JP6071448B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6071448B2
JP6071448B2 JP2012249023A JP2012249023A JP6071448B2 JP 6071448 B2 JP6071448 B2 JP 6071448B2 JP 2012249023 A JP2012249023 A JP 2012249023A JP 2012249023 A JP2012249023 A JP 2012249023A JP 6071448 B2 JP6071448 B2 JP 6071448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connector
charging inlet
charging
inlet device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012249023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014099256A (ja
Inventor
福島 宏高
宏高 福島
杉山 大介
大介 杉山
澤田 敦
敦 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2012249023A priority Critical patent/JP6071448B2/ja
Priority to PCT/JP2013/080220 priority patent/WO2014077196A1/ja
Priority to EP13854659.3A priority patent/EP2922152B1/en
Priority to CN201380059107.7A priority patent/CN104823331A/zh
Publication of JP2014099256A publication Critical patent/JP2014099256A/ja
Priority to US14/698,256 priority patent/US9531100B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6071448B2 publication Critical patent/JP6071448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • H01R13/08Resiliently-mounted rigid pins or blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、電気自動車やハイブリッド電気自動車等の車両に使用されるコネクタに関し、特に、充電インレット装置に使用されるインレットコネクタに関する。
電気自動車(EV)やハイブリッド電気自動車(HEV)等の車体に搭載されるバッテリを充電するために、車両には相手側コネクタとしての充電コネクタが嵌合される充電インレット装置が設けられる(特許文献1参照)。この種の充電インレット装置の一例について、図12及び図13を参照しながら説明する。
図12に示すように、充電インレット装置500は、インレットコネクタ510と、インレットコネクタ510に回動自在に設けられるキャップ520とを有する。
インレットコネクタ510は、内部に端子530(図13参照)が複数設けられるコネクタハウジング511と、コネクタハウジング511の周囲を覆う外装フード512と、外装フード512の外側に突設された車体取付フランジ部513とを有する。
図13に示すように、各端子530は、コネクタハウジング511に形成される端子収容室511A内に収容され、相手側端子(不図示)との相対的移動によって接続される。各端子530は、端子収容室511A内に完全に収容されると、各ランス511Bに係止される。各ランス511Bの係止力によって各端子530は、端子収容室511A内に位置決め状態で収容される。このとき、各端子530は、充電インレット装置500に対する充電コネクタの挿入方向IDに沿ってそれぞれ配置されている。
特開平10−275653号公報
しかしながら、上述した従来の充電インレット装置500では、充電コネクタを充電インレット装置500に挿入する際、必ずしも端子530の長手方向に対して充電コネクタの挿入方向IDが一致するとは限らなかった。つまり、充電コネクタがコネクタハウジング511に対して傾斜して挿入されると、相手側端子の傾斜に合わせて端子530の軸芯が傾斜する。
このため、充電インレット装置500への充電コネクタの挿入力が増大し、この挿入力に起因する不具合(例えば、端子530の耐久性の低下や端子530と相手側端子との接続信頼性の低下)が生じてしまう。
そこで、本発明は、上述した課題を解決すべくなされたものであり、相手側コネクタがコネクタハウジングに対して傾斜して挿入される場合であっても、相手側コネクタの挿入力を低減し、この挿入力に起因する不具合を解消できるコネクタの提供を目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明は、相手側端子との相対的移動によって接続される端子と、前記端子を支持するコネクタハウジングと、前記相手側端子との移動方向の直交方向に前記端子を変位自在に支持する端子変位手段とを備え、前記端子変位手段は、前記端子を前記コネクタハウジングとの間で支持する弾性支持部材と、前記端子の相手端子接触部の反対側に設けられた板バネ接触部とによって形成されることを要旨とする。
本発明の特徴によれば、相手側コネクタがコネクタハウジングに対して傾斜して挿入される場合であっても、端子が端子変位手段により変位自在であることで、相手側端子の傾斜に合わせて端子の軸芯が変位(いわゆる、調芯)する。このため、充電コネクタの挿入力が低減し、この挿入力に起因する不具合を防止できる。
図1は、第1実施形態に係る充電インレット装置を前方から見た組立斜視図である。 図2は、第1実施形態に係る充電インレット装置を示す分解斜視図である。 図3(a)は、図1のA−A断面図であり、図3(b)は、図1のB−B断面図である。 図4は、第1実施形態に係る端子及び端子変位手段を示す斜視図である。 図5は、第1実施形態に係る充電インレット装置の車体パネルへの組付状態を示す図である。 図6は、第2実施形態に係る充電インレット装置を示す分解斜視図である。 図7(a)は、第2実施形態に係る充電インレット装置の縦断面図(図1のA−A断面図に相当)であり、図7(b)は、第2実施形態に係る充電インレット装置の縦断面図(図1のB−B断面図に相当)である。 図8は、第2実施形態に係る端子及び端子変位手段を示す斜視図である。 図9は、第3実施形態に係る充電インレット装置を示す分解斜視図である。 図10(a)は、第3実施形態に係る充電インレット装置の縦断面図(図1のA−A断面図に相当)であり、図10(b)は、第3実施形態に係る充電インレット装置の縦断面図(図1のB−B断面図に相当)である。 図11は、第3実施形態に係る端子及び端子変位手段を示す斜視図である。 背景技術に係る充電インレット装置を示す斜視図である。 背景技術に係る充電インレット装置の縦断面図(図12のI−I断面図)である。
次に、本発明に係るコネクタとしてのインレットコネクタを備えた充電インレット装置について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。
[第1実施形態]
(充電インレット装置の構成)
まず、第1実施形態に係る充電インレット装置1の構成について、図面を参照しながら説明する。図1〜図3は、第1実施形態に係る充電インレット装置1を示す図である。
図1〜図3に示すように、充電インレット装置1は、相手側端子(不図示)が設けられた充電コネクタ(不図示)が嵌合するように構成されている。充電インレット装置1は、インレットコネクタ100と、インレットコネクタ100に取り付けられるリアコネクタ200とを備えている。
インレットコネクタ100は、内部に端子10が複数設けられるコネクタハウジング110と、コネクタハウジング110の周囲を覆う外装フード120と、外装フード120の外側に突設された車体取付フランジ130とを有している。
コネクタハウジング110は、外装フード120内に配置されるフロントハウジング110Aと、パッキン50を介してフロントハウジング110Aのリアコネクタ200側に取り付けられるインナーハウジング110Bとによって構成されている。
フロントハウジング110Aは、外装フード120及び車体取付フランジ130と一体に形成されている。フロントハウジング110Aには、複数の端子10を収容する複数の端子収容室111が形成されている。フロントハウジング110Aのリアコネクタ200側の外周には、リアコネクタ200が係止するコネクタ突部112(図1〜図3参照)が設けられている。
インナーハウジング110Bは、フロントハウジング110Aとリアコネクタ200との間に介在されている。インナーハウジング110Bは、図3に示すように、インナー本体部113と、インナー本体部113からリアコネクタ200側に張り出したインナー張出部114とを備えている。
インナー本体部113には、充電コネクタ(不図示)の挿入側に設けられて複数の端子10を支持する複数の端子支持部115が設けられている。この端子支持部115に支持される各端子10は、充電用端子や信号用端子、アース端子等によって構成されている。各端子10の構成については、後述する。インナー張出部114には、内側に向けて突出する爪部(不図示)が先端に形成された弾性アーム116が設けられている。
外装フード120には、相手側端子(不図示)との嵌合を保持するロック部121が設けられている。車体取付フランジ130は、車体パネルP(図5参照)に当接可能であり、この車体取付フランジ130の前面には、パッキン60が挿入されるパッキン溝131が形成されている。
リアコネクタ200は、端子10が固定されたインナーハウジング110Bが取り付けられるとともに、インレットコネクタ100のフロントハウジング110Aに装着される。リアコネクタ200は、リア本体部210と、リア本体部210内に設けられる電線引出用端子220とを備えている。
リア本体部210には、インナーハウジング110Bに設けられた弾性アーム116の爪部(不図示)と係合する係合孔211Aが形成されたリア張出部211と、リア本体部210の外側でフロントハウジング110Aに設けられたコネクタ突部112に係合する係合アーム212とが設けられている(図3参照)。また、リア本体部210には、充電コネクタの挿入方向ID(すなわち、相手側端子の移動方向)の直交方向CD(第1実施形態では、下方)に沿って設けられるコネクタ挿入部213がさらに設けられている。
電線引出用端子220は、リアコネクタ200にインサート成型されており、充電コネクタの挿入方向IDから直交方向CDに向かってL字状に屈曲している。つまり、電線引出用端子220の一端は、リアコネクタ200からインナーハウジング110B側に突出し、端子10に接続される。一方、電線引出用端子220の他端は、リアコネクタ200のコネクタ挿入部213内に突出し、電線Wの端末に固定されたコネクタC(図5参照)内の端子(不図示)と接続される。
複数の電線引出用端子220の一つは、複数の端子10のうちのアース端子に接続され、コネクタ挿入部213内に導かれずに、リア本体部210からインレットコネクタ100側に突出したアース部221として構成されている。アース部221は、充電インレット装置1が車体パネルP(図5参照)に組み付けられて車体取付フランジ130と車体パネルPとがボルト等によって締結されると、車体パネルPと導通接続される。
(端子の構成)
次に、上述した端子10の構成について、図2〜図4を参照しながら説明する。図4は、第1実施形態に係る端子10及び端子変位手段30を示す斜視図である。
図2及び図3に示すように、端子10は、相手側端子(不図示)との相対的移動によって接続される。図4に示すように、端子10は、端子収容室111内に配置されて相手側端子(不図示)と接触する筒状の相手側端子接触部20と、相手側端子接触部20よりもインナーハウジング110B側に設けられる端子変位手段30とによって構成されている。
相手側端子接触部20の先端には、ユーザの手指が相手側端子接触部20に接触することを防止する絶縁性(樹脂製)の先端部20Aが設けられている。
端子変位手段30は、充電コネクタの挿入方向IDの直交方向CD(具体的には、図4の上下方向UDや左右方向LR、傾斜方向I1,I2)に端子10を変位自在に支持している。端子変位手段30は、相手側端子接触部20と一体に形成されている。
図4に示すように、端子変位手段30は、インナーハウジング110Bの支持箇所としての端子支持部115側に位置する板状の第1プレート部31と、端子10の相手側端子接触部20側に位置する第2プレート部32と、第1プレート部31と第2プレート部32との間で約90度捻られた捻り部33とによって形成されている。
第1プレート部31は、上下方向UDに撓み変形可能であり、該上下方向UDに対して相手側端子接触部20を変位できる。第1プレート部31は、端子支持部115に固定されてリアコネクタ200の電線引出用端子220と接続される。第1プレート部31と電線引出用端子220とは、例えば、抵抗溶接等の溶接により接続される。
第2プレート部32は、捻り部33により第1プレート部31に対して直交している。第2プレート部32は、左右方向LRに撓み変形可能であり、該左右方向LRに対して相手側端子接触部20を変位できる。
これらの第1プレート部31及び第2プレート部32は、上述した各々の撓み変形により、傾斜方向I1,I2に対しても相手側端子接触部20を変位できる。
(充電インレット装置の取付)
次に、上述した充電インレット装置1の車体パネルPへの取付作業について、図2及び図5を参照しながら簡単に説明する。図5は、第1実施形態に係る充電インレット装置1の車体パネルPへの組付状態を示す図である。
先ず、図2に示すように、リアコネクタ200に、パッキン70及びアセンブリー80を介して、端子10が固定されたインナーハウジング110Bを装着する。そして、端子10及びインナーハウジング110Bが装着されたリアコネクタ200を、パッキン90を介してフロントハウジング110Aに組み付けて、充電インレット装置1を形成する。
次に、図5に示すように、車体パネルPの内側より車体パネルPのインレット取付穴P1に、充電インレット装置1を挿入し、車体取付フランジ130を車体パネルPに突き当てる。最後に、車体取付フランジ130と車体パネルPとをボルト等によって締結すれば完了する。
ここで、車体側に配策される電線Wに取り付けられたコネクタCは、充電インレット装置1の組立時にリアコネクタ200のコネクタ挿入部213に嵌合されてもよく、また、充電インレット装置1が車体パネルPにボルト等によって締結された後にリアコネクタ200のコネクタ挿入部213に嵌合されてよい。
(作用・効果)
以上説明した第1実施形態では、充電コネクタがフロントハウジング110Aに対して傾斜して挿入される場合であっても、端子10が端子変位手段30により上下方向UDや左右方向LR或いは傾斜方向I1,I2に対して変位自在であることで、相手側端子の傾斜に合わせて端子10の軸芯が変位(いわゆる、調芯)する。このため、充電コネクタの挿入力が低減し、この挿入力に起因する不具合を防止できる。つまり、端子10の相手側端子接触部20への負荷が低減して端子10の耐久性が向上する。また、端子10の相手側端子接触部20自体が変形しないため、端子10と相手側端子(不図示)との接続信頼性の低下を抑制できる。
第1実施形態では、端子変位手段30は、第1プレート部31、第2プレート部32及び捻り部33によって形成されて、これらが端子10の相手側端子接触部20と一体に形成されていることで、端子変位手段30を形成するために別途部材が必要にならずに、充電インレット装置1の製造コストの増大を抑制できる。
特に、捻り部33により第1プレート部31と第2プレート部32とが直交しているので、端子10が端子変位手段30によりあらゆる方向(図4の上下方向UDや左右方向LR、傾斜方向I1,I2)に変位し易くなっている。なお、捻り部33の捻り角度については、必ずしも約90度である必要はなく、端子10があらゆる方向に変位できる角度であれば任意に設定できる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態に係る充電インレット装置2について、図面を参照しながら説明する。図6及び図7は、第2実施形態に係る充電インレット装置2を示す図である。図8は、第2実施形態に係る端子10及び端子変位手段30を示す斜視図である。なお、上述した第1実施形態に係る充電インレット装置1と同一部分には同一の符号を付して、相違する部分を主として説明する。
上述した第1実施形態では、端子変位手段30が端子10(相手側端子接触部20)と一体に形成されている。これに対して、第2実施形態では、端子変位手段30が端子10と別体に形成されている。
まず、端子10の構成について説明する。図6〜図8に示すように、端子10は、導電性の端子本体10Aと、端子本体10Aに固定された絶縁性の絶縁部材10Bとによって構成されている。
端子本体10Aは、所定形状の導電性プレートをプレス加工で折り曲げることによって形成されている。端子本体10Aは、相手側端子(不図示)が接触する筒状の相手側端子接触部20と、後述する端子変位手段30の導電部材35が加締め固定される端子側加締部21と、これらを連結する繋ぎ部22(図8(b)参照)とを備えている。
絶縁部材10Bは、相手側端子接触部20の先端より前方に突出する先端部23と、相手側端子接触部20の後端側である繋ぎ部22の外周に配置された端子保持部24と、相手側端子接触部20内に設けられて先端部23と端子保持部24との間を連結する連通部25とによって構成されている。
端子保持部24の外周の両端には、リブ24a,24bが全周に亘って突設されている。端子保持部24の外周には、一対のリブ24a,24bにより形成された嵌合凹部26が設けられている。
次に、端子変位手段30の構成について説明する。図6〜図8に示すように、端子変位手段30は、端子10をインナーハウジング110Bの端子支持部115との間で支持する円筒状の弾性支持部材34と、端子10の相手側端子接触部20の反対側が接続された板状の導電部材35とによって形成されている。
弾性支持部材34は、ゴム材等の弾性体によって形成されている。弾性支持部材34は、一対のリブ24a,24bにより位置決めされた状態で、嵌合凹部26に装着される。
導電部材35は、可撓性を有するとともに、端子10とリアコネクタ200の電線引出用端子220とを中継している。導電部材35の一端は、端子側加締部21に加締め固定され、端子10と接続されている。一方、導電部材35の他端は、電線引出用端子220の端部に設けられたリア側加締部222(図6及び図7参照)に加締め固定される。
このような第2実施形態に係る充電インレット装置2では、端子10は、弾性支持部材34を介して、インナーハウジング110Bに形成された端子保持孔115(図6及び図7参照)に嵌合することでインナーハウジング110Bに固定されている。
そして、図7に示すように、端子保持部24の外周に設けられた後側のリブ24bと弾性支持部材34とが端子支持部115の内面に密着している。これにより、端子10は、弾性支持部材34の弾性変形によって、リブ24bを支点に軸芯の向きをインナーハウジング110Bに対して変位できる。また、導電部材35が可撓性を有しているため、端子10が変位しても、端子10と電線引出用端子220との接続を保持できる。
以上説明した第2実施形態では、端子変位手段30が弾性支持部材34と可撓性の導電部材35とによって形成されることで、充電インレット装置2への充電コネクタの挿入時に、弾性支持部材34により端子10の変位を自在に支持でき、導電部材35により端子10と電線引出用端子220とを中継できる。これにより、第1実施形態と同様に、相手側端子の傾斜に合わせて端子10の軸芯が変位(いわゆる、調芯)するため、充電コネクタの挿入力が低減し、この挿入力に起因する不具合を防止できる。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態に係る充電インレット装置3について、図面を参照しながら説明する。図9及び図10は、第3実施形態に係る充電インレット装置3を示す図である。図11は、第3実施形態に係る端子10及び端子変位手段30を示す斜視図である。なお、上述した第2実施形態に係る充電インレット装置2と同一部分には同一の符号を付して、相違する部分を主として説明する。
上述した第2実施形態では、端子変位手段30が端子10と別体に形成されている。これに対して、第3実施形態では、端子変位手段30の一部が端子10と一体に形成され、端子変位手段30の弾性支持部材34が端子10と別体に形成されている。
具体的には、図9〜図11に示すように、端子変位手段30は、端子10をインナーハウジング110Bの端子支持部115との間で支持する円筒状の弾性支持部材34と、端子10の相手側端子接触部20の反対側に設けられた板バネ接触部36とによって形成されている。
弾性支持部材34は、第2実施形態と同様に、端子保持部24の外周に設けられた一対のリブ24a,24bにより位置決めされた状態で、嵌合凹部26に装着される。
板バネ接触部36は、端子10の相手側端子接触部20と一体に形成されている。板バネ接触部36は、端子10のうちの太い端子(例えば、充電用端子やアース端子)に設けられる大電流用板バネ部37と、端子10のうちの細い端子(例えば、信号用端子)に設けられる小電流用板バネ部38とによって構成されている。
大電流用板バネ部37は、図10(a)(b)及び図11(a)(b)に示すように、板状のプレート本体部37Aと、プレート本体部37Aから切り起こされたプレート切起部37Bとによって構成されている。プレート本体部37A及びプレート切起部37Bによって、電線引出用端子220の一端を挟持する。
小電流用板バネ部38は、図10(b)及び図11(c)に示すように、互いに対向する一対の挟持片38A,38Bとによって構成されている。一対の挟持片38A,38Bとによって、電線引出用端子220の一端を挟持する。
このような第3実施形態に係る充電インレット装置3では、端子10は、弾性支持部材34を介して、インナーハウジング110Bに形成された端子支持部115(図9及び図10参照)に嵌合することでインナーハウジング110Bに固定されている。
そして、図10に示すように、端子保持部24の外周に設けられた後側のリブ24bと弾性支持部材34とが端子支持部115の内面に密着している。これにより、端子10は、弾性支持部材34の弾性変形によって、リブ24bを支点に軸芯の向きをインナーハウジング110Bに対して変位できる。また、板バネ接触部36が電線引出用端子220の一端を挟持しているため、端子10が変位しても、端子10と電線引出用端子220との接続を保持できる。
以上説明した第3実施形態では、端子変位手段30が弾性支持部材34と板バネ接触部36とによって形成されることで、充電インレット装置1への充電コネクタの挿入時に、弾性支持部材34により端子10の変位を自在に支持でき、板バネ接触部36により端子10(相手側端子接触部20)と電線引出用端子220との接続が保持される。このため、第1,第2実施形態と同様に、相手側端子の傾斜に合わせて端子10の軸芯が変位(いわゆる、調芯)するため、充電コネクタの挿入力が低減し、この挿入力に起因する不具合を防止できる。
[その他の実施形態]
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
例えば、本発明の実施形態は、次のように変更することができる。具体的には、第1〜第3実施形態では、端子変位手段30は、充電インレット装置1のインレットコネクタ100に設けられるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、リアコネクタ200の電線引出用端子220近傍に設けられていてもよい。また、端子変位手段30は、充電コネクタに設けられていてもよく、その他の様々なコネクタに適用できることは勿論である。
また、第1〜第3実施形態では、電線Wの引き出し方向としては、リアコネクタ200の下方であるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、リアコネクタ200の上方や側方であってもよい。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められる。
1〜3…充電インレット装置
10…端子
20…相手側端子接触部
30…端子変位手段
31…第1プレート部
32…第2プレート部
33…捻り部
34…弾性支持部材
35…導電部材
36…板バネ接触部
100…インレットコネクタ
110…コネクタハウジング
110A…フロントハウジング
110B…インナーハウジング
115…端子支持部
200…リアコネクタ
W…電線
C…コネクタ
P…車体パネル
P1…インレット取付穴

Claims (1)

  1. 相手側端子との相対的移動によって接続される端子と、前記端子を支持するコネクタハウジングと、前記相手側端子との移動方向の直交方向に前記端子を変位自在に支持する端子変位手段とを備え
    前記端子変位手段は、前記端子を前記コネクタハウジングとの間で支持する弾性支持部材と、前記端子の相手端子接触部の反対側に設けられた板バネ接触部とによって形成されることを特徴とするコネクタ。
JP2012249023A 2012-11-13 2012-11-13 コネクタ Active JP6071448B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012249023A JP6071448B2 (ja) 2012-11-13 2012-11-13 コネクタ
PCT/JP2013/080220 WO2014077196A1 (ja) 2012-11-13 2013-11-08 コネクタ
EP13854659.3A EP2922152B1 (en) 2012-11-13 2013-11-08 Connector
CN201380059107.7A CN104823331A (zh) 2012-11-13 2013-11-08 连接器
US14/698,256 US9531100B2 (en) 2012-11-13 2015-04-28 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012249023A JP6071448B2 (ja) 2012-11-13 2012-11-13 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014099256A JP2014099256A (ja) 2014-05-29
JP6071448B2 true JP6071448B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=50731108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012249023A Active JP6071448B2 (ja) 2012-11-13 2012-11-13 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9531100B2 (ja)
EP (1) EP2922152B1 (ja)
JP (1) JP6071448B2 (ja)
CN (1) CN104823331A (ja)
WO (1) WO2014077196A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5981294B2 (ja) * 2012-10-12 2016-08-31 矢崎総業株式会社 充電インレット装置
DE202012011808U1 (de) * 2012-12-10 2014-03-13 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Verbindungsvorrichtung
EP2939306B1 (en) 2012-12-25 2020-11-11 Byd Company Limited Battery
JP2016506043A (ja) 2012-12-25 2016-02-25 ビーワイディー カンパニー リミテッド 電池
JP6319633B2 (ja) * 2015-01-28 2018-05-09 住友電装株式会社 機器用コネクタ
US9337577B1 (en) * 2015-03-31 2016-05-10 Tyco Electronics Corporation Floatable connector
DE102016206002A1 (de) * 2016-04-11 2017-10-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ladeanschlussmodul für ein Fahrzeug
JP6434938B2 (ja) * 2016-08-10 2018-12-05 矢崎総業株式会社 コネクタ
US20180056797A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-01 Faraday&Future Inc. Systems and methods for providing an intelligent charge handle for charging a vehicle battery
KR101928070B1 (ko) * 2016-12-20 2018-12-11 주식회사 유라코퍼레이션 전기자동차용 인렛
KR102662704B1 (ko) * 2017-01-18 2024-05-02 삼성에스디아이 주식회사 배터리 시스템용 수동 서비스 분리 장치
JP6764366B2 (ja) * 2017-03-28 2020-09-30 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス、及び、蓄電装置ユニット
JP6736510B2 (ja) * 2017-03-28 2020-08-05 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス、及び、蓄電装置ユニット
CN110832712B (zh) * 2017-08-02 2021-02-12 住友电装株式会社 充电用插座
DE112018003962T5 (de) * 2017-08-02 2020-05-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Ladestecker
FR3095086B1 (fr) 2019-04-12 2021-04-16 Aptiv Tech Ltd Procédé de fabrication d’un contact de puissance mâle et contact de puissance mâle
WO2021220029A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 日産自動車株式会社 充電車両のワイヤハーネス配索構造
DE102020123476A1 (de) * 2020-09-09 2022-03-10 Phoenix Contact E-Mobility Gmbh Ladedose mit Schnittstelle
KR102578187B1 (ko) * 2021-05-18 2023-09-13 주식회사 유라 자동차 충전 커넥터
KR102578186B1 (ko) * 2021-05-18 2023-09-13 주식회사 유라 자동차 충전 커넥터
DE102021115051A1 (de) 2021-06-10 2022-12-15 Te Connectivity Germany Gmbh Adaptersystem zur elektrischen Verbindung eines Steckverbinders einer Verkabelung mit unterschiedlichen Kontaktanordnungen verschiedener Ladebuchsen
CN114899669A (zh) * 2022-05-03 2022-08-12 长春捷翼汽车零部件有限公司 一种充电接口接地结构及一种车辆
US20240010209A1 (en) * 2022-07-06 2024-01-11 Gm Cruise Holdings Llc Environmental and electromagnetic seal for autonomous vehicle control systems
JP2024060707A (ja) 2022-10-20 2024-05-07 矢崎総業株式会社 充電インレットおよび充電インレットの組付け方法
US20240208341A1 (en) 2022-12-22 2024-06-27 Yazaki Corporation Charging inlet

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE486217A (ja) *
JPS56154783U (ja) * 1980-04-18 1981-11-19
JPS56154783A (en) 1980-04-30 1981-11-30 Fujitsu Ltd Character graphic display system
JPS59143285A (ja) * 1983-02-04 1984-08-16 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ用接触子及びそれを利用した電気コネクタ
JPS62213015A (ja) * 1986-03-13 1987-09-18 オリンパス光学工業株式会社 防水型電気接点
US4968263A (en) * 1990-03-28 1990-11-06 Molex Incorporated Multi-pin electrical connector with floating terminal pins
JP3042816B2 (ja) 1992-12-18 2000-05-22 矢崎総業株式会社 給電コネクタ
EP0625810B1 (en) * 1993-05-20 1999-01-20 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connector
JP2768625B2 (ja) * 1993-11-04 1998-06-25 住友電装株式会社 防水コネクタ
FR2758214B1 (fr) * 1997-01-08 1999-01-29 Cinch Connecteurs Sa Organe de contact electrique femelle
FR2772994B1 (fr) * 1997-12-23 2003-06-20 Cinch Connecteurs Sa Organe de contact electrique femelle
US5980335A (en) * 1998-03-27 1999-11-09 Molex Incorporated Electrical terminal
JP3076299B2 (ja) 1998-04-09 2000-08-14 矢崎総業株式会社 コネクタ
FR2783098B1 (fr) * 1998-09-08 2000-10-06 Cinch Connecteurs Sa Organe de contact electrique femelle
US7040915B1 (en) * 2000-06-06 2006-05-09 Pollack George P Insulation displacement electrical plug assembly and method of making plug assembly
JP4477201B2 (ja) * 2000-07-05 2010-06-09 古河電気工業株式会社 コネクタ及びそれに用いる端子
JP2004253163A (ja) 2003-02-18 2004-09-09 Yazaki Corp 中継端子及びコネクタ
JP5044508B2 (ja) * 2008-08-26 2012-10-10 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5399804B2 (ja) * 2009-08-03 2014-01-29 矢崎総業株式会社 コネクタ
EP2498383B1 (en) * 2009-11-06 2020-02-12 Yazaki Corporation Inverter terminal block provided to motor case
JP5014457B2 (ja) * 2010-04-19 2012-08-29 株式会社Gvテクノロジーズ 同軸コネクタ
JP5370778B2 (ja) * 2010-05-24 2013-12-18 住友電装株式会社 車両側コネクタ
JP5766979B2 (ja) * 2011-03-04 2015-08-19 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2012190769A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Smk Corp 車両充電ケーブル用ソケットコネクタ
JP5668983B2 (ja) * 2011-04-05 2015-02-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP2013232371A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Yazaki Corp コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2922152B1 (en) 2019-08-28
CN104823331A (zh) 2015-08-05
EP2922152A4 (en) 2016-06-08
JP2014099256A (ja) 2014-05-29
US9531100B2 (en) 2016-12-27
WO2014077196A1 (ja) 2014-05-22
EP2922152A1 (en) 2015-09-23
US20150229055A1 (en) 2015-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6071448B2 (ja) コネクタ
US10784595B2 (en) Power terminal for an electrical connector
EP2908385B1 (en) Charging inlet device
CN108475869B (zh) 连接器
JP2014192103A (ja) コネクタ
US11646522B2 (en) Male connector and connector device
EP2761700A1 (en) Shield connector and method of assembling shield connector
CN108140975B (zh) 端子
CN105144502A (zh) 车辆侧连接器
CN108140974B (zh) 端子
KR20070038155A (ko) 간헐 연결 장치
US7708573B2 (en) Connector
KR101442297B1 (ko) 전기 커넥터용 로우 프로파일 쇼팅 바아
JP6195137B1 (ja) コネクタ
JP2017050094A (ja) コネクタの防水構造
JP7348159B2 (ja) 電力制御ユニットのケーブル接続部構造
JP2023049552A (ja) 防水コネクタ
WO2020183847A1 (ja) 端子、コネクタ、およびコネクタ構成体
WO2020054389A1 (ja) 端子の保持構造及びコネクタ
JP2022007894A (ja) 高電圧用コネクタ
JP5947656B2 (ja) コネクタ
JP2024004140A (ja) コネクタアセンブリ、第1コネクタ、第2コネクタ
CN116746000A (zh) 端子模块
CN116830394A (zh) 端子模块
JP2011003301A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6071448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250