JP6060953B2 - 同期撮影システム、操作端末、同期撮影方法及びプログラム - Google Patents

同期撮影システム、操作端末、同期撮影方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6060953B2
JP6060953B2 JP2014194439A JP2014194439A JP6060953B2 JP 6060953 B2 JP6060953 B2 JP 6060953B2 JP 2014194439 A JP2014194439 A JP 2014194439A JP 2014194439 A JP2014194439 A JP 2014194439A JP 6060953 B2 JP6060953 B2 JP 6060953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shooting
imaging
wireless communication
cameras
synchronous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014194439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016066898A (ja
Inventor
田中 仁
仁 田中
一晃 萩原
一晃 萩原
和也 奈良
和也 奈良
俊也 木曽
俊也 木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2014194439A priority Critical patent/JP6060953B2/ja
Priority to CN201510594530.8A priority patent/CN105450925A/zh
Priority to US14/857,701 priority patent/US20160088209A1/en
Priority to KR1020150134698A priority patent/KR20160035996A/ko
Publication of JP2016066898A publication Critical patent/JP2016066898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6060953B2 publication Critical patent/JP6060953B2/ja
Priority to US15/488,797 priority patent/US20170223252A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/06Generation of synchronising signals
    • H04N5/067Arrangements or circuits at the transmitter end
    • H04N5/073Arrangements or circuits at the transmitter end for mutually locking plural sources of synchronising signals, e.g. studios or relay stations
    • H04N5/0733Arrangements or circuits at the transmitter end for mutually locking plural sources of synchronising signals, e.g. studios or relay stations for distributing synchronisation pulses to different TV cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本発明は、同期撮影システム、操作端末、同期撮影方法及びプログラムに関する。
従来、複数台のカメラで同期を取って撮影する同期撮影が行われている。このような同期撮影は、アングル切り替えや合成編集等を目的として、多視点に対応する複数のカメラによって撮影された画像を連動して再生させるために行われている。
特許文献1には、撮影の同期をとるために、GPS信号に基づいて基準時刻を同期する撮像装置が開示されている。
特開2013−225826号公報
しかしながら、従来の技術においては、同期撮影を行う場合、各カメラにおいて各種設定を行う必要があり、複数台のカメラによって同期撮影を行う上で、ユーザにおける操作が煩雑となる。
即ち、従来の技術においては、複数台のカメラで同期撮影を行う場合に、同期撮影の設定を容易に行うことが困難であった。このような問題は、同期撮影に用いるカメラの数が増加するほど顕著なものとなる。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、複数台のカメラで同期撮影を行う場合に、同期撮影の設定をより容易に行うことを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様の操作端末は、同期した撮影を行う複数のカメラに対する撮影操作を行う操作端末であって、画面表示を行う表示手段を備え、前記表示手段での画面表示において、同期撮影可能な前記複数のカメラの各々に対応する各カメラの識別情報であるプロフィール画像を一覧表示し、前記一覧表示されているプロフィール画像の選択により、選択されたプロフィール画像に対応するカメラのライブビュー画像を受信し、対応するプロフィール画像に代えて表示する、ことを特徴とする。
また、本発明の他の態様の同期撮影システムは、撮影操作を行う操作端末と、この操作端末からの指示に応じて同期した撮影を行う複数のカメラと、を備える同期撮影システムであって、前記同期撮影システムは、1台の機器が他の複数の機器の間の無線通信を中継する無線通信方式によって任意の機器同士で無線通信が可能であり、前記操作端末は、前記無線通信方式による無線通信を利用して他の撮像装置と通信を行うことにより、同期撮影における撮影条件を前記複数のカメラに設定する制御を行い、前記無線通信方式による無線通信を中継する機能とは別の機能である、複数のカメラの撮影タイミングを同期させる機能を有する親機カメラを、同期した撮影に参加する複数のカメラの中から選択し、この選択された親機カメラが、前記無線通信方式による無線通信を利用して、他のカメラである子機カメラに対して撮影タイミングを同期させるための信号を送信することにより、前記同期した撮影に参加する複数のカメラ間で撮影タイミングを同期させる制御を行い、前記同期した撮影に参加する複数のカメラの中の1台が、前記無線通信方式による無線通信を中継する機器となることを特徴とする。
本発明によれば、複数台のカメラで同期撮影を行う場合に、同期撮影の設定をより容易に行うことができる。
本発明の一実施形態に係る撮像制御システムのシステム構成を示す概念図である。 本発明の一実施形態に係る撮像制御システムのハードウェアの構成を示すブロック図である。 図1及び図2の撮像制御システムの機能的構成のうち、撮像同期制御処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。 図3の機能的構成を有する図1及び図2の撮像制御システムが実行する撮像同期制御処理の流れを説明するフローチャートである。 図3の機能的構成を有する図1及び図2の撮像制御システムが実行する撮像同期制御処理の流れのうち、撮像装置によるプロファイル設定処理の流れを説明するフローチャートである。 図3の機能的構成を有する図1及び図2の撮像制御システムが実行する撮像同期制御処理の流れのうち、撮像制御装置及び撮像装置による無線通信設定処理の流れを説明するフローチャートである。 撮像装置において無線通信設定処理後に表示される画面のイメージ図である。 図3の機能的構成を有する図1及び図2の撮像制御システムが実行する撮像同期制御処理において、の流れのうち、撮像制御装置によるカメラ選択処理の流れを説明するフローチャートである。 カメラ選択処理における撮像制御装置に表示される撮像装置の一覧表示のイメージ図である。 カメラ選択処理における撮像制御装置に表示されるライブビュー画像の画面例のイメージ図である。 図3の機能的構成を有する図1及び図2の撮像制御システムが実行する撮像同期制御処理の流れのうち、撮像制御装置及び撮像装置による撮影条件設定処理の流れを説明するフローチャートである。 撮影条件設定処理における、撮影条件設定画面の受付画面例のイメージ図である。 図3の機能的構成を有する図1及び図2の撮像制御システムが実行する撮像同期制御処理の流れのうち、撮像制御装置及び撮像装置による同期通信開始処理の流れを説明するフローチャートである。 同期通信開始処理おいて、撮像装置に表示される画面例のイメージ図である。 本発明の原理を説明する概念図である。 図3の機能的構成を有する図1及び図2の撮像制御システムが実行する撮像同期制御処理の流れのうち、撮像制御装置及び撮像装置による空シャッタ処理の流れを説明するフローチャートである。 図3の機能的構成を有する図1及び図2の撮像制御システムが実行する撮像同期制御処理の流れのうち、撮像制御装置及び撮像装置による本シャッタ処理の流れを説明するフローチャートである。 図3の機能的構成を有する図1及び図2の撮像制御システムが実行する撮像同期制御処理の流れのうち、撮像制御装置及び撮像装置による撮影後処理の流れを説明するフローチャートである。 図3の機能的構成を有する図1及び図2の撮像制御システムが実行する撮像同期制御処理の流れのうち、撮像制御装置及び撮像装置による画像表示処理の流れを説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
[システム構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る撮像制御システム100のシステム構成を示すシステム構成図である。
図1に示すように、撮像制御システム100は、撮像制御装置1と、撮像装置2a〜2nとから構成される。撮像装置2a〜2nの構成は、基本的に同一であるため、以下単に「撮像装置2」と呼ぶことがある。
撮像制御装置1と撮像装置2とは、Wi−Fi(Wireless Fidelity)等の無線通信あるいはUSB(Universal Serial Bus)等の有線通信によって、相互に通信可能に構成される。
撮像装置2は、親機の撮像装置2と子機の撮像装置2とになるように設定される。
撮像制御装置1からの撮像開始信号は、撮像制御装置1から親機の撮像装置2に送信される。親機の撮像装置2が受信した撮像開始信号は、親機の撮像装置2から子機の撮像装置2に送信される。
以下、具体的な構成について説明する。
[ハードウェア構成]
図2は、本発明の一実施形態に係る撮像制御装置1及び撮像装置2のハードウェアの構成を示すブロック図である。撮像制御装置1は、例えばタブレット端末として構成され、撮像装置2は、例えば、デジタルカメラとして構成される。
撮像制御装置1は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、バス14と、入出力インターフェース15と、撮像部16と、センサ部17と、入力部18と、出力部19と、記憶部20と、通信部21と、ドライブ22と、を備えている。
撮像装置2は、CPU(Central Processing Unit)31と、ROM(Read Only Memory)32と、RAM(Random Access Memory)33と、バス34と、入出力インターフェース35と、撮像部36と、センサ部37と、入力部38と、出力部39と、記憶部40と、通信部41と、ドライブ42と、を備えている。
本実施形態において、撮像制御装置1及び撮像装置2は、それぞれ同様のハードウェア構成を有しているため、代表として、撮像制御装置1のハードウェア構成について説明する。なお、撮像装置2のハードウェア構成において、撮像制御装置1と同様の名称を有する部分は、同様の機能を備えている。
CPU11は、ROM12に記録されているプログラム、又は、記憶部20からRAM13にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。例えば、CPU11は、後述する撮像同期制御処理のためのプログラムに従って、撮像同期制御処理を実行したりする。
RAM13には、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。
CPU11、ROM12及びRAM13は、バス14を介して相互に接続されている。このバス14にはまた、入出力インターフェース15も接続されている。入出力インターフェース15には、撮像部16、センサ部17、入力部18、出力部19、記憶部20、通信部21及びドライブ22が接続されている。
撮像部16は、図示はしないが、光学レンズ部と、イメージセンサと、を備えている。
光学レンズ部は、被写体を撮影するために、光を集光するレンズ、例えばフォーカスレンズやズームレンズ及び絞り部やシャッタ部等で構成される。
フォーカスレンズは、イメージセンサの受光面に被写体像を結像させるレンズである。ズームレンズは、焦点距離を一定の範囲で自在に変化させるレンズである。
光学レンズ部にはまた、焦点の設定パラメータを調整する周辺回路やレンズの位置を調整するためのDCモータ等の制御機構が設けられている。また、光学レンズ部には、必要に応じて、露出及びホワイトバランス等の設定パラメータを調整する周辺回路が設けられる。
被写体のズームの調整は、DCモータがズームレンズの位置を動かすことにより焦点距離を変化させることにより、撮影対象の画角を変更させるようになっている。
イメージセンサは、光電変換素子や、AFE(Analog Front End)等から構成される。
光電変換素子は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の光電変換素子等から構成される。光電変換素子には、光学レンズ部から被写体像が入射される。そこで、光電変換素子は、被写体像を光電変換(撮像)して画像信号を一定時間蓄積し、蓄積した画像信号をアナログ信号としてAFEに順次供給する。
AFEは、このアナログの画像信号に対して、A/D(Analog/Digital)変換処理等の各種信号処理を実行する。各種信号処理によって、ディジタル信号が生成され、撮像部16の出力信号として出力される。
センサ部17は、温度センサ、3軸加速度センサ及び地軸センサ等の各種センサを備えている。
入力部18は、各種釦等で構成され、ユーザの指示操作に応じて各種情報や音声情報を入力する。
出力部19は、ディスプレイやスピーカ等で構成され、画像や音声を出力する。
記憶部20は、ハードディスクあるいはDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各種画像のデータを記憶する。
通信部21は、インターネットを含むネットワークを介して他の装置(図示せず)との間で行う通信を制御する。
ドライブ22には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア30が適宜装着される。ドライブ22によってリムーバブルメディア30から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部20にインストールされる。また、リムーバブルメディア30は、記憶部20に記憶されている画像のデータ等の各種データも、記憶部20と同様に記憶することができる。
[機能的構成]
図3は、このような撮像制御システム100の機能的構成のうち、撮像同期制御処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
撮像同期制御処理とは、複数の撮像装置2において、撮像開始信号を受信してから撮像までの機体間の誤差を調整して同期撮影を実現するように、撮像制御装置1により制御する一連の処理をいう。
撮像同期制御処理は、図3に示すように、撮像制御装置1のCPU11において、無線通信設定処理部71と、カメラ選択処理部72と、撮影条件設定処理部73と、同期通信開始処理部74と、空シャッタ処理部75と、本シャッタ処理部76と、撮影後処理部77と、画像表示処理部78とが機能する。
また、撮像装置2のCPU31において、プロファイル設定処理部91と、無線通信設定処理部92と、撮影条件設定処理部93と、同期通信開始処理部94と、空シャッタ処理部95と、本シャッタ処理部96とが機能する。
撮像制御装置1の無線通信設定処理部71は、撮像装置2のうち、親機の撮像装置2と無線通信を行うための設定を受け付けて通信部21を介して親機の撮像装置2と接続する。
撮像制御装置1のカメラ選択処理部72は、同一ネットワークに存在する撮像装置2の中で、同期撮影に参加可能な(プロファイル画像設定処理及び無線通信設定処理が行われた)撮像装置2を一覧表示し、ユーザの選択を受けうけて、撮像同期制御処理を行う撮像装置2を登録する。
撮像制御装置1の撮影条件設定処理部73は、各撮像装置2の撮影条件設定を取得して表示し、ユーザの撮影条件の設定を受け付ける。撮影条件設定処理部73は、受け付けた撮影条件を親機の撮像装置2を介して各撮像装置2に送信する。
ここで、受け付ける撮影条件設定は、各撮像装置2毎に異なる設定値が設定される場合と、各撮像装置2に共通する撮影条件設定の値が設定される場合とがあってよい。撮影条件設定は、その撮影条件毎に、異なる設定値を定めることが許容されるものと、異なる設定値を定めることが許容されずに、共通する設定値が設定されるものがあってよい。なお、各撮像装置2に共通する設定値は、デフォルトでは親機の撮像装置2の設定値が反映されるようになっていてよい。
撮像制御装置1の同期通信開始処理部74は、NTP(Network Time Protocol)の原理を利用し親機の撮像装置2に同期通信開始の指示を送信し、親機の撮像装置2に各撮像装置2の通信の伝播遅延に伴う時間差(タイムスタンプの時間差)を算出させるとともに、各撮像装置2の時刻合わせを行う。
なお、各撮像装置2の時刻合わせは、同期通信開始処理当初のみではなく、所定の間隔毎に定期的に行われてよい。定期的に時刻合わせを行う場合には、予定されていた画像のデータがすべて取得されるまで(本動作が行われるまで)、継続して行われてよい。
また、撮像制御装置1の同期通信開始処理部74は、各撮像装置2のフォルダ構成の情報を取得して、各撮像装置2に共通するフォルダ名を決定し、各撮像装置2に共通する名称のフォルダを作成するようにフォルダの作成指示を送信する。
詳細には、撮像制御装置1の同期通信開始処理部74は、異なる番号を含むフォルダ名またはファイル名により複数の撮影画像を識別して管理される複数の撮像装置2各々に対して、単独で撮影を行って撮影画像を記録する場合には、最後に記録した際に用いた番号に対して所定数を加えた番号を新たに記録する撮影画像のフォルダ名またはファイル名に付加して記録させる管理を行う。
撮像制御装置1の同期通信開始処理部74は、前記複数のカメラで同期した撮影を行った場合には、複数のカメラの各々が最後に記録した際に用いた番号を取得し、この取得した複数の番号の中で最大の番号を特定する。
撮像制御装置1の同期通信開始処理部74は、この特定した番号に対して所定数を加えた番号を、この同期した撮影により各カメラが撮影した画像を記録する際のフォルダ名またはファイル名に付加するように指示する。
具体的に、撮像制御装置1の同期通信開始処理部74は、ステップS97において取得した各撮像装置2のフォルダ名の数字のうち、最も大きい数字を特定する。そして、撮像制御装置1の同期通信開始処理部74は、特定した最も大きい数字に1を加算した数字及び同期撮影によるものであることを示すテキストからフォルダ名を決定する。例えば、撮像制御装置1の同期通信開始処理部74は、各撮像装置のフォルダ名の数字のうち100が最も大きい数字であれば、「101_sync」というフォルダ名を決定して指示する。
なお、撮像制御装置1の同期通信開始処理部74の作成を指示するフォルダは、同期した撮影を行う毎に作成するように指示を行い、複数の撮像装置2に共通するフォルダ名のフォルダが作成される。そして、撮像制御装置1の同期通信開始処理部74の作成を指示するフォルダには、同期撮影を行ったファイルが保存され、保存されるファイルは同じタイミングで撮影した撮影画像同士を同じファイル名として保存される。
このように作成された共通する名称のフォルダは、各撮像装置2毎に保存される画像のデータについて同期撮影によるものであることを特定することができ、後述の画像表示処理においては、共通する名称のフォルダに基づいて同期撮影による画像を表示するようになっている。
撮像制御装置1の空シャッタ処理部75は、ユーザによる空シャッタ操作を受け付けたことに応じて、周辺環境の撮影に適した撮影条件設定になるように機構部の駆動を予め行うように、各撮像装置2に撮影準備指示を送信する。
撮像制御装置1の本シャッタ処理部76は、ユーザによる本シャッタ操作を受け付けたことに応じて、同期通信開始処理部74において算出したタイムスタンプの時間差及びクロックずれに基づいて、同期して撮影されるように撮影指示を親機の撮像装置2に送信する。
撮像制御装置1の撮影後処理部77は、ユーザによる撮像装置2の選択を受け付けて、同期撮影により撮影された画像のデータを取得して、撮影された画像を表示する。
撮像制御装置1の画像表示処理部78は、フォルダ名に基づいて同期撮影の画像を取得し、同一の同期撮影により保存された各撮像装置2を表示するようになっている。
撮像装置2のプロファイル設定処理部91は、予め用意したデフォルトのプロファイル画像候補又はユーザが撮影した任意の画像を、プロファイル画像として受け付ける。
ここで、プロファイル画像とは、同期撮影を行う撮像装置2のうち、どの撮像装置2かを示す識別機能を示す画像をいう。プロファイル画像が撮像制御装置1に表示されることにより、表示された撮像装置2がどこに配置された撮像装置2か、どのような役割の撮像装置2かを直感的に区別することができる。
撮像装置2の無線通信設定処理部92は、登録する親子関係に基づくモードを設定して、通信部41を介して撮像制御装置1又は他の撮像装置2に接続する。
ここで、親子関係とは、撮像制御装置1との直接接続するか否かを示す関係をいう。親機は、撮像制御装置1と直接接続する撮像装置2であり、子機は、撮像制御装置1と直接接続せず親機から(親機を介して)撮像制御装置1からの指示を受け付ける撮像装置2である。
例えば、撮像制御装置1から親機の撮像装置2に同期撮影の設定指示を送信し、親機の撮像装置2は、同期撮影の設定指示に基づいて設定を登録するとともに、子機の撮像装置2に同期撮影の設定指示を送信する。子機の撮像装置2は、親機の撮像装置2から受信した同期撮影の設定指示に基づいて、設定を登録する。
本実施形態においては、親機として設定するモードは、アクセスポイントとなる、「Access Pointモード」をいい、子機として設定するモードは、ステーションとなる、「Stationモード」をいう。即ち、親機の撮像装置2がアクセスポイントとなり、子機の撮像装置2及び撮像制御装置1がステーションとなるようになっている。
なお、本発明は、撮像制御装置1から直接に各撮像装置2に接続してもよいが、撮像制御装置1と撮像装置2との間の通信量が増大することから、撮像制御装置1は、各撮像装置2のうち親機の撮像装置2にのみ接続することが好ましい。
また、撮像装置2に、親子関係を登録する際に、当該撮像装置2に他の撮像装置2を含むアクセスポイントを一覧表示して、当該撮像装置2及び他の撮像装置2のうち何れかの撮像装置2を親機(アクセスポイント)として選択させてもよい。なお、撮像装置2に表示されるアクセスポイントには、同期撮影とは関係のない端末についても選択肢として示されているが、撮像制御装置1の無線通信設定処理部71において、同期撮影が開始された後は、撮像装置2における一覧表示の際には、同期撮影に無関係のアクセスポイントの機器は表示させないようにしてよい。
撮像装置2の撮影条件設定処理部93は、撮像制御装置1又は親機の撮像装置2から撮影条件設定を受信し、撮影条件設定を登録する。
撮像装置2の同期通信開始処理部94は、親機の撮像装置2と子機の撮像装置2との間においてパケットを送受信することにより、パケットの送受信時のタイムスタンプの時間差を算出する。また、撮像装置2の同期通信開始処理部94は、各撮像装置2の時刻を合わせることにより、タイミング制御部を同期する。
また、撮像装置2の同期通信開始処理部94は、撮像制御装置1又は親機の撮像装置2から受信したフォルダの作成指示に基づいて、フォルダを作成する。
撮像装置2の空シャッタ処理部95は、周辺環境を計測することにより撮影条件を決定し、決定した撮影条件になるように機構部を駆動して、露光直前までの撮影シーケンスを実行する。
撮像装置2の本シャッタ処理部96は、同期通信開始処理部74において算出したタイムスタンプの時間差及びクロックずれに基づいて、同期して撮影されるように撮像制御装置1において作成された撮影指示により、画像のデータを取得する。本シャッタ処理部76は、取得した画像のデータを同期通信開始処理部94が作成したフォルダに、取得した画像のデータを保存する。
[動作]
図4は、図3の機能的構成を有する図1及び図2の撮像制御システム100が実行する撮像同期制御処理の流れを説明するフローチャートである。
撮像同期制御処理は、ユーザによる入力部18への撮像同期制御処理開始の操作により開始される。
ステップS1において、プロファイル設定処理部91は、プロファイル設定処理を実行する。プロファイル設定処理の詳細な流れについては後述する。
ステップS2において、無線通信設定処理部71及び無線通信設定処理部92は、無線通信設定処理を実行する。無線通信設定処理の詳細な流れについては後述する。
ステップS3において、カメラ選択処理部72は、カメラ選択処理を実行する。カメラ選択処理の詳細な流れについては後述する。
ステップS4において、撮影条件設定処理部73及び撮影条件設定処理部93は、撮影条件設定処理を実行する。撮影条件設定処理の詳細な流れについては後述する。
ステップS5において、同期通信開始処理部74及び同期通信開始処理部94は、同期通信開始処理を実行する。同期通信開始処理の詳細な流れについては後述する。
ステップS6において、空シャッタ処理部75及び空シャッタ処理部95は、空シャッタ処理を実行する。空シャッタ処理の詳細な流れについては後述する。
ステップS7において、本シャッタ処理部76及び本シャッタ処理部96は、本シャッタ処理を実行する。本シャッタ処理の詳細な流れについては後述する。
ステップS8において、撮影後処理部77は、撮影後処理を実行する。撮影後処理の詳細な流れについては後述する。
ステップS9において、画像表示処理部78は、画像表示処理を実行する。画像表示処理の詳細な流れについては後述する。その後、撮像同期制御処理は終了する。
図5は、図3の機能的構成を有する図2の撮像制御システム100が実行する撮像同期制御処理のうち撮像装置2によるプロファイル設定処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS11において、プロファイル設定処理部91は、予め用意されているデフォルトのカメラ識別用プロファイル画像候補及び任意の画像選択アイコンを一覧表示する。
ステップS12において、プロファイル設定処理部91は、一覧表示したプロファイル画像候補の選択又は画像選択アイコンの選択を受け付ける。
ステップS13において、プロファイル設定処理部91は、受け付けた選択が画像選択アイコンかを判定する。
画像選択アイコンである場合、ステップS13においてYESと判定されて、処理はステップS14に移行する。
一方、画像選択アイコンでない場合、ステップS13においてNOと判定されて、処理はステップS15に移行する。
ステップS14において、プロファイル設定処理部91は、ユーザが撮影した(又は用意した)任意の画像を受け付ける。
ステップS15において、プロファイル設定処理部91は、ステップS11においてユーザが選択したプロファイル画像候補又はステップS14において受け付けた任意の画像を、プロファイル画像として記憶部40に記憶する。その後、撮像同期制御処理に戻る。
図6は、図3の機能的構成を有する図2の撮像制御システム100が実行する撮像同期制御処理のうち撮像制御装置1及び撮像装置2による無線通信設定処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS31において、撮像装置2のうち、親機として登録する撮像装置2の無線通信設定処理部92は、WiFiをAccess Pointモードに設定し、起動する。
ステップS32において、撮像装置2のうち、子機として登録する撮像装置2の無線通信設定処理部92は、WiFiをStationモードに設定し、Access Pointを選択して起動する。
ステップS31の親機の起動後及びステップS32の子機の起動後、それぞれの撮像装置2がどのモードで接続するかを示す図7のようなイメージを出力部19に表示させる。図7は、撮像装置2において無線通信設定処理後に表示される画面のイメージ図である。図7(a)は、親機として登録された撮像装置2がステップS31の処理後に表示されるイメージ例であり、撮像制御装置1や子機の撮像装置2との関係を示す図やテキストが表示される。図7(b)は、子機として登録された撮像装置2がステップS32の処理後に表示されるイメージ例であり、撮像制御装置1や親機の撮像装置2との関係を示す図やテキストが表示される。
ステップS33において、撮像制御装置1の無線通信設定処理部71は、WiFiをStation Pointモードに設定し、Access Pointモードを選択して起動する。その後、撮像同期制御処理に戻る。
図8は、図3の機能的構成を有する図2の撮像制御システム100が実行する撮像同期制御処理のうち撮像制御装置1によるカメラ選択処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS51において、カメラ選択処理部72は、同一ネットワークに存在する機器の中で、同期撮影に参加可能である撮像装置2からプロファイル画像の情報を取得して一覧表示する。
ステップS51において一覧表示される画面例を図9に示す。図9は、ステップS51における一覧表示のイメージ図である。図9(a)に示すように、ステップ51において各撮像装置2のプロファイル画像が撮像制御装置1に表示される。なお、各撮像装置2においては、図9(b)のように、無線通信中であることが表示される。
ステップS52において、カメラ選択処理部72は、ライブビュー画像を表示させる操作を受け付けたかを判定する。ライブビュー画像を表示させる操作は、例えば、プロファイル画像を選択する操作である。
ライブビュー画像を表示させる操作を受け付けた場合、ステップS52においてYESと判定されて、処理はステップS53に移行する。
一方、ライブビュー画像を表示させる操作を受け付けていない場合、ステップS52においてNOと判定されて、処理はステップS56に移行する。
ステップS53において、カメラ選択処理部72は、ライブビュー画像を表示させる操作(プロファイル画像を選択する操作)に対応する撮像装置2からライブビュー画像を取得してプロファイル画像に代えてライブビュー画像を表示させる。
ステップS53において表示されるライブビュー画像の画面例を図10に示す。図10は、ステップS53におけるライブビュー画像の表示画面例のイメージ図である。図10に示すように、ステップ53においては、プロファイル画像を表示されている枠V1に、プロファイル画像に代えてライブビュー画像が表示される。なお、プロファイル画像の枠の下には、後述のステップS54にて判定されるライブビュー画像のズーム変更させる操作を受け付ける操作部ZBが設置されている。
ステップS54において、カメラ選択処理部72は、ライブビュー画像のズーム変更させる操作を受け付けたかを判定する。ライブビュー画像のズーム変更させる操作は、例えば、各プロファイル画像に設けられた操作部ZBに対して行われるスライド操作である。
ライブビューのズーム変更させる操作を受け付けた場合、ステップS54においてYESと判定されて、処理はステップS55に移行する。
一方、ライブビューのズーム変更させる操作を受け付けていない場合、ステップS54においてNOと判定されて、処理はステップS55に移行する。
ステップS56において、カメラ選択処理部72は、同期撮影に参加させるカメラのプロファイル画像を選択する操作を受け付ける。
ステップS57において、カメラ選択処理部72は、カメラ選択を決定する操作を受け付けたかを判定する。
カメラ選択を決定する操作を受け付けた場合、ステップS57においてYESと判定されて、処理はステップS58に移行する。
一方、カメラ選択を決定する操作を受け付けていない場合、ステップS57においてNOと判定されて、処理はステップS52に移行し、カメラ選択処理は繰り返される。
ステップS58において、カメラ選択処理部72は、選択されたプロファイル画像に対応する撮像装置2を登録する。その後、撮像同期制御処理に戻る。
図11は、図3の機能的構成を有する図2の撮像制御システム100が実行する撮像同期制御処理のうち撮像制御装置1及び撮像装置2による撮影条件設定処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS71において、子機の撮像装置2の撮影条件設定処理部93は、撮影条件設定を親機の撮像装置2に送信する。
ステップS72において、親機の撮像装置2の撮影条件設定処理部93は、受信した子機の撮像装置2の撮影条件設定及び親機の撮影条件設定を撮像制御装置1に送信する。
ステップS73において、撮像制御装置1の撮影条件設定処理部73は、受信した各撮像装置2の撮影条件設定を表示する。
ステップS74において、撮像制御装置1の撮影条件設定処理部73は、1台の撮像装置2又は全ての撮像装置2を設定対象として選択し、同期撮影時の撮影条件設定を受け付ける。
同期撮影時の撮影条件設定は、例えば、図12のような入力画面により受け付ける。図12は、ステップS74における撮影条件設定の受付画面例のイメージ図である。図12(a)においては、単写・高速連写・動画などの撮影モードの選択を受け付け、図12(b)においては、シャッタースピード・ISO感度・EVシフト・フラッシュ等を設定する。
撮影条件設定を行う際には、図12(b)に示すように、親機の撮像装置2等のある撮像装置2に撮影条件設定を合わせるように設定する選択部を設けてもよい。
ステップS75において、撮像制御装置1の撮影条件設定処理部73は、1台のカメラ又は全てのカメラを設定対象として選択し、同期撮影時の撮影条件設定を親機の撮像装置2に送信する。
ステップS76において、親機の撮像装置2の撮影条件設定処理部93は、受信した同期撮影時の撮影条件設定を、指定された撮像装置2に送信する。
ステップS77において、撮像装置2の撮影条件設定処理部93は、受信した同期撮影時の撮影条件設定を登録する。その後、同期撮影処理に戻る。
図13は、図3の機能的構成を有する図2の撮像制御システム100が実行する撮像同期制御処理のうち撮像制御装置1及び撮像装置2による同期通信開始処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS91において、撮像制御装置1の同期通信開始処理部74は、親機の撮像装置2に同期通信開始の指示を送信する。
なお、撮像制御装置1の同期通信開始処理部74は、ステップS98における同期完了通知を受信するまでは、同期通信中である旨の図14のような表示をしてもよい。図14は、ステップS91の処理からステップS98の処理に至るまでに撮像制御装置1に表示される画面のイメージ図である。図14に示されるように、撮像制御装置1においては、同期通信をキャンセルしない限り、他の操作が制限されるとともに、同期完了までの予測時間がカウントされる画面が表示される。
ステップS92において、親機の撮像装置2の同期通信開始処理部94は、子機の撮像装置2に同期パケットを送信する。
ステップS93において、子機の撮像装置2の同期通信開始処理部94は、親機の撮像装置2に応答パケットを返信する。
ステップS94において、親機の撮像装置2の同期通信開始処理部94は、子機の撮像装置2から受信した応答パケットの受信時間に基づいてタイムスタンプの時間差及び撮影中のクロックずれを算出する。
ステップS95において、親機の撮像装置2の同期通信開始処理部94は、(ステップS94において算出された時間差ではなく)各撮像装置2のタイミング制御部を同期する指示を子機の撮像装置2に送信する。タイミング制御部を同期する指示を受信した子機の撮像装置2は、タイミング制御部を同期する指示に基づいて、同一時刻になるようにタイミング制御部を同期する。なお、親機の撮像装置2の同期通信開始処理部94は、同期されるタイミング制御部を、撮影タイミングのずれが所定精度以下になるように制御される。例えば、親機の撮像装置2の同期通信開始処理部94は、1/100秒以下の精度の時刻を合わせる。同一時刻になるようにタイミング制御部を同期する際には、親機の撮像装置2を基準として同期してよい。
これにより、図15(a)のように、各撮像装置2毎にずれていた、タイミング制御部の時刻を、図15(b)のように同一時刻になるように同期することができる。なお、図15は、本発明の原理を説明する概念図である。
ステップS97において、撮像制御装置1の同期通信開始処理部74は、各撮像装置2の記憶部40又はリムーバブルメディア51のフォルダ構成の情報を取得する。
ステップS98において、撮像制御装置1の同期通信開始処理部74は、取得したフォルダ構成に重複しないフォルダ名を決定して、親機の撮像装置2を介して各撮像装置2にフォルダの作成指示を送信する。各撮像装置2の同期通信開始処理部94は、受信したフォルダの作成指示に基づいて、各撮像装置2に共通するフォルダ名のフォルダを作成する。
なお、本実施形態においては、撮像制御装置1の同期通信開始処理部74の作成するフォルダは、ステップS97において取得した各撮像装置2のフォルダ名の数字のうち、最も大きい数字を特定する。そして、撮像制御装置1の同期通信開始処理部74は、特定した最も大きい数字に1を加算した数字及び同期撮影によるものであることを示すテキストからフォルダ名を決定する。例えば、撮像制御装置1の同期通信開始処理部74は、各撮像装置のフォルダ名の数字のうち100が最も大きい数字であれば、「101_sync」というフォルダ名を決定して指示する。
なお、全てのカメラで共通のフォルダ名を指示する他、「101_sync_CameraA」、「101_sync_CameraB」のように、同期撮影に共通する文字列部分(番号部分)と、各カメラを識別する文字列部分を連結したフォルダ名を指示するようにしてもよい。
ファイル名についても同様に、全てのカメラで共通のファイル名を指示する他、同期撮影に共通する文字列部分(番号部分)と、各カメラを識別する文字列部分を連結したファイル名を指示するようにしてもよい。
ステップS98において、親機の撮像装置2の同期通信開始処理部94は、同期が完了したか否かを判定する。
同期が完了した場合には、ステップS98においてYESと判定されて、処理はステップS100に進む。
同期が完了しない場合には、ステップS98においてNOと判定されて、処理はステップS99に進む。
ステップS99において、親機の撮像装置2の同期通信開始処理部94は、所定時間が経過したか否かを判定する。
所定時間が経過した場合には、ステップS99においてYESと判定されて、処理はステップS92に戻る。
所定時間が経過しない場合には、ステップS99においてNOと判定されて、処理はステップS99に戻る。
ステップS100において、親機の同期通信開始処理部94は、撮像制御装置1に同期完了を通知する。その後、撮像同期制御処理に戻る。
図16は、図3の機能的構成を有する図2の撮像制御システム100が実行する撮像同期制御処理のうち撮像制御装置1及び撮像装置2による空シャッタ処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS101において、撮像制御装置1の空シャッタ処理部75は、空シャッタ操作をしたか否かを判定する。
空シャッタ操作をした場合には、ステップS101においてYESと判定されて、処理はステップS102に進む。
空シャッタ操作をしない場合には、ステップS101においてNOと判定されて、処理はステップS101に戻る。
ステップS102において、撮像制御装置1の空シャッタ処理部75は、親機の撮像装置2及び親機の撮像装置2を介して子機の撮像装置2に対して、空シャッタ処理を指示する。
ステップS103において、撮像装置2の空シャッタ処理部95は、被写体の状態などの周辺環境を計測することにより撮影条件設定を決定する。具体的には、空シャッタ処理部95は、周辺環境をセンサ部37により計測して、被写体の状態などの周辺環境に影響を受けるAF機能、AE機能及びAWB等の撮影条件設定について設定値を決定する。
ステップS104において、撮像装置2の空シャッタ処理部95は、ステップS103において決定した撮影条件設定になるように機構部を駆動する。具体的には、空シャッタ処理部95は、ステップS103で決定した設定値に基づいて、レンズの動作やセンサの駆動を行う。
このように、ステップS104の処理を行うことにより、各撮像装置2や周辺環境毎に異なるレンズの動作やセンサの駆動等の機構部の駆動の差異による撮影に至るまでの時間のずれを、本シャッタ処理において減少させることができる。
ステップS105において、親機の撮像装置2の空シャッタ処理部95は、所定時間が経過したか否かを判定する。
所定時間が経過しない場合には、ステップS105においてNOと判定されて、待機状態となる。
所定時間が経過した場合には、ステップS105においてYESと判定されて、処理はステップS106に移行する。
ステップS106において、各撮像装置2の空シャッタ処理部95は、動画撮影する際に必要となるファイルを作成し、ファイルをオープンして撮影の準備をする。
ステップS107において、子機の撮像装置2の空シャッタ処理部95は、親機の撮像装置2に撮影準備の完了通知を送信する。その後、撮像同期制御処理に戻る。
これにより、図15(c)のように、空シャッタから撮影可能タイミングまでに各撮像装置2の生じるずれを予め調整しておくことにより、後述の本シャッタ処理において、機構部の駆動やファイルのオープン等による撮影のずれを生じさせないことができる。
図17は、図3の機能的構成を有する図2の撮像制御システム100が実行する撮像同期制御処理のうち撮像制御装置1及び撮像装置2による本シャッタ処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS131において、撮像制御装置1の本シャッタ処理部76は、本シャッタ操作を受け付けたか否かを判定する。
本シャッタ操作を受け付けていない場合には、ステップS131においてNOと判定されて、待機状態となる。
本シャッタ操作を受け付けた場合には、ステップS131においてYESと判定されて、処理はステップS132に進む。
ステップS132において、撮像制御装置1の本シャッタ処理部76は、本シャッタ処理の指示を親機の撮像装置2に送信する。
ステップS133において、親機の撮像装置2の本シャッタ処理部96は、同期通信開始処理のステップS94において決定したタイムスタンプの時間差に基づいて撮影予定時刻を決定する。
ステップS134において、親機の撮像装置2の本シャッタ処理部96は、撮影予定時刻のタイムスタンプを送信する。
ステップS135において、子機の撮像装置2の本シャッタ処理部96は、受信した撮影予定時刻のタイムスタンプに自己の時間差を加えて自己の撮影時刻を決定する。
ステップS136において、各撮像装置2の本シャッタ処理部96は、自己の撮影時刻か否かを判定する。
自己の撮影時刻でない場合には、ステップS136においてNOと判定されて、処理はステップS136に戻る。
自己の撮影時刻である場合には、ステップS136においてYESと判定されて、処理はステップS137に進む。
ステップS137において、各撮像装置2の本シャッタ処理部96は、撮影を行って画像のデータを取得し、同期通信開始処理のステップS97において作成したフォルダに画像のデータを保存する。
なお、撮影モードが動画撮影の場合には、親機の撮像装置2の本シャッタ処理部96は、所定の時間を経過する毎に、同期通信開始処理のステップS94において算出したクロックずれに基づいて、一番動作の遅い(クロック周期の間隔が大きい)撮像装置2に合わせるようにクロック補正指示を子機の撮像装置2に送信する。子機の撮像装置2は、受信したクロック補正指示に基づいて、撮影時点を遅くする。これにより、撮像装置2内蔵の水晶振動子の精度により異なる可能性のあるクロックずれを是正して、動画撮影中に生じる同期のずれを減少させることができる。即ち、クロックずれを是正する同期維持動作が行われることにより、タイミング制御部の同期状態が維持される。
