JP6073956B2 - コンバイン - Google Patents
コンバイン Download PDFInfo
- Publication number
- JP6073956B2 JP6073956B2 JP2015081362A JP2015081362A JP6073956B2 JP 6073956 B2 JP6073956 B2 JP 6073956B2 JP 2015081362 A JP2015081362 A JP 2015081362A JP 2015081362 A JP2015081362 A JP 2015081362A JP 6073956 B2 JP6073956 B2 JP 6073956B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grain
- receiving
- opening
- grain tank
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01D—HARVESTING; MOWING
- A01D41/00—Combines, i.e. harvesters or mowers combined with threshing devices
- A01D41/12—Details of combines
- A01D41/127—Control or measuring arrangements specially adapted for combines
- A01D41/1277—Control or measuring arrangements specially adapted for combines for measuring grain quality
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Combines (AREA)
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
刈取穀稈を脱穀処理して得られた穀粒を回収するように構成されているコンバインであって、
前記脱穀処理された穀粒を貯留する穀粒タンクと、
前記穀粒タンク内に配置され、前記穀粒タンク内に外部から供給される穀粒の一部を回収可能であるとともに、開閉自在な排出口を備えて、前記排出口を閉状態にして前記穀粒タンクの外部から前記穀粒タンクの穀粒貯留空間に供給される穀粒の一部を受け止め保持する保持状態と、前記排出口を開状態にして穀粒を前記穀粒貯留空間に戻す排出状態とに切り換え可能な受け止め保持部と、
前記受け止め保持部を前記保持状態と前記排出状態とに切り換え操作する切り換え機構と、
前記受け止め保持部に保持されている穀粒を計測対象用の穀粒として穀粒の内部品質を計測する内部品質計測装置と、
前記受け止め保持部における穀粒満杯状態を検出する満杯センサと、
前記受け止め保持部が前記保持状態にあるときに前記満杯センサにて前記受け止め保持部における穀粒満杯状態が検出されると、前記内部品質計測装置にて計測処理を実行させ、その後、前記排出状態に切り換えて穀粒を排出させて前記保持状態に戻すように前記切り換え機構を操作する穀粒排出処理を実行するサンプリング制御部と、
前記切り換え機構によって揺動操作されることにより、横向きの支軸まわりに上下揺動して、前記排出口を閉塞する上昇閉位置と前記排出口を開放する下降開位置とに切り換え可能な開閉板と、を備えており、
前記開閉板が前記上昇閉位置に切り換えられることにより、前記受け止め保持部が前記保持状態に切り換わると共に、前記開閉板が前記下降開位置に切り換えられることにより、前記受け止め保持部が前記排出状態に切り換わり、
脱穀処理された穀粒を前記穀粒タンク内に搬送する揚穀装置が、前記穀粒タンクの上部に形成された吐出口から回転羽根により前記穀粒タンク内に跳ね飛ばし供給するように構成されており、
前記受け止め保持部の上方箇所に、前記穀粒タンク内で上方に向けて開口して、前記回転羽根により前記穀粒タンク内に跳ね飛ばし供給された穀粒が入る開口部が設けられており、
前記開口部と前記受け止め保持部の受入れ口との間に、前記開口部からの穀粒を前記受入れ口に向けて案内する案内部が設けられており、
前記受け止め保持部は、前記穀粒タンクの外周壁に沿って設けられており、
前記開口部の開口面積は、前記受入れ口の開口面積よりも大きくなっており、
前記支軸は、前記受け止め保持部の周壁のうち前記外周壁と対向する壁側に位置していることを特徴とする。
前記電動モータは、前記受け止め保持部の周壁に支持されていると好適である。
前記切り換え機構は、前記受け止め保持部の切り換え操作用の電動モータを有しており、
前記電動モータは、前記案内部の底部の下方において、前記底部のうち前記受け止め保持部とは反対側の端部よりも前記受け止め保持部側に配置されていると好適である。
図1は、本発明の実施例に係るコンバインの全体を示す側面図である。図2は、本発明の実施例に係るコンバインの全体を示す平面図である。図1,2に示すように、本発明の実施例に係るコンバインは、左右一対のクローラ走行装置2,2によって自走するように構成された走行機体と、走行機体の機体フレーム1の前部に支持された刈取部5と、機体フレーム1の後部に支持された脱穀装置6及び穀粒タンク10とを備えている。走行機体の前部の横一端側に、運転座席4aが装備された運転部4、及び運転座席4aの下方に配備したエンジン31が装備された原動部3を設けてある。
図1,2に示すように、原動部3には、運転座席4aを天板部で支持するように構成したエンジンボンネット32、エンジンボンネット32の走行機体横外側に配備した吸気ケース33、エンジン31の走行機体横外側に配備したラジエータ34及び冷却ファン35を備えてある。ラジエータ34及び冷却ファン35は、吸気ケース33より走行機体横内側に配備してある。
機体フレーム1の前部に走行ミッションケース8を設け、エンジン31からの駆動力を、走行ミッションケース8に入力して、走行ミッションケース8から左右のクローラ走行装置2のクローラ駆動輪2aに伝達することにより、左右のクローラ走行装置2を駆動するように構成してある。走行ミッションケース8に入力した駆動力を、走行用の伝動系から分岐させて刈取部5の入力軸(図示せず)に伝達することにより、刈取部5を駆動するように構成してある。脱穀装置6の前側に脱穀ミッションケース(図示せず)を設け、エンジン31からの駆動力を、脱穀用ミッションケースに伝達して、脱穀ミッションケースから脱穀装置6及び排ワラ処理装置7に伝達するように構成してある。
脱穀装置6は、機体フレーム1のうちの左横側部位に設けてある。脱穀装置6は、脱穀機体の横外側に設けたフィードチェーン(図示せず)を備え、刈取部5から搬送された刈取穀稈の株元側をフィードチェーンによって挟持して走行機体後方側に搬送しながら、刈取穀稈の穂先側を脱穀部の扱室(図示せず)に供給して回転駆動される扱胴(図示せず)によって扱いで脱穀処理する。脱穀装置6は、脱穀機体の内部に設けた選別部(図示せず)を備え、脱穀部からの脱穀処理物を選別部による揺動選別及び風選別によって、単粒化した穀粒と、ワラ屑等の塵埃とに選別し、単粒化した穀粒を脱穀機体内の底部に落下させ、塵埃を脱穀機体の後外側に排出する。
穀粒タンク10は、機体フレーム1のうちの脱穀装置6に対して走行機体右横側に位置する部分に、エンジン31の後方に配置して設けてある。図3,7に示すように、穀粒タンク10の正面視での形状を、上端側における横端部10aが下端側より走行機体横内側に張り出た形状に形成してある。穀粒タンク10の前側壁10F(本発明に係る「穀粒タンクの外周壁」に相当)のうちの前記横端部10aに位置する部位に、後述する受信機14を配備してある。穀粒タンク10の前側壁10Fのうちの受信機14の横側に位置する部位に、穀粒タンク10の内部を見通す縦長形状の点検窓15を備えてある。
図4,8に示すように、穀粒タンク10の穀粒貯留空間10bにサンプリング部50を配備してある。
すなわち、検出部41は、検出口41aに装着してある透明板の裏面側に設けた投光部41b及び受光部41cを備えている。投光部41bは、光源部43から検出媒体としての計測光を供給され、供給された計測光を受け止め保持部52が保持する穀粒に照射する。受光部41cは、穀粒で反射した計測光を受光し、受光した計測光を計測制御部45に送る。
図5〜8に示すように、内部品質計測装置40は、穀粒タンク10の前部に設けた計測室70に配備してある。計測室70は、穀粒タンク10の前側の側壁10F(以下、前側壁10Fと称する。)に配備してある。詳しくは、計測室70は、前側壁10Fのうちの点検窓15の横側の部位に配備してある。計測室70は、点検窓15より走行横外側に位置している。
計測室70のうちの吸引口側部位における入り込む深さD1を、計測室70のうちの排出口側部位における入り込む深さD2よりも浅くするには、走行機体横外側部分10Fbの平面視での形状を走行機体方向に平行な形状に替え、走行機体横外側部分10Fbの平面視での形状を走行機体横内側部分10Faの傾斜形状よりも緩い傾斜形状にしてもよい。
サンプリング部50は、穀粒タンク10の穀粒貯留空間10bのうちの穀粒タンク10の前側壁10F寄りの部位に設けてある。つまり、穀粒貯留空間10bにあっては、反時計まわりに回転する回転羽根17による跳ねる飛ばしによって穀粒が供給されることにより、穀粒貯留空間10bのうちの前側壁10F寄りの部位には、穀粒の供給漏れが発生しない。従って、サンプリング部50は、サンプリング漏れがない状態で穀粒のサンプリングを行う。
図14は、別の実施構造を備えた内部品質計測装置40及びサンプリング部50を示す縦断側面図である。
さらに別の実施構造を備えたサンプリング部50は、保持部形成体51から下方に延出したブーツ89を備えている。ブーツ89は、受け止め保持部52から排出される計測済み穀粒が堆積するスペースを受け止め保持部52の下方に形成するよう構成してある。
図16に示すように、さらに別の実施構造を備えたサンプリング部50では、満杯センサ53の上下位置を、満杯センサ53の検出領域53Aの最下端53ADが検出部41の検出領域41Aの最上端41AUよりも下方に位置する上下位置に設定し、満杯センサ53の配置高さを検出部41寄りにしたコンパクトな状態にサンプリング部50を構成できるようにしてある。
(1)上記した実施例では、計測室70を穀粒タンク10の前側壁10Fよりも内側に設けた例を示したが、穀粒タンク10の前側壁10Fよりも外側、あるいは穀粒タンク10の横側壁の前端部に設けて実施してもよい。
10b 穀粒貯留空間
10F 前側壁(穀粒タンクの外周壁)
12 揚穀装置
12a 吐出口
17 回転羽根
40 内部品質計測装置
52 受け止め保持部
52a 排出口
52b 受入れ口
53 満杯センサ
54 開閉板
54a 支軸
56 壁板(受け止め保持部の周壁のうち外周壁と対向する壁)
60 切り換え機構
61 電動モータ
64 壁部材(受け止め保持部の周壁)
88 案内体(案内部)
90 開口部
Claims (3)
- 刈取穀稈を脱穀処理して得られた穀粒を回収するように構成されているコンバインであって、
前記脱穀処理された穀粒を貯留する穀粒タンクと、
前記穀粒タンク内に配置され、前記穀粒タンク内に外部から供給される穀粒の一部を回収可能であるとともに、開閉自在な排出口を備えて、前記排出口を閉状態にして前記穀粒タンクの外部から前記穀粒タンクの穀粒貯留空間に供給される穀粒の一部を受け止め保持する保持状態と、前記排出口を開状態にして穀粒を前記穀粒貯留空間に戻す排出状態とに切り換え可能な受け止め保持部と、
前記受け止め保持部を前記保持状態と前記排出状態とに切り換え操作する切り換え機構と、
前記受け止め保持部に保持されている穀粒を計測対象用の穀粒として穀粒の内部品質を計測する内部品質計測装置と、
前記受け止め保持部における穀粒満杯状態を検出する満杯センサと、
前記受け止め保持部が前記保持状態にあるときに前記満杯センサにて前記受け止め保持部における穀粒満杯状態が検出されると、前記内部品質計測装置にて計測処理を実行させ、その後、前記排出状態に切り換えて穀粒を排出させて前記保持状態に戻すように前記切り換え機構を操作する穀粒排出処理を実行するサンプリング制御部と、
前記切り換え機構によって揺動操作されることにより、横向きの支軸まわりに上下揺動して、前記排出口を閉塞する上昇閉位置と前記排出口を開放する下降開位置とに切り換え可能な開閉板と、を備えており、
前記開閉板が前記上昇閉位置に切り換えられることにより、前記受け止め保持部が前記保持状態に切り換わると共に、前記開閉板が前記下降開位置に切り換えられることにより、前記受け止め保持部が前記排出状態に切り換わり、
脱穀処理された穀粒を前記穀粒タンク内に搬送する揚穀装置が、前記穀粒タンクの上部に形成された吐出口から回転羽根により前記穀粒タンク内に跳ね飛ばし供給するように構成されており、
前記受け止め保持部の上方箇所に、前記穀粒タンク内で上方に向けて開口して、前記回転羽根により前記穀粒タンク内に跳ね飛ばし供給された穀粒が入る開口部が設けられており、
前記開口部と前記受け止め保持部の受入れ口との間に、前記開口部からの穀粒を前記受入れ口に向けて案内する案内部が設けられており、
前記受け止め保持部は、前記穀粒タンクの外周壁に沿って設けられており、
前記開口部の開口面積は、前記受入れ口の開口面積よりも大きくなっており、
前記支軸は、前記受け止め保持部の周壁のうち前記外周壁と対向する壁側に位置しているコンバイン。 - 前記切り換え機構は、前記受け止め保持部の切り換え操作用の電動モータを有しており、
前記電動モータは、前記受け止め保持部の周壁に支持されている請求項1に記載のコンバイン。 - 前記案内部は、下端側ほど開口が徐々に小さくなる下窄まり形状であり、
前記切り換え機構は、前記受け止め保持部の切り換え操作用の電動モータを有しており、
前記電動モータは、前記案内部の底部の下方において、前記底部のうち前記受け止め保持部とは反対側の端部よりも前記受け止め保持部側に配置されている請求項1又は2に記載のコンバイン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015081362A JP6073956B2 (ja) | 2015-04-13 | 2015-04-13 | コンバイン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015081362A JP6073956B2 (ja) | 2015-04-13 | 2015-04-13 | コンバイン |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012215226A Division JP5732444B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | コンバイン |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017000527A Division JP6346313B2 (ja) | 2017-01-05 | 2017-01-05 | コンバイン |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015128451A JP2015128451A (ja) | 2015-07-16 |
JP2015128451A5 JP2015128451A5 (ja) | 2016-05-12 |
JP6073956B2 true JP6073956B2 (ja) | 2017-02-01 |
Family
ID=53759749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015081362A Active JP6073956B2 (ja) | 2015-04-13 | 2015-04-13 | コンバイン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6073956B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5173079A (en) * | 1991-02-28 | 1992-12-22 | Gerrish Steven R | Crop testing and evaluation system |
JPH11266668A (ja) * | 1998-03-25 | 1999-10-05 | Kubota Corp | コンバイン |
JP2002223629A (ja) * | 2001-02-05 | 2002-08-13 | Seirei Ind Co Ltd | コンバインのグレンタンク構造 |
JP2002262649A (ja) * | 2001-03-13 | 2002-09-17 | Iseki & Co Ltd | コンバイン |
US6559655B1 (en) * | 2001-04-30 | 2003-05-06 | Zeltex, Inc. | System and method for analyzing agricultural products on harvesting equipment |
JP2006081490A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Yanmar Co Ltd | コンバイン |
JP5576241B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2014-08-20 | 株式会社クボタ | コンバインの穀粒搬出装置 |
-
2015
- 2015-04-13 JP JP2015081362A patent/JP6073956B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015128451A (ja) | 2015-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5732444B2 (ja) | コンバイン | |
KR102294732B1 (ko) | 콤바인 | |
JP5732445B2 (ja) | コンバイン | |
JP5770700B2 (ja) | コンバイン | |
KR20230133828A (ko) | 콤바인 | |
JP6824224B2 (ja) | コンバイン | |
JP6169132B2 (ja) | コンバイン | |
JP2015055537A (ja) | 光学式穀粒評価装置及び光学式穀粒評価装置を装備したコンバイン | |
JP5772298B2 (ja) | コンバイン | |
JP6346313B2 (ja) | コンバイン | |
JP6073956B2 (ja) | コンバイン | |
TW201615085A (zh) | 聯合收割機 | |
JP6006365B2 (ja) | コンバイン | |
JP6338628B2 (ja) | コンバイン | |
JP2016154493A (ja) | コンバイン | |
JP7083273B2 (ja) | コンバイン | |
JP2015128451A5 (ja) | ||
JP2015156863A5 (ja) | ||
CN108200805B (zh) | 联合收割机 | |
JP5973399B2 (ja) | 光学式穀粒評価装置及び光学式穀粒評価装置を装備したコンバイン | |
JP2020130050A (ja) | コンバイン | |
CN213784217U (zh) | 作业机 | |
JP2007330222A (ja) | コンバイン | |
JP2021097692A (ja) | コンバイン | |
JP2021093956A (ja) | コンバイン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6073956 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |