JP6071207B2 - 熱源システム及び熱源システムの復電時における起動台数制御方法 - Google Patents

熱源システム及び熱源システムの復電時における起動台数制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6071207B2
JP6071207B2 JP2012028618A JP2012028618A JP6071207B2 JP 6071207 B2 JP6071207 B2 JP 6071207B2 JP 2012028618 A JP2012028618 A JP 2012028618A JP 2012028618 A JP2012028618 A JP 2012028618A JP 6071207 B2 JP6071207 B2 JP 6071207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat source
power failure
units
unit
source units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012028618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013164240A (ja
Inventor
智 二階堂
智 二階堂
貴晶 三浦
貴晶 三浦
松尾 実
実 松尾
浩毅 立石
浩毅 立石
敏昭 大内
敏昭 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012028618A priority Critical patent/JP6071207B2/ja
Priority to PCT/JP2013/053137 priority patent/WO2013122017A1/ja
Priority to CN201380005456.0A priority patent/CN104053954B/zh
Priority to KR1020147020646A priority patent/KR20140108568A/ko
Priority to DE112013000956.0T priority patent/DE112013000956T5/de
Priority to US14/374,762 priority patent/US10006725B2/en
Publication of JP2013164240A publication Critical patent/JP2013164240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6071207B2 publication Critical patent/JP6071207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/02Subcoolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0403Refrigeration circuit bypassing means for the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0409Refrigeration circuit bypassing means for the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0411Refrigeration circuit bypassing means for the expansion valve or capillary tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0417Refrigeration circuit bypassing means for the subcooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/195Pressures of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/197Pressures of the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21161Temperatures of a condenser of the fluid heated by the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21163Temperatures of a condenser of the refrigerant at the outlet of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • F25B2700/21172Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator at the inlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • F25B2700/21173Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator at the outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、複数の熱源機を備える熱源システム及び熱源システムにおける復電時の起動台数制御方法に関するものである。
複数の熱源機を備える熱源システムにおける復電時の復旧シーケンスとして、例えば、特許文献1に開示される方法が知られている。特許文献1には、停電が発生した場合に、熱源機の台数制御を行う機器運転台数制御装置が、当該停電が瞬時停電なのか否かを判断し、瞬時停電であった場合には、復電時において、瞬時停電直前の負荷状態及び熱源機の運転状態のいずれか一方に基づいて熱源機の運転台数を制御することが開示されている。
特許第3240440号公報
しかしながら、特許文献1に開示された熱源システムでは、機器運転台数制御装置が無停電電源の共有を受けて動作することが前提とされているため、無停電電源に関する設置コストやメンテナンスコストが必要となり、コスト面において有効ではない。更に、特許文献1に開示の発明では、停電か瞬停かを判別して制御を行っていることから制御が煩雑になる。
また、無停電電源に頼らない場合には、作業員による手動の復旧操作が必要となる。この場合、作業員は、外部負荷の要求負荷と熱源機の出力のバランスを見ながら熱源機を段階的に起動させるため、停電前と同じ状態に戻すまでに時間がかかるという欠点がある。
また、従来、自動再起動機能を有する熱源機が知られている。自動再起動機能とは、熱源機が起動している状態で停電が発生した場合に、復電時において自動的に再起動を行う機能である。このような自動再起動機能を有する熱源機を用いれば、復電時において、速やかにかつ自動的に、停電前の状態に戻すことが期待できる。
しかしながら、従来の熱源システムでは、機器運転台数制御装置が停電すると制御状態がリセットされるため、復電時に各熱源機が自動再起動機能により再起動を行ったとしても、制御状態と熱源機運転台数に不整合が生じ、復電後に適正に制御できないという問題が生じていた。例えば、台数制御装置で起動指示している熱源機の台数と、実際に起動している熱源機の台数とが異なる場合が生じてしまい、台数制御装置が熱源機の台数制御を正確に行うことができない可能性があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、熱源機の台数制御を行う台数制御装置に無停電電源を設けることなく、復電時において、停電前の起動台数まで熱源機を速やかに起動させることのできる熱源システム及び熱源システムの復電時における起動台数制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、複数の熱源機と、各前記熱源機に対して起動指令を与えるとともに、無停電電源に接続されていない上位制御手段とを備え、前記上位制御手段は、停電を検出する停電検出部と、停電直前に起動していた熱源機台数を記憶するための不揮発性の第1記憶手段と、停電から復旧した場合に、前記第1記憶手段に記憶されている熱源機台数を読み出し、読み出した前記熱源機台数に従って前記熱源機を起動させる処理部とを備える熱源システムを提供する。
このような熱源システムによれば、第1記憶手段には、停電直前に起動していた熱源機台数が記憶されているので、停電の発生により上位制御手段への電力供給が遮断されてしまった場合であっても、復電時において、第1記憶手段から情報を読み出すことで停電直前に起動していた熱源機台数を把握することができる。したがって、この熱源機台数に基づいて熱源機を起動させることで、停電直前の状態まで熱源機を起動させることが可能となる。
また、上記熱源システムによれば、各熱源機が自動再起動機能を有しており、復電後に自動再起動機能によって熱源機が自ら再起動する場合、すなわち、上位制御手段からの起動指示を待たずに熱源機自らが自動的に再起動してしまう場合であっても、起動している熱源機台数と上位制御手段が把握している起動台数を一致させることが可能となる。
上記熱源システムにおいて、前記上位制御手段は、前記熱源機の起動優先順位を記憶するための不揮発性の第2記憶手段を備え、停電から復旧した場合に、前記第2記憶手段に記憶されている前記熱源機の起動優先順位に従って前記熱源機を起動させることとしてもよい。
これにより、起動優先順位の高い熱源機を優先的に起動させることが可能となる。
上記熱源システムにおいて、前記上位制御手段は、各前記熱源機が起動可能な状態にあるか否かを検出する起動可能検知手段を備え、停電から復旧した場合に、起動可能な前記熱源機を優先的に起動させることとしてもよい。
上記のように、起動優先順位に従って熱源機を起動させる場合、例えば、起動優先順位が最も高い熱源機が何らかの要因で起動可能な状態になっていない場合、その熱源機が起動可能な状態に復活するまで起動指示を出すことができない。このような場合であっても、起動可能な状態にある熱源機から優先的に起動させることとすれば、復電後における台数制御を速やかに開始することが可能となる。
上記熱源システムにおいて、前記第1記憶手段には、前記熱源機台数に代えて、停電直前に起動していた熱源機の識別情報が記憶され、前記上位制御手段は、停電から復旧した場合に、前記第1記憶手段に記憶されている熱源機の識別情報に従って前記熱源機を起動させることとしてもよい。
このような構成によれば、第1記憶手段には、停電直前に起動していた熱源機の識別情報が記憶されているので、復電時において、第1記憶手段から情報を読み出すことで停電直前に起動していた熱源機を把握することができる。したがって、この情報に基づいて熱源機を起動させることで、速やかに停電直前の状態とすることができる。
上記熱源システムにおいて、前記第1記憶手段には、前記熱源機台数に代えて、停電直前の外部負荷の要求負荷が記憶され、前記上位制御手段は、停電から復旧した場合に、前記第1記憶手段に記憶されている外部負荷の要求負荷に基づいて、復電時に起動させる熱源機台数を決定することとしてもよい。
このような構成によれば、第1記憶手段には、停電直前の外部負荷の要求負荷が記憶されているので、復電時において、第1記憶手段から情報を読み出すことで停電直前における外部負荷の要求負荷を把握することができ、この情報から停電直前に起動されていた熱源機台数を把握することができる。これにより、速やかに停電直前の状態とすることができる。
上記熱源システムにおいて、前記上位制御手段は、前記第1記憶手段に格納されている熱源機台数が1台以上である場合に、停電から復旧したと判断し、前記第1記憶手段に格納されている熱源機台数に従って前記熱源機を起動させることとしてもよい。
このように、第1記憶手段に格納されている熱源機台数が1台以上であるか否かによって、停電後の復電による再起動であるのか、或いは、停電ではなく、通常の運転停止からの再起動であるのかを確実に判断することができ、運転停止の原因に応じた適切な熱源機台数制御を実施することができる。
本発明は、複数の熱源機と、各前記熱源機に対して起動指令を与えるとともに、無停電電源に接続されていない上位制御手段とを備える熱源システムの復電時における起動台数制御方法であって、停電直前に起動していた熱源機台数を前記上位制御手段が備える不揮発性の記憶手段に記憶しておき、停電から復旧した場合に、前記記憶手段に記憶されている熱源機台数を読み出し、読み出した前記熱源機台数に従って前記熱源機を起動させる起動台数制御方法を提供する。
本発明によれば、熱源機の台数制御を行う台数制御装置に無停電電源を設けることなく、復電時において、停電前の起動台数まで熱源機を速やかに起動させることができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る熱源システムの全体構成を概略的に示した図である。 図1に示された熱源機の一構成例を示した図である。 本発明の一実施形態に係る熱源システムの制御系の構成を概略的に示した図である。 図3に示した上位制御装置が備える機能のうち、熱源機の台数制御機能に関する主な機能について示した機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る熱源システムにおける熱源機の台数制御方法の手順を示したフローチャートである。 復電時において、作業員が手動で復旧作業を行う場合と、本実施形態に係る熱源システムとで復旧に要する時間を比較して示した図である。 本発明の他の実施形態に係る熱源システムにおける熱源機の台数制御方法の手順を示したフローチャートである。
以下に、本発明の一実施形態に係る熱源システム及び熱源システムの復電時における起動台数制御方法について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る熱源システム1の構成を概略的に示した図である。熱源システム1は、例えば、空調機や給湯機、工場設備等の外部負荷3に対して供給する冷水(熱媒)に対して冷熱を与える複数の熱源機11a、11b、11cを備えている。図1では、3台の熱源機11a、11b、11cが設置されている場合について例示しているが、熱源機の設置台数については任意に決定することができる。
冷水流れからみた各熱源機11a、11b、11cの上流側には、それぞれ、冷水を圧送する冷水ポンプ12a、12b、12cが設置されている。これら冷水ポンプ12a、12b、12cによって、リターンヘッダ14からの冷水が各熱源機11a、11b、11cへと送られる。各冷水ポンプ12a、12b、12cは、インバータモータ(図示略)によって駆動されるようになっており、これにより、回転数を可変とすることで可変流量制御される。
サプライヘッダ13には、各熱源機11a、11b、11cにおいて得られた冷水が集められるようになっている。サプライヘッダ13に集められた冷水は、外部負荷3に供給される。外部負荷3にて空調等に供されて昇温した冷水は、リターンヘッダ14に送られる。冷水は、リターンヘッダ14において分岐され、各熱源機11a、11b、11cに送られる。
また、サプライヘッダ13とリターンヘッダ14との間にはバイパス配管18が設けられている。バイパス配管18に設けられたバイパス弁19の開度を調整することにより、外部負荷3へ供給する冷水量を調整することができる。
図2には、熱源機11a、11b、11cにターボ冷凍機を適用した場合の詳細構成が示されている。同図では、理解の容易のため、3台並列に設けられた熱源機のうち、一つの熱源機11aのみが示されている。
熱源機11aは、2段圧縮2段膨張サブクールサイクルを実現する構成となっている。このターボ冷凍機は、冷媒を圧縮するターボ圧縮機31と、ターボ圧縮機31によって圧縮された高温高圧のガス冷媒を凝縮する凝縮器32と、凝縮器32にて凝縮された液冷媒に対して過冷却を与えるサブクーラ33と、サブクーラ33からの液冷媒を膨張させる高圧膨張弁34と、高圧膨張弁34に接続されるとともにターボ圧縮機31の中間段および低圧膨張弁35に接続される中間冷却器37と、低圧膨張弁35によって膨張させられた液冷媒を蒸発させる蒸発器36とを備えている。
ターボ圧縮機31は、遠心式の2段圧縮機であり、インバータ38によって回転数制御された電動モータ39によって駆動されている。インバータ38は、熱源機制御装置10aによってその出力が制御されている。なお、ターボ圧縮機31は、回転数一定の固定速の圧縮機であってもよい。ターボ圧縮機31の冷媒吸入口には、吸入冷媒流量を制御するインレットガイドベーン(以下「IGV」という。)40が設けられており、ターボ冷凍機11aの容量制御が可能となっている。
凝縮器32には、凝縮冷媒圧力Pcを計測するための圧力センサ51が設けられている。圧力センサ51の出力は、熱源機制御装置10aに送信される。
サブクーラ33は、凝縮器32の冷媒流れ下流側に、凝縮された冷媒に対して過冷却を与えるように設けられている。サブクーラ33の冷媒流れ下流側直後には、過冷却後の冷媒温度Tsを計測する温度センサ52が設けられている。
凝縮器32及びサブクーラ33には、これらを冷却するための冷却伝熱管41が挿通されている。冷却水流量F2は流量計54により、冷却水出口温度Tcoutは温度センサ55により、冷却水入口温度Tcinは温度センサ56により計測されるようになっている。冷却水は、図示しない冷却塔において外部へと排熱された後に、再び凝縮器32及びサブクーラ33へと導かれるようになっている。
中間冷却器37には、中間圧力Pmを計測するための圧力センサ57が設けられている。蒸発器36には、蒸発圧力Peを計測するための圧力センサ58が設けられている。蒸発器36において吸熱されることによって定格温度(例えば7℃)の冷水が得られる。蒸発器36には、外部負荷3(図1参照)へ供給される冷水を冷却するための冷水伝熱管42が挿通されている。冷水流量F1は流量計59により、冷水出口温度Toutは温度センサ60により、冷水入口温度Tinは温度センサ61により計測されるようになっている。
凝縮器32の気相部と蒸発器36の気相部との間には、ホットガスバイパス管43が設けられている。そして、ホットガスバイパス管43内を流れる冷媒の流量を制御するためのホットガスバイパス弁44が設けられている。ホットガスバイパス弁44によってホットガスバイパス流量を調整することにより、IGV40では制御が十分でない非常に小さな領域の容量制御が可能となっている。
また、図2に示した熱源機11aでは、凝縮器32及びサブクーラ33を設け、冷媒により冷却塔において外部へと排熱した冷却水との間で熱交換を行い、冷却水を温める場合について述べたが、例えば、凝縮器32及びサブクーラ33に代えて空気熱交換器を配置し、空気熱交換器において外気と冷媒との間で熱交換を行うような構成としてもよい。
また、本実施形態に適用される熱源機11a、11b、11cは、上述した冷房機能のみを有するターボ冷凍機に限定されず、例えば、暖房機能のみ、或いは、冷房機能及び暖房機能の両方を有しているものであってもよい。また、冷媒と熱交換される媒体は、水でも空気でもよい。また、熱源機11a、11b、11cは同一種類の熱源機で統一されていてもよいし、数種類の熱源機が混在していてもよい。
図3は、図1に示した熱源システム1の制御系の構成を概略的に示した図である。図3に示すように、各熱源機11a、11b、11cの制御装置である熱源機制御装置10a、10b、10cは、上位制御装置20と通信媒体21を介して接続されており、双方向の通信が可能な構成とされている。上位制御装置20は、例えば、熱源システム全体を制御する制御装置であり、例えば、外部負荷3の要求負荷に対して起動させる熱源機11a、11b、11cの台数制御を行う台数制御機能を有している。
上位制御装置20、熱源機制御装置10a、10b、10cは、例えば、コンピュータであり、CPU(中央演算処理装置)、RAM(Random Access Memory)等の主記憶装置、補助記憶装置、外部の機器と通信を行うことにより情報の授受を行う通信装置などを備えている。
補助記憶装置は、コンピュータ読取可能な記録媒体であり、例えば、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等である。この補助記憶装置には、各種プログラムが格納されており、CPUが補助記憶装置から主記憶装置にプログラムを読み出し、実行することにより種々の処理を実現させる。
図4は、上位制御装置20が備える機能のうち、熱源機の台数制御機能に関する主な機能について示した機能ブロック図である。
図4に示されるように、上位制御装置20は、第1記憶部22、第2記憶部23、処理部24、停電検出部25、起動可能検知部26を主な構成として備えている。
ここで、第1記憶部22及び第2記憶部23としては、不揮発性のメモリが適用され、停電時においても記憶内容が消滅されないようになっている。
第1記憶部22は、停電直前に起動されていた熱源機台数を記憶するためのものである。例えば、上位制御装置20によって熱源機の台数制御が行われている場合に、起動している熱源機台数が第1記憶部22に書き込まれる。例えば、処理部24が起動させる熱源機の台数を変更する度に、第1記憶部22に新たな熱源機台数を書き込むこととすればよい。これにより、停電が発生した場合には、停電直前に起動されていた熱源機台数が第1記憶部22に記憶されている状態とすることができる。
第2記憶部23には、熱源機11a、11b、11cの起動優先順位が予め設定されている。以下の説明では、説明の便宜上、熱源機11aの起動優先順位が1位、熱源機11bの起動優先順位が2位、熱源機11cの起動優先順位が3位に設定されているものとする。
停電検出部25は、停電の発生を検知する。停電の検知は、上位制御装置20の電圧低下により行われる。例えば、停電が発生した場合、CPUの供給電圧は徐々に低下するため、停電発生からCPUの動作停止までに多少の時間(例えば、数百ms程度)が確保される。したがって、この時間を利用して、停電検出部25は停電検出を行う。例えば、停電検出部は、CPU或いは他の機器へ供給されている電圧が予め設定されている所定の閾値(CPUの最低作動電圧よりも高く設定されている)以下となった場合に停電を検知し、停電フラグを1にする。この停電フラグは、停電が発生しても値が消滅しないように、例えば、不揮発性メモリに書き込まれる。なお、停電が発生していない場合には、停電フラグは0とされている。
起動可能検知部26は、停電から復電した場合に、起動可能な熱源機を検出する。起動可能検知部26は、例えば、停電後において、それぞれの熱源機制御装置10a,10b、10cとの通信が回復した場合に、その熱源機制御装置の熱源機が起動可能であると判断する。また、熱源機制御装置10a,10b、10cが遠方からの操作を受け付けるモードとなっていること、又は、熱源機10a,10b、10cが停電していないことなどが確認された場合に、その熱源機が起動可能であると判断する。
処理部24は、上述のように、現在起動している熱源機台数を第1記憶部21に書き込む。また、処理部24は、停電から復旧した場合に、第1記憶部21および第2記憶部22に記憶されている情報及び起動可能検知部26から通知された起動可能な熱源機の情報に基づいて起動させる熱源機を決定し、決定した熱源機に対して起動指令を出力する。
次に、上記構成を備える上位制御装置20によって実現される熱源機の台数制御方法について図5を参照して説明する。
まず、停電が発生していない場合には、外部負荷3の要求負荷に応じた熱源機の台数制御が行われる。この台数制御は、公知の技術を採用することができる。そして、処理部24は、熱源機の起動台数が変更される度に、第1記憶部22に対して熱源機台数を書き込む(図5のステップSA1)。
次に、停電が発生すると、停電検出部25により停電の発生が検知され(ステップSA2)、停電フラグが1とされる。また、上位制御装置20及び各熱源機11a、11b、11cは、いずれも無停電電源を備えていないため、停電による電力供給の遮断とともに運転が停止される(ステップSA3)。
続いて、復電時においては、上位制御装置20の処理部24によって、停電検出部25の停電フラグが確認され(ステップSA4)、停電フラグが1になっていることが確認されると、復電時における台数制御が行われる。この復電時における台数制御では、処理部24は、まず、第1記憶部22に格納されている熱源機台数及び第2記憶部23に格納されている起動優先順位を読み出す(ステップSA5)。
更に、起動可能検知部26は、起動可能な熱源機を検出し、起動可能な熱源機の情報を処理部24に出力する(ステップSA6)。
処理部24は、第1記憶部22から読み出した熱源機台数、すなわち、停電前に起動していた熱源機台数、第2記憶部23から読み出した起動優先順位、および起動可能検知部26から取得した起動可能な熱源機の情報に基づいて、起動させる熱源機を決定し、決定した熱源機に対して起動指令を出力する(ステップSA7)。
例えば、第1記憶部22に格納されている熱源機台数が2台であった場合、起動優先順位に基づいて決定される熱源機は熱源機11a、11bであり、かつ、これら熱源機11a,11bが起動可能であることが起動可能検知部26により検出されていた場合には、熱源機11a、11bを起動させる熱源機として決定し、これら2台に対して起動指令を出力する。
一方、これらの熱源機11a、11bに起動可能であることが検出されていない熱源機が含まれていた場合には、次の優先順位である熱源機11cが起動可能であるかを確認し、起動可能であった場合には、起動可能でないと判定された熱源機に代えて、熱源機11cを起動させる熱源機として決定する。なお、この態様に代えて、起動優先順位に基づいて決められた熱源機11a、11bの両方について起動可能であることが検出された後に、これら2台に対して起動指令を出力することとしてもよい。
なお、第1記憶部22に記憶されている起動台数が0台であった場合には、いずれの熱源機制御装置10a、10b、10cに対しても起動指令が出力されないこととなる。
このようにして、上位制御装置20から起動指令を受けた熱源機制御装置は起動を開始し、起動が完了すると、起動完了の旨が熱源機制御装置から上位制御装置20へ送信される。上位制御装置20は、起動完了の通知を受けた熱源機の台数と第1記憶部22に格納されていた起動台数とが一致したことを確認し(ステップSA8において「YES」)、復電時における熱源機台数制御を終了する。
そして、この後においては、通常の熱源機台数制御、例えば、外部負荷3の要求負荷に基づく熱源機台数制御が行われ、起動されている熱源機台数が処理部24によって第1記憶部22に書き込まれることとなる(図5のステップSA1)。
以上説明したように、本実施形態に係る熱源システム1及び熱源システムの復電時における起動台数制御方法によれば、停電直前に起動されていた熱源機台数が第1記憶部22に記憶されているので、復電時においては、第1記憶部22の情報を読み出し、この情報に基づいて熱源機を起動させることで、停電前の状態に速やかに自動復帰させることができる。
また、本実施形態に係る熱源システム1及び熱源システムの復電時における起動台数制御方法によれば、上位制御装置20及び各熱源機11a、11b、11cに無停電電源を設ける必要がないので、コスト低減を図ることが可能となる。
また、従来は、各熱源機11a、11b、11cが自動再起動機能を有している場合に、上位制御装置20が自動再起動機能による熱源機の自動復帰を認識することができないという問題があったが、本実施形態に係る熱源システム1によれば、停電直前に起動していた熱源機台数を記憶しているので、仮に、各熱源機11a、11b、11cが自動再起動機能により、上位制御装置20からの起動指令によらずに単独で起動をしてしまっても、これらの熱源機には、後ほど上位制御装置20からも起動指令が出力されることとなる。この場合、既に熱源機は起動しているために起動指令は意味をなさないこととなるが、このような場合であっても、自動再起動機能により起動される熱源機の台数と、上位制御装置20が認識している熱源機の起動台数とを一致させることが可能となる。
このように、本実施形態の復電時における起動台数制御は、自動再起動機能を有している熱源機にも有していない熱源機にも同様に適用することが可能となる。
図6は、復電時において作業員が手動で復旧作業を行う場合と、本実施形態に係る熱源システム1の場合とで復旧に要する時間を比較して示した図である。
例えば、従来においては、図6に破線で示されるように、復電時において、作業員がまずは1台の熱源機11aを起動させ(時刻t2)、この熱源機11aの出力と外部負荷3による目標負荷とを比較し、1台の熱源機11aでは出力が不足していた場合に、2台の熱源機11bを起動させていた(時刻t3)。このように、従来は、熱源機の出力と要求負荷とのバランスを確認しながら1台ずつ熱源機を起動させていたため、停電前の状態に戻るまでにはかなりの時間を要していた。
これに対し、本実施形態に係る熱源システム1においては、停電前に起動されていた熱源機の台数が記憶されているので、図6に実線で示されるように、復電時においては、記憶されている台数に一致する台数の熱源機を速やかに起動させることができる(時刻t2)。これにより、復電後において速やかに起動台数を停電前の状態と同じ状態に戻すことができる。
なお、上述した実施形態では、第1記憶部22に、起動している熱源機台数を記憶させていたが、これに代えて、起動している熱源機の識別情報を記録させることとしてもよい。このように、識別情報を格納しておくことで、復電時において、停電直前に起動していた熱源機を確実に起動させることができる。
また、第1記憶部22に、起動台数に代えて、停電直前の外部負荷3の要求負荷を記憶させることとし、復電時には、この外部負荷3の要求負荷に応じた台数の熱源機に対して起動指令を出力することとしてもよい。このように、外部負荷3の要求負荷を第1記憶部22に記憶させることによっても同様の効果を得ることが可能となる。
また、本実施形態において、上位制御装置20が、外部負荷3から通知されるよう要求負荷に基づいて、冷水ポンプ21や冷却塔(図示略)等の補機の周波数制御も行っている場合には、復電時において、これら補機に対して定格周波数を制御指令として出力し、その後、通常制御へ移行させることとしてもよい。
また、上位制御装置20は、例えば、復電時において、停電時間を取得する機能を有しており、停電時間が予め設定されている閾値よりも長い場合には、復電時における熱源機の起動を行わないこととしてもよい。
また、本実施形態では、停電検出部25が、停電フラグを不揮発性メモリに記載することにより、停電からの復電であることを判断していたが、これに代えて、図7に示すような熱源機の台数制御方法を上位制御装置20が実行することとしてもよい。
まず、停電が発生していない場合には、外部負荷3の要求負荷に応じた熱源機の台数制御を行い、熱源機の起動台数が変更される度に、第1記憶部22に対して熱源機台数を書き込む(図7のステップSB1)。なお、この処理は、上述した図5のステップSA1と同様である。
次に、停電が発生すると、上位制御装置20及び各熱源機11a、11b、11cは、いずれも無停電電源を備えていないため、停電による電力供給の遮断とともに運転が停止される(ステップSB2)。
続いて、復電時においては、上位制御装置20の処理部24が、第1記憶部22に格納されている熱源機台数及び第2記憶部23に格納されている起動優先順位を読み出し(ステップSB3)、更に、第1記憶部22に格納されている熱源機台数が1台以上か否かを判定する(ステップSB4)。この結果、熱源機台数が1台以上であれば、停電発生による運転停止である、すなわち、停電からの復電による再起動であると判断し(ステップSB5)、その後、図5におけるステップSA6からステップSA8以降と同様の処理を実行する。
一方、ステップSB4において、第1記憶部22に格納されている熱源機台数が1台未満、すなわち、0台である場合には、通常の運転停止からの再起動であると判断し、通常時における起動時の台数制御を実行する。
このように、第1記憶部22に格納されている熱源機台数が1台以上か否かによって停電検知を行うことにより、上述したような停電フラグを不要とすることができる。
1 熱源システム
10a、10b、10c 熱源機制御装置
11a、11b、11c 熱源機
20 上位制御装置
22 第1記憶部
23 第2記憶部
24 処理部
25 停電検出部
26 起動可能検知部

Claims (7)

  1. 複数の熱源機と、
    各前記熱源機に対して起動指令を与えるとともに、無停電電源に接続されていない上位制御手段と
    を備え、
    前記上位制御手段は、
    停電を検出する停電検出部と、
    停電直前に起動していた熱源機台数を記憶するための不揮発性の第1記憶手段と、
    停電から復旧した場合に、前記第1記憶手段に記憶されている熱源機台数を読み出し、読み出した前記熱源機台数に従って前記熱源機を起動させる処理部と
    を備える熱源システム。
  2. 前記上位制御手段は、前記熱源機の起動優先順位を記憶するための不揮発性の第2記憶手段を備え、停電から復旧した場合に、前記第2記憶手段に記憶されている前記熱源機の起動優先順位に従って前記熱源機を起動させる請求項1に記載の熱源システム。
  3. 前記上位制御手段は、各前記熱源機が起動可能な状態にあるか否かを検出する起動可能検知手段を備え、停電から復旧した場合に、起動可能な前記熱源機を優先的に起動させる請求項1または請求項2に記載の熱源システム。
  4. 前記第1記憶手段には、前記熱源機台数に代えて、停電直前に起動していた熱源機の識別情報が記憶され、
    前記上位制御手段は、停電から復旧した場合に、前記第1記憶手段に記憶されている熱源機の識別情報に従って前記熱源機を起動させる請求項1から請求項3のいずれかに記載の熱源システム。
  5. 前記第1記憶手段には、前記熱源機台数に代えて、停電直前の外部負荷の要求負荷が記憶され、
    前記上位制御手段は、停電から復旧した場合に、前記第1記憶手段に記憶されている外部負荷の要求負荷に基づいて、復電時に起動させる熱源機台数を決定する請求項1から請求項3のいずれかに記載の熱源システム。
  6. 前記上位制御手段は、前記第1記憶手段に格納されている熱源機台数が1台以上である場合に、停電から復旧したと判断し、前記第1記憶手段に格納されている熱源機台数に従って前記熱源機を起動させる請求項1から請求項4のいずれかに記載の熱源システム。
  7. 複数の熱源機と、各前記熱源機に対して起動指令を与えるとともに、無停電電源に接続されていない上位制御手段とを備える熱源システムの復電時における起動台数制御方法であって、
    停電直前に起動していた熱源機台数を前記上位制御手段が備える不揮発性の記憶手段に記憶しておき、
    停電から復旧した場合に、前記記憶手段に記憶されている熱源機台数を読み出し、読み出した前記熱源機台数に従って前記熱源機を起動させる起動台数制御方法。
JP2012028618A 2012-02-13 2012-02-13 熱源システム及び熱源システムの復電時における起動台数制御方法 Active JP6071207B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028618A JP6071207B2 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 熱源システム及び熱源システムの復電時における起動台数制御方法
PCT/JP2013/053137 WO2013122017A1 (ja) 2012-02-13 2013-02-08 熱源システム及び熱源システムの復電時における起動台数制御方法
CN201380005456.0A CN104053954B (zh) 2012-02-13 2013-02-08 热源系统及热源系统的复电时的起动台数控制方法
KR1020147020646A KR20140108568A (ko) 2012-02-13 2013-02-08 열원 시스템 및 열원 시스템의 복전시에 있어서의 기동 대수 제어 방법
DE112013000956.0T DE112013000956T5 (de) 2012-02-13 2013-02-08 Wärmequellensystem und Verfahren zum Steuern einer Anzahl von Maschinen, die bei einer Energiewiederherstellung in einem Wärmequellensystem zu starten sind
US14/374,762 US10006725B2 (en) 2012-02-13 2013-02-08 Heat source system and method for controlling number of machines to be started at time of power recovery in heat source system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028618A JP6071207B2 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 熱源システム及び熱源システムの復電時における起動台数制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013164240A JP2013164240A (ja) 2013-08-22
JP6071207B2 true JP6071207B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=48984129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012028618A Active JP6071207B2 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 熱源システム及び熱源システムの復電時における起動台数制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10006725B2 (ja)
JP (1) JP6071207B2 (ja)
KR (1) KR20140108568A (ja)
CN (1) CN104053954B (ja)
DE (1) DE112013000956T5 (ja)
WO (1) WO2013122017A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6361074B2 (ja) * 2015-05-13 2018-07-25 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 台数制御装置、エネルギー供給システム、台数制御方法及びプログラム
EP3524454B1 (en) 2018-02-08 2022-03-30 Carrier Corporation Power distribution for end-point failure detection and recovery for a transport refrigeration system
JP7030584B2 (ja) * 2018-03-22 2022-03-07 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱源機台数制御装置、熱源システム、及び熱源機台数制御方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06313637A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP3267381B2 (ja) * 1993-05-10 2002-03-18 株式会社東芝 負荷制御装置
JP3216749B2 (ja) 1993-06-30 2001-10-09 株式会社荏原製作所 吸収冷凍機の制御方法
JPH109687A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Hitachi Ltd 空気調和装置
JP3240440B2 (ja) * 1998-06-24 2001-12-17 株式会社山武 機器運転台数制御装置
US20010010032A1 (en) * 1998-10-27 2001-07-26 Ehlers Gregory A. Energy management and building automation system
JP2000234787A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和装置の運転制御方法と空気調和装置
JP3815172B2 (ja) 2000-03-01 2006-08-30 松下電器産業株式会社 多室形空気調和機
JP2004218970A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2004239537A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Fujitsu General Ltd 多室形空気調和機の制御方法
JP4764222B2 (ja) 2006-03-13 2011-08-31 三菱重工業株式会社 熱源システムおよびその制御方法
JP4726664B2 (ja) * 2006-03-22 2011-07-20 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2009041830A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Panasonic Corp 多室形空気調和機
US8527107B2 (en) * 2007-08-28 2013-09-03 Consert Inc. Method and apparatus for effecting controlled restart of electrical servcie with a utility service area
JP5167907B2 (ja) * 2008-03-31 2013-03-21 株式会社ノーリツ 給湯システム
JP4667496B2 (ja) 2008-11-17 2011-04-13 三菱電機株式会社 空気調和装置
KR20110128830A (ko) * 2009-01-26 2011-11-30 제네바 클린테크 인코포레이티드 원격 디스플레이를 갖는 에너지 사용량 모니터링, 및 그래픽 사용자 인터페이스를 포함하는 기기의 자동 검출
US8436489B2 (en) * 2009-06-29 2013-05-07 Lightsail Energy, Inc. Compressed air energy storage system utilizing two-phase flow to facilitate heat exchange
JP5728966B2 (ja) 2011-01-25 2015-06-03 ダイキン工業株式会社 空気調和システム及びその始動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150039134A1 (en) 2015-02-05
WO2013122017A1 (ja) 2013-08-22
US10006725B2 (en) 2018-06-26
CN104053954B (zh) 2017-05-31
CN104053954A (zh) 2014-09-17
DE112013000956T5 (de) 2014-10-23
JP2013164240A (ja) 2013-08-22
KR20140108568A (ko) 2014-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5787792B2 (ja) 熱源システムの台数制御装置及びその方法並びに熱源システム
JP5404333B2 (ja) 熱源システム
JP6141425B2 (ja) 冷凍サイクル装置
EP2693136A1 (en) Expansion valve control device, heat source machine, and expansion valve control method
JP5984456B2 (ja) 熱源システムの制御装置、熱源システムの制御方法、熱源システム、電力調整ネットワークシステム、及び熱源機の制御装置
KR101445992B1 (ko) 열매체 유량 추정 장치, 열원기 및 열매체 유량 추정 방법
JP2015161499A (ja) ターボ冷凍機
JPWO2017006474A1 (ja) 冷凍サイクル装置、遠隔監視システム、遠隔監視装置および異常判定方法
JP5449266B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6071207B2 (ja) 熱源システム及び熱源システムの復電時における起動台数制御方法
JP2007085673A (ja) 空調システムのアドレス設定方法及びプログラム
JP2012141098A (ja) 熱源システムおよびその制御方法
JP5573370B2 (ja) 冷凍サイクル装置及びその制御方法
JP2012007851A (ja) ヒートポンプサイクル装置
JP6855160B2 (ja) 熱源システムの台数制御装置及びその方法並びに熱源システム
JP6926900B2 (ja) 空気調和装置
JP6698312B2 (ja) 制御装置、制御方法、及び熱源システム
JP5577276B2 (ja) エンジン駆動式空調機
JP6554903B2 (ja) 空気調和装置
JP2016011819A (ja) 複合熱源ヒートポンプ装置
JP6367642B2 (ja) 空気調和機
JP6057512B2 (ja) クランクケースヒータを備えた空気調和機
JP2018054172A (ja) 冷凍装置
JP2021071225A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2017172857A (ja) 熱源システムの設定温度制御装置、及びそれを備えた熱源システム、並びに熱源システムの設定温度制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6071207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151