なお、保存される画像のデータについて、ファイル名は、フォルダ名と同様の名称が付されてよく、連続撮影のように一の同期撮影(同期撮影用の通信接続が確立した状態で逐次行った同期撮影)において複数のファイルが生成される場合には、同じフォルダに保存されるとともに、フォルダ内で区別ができるように撮影の前後関係になるように前後関係を示す識別情報が付与され、他の撮像装置2において同時期の撮影されたファイルが明確になるように他の撮像装置2と同一の名称が付与される。例えば、フォルダ名に、撮影回数毎に加算される数字を加えた名称をファイル名としてよい。さらに、ファイル(画像のデータ)には、時刻情報が付加されてよく、ファイル名により特定された同時期に撮影されたファイルと、ファイルに付加された時刻情報とに基づいて、撮影タイミングのずれが所定精度以下になるように調整されてよい。
ステップS138において、各撮像装置2の本シャッタ処理部96は、撮影が成功したか否かを判定する。
撮影が成功しない場合には、ステップS138においてNOと判定されて、処理はステップS139に進む。
撮影が成功した場合には、ステップS138においてYESと判定されて、処理はステップS140に進む。
ステップS139において、各撮像装置2の本シャッタ処理部96は、撮影失敗を撮像制御装置1に通知する。
ステップS140において、撮像制御装置1の本シャッタ処理部96は、撮影の成否を一覧表示する。その後、撮像同期制御処理に戻る。
このように、本シャッタ処理は、図15(d)に示すように、タイムスタンプの時間差に基づいて自己の撮影時刻が決定されるため、通信の伝播遅延に伴う時間差にかかわらず同期して撮影することができる。
図15(d)では、撮影までに行われる機構部の駆動やファイルのオープン等の撮影シーケンスは、空シャッタ処理により既に完了しているため、「8」のタイミングよりも早く同期撮影を行うことが可能であるが、本実施形態においては、撮影シーケンスを行った場合に最も遅く撮影シーケンスが完了する「8」のタイミングに撮影を行うようになっている。
図18は、図3の機能的構成を有する図2の撮像制御システム100が実行する撮像同期制御処理のうち撮像制御装置1及び撮像装置2による撮影後処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS161において、撮像制御装置1の撮影後処理部77は、撮像装置2の選択を指示したか否かを判定する。
撮像装置2の選択を指示しない場合には、ステップS161においてNOと判定されて、処理はステップS164に進む。ステップS164以降の処理は後述する。
撮像装置2の選択を指示した場合には、ステップS161においてYESと判定されて、処理はステップS162に進む。
ステップS162において、撮像制御装置1の撮影後処理部77は、選択された撮像装置2から画像のデータを取得する。
ステップS163において、撮像制御装置1の撮影後処理部77は、取得した画像のデータに基づいて画像を表示する。
ステップS164において、撮像制御装置1の撮影後処理部77は、ユーザによる終了操作を受け付けたか否かを判定する。
終了操作を受け付けていない場合には、ステップS164においてNOと判定されて、処理はステップS161に戻る。
終了操作を受け付けた場合には、ステップS164においてYESと判定されて、処理はステップS165に進む。
ステップS165において、撮像制御装置1の撮影後処理部77は、同期解除の指示を送信する。
ステップS166において、各撮像装置2の同期通信開始処理部74は、同期を解除する。その後、撮像同期制御処理に戻る。
図19は、図3の機能的構成を有する図2の撮像制御システム100が実行する撮像同期制御処理のうち撮像制御装置1及び撮像装置2による画像表示処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS181において、撮像制御装置1の画像表示処理部78は、各撮像装置2の記憶部40又はリムーバブルメディア51のフォルダ構成の情報を取得する。
ステップS182において、撮像制御装置1の画像表示処理部78は、特定のフォルダがあるか否かを判定する。
特定のフォルダがない場合には、ステップS182においてNOと判定されて、処理は撮像同期制御処理に戻る。
特定のフォルダがある場合には、ステップS182においてYESと判定されて、処理はステップS183に進む。
ステップS183において、撮像制御装置1の画像表示処理部78は、フォルダ内の同一ファイル名の画像を取得する。
ステップS184において、撮像制御装置1の画像表示処理部78は、取得した画像を一覧表示する。
ステップS185において、撮像制御装置1の画像表示処理部78は、次の画像を表示する指示があるか否かを判定する。
次の画像を表示する指示があった場合には、ステップS185においてYESと判定されて、処理はステップS183に戻る。
次の画像を表示する指示がない場合には、ステップS185においてNOと判定されて、撮像同期制御処理に戻る。
以上のように構成される撮像制御システム100は、撮像制御装置1と、複数の撮像装置2とを備える。
複数の撮像装置2は、同期撮影に参加する複数の撮像装置2の中の1台が親機の撮像装置2、他の撮像装置2が子機の撮像装置2となり、親機の撮像装置2は、同期撮影に参加する複数の撮像装置2間で撮影タイミングを同期させる制御を行う。
撮像制御装置1は、ユーザからの指示内容を複数の撮像装置2に指示する制御を行う。
これにより、ユーザは、親機の撮像装置2を中心に同期撮影の設定を行えばよく、複数台のカメラで同期撮影を行う場合に、同期撮影の設定をより容易に行うことができる。
また、撮像制御システム100は、撮像制御装置1と、複数の撮像装置2とを含む任意の機器間で無線通信を行う場合に、同期撮影に参加する複数の撮像装置2の中の1台が無線通信のアクセスポイントとなり、この無線通信のアクセスポイントとなった撮像装置2以外の他の撮像装置2と、撮像制御装置1とが無線通信のステーションとなる。
これにより、撮像装置2各々が撮像制御装置1と通信せず、アクセスポイントとなった撮像装置2を介して通信するので伝播遅延が生じにくく、ユーザは、各々の通信状況を考慮する必要性が少なくなるため、複数台のカメラで同期撮影を行う場合に、同期撮影の設定をより容易に行うことができる。
また、撮像制御システム100は、親機の撮像装置2がアクセスポイントとなり、撮像制御装置1および子機の撮像装置2がステーションとなる。
これにより、通信の拠点となるアクセスポイントと、設定の中心となる親機とが同一であるため、ユーザは、複雑な設定を考慮する必要がなく、複数台のカメラで同期撮影を行う場合に、同期撮影の設定をより容易に行うことができる。
また、撮像制御装置1は、出力部19を備える。
出力部19は、画面表示を行う。
撮像制御装置1は、出力部19の画面表示において、同期撮影可能な前記複数の撮像装置2の各々に対応する各撮像装置2の識別情報を一覧表示し、同期撮影に参加させるカメラを選択する。
これにより、撮像制御装置1において、同期撮影可能な撮像装置2を簡易に把握することができ、ユーザは、撮像制御装置1を見れば、同期撮影を行うことのできる撮像装置2を把握でき、複数台のカメラで同期撮影を行う場合に、同期撮影の設定をより容易に行うことができる。
また、撮像制御装置1は、出力部19による画面表示において、親機の撮像装置2と子機の撮像装置2とを識別して表示する。
これにより、設定の中心となる親機の撮像装置2と子機の撮像装置2とを直感的に把握することができ、複数台のカメラで同期撮影を行う場合に、同期撮影の設定をより容易に行うことができる。
また、撮像制御装置1は、出力部19による画面表示において、複数の撮像装置2の各々の識別情報であるプロフィール画像を、予め決められた複数のプロフィール画像の中から選択、または、任意に選択した撮影画像から作成して登録したプロフィール画像の中から選択可能に表示する。
これにより、画面に表示されるプロフィール画像を見れば、直感的に各撮像装置2の配置や役割等を把握することができ、複数台のカメラで同期撮影を行う場合に、同期撮影の設定をより容易に行うことができる。
また、撮像制御装置1は、出力部19による画面表示において、一覧表示されているプロフィール画像の選択により、選択されたプロフィール画像に対応する撮像装置2のライブビュー画像を受信し、対応するプロフィール画像に代えて表示する。
これにより、ユーザは、プロフィール画像により把握される配置や役割等を把握したうえで、ユーザが必要と感じたときに実際の撮影画面をライブビューにより確認することができるため、複数のライブビューが表示されてライブビューを詳細に見なければならず直感的にわかり難くなるということはなく、複数台のカメラで同期撮影を行う場合に、同期撮影の設定をより容易に行うことができる。
また、撮像装置2は、撮影条件設定処理部93をさらに備える。
撮影条件設定処理部93は、撮像制御装置1からの指示で、個々の撮像装置2、または同期撮影に参加する全ての撮像装置2に一括して撮影条件を設定する。
これにより、ユーザが個々の撮像装置2を直接に操作することにより設定をする必要はなく、撮像制御装置1を操作することにより、他の撮像装置2を容易に比較することができ、複数台のカメラで同期撮影を行う場合に、同期撮影の設定をより容易に行うことができる。
また、撮影条件設定処理部93は、撮像制御装置1からの指示で、子機の撮像装置2の撮影条件を、親機の撮像装置2の撮影条件に合わせるか、撮像制御装置1の操作でユーザが指定した撮影条件を複数の撮像装置2に設定するかを選択する。
これにより、ユーザは、複数の撮像装置2に共通する設定を、撮像装置2毎に設定する必要はなく、複数台の撮像装置2で同期撮影を行う場合に、同期撮影の設定をより容易に行うことができる。
また、撮像制御システム100は、撮影操作を行う撮像制御装置1と、この撮像制御装置1からの指示に応じて、同期した撮影を行う複数の撮像装置2からなる。
撮像制御システム100は、撮像制御装置1と、撮像制御装置1からの指示に応じて撮像制御装置1と複数の撮像装置2とを含む任意の機器間で無線通信を行う場合に、同期撮影に参加する複数の撮像装置2の中の1台が無線通信のアクセスポイントとなり、無線通信のアクセスポイントとなった撮像装置2以外の他の撮像装置2と撮像制御装置1が無線通信のステーションとなる。
これにより、親機の撮像装置2がアクセスポイントとなり、子機の撮像装置2と撮像制御装置1がステーションとなるため、各々撮像装置2が撮像制御装置1と通信せず、親機の撮像装置2を介して通信するので伝播遅延が生じにくく、ユーザは、各々の通信状況を考慮する必要性が少なくなるため、複数台のカメラで同期撮影を行う場合に、同期撮影の設定をより容易に行うことができる。
また、撮像制御システム100は、撮像制御装置1のカメラ選択処理部72は、画面表示を行う。
撮像装置2の各々は、無線LANに接続する際に、接続可能なアクセスポイントを一覧表示して選択するアクセスポイント選択機能を有する。
撮像制御装置1は、カメラ選択処理部72による画面表示において、同期撮影モードが選択された場合には、最初にアクセスポイントとなる撮像装置2を設定した後、ステーションとなる撮像装置2がアクセスポイントを選択する際に、同期撮影に無関係の機器のアクセスポイントを選択肢として表示させないようにする。
これにより、アクセスポイントを選択する際に、同期撮影に無関係の機器は表示されなくなるため、ユーザは同期撮影を行う際に同期撮影を行えないアクセスポイントを選択することはなくなり、複数台のカメラで同期撮影を行う場合に、同期撮影の設定をより容易に行うことができる。
撮像制御システム100は、複数の撮像装置2のいずれかが撮像制御装置1の機能を兼用する。
これにより、撮像装置2の他に別途撮像制御装置1を用意しなくても同期撮影を行うことができ、複数台のカメラで同期撮影を行う場合に、同期撮影の設定をより容易に行うことができる。
また、撮像制御装置1は、出力部19と通信部21とを備える。撮像制御装置1は、カメラ選択処理部72と、本シャッタ処理部76とを備える。
出力部19は、画面表示を行う。
通信部21は、複数の撮像装置2との間で無線通信を行う。
カメラ選択処理部72は、出力部19の画面表示において、同期撮影可能な前記複数の撮像装置2の各々に対応する各撮像装置2の識別情報を一覧表示し、同期撮影に参加させるカメラを選択する。
本シャッタ処理部76は、ユーザ操作に応じて通信部21によりカメラ選択処理部72により選択された複数の撮像装置による同期撮影の実行を指示する。
これにより、撮像制御装置1において、同期撮影可能な撮像装置2を簡易に把握することができ、ユーザは、撮像制御装置1を見れば、同期撮影を行うことのできる撮像装置2を把握でき、複数台のカメラで同期撮影を行う場合に、同期撮影の設定をより容易に行うことができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
上述した実施形態では、空シャッタ処理部95が露光直前までの撮影シーケンスを実行し、本シャッタ処理部96は、既に撮影シーケンスが実行されているが、撮影シーケンスを行った場合に最も遅いタイミングにおいて撮影を行っていたがこれに限られない。
例えば、空シャッタ処理部95は、露光直前までの撮影シーケンスを実行して実行に至るまでの時間を計測し、本シャッタ処理部96において、撮影シーケンスを実行し露光直前までの撮影シーケンスの時間の最も遅い撮像装置2に合うように撮影を行うようにしてもよい。
また、例えば、空シャッタ処理部95は、露光直前までの撮影シーケンスを実行し、本シャッタ処理部96において、撮影シーケンスを実行せずに、且つ、撮影シーケンスにかかる時間を調整せずに撮影を行ってよい。この場合は、既に、撮影シーケンスを空シャッタ処理の際に行っているため、撮影シーケンスにおいて生じるずれはなく、撮影シーケンスに時間をかける必要がないため、図15(d)の「8」より早いタイミングにおいて同期して撮影できる。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図2や図3等のハードウェア構成及び機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が撮像制御システム100に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図3等の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
また、上述の実施形態における撮像制御装置1及び撮像装置2に備えられるハードウェア構成及び機能的構成は、他の機器に備えられてよく、図2及び図3等の例に限定されない。
例えば、撮像装置2の何れか(例えば、親機の撮像装置2)は、撮像装置2の機能的構成に加えて、撮像制御装置1の機能的構成を備えるように構成されてよい。
一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布されるリムーバブルメディア30により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディアは、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、又は光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk),Blu−ray(登録商標) Disc(ブルーレイディスク)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini−Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されている図2のROM12や、図2の記憶部20に含まれるハードディスク等で構成される。
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的或いは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムの用語は、複数の装置や複数の手段等より構成される全体的な装置を意味するものとする。
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明はその他の様々な実施形態を取ることが可能であり、さらに、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本明細書等に記載された発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
撮影操作を行う操作端末と、この操作端末からの指示に応じて同期した撮影を行う複数のカメラと、を備える同期撮影システムであって、
前記複数のカメラは、同期撮影に参加する複数のカメラの中の1台が親機カメラ、他のカメラが子機カメラとなり、
前記親機カメラは、同期撮影に参加する前記複数のカメラ間で撮影タイミングを同期させる制御を行い、
前記操作端末は、ユーザからの指示内容を前記複数のカメラに指示する制御を行う、
ことを特徴とする同期撮影システム。
[付記2]
前記操作端末と、前記複数のカメラとを含む任意の機器間で無線通信を行う場合に、同期撮影に参加する前記複数のカメラの中の1台が無線通信のアクセスポイントとなり、この無線通信のアクセスポイントとなったカメラ以外の他のカメラと、前記操作端末とが無線通信のステーションとなる、
ことを特徴とする付記1に記載の同期撮影システム。
[付記3]
前記親機カメラがアクセスポイントとなり、前記操作端末および前記子機カメラがステーションとなる、
ことを特徴とする付記2に記載の同期撮影システム。
[付記4]
前記操作端末は、画面表示を行う表示手段を備え、
前記操作端末は、前記表示手段での画面表示において、同期撮影可能な前記複数のカメラの各々に対応する各カメラの識別情報を一覧表示し、同期撮影に参加させるカメラを選択する、
ことを特徴とする付記1乃至3のいずれか1つに記載の同期撮影システム。
[付記5]
前記操作端末は、前記表示手段での画面表示において、親機カメラと子機カメラとを識別して表示する、
ことを特徴とする付記4に記載の同期撮影システム。
[付記6]
前記操作端末は、前記表示手段での画面表示において、前記複数のカメラの各々の識別情報であるプロフィール画像を、予め決められた複数のプロフィール画像の中から選択、または、任意に選択した撮影画像から作成して登録したプロフィール画像の中から選択可能に表示する、
ことを特徴とする付記4又は5に記載の同期撮影システム。
[付記7]
前記操作端末は、前記表示手段での画面表示において、一覧表示されているプロフィール画像の選択により、選択されたプロフィール画像に対応するカメラのライブビュー画像を受信し、対応するプロフィール画像に代えて表示する、
ことを特徴とする付記6に記載の同期撮影システム。
[付記8]
前記操作端末からの指示で、個々のカメラ、または同期撮影に参加する全てのカメラに一括して撮影条件を設定する、
ことを特徴とする付記1乃至7のいずれか1つに記載の同期撮影システム。
[付記9]
前記操作端末からの指示で、前記子機カメラの撮影条件を、前記親機カメラの撮影条件に合わせるか、前記操作端末の操作でユーザが指定した撮影条件を複数のカメラに設定するかを選択する、
ことを特徴とする付記1乃至7のいずれか1つに記載の同期撮影システム。
[付記10]
撮影操作を行う操作端末と、この操作端末からの指示に応じて、同期した撮影を行う複数のカメラからなる同期撮影システムであって、
撮影操作を行う前記操作端末と、この操作端末からの指示に応じて前記操作端末と前記複数のカメラとを含む任意の機器間で無線通信を行う場合に、同期撮影に参加する前記複数のカメラの中の1台が無線通信のアクセスポイントとなり、前記無線通信のアクセスポイントとなったカメラ以外の他のカメラと前記操作端末が無線通信のステーションとなる、
ことを特徴とする同期撮影システム。
[付記11]
前記操作端末は、画面表示を行う表示手段を備え、
前記カメラの各々は、無線LANに接続する際に、接続可能なアクセスポイントを一覧表示して選択するアクセスポイント選択機能を有し、
前記操作端末は、前記表示手段での画面表示において、同期撮影モードが選択された場合には、最初にアクセスポイントとなるカメラを設定した後、ステーションとなるカメラがアクセスポイントを選択する際に、同期撮影に無関係の機器のアクセスポイントを選択肢として表示させないようにする、
ことを特徴とする付記10に記載の同期撮影システム。
[付記12]
前記複数のカメラのいずれかが前記操作端末の機能を兼用する、
ことを特徴とする付記1乃至11のいずれか1つに記載の同期撮影システム。
[付記13]
画面表示を行う表示手段と、
複数のカメラとの間で無線通信を行う無線通信手段と、
前記無線通信手段により前記複数のカメラの各々から識別情報を取得する取得手段と、
前記表示手段での画面表示において、前記取得手段により取得した各カメラの識別情報を一覧表示し、ユーザ操作に応じて同期撮影に参加させる複数のカメラを選択する選択手段と、
ユーザ操作に応じて前記無線通信手段により前記選択手段により選択された複数のカメラによる同期撮影の実行を指示する指示手段と、
を備えたことを特徴とする操作端末。
[付記14]
前記同期撮影に参加する複数のカメラの中の1台が親機カメラ、他のカメラが子機カメラとなり、
前記表示手段での画面表示において、親機カメラと子機カメラとを識別して表示する、
ことを特徴とする付記13に記載の操作端末。
[付記15]
前記表示手段での画面表示において、前記複数のカメラの各々の識別情報であるプロフィール画像を、予め決められた複数のプロフィール画像の中から選択、または、任意に選択した撮影画像から作成して登録したプロフィール画像の中から選択可能に表示する、
ことを特徴とする付記13または14に記載の操作端末。
[付記16]
前記表示手段での画面表示において、一覧表示されているプロフィール画像の選択により、選択されたプロフィール画像に対応するカメラのライブビュー画像を受信し、対応するプロフィール画像に代えて表示する、
ことを特徴とする付記15に記載の操作端末。
[付記17]
ユーザ操作に応じて、前記無線通信手段により、個々のカメラ、または同期撮影に参加する全てのカメラに一括して撮影条件を設定する、
ことを特徴とする付記13乃至16のいずれか1つに記載の操作端末。
[付記18]
撮影操作を行う操作端末と、この操作端末からの指示に応じて同期した撮影を行う複数のカメラと、を備える同期撮影システムで実行される同期撮影方法あって、
前記複数のカメラが同期撮影に参加する複数のカメラの中の1台を親機カメラ、他のカメラを子機カメラと設定する設定ステップと、
前記親機カメラにおいて、同期撮影に参加する前記複数のカメラ間で撮影タイミングを同期させる制御を行う同期制御ステップと、
前記操作端末において、ユーザからの指示内容を複数のカメラに指示する制御を行う指示制御ステップと、
を含むことを特徴とする同期撮影方法。
[付記19]
撮影操作を行う操作端末と、この操作端末からの指示に応じて同期した撮影を行う複数のカメラと、を備える同期撮影システムで実行される同期撮影システムを制御するコンピュータを、
前記複数のカメラが同期撮影に参加する複数のカメラの中の1台を親機カメラ、他のカメラを子機カメラと設定する設定機能と、
前記親機カメラにおいて、同期撮影に参加する前記複数のカメラ間で撮影タイミングを同期させる制御を行う同期制御機能と、
前記操作端末において、ユーザからの指示内容を複数のカメラに指示する制御を行う指示制御機能と、
として実行させることを特徴とするプログラム。
[付記20]
撮影操作を行う操作端末と、この操作端末からの指示に応じて、同期した撮影を行う複数のカメラからなる同期撮影システムで実行され得る同期撮影方法であって、
撮影操作を行う前記操作端末と、この操作端末からの指示に応じて前記操作端末と前記複数のカメラとを含む任意の機器間で無線通信を行う場合に、同期撮影に参加する前記複数のカメラの中の1台が無線通信のアクセスポイントとなり、前記無線通信のアクセスポイントとなったカメラ以外の他のカメラと前記操作端末が無線通信のステーションとなるように設定する設定ステップと、
を含むことを特徴とする同期撮影方法。
[付記21]
撮影操作を行う操作端末と、この操作端末からの指示に応じて、同期した撮影を行う複数のカメラからなる同期撮影システムを制御するコンピュータを、
撮影操作を行う前記操作端末と、この操作端末からの指示に応じて前記操作端末と前記複数のカメラとを含む任意の機器間で無線通信を行う場合に、同期撮影に参加する前記複数のカメラの中の1台が無線通信のアクセスポイントとなり、前記無線通信のアクセスポイントとなったカメラ以外の他のカメラと前記操作端末が無線通信のステーションとなるように設定する設定機能を実行させることを特徴とするプログラム。
1・・・撮像制御装置,2・・・撮像装置,11,31・・・CPU,12,32・・・ROM,13,33・・・RAM,14,34・・・バス,15,35・・・入出力インターフェース,16,36・・・撮像部,17,37・・・センサ部,18,38・・・入力部,19,39・・・出力部,20,40・・・記録部,21,41・・・通信部,22,42・・・ドライブ,31,51・・・リムーバブルメディア,71・・・無線通信設定処理部,72・・・カメラ選択処理部,73・・・撮影条件設定処理部,74・・・同期通信開始処理部,75・・・空シャッタ処理部,76・・・本シャッタ処理部,76,77・・・撮影後処理部,78・・・画像表示処理部,91・・・プロファイル設定処理部,92・・・無線通信設定処理部,93・・・撮影条件設定処理部,94・・・同期通信開始処理部,95・・・空シャッタ処理部,96・・・本シャッタ処理部,100・・・撮像制御システム

Claims (15)

  1. 同期した撮影を行う複数のカメラに対する撮影操作を行う操作端末であって、
    画面表示を行う表示手段を備え、
    前記表示手段での画面表示において、同期撮影可能な前記複数のカメラの各々に対応する各カメラの識別情報であるプロフィール画像を一覧表示し、
    前記一覧表示されているプロフィール画像の選択により、選択されたプロフィール画像に対応するカメラのライブビュー画像を受信し、対応するプロフィール画像に代えて表示する、
    ことを特徴とする操作端末。
  2. 同期撮影における撮影条件を前記複数のカメラに設定する制御を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の操作端末。
  3. 前記一覧表示されているプロフィール画像の選択により、撮影条件を設定するカメラを選択し、
    この選択された複数のカメラに対して撮影条件を設定することを指示する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の操作端末。
  4. 前記一覧表示されているプロフィール画像の選択により、同期撮影に参加させるカメラを選択し、
    この選択された複数のカメラに対して同期撮影を行うことを指示する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の操作端末。
  5. 前記表示手段での画面表示において、前記複数のカメラの各々の識別情報であるプロフィール画像を、予め決められた複数のプロフィール画像の中から選択、または、任意に選択した撮影画像から作成して登録したプロフィール画像の中から選択可能に表示する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の操作端末。
  6. 同期撮影に参加する全てのカメラに一括して撮影条件を設定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の操作端末。
  7. 撮影操作を行う操作端末と、この操作端末からの指示に応じて同期した撮影を行う複数のカメラと、を備える同期撮影システムであって、
    前記同期撮影システムは、1台の機器が他の複数の機器の間の無線通信を中継する無線通信方式によって任意の機器同士で無線通信が可能であり、
    前記操作端末は、前記無線通信方式による無線通信を利用して他の撮像装置と通信を行うことにより、同期撮影における撮影条件を前記複数のカメラに設定する制御を行い、
    前記無線通信方式による無線通信を中継する機能とは別の機能である、複数のカメラの撮影タイミングを同期させる機能を有する親機カメラを、同期した撮影に参加する複数のカメラの中から選択し、
    この選択された親機カメラが、前記無線通信方式による無線通信を利用して、他のカメラである子機カメラに対して撮影タイミングを同期させるための信号を送信することにより、前記同期した撮影に参加する複数のカメラ間で撮影タイミングを同期させる制御を行い、
    前記同期した撮影に参加する複数のカメラの中の1台が、前記無線通信方式による無線通信を中継する機器となる
    ことを特徴とする同期撮影システム。
  8. 複数のカメラの撮影タイミングを同期させる機能を有する前記親機カメラが、前記無線通信方式による無線通信を中継する機能も兼任して実行する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の同期撮影システム。
  9. 前記操作端末は、
    画面表示を行う表示手段を備え、
    前記表示手段での画面表示において、前記親機カメラと前記子機カメラとを識別して表示する、
    ことを特徴とする請求項7又は8に記載の同期撮影システム。
  10. 前記操作端末からの指示で、前記子機カメラの撮影条件を、前記親機カメラの撮影条件に合わせるか、前記操作端末の操作でユーザが指定した撮影条件を複数のカメラに設定するかを選択する、
    ことを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の同期撮影システム。
  11. 前記複数のカメラのいずれかが前記操作端末の機能を兼用する、
    ことを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の同期撮影システム。
  12. 複数のカメラによる同期した撮影を操作端末により制御する同期撮影方法あって、
    前記操作端末の画面表示において、同期撮影可能な前記複数のカメラの各々に対応する各カメラの識別情報であるプロフィール画像を一覧表示し、
    前記一覧表示されているプロフィール画像の選択により、選択されたプロフィール画像に対応するカメラのライブビュー画像を受信し、対応するプロフィール画像に代えて表示する、
    ことを特徴とする同期撮影方法。
  13. 同期した撮影を行う複数のカメラに対する撮影操作を行う操作端末のコンピュータに、
    前記操作端末の画面表示において、同期撮影可能な前記複数のカメラの各々に対応する各カメラの識別情報であるプロフィール画像を一覧表示する処理と、
    前記一覧表示されているプロフィール画像の選択により、選択されたプロフィール画像に対応するカメラのライブビュー画像を受信し、対応するプロフィール画像に代えて表示する処理と、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  14. 撮影操作を行う操作端末と、この操作端末からの指示に応じて同期した撮影を行う複数のカメラによる同期撮影方法あって、
    前記操作端末と前記複数のカメラは、1台の機器が他の複数の機器の間の無線通信を中継する無線通信方式によって任意の機器同士で無線通信が可能であり、
    前記操作端末は、前記無線通信方式による無線通信を利用して他の撮像装置と通信を行うことにより、同期撮影における撮影条件を前記複数のカメラに設定する制御を行い、
    前記無線通信方式による無線通信を中継する機能とは別の機能である、複数のカメラの撮影タイミングを同期させる機能を有する親機カメラを、同期した撮影に参加する複数のカメラの中から選択し、
    この選択された親機カメラが、前記無線通信方式による無線通信を利用して、他のカメラである子機カメラに対して撮影タイミングを同期させるための信号を送信することにより、前記同期した撮影に参加する複数のカメラ間で撮影タイミングを同期させる制御を行い、
    前記同期した撮影に参加する複数のカメラの中の1台が、前記無線通信方式による無線通信を中継する機器となる
    ことを特徴とする同期撮影方法。
  15. 撮影操作を行う操作端末と、この操作端末からの指示に応じて同期した撮影を行う複数のカメラのコンピュータに、
    前記操作端末と前記複数のカメラのうちの1台の機器が他の複数の機器の間の無線通信を中継する無線通信方式によって任意の機器同士で無線通信を行う処理と、
    前記操作端末が、前記無線通信方式による無線通信を利用して他の撮像装置と通信を行うことにより、同期撮影における撮影条件を前記複数のカメラに設定する処理と、
    前記無線通信方式による無線通信を中継する機能とは別の機能である、複数のカメラの撮影タイミングを同期させる機能を有する親機カメラを、同期した撮影に参加する複数のカメラの中から選択する処理と、
    この選択された親機カメラが、前記無線通信方式による無線通信を利用して、他のカメラである子機カメラに対して撮影タイミングを同期させるための信号を送信することにより、前記同期した撮影に参加する複数のカメラ間で撮影タイミングを同期させる処理と、を実行させ、
    前記同期した撮影に参加する複数のカメラの中の1台が、前記無線通信方式による無線通信を中継する機器となる
    ことを特徴とするプログラム。
JP2014194439A 2014-09-24 2014-09-24 同期撮影システム、操作端末、同期撮影方法及びプログラム Expired - Fee Related JP6060953B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014194439A JP6060953B2 (ja) 2014-09-24 2014-09-24 同期撮影システム、操作端末、同期撮影方法及びプログラム
CN201510594530.8A CN105450925A (zh) 2014-09-24 2015-09-17 同步摄影系统、操作终端以及同步摄影方法
US14/857,701 US20160088209A1 (en) 2014-09-24 2015-09-17 Synchronous photographing system that controls synchronous photographing by pluraltiy of image capture apparatus
KR1020150134698A KR20160035996A (ko) 2014-09-24 2015-09-23 동기 촬영 시스템, 조작 단말, 및 동기 촬영 방법
US15/488,797 US20170223252A1 (en) 2014-09-24 2017-04-17 Synchronous photographing system that controls synchronous photographing by plurality of image capture apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014194439A JP6060953B2 (ja) 2014-09-24 2014-09-24 同期撮影システム、操作端末、同期撮影方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016066898A JP2016066898A (ja) 2016-04-28
JP6060953B2 true JP6060953B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=55526969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014194439A Expired - Fee Related JP6060953B2 (ja) 2014-09-24 2014-09-24 同期撮影システム、操作端末、同期撮影方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20160088209A1 (ja)
JP (1) JP6060953B2 (ja)
KR (1) KR20160035996A (ja)
CN (1) CN105450925A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6776741B2 (ja) * 2016-09-05 2020-10-28 カシオ計算機株式会社 処理装置、処理方法及びプログラム
CN108476293B (zh) * 2017-02-08 2021-08-06 深圳市大疆创新科技有限公司 多功能相机及其控制方法、穿戴设备、云台、飞行器
CN107231533B (zh) * 2017-06-12 2019-12-13 深圳市瑞立视多媒体科技有限公司 一种同步曝光方法、装置及终端设备
CN108781259B (zh) * 2017-07-31 2021-04-16 深圳市大疆创新科技有限公司 一种图像拍摄的控制方法、控制装置及控制系统
CN108174119B (zh) * 2017-12-29 2020-05-12 深圳市道通智能航空技术有限公司 摄像装置的控制方法、多光谱摄像设备、无人机及计算机可读存储介质
JP7224855B2 (ja) 2018-11-02 2023-02-20 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、およびプログラム
CN113491083A (zh) * 2019-02-26 2021-10-08 松下知识产权经营株式会社 摄像机影像传输重放系统、构成该系统的摄像机及查看器
JP6891913B2 (ja) * 2019-03-25 2021-06-18 カシオ計算機株式会社 電子表示装置及び表示制御方法
CN111953958B (zh) * 2019-05-16 2022-08-02 阿里巴巴集团控股有限公司 时延测量方法、设备、系统及存储介质
CN111147690A (zh) * 2019-12-24 2020-05-12 浙江未来技术研究院(嘉兴) 一种多图像传感器摄像机的帧同步装置及方法
JP7483394B2 (ja) 2020-02-03 2024-05-15 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム
US20230232097A1 (en) * 2020-03-27 2023-07-20 Sony Group Corporation Camera system, communication method, signal processing device, and camera
CN116830590A (zh) * 2021-02-01 2023-09-29 华为技术有限公司 用于无线同步捕获的系统以及智能设备
CN114143527B (zh) * 2021-11-09 2023-05-26 长沙眸瑞网络科技有限公司 一种分段式拍摄指令控制方法、装置、系统、电子装置和存储介质
US11778129B1 (en) * 2022-07-28 2023-10-03 Gopro, Inc. Synchronization of image capture devices prior to capture

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030210329A1 (en) * 2001-11-08 2003-11-13 Aagaard Kenneth Joseph Video system and methods for operating a video system
US8949154B2 (en) * 2005-10-07 2015-02-03 Google Inc. Content feed user interface with gallery display of same-type items
JP2007235449A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Olympus Imaging Corp 画像装置、画像装置の通信方法、プログラム、記録媒体
JP4983729B2 (ja) * 2008-06-05 2012-07-25 株式会社島津製作所 撮影装置
JP5451260B2 (ja) * 2009-08-28 2014-03-26 キヤノン株式会社 制御装置、制御システム及びコマンド送信方法ならびにプログラム
JP5517668B2 (ja) * 2010-02-19 2014-06-11 キヤノン株式会社 通信装置、撮像装置及びそれらの制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2013187826A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Jvc Kenwood Corp 撮像装置、撮像システム、及び撮像方法
US20150334258A1 (en) * 2014-04-03 2015-11-19 Olloclip, Llc Auxiliary photography systems for mobile devices
US9544492B2 (en) * 2014-07-17 2017-01-10 EYEDEAS Ltd. Camera network and method of operating thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20170223252A1 (en) 2017-08-03
US20160088209A1 (en) 2016-03-24
KR20160035996A (ko) 2016-04-01
JP2016066898A (ja) 2016-04-28
CN105450925A (zh) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6060953B2 (ja) 同期撮影システム、操作端末、同期撮影方法及びプログラム
JP6090274B2 (ja) 撮影制御装置、同期撮影システム、撮影制御方法、同期撮影方法及びプログラム
JP5517668B2 (ja) 通信装置、撮像装置及びそれらの制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2016123137A (ja) 画像通信装置および撮像装置
JP5817664B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP5855538B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像方法及びプログラム
US20070013807A1 (en) Digital camera
JP6241467B2 (ja) 撮像装置、撮像制御装置、撮像方法、撮像制御方法及びプログラム
JP6372788B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像方法及びプログラム
JP2016066900A (ja) 撮影制御装置、撮影制御方法及びプログラム
US11172117B2 (en) Image capture apparatus and system that determines a common delay time with at least one other image capture apparatus based on exposure delay times and communication delay times
WO2013069296A1 (ja) 撮像装置、撮像システムおよびプログラム
JP2018042003A (ja) 撮像制御装置、撮像装置、撮像制御方法、撮像方法及びプログラム
JP5990009B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム
JP6512818B2 (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
JP5800280B2 (ja) 撮影装置、撮影条件制御方法、プログラム
JP7071151B2 (ja) 発光制御装置、発光装置、制御方法、及びプログラム
JP5892053B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP7014221B2 (ja) 撮像装置、および画像撮影制御方法、並びにプログラム
JP2011078056A (ja) カメラ
JP2018007031A (ja) 撮影システム、撮影装置及び撮影方法
JP2016100778A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6655895B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラムならびにシステム
JP2019041372A (ja) 撮像装置、電子機器及び画像データの転送方法
WO2012133481A1 (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6060953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees