JP2012141098A - 熱源システムおよびその制御方法 - Google Patents

熱源システムおよびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012141098A
JP2012141098A JP2010294245A JP2010294245A JP2012141098A JP 2012141098 A JP2012141098 A JP 2012141098A JP 2010294245 A JP2010294245 A JP 2010294245A JP 2010294245 A JP2010294245 A JP 2010294245A JP 2012141098 A JP2012141098 A JP 2012141098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat source
heat
source system
intermediate temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010294245A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nikaido
智 二階堂
Kazuyoshi Wajima
一喜 和島
Akimasa Yokoyama
明正 横山
Masanobu Sakai
正頌 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2010294245A priority Critical patent/JP2012141098A/ja
Priority to EP11853229.0A priority patent/EP2660537A4/en
Priority to CN201180034659.3A priority patent/CN103348196B/zh
Priority to PCT/JP2011/074801 priority patent/WO2012090579A1/ja
Priority to US13/812,790 priority patent/US9341401B2/en
Publication of JP2012141098A publication Critical patent/JP2012141098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0401Refrigeration circuit bypassing means for the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21161Temperatures of a condenser of the fluid heated by the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】熱媒に対して直列に接続した2台の熱源機を備えた熱源システムを効率的に運転することを目的とする。
【解決手段】冷熱負荷から導かれた所定の還り温度Trを有する冷水を、所定の往き温度Tsまで低下させて冷熱熱負荷へ冷水を供給する熱源システム1である。熱源システム1は、冷水を還り温度Trから中間温度T2まで低下させる第2ターボ冷凍機TR2と、第2ターボ冷凍機TR2にて中間温度T2まで低下した冷水を往き温度Tsまで低下させる第1ターボ冷凍機TR1と、中間温度T2を可変に設定する制御部とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、熱媒に対して熱源機を直列に接続した熱源システムおよびその制御方法に関するものである。
一般に、空調機等の熱負荷に冷水(熱媒)を供給する熱源機(例えばターボ冷凍機、吸収式冷凍機等)は、定格時には、例えば12℃の冷水を7℃まで冷却して熱負荷に供給するように運転される。このような定格で5℃の温度差よりも大きな温度差の冷水を供給可能とするために、2台の熱源機を冷水に対して直列に接続した構成が知られている(例えば特許文献1参照)。これにより、例えば、上流側熱源機は17℃から12℃まで冷却し、下流側熱源機は12℃から7℃まで冷却して、結果として17℃から7℃までの10℃の温度差で運転することができる。
特開2001−355938号公報
上述した従来の熱源システムは、それぞれの熱源機が定格の5℃の温度差で運転される前提で設計されている。したがって、冷水還り温度(17℃)と冷水往き温度(7℃)との中間の中間温度(12℃)は固定値とされている。また、一般に、熱負荷の要求によって熱源システムから供給する冷水温度が設定値(例えば7℃)とされていることが多い。そして、熱負荷の需要が減少して冷水還り温度が低下した場合には、中間温度が固定されていると、下流側熱源機は12℃から7℃まで冷水を冷却する運転を行うものの、上流側熱源機は17℃よりも低下した温度(例えば15℃)から12℃までの温度差5℃以下の部分負荷運転と成らざるを得ない。例えば、低下した還り温度を15℃とすると、負荷率は、(15℃−12℃)/5℃=60%となる。ところが、本来、上流側熱源機は下流側熱源機よりも出力冷水温度が高いので、高いCOPでの運転が可能である。それにもかかわらず、中間温度を固定値としておくと、熱負荷の需要が減少した場合にはCOPが比較的低い下流側熱源機のみが負荷率100%で運転し、高いCOPでの運転が可能な上流側熱源機が低い負荷率で殆ど運転できないということになる。
これでは、熱源システム全体として効率的な運転が行われているとは言えず、更なる改善が望まれる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、熱媒に対して直列に接続した2台の熱源機を備えた熱源システムを効率的に運転することができる熱源システムおよびその制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の熱源システムおよびその制御方法は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明にかかる熱源システムは、熱負荷から導かれた所定の還り温度を有する熱媒を、所定の往き温度まで変化させて前記熱負荷へ熱媒を供給する熱源システムであって、前記熱媒を前記還り温度から中間温度まで変化させる上流側熱源機と、該上流側熱源機にて中間温度まで温度変化した熱媒を前記往き温度まで変化させる下流側熱源機と、前記中間温度を可変に設定する制御部とを備えていることを特徴とする。
本発明の熱源システムは、上流側熱源機および下流側熱源機によって熱媒温度を順次変化(例えば低下)させることによって、大温度差の熱媒供給を実現する。このような熱源システムの場合、上流側熱源機は、還り温度から中間温度まで熱媒温度を変化させるように動作し、下流側熱源機は、中間温度から往き温度まで熱媒温度を変化させるように動作する。つまり、各熱源機は、中間温度との温度差に応じて出力(負荷率)が決定されるようになっている。本発明では、制御部によって、中間温度を可変に設定することとしたので、各熱源機の負荷率を任意に変更することができる。したがって、熱源システム全体として、消費動力や消費電力を少なくする運転、運転コストを少なくする運転等を実現することができる。
熱源機としては、例えば、電動式ターボ冷凍機、吸収式冷凍機、空冷ヒートポンプ等が挙げられる。
さらに、本発明の熱源システムでは、前記上流側熱源機および/または前記下流側熱源機は、電動式ターボ冷凍機とされ、前記制御部は、電動式ターボ冷凍機の負荷率に応じた消費動力が所定値以下となるように、前記中間温度を設定することを特徴とする。
電動式ターボ冷凍機は、負荷率(定格負荷を100%とする。)に応じて電動圧縮機等の消費動力(消費電力)が変化する。制御部は、消費動力が所定値以下となるように中間温度を設定する。これにより、消費動力が少ない運転が実現される。
なお、中間温度は、電動式ターボ冷凍機が取り得る範囲で変化させた場合に、消費動力が略最小となるように設定されることが好ましい。例えば、電動式ターボ冷凍機が取り得る中間温度を少なくとも3点選び、これら3点における消費動力を得る。そして、これら3点の中間温度及び消費動力の組合せから二次曲線を得て、消費動力が極小値となる中間温度を算出し、この中間温度に設定する。
なお、消費動力の演算の際には、ターボ冷凍機が出力する熱媒温度や、ターボ冷凍機の凝縮器を冷却する冷却水温度を加味することが好ましい。
電動式ターボ冷凍機としては、電動圧縮機が一定速で回転する固定速機であっても、電動圧縮機が任意の速度で回転する可変速機であってもよく、またこれらの組合せであっても良い。
さらに、本発明の熱源システムでは、前記上流側熱源機および/または前記下流側熱源機は、吸収式冷凍機とされ、前記制御部は、前記吸収冷凍機の運転コストが所定値以下となるように前記中間温度を設定することを特徴とする。
吸収冷凍機は、蒸気等の加熱源によって駆動する。制御部は、この加熱源のコストに依存する運転コストが所定値以下となるように中間温度を設定する。これにより、運転コストが少ない運転が実現される。
さらに、本発明の熱源システムでは、前記上流側熱源機は、前記熱媒からの吸熱によって他の温熱負荷へ温熱を出力するヒートリカバリー機とされ、前記制御部は、前記ヒートリカバリー機の温熱出力によって決定される必要吸熱量となるように前記中間温度を設定することを特徴とする。
上流側熱源機がヒートリカバリー機とされている場合、ヒートリカバリー機は熱媒から吸熱し、他の温熱負荷が要求する所定の温熱を出力する。制御部は、要求される所定の温熱出力が得られる必要吸熱量となるように、中間温度を設定することとした。これにより、ヒートリカバリー機は所定の温熱出力を他の温熱負荷に供給することができる。
また、本発明の熱源システムの制御方法は、熱負荷から導かれた所定の還り温度を有する熱媒を、所定の往き温度まで変化させて前記熱負荷へ熱媒を供給する熱源システムの制御方法であって、前記熱源システムは、前記熱媒を前記還り温度から中間温度まで変化させる上流側熱源機と、該上流側熱源機にて中間温度まで温度変化した熱媒を前記往き温度まで変化させる下流側熱源機とを備え、制御部によって、前記中間温度を可変に設定することを特徴とする。
本発明の熱源システムの制御方法は、上流側熱源機および下流側熱源機によって熱媒温度を順次変化(例えば低下)させることによって、大温度差の熱媒供給を実現する。このような熱源システムの場合、上流側熱源機は、還り温度から中間温度まで熱媒温度を変化させるように動作し、下流側熱源機は、中間温度から往き温度まで熱媒温度を変化させるように動作する。つまり、各熱源機は、中間温度との温度差に応じて出力(負荷率)が決定されるようになっている。本発明では、制御部によって、中間温度を可変に設定することとしたので、各熱源機の負荷率を任意に変更することができる。したがって、熱源システム全体として、消費動力や消費電力を少なくする運転、運転コストを少なくする運転等を実現することができる。
熱源機としては、例えば、電動式ターボ冷凍機、吸収式冷凍機、空冷ヒートポンプ等が挙げられる。
中間温度を可変に設定することとしたので、各熱源機の負荷率を任意に変更することができ、熱源システム全体として、消費電力を少なくする運転、運転コストを少なくする運転等を実現することができる。
本発明の第1実施形態にかかる熱源システムを示した概略図である。 図1に示したターボ冷凍機を示した概略構成図である。 負荷率に対するターボ冷凍機のCOPを示したマップである。 中間温度の設定方法を示したフローチャートである。 中間温度の設定方法を示したフローチャートである。 中間温度の演算の実施例を示したグラフである。 本発明の第2実施形態にかかる熱源システムを示した概略図である。 中間温度の設定方法を示したフローチャートである。 中間温度の設定方法を示したフローチャートである。 本発明の第3実施形態にかかる熱源システムを示した概略図である。 図10の二重冷凍サイクルの動作を示したグラフである。
以下に、本発明にかかる実施形態について、図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について説明する。
図1には、本実施形態にかかる熱源システム1が示されている。熱源システム1は、第1ターボ冷凍機(下流側熱源機)TR1と、第2ターボ冷凍機(上流側熱源機)TR2とを備えている。これらターボ冷凍機TR1,TR2は、電動モータによって圧縮機が駆動される電動式ターボ冷凍機とされている。各ターボ冷凍機TR1,TR2は、図示しない空調機等の冷熱負荷に対して冷水(熱媒)を供給するものであり、この冷水流れに対して上流側から、第2ターボ冷凍機TR2、第1ターボ冷凍機TR1の順に接続されている。したがって、定流量冷水ポンプ2によって各ターボ冷凍機TR1,TR2と冷熱負荷との間で循環する冷水は、還り温度Trで第2ターボ冷凍機TR2に流入し、中間温度T2まで冷却され、次いで、中間温度T2で第1ターボ冷凍機TR1に流入し、往き温度Tsまで冷却される。各ターボ冷凍機TR1,TR2は、定格(負荷率100%)で冷水を5℃冷却する能力を有しており、同図には、それぞれが定格にて運転している状態の温度が示されている。すなわち、第2ターボ冷凍機TR2は還り温度17℃から中間温度12℃まで冷水を冷却し、第1ターボ冷凍機TR1は中間温度12℃から往き温度7℃まで冷水を冷却する。
往き温度Tsは、通常、設計時に冷熱負荷が要求する温度となるように設定される。したがって、熱源システム1は、往き温度Tsが設定温度(典型的には7℃)となるように制御される。一方、還り温度Trは、冷熱負荷の要求熱量の変動によって変化するが、定格時には、各ターボ冷凍機TR1,TR2の定格温度差の和に相当する温度差(典型的には10℃)が積算された温度(典型的には17℃)とされる。
本実施形態では、中間温度T2を固定値とせずに、図示しない制御部が、還り温度Tr等の各状態量に応じて中間温度T2を適宜変更できるようになっている。
図2には、第1ターボ冷凍機TR1の概略構成が示されている。なお、第2ターボ冷凍機TR2の構成も同様なので、その説明は省略する。
同図に示されているように、第1ターボ冷凍機TR1は、冷媒を圧縮するターボ圧縮機5と、圧縮された冷媒を凝縮液化させる凝縮器13と、凝縮された液冷媒を減圧し膨張させる膨張弁30と、膨張された液冷媒を蒸発させる蒸発器8と、制御部9を備えている。
ターボ圧縮機5は、電動モータ7によって回転駆動される電動式となっている。電動モータ7は、インバータ装置3に電気的に接続されており、このインバータ装置3によって可変速運転が可能となっている。
インバータ装置3は、制御部9の指示に基づき、電動モータ7の回転数を制御するようになっている。
凝縮器13は、例えばシェル・アンド・チューブ式の熱交換器とされている。凝縮器13には、冷却水管13a,13bが接続されており、この冷却水管13a,13b内を流れる水とシェル内の冷媒とが熱交換を行う。冷却水管13a,13bは、冷却塔(図示せず)と接続されている。冷却水配管13aには温度センサが設けられており、凝縮器13に流入する冷却水の入口温度Tcが計測できるようになっている。
蒸発器8は、シェル・アンド・チューブ式の熱交換器とされている。蒸発器8には、冷水管8a,8bが接続されており、これら冷水管8a,8b内を流れる水とシェル内の冷媒とが熱交換を行う。入口冷水管8aは第2ターボ冷凍機TR2の冷水出口側に接続されており,出口冷水管8bは、冷熱負荷と接続されている。出口冷水管8bの上流側には熱交換後の往き温度Trを計測する冷水入口温度センサが、入口冷水管8aの下流側には第2ターボ冷凍機TR2によって冷却された後の中間温度T2を計測する中間温度センサが、それぞれ設けられている。
なお、第2ターボ冷凍機TR2の場合には、入口冷水管に還り温度Trを計測する還り温度センサが設けられている。
ターボ圧縮機5の冷媒吸込側には、入口ベーン35が設けられている。入口ベーン35は、ターボ圧縮機5に流入する冷媒流量を調整する。入口ベーン35の開度は制御部9によって制御される。この入口ベーン35の開度調整によって、往き温度Tsが制御される。
ターボ圧縮機5の吐出側とターボ圧縮機5の吸込側との間には、ホットガスバイパス管14aが設けられている。ホットガスバイパス管14aには、冷媒流量を調整するためのホットガスバイパス弁14が設けられている。このホットガスバイパス弁14によって流量が調整された高温高圧の吐出冷媒が、ターボ圧縮機5の吸込側へとバイパスされるようになっている。ホットガスバイパス弁14の開度は、制御部9によって制御されるようになっている。
膨張弁30は、凝縮器13と蒸発器8との間に設けられており、液冷媒を絞ることによって等エンタルピー膨張させるものである。
膨張弁30の開度は、制御部9によって制御されるようになっている。
熱源システム1の制御部は、図3に示したようなマップをその記憶領域に備えている。同図に示したマップは、横軸が負荷率、縦軸がCOP(成績係数)とされている。各マップには、冷却水入口温度Tcごとに、負荷率に対するCOPが示されており。負荷率は、定格負荷を100%とし、冷水流量が定流量の場合にはターボ冷凍機によって冷却する冷水の温度差に比例する。したがって、温度差5℃を定格の負荷率100%とした場合、温度差3℃は負荷率60%ということになる。同図に示されているように、負荷率(すなわち温度差)及び冷却水入口温度に応じてCOPが変化する。
図3(a)は、出口冷水温度を7℃とした場合、図3(b)は、出口冷水温度を12℃とした場合のマップを示す。これらのマップに示されているように、出口冷水温度によってマップ形状が変わり、最適な負荷率が変化する。例えば、図3(a)は、出口冷水温度が7℃なので、第1ターボ冷凍機TR1のマップに相当し、図3(b)は、出口冷水温度が12℃なので、第2ターボ冷凍機TR2に用いるマップの1つに相当する。
なお、冷却水入口温度Tcに代えて、外気湿球温度とすることとしてもよい。
熱源システム1の制御部は、このような電動式ターボ冷凍機の特性を用いて熱源システム1の効率的な運用を実現する。すなわち、中間温度T2を適宜設定して各ターボ冷凍機TR1,TR2の負荷率を調整することによって、熱源システム1全体として高いCOPでの運転を実現する。この制御方法について以下に説明する。
図4及び図5には、上記構成の熱源システム1による中間温度T2の設定方法が示されている。
先ず、往き温度Tsを、熱源システム1に要求される冷水出口温度設定値(例えば7℃)に固定する(ステップS1)。
次に、ターボ冷凍機とは別とされる冷却塔や冷熱負荷といった設備側から、冷却水入口温度Tcと還り温度Trを取得する(ステップS2)。
そして、3つの基準送水温度a,b,cを決定する工程に入る(ステップS3)。
具体的には、ステップS4にて、第2ターボ冷凍機TR2が取り得る最小温度としてa[℃]を下式のように決定する。
a=還り温度Tr−第2ターボ冷凍機の定格温度差 ・・・(1)
このように決定した最小温度aが往き温度Tsよりも小さい場合(ステップS5)は、最小温度aを往き温度Tsに設定し(ステップS6)、それ以外の場合は最小温度aをそのまま用いる。
同様にステップS4では、第2ターボ冷凍機TR2が取り得る最大温度としてc[℃]を下式のように決定する。
c=往き温度Ts−第1ターボ冷凍機の定格温度差 ・・・(2)
このように決定した最大温度cが還り温度Trよりも大きい場合(ステップS7)は、最大温度cを還り温度Trに設定し(ステップS8)、それ以外の場合は最大温度cをそのまま用いる。
次に、ステップS9にて、以上のように決定された最大温度a及び最小温度cを用いて、これらの算術平均である平均温度bを求める。
そして、ステップS10以降にて、各ターボ冷凍機TR1,TR2の消費電力の演算を行う。
先ず、第2ターボ冷凍機TR2の送水温度である中間温度T2を最小温度aと仮定する(ステップS11)。そして、ステップS12にて、各ターボ冷凍機TR1,TR2の負荷率を演算する。負荷率は、ターボ冷凍機の定格負荷時の定格温度差に対する冷水温度差の割合とされる。そして、制御部は、記憶領域から、図3に示したマップを参照する。具体的には、ステップS13にて、ターボ冷凍機TR1の往き温度Ts(設定値)及び冷却水入口温度Tcにおける性能データ、第2ターボ冷凍機TR2の出口冷水温度(すなわち中間温度T2=a[℃])における性能データを参照し、ステップS14にて、各ターボ冷凍機TR1,TR2の消費電力Eaを算出する。図3のマップを参照せず、消費電力の算出を特開2010−236728号公報や特願2009−265296に記載された方法によって演算することもできる。
また、平均温度b及び最大温度cのときの消費電力Eb,Ecについても同様に算出する(ステップS15及びS16)。
次に、ステップS17にて、(Ea,Eb,Ec)=(a,b,c)の関係を用いて、消費電力を下式の二次関数に近似する。
Y=mX2+nX+s ・・・(3)
ここで、Yは消費電力、Xは中間温度を示す。
このように二次関数に近似した後に、ステップS18〜S24に示すように、二次関数に関してa以上c以下の区間で極小値問題を解く。
このようにして、消費電力が最小となる中間温度T2が決定される。
制御部は、以上のように決定された中間温度T2に設定し、各ターボ冷凍機TR1,TR2を制御する。
[実施例]
具体的な数値を用いて以下の通り中間温度の演算を行った。
本実施例の場合、200Rt(冷凍トン)のインバータ(可変速)ターボ冷凍機2台を直列配置した場合を仮定して演算した。
第1ターボ冷凍機TR1の定格時の冷水温度は、7℃/12℃とした。
第2ターボ冷凍機TR2の定格時の冷水温度は、12℃/17℃とした。
1.設備負荷の取得(図4のステップS1及びS2)
熱源システムの送水温度設定;Ts=7℃
設備より取得したデータ;冷却水温度Tc=20℃,還り温度Tr=13℃
2.送水温度を3点抽出(図4のステップS4〜S9)
a=Tr−TR2定格温度差=13−5=8℃
c=Ts+TR1定格温度差=7+5=12℃
b=(a+c)/2=(8+12)/2=10℃
3.3点における消費電力を演算する(図4のステップS10〜図5のステップS16)。
4.二次関数で近似し、極小値をとるT2を中間温度の設定値とする(図5のステップS17〜S24)。
以上のように演算を行うと、二次関数は4.071X2-82.392X+481.06となり(図6参照)、X2の係数が正なので下に凸となる。微分関数が0となるXを求めると8.142X-82.392=0よりX≒10.1℃。よって最適な温度設定値は10.1℃となる。
このときの2台のターボ冷凍機TR1,TR2の合計消費電力は、74.2kWとなり、第1ターボ冷凍機TR1の温度設定を定格値のまま(即ちT2=12℃)としたときの消費電力88.6kWに比べて大きく消費電力を低減できる。
以上の通り、本実施形態によれば、制御部によって、中間温度T2を可変に設定することとしたので、各ターボ冷凍機TR1,TR2の負荷率を任意に変更することができる。したがって、熱源システム1全体として、消費動力すなわち消費電力を少なくする運転を実現することができる。つまり、ターボ冷凍機TR1,TR2が取り得る範囲で変化させた場合に、消費動力が略最小となるように中間温度を設定することとしたので、大幅に消費電力を低減できる。
各ターボ冷凍機TR1,TR2が取り得る中間温度T2を少なくとも3点選び、これら3点における消費動力を得て、これら3点の中間温度及び消費動力の組合せから二次曲線を得ることによって消費電力が極小値となる中間温度を算出することとしたので、制御部の計算負荷を減らすことができる。
なお、本実施形態では、ターボ冷凍機としてインバータを用いた可変速ターボ冷凍機を各ターボ冷凍機TR1,TR2に用いた構成を前提として説明したが、電動圧縮機が一定速で回転する固定速ターボ冷凍機であっても本発明を適用することができる。すなわち、各ターボ冷凍機TR1,TR2の組合せは、固定速機と固定速機の組合せでも、インバータ機と固定速機との組合せであっても良い。
また、各ターボ冷凍機TR1,TR2の容量は同等であっても、例えば500Rtと1000Rtといったように異なっていても良い。
また、2台のターボ冷凍機TR1,TR2のうちの一方が故障した場合、故障していない他方のターボ冷凍機の冷水出口設定温度を往き温度Tsの設定値(7℃)へ強制的に変更させて所望温度の冷水を送水可能とすることが好ましい。
また、上述のように演算した結果、最適な中間温度が7℃、すなわち一方のターボ冷凍機を停止させるという判断になった場合、冷水流れの上流側に位置する第2ターボ冷凍機TR2を停止させる。これは、冷水流れの下流側に位置する第1ターボ冷凍機TR1を停止させると、第2ターボ冷凍機TR2から7℃で送水された冷水が第1ターボ冷凍機TR1で熱交換されてしまい、例えば8℃といったように冷水温度が上昇してしまうからである。
また、第2ターボ冷凍機TR2がヒートリカバリー機とされていても良い。ヒートリカバリー機は、冷水から吸熱し、他の温熱負荷が要求する所定の温熱を出力するようになっている。したがって、制御部は、温熱負荷から要求される所定の温熱出力が得られる必要吸熱量となるように、中間温度T2を設定する。これにより、ヒートリカバリー機は所定の温熱出力を他の温熱負荷に供給することができる。
また、本実施形態では熱源機としてターボ冷凍機を一例として説明したが、他の熱源機であっても良く、例えば吸収式冷凍機としてもよい。吸収式冷凍機の場合、最適な中間温度T2を決定する際には、消費電力は電動式ターボ冷凍機に比べて格段に少ないので、吸収式冷凍機に必要な加熱源に依存する運転コストを指標とすることが好ましい。例えば、加熱バーナで消費される燃料消費量であったり、蒸気加熱の場合には入手する蒸気のコスト等が挙げられる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
本実施形態は、図7に示されているように、冷水ポンプ2’がインバータ駆動による可変流量とされている点、及び冷水流量を計測する流量計4を備えている点で、図1に示された第1実施形態と異なる。その他は第1実施形態と同様であるので、その説明は省略する。
本実施形態では、冷水流量が可変となっているので、それに応じた制御が可能となっている。すなわち、第1実施形態では、冷水流量が定流量なので負荷が温度差に比例するとして扱い特別な補正が不要であったが、本実施形態では、冷水流量を可変としたことによる補正が行われている。この補正のために、制御部は、冷水の流量F[m/h]、比熱c[J/g・K]及び比重ρ[g/m]を取得するようになっている。
冷水流量を可変したことによる補正は、第1実施形態の図4のステップS4及びステップS12で用いた定格温度を、図8のステップS4’及びステップS12’に示すように流量F、比熱c及び比重ρで補正した。具体的には、下式の関係を用いて補正する。
温度差ΔT=冷凍能力[MJ]/(流量F×比熱c×比重ρ) ・・・(4)
このように、本実施形態によれば、冷水流量が変化する場合によっても、熱源システム1を第1実施形態と同様に効率的に制御することができる。
[第3実施形態]
図10に示すように、本発明は、二重冷凍サイクル式ターボ冷凍機を適用した熱源システムにも適用することができる。第1実施形態や第2実施形態では、各ターボ冷凍機TR1,TR2の凝縮器を冷却する冷却水はそれぞれ独立した構成を想定していたが、同図に示すように冷却水に対して凝縮器が直列に接続された二重冷凍サイクルについても本発明を同様に適用することができる。
第1ターボ冷凍機TR1は、低圧段圧縮機5−1と、低圧段蒸発器8−1と、低圧段凝縮器13−1とを備えている。第2ターボ冷凍機TR2は、高圧段圧縮機5−2と、高圧段蒸発器8−2と、高圧段凝縮器13−2とを備えている。
冷水は、例えば17℃で流入して高圧段蒸発器8−2にて中間温度まで冷却された後に、低圧段蒸発器8−1にて往き温度(例えば7℃)まで冷却される。冷却水は、例えば32℃で流入して低圧段凝縮器8−1にて吸熱して昇温した後に、低圧段凝縮器13−2にて吸熱してさらに昇温(例えば37℃)される。
このような2重冷凍サイクル式は、図11に示すように、ΔL1とΔL2に相当する動力を削減することができるという利点を有している。
熱源システムの制御部が、高圧段蒸発器8−2にて冷却されて低圧段蒸発器8−2に流入する前の冷水の中間温度を適宜設定し、消費電力を最小として制御する点については第1実施形態や第2実施形態と同様なので説明を省略する。
1 熱源システム
TR1 第1ターボ冷凍機(下流側熱源機)
TR2 第2ターボ冷凍機(上流側冷凍機)
Tr 還り温度
Ts 往き温度
T2 中間温度

Claims (5)

  1. 熱負荷から導かれた所定の還り温度を有する熱媒を、所定の往き温度まで変化させて前記熱負荷へ熱媒を供給する熱源システムであって、
    前記熱媒を前記還り温度から中間温度まで変化させる上流側熱源機と、
    該上流側熱源機にて中間温度まで温度変化した熱媒を前記往き温度まで変化させる下流側熱源機と、
    前記中間温度を可変に設定する制御部と、
    を備えていることを特徴とする熱源システム。
  2. 前記上流側熱源機および/または前記下流側熱源機は、電動式ターボ冷凍機とされ、
    前記制御部は、電動式ターボ冷凍機の負荷率に応じた消費動力が所定値以下となるように、前記中間温度を設定することを特徴とする請求項1に記載の熱源システム。
  3. 前記上流側熱源機および/または前記下流側熱源機は、吸収式冷凍機とされ、
    前記制御部は、前記吸収冷凍機の運転コストが所定値以下となるように前記中間温度を設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の熱源システム。
  4. 前記上流側熱源機は、前記熱媒からの吸熱によって他の温熱負荷へ温熱を出力するヒートリカバリー機とされ、
    前記制御部は、前記ヒートリカバリー機の温熱出力によって決定される必要吸熱量となるように前記中間温度を設定することを特徴とする請求項1に記載の熱源システム。
  5. 熱負荷から導かれた所定の還り温度を有する熱媒を、所定の往き温度まで変化させて前記熱負荷へ熱媒を供給する熱源システムの制御方法であって、
    前記熱源システムは、前記熱媒を前記還り温度から中間温度まで変化させる上流側熱源機と、
    該上流側熱源機にて中間温度まで温度変化した熱媒を前記往き温度まで変化させる下流側熱源機と、
    を備え、
    制御部によって、前記中間温度を可変に設定することを特徴とする熱源システムの制御方法。
JP2010294245A 2010-12-28 2010-12-28 熱源システムおよびその制御方法 Pending JP2012141098A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010294245A JP2012141098A (ja) 2010-12-28 2010-12-28 熱源システムおよびその制御方法
EP11853229.0A EP2660537A4 (en) 2010-12-28 2011-10-27 Heat source system and control method therefor
CN201180034659.3A CN103348196B (zh) 2010-12-28 2011-10-27 热源系统及其控制方法
PCT/JP2011/074801 WO2012090579A1 (ja) 2010-12-28 2011-10-27 熱源システムおよびその制御方法
US13/812,790 US9341401B2 (en) 2010-12-28 2011-10-27 Heat source system and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010294245A JP2012141098A (ja) 2010-12-28 2010-12-28 熱源システムおよびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012141098A true JP2012141098A (ja) 2012-07-26

Family

ID=46382700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010294245A Pending JP2012141098A (ja) 2010-12-28 2010-12-28 熱源システムおよびその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9341401B2 (ja)
EP (1) EP2660537A4 (ja)
JP (1) JP2012141098A (ja)
CN (1) CN103348196B (ja)
WO (1) WO2012090579A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014055707A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd パラレル型冷凍機の制御装置および方法並びにプログラム
WO2014050213A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 三菱重工業株式会社 熱源システム及びその制御方法
JP2017032199A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 三菱重工業株式会社 冷凍機システム
CN107305082A (zh) * 2016-04-21 2017-10-31 开利公司 冷却器系统、其中间水温获取方法及其控制方法
CN114484935A (zh) * 2021-12-31 2022-05-13 青岛海尔空调电子有限公司 热泵机组及其控制方法和控制装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6324707B2 (ja) * 2013-11-13 2018-05-16 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱源機及びその制御方法
IT201900024138A1 (it) * 2019-12-16 2021-06-16 Daikin Applied Europe S P A Metodo per effettuare una valutazione diagnostica di un refrigeratore

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04347432A (ja) * 1991-05-23 1992-12-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 冷熱発生システム
JPH0593550A (ja) * 1991-04-11 1993-04-16 Ebara Corp 冷凍システム
JPH11264625A (ja) * 1999-01-18 1999-09-28 Hitachi Ltd 冷水製造装置及びその冷凍容量制御方法
JP2007127321A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 冷凍機の冷水負荷率制御装置
JP2007198693A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Mayekawa Mfg Co Ltd カスケード型ヒートポンプシステム
JP2008175476A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4457138A (en) * 1982-01-29 1984-07-03 Tyler Refrigeration Corporation Refrigeration system with receiver bypass
JP2001355938A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Sanken Setsubi Kogyo Co Ltd 冷水製造システム
US8484990B2 (en) * 2007-02-14 2013-07-16 Carrier Corporation Optimization of air cooled chiller system operation
WO2009001535A1 (ja) * 2007-06-22 2008-12-31 Panasonic Corporation 冷凍サイクル装置
JP5244420B2 (ja) * 2008-02-28 2013-07-24 三菱重工業株式会社 ターボ冷凍機および熱源システムならびにこれらの制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593550A (ja) * 1991-04-11 1993-04-16 Ebara Corp 冷凍システム
JPH04347432A (ja) * 1991-05-23 1992-12-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 冷熱発生システム
JPH11264625A (ja) * 1999-01-18 1999-09-28 Hitachi Ltd 冷水製造装置及びその冷凍容量制御方法
JP2007127321A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 冷凍機の冷水負荷率制御装置
JP2007198693A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Mayekawa Mfg Co Ltd カスケード型ヒートポンプシステム
JP2008175476A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9453670B2 (en) 2012-09-12 2016-09-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Control apparatus and method for parallel-type chiller, and computer-readable recording medium in which program for parallel-type chiller is stored
JP2014055707A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd パラレル型冷凍機の制御装置および方法並びにプログラム
KR102112903B1 (ko) * 2012-09-27 2020-05-19 미츠비시 쥬코 서멀 시스템즈 가부시키가이샤 열원 시스템 및 그 제어 방법
CN104620062A (zh) * 2012-09-27 2015-05-13 三菱重工业株式会社 热源系统及其控制方法
KR20160111012A (ko) * 2012-09-27 2016-09-23 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 열원 시스템 및 그 제어 방법
JP2014070741A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱源システム及びその制御方法
WO2014050213A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 三菱重工業株式会社 熱源システム及びその制御方法
US10697680B2 (en) 2012-09-27 2020-06-30 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Heat source system and control method thereof
JP2017032199A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 三菱重工業株式会社 冷凍機システム
WO2017022282A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 三菱重工業株式会社 冷凍機システム
US11221166B2 (en) 2015-07-31 2022-01-11 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Refrigerator system
CN107305082A (zh) * 2016-04-21 2017-10-31 开利公司 冷却器系统、其中间水温获取方法及其控制方法
CN114484935A (zh) * 2021-12-31 2022-05-13 青岛海尔空调电子有限公司 热泵机组及其控制方法和控制装置
CN114484935B (zh) * 2021-12-31 2023-09-26 青岛海尔空调电子有限公司 热泵机组及其控制方法和控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012090579A1 (ja) 2012-07-05
US20130125573A1 (en) 2013-05-23
EP2660537A4 (en) 2017-04-05
CN103348196B (zh) 2015-08-26
US9341401B2 (en) 2016-05-17
CN103348196A (zh) 2013-10-09
EP2660537A1 (en) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053826B2 (ja) 空気調和装置
WO2012090579A1 (ja) 熱源システムおよびその制御方法
JP5352512B2 (ja) 空気調和機
JP5639984B2 (ja) 空気調和装置
KR101445992B1 (ko) 열매체 유량 추정 장치, 열원기 및 열매체 유량 추정 방법
WO2015072376A1 (ja) 熱源機及びその制御方法
JP2006153349A (ja) 冷凍空調装置、冷凍空調装置の運転制御方法、冷凍空調装置の冷媒量制御方法
JP6067178B2 (ja) 熱源側ユニット及び空気調和装置
JP4859480B2 (ja) ターボ冷凍機およびその制御装置ならびにターボ冷凍機の制御方法
JP4690935B2 (ja) 熱源システムおよびその制御方法
JP5010364B2 (ja) 熱源機およびその制御方法、並びに、熱源システムおよびその運転方法
EP2878899B1 (en) Air conditioner
JP5034066B2 (ja) 空気調和装置
US10928107B2 (en) Method for operating a vapour compression system with heat recovery
JP2005233557A (ja) 冷凍システムおよびその運転方法
JP5881339B2 (ja) 空気調和機
JP6432641B1 (ja) 雪氷利用空調システム
KR20150009201A (ko) 히트펌프 시스템 및 그 제어방법
US20200173693A1 (en) Control device of refrigerating cycle, heat source device, and control method therefor
JP6698312B2 (ja) 制御装置、制御方法、及び熱源システム
JP6978242B2 (ja) 冷媒回路装置
JP2014173739A (ja) 空気調和装置
JP2011220680A (ja) 空気調和装置
JP2003307365A (ja) 冷凍空調装置
JPH0814689A (ja) 並列設置型吸収冷凍機の運転台数制御

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151201