JP6065855B2 - ノイズ抑制ケーブル - Google Patents

ノイズ抑制ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP6065855B2
JP6065855B2 JP2014029736A JP2014029736A JP6065855B2 JP 6065855 B2 JP6065855 B2 JP 6065855B2 JP 2014029736 A JP2014029736 A JP 2014029736A JP 2014029736 A JP2014029736 A JP 2014029736A JP 6065855 B2 JP6065855 B2 JP 6065855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic tape
magnetic
cable
noise suppression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014029736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015153734A (ja
Inventor
須永 義則
義則 須永
杉山 剛博
剛博 杉山
千綿 直文
直文 千綿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2014029736A priority Critical patent/JP6065855B2/ja
Priority to US14/622,666 priority patent/US9484128B2/en
Priority to CN201510086564.6A priority patent/CN104851511B/zh
Publication of JP2015153734A publication Critical patent/JP2015153734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6065855B2 publication Critical patent/JP6065855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B9/00Power cables
    • H01B9/02Power cables with screens or conductive layers, e.g. for avoiding large potential gradients
    • H01B9/021Features relating to screening tape per se
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0098Shielding materials for shielding electrical cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B9/00Power cables
    • H01B9/02Power cables with screens or conductive layers, e.g. for avoiding large potential gradients
    • H01B9/023Power cables with screens or conductive layers, e.g. for avoiding large potential gradients composed of helicoidally wound tape-conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は、樹脂層及び磁性体層を有する磁性テープをノイズ抑制に用いたノイズ抑制ケーブルに関する。
近年、電力系にインバータが多用されていることから、電力系のケーブルから放射される電磁波ノイズを抑制することが重要になっている。電磁波ノイズを抑制する方法の一つとして、ケーブルをリング状のフェライトコアに通すことが一般的であるが、コアが邪魔になる、組立てが面倒である、ノイズ抑制が不十分である、等の理由でケーブルそのものにノイズ抑制効果があるものが望まれている。
そこで、従来、ケーブルそのものにノイズ抑制効果を持たせたものとして、アモルファス等の透磁率の高い軟磁性体をテープ状にした磁性体テープを、ケーブルの心線に巻き付け、その上からシースを隙間なく被せたシールド電線が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、従来、テープ幅を狭くして隙間を空けて巻き、かつ、巻き方向を変えて二重に巻いた高周波減衰ケーブルが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。これにより、磁力線が一周でき、かつ屈曲性が高いケーブルを実現できる。
特開平6−203652号公報 特開昭62−190609号公報
しかし、従来のシールド電線は、磁性体テープに用いられるアモルファス金属が非常に硬いため、ケーブルの屈曲性が悪くなるという問題がある。
従来の高周波減衰ケーブルは、非常に硬いアモルファス金属を細く切って扱うのは難しく、巻くために時間がかかるという問題がある。
そこで、本発明の目的は、屈曲性が高く、巻き付け作業が容易で、ケーブルから放射される電磁波ノイズを抑制することができるノイズ抑制ケーブルを提供することにある。
本発明は、上記課題を解決するため、導体線の周囲を絶縁体で被覆した絶縁電線と、前記絶縁電線の周囲に、樹脂層と前記樹脂層の一方の面に形成された磁性体層とを有する磁性テープが、前記磁性体層が外側を向くようにケーブル長手方向に渡って第1の向きに螺旋状に巻き付けられた内側磁性テープ層と、前記内側磁性テープ層の周囲に、樹脂層と前記樹脂層の一方の面に形成された磁性体層とを有する磁性テープが、前記磁性体層が内側を向くようにケーブル長手方向に渡って前記第1の向きとは逆の第2の向きに螺旋状に巻き付けられた外側磁性テープ層と、を備えたノイズ抑制ケーブルを提供する。
本発明によれば、屈曲性が高く、巻き付け作業が容易で、ケーブルから放射される電磁波ノイズを抑制することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係るノイズ抑制ケーブルの概略の構成を示す斜視図である。 図2は、図1に示すノイズ抑制ケーブルの横断面図である。 図3は、磁性テープの斜視図である。 図4(a)〜(c)は、磁性テープの製造方法の一例を示す断面図である。 図5は、磁性テープの巻き付け方法の一例を説明するための平面図である。 図6は、内側磁性テープ層及び外側磁性テープ層の作用を説明するための概念図である。 図7(a)、(b)は、磁性テープの変形例を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。
図1は、本発明の実施の形態に係るノイズ抑制ケーブルの概略の構成を示す斜視図である。図2は、図1に示すノイズ抑制ケーブルの横断面図である。図3は、磁性テープの斜視図である。
このノイズ抑制ケーブル1は、図1及び図2に示すように、複数(本実施の形態では7本)の導体が撚り合わせて構成された導体線2の周囲を絶縁体3で被覆した絶縁電線4と、絶縁電線4の周囲に形成されたシールド層5と、シールド層5の周囲に形成された内側磁性テープ層6Aと、内側磁性テープ層6Aの周囲に形成された外側磁性テープ層6Bと、外側磁性テープ層6Bの周囲に設けられた樹脂等からなる絶縁保護層としてのシース7とを備える。
絶縁電線4の導体線2は、銅合金等の金属で形成された信号線であり、例えば1kHz〜10MHzの信号を伝送する。なお、導体線2は、単線でもよい。また、導体線2のそれぞれの導体を被覆してもよい。
絶縁体3は、例えば、塩化ビニル樹脂、エチレン−酢酸ビニル重合体、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂等により押出成形で形成される。
シールド層5は、例えば、銅合金等の金属で形成された細線を編組して形成され、ノイズ抑制ケーブル1が接続した機器等のグランドに接続される。
シース7は、例えば、絶縁電線4の絶縁体3と同様に、塩化ビニル樹脂、エチレン−酢酸ビニル重合体、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂等により押出成形で形成される。なお、シース7及び絶縁体3は、熱収縮チューブ等により形成してもよい。
(磁性テープの構成)
内側磁性テープ層6A及び外側磁性テープ層6Bは、同一の磁性テープ60により構成されている。磁性テープ60は、図3に示すように、樹脂層61と、樹脂層61の一方の面に形成された複数(本実施の形態では6本)の磁性体層62とを備える。
内側磁性テープ層6Aは、シールド層5の周囲に、磁性体層62が外側を向くように磁性テープ60をケーブル長手方向に渡って第1の向き(図1の左側から見て右巻き)Rに螺旋状に巻き付けて形成されている。
外側磁性テープ層6Bは、内側磁性テープ層6Aの周囲に、磁性体層62が内側を向くように磁性テープ60をケーブル長手方向に渡って第1の向きRとは逆の第2の向き(図1の左側から見て左巻き)Rに螺旋状に巻き付けて形成されている。
内側磁性テープ層6A及び外側磁性テープ層6Bとで磁性テープ60の巻き方向を変えることにより内側磁性テープ層6Aと外側磁性テープ層6Bの磁性体層62同士が接触し、環状の磁路を形成する。
樹脂層61は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン系樹脂等の樹脂からなるテープを用いることができる。
磁性体層62の磁性材料は、電磁波ノイズを抑制するため、保磁力が小さく透磁率が大きい軟磁性材料からなるものが好ましい。軟磁性材料として、例えば、Co基アモルファス合金、Fe基アモルファス合金等のアモルファス合金や、Mn−Zn系フェライト、Ni−Zn系フェライト、Ni−Zn−Cu系フェライト等のフェライトや、Fe−Ni系合金(パーマロイ)、Fe−Si−Al系合金(センダスト)、Fe−Si系合金(珪素鋼)等の軟磁性金属を用いることができる。
(磁性テープの製造方法)
図4(a)〜(c)は、磁性テープ60の製造方法の一例を示す断面図である。まず、樹脂層61の一方の面に磁性体層620を形成したものを準備する。次に、図4(a)に示すように、スリット加工装置10を用いて磁性体層620を分割する。スリット加工装置10は、複数のカッタ11と、複数のカッタ11を一体に回転可能に連結する軸12と、軸12を回転させるモータと、軸12を下方に押し下げる油圧ユニットとを備える。カッタ11を回転させながら軸12を下方に押し下げることにより、磁性体層620に長手方向に沿ってスリットが形成され、磁性体層620が複数の磁性体層62に分割される。次に、複数の磁性体層62に分割された樹脂層61に幅方向に張力Tを与える。これにより、図4(c)に示すように、磁性テープ60が製造される。
(磁性テープの巻き付け方法)
図5は、磁性テープ60の巻き付け方法の一例を説明するための平面図である。まず、磁性テープ60の磁性体層62の表面に加熱溶解する熱可塑性樹脂からなる接着剤を塗布する。
次に、シールド層5の周囲に、磁性体層62が外側を向くように磁性テープ60をケーブル長手方向に渡って隙間gが生じるように突合せ巻で第1の向きRに巻き付けて内側磁性テープ層6Aを形成する。
続いて、内側磁性テープ層6Aの周囲に、磁性体層62が内側を向くように磁性テープ60をケーブル長手方向に渡って隙間gが生じるように突合せ巻で第2の向きRで巻き付けて外側磁性テープ層6Bを形成する。次に、ケーブルを冷却して接着剤を固化させる。磁性体層62同士が面接触するため、磁気抵抗を小さくすることができる。なお、接着剤を用いると、ケーブルの屈曲性が低下するため、これに換えて、例えば、シース7の締め付ける弾性を利用する方法で磁性体層62同士の面接触を強めることもできる。
(内側磁性テープ層及び外側磁性テープ層の作用)
図6は、内側磁性テープ層6A及び外側磁性テープ層6Bの作用を説明するための概念図である。導体線2に信号として電流Iが流れると、導体線2から放射される電磁波ノイズによって内側磁性テープ層6A及び外側磁性テープ層6Bの磁性体層62に磁束Φが発生する。磁束Φは、内側磁性テープ層6Aの磁性体層62と外側磁性テープ層6Bの磁性体層62との接触箇所P、P、Pを通って環状に流れる。このように磁束Φが流れる環状の磁路が形成される。
(実施の形態の効果)
本実施の形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)磁性テープ60は、磁性体層62が長手方向に沿って分割された構造であるため、屈曲性が高くなる。
(2)磁性テープ60は、複数の磁性体層62が形成されたものであるため、巻き付け作業が容易になる。
(3)内側磁性テープ層6Aと外側磁性テープ層6Bを構成する磁性体層62によって環状の磁路が形成されるため、コアを装着したのと同様の効果が得られることから、絶縁電線4から放射される電磁波ノイズを抑制することができる。
(4)端末処理時や磁性テープ60を巻き付ける際に磁性体層62が飛び出して怪我するおそれが少なくなる。
(5)フェライトコアを用いないため、美観的に優れ、フェライトコアの割れ等の取扱い上の問題もなく、ケーブルの外径を大きくすることなく電磁波ノイズの放射を抑制することができる。
(変形例)
図7(a)、(b)は、磁性テープの変形例を示す断面図である。図7(a)に示す磁性テープ60は、磁性体層62間の隙間dを図4に示すようなカッタ11でスリットを形成し、樹脂層61を幅方向に引っ張っていない状態のものである。このようなものでもノイズ抑制ケーブル1が曲げられても磁性体層62が長手方向に相対的に移動するため、曲げ性が損なわれることはない。
図7(b)に示す磁性テープ60は、樹脂層61の一方の面に樹脂層61の幅よりも小さい幅の単一の磁性体層62を形成したものである。これによっても内側磁性テープ層の磁性テープの磁性体層と外側磁性テープ層の磁性テープの磁性体層とが互いに接触するように巻き付けることにより環状の磁路が形成される。
なお、本発明の実施の形態は、上記実施の形態に限定されず、種々な実施の形態が可能である。例えば、上記実施の形態では、内側磁性テープ層6A及び外側磁性テープ層6Bをケーブル長手方向全体に渡って形成したが、ケーブル長手方向のある範囲のみに形成してもよい。
1…ノイズ抑制ケーブル、2…導体線、3…絶縁体、4…絶縁電線、5…シールド層、6A…内側磁性テープ層、6B…外側磁性テープ層、7…シース、10…スリット加工装置、11…カッタ、12…軸、60…磁性テープ、61…樹脂層、62…磁性体層、620…磁性体層、d…隙間、g…隙間、P〜P…接触箇所、R…第1の向き、R…第2の向き、T…張力、Φ…磁束

Claims (4)

  1. 導体線の周囲を絶縁体で被覆した絶縁電線と、
    前記絶縁電線の周囲に、樹脂層と前記樹脂層の一方の面に形成された磁性体層とを有する磁性テープが、前記磁性体層が外側を向くようにケーブル長手方向に渡って第1の向きに螺旋状に巻き付けられた内側磁性テープ層と、
    前記内側磁性テープ層の周囲に、樹脂層と前記樹脂層の一方の面に形成された磁性体層とを有する磁性テープが、前記磁性体層が内側を向くようにケーブル長手方向に渡って前記第1の向きとは逆の第2の向きに螺旋状に巻き付けられた外側磁性テープ層と、
    を備えたノイズ抑制ケーブル。
  2. 前記内側磁性テープ層及び前記外側磁性テープ層の前記磁性テープは、前記樹脂層の一方の面に複数の磁性体層が長手方向に沿って形成された請求項1に記載のノイズ抑制ケーブル。
  3. 前記内側磁性テープ層及び前記外側磁性テープ層の前記磁性テープは、前記樹脂層が幅方向に張力が付与されることによって前記複数の磁性体層間の隙間を広げられた請求項2に記載のノイズ抑制ケーブル。
  4. 前記絶縁電線と前記内側磁性テープ層との間に、編組又は横巻きによるシールド層が形成された請求項1から3のいずれか1項に記載のノイズ抑制ケーブル。
JP2014029736A 2014-02-19 2014-02-19 ノイズ抑制ケーブル Active JP6065855B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014029736A JP6065855B2 (ja) 2014-02-19 2014-02-19 ノイズ抑制ケーブル
US14/622,666 US9484128B2 (en) 2014-02-19 2015-02-13 Noise suppression cable
CN201510086564.6A CN104851511B (zh) 2014-02-19 2015-02-17 噪声抑制电缆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014029736A JP6065855B2 (ja) 2014-02-19 2014-02-19 ノイズ抑制ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015153734A JP2015153734A (ja) 2015-08-24
JP6065855B2 true JP6065855B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=53798678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014029736A Active JP6065855B2 (ja) 2014-02-19 2014-02-19 ノイズ抑制ケーブル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9484128B2 (ja)
JP (1) JP6065855B2 (ja)
CN (1) CN104851511B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6499219B2 (ja) * 2017-04-13 2019-04-10 ヤマト科学株式会社 恒温槽
JP6208394B1 (ja) * 2017-05-23 2017-10-04 加川 清二 電磁波吸収フィルタ
KR20200014909A (ko) * 2017-07-25 2020-02-11 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 동축 케이블 및 그 제조 방법 및 동축 케이블 부착 동축 커넥터
CN112002469B (zh) * 2020-08-18 2022-02-11 昆山联滔电子有限公司 一种电缆及电缆的加工方法
US20230326628A1 (en) * 2022-04-06 2023-10-12 Berk-Tek Llc Isolation wrap with choke

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3215768A (en) * 1963-09-23 1965-11-02 Northrop Corp Flexible wire and cable shielding
GB8601270D0 (en) 1986-01-20 1986-02-26 Raychem Ltd High frequency attenuation cable
JPH01207914A (ja) * 1988-02-16 1989-08-21 Takaoka Electric Mfg Co Ltd リアクタンス素子
JPH0267796A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Mitsubishi Electric Corp ノイズ低減スパイラルチューブ
JPH04215213A (ja) * 1990-12-13 1992-08-06 Sanyo Kogyo Kk 雑音防止用コード
US5132491A (en) * 1991-03-15 1992-07-21 W. L. Gore & Associates, Inc. Shielded jacketed coaxial cable
US5349133A (en) * 1992-10-19 1994-09-20 Electronic Development, Inc. Magnetic and electric field shield
JPH06203652A (ja) * 1993-01-07 1994-07-22 Murata Mfg Co Ltd シールド電線
FR2761515B1 (fr) * 1997-03-27 1999-04-30 Alsthom Cge Alcatel Cable pour la transmission de donnees et son procede de fabrication
JPH1118552A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Kubota Corp 自脱型コンバインのキャビン構造
JP4210016B2 (ja) * 2000-04-04 2009-01-14 Necトーキン株式会社 通信ケーブル
MX2010009497A (es) * 2008-03-06 2011-03-04 Panduit Corp Star Cable de comunicacion con atenuacion de diafonia mejorada.
JP5570227B2 (ja) * 2010-01-06 2014-08-13 キヤノン株式会社 シールドケーブル
JP5699872B2 (ja) * 2011-01-24 2015-04-15 日立金属株式会社 差動信号伝送用ケーブル
JP5579215B2 (ja) * 2012-03-14 2014-08-27 古河電気工業株式会社 ワイヤーハーネスおよびワイヤーハーネスのシールド構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN104851511B (zh) 2017-09-22
US9484128B2 (en) 2016-11-01
CN104851511A (zh) 2015-08-19
JP2015153734A (ja) 2015-08-24
US20150235740A1 (en) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6065855B2 (ja) ノイズ抑制ケーブル
JP6137402B2 (ja) 磁性テープ及びシールドケーブル
JP2015153736A (ja) ノイズ抑制ケーブル
US9530542B2 (en) Shielded cable
JP2016192365A (ja) シールドケーブル
US9659687B2 (en) Noise reduction cable
JP2017027730A (ja) ノイズシールドケーブルの製造方法及びノイズシールドケーブル
JP2016201272A (ja) ノイズシールドケーブル
JP2006173044A (ja) 金属遮蔽電線
JP6245043B2 (ja) ノイズ抑制ケーブル
JP2015232984A (ja) ノイズ抑制ケーブル
JP2016225216A (ja) ノイズ抑制ケーブル
JP2016024953A (ja) ノイズシールド用テープ及びノイズシールドケーブル
JP6065856B2 (ja) ノイズ抑制ケーブル
JP2017004745A (ja) ノイズシールドケーブル
JP2016225215A (ja) ノイズ抑制ケーブル
JP2005056590A (ja) レーザ光加工特性の改善された2芯平行シールドケーブル
JP6519293B2 (ja) ノイズ抑制ケーブルの製造方法
JP2016207298A (ja) ノイズシールドケーブル
JP2007095322A (ja) 同軸ケーブルおよびシールドワイヤハーネス
JP6759693B2 (ja) ノイズ抑制ケーブル
US20160360653A1 (en) Noise shield cable
JP2016207361A (ja) ノイズ抑制ケーブルの製造方法及び巻き付け補助具
JP2016225218A (ja) ノイズシールドケーブル
JP2021140943A (ja) ノイズ抑制ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6065855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350