JP6064082B2 - リチウムイオン二次電池用電解質液およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池用電解質液およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6064082B2
JP6064082B2 JP2016505989A JP2016505989A JP6064082B2 JP 6064082 B2 JP6064082 B2 JP 6064082B2 JP 2016505989 A JP2016505989 A JP 2016505989A JP 2016505989 A JP2016505989 A JP 2016505989A JP 6064082 B2 JP6064082 B2 JP 6064082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium ion
ion secondary
secondary battery
electrolyte
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016505989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015132892A1 (ja
Inventor
繁貴 坪内
繁貴 坪内
渉平 鈴木
渉平 鈴木
西村 勝憲
勝憲 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6064082B2 publication Critical patent/JP6064082B2/ja
Publication of JPWO2015132892A1 publication Critical patent/JPWO2015132892A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/004Three solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池用電解質液およびそれを用いたリチウムイオン二次電池に関する。
リチウムイオン二次電池の電解液の多くは六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を電解質塩として含有した環状カーボネートと鎖状カーボネートの混合溶媒とからなる引火性を有する非水電解液が使用されている。近年、このリチウムイオン二次電池は高出力・高エネルギー密度であることから、自動車、航空機、モバイル機器等に代表されるアプリケーションに使われている。これらのアプリケーションは高い安全性が要求されており、それに伴いリチウムイオン二次電池において難燃性の電解液が求められている。
そこで、難燃性を有する溶媒としてホスフェイトが知られている。特許文献1には、電解質塩を有機溶媒に溶解した電解液において、該有機溶媒が、トリメチルホスフェートなどのリン化合物の少なくとも一種を含むことを特徴とする電解液が開示されている
特開平10−228928号広報
有機溶媒にトリメチルホスフェートなどのリン化合物が含まれる場合、充電過程で負極のグラファイト層間にLi+と共挿入し還元分解し、リチウムイオン二次電池の初期充放電効率が低下する可能性がある。本発明は、リチウムイオン二次電池の初期充放電効率を向上させることを目的とする。
上記課題を解決する手段は、例えば次の通りである。
式(1)で表される化合物を含む有機溶媒と、電解質と、金属カチオンを含む添加剤と、を含有し、式(1)中、R1、R2及びR3は、互いに独立して、C1〜C2アルキル又はC1〜C2アルコキシルであり、金属カチオンは、K+、Rb+、Cs+のいずれか一種以上であるリチウムイオン二次電池用電解液。
Figure 0006064082
本発明によれば、リチウムイオン二次電池の初期充放電効率を向上できるリチウムイオン二次電池用電解液を提供できる。上記した以外の課題、構成および効果は以下の実施形態の説明により明らかにされる。
リチウムイオン二次電池の内部構造を模式的に示したものである。
以下、図面等を用いて、本発明の実施形態について説明する。以下の説明は本発明の内容の具体例を示すものであり、本発明がこれらの説明に限定されるものではなく、本明細書に開示される技術的思想の範囲内において当業者による様々な変更および修正が可能である。また、本発明を説明するための全図において、同一の機能を有するものは、同一の符号を付け、その繰り返しの説明は省略する場合がある。
<リチウムイオン二次電池>
図1は、リチウムイオン二次電池101の内部構造を模式的に示している。リチウムイオン二次電池101とは、非水電解質中における電極へのイオンの吸蔵・放出により、電気エネルギーを貯蔵・利用可能とする電気化学デバイスの総称である。本実施例では、リチウムイオン二次電池を代表例として説明する。
図1のリチウムイオン二次電池101において、正極107、負極108、および両電極の間に挿入されたセパレータ109からなる電極群を、電池容器102に密閉状態にて収納されている。電池容器102の上部に蓋103があり、その蓋103に正極外部端子104、負極外部端子105、注液口106を有する。電池容器102に電極群を収納した後に、蓋103を電池容器102に被せ、蓋103の外周を溶接して電池容器102と一体になっている。
正極107または負極108の少なくとも一個以上を交互に重ね合わせて、正極107と負極108の間にセパレータ109を挿入し、正極107と負極108の短絡を防止する。正極107、負極108、セパレータ109で電極群が構成される。ポリエチレン、ポリプロピレンなどからなるポリオレフィン系高分子シート、あるいはポリオレフィン系高分子と4フッ化ポリエチレンを代表とするフッ素系高分子シートを溶着させた多層構造のセパレータ109などを使用することが可能である。電池温度が高くなったときにセパレータ109が収縮しないように、セパレータ109の表面にセラミックスとバインダの混合物を薄層状に形成しても良い。これらのセパレータ109は、リチウムイオン二次電池101の充放電時にリチウムイオンを透過させる必要があるため、一般に細孔径が0.01〜10μm、気孔率が20〜90%であれば、リチウムイオン二次電池101に使用可能である。
セパレータ109は、電極群の末端に配置されている電極と電池容器102の間にも挿入し、正極107と負極108が電池容器102を通じて短絡しないようにしている。セパレータ109と正極107、負極108の表面および細孔内部に、電解液113が保持されている。
電極群の上部には、リード線を介して外部端子に電気的に接続されている。正極107は正極リード線110を介して正極外部端子104に接続されている。負極108は負極リード線111を介して負極外部端子105に接続されている。なお、正極リード線110と負極リード線111は、ワイヤ状、板状などの任意の形状を採ることができる。電流を流したときにオーム損失を小さくすることのできる構造であり、かつ電解液113と反応しない材質であれば、正極リード線110、負極リード線111の形状、材質は任意である。
正極外部端子104または負極外部端子105と、電池容器102の間には絶縁性シール材料112を挿入し、両端子が短絡しないようにしている。絶縁性シール材料112にはフッ素樹脂、熱硬化性樹脂、ガラスハーメチックシールなどから選択することができ、電解液113と反応せず、かつ気密性に優れた任意の材質を使用することができる。
正極リード線110または負極リード線111の途中、あるいは正極リード線110と正極外部端子104の接続部、または負極リード線111と負極外部端子105の接続部に、正温度係数(PTC;Positive temperature coefficient)抵抗素子を利用した電流遮断機構を設けると、電池内部の温度が高くなったときに、リチウムイオン二次電池101の充放電を停止させ、電池を保護することが可能となる。なお、正極リード線110、負極リード線111は箔状、板状など、任意の形状にすることができる。
電極群の構造は、図1に示した短冊状電極の積層したもの、あるいは円筒状、扁平状などの任意の形状に捲回したものなど、種々の形状にすることができる。電池容器の形状は、電極群の形状に合わせ、円筒型、偏平長円形状、角型などの形状を選択してもよい。
電池容器102の材質は、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケルメッキ鋼製など、非水電解質に対し耐食性のある材料から選択される。また、電池容器102を正極リード線110または負極リード線111に電気的に接続する場合は、非水電解質と接触している部分において、電池容器の腐食やリチウムイオンとの合金化による材料の変質が起こらないように、リード線の材料を選定する。
その後、蓋103を電池容器102に密着させ、電池全体を密閉する。電池を密閉する方法には、溶接、かしめなど公知の技術がある。
<正極>
正極107は、正極合剤層、正極集電体から構成される。正極合剤層は、正極活物質、必要に応じて導電剤、バインダから構成される。その正極活物質を例示すると、LiCoO2、LiNiO2、LiMn24が代表例である。他に、LiMnO3、LiMn23、LiMnO2、Li4Mn512、LiMn2-xx2(ただし、M=Co、Ni、Fe、Cr、Zn、Taであって、x=0.01〜0.2)、Li2Mn3MO8(ただし、M=Fe、Co、Ni、Cu、Zn)、Li1-xAxMn24(ただし、A=Mg、Ba、B、Al、Fe、Co、Ni、Cr、Zn、Caであって、x=0.01〜0.1)、LiNi1-xMxO2(ただし、M=Co、Fe、Ga、x=0.01〜0.2)、LiFeO2、Fe2(SO43、LiCo1-xx2(ただし、M=Ni、Fe、Mnであって、x=0.01〜0.2)、LiNi1-xx2(ただし、M=Mn、Fe、Co、Al、Ga、Ca、Mgであって、x=0.01〜0.2)、Fe(MoO43、FeF3、LiFePO4、LiMnPO4などを列挙することができる。本発明は正極材料に何ら制約を受けないので、これらの材料に限定されない。
正極活物質の粒径は、正極合剤層の厚さ以下になるように規定される。正極活物質粉末中に正極合剤層厚さ以上のサイズを有する粗粒がある場合、予めふるい分級、風流分級などにより粗粒を除去し、正極合剤層厚さ以下の粒子を作製する。
正極活物質は粉体であるので、正極にするために粉体の粒子同士を結合させるためのバインダが必要である。また、正極活物質が酸化物であるとき、一般に酸化物の導電性が低いので、炭素粉末を加えて酸化物粒子間の導電性を高める。
正極活物質の混合比(重量百分率表示)は80〜95重量%、導電剤は3〜15重量%、バインダは1〜10重量%になるように、正極活物質と導電剤とバインダを配合する。導電性を十分に発揮させ、大電流の充放電を可能にするために、導電剤の混合比を5重量%以上にすることが望ましい。正極全体の抵抗が小さくなり、大電流を流してもオーム損失が小さくなるからである。逆に、電池のエネルギー密度を高める場合は、正極活物質の混合比を85〜95重量%の高い範囲にすることが望ましい。
導電剤には、黒鉛、非晶質炭素、易黒鉛化炭素、デンカブラックなどのカーボンブラック、活性炭、炭素繊維、カーボンナノチューブなどの公知の材料を用いることができる。導電性繊維は、気相成長炭素、またはピッチ(石油、石炭、コールタールなどの副生成物)を原料に高温で炭化して製造した繊維、アクリル繊維(Polyacrylonitrile)から製造した炭素繊維などがある。また、正極の充放電電位(通常は2.5〜4.3Vである。)にて酸化溶解しない材料であり、正極活物質よりも電気抵抗の低い金属材料、例えばチタン、金等の耐食性金属、SiCやWCなどのカーバイド、Si34、BNなどの窒化物からなる繊維を用いても良い。製造方法は溶融法、化学気相成長法など既存の製法を利用することができる。
正極集電体には、厚さが10〜100μmのアルミニウム箔、厚さが10〜100μm、孔径0.1〜10mmのアルミニウム製穿孔箔、エキスパンドメタル、発泡金属板などが用いられ、材質もアルミニウムの他に、ステンレス鋼、チタンなども適用可能である。本発明では、材質、形状、製造方法などに制限されることなく、任意の集電体を使用することができる。
正極107の塗布には、ドクターブレード法、ディッピング法、スプレー法などの既知の製法を採ることができ、手段に制限はない。また、スラリを集電体へ付着させた後、有機溶媒を乾燥し、ロールプレスによって正極を加圧成形することにより、正極107を作製することができる。また、塗布から乾燥までを複数回行うことにより、複数の合剤層を集電体に積層化させることも可能である。
<負極>
負極108は、負極合剤層、負極集電体から構成される。負極合剤層は、主に負極活物質とバインダから構成され、必要に応じて導電剤が添加される場合がある。負極の作製方法を説明する。
負極活物質は、例えば、グラフェン構造を有する炭素材料である。すなわち、リチウムイオンを電気化学的に吸蔵・放出可能な天然黒鉛、人造黒鉛、メソフェ−ズ炭素、膨張黒鉛、炭素繊維、気相成長法炭素繊維、ピッチ系炭素質材料、ニードルコークス、石油コークス、ポリアクリロニトリル系炭素繊維、カーボンブラックのなどの炭素質材料、あるいは5員環または6員環の環式炭化水素または環式含酸素有機化合物を熱分解によって合成した非晶質炭素材料、などが利用可能である。黒鉛、易黒鉛化炭素、難黒鉛化炭素等の材料の混合負極、または前記炭素材料に前記金属または前記合金の混合負極または複合負極であっても、本発明を実施する上で障害はない。本発明では負極活物質に特に制限がなく、上述の材料以外でも利用可能である。
ポリアセン、ポリパラフェニレン、ポリアニリン、ポリアセチレンからなる導電性高分子材料も、負極108に用いることができる。これらの材料と黒鉛、易黒鉛化炭素、難黒鉛化炭素等のグラフェン構造を有する炭素材料と組み合わせることができる。
本発明の一実施形態で使用可能な負極活物質は、リチウムと合金化するアルミニウム、シリコン、スズなどがあり、さらに、リチウムイオンを電気化学的に吸蔵・放出可能な黒鉛や非晶質炭素からなる炭素質材料などもある。本発明では負極活物質に特に制限がなく、上述の材料以外でも利用可能である。
上述で作製した負極活物質と本発明の一実施形態に係るバインダからなる混合物に溶媒を添加し、十分に混練または分散させて、スラリを調製する。溶媒は、有機溶媒、水などであって、本発明のバインダを変質させないものであれば、任意に選択することができる。
負極活物質とバインダの混合比は、重量比率で80:20〜99:1の範囲が好適である。導電性を十分に発揮させ、大電流の充放電を可能にするために、上記重量組成は99:1に対し負極活物質比率の小さい値になるようにすることが望ましい。逆に、電池のエネルギー密度を高めるために、90:10よりも大きな負極活物質比率になるように、配合することが好適である。
導電剤は必要に応じて負極に添加される。例えば、大電流の充電または放電を行う場合に、少量の導電剤を添加して、負極の抵抗を下げることが望ましい。導電剤には、黒鉛、非晶質炭素、易黒鉛化炭素、カーボンブラック、活性炭、炭素繊維、カーボンナノチューブなどの公知の材料を用いることができる。導電性繊維は、気相成長炭素、またはピッチ(石油、石炭、コールタールなどの副生成物)を原料に高温で炭化して製造した繊維、アクリル繊維(Polyacrylonitrile)から製造した炭素繊維などがある。
上述のスラリは、負極集電体に塗布し、溶媒を蒸発させて乾燥することによって、負極108を製造する。負極集電体には、厚さが10〜100μmの銅箔、厚さが10〜100μm、孔径0.1〜10mmの銅製穿孔箔、エキスパンドメタル、発泡金属板などが用いられ、材質も銅の他に、ステンレス鋼、チタンなども適用可能である。本発明では、材質、形状、製造方法などに制限されることなく、任意の集電体を使用することができる。
負極108の塗布には、ドクターブレード法、ディッピング法、スプレー法などの既知の製法を採ることができ、手段に制限はない。また、負極スラリを集電体へ付着させた後、溶媒を乾燥し、ロールプレスによって負極を加圧成形することにより、負極108を作製することができる。また、塗布から乾燥までを複数回おこなうことにより、複数の負極合剤層を集電体に積層化させることも可能である。
<電解液>
本発明の一実施形態における電解液には、有機溶媒、電解質、添加剤が含まれる。電解液に有機溶媒、電解質、添加剤以外の材料が含まれていてもよいし、有機溶媒、電解質、添加剤で構成されていてもよい。
<有機溶媒>
有機溶媒には、難燃溶媒が含まれる。難燃溶媒の具体例として以下の式(1)で表わされる化合物があげられる。
Figure 0006064082
Li塩に対する溶解性の観点から、式(1)で表される化合物において、R1、R2及びR3は、互いに独立して、C1〜C2アルキル又はC1〜C2アルコキシルであることが好ましい。Li塩に対する溶解性および難燃機能を損なわない観点から、R1、R2及びR3は、そのうち少なくとも2つが、互いに独立して、C1〜C2アルコキシルであることが好ましく、R1、R2及びR3がメトキシルであるか、又は、R1及びR2がメトキシルであり、R3がメチルであることがより好ましい。本発明において、「C1〜C2アルキル」及び「C1〜C2アルコキシル」は、非置換の基を意味する。
式(1)で表される化合物としては、例えば、トリメチルホスフェート(リン酸トリメチル、TMP)又はジメチル=メチルホスホナート(メチルホスホン酸ジメチル、DMMP)が好ましい。式(1)で表される化合物は、以下において説明する1種以上のさらなる有機溶媒と比較して引火性が低い。それ故、式(1)で表される化合物は、本発明のリチウムイオン二次電池用電解液において、難燃剤として使用することができる。また、式(1)で表される化合物は、以下において説明する1種以上のさらなる有機溶媒と比較してドナー数が高い。さらに、式(1)で表される化合物は、含フッ素リン酸エステルのようなフッ素系リン化合物と比較して、電解質の溶解度が高い。それ故、式(1)で表される化合物は、他の有機溶媒と混合せず、単独で有機溶媒として使用した場合であっても、所望の量の電解質を溶解することができる。
有機溶媒は、式(I)で表される化合物のみからなる形態で使用されてもよく、所望により、式(1)で表される化合物と1種以上のさらなる有機溶媒との混合物(以下、「混合溶液」とも記載する)の形態で使用されてもよい。有機溶媒が混合溶液の形態で使用される場合、1種以上のさらなる有機溶媒としては、当該技術分野で通常使用される環状カーボネート、例えば、エチレンカーボネート(EC)若しくはプロピレンカーボネート;鎖状(直鎖状若しくは分岐鎖状)カーボネート、例えば、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート(EMC)若しくはジエチルカーボネート;環状エーテル、例えば、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン;鎖状(直鎖状若しくは分岐鎖状)エーテル、例えば、ジメトキシエタン;環状エステル、例えば、γ−ブチロラクトン;及び、鎖状(直鎖状若しくは分岐鎖状)エステル、例えば、メチルアセテート若しくはエチルアセテート等を挙げることができる。1種以上のさらなる有機溶媒は、エチレンカーボネート(EC)、エチルメチルカーボネート(EMC)及びプロピレンカーボネートからなる群より選択されることが好ましい。1種以上のさらなる有機溶媒を用いることにより、有機溶媒に対する電解質の溶解度を向上させることができる。
有機溶媒における式(I)で表される化合物の含有量は、有機溶媒の総体積に対して、少なくとも10体積%であることが好ましく、少なくとも40体積%であることがより好ましく、少なくとも50体積%であることがさらに好ましい。或いは、前記有機溶媒における式(1)で表される化合物の含有量は、有機溶媒の総体積に対して、10〜100体積%の範囲であることが好ましく、40〜100体積%の範囲であることがより好ましく、50〜100体積%の範囲であることがさらに好ましく、50〜60体積%の範囲であることが特に好ましい。有機溶媒における式(1)で表される化合物の含有量が前記範囲である場合、有機溶媒に対する電解質の溶解度を向上させることができる。
<電解質>
本発明の一実施形態におけるリチウムイオン二次電池用電解液において、電解質は、LiPF6、LiBF4、LiCF3SO3、LiN(SO2F)2、LiClO4、LiCF3CO2、LiAsF6及びLiSbF6からなる群より選択される1種以上のリチウム塩であることが望ましい。電解質は、LiPF6であることが好ましい。LiPF6は、イオン伝導度が高く、且つ上記の有機溶媒に対する溶解度が高い。それ故、電解質としてLiPF6を用いることにより、結果として得られるリチウムイオン二次電池の電池特性(例えば、充放電特性)を向上させることができる。
本発明の一実施形態におけるリチウムイオン二次電池用電解液において、電解質は、少なくとも0.5mol/L(mol/dm-3)の濃度で含有されることが好ましい。濃度は、電解液の総体積に対するモル濃度である。電解質の濃度は、0.5〜2mol/Lの範囲であることが好ましく、0.5〜1.5mol/Lの範囲であることがより好ましく、0.5〜1mol/Lの範囲であることが特に好ましい。濃度で電解質を含有させることにより、結果として得られるリチウムイオン二次電池の電池特性(例えば、充放電特性)を向上させることができる。
<添加剤>
添加剤に含まれる金属カチオンにはK+、Rb+、Cs+があげられる。イオン化エネルギーの観点から、K+、Rb+、Cs+はLi+よりもルイス酸性が低く溶媒和の選択性がないもののである。また、K+、Rb+、Cs+のイオンサイズはLi+よりも大きく、結果としてLi+のみがグラファイトへの挿入脱離反応に関与できる。Li+はECなどの環状カーボネートと溶媒和し液中を移動するため、K+などの金属カチオンがそれらと相互作用を及ぼさないことは実効的なLi+イオン数を減少させない点で好ましい。また、K+とECが溶媒和してK+が充放電に関与するならば、K+はLi+よりイオンサイズが大きいため容量低下あるいは分解反応を引き起こす可能性がある。金属カチオンとして、K+、Rb+、Cs+のいずれか一種のみを用いてもよいし、二種以上用いてもよい。実際には添加剤として電解液中に溶解させる必要があり、金属カチオンの対アニオンとしては次のBr−、I−、PF6−、BF4−、ClO4−、SO3CF3−、N(SO2F)2−、N(SO2CF32−、N(SO2CF2CF32−が選ばれる。その中でも電解液への溶解の観点からKN(SO2CF32またはKSO3CF3からなる群より選択される1種以上の塩が望ましい。電解液に上記の金属カチオンおよび上記のアニオンを含む添加剤が一種のみ含まれていてもよいし、二種以上含まれていてもよい。
本発明の一実施形態におけるリチウムイオン二次電池用電解液において、添加剤は、少なくとも0.05mol/L(mol/dm-3)の濃度で含有されることが好ましい。濃度は、電解液の総体積に対するモル濃度である。添加剤の濃度は、0.05〜1mol/Lの範囲であることが好ましく、0.05〜0.5mol/Lの範囲であることが特に好ましい。先に記載した範囲の濃度で添加剤を含有させることにより、電解質のリチウムイオンと式(I)で表される化合物との溶媒和分子の形成を実質的に抑制して、リチウムイオン二次電池の電池特性(例えば、充放電特性)を向上させることができる。
以下に実施例を用いて本発明をさらに具体的に示す。以下の実施例では、作用極がグラファイト負極、対極および参照極がLi金属とからなる電池構成において、1mA/cm2の電流値で0.01Vまで定電流充電し、その後0.01Vでの定電圧充電を継続し、0.025mA/cm2まで電流値が収束するかあるいは7時間経過した時点で充電を終了し、1mA/cm2の電流値で1.5Vまでの放電を実施した例およびその充放電効率の効果を示す。
EC、EMC、TMPからなる体積比にて16.7:33.3:50の混合溶媒に1.0mol/dm-3のLiPF6を溶解させた溶液に、更に添加剤として0.5mol/dm-3のKN(SO2CF32を溶解させた電解液における初期充放電効率の結果を表1に示す。
EC、EMC、TMPからなる体積比にて16.7:33.3:50の混合溶媒に1.0mol/dm-3のLiPF6を溶解させた溶液に、更に添加剤として0.5mol/dm-3のKSO3CF3を溶解させた電解液における初期充放電効率の結果を表1に示す。
比較例1
EC、EMC、TMPからなる体積比にて16.7:33.3:50の混合溶媒に1.0mol/dm-3のLiPF6を溶解させた電解液における初期充放電効率の結果を表1に示す。
EC、EMC、DMMPからなる体積比にて16.7:33.3:50の混合溶媒に1.0mol/dm-3のLiPF6を溶解させた溶液に、更に添加剤として0.5mol/dm-3のKSO3CF3を溶解させた電解液における初期充放電効率の結果を表1に示す。
比較例2
EC、EMC、DMMPからなる体積比にて16.7:33.3:50の混合溶媒に1.0mol/dm-3のLiPF6を溶解させた電解液における初期充放電効率の結果を表1に示す。
Figure 0006064082
実施例1〜2および比較例1より、本発明の添加剤、KN(SO2CF32、KSO3CF3をEC、EMC、TMPからなる体積比にて1:2:3の混合溶媒に1.0mol/dm-3のLiPF6を溶解させた溶液に混合する事で、添加剤がない電解液の状態に比べて効率が向上していることが確認された。
実施例3および比較例2より、本発明のルイス酸塩、KSO3CF3をEC、EMC、DMMPからなる体積比にて16.7:33.3:50の混合溶媒に1.0mol/dm-3のLiPF6を溶解させた溶液に混合することで、添加剤がない電解液の状態に比べて効率が向上していることが確認された。また、難燃剤の種類が異なる場合でも添加剤の効果があることが示された。

Claims (7)

  1. 式(1)で表される化合物を含む有機溶媒と、
    電解質と、
    金属カチオンを含む添加剤と、を含有し、
    前記式(1)中、R1、R2及びR3は、互いに独立して、C1〜C2アルキル又はC1〜C2アルコキシルであり、
    前記金属カチオンは、K+、Rb+、Cs+のいずれか一種以上であり、
    前記添加剤が、KSO 3 CF 3 、KN(SO 2 CF 3 2 からなる群より選択される1種以上の塩であるリチウムイオン二次電池用電解液。
    Figure 0006064082
  2. 請求項1において、
    前記電解質は、LiPF6であるリチウムイオン二次電池用電解液。
  3. 請求項1乃至のいずれかにおいて、
    前記添加剤の濃度は、0.05〜1mol/Lであるリチウムイオン二次電池用電解液。
  4. 請求項1乃至のいずれかにおいて、
    1、R2及びR3の少なくとも2つが、互いに独立して、C1〜C2アルコキシルであるリチウムイオン二次電池用電解液。
  5. 請求項1乃至のいずれかにおいて、
    1、R2及びR3がメトキシルであるか、又は、
    1及びR2がメトキシルであり、R3がメチルであるリチウムイオン二次電池用電解液。
  6. 請求項1乃至のいずれかにおいて、
    前記有機溶媒の総体積に対して少なくとも50体積%の前記化合物を含むリチウムイオン二次電池用電解液。
  7. 請求項1乃至のいずれかのリチウムイオン二次電池用電解液と、正極と、負極とを備えるリチウムイオン二次電池。
JP2016505989A 2014-03-05 2014-03-05 リチウムイオン二次電池用電解質液およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 Expired - Fee Related JP6064082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/055541 WO2015132892A1 (ja) 2014-03-05 2014-03-05 リチウムイオン二次電池用電解質液およびそれを用いたリチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6064082B2 true JP6064082B2 (ja) 2017-01-18
JPWO2015132892A1 JPWO2015132892A1 (ja) 2017-03-30

Family

ID=54054730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505989A Expired - Fee Related JP6064082B2 (ja) 2014-03-05 2014-03-05 リチウムイオン二次電池用電解質液およびそれを用いたリチウムイオン二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160268637A1 (ja)
JP (1) JP6064082B2 (ja)
WO (1) WO2015132892A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
FR3077415B1 (fr) * 2018-01-29 2020-07-24 Arkema France Melange de sels de lithium et de potassium, et son utilisation dans une batterie
US11393640B2 (en) * 2018-06-20 2022-07-19 GM Global Technology Operations LLC Water based hybrid lithium ion capacitor battery having a water-in-salt electrolyte

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1027624A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
US20010004506A1 (en) * 1999-01-25 2001-06-21 Hong Gan Phosphonate additives for nonaqueous electrolyte in rechargeable electrochemical cells
JP2008027766A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Hitachi Maxell Ltd リチウム電池
JP2011192568A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Konica Minolta Holdings Inc 電解質組成物、および二次電池
WO2013176273A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 日本電気株式会社 蓄電デバイス
WO2015075811A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用電解質液

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3425493B2 (ja) * 1994-07-28 2003-07-14 日立マクセル株式会社 非水二次電池およびその製造方法
US6566015B1 (en) * 1998-10-09 2003-05-20 Denso Corporation Non-aqueous electrolytic salt and non-aqueous electrolytic secondary battery in which it is used
IL135078A0 (en) * 1999-03-17 2001-05-20 Noboru Oyama Polymer electrolyte
JP4815127B2 (ja) * 2003-12-19 2011-11-16 関東電化工業株式会社 常温溶融塩の製造方法
US7459237B2 (en) * 2004-03-15 2008-12-02 The Gillette Company Non-aqueous lithium electrical cell
JP2011054463A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Konica Minolta Holdings Inc 電解質組成物、その製造方法、および二次電池
EP3750849A1 (en) * 2010-05-28 2020-12-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Alkali metal salt of fluorosulfonyl imide, and production method therefor
WO2012029551A1 (ja) * 2010-09-02 2012-03-08 日本電気株式会社 二次電池およびそれに用いる二次電池用電解液

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1027624A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
US20010004506A1 (en) * 1999-01-25 2001-06-21 Hong Gan Phosphonate additives for nonaqueous electrolyte in rechargeable electrochemical cells
JP2008027766A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Hitachi Maxell Ltd リチウム電池
JP2011192568A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Konica Minolta Holdings Inc 電解質組成物、および二次電池
WO2013176273A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 日本電気株式会社 蓄電デバイス
WO2015075811A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用電解質液

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016033866; TAKEUCHI,S. et al: '"Electrochemical Intercalation/De-Intercalation of Lithium Ions at Graphite Negative Electrode in TM' Journal of Electrochemical Society Vol.159, 20121018, pp.A2089-A2091 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20160268637A1 (en) 2016-09-15
JPWO2015132892A1 (ja) 2017-03-30
WO2015132892A1 (ja) 2015-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2017038041A1 (ja) 非水電解質二次電池
WO2017110661A1 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2016177977A (ja) 電極、非水電解質電池及び電池パック
WO2013128559A1 (ja) リチウムイオン二次電池
US20160072152A1 (en) Lithium ion secondary battery
JP5949605B2 (ja) 非水電解質二次電池、及び蓄電装置
JP6730284B2 (ja) 電極の製造方法及び蓄電デバイスの製造方法
KR102232185B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지
JP2016045987A (ja) リチウムイオン二次電池用の電解液およびリチウムイオン二次電池
JP5851801B2 (ja) リチウム二次電池
US9991563B2 (en) Energy storage device and energy storage apparatus
JP6064082B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電解質液およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP6911655B2 (ja) 蓄電素子用非水電解質、非水電解質蓄電素子、及び非水電解質蓄電素子の製造方法
JP2013149451A (ja) リチウム二次電池
JP2014165038A (ja) 非水電解質二次電池用電極材料とそれを用いた非水電解質二次電池
JP5845096B2 (ja) リチウム二次電池
JP6258180B2 (ja) リチウム二次電池用電解液の添加剤及びそれを用いたリチウム二次電池用電解液、リチウム二次電池
WO2017094526A1 (ja) 電気化学素子用電極およびリチウムイオン二次電池
JP2015159050A (ja) Li電池用材料
JP7199157B2 (ja) ヨウ化リチウムを含む電解液、及びそれを用いたリチウムイオン電池
JP6583915B2 (ja) 非水電解液および非水二次電池
JP6023222B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料
WO2015118675A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料
JP5785653B2 (ja) リチウム二次電池
JP6135980B2 (ja) 正極活物質及び蓄電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6064082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees