JP6069538B2 - 触媒担持用基材 - Google Patents

触媒担持用基材 Download PDF

Info

Publication number
JP6069538B2
JP6069538B2 JP2015562575A JP2015562575A JP6069538B2 JP 6069538 B2 JP6069538 B2 JP 6069538B2 JP 2015562575 A JP2015562575 A JP 2015562575A JP 2015562575 A JP2015562575 A JP 2015562575A JP 6069538 B2 JP6069538 B2 JP 6069538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb body
axial direction
catalyst
wave
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015562575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015121910A1 (ja
Inventor
徹 稲熊
徹 稲熊
省吾 紺谷
省吾 紺谷
康浩 津村
康浩 津村
俊夫 岩崎
俊夫 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6069538B2 publication Critical patent/JP6069538B2/ja
Publication of JPWO2015121910A1 publication Critical patent/JPWO2015121910A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • F01N3/2821Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates the support being provided with means to enhance the mixing process inside the converter, e.g. sheets, plates or foils with protrusions or projections to create turbulence
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/32Honeycomb supports characterised by their structural details characterised by the shape, form or number of corrugations of plates, sheets or foils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/32Honeycomb supports characterised by their structural details characterised by the shape, form or number of corrugations of plates, sheets or foils
    • F01N2330/322Corrugations of trapezoidal form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/60Discontinuous, uneven properties of filter material, e.g. different material thickness along the longitudinal direction; Higher filter capacity upstream than downstream in same housing

Description

本発明は、自動車の内燃機関等から排出される排ガス浄化触媒を担持する触媒担持用基材に関する。
HC(炭化水素)、CO(一酸化炭素)、NOx(窒素化合物)など、大気中に放出されると人体に害を及ぼし、問題となるガス成分を浄化するために触媒を担持して用いる排気ガス浄化用の触媒基材がある。
自動車や二輪車の排気ガス浄化に用いられ、内燃機関の排気ガスを浄化する目的で、排気ガス経路に触媒を担持した触媒コンバータが配置される。また、メタノール等の炭化水素化合物を水蒸気改質して水素リッチなガスを生成するメタノール改質装置や、COをCOに改質して除去するCO除去装置、あるいはHをHOに燃焼して除去するH燃焼装置においても、同様に触媒を担持した基材が用いられる。これらの触媒基材は、金属製の平箔と波箔とを巻き回してなるハニカム体と、ハニカム体の径方向における外周面を覆う外筒とを部分的に接合することにより構成されている。ハニカム体には、軸方向に延びる多数の排ガス流路が形成されており、この排ガス流路の内部にハニカム体の入側端面から出側端面に向かって排ガスを導通させることにより排ガスを浄化することができる。
触媒基材は排ガスの熱を受熱することによって温度上昇するため、ハニカム体には箔伸びによる熱ひずみが発生する。また、触媒基材の軸方向の温度分布は一様ではなく、排ガス流路の上流側の部分は下流側の部分よりも温度が高くなりやすい。そのため、排ガス流路の上流側における熱ひずみがより大きくなるため、この上流側の部分においてハニカム体と外筒とを接合した場合には、加熱、冷却の熱サイクルによってハニカム体及び外筒の接合部に加わる負荷が大きくなり、ハニカム体が外筒から脱落するおそれがある。
一方、ハニカム体の浄化性能を高めるためには、ハニカム体のより広い面積に排ガスを接触させる必要がある。さらに、排ガスをハニカム体の内部に流入させる際の圧力損失が大きくなると、車両の出力低下を招く。
特許第4719180号明細書 特許第2558005号明細書 特許第3199936号明細書
加熱、冷却の熱サイクルに伴うハニカム体の脱落を防止する方法として、接合部をハニカム体の入側端面からより離隔した位置、つまり、温度変化がより少ない出側端部にのみ設ける方法が考えられる。しかしながら、出側端部の限られたスペースに接合部を設けなければならないため、接合部の軸方向寸法が小さくなり、接合強度が低下する。そのため、車両走行時の振動が接合部に伝搬した場合には、ハニカム体が外筒から脱落するおそれがある。そこで、本願発明は、触媒担持用基材の冷熱耐久性と衝撃耐久性とを両立することを第1の目的とする。本願発明は、浄化性能を向上させることを第2の目的とする。本願発明は、圧力損失の低下を抑制することを第3の目的とする。
上記第1の目的を達成するために、本願発明は、(1)金属製の平箔と波箔とを重ねて軸周りに巻き回したハニカム体と、前記ハニカム体の外周面を囲む金属製の外筒と、を備える触媒担持用基材において、入側接合部に配置される前記平箔と前記波箔とは互いに接合されており、前記入側接合部の前記軸方向端部に連設する外周接合部であって、前記外周接合部に配置される前記平箔と前記波箔とは互いに接合されており、前記入側接合部は、前記ハニカム体の入側端部から5mm以上軸方向全長の50%以下まで、前記ハニカム体の径方向全層に亘って形成されており、前記外周接合部は、前記ハニカム体の最外周から径方向に2層以上、総層数の1/3以下まで前記入側接合部の前記軸方向端部から前記ハニカム体の出側端部に亘って形成されており、前記外筒及び前記ハニカム体は、前記外筒及び前記ハニカム体の間に形成される出側端部領域であって、前記ハニカム体の出側端部から前記軸方向に延びる前記出側端部領域に接合層を介在させることにより接合されており、前記接合層の前記軸方向における長さをPとしたときに、Pは下記(A)式を満足しており、前記波板は、前記軸方向の前後で波の位相が異なる衝撃緩和部を有しており、前記衝撃緩和部は、少なくとも前記入側接合部及び前記外周接合部に対応した領域に形成されていることを特徴とする。
2mm≦P≦50mm・・・・・・・・・・・・・・・・・(A)
(2)上記(1)の構成において、Pに下記(B)式を満足させるとよい。
5mm≦P≦45mm・・・・・・・・・・・・・・・・・(B)
上記第1及び第2の目的を達成するために、(3)前記衝撃緩和部は、台形状のガス流路を前記軸方向に対して直交する直交面内に連続させた連続体であって、この連続体を前記軸方向に位相をずらしながら連設することにより形成されており、前記軸方向視において、前記ガス流路を軸方向において隣り合う波板に対応する位置で領域分けしたときの一方の面積をS1、他方の面積をS2としたときに、面積S1及び面積S2は互いに異なることを特徴とする(1)又は(2)に記載の触媒担持用基材。
上記第1、第2及び第3の目的を達成するために、(4)上記(3)の構成において、前記面積S1及び前記面積S2を、以下の条件式(C)を満足するように構成するとよい。
1.2≦S1/S2≦10・・・・・・・・・・・・・・・(C)
(5)上記(3)又は(4)の構成において、前記波板は、前記ガス流路の側壁を形成する一対のテーパー形状部を有しており、前記一対のテーパー形状部のそれぞれの中点を結んだ線の長さに対応する前記ガス流路のピッチをQ、前記一対のテーパー形状部の高さをH、前記径方向と前記テーパー形状部とのなす角度をαとしたときに、以下の条件式(D)又は(E)を満足する。
0.15≦H/Q≦0.85・・・・・・・・・・・・・・・・(D)
5°≦α≦45°・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(E)
(6)上記(3)乃至(5)の構成において、前記軸方向における前記ガス流路の長さをLとしたときに、以下の条件式(F)を満足する。
0.1mm≦L≦100mm・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(F)
本願発明によれば、外筒及びハニカム体の接合領域をハニカム体の出側端部に限定することによって、触媒担持用基材の冷熱耐久性を高めることができる。また、軸方向の前後で波の位相が異なる衝撃緩和部を設けることによって、触媒担持用基材の衝撃耐久性を高めることができる。
触媒担持用基材の斜視図である。 触媒担持用基材の一部における拡大斜視図である。 触媒担持用基材の断面図である。 触媒担持用基材の断面図である(比較例)。 衝撃緩和部を構成する波箔の一部における拡大斜視図である。 衝撃緩和部を構成する波箔の一部における断面図である。 衝撃緩和部を製造する治具の概略断面図である。 RT形状のハニカム体を軸方向から視たときの概略図である。 波板(実施形態2)の一部における外観斜視図である。 軸方向において隣り合う波板の外観図である。 表4のグラフである。 表5のグラフである。 表6のグラフである。
発明の実施するための最良の形態
(実施形態1)
以下に本実施形態を図面に基づき説明する。図1は、本実施形態に係る触媒担持用基材の斜視図である。図2は、触媒担持用基材の一部における拡大斜視図である。
触媒担持用基材1は、ハニカム体10と、外筒20とから構成される。触媒担持用基材1には、耐熱合金を用いることができる。耐熱合金には、Fe−20Cr−5Al系ステンレス鋼およびこれを耐熱性の高いろう材で接合したものを用いることができる。ただし、合金組成にAlを含んだ耐熱性の各種ステンレス鋼を用いることもできる。通常、触媒担持用基材1に用いられる箔には、Crが15〜25質量%、Alが2〜8質量%含まれている。例えば、Fe−18Cr−3Al合金、Fe−20Cr−8Al合金なども耐熱合金として用いることができる。触媒担持用基材1は、車両の排気ガス経路に設置することができる。
ハニカム体10は、長尺で波状の波箔51と、平板状の平箔52を重ねた状態で軸方向周りに多重に巻回すことによりロール状に形成されている。波箔51、平箔52を重ねた状態で多重に巻回すことで、波箔51、平箔52を側壁とした複数の流路が形成される。これら複数の流路はそれぞれ、触媒担持用基材1の軸方向に延びている。外筒20は、円筒状に形成されており、ハニカム体10の径方向における外周面を包囲する位置に配置される。外筒20の内面及びハニカム体10の外面は一部において接合されているが、詳細については後述する。なお、触媒担持用基材1は、断面形状が円形のものに限られない。たとえば、楕円形、卵形、レーストラック(以下、RTという)形状などその他の形状によって触媒担持用基材1を形成することもできる。なお、図8は、RT形状のハニカム体を軸方向から視たときの概略図であり、R1が長径、R2が短径である。
ハニカム体10には触媒を担持させてもよい。触媒担持を行う場合、ウォッシュコート液(γアルミナと添加剤及び貴金属触媒を成分とする溶液)をハニカム体10の流路に供給し、高温熱処理によって焼き付けることでハニカム体10に担持させることができる。排気ガスは、ハニカム体10の流路を通過する際に、触媒と反応することで浄化される。
図3は触媒担持用基材1を軸方向に沿って切断した断面図である。ハニカム体10の外周面と外筒20の内周面との間には接合層30が形成されており、この接合層30を介してハニカム体10及び外筒20は部分的に接合されている。接合層30は、ハニカム体10の出側端部領域10aにのみ形成されており、ハニカム体10(外筒20)の周方向における複数個所に所定間隔を隔てて形成されている。ただし、接合層30は、出側端部領域10aにおけるハニカム体10(外筒20)の周方向全体に形成することもできる。接合層30には、耐熱性の高いNi基のろう材を用いることができる。
ここで、接合層30はハニカム体10の出側端部から軸方向に延びている。接合層30の軸方向における長さをPとしたときに、Pは50mm以下であり、好ましくは45mm以下である。
図3及び図4を比較参照しながら、接合層30の形成領域を、出側端部領域10aに限定した理由を説明する。図4は、比較例の触媒担持用基材の断面図であり、図3に対応している。図4を参照して、比較例の触媒担持用基材では、接合層300をハニカム体100の入側端部、あるいはハニカム体100の軸方向中央に形成している。昇温過程におけるハニカム体には以下のような温度特性がある。排ガスは、触媒担持用基材の入り側端部からハニカム体の流路に流入し、ハニカム体と熱交換をしながら徐々に温度低下する。したがって、昇温過程における触媒担持用基材の軸方向における温度分布は一様ではなく、入り側端部から出側端部に向かって徐々に温度が低くなる。つまり、触媒担持用基材は入り側に近づくほど、温度変化が大きくなるため、触媒担持用基材の入側端部、軸方向中央に接合層300を形成した場合には、冷熱耐久性が悪くなる。そのため、比較例の構成では、昇温過程を繰り返すことで、ハニカム体100が外筒200から脱落し易くなる。
したがって、触媒担持用基材の冷熱耐久性を高めるためには、ハニカム体の出側端部に接合層30を形成する必要がある。一方、接合層30の軸方向における寸法が長尺化すると、接合面積の増大によりハニカム体10の拘束領域が増加するとともに、接合層30の軸方向端部が温度変化の大きい入側端部に接近するため、冷熱耐久性が悪くなる。
そこで、本願発明では、接合層30の形成領域を出側端部に限定するとともに、接合層30の軸方向長さPの上限値を50mmに制限した。すなわち、これらの条件を満足することにより、接合層30の形成領域が温度変化の小さい領域に限定されるため、冷熱耐久性を向上させることができる。
また、本願発明では、触媒担持用基材1の冷熱耐久性をさらに高めるために、ハニカム体10の入側接合部11及び外周接合部12における波箔51、平箔52を互いに接合している。接合には、ろう材を用いることができる。ろう材には、耐熱性の高いNi基のろう材を用いることができる。入側接合部11は、ハニカム体10の入側端部から軸方向に延びて形成されており、その長さをXとしたとき、Xは5mm以上、かつ、軸方向全長の50%以下の長さであり、ハニカム体10の径方向全層に亘って形成されている。なお、図3では入側接合部11の形成される領域を一点鎖線で囲んでいる。外周接合部12は、ハニカム体10の最外周から径方向に2層以上、総層数の1/3以下まで入側接合部11の軸方向端部11aからハニカム体10の出側端部に亘って形成されている。なお、図3では、外周接合部12の形成される領域を二点鎖線で囲んでいる。入側接合部11の軸方向端部11aとは、入側接合部11の軸方向における入側端部とは異なる反対側の端部のことであり、言い換えると、入側接合部11の下面のことである。総層数とは、ハニカム体10の中心から最外周までの波箔51の層数のことである。
触媒担持用基材1の昇温過程において、触媒担持用基材1は中心部分が外周部分よりも高温の排ガスに晒される時間が長くなる。したがって、ハニカム体10の中心部と外周部の温度差による熱ひずみが発生し、さらに中心部分において箔伸を生じるため、箔伸びによる熱ひずみも発生する。ハニカム体10の入側接合部11及び外周接合部12における波箔51、平箔52を互いに接合することにより、出側の径方向における中心部分10bの波箔51、平箔52がそれぞれ独立して変形し得るので、応力を緩和することができる。これにより、触媒担持用基材1の冷熱耐久性をより高めることができる。
本発明者は、上述の冷熱耐久性とともに衝撃耐久性を向上させるハニカム体10の構造についても鋭意検討し、下記の知見を得るに至った。触媒担持用基材1には、車両走行時に振動が加わり、この振動が波箔51を介して接合層30に伝搬することで、ハニカム体10及び外筒20の接合力を低下させる。特に、本発明では、冷熱耐久性を高めるために接合層30の軸方向長さPを50mm以下に制限しているため、接合層30の軸方向長さを長尺化することによって衝撃耐久性を高めることはできない。そこで、本発明者は、ハニカム体10に加わる振動を接合層30に伝搬しにくくする構造について鋭意検討し、波箔51の少なくとも一部に軸方向の前後で位相が異なる衝撃緩和部13を設けることを知見した。
衝撃緩和部13は、入側接合部11及び外周接合部12に形成されている。図5は、波箔51に形成された衝撃緩和部13の一部における展開図である。波箔51は、径方向の前後に交互に屈曲しており、衝撃緩和部13は、軸方向前後における波の位相を異ならせることにより構成されている。つまり、衝撃緩和部13は、軸方向に並ぶ波の位相を所定範囲ずらしたオフセット構造によって構成されている。衝撃緩和部13を設けることで、位相が異なる波の間で衝撃力を寸断(緩和)することができる。これにより、触媒担持用基材1の冷熱耐久性及び衝撃耐久性を両立することができる。また、オフセット構造を採用することにより、排ガスがハニカム体10の壁部に衝突して撹拌されるため、浄化性能を高めることができる。特に、入側接合部11に衝撃緩和部13が設けられることで、浄化性能の向上効果を高めることができる。
上述の衝撃緩和部13が設けられることで、接合層30の軸方向長さPの下限値を2mmに制限することができる。つまり、接合層30の軸方向長さPを少なくとも2mm確保すれば、衝撃耐久性を確保することができる。上記の知見を纏めると、接合層30の軸方向長さPは、下記(A)式を満足しており、好ましくは下記(B)式を満足している。
2mm≦P≦50mm・・・・・・・・・・・・(A)
5mm≦P≦45mm・・・・・・・・・・・・(B)
(A)式を満足することにより、触媒担持用基材1の冷熱耐久性及び衝撃耐久性を両立することができる。(B)式を満足することによって、上述の効果をより高めることができる。
本実施形態における衝撃緩和部13は、ハニカム体10の入側接合部11及び外周接合部12のみに形成されており、ハニカム体10の他の部分は軸方向前後における波の位相が全て同じに構成されている。このように、波箔51及び平箔52を接合する接合する接合領域と、軸方向前後において波の位相が異なる衝撃緩和部13とを重複した位置に形成することにより、衝撃緩和部13による衝撃緩和効果を高めることができる。すなわち、接合領域は、波箔51及び平箔52が一体化されることにより、振動が伝わりやすくなっているため、接合領域に衝撃緩和部13を形成することにより、接合層30に伝搬する振動をより効果的に抑制することができる。また、接合領域及び衝撃緩和部13を重複した位置に形成することにより、接合領域の判別が容易となるため、接合工程を簡素化することができる。つまり、衝撃緩和部13及び他の領域(波箔51の衝撃緩和部が設けられていない領域)は互いに視覚的に区別し易いため、ろう付けする範囲を容易に判別することができる。
ただし、衝撃緩和部13は、入側接合部11及び外周接合部12の外部領域まで拡張することもできる。この場合、ハニカム体10の構造が複雑化するため製造工程が煩雑となるが、接合層30に伝搬する衝撃力をより確実に緩和することができる。
図5及び図6を参照しながら、衝撃緩和部13の寸法条件について説明する。図6は、衝撃緩和部13の一部における断面図であり、軸方向に隣接する一方の波を実線で示し、他方の波を点線で示している。本実施形態の衝撃緩和部13は、軸方向視においてサインカーブ形状に形成されている。これらの図において、T1はオフセット巾であり、T2は位相ずれであり、T3は波ピッチであり、T4は波高さである。オフセット巾T1とは、位相が同一である波の軸方向長さのことである。オフセット巾T1は、好ましくは0.5mm以上50mm以下である。オフセット巾T1が0.5mm未満になると、圧力損失が増大する。オフセット巾T1が50mm超になると、衝撃力を寸断するためのオフセット箇所の個数が少なくなるため、衝撃緩和能力が低下する。位相ずれT2とは、軸方向に隣接する波の位相のずれ量のことである。位相ずれT2は、好ましくは0.05mm以上5mm以下である。位相ずれT2が0.05mm未満になると、軸方向に隣接する波の重なり領域が増大するため、衝撃力緩和能力が低下する。位相ずれT2が5mm超になると、ハニカム体10と排気ガスとの接触面積が小さくなり、浄化性能が低下する。波ピッチT3とは、波の山(又は谷)の周方向(ハニカム体10の周方向)における長さのことである。波の形状が正弦波である場合には、波の半波長の長さが波ピッチT3となる。波ピッチT3は、好ましくは0.1mm以上5mm以下である。波ピッチT3が0.1mm未満になると、排ガス流路が狭小化し、圧力損失が増大する。波ピッチT3が5mm超になると、ハニカム体10と排気ガスとの接触面積が小さくなり、浄化性能が低下する。波高さT4とは、波の山と谷との高低差のことである。波高さT4は、好ましくは0.1mm以上5mm以下である。波高さT4が0.1mm未満になると、排ガス流路が狭小化し、圧力損失が増大する。波高さT4が5mm超になると、ハニカム体10と排気ガスとの接触面積が小さくなり、浄化性能が低下する。
衝撃緩和部13は、例えば、図7の治具を用いて製造することができる。図7は、治具の断面図であり、断面に表れない要素を点線で透視して図示する。矢印Aは治具の回転方向を示しており、矢印Bは波箔51の母材となる母材箔の搬送方向を示している。治具70は、ロール状に形成されており、紙面法線方向に延びる軸部71周りに回転する。治具70の外周面には、衝撃緩和部13の形状に応じた凹凸形状部72が形成されている。実線及び点線で示す凹凸形状部72は、軸部71方向において隣り合う位置に形成されており、それぞれが軸部71方向に延びている。母材箔に凹凸形状部72を当接させた状態で、治具70を矢印A方向に回転させるとともに、母材箔を矢印B方向に繰り出すことで、波箔51の入側接合部11及び外周接合部12に対応した領域に衝撃緩和部13を形成することができる。
(第2実施形態)
本実施形態は、衝撃緩和部の形状が第1実施形態と異なる。図9は波板の一部における外観斜視図である。図10は軸方向において隣り合う波板の外観図である。衝撃緩和部80は、台形状のガス流路Gを軸方向に対して直交する直交面内に連続させた連続体80Aであって、この連続体80Aを軸方向に位相をずらしながら(オフセットしながら)連設することにより構成されている。台形状のガス流路Gは、層状に重ねられた波箔81と平箔82との間に形成されている。波箔81は、第1フラット形状部81a、第2フラット形状部81b、第1テーパー形状部81c及び第2テーパー形状部81dから構成されている。第1及び第2フラット形状部81a、81bは、軸方向に対して直交する方向に延びており、第1フラット形状部81aは第2フラット形状部81bよりもハニカム体の径方向外側に位置している。第1及び第2テーパー形状部81c、81dは、第1フラット形状部81aの両端から径方向内側に向かって末広がりに延びており、その先端側が第2フラット形状部81bに連設している。これにより、軸周りに上底と下底とが交互に入れ替わる台形状のガス流路Gが連続的に形成される。
ここで、図10に図示するように、ガス流路Gを軸方向において隣り合う波箔81に対応する位置で領域分けしたときの一方の面積をS1、他方の面積をS2としたときに、面積S1及び面積S2が互いに異なるように軸方向に隣接する波箔81のオフセット量を調整しておくことが好ましい。これにより、面積S1及び面積S2にそれぞれ流入するガスの間に流速差が発生し、乱流を生成することができる。乱流が生成されることで、ガスが波箔81及び平箔82に接触する面積が増大し、浄化性能をより向上させることができる。
面積S1及び面積S2が互いに異なることで、乱流を生成できるが、以下の条件式(C)を満足することでより好ましくなる。
1.2≦S1/S2≦10・・・・・・・・・・・・・・・(C)
S1/S2を1.2以上とすることで、乱流を生成することによる浄化性能の向上効果を十分に高めることができる。S1/S2を10以下に制限することで、面積S1の面積低下による圧力損失の増大を抑制することができる。
また、ガス流路GのピッチをQ、第1テーパー形状部81c(第2テーパー形状部81d)の高さをH、積層方向と第1テーパー形状部81c(第2テーパー形状部81d)とのなす角度をαとしたときに、以下の条件式(D)又は(E)を満足させるのが好ましい。ピッチQとは、第1テーパー形状部81c及び第2テーパー形状部81dのそれぞれの中点を結んだ線の長さのことである。第1テーパー形状部81c(第2テーパー形状部81d)の高さHとは、積層方向(言い換えると、ハニカム体の径方向)における高さのことである。
0.15≦H/Q≦0.85・・・・・・・・・・・・・・・・(D)
5°≦α≦45°・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(E)
すなわち、本発明者等は、各ガス流路Gを扁平状に形成することで、圧力損失の増大を抑制しながら、層流から乱流へ遷移する流速等の条件を緩和できることを知見した。H/Qが条件式(D)の範囲を満足することで、上記緩和効果が高められ、浄化性能を向上させることができる。H/Qのより好ましい条件は、0.25以上0.80以下である。なお、Hは好ましくは0.1mm以上10mm以下であり、Sは好ましくは0.1mm以上10mm以下である。
本発明者等は、第1テーパー形状部81c(第2テーパー形状部81d)を設ける(つまり、ガス流路Gの形状を矩形ではなく台形にする)ことによって、圧力損失の増大を抑制しながら、浄化性能を向上できることを知見した。この浄化性能の向上効果は、αの増加によるガス流路Gの表面積増大と、ガス流の乱流化促進が得られるものと推察される。すなわち、αが5°以上になると、ガス流路G内における乱流化が起こりやすくなるとともに、表面積の増加が十分であるため、より浄化性能が向上する。αを45°以下に制限することで、第1テーパー形状部81c(第2テーパー形状部81d)の先端と平箔82との間に形成されたハッチングで示す微小な隙間を広くすることができる。これにより、この隙間にガスが流入し易くなるとともに、この隙間に担持された触媒とガスとの接触が確保されるため、浄化性能をより高めることができる。ただし、本実施形態の構成では、ガス流が乱流となることで、前記微小な隙間にもガスが流入し易くなるため、αが45°超の場合であっても、浄化性能の低下を緩和できる。
各ガス流路Gの軸方向における長さをLとしたときに、好ましくは以下の条件式(F)を満足する。 0.1mm≦L≦100mm・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(F)
Lを0.1mm以上にすることで、圧力損失を少なくすることができる。Lを100mm以下にすることで、連続体80Aをオフセットさせることによる浄化性能の向上効果を高めることができる。
(実施例1)
次に、実施例を示して、本発明についてより具体的に説明する。本実施例1は、実施形態1に対応している。円筒形やRT形状の触媒担持用基材を各種仕様で作成して、冷熱耐久性と衝撃耐久性を評価することで、本発明の効果を調べた。表1〜表3に各種仕様と其々の評価結果を示した。
冷熱耐久性は、触媒担持用基材に対して熱風、冷風を交互に流入させ、繰り返し冷熱させることにより評価した。繰り返し冷熱によって外筒‐ハニカム体間の接合部が破壊されて、ハニカム体の脱落等が生じる。ハニカム体が脱落するまでの冷熱の繰り返し回数をカウントし、このカウント数が600回以上である場合には、冷熱耐久性が大変良好であるとして○で評価し、カウント数が400〜600回である場合には、冷熱耐久性が良好であるとして△で評価し、カウント数が400回未満である場合には、冷熱耐久性が不良であるとして×で評価した。なお、冷熱処理として、950℃まで昇温する昇温処理と、950℃の温度に保温する保温処理と、150℃以下まで冷却する冷却処理とを実施した。昇温処理では、昇温時間を1分間、最大加熱速度を120℃/秒に設定した。保温処理では、保温時間を4分間に設定した。冷却処理では、冷却温度を150℃以下、冷却時間を2.5分間、最低冷却速度を−40℃/秒に設定した。
衝撃耐久試験は、冷熱耐久試験に引き続いて実施した。加速度100Gの振動(基材の軸方向に対して45°方向)を周波数200Hzで触媒担持用基材へ付与しながら、冷熱耐久試験と同じ温度変化を与えて、外筒‐ハニカム体間の接合部の健全性を評価した。評価は、冷熱耐久性試験の場合と同様、ハニカム体が脱落するまでの冷熱の繰り返し回数をカウントし、このカウント数が600回以上である場合には、衝撃耐久性が大変良好であるとして○で評価し、カウント数が400〜600回である場合には、衝撃耐久性が良好であるとして△で評価し、カウント数が400回未満である場合には、衝撃耐久性が不良であるとして×で評価した。
表1〜3において、「箔厚み」とは、平箔及び波箔を重ねた二層の総厚みのことである。円筒形状のハニカム体において、「R」とはハニカム体の直径のことであり、「L」とはハニカム体の軸方向における長さのことである。RT形状のハニカム体において、長径及び短径は図8に図示するとおりであり、「L」とは軸方向における長さのことである。条件1とは、請求項1に記載された「入側接合部は、ハニカム体の入側端部から5mm以上軸方向全長の50%以下まで、ハニカム体の径方向全層に亘って形成されており」に対応しており、この条件1を満足する場合には○と評価し、この条件1を満足しない場合には×と評価した。条件2とは、請求項1に記載された「前記外周接合部は、前記ハニカム体の最外周から径方向に2層以上、総層数の1/3以下まで前記入側接合部の前記軸方向端部から前記ハニカム体の出側端部に亘って形成されており、」に対応しており、この条件2を満足する場合には○と評価し、この条件2を満足しない場合には×と評価した。条件3とは、請求項1に記載された「2mm≦P≦50mm」に対応しており、「5mm≦P≦45mm」(つまり、請求項2に記載された数値条件)を満足している場合には◎で評価し、「2mm≦P<5mm」又は「45mm<P≦50mm」を満足している場合には○で評価し、これらのいずれの条件も満足していない場合には×で評価した。また、接合層がハニカム体の出側端部に形成されていない場合も、×と評価した。条件4とは、請求項1に記載された「前記軸方向の前後で波の位相が異なる衝撃緩和部を有しており」に対応しており、波の位相が異なる(つまり、T2>0)場合には○で評価し、波の位相が同じ(つまり、T2=0)である場合には、×で評価した。つまり、オフセット構造を備える場合には○で評価し、オフセット構造を備えていない場合には×で評価した。
比較例1〜3、11〜13、21〜23は、条件1〜3を満足しているため、冷熱耐久性の評価が○になったが、条件4を満足していない(つまり、オフセット構造がない)ため、衝撃耐久性の評価が×になった。比較例4、14、24は条件3を満足しない、つまり、接合層がハニカム体の出側端部から離隔した位置に形成されているため、冷熱耐久性及び衝撃耐久性の評価が×になった。比較例5、15、25は条件3を満足しない、つまり、接合層の軸方向における長さPが短すぎるため、冷熱耐久性の評価が△、衝撃耐久性の評価が×になった。比較例6、16、26は条件3を満足しない、つまり、接合層の軸方向長さPが長すぎるため、冷熱耐久性及び衝撃耐久性の評価が×になった。比較例7、17、27は条件2を満足しない、つまり、外周接合部の層数が少なすぎるため、冷熱耐久性及び衝撃耐久性の評価が×になった。比較例8、18、28は条件2を満足しない、つまり、外周接合部の層数が、総層数の1/3超であるから、冷熱耐久性及び衝撃耐久性の評価が×になった。比較例9、19、29は条件1を満足しない、つまり、入側接合部がないから、冷熱耐久性及び衝撃耐久性の評価が×になった。比較例10、20、30は条件1を満足しない、つまり、入側接合部がハニカム体の軸方向全長の50%超であるから、冷熱耐久性及び衝撃耐久性の評価が×になった。
(実施例2)
本実施例2は第2実施形態に対応している。円筒形やRT形状の触媒担持用基材を各種仕様で作成して、浄化性能と圧力損失を評価することで、本発明の効果を調べた。触媒は以下の方法で担持させた。試作した金属基材にセリア−ジルコニア−アルミナを主成分とするウォッシュコート層を形成した。金属基材にウォッシュコート液を通し、余分なウォッシュコート液を除去した後、180℃で1時間乾燥し、続いて500℃で2時間焼成することにより、金属基材にウォッシュコート層を基材体積当たりで180g/Lで形成した。このウォッシュコート層を形成した金属担体を蒸留水に浸漬して十分吸水させた後、引き上げて余分な水分を吹き払い、パラジウムを含む水溶液に浸漬した。取り出して乾燥することにより、パラジウムを基材体積当たりで4g/L担持させた。
この各触媒担持用基材を触媒容器に装填して、下記に示す方法で浄化性能評価、圧損評価を行った。この際、触媒担持用基材は予め水蒸気10%含有の大気を980℃まで加熱した雰囲気に暴露させ、4時間保定して劣化模擬処理を施した。浄化性能評価は、CO,HC,NOxを含有するモデル排気ガスを使用して、各触媒担持用基材について評価を行った。このモデルガス成分の条件はストイキ成分とした。流量SV=10万h-1で各触媒担持用基材にモデル排気ガスを流しながら、入り側の前段でヒータを用いてモデルガスを加熱して昇温過程における浄化率の変化を測定した。浄化率は入り側と出側のガス組成を分析して、その減少率とした。昇温過程において、浄化率が50%となった入りガス温度T50を評価値とした。本実施例では、HC成分のT50を評価値とした。圧損評価は、室温のNガスを触媒担持用基材へ流し、この際に触媒担持用基材で生じる圧損をピトー管法で測定した。Nガスの流量は、以下の表4では905L/min、表5では540L/min、表6では780L/minとした。
表4〜表6に各種仕様と其々の評価結果を示した。触媒担持用基材は以下の仕様とした。表4のハニカム体は、形状を円筒、箔厚みを30μm、直径を110mm、軸方向長さを98mmとした。表4の外筒の厚みは1.5mmとした。表4の入側接合部の長さ(つまり、X)は25mm、外周接合の層数は3層とした。表4のハニカム体の外周接合の長さであるPは20mm、出側端面からの位置は0mmとした。表5のハニカム体は、形状を円筒、箔厚みを50μm、直径を85mm、軸方向長さを110mmとした。表5の外筒の厚みは1.5mmとした。表5の入側接合部の長さ(つまり、X)は20mm、外周接合の層数は3層とした。表5のハニカム体の外周接合の長さであるPは25mm、出側端面からの位置は0mmとした。表6のハニカム体は、形状をRT形状、箔厚みを40μm、直径を140mm、軸方向長さを90mm、長径を140mm、短径を65mmとした。表6の外筒の厚みは2.0mmとした。表6の入側接合部の長さ(つまり、X)は15mm、外周接合の層数は2層とした。表6のハニカム体の外周接合の長さであるPは15mm、出側端面からの位置は0mmとした。
表4の試験結果を図11に示し、表5の試験結果を図12に示し、表6の試験結果を図13に示した。
1 触媒担持用基材
10 ハニカム体
11 入側接合部
12 外周接合部
13 衝撃緩和部
20 外筒
30 接合層
51 波箔
52 平箔

Claims (6)

  1. 金属製の平箔と波箔とを積層したハニカム体と、前記ハニカム体の外周面を囲む金属製の外筒と、を備え、
    入側接合部に配置される前記平箔と前記波箔とは互いに接合されており、
    前記入側接合部の軸方向端部に連設する外周接合部であって、前記外周接合部に配置される前記平箔と前記波箔とは互いに接合されており、
    前記入側接合部は、前記ハニカム体の入側端部から5mm以上軸方向全長の50%以下まで、前記ハニカム体の径方向全層に亘って形成されており、
    前記外周接合部は、前記ハニカム体の最外周から径方向に2層以上、総層数の1/3以下まで前記入側接合部の前記軸方向端部から前記ハニカム体の出側端部に亘って形成されており、
    前記外筒及び前記ハニカム体は、前記外筒及び前記ハニカム体の間に形成される出側端部領域であって、前記ハニカム体の出側端部から前記軸方向に延びる前記出側端部領域に接合層を介在させることにより接合されており、前記接合層の前記軸方向における長さをPとしたときに、Pが2mm以上50mm以下である、車両から排気される排ガスを浄化するために用いられる触媒担持用基材において、
    前記波箔は、前記軸方向の前後で波の位相が異なる衝撃緩和部を有しており、前記衝撃緩和部は、少なくとも前記入側接合部及び前記外周接合部に対応した領域に形成されており、
    前記衝撃緩和部において、位相が同一である波部の前記軸方向の長さであるオフセット巾は50mm以下であり、前記軸方向に隣接する波部の位相のずれ量が0.05mm以上であることを特徴とする触媒担持用基材。
  2. Pは下記(B)式を満足することを特徴とする請求項1に記載の触媒担持用基材。
    5mm≦P≦45mm・・・・・・・・・・・・・・・・・(B)
  3. 前記衝撃緩和部は、台形状のガス流路を前記軸方向に対して直交する直交面内に連続させた連続体であって、この連続体を前記軸方向に位相をずらしながら連設することにより形成されており、
    前記衝撃緩和部における前記波箔は、前記軸方向において隣り合う一方の波部及び他方の波部を有し、
    前記軸方向視において、前記一方の波部のガス流路のうち、前記他方の波部のガス流路と重なる領域の面積をS2、前記他方の波部のガス流路と重ならない領域の面積をS1としたとき、面積S1及び面積S2は互いに異なることを特徴とする請求項1又は2に記載の触媒担持用基材。
  4. 前記面積S1及び前記面積S2は、以下の条件式(C)を満足することを特徴とする請求項3に記載の触媒担持用基材。
    1.2≦S1/S2≦10・・・・・・・・・・・・・・・(C)
  5. 前記波箔は、前記ガス流路の側壁を形成する一対のテーパー形状部を有しており、
    前記一対のテーパー形状部のそれぞれの中点を結んだ線の長さに対応する前記ガス流路のピッチをQ、前記一対のテーパー形状部の高さをH、前記径方向と前記テーパー形状部とのなす角度をαとしたときに、
    以下の条件式(D)又は(E)を満足することを特徴とする請求項3又は4に記載の触媒担持用基材。
    0.15≦H/Q≦0.85・・・・・・・・・・・・・・・・(D)
    5°≦α≦45°・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(E)
  6. 前記軸方向における前記ガス流路の長さをLとしたときに、以下の条件式(F)を満足することを特徴とする請求項3乃至5のうちいずれか一つに記載の触媒担持用基材。
    0.1mm≦L≦100mm・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(F)
JP2015562575A 2014-02-12 2014-12-24 触媒担持用基材 Active JP6069538B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014024743 2014-02-12
JP2014024743 2014-02-12
PCT/JP2014/006440 WO2015121910A1 (ja) 2014-02-12 2014-12-24 触媒担持用基材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6069538B2 true JP6069538B2 (ja) 2017-02-01
JPWO2015121910A1 JPWO2015121910A1 (ja) 2017-03-30

Family

ID=53799681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562575A Active JP6069538B2 (ja) 2014-02-12 2014-12-24 触媒担持用基材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10072549B2 (ja)
EP (2) EP3106222B1 (ja)
JP (1) JP6069538B2 (ja)
CN (1) CN105705237B (ja)
WO (1) WO2015121910A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021070691A1 (ja) 2019-10-08 2021-04-15 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 排気ガスの浄化に用いられるハニカムユニット及びハニカムユニットの製造方法
KR20210131170A (ko) * 2020-04-23 2021-11-02 주식회사 혜성피에스 분쇄유닛과 이것을 구비한 물질혼합장치

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015185424A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Haldor Topsøe A/S Gas treatment monolith article
CN107683176A (zh) * 2015-10-06 2018-02-09 新日铁住金高新材料股份有限公司 催化剂负载用基材及催化剂载体
US10232362B2 (en) * 2016-01-08 2019-03-19 Nippon Steel & Sumikin Materials Co., Ltd. Honeycomb core for carrying catalyst and catalytic converter
JP6340101B1 (ja) * 2017-02-28 2018-06-06 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 触媒担持用基材及び触媒担体
WO2018159556A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 触媒担持用ハニカム基材、排ガス浄化用触媒コンバータ
DE102018100834A1 (de) 2018-01-16 2019-07-18 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines SCR-Katalysators
DE102018100833A1 (de) 2018-01-16 2019-07-18 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines SCR-Katalysators
JP6546681B1 (ja) * 2018-05-16 2019-07-17 モリテックスチール株式会社 メタル箔及びこれを備えた積層体
CN108865089B (zh) * 2018-08-10 2019-06-25 宁夏朔光石油科技有限公司 堵水体系及其施工方法
JP6742457B1 (ja) * 2019-02-05 2020-08-19 株式会社キャタラー 排ガス浄化用のメタル基材及びそれを用いた排ガス浄化装置
JP7254551B2 (ja) * 2019-02-13 2023-04-10 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 ハニカム体、触媒担持用コンバータ及び熱交換器用ハニカム体
DE102019103765B4 (de) 2019-02-14 2023-01-12 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Autoabgaskatalysatoren
DE102019121084A1 (de) 2019-08-05 2021-02-11 Umicore Ag & Co. Kg Katalysatorsubstrate mit poröser Beschichtung
DE202021103624U1 (de) 2021-07-06 2022-10-14 Umicore Ag & Co. Kg WC Applikator
DE102021118803A1 (de) 2021-07-21 2023-01-26 Umicore Ag & Co. Kg Abgasreinigungssystem zur Reinigung von Abgasen von Benzinmotoren
DE102021118802A1 (de) 2021-07-21 2023-01-26 Umicore Ag & Co. Kg Abgasreinigungssystem zur Reinigung von Abgasen von Benzinmotoren
DE102021118801A1 (de) 2021-07-21 2023-01-26 Umicore Ag & Co. Kg Abgasreinigungssystem zur Reinigung von Abgasen von Benzinmotoren
DE202021106828U1 (de) 2021-12-15 2023-03-24 Umicore Ag & Co. Kg Beschichtungskammer
DE102023101779A1 (de) 2022-04-11 2023-10-12 Umicore Ag & Co. Kg Abgassystem für überwiegend stöchiometrisch betriebene Verbrennungsmotoren aufweisend einen Katalysator zur Verminderung der Ammoniakemissionen
WO2023198575A1 (de) 2022-04-11 2023-10-19 Umicore Ag & Co. Kg Abgassystem für überwiegend stöchiometrisch betriebene verbrennungsmotoren aufweisend einen katalysator zur verminderung der ammoniakemissionen
DE102022121499A1 (de) 2022-08-25 2024-03-07 Umicore Ag & Co. Kg Applikator zum Auftragen von Beschichtungsmedium auf Substrate
DE202023100970U1 (de) 2023-03-01 2023-03-16 Umicore Ag & Co. Kg Beschichtungsvorrichtung
DE202023103234U1 (de) 2023-06-13 2023-06-26 Umicore Ag & Co. Kg Beschichtungsvorrichtung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115139U (ja) * 1984-12-29 1986-07-21
JPS63201631U (ja) * 1987-06-19 1988-12-26
JP2006175346A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nippon Steel Corp 構造耐久性に優れた触媒担持用メタル担体
JP2008264596A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Showa Aircraft Ind Co Ltd 排気ガス浄化用の触媒担体
JP2011156505A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Nippon Steel Materials Co Ltd 触媒担体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115139A (ja) 1984-11-12 1986-06-02 Nec Corp プログラム走行時間制御方式
JPS63201631A (ja) 1987-02-17 1988-08-19 Sharp Corp カラ−表示装置の駆動方法
JP2558005B2 (ja) 1990-07-10 1996-11-27 新日本製鐵株式会社 良好な耐久性を有する自動車排ガス触媒用金属担体
JPH0815559B2 (ja) 1990-11-13 1996-02-21 新日本製鐵株式会社 耐熱応力・耐熱疲労特性の優れたレーストラック型自動車排ガス触媒用金属担体
JP3199936B2 (ja) 1993-11-18 2001-08-20 新日本製鐵株式会社 メタル担体
JP4049501B2 (ja) * 2000-01-24 2008-02-20 日本碍子株式会社 セラミックス構造体
CA2386107C (en) * 2000-08-03 2005-07-05 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic honeycomb structure
EP1475150B1 (en) 2000-10-10 2012-08-22 Nippon Steel Corporation Honeycomb body manufacturing method
JP2003080660A (ja) * 2000-10-10 2003-03-19 Nippon Steel Corp ハニカム体の製造方法
JP5719645B2 (ja) * 2011-03-10 2015-05-20 株式会社エフ・シー・シー 排気ガス浄化装置
JP5674531B2 (ja) * 2011-03-31 2015-02-25 本田技研工業株式会社 排気ガス浄化用ハニカムユニット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115139U (ja) * 1984-12-29 1986-07-21
JPS63201631U (ja) * 1987-06-19 1988-12-26
JP2006175346A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nippon Steel Corp 構造耐久性に優れた触媒担持用メタル担体
JP2008264596A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Showa Aircraft Ind Co Ltd 排気ガス浄化用の触媒担体
JP2011156505A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Nippon Steel Materials Co Ltd 触媒担体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021070691A1 (ja) 2019-10-08 2021-04-15 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 排気ガスの浄化に用いられるハニカムユニット及びハニカムユニットの製造方法
KR20210131170A (ko) * 2020-04-23 2021-11-02 주식회사 혜성피에스 분쇄유닛과 이것을 구비한 물질혼합장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP3106222B1 (en) 2019-07-03
US20170002711A1 (en) 2017-01-05
US10072549B2 (en) 2018-09-11
CN105705237B (zh) 2018-01-30
EP3539658B1 (en) 2020-09-09
JPWO2015121910A1 (ja) 2017-03-30
EP3106222A4 (en) 2017-08-30
EP3539658A1 (en) 2019-09-18
EP3106222A1 (en) 2016-12-21
CN105705237A (zh) 2016-06-22
WO2015121910A1 (ja) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6069538B2 (ja) 触媒担持用基材
JPH05301049A (ja) 金属製ハニカム担体
JP6935614B1 (ja) 排気ガスの浄化に用いられるハニカムユニット及びハニカムユニットの製造方法
JP3215866B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒に用いる金属製担体の製造方法
JP5704548B1 (ja) キャタライザエレメント及びキャタライザ
JP6367729B2 (ja) ハニカム体及び触媒担体
JP2010284599A (ja) 排ガス浄化触媒用ハニカム担体
JP6275933B2 (ja) ハニカム体及び触媒コンバータ
JP7254551B2 (ja) ハニカム体、触媒担持用コンバータ及び熱交換器用ハニカム体
JP2013015110A (ja) 排ガス触媒装置におけるハニカム体の製造方法並びにこの方法によって製造されたハニカム体並びにこのハニカム体を適用した排ガス触媒装置
JPH11156210A (ja) 触媒用のハネカム構造
JP4217999B2 (ja) 排気ガス浄化装置
WO2023112964A1 (ja) 排気ガスの浄化に用いられる触媒担持用基材
JP6396748B2 (ja) 触媒担持用基材、触媒担体、触媒担持用基材の製造方法及び触媒担体の製造方法
JP6247165B2 (ja) 排気浄化装置
Rajadurai et al. Wiremesh substrates for oxidation, TWC and SCR converters
JPH08229411A (ja) 排気ガス浄化触媒用メタル担体
JP2009183844A (ja) 金属触媒担体
JP2007218142A (ja) 排気ガスの浄化方法
JPH03174221A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH02253826A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH1133410A (ja) 触媒装置用ハイブリッド担体
JP2013148029A (ja) 車両用の排気浄化装置
JP2009011983A (ja) 排気ガス浄化用の触媒担体
JPH05337375A (ja) 金属製ハニカム担体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6069538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250