JP6059921B2 - 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置 - Google Patents

粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6059921B2
JP6059921B2 JP2012191758A JP2012191758A JP6059921B2 JP 6059921 B2 JP6059921 B2 JP 6059921B2 JP 2012191758 A JP2012191758 A JP 2012191758A JP 2012191758 A JP2012191758 A JP 2012191758A JP 6059921 B2 JP6059921 B2 JP 6059921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
tension
ring frame
semiconductor wafer
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012191758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014049627A (ja
Inventor
奥野 長平
長平 奥野
山本 雅之
雅之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2012191758A priority Critical patent/JP6059921B2/ja
Priority to TW102130724A priority patent/TW201419443A/zh
Priority to CN201310388691.2A priority patent/CN103681229A/zh
Priority to KR1020130103621A priority patent/KR20140029313A/ko
Publication of JP2014049627A publication Critical patent/JP2014049627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6059921B2 publication Critical patent/JP6059921B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • H01L21/566Release layers for moulds, e.g. release layers, layers against residue during moulding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding

Description

本発明は、リングフレームの中央に載置された半導体ウエハ(以下、適宜「ウエハ」という)の裏面と当該リングフレームとに亘って支持用の粘着テープを貼り付けて一体化する粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置に関する。
支持用の粘着テープをウエハに貼り付ける際に、ダイシング工程でウエハから分断されたチップ部品が飛散しないように、粘着テープをウエハ裏面に密着させる方法が提案されている。そこで、当該方法を実施するための装置の小型化を図るために、貼付けローラを利用せずに上下一対のハウジングから成るチャンバ内を粘着テープで仕切って2つの空間を形成し、一方の空間の気圧を他方の空間の気圧よりも低くしながら当該粘着テープにウエハに貼り付けている。(特許文献1を参照)。
特開2011−109008号公報
しかしながら、上記従来方法では次のような問題がある。
すなわち、帯状の粘着テープの長手方向にテンションを付与した状態でリングフレームに貼り付けているので、テンションが偏って粘着テープに作用している。この場合、粘着テープの長手方向に沿って波打った縦皺が生じている。当該縦皺は、粘着テープの特性、温度、湿度などの環境変化に応じて変化する。すなわち、予め設定したテンションを粘着テープに付与しても、目視では確認できない程度の波打ちが発生している場合がある。このような状態で粘着テープをウエハに貼り付けると、接着界面に気泡が発生して密着しきれない。
特に、近年の高密度実装の要求に伴って薄型化されるウエハを補強するために、裏面外周に環状凸部を残してウエハをバックグラインド処理している。従来方法によって当該ウエハ裏面に粘着テープを貼り付ける場合、一旦、ウエハに貼り付いた粘着テープは、わずかなテンションの偏りによりウエハ中央の扁平面から環状凸部にかけた角部において剥がれるといった問題が生じている。すなわち、粘着テープの剥がれが生じると、ダイシング処理の際に分断されたチップが飛散するといった問題が生じている。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、外周に環状凸部の形成された半導体ウエハの当該面に支持用の粘着テープを精度よく貼り付けることのできる粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置を提供することを主たる目的とする。
この発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、この発明は、支持用の粘着テープを介してリングフレームに半導体ウエハを接着保持する粘着テープ貼付け方法であって、
前記リングフレームの外形よりも幅の広い帯状の粘着テープの長手方向と幅方向からテンションを付与した状態で、当該リングフレームに粘着テープを貼り付ける第1貼付け過程と、
前記リングフレームと半導体ウエハの間の粘着テープを一対のハウジングで挟み込んでチャンバを形成し、当該粘着テープにより仕切られた半導体ウエハを収納している側の空間を他方の空間よりも減圧し、半導体ウエハの外周に形成された環状凸部および当該環状凸部の内側の扁平面に粘着テープを貼り付ける第2貼付け過程と、
前記リングフレームの形状に粘着テープを切断する切断過程と、
を備え
前記第1貼付け過程では、粘着テープの長手方向にテンションを付与した後に、表面の波打ち状態を検出器で測定し、当該波打ちの発生状態に応じて幅方向のテンションを調整し、
前記粘着テープの長手方向に付与するテンションに応じて変化する表面の波打ちのパターンを予め求め、前記第1貼付け過程では粘着テープの表面に所定の波打ちパターンが生じるまで積極的にテンションを付与した後に、検出器により当該波打ちが打ち消されるまで粘着テープの幅方向にテンションを付与し続ける
ことを特徴とする。
(作用・効果) この方法によれば、帯状の粘着テープの長手方向と幅方向からテンションを付与するので、粘着テープの四方から略均一なテンションが付与される。すなわち、テンションのかかり具合に偏りのない状態でリングフレームに粘着テープが貼り付けられる。さらに、この状態で、チャンバ内で差圧を利用して粘着テープの中心から放射状に均等なテンションを付与しつつ半導体ウエハに当該粘着テープを貼り付けることできる。したがって、粘着テープへのテンションのかかり具合の偏りによって生じていた接着界面への気泡の発生および環状凸部と扁平面の角部からの粘着テープの剥がれを防止することができる。その結果、ダイシング処理によって分断されたチップが飛散するのを防止することができる。
この方法によれば、粘着テープの表面を故意に波打ちを生じさせた後に、当該波打ちを打ち消すまでテンションを付与するので、テンションのかかり具合の偏りを確実に打ち消すことができる。
この発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、この発明は、支持用の粘着テープを介してリングフレームに半導体ウエハを接着保持する粘着テープ貼付け装置であって、
前記半導体ウエハの外周に環状凸部を有する面を上向きして載置保持する保持テーブルと、
前記リングフレームを載置保持するフレーム保持部と、
前記リングフレームよりも大きい帯状の粘着テープの長手方向にテンションを付与する第1引張機構と、
前記粘着テープの幅方向にテンションを付与する第2引張機構と、
前記リングフレームに粘着テープを貼り付ける貼付け機構と、
前記リングフレームの形状に粘着テープを切断する切断機構と、
前記半導体ウエハとリングフレームの間で粘着テープを挟み込んで半導体ウエハを保持した保持テーブルを収納する一対のハウジングからなるチャンバとを備え、
前記粘着テープにより仕切られた半導体ウエハを収納している側の空間を他方の空間よりも減圧し、半導体ウエハの外周に形成された環状凸部および当該環状凸部の内側の扁平面に粘着テープを貼り付けるように構成し
前記粘着テープの表面に生じる波打ちを検出する検出器と、
検出結果に応じて前記第2引張機構により粘着テープの幅方向のテンションを調整する制御部と、
前記粘着テープの長手方向に付与するテンションに応じて変化する表面の波打ちのパターンを予め求めて記憶する記憶部を備え、
前記制御部は、検出器で粘着テープの表面の状態を検出しながら記憶部に記憶された所定の波打ちパターンと比較し、検出結果と所定の波打ちパターンとが一致するまで第1引張機構により粘着テープにテンションを付与した後に、当該検出器により粘着テープの表面を検出しながら当該波打ちが打ち消されるまで第2引張機構により粘着テープの幅方向を付与し続けるように制御する
ことを特徴とする。
(作用・効果) この構成によれば、第1引張機構により粘着テープの長手方向にテンションを付与するとともに、第2引張機構により粘着テープの幅方向からテンションを付与することができる。したがって、粘着テープの四方から均一なテンションを付与することができる。すなわち、上記方法を好適に実施することができる。
この構成によれば、粘着テープの表面に故意に波打ちを生じさせた後に、当該波打ちを打ち消すので、目視や検出器を利用して判別し辛い粘着テープへのテンションのかかり具合の偏りを回避し、粘着テープの長手方向と幅方向から均一なテンションを付与することができる。
本発明の粘着テープ貼付け装置および粘着テープ貼付け方法によれば、半導体ウエハの外周に環状凸部の形成された面に皺や気泡を発生させることなく粘着テープを精度よく貼り付けることができる。
粘着テープ貼付け装置の全体を示す正面図である。 下ハウジング周りを示す側面図である。 テープ貼付け部の側面図である。 チャンバの要部を示す断面図である。 第2引張機構の平面図である。 テープ切断機構を示す平面図である。 実施例装置の動作を示す正面図である。 実施例装置の動作を示す正面図である。 実施例装置の動作を示す正面図である。 実施例装置の動作を示す正面図である。 実施例装置の動作を示す正面図である。 マウントフレームの斜視図である。 半導体ウエハの一部破断斜視図である。 半導体ウエハの裏面斜視図である。 半導体ウエハの縦断面図である。 変形例の粘着テープ貼付け処理を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。なお、本実施例で利用する半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という)は、図13から図15に示すように、回路が形成された表面に保護テープPTが貼付けられて表面保護された状態でバックグラインド処理されたものである。その裏面は、外周部を径方向に約2mmを残して研削(バックグラインド)され、裏面に扁平凹部bが形成されるとともに、その外周に沿って環状凸部rが残存された形状に加工されたものが使用される。例えば、扁平凹部bの深さdが数百μm、研削域のウエハ厚さtが数十μmになるよう加工されている。
図1は、この発明の一実施例に係り、粘着テープ貼付け装置の全体構成を示した正面図、図2は、当該装置の側面図である。
粘着テープ貼付け装置は、テープ供給部1、セパレータ回収部2、テープ貼付け部3、およびテープ回収部4などから構成されている。以下、各構成について詳述する。
テープ供給部1は、供給ボビン5、第1引張機構6および剥離ローラ7などから構成されている。供給ボビン5には、支持用の粘着テープTが巻回された原反ロールが装填される。
供給ボビン5は、電磁ブレーキ8に連動連結されて適度の回転抵抗がかけられている。したがって、供給ボビン5から過剰なテープの繰り出しが防止されている。
第1引張機構6は、揺動アーム9を揺動させるシリンダ10を備えている。当該揺動アーム9は、固定端の支軸に遊転ローラ11が軸支されており、自由端側にダンサローラ12を備えている。したがって、シリンダ10の作動に連動して揺動する揺動アーム9の自由端側のダンサローラ12が下降し、粘着テープTを下方に押し下げてテンションを付与するように構成されている。なお、ダンサローラ12および後述するニップローラ50は、本発明の第1引張機構として機能する。
剥離ローラ7は、粘着テープTからセパレータsを剥離し、セパレータ供給部2に導く。
セパレータ回収部2は、粘着テープTから剥離されたセパレータSを巻き取る回収ボビン13が備えられている。この回収ボビン13は、モータよって正逆に回転駆動制御されるようになっている。
テープ貼付け部3は、半導体ウエハW(以下、単に「ウエハW」という)の保護テープPTの貼付けられた回路形成面を保持する保持テーブル14、保持テーブル14を収容しているチャンバ15、リングフレームfを載置保持するフレーム保持部16、フレーム保持部16に載置保持されたリングフレームfに粘着テープを貼り付けるテープ貼付け機構17、およびリングフレームfに貼り付けられた粘着テープTをリングフレームfの形状に切断するテープ切断機構18などから構成されている。なお、テープ貼付け機構17は、本発明の貼付け機構に、テープ切断機構18は、切断機構にそれぞれ相当する。
保持テーブル14は、チャンバ15を構成する下ハウジング15Aを貫通するロッド19と連結されている。ロッド19の他端は、モータ20と駆動連結されている。したがって、保持テーブル14は、モータ20の正逆転駆動により下ハウジング15A内で昇降するように構成されている。なお、モータ20は、基台21内に備えられている。
チャンバ15は、粘着テープTの幅よりも小さい直径を有する上下一対のハウジング15A、15Bから構成されている。下ハウジング15Aは、基台21に連結固定されている。下ハウジング15Aの円筒上部は、丸みを有するとともに、フッ素加工などの離型処理が施されている。
上ハウジング15Bは、昇降駆動機構22に備えてられている。この昇降駆動機構22は、図3に示すように、縦壁23の背部に縦向きに配置されたレール24に沿って昇降可能な可動台25、この可動台25に高さ調節可能に支持された可動枠26、この可動枠26から前方に向けて延出されたアーム27を備えている。このアーム27の先端部から下方に延出する支軸28に上ハウジング15Bが装着されている。
可動台25は、ネジ軸29をモータ30によって正逆転することでねじ送り昇降されるようになっている。また、上ハウジング15Bの上部にはヒータ31が埋設されている。
両ハウジング15A、15Bには、図4に示すように、流路32を介して真空装置33と連通接続されている。なお、上ハウジング15B側の流路32には、電磁バルブ34を備えている。また、両ハウジング15A、15Bには、大気開放用の電磁バルブ35、36を備えた流路37がそれぞれ連通接続されている。さらに、上ハウジング15Bには、一旦減圧した内圧をリークにより調整する電磁バルブ38を備えた流路39が連通接続されている。なお、これら電磁バルブ34、35、36、38の開閉操作および真空装置33の作動は、制御部40によって行われている。
フレーム保持部16は、チャンバ15を囲うように基台21から立設された環状である。先端の保持部には、リングフレームfを収容可能な段差41が形成されている。この段差41は、リングフレームfを載置したときに、フレーム表面と外周凸部42の表面とが平坦になるように設定されている。
図1に戻り、テープ貼付け機構17は、保持テーブル14を挟んで装置基台43に立設された左右一対の支持フレーム44に架設された案内レール45、案内レール45に沿って左右水平に移動する可動台46、当該可動台46に備わったシリンダ47の先端に連結されたフレーム48に軸支された貼付けローラ49、テープ回収部4側に固定配備されたニップローラ50とから構成されている。
可動台46は、装置基台43に固定配備された駆動装置に軸支された正逆転させる駆動プーリ51と支持フレーム44側に軸支された遊転プーリ52とに巻き掛けられたベルト53によって駆動伝達され、案内レール45に沿って左右水平移動するように構成されている。
ニップローラ50は、モータにより駆動する送りローラ54とシリンダによって昇降するピンチローラ55とから構成されている。
さらに、テープ貼付け機構17は、図5に示すように、フレーム保持部16を挟んで対向配備された一対に把持機構56A、56Bからなる引張機構56を備えている。なお、当該引張機構56は、本発明の第2引張機構に相当する。
把持機構56A、56Bは、昇降する固定受け片57、当該固定受け片57とシリンダ58で開閉される可動片59をから構成されている。なお、把持機構56A、56Bは、装置上部の水平フレームに下向きに装着された支持フレーム60にシリンダ61を介して装着されている。すなわち、把持機構56A、56Bは、シリンダ61の伸縮動作に伴って把持している粘着テープTを幅方向に引っ張ってテンションを付与するように構成されている。
テープ切断機構18は、上ハウジング15Bを昇降させる昇降駆動機構22に配備されている。つまり、ベアリング62を介して支軸28周りに回転するボス部63を備えている。図6に示すように、このボス部63に、中心から径方向に延伸する支持アーム64を備えている。
一方の支持アーム64の先端に、丸刃のカッタ65を水平軸支したカッタブラケット66が上下移動可能に装着されている。
ボス部63の上部には連結部67を有し、この連結部67にアーム27に備わったモータ68の回転軸と駆動連結されている。
テープ回収部4は、図1に示すように、切断後に剥離された不要な粘着テープTを巻き取る回収ボビン69が備えられている。この回収ボビン69は、図示されていないモータよって正逆に回転駆動制御されるようになっている。
次に、上述の実施例装置により、リングフレームfとウエハWとに粘着テープTを貼り付ける一巡の動作を説明する。
図示しない搬送ロボットなどの搬送装置によって、保持テーブル14にウエハWが移載される。ことのき、保持テーブル14の保持面から下ハウジング15Aよりも高い位置まで突き出る支持ピンにウエハWが受け渡される。ウエハWの受け渡されると支持ピンは保持面に収納され、保持テーブル14に載置されたウエハWが吸着保持される。このとき、保持テーブル14上のウエハWの表面高さが下ハウジング15Aの上部よりも僅かに下に位置する。
ウエハWが保持テーブル14に載置されると、フレーム保持部16にリングフレームfが載置される。このとき、図7に示すように、貼付けローラ49は、テープ供給部1側の初期位置にある。
ピンチローラ55を上昇させて送りローラ54とで粘着テープTをニップした後に、ダンサローラ12を所定高さまで揺動下降させ、図5の矢印で示すように、粘着テープTの長手方向に予め決めたテンションを付与する。
その後、第2引張機構56の両把持機構56A、56Bによって粘着テープTの幅方向の両端をそれぞれ把持し、粘着テープTの幅方向に所定距離だけそれぞれが移動する。このとき、長手方向と同程度のテンションが粘着テープTに付与されるように設定されている。
図8に示すように、貼付けローラ49が案内レール45に沿って移動しながらリングフレームfに粘着テープTを貼り付けてゆく。このとき、貼付けローラ49の移動に連動してテープ供給部1から所定量の粘着テープTがセパレータSを剥離されながら繰り出される。さらに、このとき、貼付けローラ49の移動距離に応じて第1引張機構6の揺動アーム9を揺動させながら粘着テープTに一定のテンションを付与し続けている。
リングフレームfへの粘着テープTの貼り付けが完了すると、把持機構56A,56Bによる粘着テープTの把持を解除して初期位置に戻すとともに、図9に示すように、上ハウジング15Bが下降する。この下降に伴って、ウエハWの外周からリングフレームfの内径の間で粘着面が露出している粘着テープTを上ハウジング15Bと下ハウジング15Aによって挟持してチャンバ15を構成する。このとき、粘着テープTがシール材として機能するとともに、上ハウジング15B側と下ハウジング15B側とを分割して2つの空間を形成する。
下ハウジング15A内に位置するウエハWは、粘着テープTから所定のクリアランスを有している。
制御部40は、ヒータ31を作動させて上ハウジング15B側から粘着テープTを加温するとともに、電磁バルブ35、36、38を閉じた状態で、真空装置33を作動させて上ハウジング15B内と下ハウジング15A内を減圧する。このとき、両ハウジング15A、15B内が同じ速度で減圧してゆくように、電磁バルブ34の開度を調整する。
両ハウジング15A、15B内が所定の気圧まで減圧されると、制御部40は、電磁バルブ34を閉じるとともに、真空装置33の作動を停止する。
制御部40は、電磁バルブ38の開度を調整してリークさせながら上ハウジング15B内を所定の気圧まで徐々に高める。このとき、下ハウジング15A内の気圧が上ハウジング15B内の気圧よりも低くなりその差圧によって、図10に示すように、粘着テープTがその中心から下ハウジング15A内に引き込まれてゆき、近接対向されたウエハWの中心から外周に向けて徐々に貼り付けられてゆく。
予め設定された気圧に上ハウジング15B内が達すると、制御部40は、電磁バルブ36の開度を調整して下ハウジング15A内の気圧を上ハウジング15B内の気圧と同じにする。この気圧調整に応じて保持テーブル14を上昇させてリングフレームfの表面とウエハWの上面とを同じ高さにする。その後、制御部40は、図11に示すように、上ハウジング15Bを上昇させて上ハウジング15B内を大気開放するとともに、電磁バルブ36を全開にして下ハウジング15A側も大気開放する。
なお、チャンバ15内で粘着テープTをウエハWに貼り付けている間に、テープ切断機構18が作動する。このとき、カッタ65がリングフレームfに貼り付けられた粘着テープTをリングフレームfの形状に切断する。つまり、上ハウジング15Bが下降して下ハウジング15Aと協働してチャンバ15を構成したとき、図9に示すように、テープ切断機構18のカッタ65も切断作用位置に到達している。
上ハウジング15Bを上昇させた時点でウエハWへの粘着テープTの貼り付けおよび粘着テープTの切断は完了しているので、ピンチローラ55を下降させて粘着テープTのニップを解除する。その後、貼付けローラ49を上昇させる。当該貼付けローラ49とニップローラ50をテープ供給部1に向けて移動させながらリングフレームfから切断後の不要な粘着テープTを剥離しつつ、巻き取り回収してゆく。なお、このときテープ供給部1から所定量の粘着テープTが繰り出される。
貼付けローラ49およびニップローラ50がテープ供給部1側に達すると、図12に示すように、裏面が平坦で表面に保護テープPTが貼付けられているウエハWは、リングフレームfと一体化された状態で図示しない搬送機構によって搬出される。以上でウエハWへの粘着テープTの一巡の貼付け動作が終了し、以後、同じ処理が繰り返し行われる。
上記実施例装置によれば、粘着テープTの長手方向と幅方向から同じテンションを付与するので、テンションの偏りが抑制される。それ故に、チャンバ15内で差圧を利用して放射状に均等なテンションを粘着テープTに付与しつつ、ウエハWの中心から当該粘着テープTを湾曲させて貼り付けることできる。したがって、粘着テープTへのテンションのかかり具合の偏りによって生じていた接着界面への気泡の発生および環状凸部と扁平面の角部からの粘着テープの剥がれを防止することができる。その結果、ダイシング処理によって分断されたチップが飛散するのを防止することができる。
なお、本発明は以下のような形態で実施することも可能である。
(1)上記実施例において、粘着テープTの長手方向にテンションを付与したときの表面の状態や粘着テープTに作用している弾性力を光学カメラまたは光センサ(例えば光弾性測定装置)などでモニタし、粘着テープTが長手方向に沿った波打ちの状態を検出した場合に、当該センサでモニタしながら波打ちが打ち消されるまで、把持機構56A、56Bによって粘着テープTの幅方向にテンションを付与するように構成してもよい。
例えば、粘着テープTの長手方向に沿って生じる波打ち状態が識別し易い程度になるまで第1引張機構6によって粘着テープTにテンションを積極的に付与した後に、当該波打ちをキャンセルさせるまで第2引張機構56によって粘着テープTの幅方向にテンションを付与するように構成する。なお、積極的なテンションの付与は、粘着テープTが塑性変形しない程度に抑えられている。
このテンションの制御は、図16に示すフローチャートに沿って行うことができる。粘着テープTの長手方向に付与するテンションに応じて変化する表面の波打ちのパターンを実験やシミュレーションによって予め求め制御部に備わった記憶部に記憶する(ステップS1)。例えば、画像データ(基準画像)として記憶部に記憶する。リングフレームfに粘着テープTを貼り付けるに際して、粘着テープTの供給過程で第1引張機構6によりテンションを付与し続ける(ステップS2)。この過程で、制御部がカメラなどの撮像装置で撮影した実画像と記憶部に記憶した基準画像とののマッチングを行う(ステップS3)。実画像と基準画像が略一致する時点で第1引張機構6を停止する。
次に、第2引張機構56を作動させて粘着テープTの幅方向にテンションを付与してゆく(ステップS4)。この過程で、撮像装置でモニタしながら波打ちが打ち消されるまでテンションを付与しつづける(ステップS5)。或いは、波打ちの状態とテンションとの相関をとって求めた当該波打ちをキャンセル可能な幅方向のテンションを予め実験などで求めておき記憶部に記憶し、当該基準値を利用してもよい。
波打ちがキャンセルされると、リングフレームfへの粘着テープTの貼り付けを開始する(ステップS6)。粘着テープTの貼り付けが完了すると、上記実施例と同様に、チャンバ15を構成し(ステップS7)、当該チャンバ15内で差圧を利用して粘着テープTをウエハ裏面に貼り付ける(ステップS8A)。同時に、テープ切断機構18によって粘着テープTをリングフレームfの形状に切断する(ステップS8B)。
その後、チャンバ15を開放し、切断後の不要な粘着テープTをリングフレームfから剥離しつつ巻き取り回収する(ステップS9)。
以上で一巡のテープ貼付け処理が完了し、以後、同じ処理が設定枚数に達するまで繰り返し実行される(ステップS10)。
この構成によれば、粘着テープTの表面に故意に波打ちを生じさせた後に、当該波打ちを打ち消すので、目視や検出器で識別し辛い粘着テープへのテンションのかかり具合の偏りを回避し、確実にキャンセルすることができる。すなわち、均一なテンションを粘着テープTに精度よく付与することができる。
(3)上記各実施例では、ウエハWの外周からリングフレームfの内径までの間で粘着面が露出する粘着テープTを上ハウジング15Bと下ハウジング15Aとによって挟持していたが、リングフレームfを両ハウジング15A、15Bで挟持してもよい。この構成の場合、上ハウジング15Bとテープ切断機構18を個別に設置した構成になる。
(4)上記実施例では、回路形成された表面に保護テープPTを貼り付けた構成であったが、両面粘着テープを介してガラスなどの支持基板を貼合わせたウエハWに対しても適用することができる。
(5)上記実施例では、上ハウジング15Bにヒータ31を埋設していたが、保持テーブル14にヒータを埋設した構成であってもよいし、或いは保持テーブル14と上ハウジング15Bの両方にヒータを備えた構成であってもよい。
1 … テープ供給部
3 … テープ貼付け部
6 … 第1引張機構
14 … 保持テーブル
15 … チャンバ
15A… 下ハウジング
15B… 上ハウジング
16 … フレーム保持部
17 … テープ貼付け機構
18 … テープ切断機構
40 … 制御部
49 … テープ回収部
56 … 第2引張機構
f … リングフレーム
r … 環状凸部
T … 粘着テープ
W … 半導体ウエハ

Claims (2)

  1. 支持用の粘着テープを介してリングフレームに半導体ウエハを接着保持する粘着テープ貼付け方法であって、
    前記リングフレームの外形よりも幅の広い帯状の粘着テープの長手方向と幅方向からテンションを付与した状態で、当該リングフレームに粘着テープを貼り付ける第1貼付け過程と、
    前記リングフレームと半導体ウエハの間の粘着テープを一対のハウジングで挟み込んでチャンバを形成し、当該粘着テープにより仕切られた半導体ウエハを収納している側の空間を他方の空間よりも減圧し、半導体ウエハの外周に形成された環状凸部および当該環状凸部の内側の扁平面に粘着テープを貼り付ける第2貼付け過程と、
    前記リングフレームの形状に粘着テープを切断する切断過程と、
    を備え
    前記第1貼付け過程では、粘着テープの長手方向にテンションを付与した後に、表面の波打ち状態を検出器で測定し、当該波打ちの発生状態に応じて幅方向のテンションを調整し、
    前記粘着テープの長手方向に付与するテンションに応じて変化する表面の波打ちのパターンを予め求め、前記第1貼付け過程では粘着テープの表面に所定の波打ちパターンが生じるまで積極的にテンションを付与した後に、検出器により当該波打ちが打ち消されるまで粘着テープの幅方向にテンションを付与し続ける
    ことを特徴とする粘着テープ貼付け方法。
  2. 支持用の粘着テープを介してリングフレームに半導体ウエハを接着保持する粘着テープ貼付け装置であって、
    前記半導体ウエハの外周に環状凸部を有する面を上向きして載置保持する保持テーブルと、
    前記リングフレームを載置保持するフレーム保持部と、
    前記リングフレームよりも大きい帯状の粘着テープの長手方向にテンションを付与する第1引張機構と、
    前記粘着テープの幅方向にテンションを付与する第2引張機構と、
    前記リングフレームに粘着テープを貼り付ける貼付け機構と、
    前記リングフレームの形状に粘着テープを切断する切断機構と、
    前記半導体ウエハとリングフレームの間で粘着テープを挟み込んで半導体ウエハを保持した保持テーブルを収納する一対のハウジングからなるチャンバとを備え、
    前記粘着テープにより仕切られた半導体ウエハを収納している側の空間を他方の空間よりも減圧し、半導体ウエハの外周に形成された環状凸部および当該環状凸部の内側の扁平面に粘着テープを貼り付けるように構成し
    前記粘着テープの表面に生じる波打ちを検出する検出器と、
    検出結果に応じて前記第2引張機構により粘着テープの幅方向のテンションを調整する制御部と、
    前記粘着テープの長手方向に付与するテンションに応じて変化する表面の波打ちのパターンを予め求めて記憶する記憶部を備え、
    前記制御部は、検出器で粘着テープの表面の状態を検出しながら記憶部に記憶された所定の波打ちパターンと比較し、検出結果と所定の波打ちパターンとが一致するまで第1引張機構により粘着テープにテンションを付与した後に、当該検出器により粘着テープの表面を検出しながら当該波打ちが打ち消されるまで第2引張機構により粘着テープの幅方向を付与し続けるように制御する
    ことを特徴とする粘着テープ貼付け装置。
JP2012191758A 2012-08-31 2012-08-31 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置 Expired - Fee Related JP6059921B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191758A JP6059921B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
TW102130724A TW201419443A (zh) 2012-08-31 2013-08-28 黏著帶貼附方法及黏著帶貼附裝置
CN201310388691.2A CN103681229A (zh) 2012-08-31 2013-08-30 粘合带粘贴方法和粘合带粘贴装置
KR1020130103621A KR20140029313A (ko) 2012-08-31 2013-08-30 점착 테이프 부착 방법 및 점착 테이프 부착 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191758A JP6059921B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014049627A JP2014049627A (ja) 2014-03-17
JP6059921B2 true JP6059921B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=50318444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012191758A Expired - Fee Related JP6059921B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6059921B2 (ja)
KR (1) KR20140029313A (ja)
CN (1) CN103681229A (ja)
TW (1) TW201419443A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6636696B2 (ja) * 2014-12-25 2020-01-29 日東電工株式会社 半導体ウエハのマウント方法および半導体ウエハのマウント装置
JP6494451B2 (ja) * 2015-07-06 2019-04-03 株式会社ディスコ チャックテーブル及び洗浄装置
JP6706979B2 (ja) * 2016-06-27 2020-06-10 株式会社ディスコ 拡張装置及び拡張方法
KR102499977B1 (ko) 2016-07-13 2023-02-15 삼성전자주식회사 접착 테이프 부착 장치 및 이를 이용한 반도체 패키지의 제조 방법
KR101896384B1 (ko) * 2016-10-04 2018-09-07 주식회사 대성엔지니어링 진공 라미네이터용 챔버장치
JP6848151B2 (ja) * 2017-05-29 2021-03-24 リンテック株式会社 離間装置および離間方法
US20210217644A1 (en) * 2018-02-28 2021-07-15 Mitsui Chemicals Tohcello, Inc. Component producing method, holding film, and holding tool forming device
JP7130401B2 (ja) * 2018-03-29 2022-09-05 日東電工株式会社 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
JP7285133B2 (ja) * 2019-05-17 2023-06-01 日東電工株式会社 シート材貼付け方法およびシート材貼付け装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142156A (ja) * 1988-11-22 1990-05-31 Takatori Haitetsuku:Kk ウエハートレーのテープ貼着装置
JPH02182656A (ja) * 1989-01-09 1990-07-17 Konica Corp ウェブの張力調整装置
JPH07263524A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Teikoku Seiki Kk 半導体製造装置におけるテープ展張装置及びこのテープ展張装置を備える半導体製造装置
JP2000019860A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001240281A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Ando Electric Co Ltd テープ状部材搬送装置
JP2002225020A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd グリーンセラミックス成型体の成型方法および成型装置
JP2007214357A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Nitto Denko Corp ワーク貼付け支持方法およびこれを用いたワーク貼付け支持装置
JP4698519B2 (ja) * 2006-07-31 2011-06-08 日東電工株式会社 半導体ウエハマウント装置
JP5417131B2 (ja) * 2009-11-20 2014-02-12 日東電工株式会社 粘着テープ貼付け装置および粘着テープ貼付け方法
JP5542582B2 (ja) * 2010-08-26 2014-07-09 リンテック株式会社 シート貼付装置および貼付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014049627A (ja) 2014-03-17
CN103681229A (zh) 2014-03-26
TW201419443A (zh) 2014-05-16
KR20140029313A (ko) 2014-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6059921B2 (ja) 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
JP5417131B2 (ja) 粘着テープ貼付け装置および粘着テープ貼付け方法
JP4740297B2 (ja) マウント装置及びマウント方法
US20070284028A1 (en) Peeling tape adhering method and peeling tape adhering device
JP2008034709A (ja) 半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法および半導体ウエハからの保護テープ剥離方法
JP5797623B2 (ja) 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
TWI639671B (zh) 黏著帶貼付方法及黏著帶貼付裝置
KR20200024188A (ko) 반도체 웨이퍼의 마운트 방법 및 반도체 웨이퍼의 마운트 장치
JP2013232582A (ja) 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
TWI464793B (zh) 黏著帶貼附方法及黏著帶貼附裝置
KR20130112779A (ko) 보호 테이프 박리 방법 및 보호 테이프 박리 장치
JP2008294026A (ja) シート貼付装置及び貼付方法
KR102378964B1 (ko) 점착 테이프 박리 방법 및 점착 테이프 박리 장치
JP5828532B1 (ja) 貼付装置
JP4918539B2 (ja) 保護テープ剥離装置
JP6045837B2 (ja) 半導体ウエハのマウント方法および半導体ウエハのマウント装置
JP5977024B2 (ja) 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
JP2019009149A (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP5567436B2 (ja) シート貼付装置及びシート貼付方法
KR20170021202A (ko) 보호 테이프 부착 방법
JP6375209B2 (ja) 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
TW201609316A (zh) 基板貼合方法及基板貼合裝置
JP2018137415A (ja) 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
JP2010073966A (ja) ヒートローラ、シート貼付装置および貼付方法
JP2019096705A (ja) シート剥離装置および剥離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6059921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees