JP6054942B2 - 免疫原性組成物、ならびに体液性および細胞性免疫応答を誘発するための該組成物の使用方法 - Google Patents

免疫原性組成物、ならびに体液性および細胞性免疫応答を誘発するための該組成物の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6054942B2
JP6054942B2 JP2014504029A JP2014504029A JP6054942B2 JP 6054942 B2 JP6054942 B2 JP 6054942B2 JP 2014504029 A JP2014504029 A JP 2014504029A JP 2014504029 A JP2014504029 A JP 2014504029A JP 6054942 B2 JP6054942 B2 JP 6054942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
immunogen
immunogenic composition
cell
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014504029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014516355A5 (ja
JP2014516355A (ja
Inventor
トーマス ダブリュー. ジュニア ドゥベンスキー,
トーマス ダブリュー. ジュニア ドゥベンスキー,
スコット エイチ. ロビンス,
スコット エイチ. ロビンス,
Original Assignee
イミューン デザイン コーポレイション
イミューン デザイン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イミューン デザイン コーポレイション, イミューン デザイン コーポレイション filed Critical イミューン デザイン コーポレイション
Publication of JP2014516355A publication Critical patent/JP2014516355A/ja
Publication of JP2014516355A5 publication Critical patent/JP2014516355A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6054942B2 publication Critical patent/JP6054942B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/245Herpetoviridae, e.g. herpes simplex virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001103Receptors for growth factors
    • A61K39/001104Epidermal growth factor receptors [EGFR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001103Receptors for growth factors
    • A61K39/001108Platelet-derived growth factor receptors [PDGFR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001103Receptors for growth factors
    • A61K39/001109Vascular endothelial growth factor receptors [VEGFR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001103Receptors for growth factors
    • A61K39/00111Hepatocyte growth factor receptor [HGFR or c-met]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001148Regulators of development
    • A61K39/001149Cell cycle regulated proteins, e.g. cyclin, CDC, CDK or INK-CCR
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001148Regulators of development
    • A61K39/00115Apoptosis related proteins, e.g. survivin or livin
    • A61K39/001151Apoptosis related proteins, e.g. survivin or livin p53
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001152Transcription factors, e.g. SOX or c-MYC
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001152Transcription factors, e.g. SOX or c-MYC
    • A61K39/001153Wilms tumor 1 [WT1]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001154Enzymes
    • A61K39/001156Tyrosinase and tyrosinase related proteinases [TRP-1 or TRP-2]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001154Enzymes
    • A61K39/001158Proteinases
    • A61K39/001161Caspases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001154Enzymes
    • A61K39/001162Kinases, e.g. Raf or Src
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001154Enzymes
    • A61K39/001164GTPases, e.g. Ras or Rho
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001166Adhesion molecules, e.g. NRCAM, EpCAM or cadherins
    • A61K39/001168Mesothelin [MSLN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001169Tumor associated carbohydrates
    • A61K39/00117Mucins, e.g. MUC-1
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001169Tumor associated carbohydrates
    • A61K39/001171Gangliosides, e.g. GM2, GD2 or GD3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001169Tumor associated carbohydrates
    • A61K39/001172Sialyl-Thomson-nouvelle antigen [sTn]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/00118Cancer antigens from embryonic or fetal origin
    • A61K39/001182Carcinoembryonic antigen [CEA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001184Cancer testis antigens, e.g. SSX, BAGE, GAGE or SAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001184Cancer testis antigens, e.g. SSX, BAGE, GAGE or SAGE
    • A61K39/001186MAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001184Cancer testis antigens, e.g. SSX, BAGE, GAGE or SAGE
    • A61K39/001189PRAME
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/00119Melanoma antigens
    • A61K39/001191Melan-A/MART
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/00119Melanoma antigens
    • A61K39/001192Glycoprotein 100 [Gp100]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001193Prostate associated antigens e.g. Prostate stem cell antigen [PSCA]; Prostate carcinoma tumor antigen [PCTA]; PAP or PSGR
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001193Prostate associated antigens e.g. Prostate stem cell antigen [PSCA]; Prostate carcinoma tumor antigen [PCTA]; PAP or PSGR
    • A61K39/001194Prostate specific antigen [PSA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001193Prostate associated antigens e.g. Prostate stem cell antigen [PSCA]; Prostate carcinoma tumor antigen [PCTA]; PAP or PSGR
    • A61K39/001195Prostate specific membrane antigen [PSMA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55566Emulsions, e.g. Freund's adjuvant, MF59
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55572Lipopolysaccharides; Lipid A; Monophosphoryl lipid A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16611Simplexvirus, e.g. human herpesvirus 1, 2
    • C12N2710/16634Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/15011Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
    • C12N2740/15034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/16043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2810/00Vectors comprising a targeting moiety
    • C12N2810/50Vectors comprising as targeting moiety peptide derived from defined protein
    • C12N2810/60Vectors comprising as targeting moiety peptide derived from defined protein from viruses
    • C12N2810/609Vectors comprising as targeting moiety peptide derived from defined protein from viruses positive strand RNA viruses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本特許出願は、2011年4月8日に出願された米国特許仮出願第61/473,660号の優先権を主張するものであり、この米国特許仮出願は、参照によりその全体が組み込まれる。
配列表に関する表明
本願に関連する配列表は紙のコピーの代わりにテキスト形式で提供され、ここに参照することにより本明細書に組み込まれる。配列表を格納したテキストファイルの名称は「46441A_SeqListing.txt」である。このテキストファイルは163,840バイトであり、作成日は2012年4月6日であり、EFS‐Webを介して電子的に提出される。
技術分野
本開示は、概して、免疫原に対して特異的な免疫応答を亢進する方法に関し、この免疫応答の亢進は、少なくとも2つの組成物で対象を免疫して、免疫原に対する体液性免疫応答および細胞性免疫応答を誘発することにより行われる。
関連技術の説明
宿主の免疫系は、病原微生物に対する防御応答を迅速かつ特異的に開始する手段を提供し、また、悪性腫瘍の拒絶に寄与する手段を提供する。免疫応答は、一般に、分化Bリンパ球が抗原に特異的な抗体を産生する体液性応答、および様々な機序により種々のTリンパ球が抗原を排除する細胞媒介性応答を含むものと説明されている。例えば、特定の抗原を認識する能力のあるCD4(CD4+とも呼ばれる)ヘルパーT細胞は、サイトカイン等の可溶性メディエーターを放出して、免疫系のさらなる細胞を動員し免疫応答に参加させることにより、応答することができる。CD8(CD8+とも呼ばれる)細胞傷害性T細胞も特定の抗原を認識する能力があり、抗原を有している細胞または粒子に結合して、この細胞または粒子を破壊するか損傷させることができる。特に、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)応答を含む細胞媒介性免疫応答は、腫瘍細胞の除去、および微生物(ウイルス、細菌、寄生虫等)に感染した細胞の除去にとって重要であり得る。
癌には広範囲の疾患が含まれ、世界のおよそ4人に1人が癌に冒されている。CTL応答は効果的な癌ワクチンの重要特性であるが、効果的なCD4T細胞支援も、増殖性CD8 T細胞活性化で重要な役割を果たすことが見込まれ、よって臨床的有用性を提供することが見込まれる。最近、転移性去勢抵抗性前立腺癌の治療用の、自己由来の樹状細胞(DC)をベースにしたワクチンであるシプロイセルT(PROVENGE(登録商標))が米国食品医薬局(FDA)に承認されたが、この治療に関連する延命効果は中程度の4.1ヶ月であり、改善の必要性は今もなお大きい(例えば非特許文献1を参照)。ポックスウイルスベクターをベースにしたワクチンであるProstVac(登録商標)VFも、フェーズIIで有意な延命効果を示している(例えば非特許文献2を参照)。シプロイセルT、ProstVac(登録商標)VF等の能動免疫療法は、去勢抵抗性疾患の最新の標準治療を含む化学療法レジメンと比較して、概して耐容性がよい(例えば非特許文献3;非特許文献4を参照)。これらの臨床的成果は、癌条件において免疫応答を利用して、患者予後を改善でき生存期間を延長できることを実証するものである。
微生物感染に関しては、マラリア、結核、HIV‐AIDS、その他のウイルス感染、例えば単純ヘルペスウイルス(HSV)感染(世界中の外陰部潰瘍の主要原因)等が、世界の健康問題に寄与し続けている。世界各地において、HSV‐2の感染が警戒すべき速度で増加している(例えば、Corey et al., J. Acquir. Immune Defic. Syndr. 35:435 (2004)を参照)。米国の総HSV‐2血清有病率は20%を超えており、発展途上国のHSV‐2有病率は30%〜50%と推定されている。成人がHSV‐2感染の甚大な苦痛を受けるだけでなく、新生児HSV‐2感染の発生率も上昇している。治療した場合でも、HSV‐2由来の新生児脳炎の死亡率は15%を超え、さらに、HSV‐2感染した乳児における神経学的疾病は、生存症例の30〜50%を占める。HSV‐2の流行に付随して、HSV‐2感染がHIV‐1の獲得と伝染のリスクを実質的に高めているという純然たる現実がある。アフリカからのデータによれば、HSV‐2感染はHIV伝染のリスクを7倍も増加させる可能性があり、新規に獲得されたHIVの症例の半分もの数がHSV‐2感染に直接起因している(例えば、Abu-Raddadet al., PLoS ONE 3(5):e2230 (2008)を参照)。全体的に見て、HSV‐2に感染した個体は、HIVを獲得する相対リスクが2倍強増加する。
薬理学的介入が広範に使用されているにもかかわらず、成人および小児の集団におけるHSV‐2感染は増加し続けている。感染早期に抗ウイルス薬を高用量で与えると、HSV伝染を減少させることができるが、潜伏感染を防止することはない(例えば、Corey et al., Sex Transm. Dis. 12:215 (1985)を参照)。近年の実験では、早期介入にもかかわらず、バラシクロビルを用いた連続した抑制的投与で低減したHSV伝染の割合は50%未満であった(例えば、Coreyet al., N. Engl. J. Med. 350:11 (2004)を参照)。抗ウイルス薬に代わる方法、例えば局所用殺菌薬等は、臨床的に立証されていない。こうした理由から、主要権威者の多くは、HSV‐2疾患の健康影響を減少させるにはワクチン投与が不可欠であると考えている。
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、単純ヘルペスウイルス、マラリア、抗生物質耐性菌等の感染症微生物に対して強い体液性応答および/または細胞媒介性応答を誘発することは、予防の成功および感染治療にとって重要であり、こうした感染症微生物に対抗するワクチン(改良ワクチンを含む)の必要性が存在する。加えて、癌ワクチン効力の改善に向けた大きな可能性と必要性が存在する。
Kantoff, et al., New Engl. J. Med.(2010)363(5):411 Kantoff, et al., J. Clin. Oncol.(2010)28(7):1099 Petrylak, et al.,N. Engl. J. Med.(2004)351(15):1513 Sylwester, etal., J. Exp. Med.(2005)202(5):673
本明細書において、免疫原性組成物、これらの免疫原性組成物の調製物、ならびに、1つ以上の免疫原および関連抗原に対して特異的な免疫応答を誘発するための、これらの調製物および組成物の使用方法を提供する。1つの実施形態では、対象に免疫応答を誘発する方法を提供し、この方法は、(a)少なくとも第1免疫原を含む第1免疫原性組成物を少なくとも1回の投与で対象に投与し、この少なくとも1つの免疫原は、第1指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する能力を有し;および(b)第1免疫原をコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターを含む第2免疫原性組成物を、少なくとも1回投与で対象に投与することを含み、これにより、第1指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する。特定の実施形態では、(i)第1免疫原性組成物はアジュバントをさらに含み;(ii)第2組成物はアジュバントをさらに含み;または(iii)第1組成物と第2組成物の各々がアジュバントをさらに含む。ある実施形態では、第2免疫原性組成物は、第1免疫原性組成物の投与の後に投与される。他のある実施形態では、第2免疫原性組成物は、第1免疫原性組成物の投与の前に投与される。さらに別のある実施形態では、第1免疫原性組成物および第2免疫原性組成物は同時に投与される。特別な実施形態では、第1免疫原性組成物は少なくとも2回投与で投与されるか、または第2免疫原性組成物は少なくとも2回投与で投与される。さらに他の実施形態では、第1免疫原性組成物は(a)2回投与;(b)3回投与;(c)4回投与;または(d)5回投与で投与される。別の実施形態では、2回以上で投与される場合、(a)第1免疫原性組成物の各投与は、第2免疫原性組成物の投与より前に投与されるか;(b)第1免疫原性組成物の少なくとも1回の投与は、第2免疫原性組成物の投与の後に投与されるか;(c)第1免疫原性組成物の少なくとも1回の投与は、第2免疫原性組成物の投与と同時に投与されるか;(d)第1免疫原性組成物の少なくとも1回の投与は、第2免疫原性組成物の投与より前に投与され、第1免疫原性組成物の残りの投与の各々は、第2免疫原性組成物の投与の後に投与されるか;または(e)第1組成物の各投与は、第2組成物と同時に投与される。これらの方法および実施形態の各々に関して、第1免疫原が誘発する免疫応答は、第1指定抗原に対して特異的なCD4T細胞免疫応答を含み、ある実施形態では、第1免疫原が誘発する免疫応答は、第1指定抗原に対して特異的なCD8 T細胞免疫応答を含み、他のある実施形態では、第1免疫原が誘発する免疫応答は、第1指定抗原に対して特異的なCD4T細胞免疫応答およびCD8 T細胞免疫応答を含む。
上記および本明細書に記載の方法のある実施形態では、第1免疫原性組成物は第2免疫原をさらに含み、組換え発現ベクターは第2免疫原をコードするヌクレオチド配列をさらに含み、第2免疫原は第2指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する。ある特定の実施形態では、第1指定抗原と第2指定抗原は同一である。他のある特定の実施形態では、第1指定抗原と第2指定抗原は互いに異なる。上記および本明細書に記載の方法のある他の実施形態では、組換え発現ベクターは、第2指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する能力のある第2免疫原をコードするヌクレオチド配列をさらに含む。ある特定の実施形態では、第1指定抗原と第2指定抗原は同一である。他のある特定の実施形態では、第1指定抗原と第2指定抗原は互いに異なる。このような方法に関する特定の実施形態では、第1免疫原が誘発する免疫応答は、第1指定抗原に対して特異的なCD4T細胞応答を含む。このような方法に関する特定の実施形態では、第2免疫原が誘発する免疫応答は、第2指定抗原に対して特異的なCD8 T細胞応答を含む。
上記および本明細書に記載の方法の特定の実施形態では、1つ以上の免疫原性組成物がアジュバントを含む場合、アジュバントは無毒性リピドA関連アジュバントである。ある特定の実施形態では、この無毒性リピドA関連アジュバントはグルコピラノシルリピドA(GLA)であり;より特定の実施形態では、GLAは安定な水中油型乳剤中で製剤化される。
上記および本明細書に記載の方法の他の特定の実施形態では、第1指定抗原は、(a)腫瘍関連抗原であるか、または(b)ウイルス、細菌、真菌、および寄生虫から選ばれる感染性微生物に由来する。より特別な実施形態では、第1指定抗原は、腎細胞癌抗原、前立腺癌抗原、中皮腫抗原、膵癌抗原、メラノーマ抗原、乳癌抗原、肺癌抗原、および卵巣癌抗原から選ばれる腫瘍関連抗原である。さらにより特別な実施形態では、前立腺癌抗原は、前立腺酸性ホスファターゼ、前立腺特異的抗原、NKX3.1、または前立腺特異的膜抗原である。他の特定の実施形態では、第1指定抗原はウイルスに由来する。より特別な実施形態では、ウイルスは単純ヘルペスウイルス2型(HSV‐2)である。ある特定の実施形態では、第1指定抗原は、HSV‐2UL19ポリペプチドまたはHSV‐2 gDポリペプチドである。
上記および本明細書に記載の方法の他の特別な実施形態では、第1指定抗原および第2指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する場合、第1指定抗原と第2指定抗原の各々は、腫瘍関連抗原である。より特別な実施形態では、第1指定抗原と第2指定抗原の各々は、腎細胞癌抗原、前立腺癌抗原、中皮腫抗原、膵癌抗原、メラノーマ抗原、乳癌抗原、肺癌抗原、および卵巣癌抗原から選ばれる。さらにより特別な実施形態では、第1指定抗原と第2指定抗原の各々は、前立腺酸性ホスファターゼ、前立腺特異的抗原、NKX3.1、または前立腺特異的膜抗原から選ばれる前立腺癌抗原である。他の特定の実施形態では、第1指定抗原と第2指定抗原の各々は、ウイルス、細菌、真菌、および寄生虫から選ばれる感染性微生物に由来する抗原である。より特別な実施形態では、感染症生物はウイルスであり、より特定の実施形態では、このウイルスは単純ヘルペスウイルス2型(HSV‐2)である。ある実施形態では、第1指定抗原と第2指定抗原の少なくとも一方はHSV‐2UL19ポリペプチドであり、第1指定抗原と第2指定抗原の他方はHSV‐2 gDポリペプチドである。
上記および本明細書に記載の方法の他の特別な実施形態では、組換え発現ベクターは、レンチウイルスベクターゲノム、ポックスウイルスベクターゲノム、ワクシニアウイルスベクターゲノム、アデノウイルスベクターゲノム、アデノウイルス関連ウイルスベクターゲノム、ヘルペスウイルスベクターゲノム、およびアルファウイルスベクターゲノムから選ばれる。特定の実施形態では、組換え発現ベクターはベクター粒子に組み込まれ、ある特別な実施形態では、このベクター粒子は、組換え発現ベクターを抗原提示細胞に送達する。特別な実施形態では、抗原提示細胞は樹状細胞である。特定の実施形態では、ベクター粒子は、レンチウイルスベクターゲノムを含むレンチウイルスベクター粒子;ポックスウイルスベクターゲノムを含むポックスウイルスベクター粒子;ワクシニアウイルスベクターゲノムを含むワクシニアウイルスベクター粒子;アデノウイルスベクターゲノムを含むアデノウイルスベクター粒子;アデノウイルス関連ウイルスベクターゲノムを含むアデノウイルス関連ウイルスベクター粒子;ヘルペスウイルスベクターゲノムを含むヘルペスウイルスベクター粒子;またはアルファウイルスベクターゲノムを含むアルファウイルスベクター粒子である。より特別な実施形態では、ベクター粒子は、レンチウイルスベクターゲノムを含むレンチウイルスベクター粒子である。さらにより特別な実施形態では、レンチウイルスベクター粒子は、配列番号1と比較して少なくとも1つのアミノ酸変化を有するアミノ酸配列を含むシンドビスウイルスE2糖タンパク質を含むエンベロープをさらに含み、この場合、配列番号1の残基160は存在しないかグルタミン酸以外のアミノ酸であり、このE2糖タンパク質は、シンドビスウイルスE3タンパク質を含む融合タンパク質の一部分ではない。さらに特定の実施形態では、E2糖タンパク質は、樹状細胞特異的細胞間接着分子‐3結合ノンインテグリン(DC‐SIGN)に結合する。
1つの実施形態では、本明細書において調製物も提供する。1つの実施形態では、この調製物は、(a)第1指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する能力のある少なくとも第1免疫原を含む第1免疫原性組成物と、(b)第1免疫原をコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターを含む第2免疫原性組成物と、を含む。ある特別な実施形態では、第1免疫原が誘発する特異的な免疫応答は、第1指定抗原に対して特異的なCD4T細胞応答を含む。別の特別な実施形態では、第1免疫原が誘発する特異的な免疫応答は、第1指定抗原に対して特異的なCD8 T細胞応答を含む。他の特別な実施形態では、第1免疫原が誘発する免疫応答は、第1指定抗原に対して特異的なCD4T細胞免疫応答とCD8 T細胞免疫応答を含む。上記および本明細書に記載の調製物の別の実施形態では、これらの調製物は、(a)第1指定抗原を有している腫瘍細胞に対して細胞傷害性Tリンパ球応答を誘発する際に用いるために提供される。他の特定の実施形態では、上記および本明細書に記載の調製物は、第1指定抗原を有している感染症微生物に対して細胞傷害性Tリンパ球応答を誘発する際に用いるために提供される。他の特定の実施形態では、上記および本明細書に記載の調製物は、腫瘍関連抗原を有する複数の腫瘍細胞を含む腫瘍の発生または再発の可能性を低減する際に用いるために提供される。別の実施形態では、これらの調製物は、感染性微生物により引き起こされる感染を防止または治療する際に用いるために提供される。
提供する調製物のさらなる実施形態では、第1免疫原性組成物は第2免疫原をさらに含み、組換え発現ベクターは第2免疫原をコードするヌクレオチド配列をさらに含み、第2免疫原は第2指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する。1つの特別な実施形態では、第1指定抗原と第2指定抗原は同一である。別の特別な実施形態では、第1指定抗原と第2指定抗原は互いに異なる。上記および本明細書に記載の調製物のさらに他の特別な実施形態では、組換え発現ベクターは、第2指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する能力のある第2免疫原をコードするヌクレオチド配列をさらに含む。ある特別な実施形態では、第1指定抗原と第2指定抗原は同一であり、他の特別な実施形態では、第1指定抗原と第2指定抗原は互いに異なる。これらの実施形態では、第1免疫原が誘発する特異的な免疫応答は、第1指定抗原に対して特異的なCD4T細胞応答を含む。また、これらの調製物の実施形態に関して、第2免疫原が誘発する免疫応答は、第2指定抗原に対して特異的なCD8 T細胞応答を含む。
上記および本明細書で提供する調製物の実施形態に関して、(a)第1免疫原性組成物はアジュバントをさらに含み、(b)第2免疫原性組成物はアジュバントをさらに含み、または(c)第1免疫原性組成物と第2免疫原性組成物の各々がアジュバントをさらに含む。より特別な実施形態では、アジュバントは無毒性リピドA関連アジュバントである。さらにより特別な実施形態では、無毒性リピドA関連アジュバントはグルコピラノシルリピドA(GLA)であり、特別な実施形態では、このGLAは安定な水中油型乳剤中で製剤化される。
上記および本明細書で提供する調製物の実施形態に関して、第1指定抗原は、(a)腫瘍関連抗原であるか、または(b)ウイルス、細菌、真菌、および寄生虫から選ばれる感染性微生物に由来する。特別な実施形態では、第1指定抗原は、腎細胞癌抗原、前立腺癌抗原、中皮腫抗原、膵癌抗原、メラノーマ抗原、乳癌抗原、肺癌抗原、および卵巣癌抗原から選ばれる腫瘍関連抗原である。より特別な実施形態では、前立腺癌抗原は、前立腺酸性ホスファターゼ、前立腺特異的抗原、NKX3.1、または前立腺特異的膜抗原である。他の特別な実施形態では、第1指定抗原はウイルスに由来する。より特別な実施形態では、ウイルスは単純ヘルペスウイルス2型(HSV‐2)である。さらに別の特別な実施形態では、第1指定抗原は、HSV‐2UL19ポリペプチドまたはHSV‐2 gDポリペプチドである。
上記および本明細書に記載の調製物の他の実施形態では、調製物の誘発する免疫応答が、第1指定抗原と第2指定抗原に対して特異的な免疫応答を含む場合、第1指定抗原と第2指定抗原の各々は、腫瘍関連抗原である。より特別な実施形態では、第1指定抗原と第2指定抗原の各々は、腎細胞癌抗原、前立腺癌抗原、中皮腫抗原、膵癌抗原、メラノーマ抗原、乳癌抗原、肺癌抗原、および卵巣癌抗原から選ばれる。さらに別のより特定の実施形態では、第1指定抗原と第2指定抗原の各々は、前立腺酸性ホスファターゼ、前立腺特異的抗原、NKX3.1、または前立腺特異的膜抗原から選ばれる前立腺癌抗原である。他の特別な実施形態では、第1指定抗原と第2指定抗原の各々は、ウイルス、細菌、真菌、および寄生虫から選ばれる感染性微生物に由来する抗原である。特定の1つの実施形態では、感染症生物はウイルスである。特定の実施形態では、ウイルスは単純ヘルペスウイルス2型(HSV‐2)である。さらに別の特別な実施形態では、第1指定抗原と第2指定抗原の少なくとも一方はHSV‐2UL19ポリペプチドであり、第1指定抗原と第2指定抗原の他方はHSV‐2 gDポリペプチドである。
上記および本明細書に記載の調製物の他の実施形態では、組換え発現ベクターは、レンチウイルスベクターゲノム、ポックスウイルスベクターゲノム、ワクシニアウイルスベクターゲノム、アデノウイルスベクターゲノム、アデノウイルス関連ウイルスベクターゲノム、ヘルペスウイルスベクターゲノム、およびアルファウイルスベクターゲノムから選ばれる。1つの特別な実施形態では、組換え発現ベクターはベクター粒子に組み込まれる。さらに別の特別な実施形態では、ベクター粒子は、組換え発現ベクターを抗原提示細胞に送達する能力を有する。より特別な実施形態では、抗原提示細胞は樹状細胞である。他の特別な実施形態では、ベクター粒子は、レンチウイルスベクターゲノムを含むレンチウイルスベクター粒子;ポックスウイルスベクターゲノムを含むポックスウイルスベクター粒子;ワクシニアウイルスベクターゲノムを含むワクシニアウイルスベクター粒子;アデノウイルスベクターゲノムを含むアデノウイルスベクター粒子;アデノウイルス関連ウイルスベクターゲノムを含むアデノウイルス関連ウイルスベクター粒子;ヘルペスウイルスベクターゲノムを含むヘルペスウイルスベクター粒子;またはアルファウイルスベクターゲノムを含むアルファウイルスベクター粒子である。さらに特定の実施形態では、ベクター粒子は、レンチウイルスベクターゲノムを含むレンチウイルスベクター粒子である。さらにより特別な実施形態では、レンチウイルスベクター粒子は、配列番号1と比較して少なくとも1つのアミノ酸変化を有するアミノ酸配列を含むシンドビスウイルスE2糖タンパク質を含むエンベロープをさらに含み、この場合、配列番号1の残基160は存在しないかグルタミン酸以外のアミノ酸であり、このE2糖タンパク質は、シンドビスウイルスE3タンパク質を含む融合タンパク質の一部分ではない。さらに特定の実施形態では、E2糖タンパク質は、樹状細胞特異的細胞間接着分子‐3結合ノンインテグリン(DC‐SIGN)に結合する。
上記および本明細書に記載の調製物の別の実施形態では、これらの調製物は、(a)第1指定抗原;(b)第2指定抗原;または(c)第1指定抗原と前記第2指定抗原、のいずれかを有している腫瘍細胞に対して、細胞傷害性Tリンパ球応答を誘発する際に用いるために提供される。他の特定の実施形態では、上記および本明細書に記載の調製物は、(a)第1指定抗原;(b)第2指定抗原;または(c)第1指定抗原と前記第2指定抗原、のいずれかを有している感染症微生物に対して、細胞傷害性Tリンパ球応答を誘発する際に用いるために提供される。他の特定の実施形態では、上記および本明細書に記載の調製物は、腫瘍関連抗原を有する複数の腫瘍細胞を含む腫瘍の発生または再発の可能性を低減する際に用いるために提供される。別の実施形態では、これらの調製物は、感染性微生物により引き起こされる感染を防止または治療する際に用いるために提供される。
特定の実施形態では、例えば以下が提供される:
(項目1)
対象に免疫応答を誘発する方法であって、(a)少なくとも第1免疫原を含む第1免疫原性組成物を少なくとも1回の投与で該対象に投与し、該少なくとも1つの免疫原は、第1指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する能力を有し;および(b)該第1免疫原をコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターを含む第2免疫原性組成物を、少なくとも1回の投与で該対象に投与することを含み、
これにより、該第1指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する、前記方法。
(項目2)
前記第1免疫原は第1ポリペプチドであり、前記ヌクレオチド配列は、該第1ポリペプチドとは異なる第2ポリペプチドをコードする、項目1に記載の方法。
(項目3)
(i)前記第1免疫原性組成物はアジュバントをさらに含み;(ii)前記第2組成物はアジュバントをさらに含み;または(iii)該第1組成物と該第2組成物の各々がアジュバントをさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目4)
前記第2免疫原性組成物は、前記第1免疫原性組成物の投与の後に投与される、項目1または項目3に記載の方法。
(項目5)
前記第2免疫原性組成物は、前記第1免疫原性組成物の投与の前に投与される、項目1または項目3に記載の方法。
(項目6)
前記第1免疫原性組成物および前記第2免疫原性組成物は同時に投与される、項目1または項目3に記載の方法。
(項目7)
前記第1免疫原性組成物は少なくとも2回投与で投与されるか、または前記第2免疫原性組成物は少なくとも2回投与で投与される、項目1〜5のいずれか一項に記載の方法。
(項目8)
前記第1免疫原性組成物は(a)2回投与;(b)3回投与;(c)4回投与;(d)または5回投与で投与される、項目1または項目3に記載の方法。
(項目9)
(a)前記第1免疫原性組成物の各投与は、前記第2免疫原性組成物の投与より前に投与されるか;(b)前記第1免疫原性組成物の少なくとも1回の投与は、前記第2免疫原性組成物の投与の後に投与されるか;(c)前記第1免疫原性組成物の少なくとも1回の投与は、前記第2免疫原性組成物の投与と同時に投与されるか;(d)前記第1免疫原性組成物の少なくとも1回の投与は、前記第2免疫原性組成物の投与より前に投与され、前記第1免疫原性組成物の残りの投与の各々は、前記第2免疫原性組成物の投与の後に投与されるか;または(e)該第1組成物の各投与は、該第2組成物と同時に投与される、項目8に記載の方法。
(項目10)
前記第1免疫原が誘発する前記免疫応答は、前記第1指定抗原に対して特異的なCD4
T細胞免疫応答を含む、項目1〜9のいずれか一項に記載の方法。
(項目11)
前記第1免疫原が誘発する前記免疫応答は、前記第1指定抗原に対して特異的なCD8
T細胞免疫応答を含む、項目1〜10のいずれか一項に記載の方法。
(項目12)
前記第1免疫原性組成物は第2免疫原をさらに含み、前記組換え発現ベクターは該第2免疫原をコードするヌクレオチド配列をさらに含み、該第2免疫原は第2指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する、項目1〜11のいずれか一項に記載の方法。
(項目13)
前記第1指定抗原と前記第2指定抗原は同一である、項目12に記載の方法。
(項目14)
前記第1指定抗原と前記第2指定抗原は互いに異なる、項目12に記載の方法。
(項目15)
前記組換え発現ベクターは、第2指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する能力のある第2免疫原をコードするヌクレオチド配列をさらに含む、項目1〜11のいずれか一項に記載の方法。
(項目16)
前記第1指定抗原と前記第2指定抗原は同一である、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記第1指定抗原と前記第2指定抗原は互いに異なる、項目15に記載の方法。
(項目18)
前記第1免疫原が誘発する前記免疫応答は、前記第1指定抗原に対して特異的なCD4
T細胞応答を含む、項目12〜17のいずれか一項に記載の方法。
(項目19)
前記第2免疫原が誘発する前記免疫応答は、前記第2指定抗原に対して特異的なCD8
T細胞応答を含む、項目12〜17のいずれか一項に記載の方法。
(項目20)
前記アジュバントは無毒性リピドA関連アジュバントである、項目3〜19のいずれか一項に記載の方法。
(項目21)
前記無毒性リピドA関連アジュバントはグルコピラノシルリピドA(GLA)である、項目20に記載の方法。
(項目22)
GLAは安定な水中油型乳剤中で製剤化される、項目21に記載の方法。
(項目23)
前記第1指定抗原は、(a)腫瘍関連抗原であるか、または(b)ウイルス、細菌、真菌、および寄生虫から選ばれる感染性微生物に由来する、項目1〜22のいずれか一項に記載の方法。
(項目24)
前記第1指定抗原は、腎細胞癌抗原、前立腺癌抗原、中皮腫抗原、膵癌抗原、メラノーマ抗原、乳癌抗原、肺癌抗原、および卵巣癌抗原から選ばれる腫瘍関連抗原である、項目23に記載の方法。
(項目25)
前記前立腺癌抗原は、前立腺酸性ホスファターゼ、前立腺特異的抗原、NKX3.1、または前立腺特異的膜抗原である、項目24に記載の方法。
(項目26)
前記第1指定抗原はウイルス由来である、項目23に記載の方法。
(項目27)
前記ウイルスは単純ヘルペスウイルス2型(HSV‐2)である、項目26に記載の方法。
(項目28)
前記第1指定抗原はHSV‐2 UL19ポリペプチドまたはHSV‐2 gDポリペプチドである、項目27に記載の方法。
(項目29)
前記第1指定抗原および前記第2指定抗原の各々は腫瘍関連抗原である、項目12〜22のいずれか一項に記載の方法。
(項目30)
前記第1指定抗原および前記第2指定抗原の各々は、腎細胞癌抗原、前立腺癌抗原、中
皮腫抗原、膵癌抗原、メラノーマ抗原、乳癌抗原、肺癌抗原、および卵巣癌抗原から選ばれる、項目29に記載の方法。
(項目31)
前記第1指定抗原および前記第2指定抗原の各々は、前立腺酸性ホスファターゼ、前立腺特異的抗原、NKX3.1、または前立腺特異的膜抗原から選ばれる前立腺癌抗原である、項目30に記載の方法。
(項目32)
前記第1指定抗原および前記第2指定抗原の各々は、ウイルス、細菌、真菌、および寄生虫から選ばれる感染性微生物に由来する抗原である、項目12〜22のいずれか一項に記載の方法。
(項目33)
前記感染症微生物はウイルスである、項目32に記載の方法。
(項目34)
前記ウイルスは単純ヘルペスウイルス2型(HSV‐2)である、項目33に記載の方法。
(項目35)
前記第1指定抗原と前記第2指定抗原の少なくとも一方はHSV‐2 UL19ポリペ
プチドであり、前記第1指定抗原と前記第2指定抗原の他方はHSV‐2gDポリペプチドである、項目34に記載の方法。
(項目36)
前記組換え発現ベクターは、レンチウイルスベクターゲノム、ポックスウイルスベクターゲノム、ワクシニアウイルスベクターゲノム、アデノウイルスベクターゲノム、アデノウイルス関連ウイルスベクターゲノム、ヘルペスウイルスベクターゲノム、およびアルファウイルスベクターゲノムから選ばれる、項目1〜35のいずれか一項に記載の方法。
(項目37)
前記組換え発現ベクターはベクター粒子に組み込まれる、項目36に記載の方法。
(項目38)
前記ベクター粒子は前記組換え発現ベクターを抗原提示細胞に優先的に送達する、項目37に記載の方法。
(項目39)
前記抗原提示細胞は樹状細胞であり、好ましくはDC‐SIGNを発現する樹状細胞である、項目38に記載の方法。
(項目40)
前記ベクター粒子は、前記レンチウイルスベクターゲノムを含むレンチウイルスベクター粒子;前記ポックスウイルスベクターゲノムを含むポックスウイルスベクター粒子;前記ワクシニアウイルスベクターゲノムを含むワクシニアウイルスベクター粒子;前記アデノウイルスベクターゲノムを含むアデノウイルスベクター粒子;前記アデノウイルス関連ウイルスベクターゲノムを含むアデノウイルス関連ウイルスベクター粒子;前記ヘルペスウイルスベクターゲノムを含むヘルペスウイルスベクター粒子;または前記アルファウイルスベクターゲノムを含むアルファウイルスベクター粒子である、項目37〜39のいずれか一項に記載の方法。
(項目41)
前記ベクター粒子は、前記レンチウイルスベクターゲノム、およびDC‐SIGNを発現する樹状細胞に該レンチウイルスベクター粒子を優先的に送達するエンベロープを含むレンチウイルスベクター粒子であり、該エンベロープは、随意に、アルボウイルスエンベロープの変異体、またはアルファウイルスエンベロープの変異体である、項目40に記載の方法。
(項目42)
前記ベクター粒子はアルファウイルスベクター粒子であり、該アルファウイルスベクター粒子は、DC‐SIGNを発現する樹状細胞に該アルファウイルスベクター粒子を優先
的に送達するエンベロープを含む、項目41に記載の方法。
(項目43)
前記レンチウイルスベクター粒子は、配列番号1と比較して少なくとも1つのアミノ酸変化を有するアミノ酸配列を含むシンドビスウイルスE2糖タンパク質を含むエンベロープをさらに含む、項目42に記載の方法であって、配列番号1の残基160は存在しないかグルタミン酸以外のアミノ酸であり、該E2糖タンパク質は、シンドビスウイルスE3タンパク質を含む融合タンパク質の一部分ではない、前記方法。
(項目44)
前記E2糖タンパク質は、樹状細胞特異的細胞間接着分子‐3結合ノンインテグリン(DC‐SIGN)に結合する、項目43に記載の方法。
(項目45)
(a)第1指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する能力のある少なくとも第1免疫原を含む第1免疫原性組成物と、(b)該第1免疫原をコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターを含む第2免疫原性組成物と、を含む調製物。
(項目46)
前記第1免疫原が誘発する前記特異的な免疫応答は、前記第1指定抗原に対して特異的なCD4 T細胞応答を含む、項目45に記載の調製物。
(項目47)
前記第1免疫原が誘発する前記特異的な免疫応答は、前記第1指定抗原に対して特異的なCD8 T細胞応答を含む、項目45に記載の調製物。
(項目48)
前記第1免疫原性組成物は第2免疫原をさらに含み、前記組換え発現ベクターは該第2免疫原をコードするヌクレオチド配列をさらに含み、該第2免疫原は第2指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する、項目45〜47のいずれか一項に記載の調製物。
(項目49)
前記第1指定抗原と前記第2指定抗原は同一である、項目48に記載の調製物。
(項目50)
前記第1指定抗原と前記第2指定抗原は互いに異なる、項目48に記載の調製物。
(項目51)
前記組換え発現ベクターは、第2指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する能力のある第2免疫原をコードするヌクレオチド配列をさらに含む、項目45に記載の調製物。
(項目52)
前記第1指定抗原と前記第2指定抗原は同一である、項目51に記載の調製物。
(項目53)
前記第1指定抗原と前記第2指定抗原は互いに異なる、項目51に記載の調製物。
(項目54)
前記第1免疫原が誘発する前記免疫応答は、前記第1指定抗原に対して特異的なCD4
T細胞応答を含む、項目51〜53のいずれか一項に記載の調製物。
(項目55)
前記第2免疫原が誘発する前記免疫応答は、前記第2指定抗原に対して特異的なCD8
T細胞応答を含む、項目51〜53のいずれか一項に記載の調製物。
(項目56)
(a)前記第1免疫原性組成物はアジュバントをさらに含み、(b)前記第2免疫原性組成物はアジュバントをさらに含み;または(c)前記第1免疫原性組成物と前記第2免疫原性組成物の各々がアジュバントをさらに含む、項目45〜55のいずれか一項に記載の調製物。
(項目57)
前記アジュバントは無毒性リピドA関連アジュバントである、項目56に記載の調製物。
(項目58)
前記無毒性リピドA関連アジュバントはグルコピラノシルリピドA(GLA)である、項目57に記載の調製物。
(項目59)
GLAは安定な水中油型乳剤中で製剤化される、項目58に記載の調製物。
(項目60)
前記第1指定抗原は、(a)腫瘍関連抗原であるか、または(b)ウイルス、細菌、真菌、および寄生虫から選ばれる感染性微生物に由来する、項目45〜59のいずれか一項に記載の調製物。
(項目61)
前記第1指定抗原は、腎細胞癌抗原、前立腺癌抗原、中皮腫抗原、膵癌抗原、メラノーマ抗原、乳癌抗原、肺癌抗原、および卵巣癌抗原から選ばれる腫瘍関連抗原である、項目60に記載の調製物。
(項目62)
前記前立腺癌抗原は、前立腺酸性ホスファターゼ、前立腺特異的抗原、NKX3.1、または前立腺特異的膜抗原である、項目61に記載の調製物。
(項目63)
前記第1指定抗原はウイルス由来である、項目60に記載の調製物。
(項目64)
前記ウイルスは単純ヘルペスウイルス2型(HSV‐2)である、項目63に記載の調製物。
(項目65)
前記第1指定抗原はHSV‐2 UL19ポリペプチドまたはHSV‐2 gDポリペプチドである、項目64に記載の調製物。
(項目66)
前記第1指定抗原および前記第2指定抗原の各々は腫瘍関連抗原である、項目49〜59のいずれか一項に記載の調製物。
(項目67)
前記第1指定抗原および前記第2指定抗原の各々は、腎細胞癌抗原、前立腺癌抗原、中皮腫抗原、膵癌抗原、メラノーマ抗原、乳癌抗原、肺癌抗原、および卵巣癌抗原から選ばれる、項目66に記載の調製物。
(項目68)
前記第1指定抗原および前記第2指定抗原の各々は、前立腺酸性ホスファターゼ、前立腺特異的抗原、NKX3.1、および前立腺特異的膜抗原から選ばれる前立腺癌抗原である、項目67に記載の調製物。
(項目69)
前記第1指定抗原および前記第2指定抗原の各々は、ウイルス、細菌、真菌、および寄生虫から選ばれる感染性微生物に由来する抗原である、項目48〜59のいずれか一項に記載の調製物。
(項目70)
前記感染症微生物はウイルスである、項目69に記載の調製物。
(項目71)
前記ウイルスは単純ヘルペスウイルス2型(HSV‐2)である、項目70に記載の調製物。
(項目72)
前記第1指定抗原と前記第2指定抗原の少なくとも一方はHSV‐2 UL19ポリペ
プチドであり、前記第1指定抗原と前記第2指定抗原の他方はHSV‐2gDポリペプチドである、項目71に記載の調製物。
(項目73)
前記組換え発現ベクターは、レンチウイルスベクターゲノム、ポックスウイルスベクタ
ーゲノム、ワクシニアウイルスベクターゲノム、アデノウイルスベクターゲノム、アデノウイルス関連ウイルスベクターゲノム、ヘルペスウイルスベクターゲノム、およびアルファウイルスベクターゲノムから選ばれる、項目45〜72のいずれか一項に記載の調製物。
(項目74)
前記組換え発現ベクターはベクター粒子に組み込まれる、項目73に記載の調製物。
(項目75)
前記ベクター粒子は前記組換え発現ベクターを抗原提示細胞に送達する能力を有する、項目74に記載の調製物。
(項目76)
抗原提示細胞は樹状細胞である、項目75に記載の調製物。
(項目77)
前記ベクター粒子は、前記レンチウイルスベクターゲノムを含むレンチウイルスベクター粒子;前記ポックスウイルスベクターゲノムを含むポックスウイルスベクター粒子;前記ワクシニアウイルスベクターゲノムを含むワクシニアウイルスベクター粒子;前記アデノウイルスベクターゲノムを含むアデノウイルスベクター粒子;前記アデノウイルス関連ウイルスベクターゲノムを含むアデノウイルス関連ウイルスベクター粒子;前記ヘルペスウイルスベクターゲノムを含むヘルペスウイルスベクター粒子;または前記アルファウイルスベクターゲノムを含むアルファウイルスベクター粒子である、項目74〜76のいずれか一項に記載の調製物。
(項目78)
前記ベクター粒子は、前記レンチウイルスベクターゲノムを含むレンチウイルスベクター粒子である、項目77に記載の調製物。
(項目79)
前記レンチウイルスベクター粒子は、配列番号1と比較して少なくとも1つのアミノ酸変化を有するアミノ酸配列を含むシンドビスウイルスE2糖タンパク質を含むエンベロープをさらに含む、項目78に記載の調製物であって、配列番号1の残基160は存在しないかグルタミン酸以外のアミノ酸であり、該E2糖タンパク質は、シンドビスウイルスE3タンパク質を含む融合タンパク質の一部分ではない、前記調製物。
(項目80)
前記E2糖タンパク質は、樹状細胞特異的細胞間接着分子‐3結合ノンインテグリン(DC‐SIGN)に結合する、項目79に記載の調製物。
(項目81)
(a)前記第1指定抗原;(b)前記第2指定抗原;または(c)前記第1指定抗原および前記第2指定抗原、のいずれかを有している腫瘍細胞に対して細胞傷害性Tリンパ球応答を誘発する際に用いる、項目60〜62および66〜68のいずれか一項に記載の調製物。
(項目82)
(a)前記第1指定抗原;(b)前記第2指定抗原;または(c)前記第1指定抗原および前記第2指定抗原、のいずれかを有している感染症微生物に対して細胞傷害性Tリンパ球応答を誘発する際に用いる、項目60、63〜65、および69〜72のいずれか一項に記載の調製物。
(項目83)
前記腫瘍関連抗原を有する複数の腫瘍細胞を含む腫瘍の発生または再発の可能性を低減する際に用いる、項目60〜62および66〜68のいずれか一項に記載の調製物。
(項目84)
前記感染性微生物により引き起こされる感染を防止または治療する際に用いる、項目60、63〜65、および69〜72のいずれか一項に記載の調製物。
本明細書で使用する「単離」という用語は、ある物質が、その元の環境(例えば、自然発生している場合は自然環境)から除去されることを意味する。例えば、生きている動物に存在する自然発生の核酸またはポリペプチドは単離されないが、自然体系において共存している物質の一部または全部から分離された同一の核酸またはポリペプチドは、単離される。このような核酸はベクターの一部になり得る。ベクターの一部となることができる核酸は、その核酸の自然環境の一部でないという点で、やはり単離することができる。単離したポリペプチドもしくはタンパク質またはその断片は、組成物の構成成分となり得、また、その組成物がポリペプチドの自然環境の一部でないという点で、やはり単離され得る。「遺伝子」という用語は、ポリペプチド鎖の産生に関与するDNAセグメントを意味し、遺伝子には、コーディング領域の前後の領域である「リーダーとトレーラー」が含まれ、さらに、個々のコーディングセグメント(エキソン)間の介在配列(イントロン)が含まれる。本明細書では、アミノ酸を単一文字および3文字コードで参照する場合があり、こうした文字コードは当技術分野において教科書的な周知の知識であり、よって当業者に熟知されている。本明細書で使用する「融合ポリペプチド」という用語は、「融合タンパク質」と交換可能に使用することもでき、特に別段の指示がない限り、この2つの用語は、区別可能な特性または特徴を有する分子を示すことは意図されていない。
本明細書および添付の請求項において、文脈上明らかに別の指示をしている場合を除き、単数形の「a」、「an」、および「the」は複数の指示対象を含む。したがって、例えば「an antigen」と称している場合は複数の当該抗原を含み、「acell」または「the cell」と称している場合は、1つ以上の細胞および当業者に対して公知のその均等物(例えば複数の細胞)等を含む。同様に、「acompound」または「a composition」と称している場合は、複数の当該化合物または組成物を含み、文脈上明らかに別の指示をしている場合を除き、1つ以上の化合物または組成物を指す。ある方法のステップが記述または請求項でクレームされ、特定の順序で生じるように記述されている場合、第1のステップが第2のステップより「先」(すなわち、前)に生じる(または実施される)という記述は、書き換えるとすれば、第2のステップが第1のステップの「後」に生じる(または実施される)という記述と同じ意味を有する。数字または数値範囲に言及する際の「約」という用語は、言及している数字または数値範囲が実験上のばらつきの範囲内(または統計的実験誤差の範囲内)の近似値であることを意味し、したがって、数字または数値範囲は、記載されている数字または数値範囲の1%〜15%の間で変動し得る。「comprising」(〜を含む)(および「comprise」、「comprises」、「having」(〜を有する)、「including」(〜を含む)等の関連用語)は、他のある実施形態、例えば、本明細書に記載の物質組成、組成物、方法、工程等の実施形態が、記載されている特性「からなる」、または「本質的になる」ことがあり得ることを除外することは意図されていない。
HSV‐2 UL19タンパク質に特異的なCD4免疫応答を示す。各5匹のマウス群に対し、初回/追加免疫投与計画(0日目に初回免疫/21日目に追加免疫)を通じて、5μgの組換えHSV‐2UL19と、安定な水中油型乳剤中で製剤化された5μgのグルコピラノシルリピドA(GLA)(GLA‐SE)、安定な水中油型乳剤(SE)、またはPBS(なし)との組み合わせを用いて免疫した。ペプチドを含有するUL19T細胞エピトープを用いて生体外で再刺激した後、脾臓CD4 T細胞応答を測定した。細胞内サイトカイン染色(ICS)の後に蛍光標識細胞分取(FACS)を行うことにより、IFN‐γ、TNF‐α、およびIL‐2のレベルを測定した。各群のサイトカイン陽性CD4T細胞のパーセント値を図示する。 HSV‐2 UL19タンパク質に対する免疫応答を示す。各5匹のマウス群を、アジュバントとしてGLA‐SEを混合したrUL19タンパク質(rタンパク質+GLA/SE)、またはHSV‐2ポリペプチド、UL19をコードするレンチウイルスベクター(DC‐NILV)(イミューンデザイン社、ワシントン州シアトル)(レンチベクター)のいずれかで免疫した。抗体力価を測定し(右)、脾臓UL19に特異的なCD4T細胞およびCD8 T細胞のIFN‐γおよびTNF‐αの産生をICSで分析した(左)。ボックス領域内の数字は、IFN‐γおよびTNF‐αのCD4細胞またはCD8細胞のパーセント値を表す。 マウスに対し、卵白アルブミンをコードするDC‐NILVで最初に免疫し(LV)、次いで、PBS、GLA/SE単独、組換え卵白アルブミンとSEの組み合わせ(rP+SE)、またはアジュバントとしてGLA‐SEを混合した卵白アルブミン(rP+GLA/SE)で追加免疫し、これらのマウスに誘発された免疫応答を図示する。追加免疫から4日後に、動物から脾臓細胞を単離した。卵白アルブミンに特異的な脾臓CD8T細胞のIFN‐γおよびTNF‐αの産生を、ICSで分析した。各象限内の数字は、IFN‐γおよびTNF‐αのCD8細胞のパーセント値を表す。 図4Aおよび4Bは、GLA‐SEを用いて製剤化した組換えHSV‐2 UL19で免疫し、UL19をコードしたDC‐NILVで免疫したマウスの免疫応答を示す。各5匹のC57BL/6マウス群を、アジュバントとしてGLA‐SEを混合したrUL19タンパク質(rP+GLA/SE)またはPBSで免疫し、アジュバントとしてGLA‐SEを混合したrUL19タンパク質、またはUL19をコードするポリヌクレオチドを含有するDC‐NILV(LV)で追加免疫した。追加免疫から10日後に、動物から脾臓細胞を単離した。CD4、CD8のいずれかのUL19エピトープを含有する単鎖15アミノ酸長ペプチドを用いて生体外で刺激した後、脾臓UL19に特異的なCD4T細胞およびCD8 T細胞のIFN‐γ、TNF‐α、およびIL‐2の産生をICSで分析した。図4A(左)は、各群の代表的マウス1匹のサイトカイン産生を示す。図4Aの右側は、2種類のCD8UL19エピトープの各々で刺激されたサイトカイン陽性CD8 T細胞のパーセント値を示す。 図4Bは、免疫された各群から得た動物で測定したトータルIgGを表す。図4Bでは、アジュバントとしてGLA‐SEを混合したrUL19タンパク質を「rP」と表示している。BLD:検出レベル未満(Below Level of Detection)。 図5Aおよび5Bは、アジュバントであるGLA/SEを用いて製剤化した組換えタンパク質で免疫し、次いで、アジュバントを混合した組換えタンパク質およびこのタンパク質をコードするレンチウイルスベクターで追加免疫した動物の免疫応答を示す。各5匹のC57BL/6マウス群を、アジュバントとしてGLA‐SEを混合したrUL19タンパク質(rP+GLA/SE)またはPBSで免疫し、アジュバントとしてGLA‐SEを混合したrUL19タンパク質(rP+GLA/SE)およびUL19をコードしたポリヌクレオチドを含有するDC‐NILV(LV)で追加免疫した。追加免疫から10日後に、動物から脾臓細胞を単離した。CD4UL19エピトープまたはCD8 UL19エピトープを含有する単鎖15アミノ酸長ペプチドを用いて生体外で刺激した後、UL19に特異的な脾臓CD4 T細胞およびCD8T細胞のIFN‐γ、TNF‐α、およびIL‐2の産生をICSで分析した。図5A(左)は、各群の代表的マウス1匹のサイトカイン産生を示す。図5Aの右側は、2種類のCD4UL19エピトープの各々で刺激されたサイトカイン陽性CD4 T細胞のパーセント値、および2種類のCD8 UL19エピトープの各々で刺激されたサイトサイン陽性CD8T細胞のパーセント値を表す。 追加免疫から5日後および10日後に、各群の動物から血清を取得し、特異的IgG抗体を検出した。 図5Bは、免疫された各群から得た動物で測定したトータルIgGを表す。図5Bでは、アジュバントとしてGLA‐SEを混合したrUL19タンパク質を「rP」と表示している。4つのデータセットは動物のIgG力価を示し、左から右に、(1)PBS(初回免疫組成物1°)を与えられた後、アジュバントとしてGLA‐SEを混合したrUL19タンパク質およびUL19をコードするDC‐NILV(rP+LV)(追加免疫組成物2°)で免疫された動物(追加免疫から5日後に血清を取得);(2)PBS(初回免疫組成物1°)を与えられた後、rP+LV(追加免疫組成物2°)で免疫された動物(追加免疫から10日後に血清を取得);(3)アジュバントとしてGLA‐SEを混合したrUL19タンパク質(rP)(初回免疫組成物1°)を与えられた後、rP+LV(追加免疫組成物2°)で免疫された動物(追加免疫から5日後に血清を取得);(4)rP(初回免疫組成物1°)を与えられた後、rP+LV(追加免疫組成物2°)で免疫された動物(追加免疫から10日後に血清を取得)を表す。 本明細書に記載の免疫原性組成物を用いて特異的CD4 T細胞応答、特異的CD8 T細胞応答、および特異的抗体応答を誘発するために使用し得る、代表的な免疫投与計画をいくつか示す。免疫原:目的の組換えまたは単離ポリペプチド(複数可);免疫原をコードするベクター:目的のポリペプチド(複数可)をコードするポリヌクレオチドを含有する組換え発現ベクター。 DC‐NILVがGag特異的な強いCD8 T細胞応答を発生させることを示す。 SIV‐Gag組換えタンパク質で免疫した後に強いTh1 CD4 T細胞を得るには、GLAが必要であることを示す。 SIV‐Gag組換えタンパク質+GLA‐SE、およびSIV‐Gagを発現するDC‐NILVを用いた異種の初回ワクチン投与、追加ワクチン投与、追加ワクチン投与が、CD8抗原特異的T細胞応答とCD4抗原特異的T細胞応答の両方を引き起こすことを示す。 異種のワクチン投与により発生するCD8およびTH1 CD4 T細胞応答を、rSIV‐Gag+GLA‐SEを用いて追加免疫できることを示す。 DC‐NILVにより発生するCD8 T細胞応答を、合成長鎖ペプチド+GLA‐SEを用いて追加免疫できることを示す。SIV‐Gagのアミノ酸289〜333が表示されている(GPKEPFQSYVDRFYKSLRAEQTDAAVKNWMTQTLLIQNANPDCKL;配列番号42)。
詳細な説明
従来、感染症等の疾患および病態に対するワクチン投与には、対象をある組成物(初回免疫組成物)で免疫した後、別の組成物(追加免疫組成物)免疫するという戦略が含まれている。しかしながら、今までの二重ワクチン投与戦略では、CD4、CD8両方のT細胞応答、ならびに多くの疾患および病態に対して十分な保護を提供する体液性免疫は十分に誘発していない。
本明細書において、対象に免疫応答を誘発する二重免疫戦略を改善するための組成物および方法を提供する。この免疫応答は、体液性免疫応答、細胞性免疫応答、CD4およびCD8の両方のTリンパ球免疫応答を含み、1つ以上の抗原に対する完全な適応免疫応答を提供する。したがって、本明細書に記載の組成物はワクチンとして開発され製剤化され得る。したがって、記載されている方法は、体液性免疫応答と細胞性免疫応答の両方を誘発することが臨床成績を改善し、あるいは、最適な効果を得る上でこれらの両方の応答の誘発が必要な、様々な疾患、障害、および病態(癌、感染症等)を治療し防止する(すなわち、生物学的、臨床的、および/または統計的に有意な方法で発症または再発の可能性またはリスクを低減する)上で有用である。
本明細書において、投与を必要とする対象にいずれかの順序で同時または逐次的に投与される、2つの異なる免疫原性組成物を提供する。免疫原性組成物の少なくとも1つは、免疫原に対して特異的な体液性応答(すなわち抗体応答)および/または特異的なCD4T細胞応答(メモリーCD4 T細胞応答を含み得る応答)を誘発し、免疫原性組成物のうち少なくとも1つは、免疫原に対して特異的なCD8 T細胞応答(細胞傷害性T細胞(CTL)を含み得る応答)を誘発する。ある実施形態では、2つの免疫原性組成物の一方は、特異的な体液性応答および/または特異的なCD4T細胞応答を誘発する上でより効果的であり、2つの免疫原性組成物の他方は、特異的なCD8 T細胞応答を誘発する上でより効果的であり得る。
一方の免疫原性組成物は、目的の指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する能力のある少なくとも1つの免疫原を含む。この免疫原性組成物は、当該免疫原および指定抗原に対して特異的な免疫応答の誘発を亢進するアジュバント、または、この誘発に必要とされ得るアジュバントをさらに含んでよい。第2の免疫原組成物は、免疫原をコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターを含む。組換え発現ベクターは、免疫原をコードするヌクレオチド配列と機能的に連結した少なくとも1つの調節配列をさらに含み、よって組換え発現ベクターは、免疫原の発現を指示する能力を有する。ある特別な実施形態では、組換え発現ベクターはベクター粒子(例えばウイルスベクター粒子)に組み込まれる。本明細書でさらに述べる通り、免疫原は、指定抗原の免疫原性断片であっても、全長の指定抗原(もしくはその免疫原性変異体)であってもよく、または、1つ以上の免疫原性断片を含む融合タンパク質であっても、全長の指定抗原(もしくはその免疫原性変異体)を含む融合タンパク質であってもよい。
したがって、本明細書で使用する「免疫原」という用語は、以下のポリペプチド:(a)全長の抗原、(2)抗原の免疫原性断片、(3)全長抗原または免疫原性断片の免疫原性変異体、(4)異なるポリペプチドの一部分を含む、これらのキメラ融合物、および(5)これらのコンジュゲート、に該当するポリペプチド群全体を指す。したがって、「免疫原」は、(i)第1指定抗原、(ii)その免疫原性断片、または(iii)第1指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する能力のあるその変異体、のいずれかを含むポリペプチドを表す。
例えば、このような免疫原性変異体は、抗原の少なくとも10個の隣接アミノ酸に渡って少なくとも90%のアミノ酸同一性を保持するか、または抗原の少なくとも15個の隣接アミノ酸に渡って少なくとも85%のアミノ酸同一性を保持する(例えば、エンベロープタンパク質または腫瘍関連抗原)。別の例として、このような免疫原性断片は、抗原の少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、48、または50個の隣接アミノ酸を含む。他の例は、抗原の少なくとも50個の隣接アミノ酸に渡って、または抗原の少なくとも100個の隣接アミノ酸に渡って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%.98%、もしくは99%の同一性を含む。
本明細書に記載の方法において、免疫原を含む第1免疫原性組成物と、この「免疫原」をコードするヌクレオチド配列を含む第2免疫原性組成物に言及しているとき、第2免疫原性組成物のコードされた免疫原ポリペプチドは、第1免疫原性組成物のポリペプチド免疫原と同一のアミノ酸配列を有する必要はないものと理解される。したがって、本明細書に記載の方法および組成物では、第1免疫原性組成物が抗原の少なくとも1つ、2つ、3つ、もしくはそれ以上の小さな断片を含み(例えば、エンベロープタンパク質または腫瘍関連抗原)、第2免疫原性組成物が全長抗原もしくはその比較的大きな断片をコードするヌクレオチド配列を含むこと、またはその逆が企図されている。例えば、第1ポリペプチドは、抗原の小さな免疫原性断片、すなわち約50アミノ酸以下の長さの免疫原性断片であり、第2ポリペプチドは、全長抗原またはその比較的大きな断片、すなわち約50アミノ酸以上の長さの断片であり、随意に、全長抗原の少なくとも80%、85%、90%、または95%の同一性を有する。
本明細書で提供する他の特別な実施形態では、第2免疫原はいずれかの免疫原性組成物に含まれる。第2免疫原は、指定抗原に対する免疫応答を誘発する能力を有し、この指定抗原は、第1免疫原が誘発する特異的免疫応答の対象である指定抗原と同一でも、異なっていてもよい。別の特別な実施形態では、第1免疫原は、特異的なCD4T細胞免疫応答を誘発し、特異的な抗体応答も誘発でき、第2免疫原は、少なくともCD8 T細胞免疫応答は誘発する。ある特定の実施形態では、免疫される対象に対する第2免疫原での免疫は、組換え発現ベクターによる第2免疫原の発現のみを介することが意図される。したがって、第1免疫原を含む(さらにアジュバントも含み得る)免疫原性組成物は第2免疫原が欠如し、組換え発現ベクターは、第1免疫原をコードしかつ第2免疫原をコードするヌクレオチド配列を含む。
本明細書に記載の免疫原性組成物および方法は、感染症、特に、良好なワクチンも感染後治療も提供されていない感染症(例えば、HIV、HSV‐2等のウイルス感染およびマラリア等の寄生虫感染)の防止または治療に有用であり得る。他の実施形態では、本明細書に記載の免疫原性組成物および方法は、癌および悪性腫瘍の治療および/またはその発症可能性の低減に使用し得る。
以下、免疫原性組成物、免疫原性組成物を含む調製物、ならびにこれらの調製物および組成物の使用方法の様々な実施形態を詳しく述べる。
免疫原性組成物
本明細書に記載する様々な免疫原性組成物は、協調的な免疫戦略で使用された場合に、特異的な適応免疫反応を誘発するのに有用な組成物である。ある1つの免疫原性組成物は、少なくとも1つの免疫原を含み、生理学的に適切な(すなわち薬剤的に許容可能または適切な)アジュバントをさらに含み得る。この第1免疫原性組成物に含まれる免疫原は、通常は単離された免疫原であり、この単離された免疫原は、その自然環境から単離されたものでも、組換えにより産生されたものでもよい。参照の便のため、第1免疫原性組成物に存在する免疫原を、本明細書では単離/組換え免疫原と呼ぶ。第2の別の組成物は、この免疫原をコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターを含む。第2の免疫原性組成物も、アジュバントをさらに含み得る。第1の組成物と第2の組成物の両方がアジュバントを含む場合、各組成物に含まれるアジュバントは同一でも、異なっていてもよい。
2つの異なる組成物を対象に投与すると、上記少なくとも1つの免疫原および各々の目的の抗原(本明細書では指定抗原とも称する)に対して特異的な免疫応答が誘発される。特異的な免疫応答には、特異的な体液性免疫応答(すなわち特異的な抗体応答)および特異的な細胞性免疫応答(CD4T細胞応答とCD8 T細胞応答を含む)が含まれ、各応答は免疫原に対して特異的であり、よって目的の指定抗原に対して特異的である。本明細書で言及している免疫原性調製物は、これらの2つの免疫原性組成物を含み、本明細書では、これらの免疫原性組成物を便宜上、第1免疫原性組成物、第2免疫原性組成物と称する場合がある。したがって、1つの実施形態では、免疫原性調製物は、(a)指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する能力のある少なくとも1つの単離/組換え免疫原を含む少なくとも1つの免疫原性組成物と、(b)この少なくとも1つの免疫原をコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターを含む少なくとも1つの第2の免疫原性組成物と、を含む。調製物に含まれるこれらの免疫原性組成物は、免疫原および各々の指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発するために、対象に同時に投与しても、いずれかの順序で逐次的に投与してもよい。免疫原性組成物の各々と、これらの組成物の使用について、本明細書でより詳細に述べる。
各免疫原性組成物は、生理学的に(または薬剤的に)許容可能または適切な少なくとも1つの賦形剤をさらに含むことができる。医薬組成物中で用いる賦形剤または担体として当業者に対して公知の、生理学的または薬剤的に適切な任意の賦形剤または担体(すなわち、活性成分の活性に干渉しない無毒性物質)を、本明細書に記載の免疫原性組成物中で使用してよい。代表的な賦形剤には、タンパク質の安定性と完全性を維持する希釈剤および担体が含まれる。治療用の賦形剤はよく知られており、例えばRemington: The Science and Practice of Pharmacy (Gennaro, 21st Ed.Mack Pub. Co., Easton, PA (2005))に記載され、本明細書においてより詳細に説明される。
組換え発現ベクターがコードし発現する免疫原は指定抗原と同一であってよく、すなわち、免疫原は、指定抗原の代表的な全長アミノ酸配列を含んでよい。あるいは、免疫原は、指定抗原の変異体を含んでもよく、この場合の変異体は、代表的な全長指定抗原と高い割合の同一性を共有し、指定抗原の機能特性、例えば特異的な免疫応答を誘発する能力を保持する。あるいは、免疫原は、指定抗原の免疫原性断片であってもよい。指定抗原の変異体もしくは断片である免疫原は、統計的、臨床的、および/または生物学的に有意な方法で、対象に免疫応答(例えば体液性応答、すなわちB細胞応答)、または細胞媒介性応答(すなわちT細胞応答(細胞傷害性Tリンパ球応答を含む))、または体液性応答と細胞媒介性応答の両方を誘発する能力を示す。目的の指定抗原、ならびに指定抗原の免疫原性断片および免疫原性変異体について、本明細書でより詳細に述べる。
少なくとも1つの単離/組換え免疫原を含む免疫原性組成物に関して、免疫原はポリペプチドまたはペプチドであってよく、このポリペプチドまたはペプチドは、分子生物学およびタンパク質単離の分野で日常的に実践されている方法に従って、宿主細胞中で組換えにより産生され、次いで宿主細胞から単離されるか、宿主細胞培養物から単離された(すなわち、元の宿主細胞環境から除去された)ものである。本明細書および当技術分野で説明され当業者が熟知している方法に従って免疫原が組換えにより産生される場合、この免疫原を組換え免疫原とも称する。あるいは、免疫原は、ウイルス、細菌、寄生虫、真菌、腫瘍細胞等の天然源から単離または除去されていてもよい。天然源から1つ以上の免疫原および抗原を単離する方法は、当技術分野で説明されており、当技術分野で日常的に実践されている方法および手法に従って、当業者が経験に基づき容易に決定することもできる。
本明細書に記載の通り、第2免疫原性組成物に含まれる組換え発現ベクターは、上記少なくとも1つの免疫原をコードするヌクレオチド配列(本明細書ではポリヌクレオチド配列とも称する)を含む。組換え発現ベクターは、コードするヌクレオチド配列と機能的に連結した少なくとも1つの調節配列をさらに含み、よってこのベクターは、免疫原の発現を指示する能力を有する。組換え発現ベクターがコードし発現する免疫原は指定抗原と同一であってよく、すなわち、免疫原は、指定抗原の代表的な全長アミノ酸配列を含んでよい。あるいは、免疫原は、指定抗原の変異体を含んでもよく、この場合の変異体は、代表的な全長指定抗原と高い割合の同一性を共有し、指定抗原の機能特性、例えば特異的な免疫応答を誘発する能力を保持する。あるいは、コードされる免疫原は、指定抗原の免疫原性断片であってもよい。指定抗原の変異体もしくは断片である免疫原は、統計的、臨床的、および/または生物学的に有意な方法で、対象に免疫応答(例えば体液性応答、すなわちB細胞応答)、または細胞媒介性応答(すなわちT細胞応答(細胞傷害性Tリンパ球応答を含む))、または体液性応答と細胞媒介性応答の両方を誘発する能力を示す。目的の指定抗原、ならびに指定抗原の免疫原性断片および免疫原性変異体について、本明細書でより詳細に述べる。
ある実施形態では、組換え発現ベクターはベクター粒子(例えばウイルスベクター粒子または細胞粒子)に組み込まれる。組換え発現ベクターまたはこのベクターを含むベクター粒子は、粒子を標的細胞に導入(すなわち送達)することを可能にする形で構築される。ある実施形態では、標的細胞は抗原提示細胞である。より特別な実施形態では、標的細胞は、樹状細胞等のプロフェッショナル抗原提示細胞である。次に、標的細胞内で免疫原が発現し、免疫原またはその断片が抗原提示細胞の表面に提示され、免疫原に対して特異的な免疫応答が誘発され、よって各々の指定抗原に対して特異的な免疫応答が誘発される。
他の実施形態では、少なくとも1つの単離/組換え免疫原を含む(かつアジュバントをさらに含み得る)免疫原性組成物は、少なくとも1つの追加の免疫原をさらに含む(すなわち、免疫原は少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、またはそれより多数であり、2つ、3つ、4つ、5つ、またはそれより多数の免疫原と言い換えることができる)。ある実施形態では、免疫原性組成物は、2つ以上の単離/組換え免疫原(すなわち少なくとも2つの免疫原)を含み、多価の免疫原性組成物を形成することができる。2つ以上の免疫原をアジュバントと組み合わせる場合には、免疫原性組成物は、個別にアジュバントと共に製剤化された個々の免疫原を含んでよく、その後、アジュバントを混合した複数の免疫原を組み合わせて免疫原性組成物を形成する。あるいは、2つ以上の免疫原とアジュバントを一緒にして製剤化してもよい。ある特別な実施形態では、追加の免疫原(例えば第2、第3等の免疫原)の各々は、第1免疫原と同一の指定抗原に対する免疫応答を誘発できる。他の特別な実施形態では、追加の免疫原(例えば第2、第3等の免疫原)の各々は、それぞれ異なる(例えば第2、第3等の)指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発できる。
ある代替の実施形態では、多価の免疫原性組成物は、少なくとも2つの免疫原を含む細胞可溶化物、細胞小器官、または細胞上清を含み得る。例えば、元の環境から除去される免疫原(例えば、微生物から得られる免疫原)を微生物から部分的に単離して、免疫原性組成物中に2つ以上の免疫原が存在するようにできる。同様に、腫瘍細胞から得られる免疫原を腫瘍細胞から部分的に単離して、免疫原性組成物中に2つ以上の腫瘍関連抗原が存在するようにできる。
組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物に関して、ヌクレオチド配列は、1つ超の免疫原、例えば少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、またはそれより多数の免疫原(すなわち2つ、3つ、4つ、5つ、またはそれより多数の免疫原)をコードし得る。ある特別な実施形態では、追加の免疫原(例えば第2、第3等の免疫原)の各々は、第1免疫原と同一の指定抗原に対する免疫応答を誘発できる。他の特別な実施形態では、追加の免疫原(例えば第2、第3等の免疫原)の各々は、それぞれ異なる(例えば第2、第3等の)指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発できる。
特定の実施形態では、上記少なくとも1つの単離/組換え免疫原を含む(かつアジュバントをさらに含み得る)一方の免疫原性組成物(第1免疫原性組成物とも称する)は、免疫原に対して特異的な、よって指定抗原に対して特異的なCD4T細胞応答を誘発する能力があり、また免疫原および指定抗原に対する体液性応答(すなわち、特異的な抗体応答または抗原特異的な抗体応答)も誘発できる。免疫原をコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターを含む他方の免疫原組成物(すなわち第2免疫原性組成物)は、免疫原に対して特異的なCD8T細胞応答を誘発する能力があり、したがって指定抗原に対して特異的なCD8 T細胞応答を誘発する能力を有する。本明細書でより詳細に述べる通り、免疫原は1つ以上の免疫原性領域を有し、この領域は、免疫原に対して特異的なCD4T細胞応答およびCD8 T細胞応答を誘発する能力のあるエピトープ(複数可)を含む。
他の特定の実施形態では免疫原性調製物が提供され、この場合、少なくとも1つの単離/組換え免疫原(便宜上、第1免疫原と呼ぶ)を含む第1免疫原性組成物は、少なくとも1つの追加の単離/組換え免疫原をさらに含み得る。他の実施形態では、第2の、別の免疫原性組成物に含まれる組換え発現ベクターは、第1免疫原をコードでき、少なくとも1つの追加の免疫原をコードできる。さらに別の代替の実施形態では、第1免疫原性組成物は少なくとも2つの単離/組換え免疫原を含み、第2免疫原性組成物は、第1免疫原および少なくとも1つの追加の免疫原をコードするヌクレオチド配列を含有する発現ベクターを含む。
2つ以上の免疫原に対する免疫応答の誘発が所望されるある実施形態では、少なくとも1つの免疫原は、少なくとも特異的体液性応答および/またはCD4T細胞応答を含む免疫応答を誘発する能力があり、少なくとも1つの追加の免疫原は、少なくとも特異的CD8 T細胞免疫応答を含む免疫応答を誘発する能力がある。したがって、1つの実施形態において本明細書で提供する免疫原性調製物は、(a)第1単離/組換え免疫原を含む(かつアジュバントをさらに含み得る)免疫原性組成物(第1免疫原組成物とも称する)と、(b)第1免疫原と第2免疫原をコードしその発現を指示する組換え発現ベクターを含む第2免疫原性組成物と、を含み、少なくとも第2免疫原は特異的CD8T細胞応答を誘発する能力を有する。ある実施形態では、上記少なくとも2つの免疫原の各々は、同一の指定抗原に対する免疫応答を誘発する能力を有する。あるいは、上記少なくとも2つの免疫原の各々は、異なる指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する能力を有する(便宜上、異なる指定抗原をそれぞれ第1指定抗原、第2指定抗原等とも称する)。
免疫原および指定抗原
本明細書に記載される方法で使用される、および、本明細書に記載される使用法のための免疫原は、1つの免疫原性組成物に含まれる単離抗原および/もしくは組換え免疫原であり得るし、および/または第2の免疫原性組成物に含まれる組換え発現ベクターによってコードされ、その免疫原には、特定の免疫応答が望まれる任意の免疫原が含まれる。ある実施形態では、その免疫原は目的の指定抗原の代表的な全長型アミノ酸配列を含む、または、その免疫原はそれぞれの指定抗原の免疫原性断片であり得る。他の特定の実施形態では、免疫原は指定抗原の変異体を含むことができ、その変異体は代表的な全長型指定抗原と高パーセントの同一性を共有し、代表的なアミノ酸配列を含む指定抗原と実質的に同じレベルの免疫原性を示す(すなわち、変異体が、代表的抗原または野生型抗原の免疫原性と比較して統計的、臨床的および/または生物学的に有意な程度にまで免疫原性のレベルを保持する)。特に、免疫原性断片または指定抗原の変異体である免疫原は、対象において液性免疫応答(すなわち、特定の抗体を発現することになるB細胞応答)または細胞介在性応答(すなわち、CD4T細胞応答および/またはCD8T細胞応答、ならびに細胞傷害性Tリンパ球応答を含む))または液性応答と細胞介在性応答の両方を誘導する能力を統計学的、臨床的または生物学的に有意な方式で保持する。目的の指定抗原ならびにそれらの免疫原性断片および免疫原性変異体は本明細書においてより詳細に説明される。
本明細書においてより詳細に説明されるように、免疫原は、対象において指定抗原に特異的な免疫応答を誘導することが可能である少なくとも1つの免疫原性領域または免疫原性エピトープを含む。1つの特別な実施形態では、前記免疫原は、それぞれ、その免疫原に特異的であり、したがって、それぞれの指定抗原に特異的である抗体応答、CD4T細胞応答およびCD8T細胞応答のうちのいずれか1つ以上を誘導することができるように1つ以上の免疫原性領域を含む。したがって、その免疫原性領域は、抗体応答、CD4T細胞応答およびCD8T細胞応答のうちの1つ以上を誘導する少なくとも1つのエピトープ(すなわち、1つ以上のエピトープ)を含む。
細胞介在性免疫応答は細胞傷害性Tリンパ球応答を含み、その応答は、免疫原またはそれぞれの指定抗原を産生または発現する細胞(例えば、腫瘍細胞、細菌細胞、ウイルス、寄生生物、または真菌細胞)または感染性粒子(例えば、ウイルス粒子)を破壊する、またはそれらに損傷を与えることができる。免疫された対象にとって有益である液性応答または細胞介在性免疫応答またはそれらの両方が対応する疾患または障害に関連する任意の抗原を免疫原として使用することができる。
多数の疾患および障害に関連する抗原が当技術分野において周知である。目的の抗原(すなわち、指定抗原)は、疾患または障害と関連すると以前から知られている場合がある、または、当技術分野において公知であり、実施されている任意の方法によって疾患または障害に関連する抗原と特定される場合がある。例えば、患者が苦しんでいる癌の種類に関連する抗原は、腫瘍関連抗原など、公知である場合があり、または、当技術分野において実施されている様々な方法のうちのいずれかによって腫瘍自体から特定される場合がある。ある実施形態では、前記指定抗原は癌細胞(すなわち、腫瘍細胞)に由来する腫瘍関連抗原(本明細書において腫瘍抗原とも呼ばれる)であり、そして、1つ以上のそのような腫瘍抗原は癌の免疫療法に有用であり得る。非限定的な例として、腫瘍関連抗原は前立腺癌、乳癌、大腸直腸癌、肺癌、膵臓癌、腎臓癌、中皮腫、卵巣癌または黒色腫に由来し得る。これらの腫瘍関連抗原およびその他の腫瘍関連抗原は本明細書および当技術分野において記載される。
ある実施形態では、免疫原は、前記指定抗原であり、腫瘍または悪性腫瘍に由来する全長タンパク質を含む。他の特定の実施形態では、免疫原は、そのようなタンパク質に由来する1つ以上のエピトープを含有する1つ以上の免疫原性断片を含む。さらに他の実施形態では、免疫原は、腫瘍細胞に由来する全長型指定抗原を含む融合ポリペプチド、または腫瘍細胞に由来する指定抗原の1つ、2つ、3つ、もしくはそれ以上の免疫原性断片を含む融合ポリペプチドを含む。他の実施形態では、2つ以上の指定抗原に対する免疫応答の誘導に使用するために免疫原性組成物を調製するとき、融合ポリペプチドは、その2つ以上の指定抗原のそれぞれについて、全長型抗原またはその1つ以上の免疫原性断片の任意の組合せを含むことができる。例として、融合ポリペプチドは1つの腫瘍関連抗原にから得られる1つ以上の免疫原性断片を含むことができ、そして、第2の異なる腫瘍関連抗原から得られる1つ以上の免疫原性断片をさらに含む。融合タンパク質は、免疫原性のポリペプチドまたはペプチドに加えて、時に免疫学の分野でキャリアータンパク質と呼ばれる、目的の免疫原に対する免疫応答を増強する少なくとも1つのポリペプチドまたはペプチドを含むことができる。
代表的な腫瘍関連抗原または腫瘍細胞由来抗原にはMAGE1、MAGE3およびMAGE4(または、国際特許出願公開第99/40188号に開示されるものなどの他のMAGE抗原)、PRAME、BAGE、RAGE、Lage(NY‐ESO‐1としても知られる)、SAGE、ならびにHAGE(例えば、国際特許出願公開第99/53061号を参照のこと)またはGAGE(Robbins et al., Curr. Opin. Immunol. 8:628-36 (1996)、 Van den Eyndeet al., Int. J. Clin. Lab. Res. 27:81-86 (1997)、Van den Eynde et al., Curr.Opin. Immunol. 9:648-93 (1997)、 Correale et al., J. Natl. Cancer Inst. 89: 293(1997))が含まれる。腫瘍抗原のこれらの非限定的な例は、黒色腫、肺癌、肉腫、および膀胱癌などの広範囲の種類の腫瘍で発現する。例えば、米国特許第6,544,518号を参照のこと。前立腺癌腫瘍関連 抗原には、例えば、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、前立腺特異的抗原(PSA)、前立腺酸性ホスファターゼ(prostatic acid phosphates)、NKX3.1および6回膜貫通前立腺上皮性抗原(STEAP)が含まれる(Hubert et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 96 14523-28, 1999、例えば、 Reiter etal., Proc. Nat. Acad. Sci. USA 95:1735-40, 1998、Nelson, et al., Proc. Natl.Acad. Sci. USA 96:3114-19 (1999)、国際公開第98/12302号、米国特許第5,955,306号、同第5,840,871号および同5,786,148号、国際特許出願公開第98/20117号、同第00/04149号、同第98/137418号も参照のこと)。
他の腫瘍関連抗原にはPlu‐1 (J. Biol. Chem.274:15633-45, 1999)、HASH‐1、HasH‐2、Cripto(Salomon et al., Bioessays 199,21:61-70、米国特許第5,654,140号)およびCriptin(米国特許第5,981,215号)が含まれる。さらに、腫瘍抗原は、多くの癌の治療に有用な、短10アミノ酸長ペプチドである全長型ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH、国際特許出願公開第95/20600号)などの自己ペプチドホルモンであり得る。
腫瘍抗原には、HER‐2/neuの発現などの、腫瘍関連抗原の発現を特徴とする癌に由来する腫瘍抗原が含まれる。目的の腫瘍関連抗原には、メラニン細胞‐黒色腫系列抗原であるMART‐1/Melan‐A、gp100、gp75、mda‐7、チロシナーゼおよびチロシナーゼ関連タンパク質などの系列特異的腫瘍抗原が含まれる。例示的な腫瘍関連抗原には、p53、Ras、c‐Myc、細胞質性セリン/トレオニンキナーゼ(例えば、A‐Raf、B‐RafおよびC‐Raf、サイクリン依存性キナーゼ)、MAGE‐A1、MAGE‐A2、MAGE‐A3、MAGE‐A4、MAGE‐A6、MAGE‐A10、MAGE‐A12、MART‐1、BAGE、DAM‐6、‐10、GAGE‐1、‐2、‐8、GAGE‐3、‐4、‐5、‐6、‐7B、NA88‐A、MART‐1、MC1R、Gp100、PSA、PSM、チロシナーゼ、TRP‐1、TRP‐2、ART‐4、CAMEL、CEA、Cyp‐B、hTERT、hTRT、iCE、MUC1、MUC2、ホスホイノシチド3‐キナーゼ(PI3K)、TRK受容体、PRAME、P15、RU1、RU2、SART‐1、SART‐3、ウィルムス腫瘍抗原(WT1)、AFP、 ‐カテニン/m、カスパーゼ‐8/m、CEA、CDK‐4/m、ELF2M、GnT‐V、G250、HSP70‐2M、HST‐2、KIAA0205、MUM‐1、MUM‐2、MUM‐3、ミオシン/m、RAGE、SART‐2、TRP‐2/INT2、707‐AP、アネキシンII、CDC27/m、TPI/mbcr‐abl、BCR‐ABL、インターフェロン調節因子4(IRF4)、ETV6/AML、LDLR/FUT、Pml/RAR 、腫瘍関連カルシウムシグナルトランスデューサー1(TACSTD1)TACSTD2、受容体チロシンキナーゼ(例えば、上皮成長因子受容体(EGFR)(特に、EGFRvIII)、血小板由来成長因子受容体(PDGFR)、血管内皮細胞増殖因子受容体(VEGFR))、細胞質性チロシンキナーゼ(例えば、src‐ファミリー、syk‐ZAP70ファミリー)、インテグリン結合キナーゼ(ILK)、シグナルトランスデューサーおよび転写活性化因子であるSTAT3、STAT5およびSTAT6、低酸素誘導因子(例えば、HIF‐1 およびHIF‐2 )、核内因子κB(NF‐κB)、Notch受容体(例えば、Notch1〜4)、c‐Met、ラパマイシン(mTOR)の哺乳類の標的、WNT、細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK)、およびそれらの調節性サブユニット、PMSA、PR‐3、MDM2、メソテリン、腎臓細胞癌-5T4、SM22‐α、炭酸脱水酵素I(CAI)およびIX(CAIX)(G250としても知られる)、STEAD、TEL/AML1、GD2、プロテイナーゼ3、hTERT、肉腫転座切断点、EphA2、ML‐IAP、EpCAM、ERG(TMPRSS2ETS融合遺伝子)、NA17、PAX3、ALK、アンドロゲン受容体、サイクリンB1、ポリシアル酸、MYCN、RhoC、GD3、フコシルGM1、メソテリアン(mesothelian)、PSCA、sLe、PLAC1、GM3、BORIS、Tn、GLoboH、NY‐BR‐1、RGs5、SART3、STn、PAX5、OY‐TES1、スパーム・プロテイン17、LCK、HMWMAA、AKAP‐4、SSX2、XAGE1、B7H3、レグマイン(legumain)、TIE2、Page4、MAD‐CT‐1、FAP、MAD‐CT‐2、fos関連抗原1、ならびにイディオタイプのうちのいずれか1つ以上から由来する腫瘍抗原、またはそれらのうちのいずれか1つ以上を含む腫瘍抗原が含まれるが、これらに限定されない。
免疫原には、腫瘍細胞で変異した遺伝子に由来する、または腫瘍細胞において正常細胞と比較して異なるレベルで転写される遺伝子に由来するエピトープ領域またはエピトープ性ペプチドを含む腫瘍抗原、例えば、テロメラーゼ酵素、サービビン、メソテリン、変異型ras、bcr/abl転移、Her2/neu、変異型p53または野生型p53、チトクロームP450 1B1、およびN‐アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ‐Vなどの異常発現イントロン配列、骨髄腫およびB細胞リンパ腫で独自のイディオタイプを生成するクローン性の免疫グロブリン遺伝子再構成、ヒトパピローマウイルスタンパク質E6およびE7、エプスタイン・バール・ウイルスタンパク質LMP2などの癌ウイルスのプロセスに由来するエピトープ領域またはエピトープ性ペプチドを含む腫瘍抗原、癌胎児性抗原およびα‐フェトプロテインなどの腫瘍選択的発現を有する非変異型癌胎児性タンパク質が含まれる。Boon et al., Ann. Rev. Immunol. 12:337-65 (1994)、 Renkvist et al.,Cancer Immunol. Immunother. 50:3-15 (2001)も参照のこと。
他の実施形態では、免疫原は、ウイルス、真菌、寄生生物および細菌などの病原性微生物または日和見病原性微生物(本明細書において感染症微生物とも呼ばれる)から得られる、または由来する。ある実施形態では、そのような微生物に由来する免疫原には、選択される指定抗原である全長タンパク質が含まれる。他の特定の実施形態では、免疫原は、そのようなタンパク質に由来する1つ以上のエピトープを含有する1つ以上の免疫原性断片を含む。さらに他の実施形態では、免疫原は、微生物に由来するタンパク質の1つ、2つ、またはそれ以上の免疫原性断片を含む融合ポリペプチドを含む。さらに他の実施形態では、免疫原は、微生物に由来する指定抗原の全長型指定抗原を含む、または、微生物に由来する指定抗原の1つ、2つ、3つ、またはそれ以上の免疫原性断片を含む融合ポリペプチドを含む。他の実施形態では、感染症微生物の2つ以上の指定抗原に対する免疫応答の誘導に使用するために免疫原性組成物を調製するとき、融合ポリペプチドはその2つ以上の指定抗原のそれぞれについて全長型抗原またはその1つ以上の免疫原性断片の任意の組合せを含むことができる。例として、融合ポリペプチドは、1つの微生物抗原(すなわち、ウイルス性抗原、細菌性抗原、寄生生物性抗原または真菌性抗原)から得られる1つ以上の免疫原性断片を含むことができ、第2の異なる微生物抗原(すなわち、第2の異なるウイルス性抗原、細菌性抗原、寄生生物性抗原または真菌性抗原)から得られる1つ以上の免疫原性断片をさらに含むことができる。融合タンパク質は、免疫原性のポリペプチドまたはペプチドに加えて、時に免疫学の分野でキャリアータンパク質と呼ばれる、目的の免疫原に対する免疫応答を増強する少なくとも1つのポリペプチドまたはペプチドを含むことができる。
本明細書に記載される免疫原性組成物中で使用される指定抗原および免疫原として企図されており、そして、本明細書に記載されるベクターおよびベクター粒子によりコードされる抗原が由来する例示的な病原性生物には、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、単純ヘルペスウイルス(HSV)、呼吸器多核体ウイルス(RSV)、サイトメガロウイルス(CMV)、エプスタイン・バール・ウイルス(EBV)、インフルエンザA、BおよびC、水泡性口内炎ウイルス(VSV)、水泡性口内炎ウイルス(VSV)、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を含むブドウ球菌属の種、および肺炎レンサ球菌を含むストレプトコッカス属の種が含まれる。当業者が理解するように、本明細書に記載されるような免疫原として使用されるこれらの病原性微生物および他の病原性微生物に由来するタンパク質は当技術分野において公知であり、そして、そのようなタンパク質のアミノ酸配列(およびそれらの種)およびそれらのタンパク質をコードするヌクレオチド配列は出版物ならびにGENBANK、Swiss‐ProtおよびTrEMBLなどの公開されているデータベースにおいて見出すことができる。
免疫原であり得る、および、本明細書に記載されるように使用され得るヒト免疫不全ウイルス(HIV)に由来する抗原には、HIVビリオン構造タンパク質(例えば、gp120、gp41、p17、p24)、プロテアーゼ、逆転写酵素、またはtat、rev、nef、vif、vprおよびvpuによりコードされるHIVタンパク質のいずれかが含まれる。HIVタンパク質およびそれらの免疫原性断片は当業者に周知であり、そして、多数の公開データベースのいずれかに見つけ出すことができる(例えば、 Vider-Shalit et al., AIDS 23(11):1311-18 (2009)、Watkins, Mem. Inst.Oswaldo Cruz. 103(2):119-29 (2008)、Gao et al., Expert Rev. Vaccines (4Suppl):S161-68 (2004)を参照のこと)。(例えば、 Klimstra et al., 2003. J. Virol. 77:12022-32、Bernard et al., Virology 276:93-103 (2000)、 Byrnes et al., J. Virol. 72:7349-56 (1998)、 Lieberman et al., AIDS Res Hum. Retroviruses 13(5): 383-92(1997)、Menendez-Arias et al., Viral Immunol. 11(4): 167-181 (1998) も参照のこと。
本明細書に記載される組成物中の免疫原としての使用が考えられており、そして、本明細書に記載されるベクターおよびベクター粒子によりコードされる単純ヘルペスウイルス(例えば、HSV1およびHSV2)に由来する抗原にはHSV後期遺伝子から発現されるタンパク質が含まれるが、これらに限定されない。後期群の遺伝子は主にビリオン粒子を形成するタンパク質をコードする。そのようなタンパク質には、ウイルスのカプシドを形成する(UL)由来の5つのタンパク質、すなわち、UL6、UL18、UL35、UL38および主要カプシドタンパク質UL19、UL45およびUL27が含まれ、それらのそれぞれを本明細書に記載されるような免疫原として使用することができる(例えば、 McGeoch et al., Virus Res. 117:90-104 (2006)、 Mettenleiter et al.,Curr. Opin. Microbiol. 9: 423-29 (2006) を参照のこと)。本明細書において免疫原としての使用が考えられている他の例示的なHSVタンパク質にはICP27タンパク質(H1、H2)、糖タンパク質B(gB)および糖タンパク質D(gD)が含まれる。HSVゲノムは少なくとも74遺伝子を含み、それぞれが、T細胞応答(CTL応答を含む)、B細胞反応、またはCTL応答とB細胞反応の両方を誘導するための免疫原として潜在的に使用することができるタンパク質をコードする。
ヒト(例えば、 Corey et al., “Genital Herpes,” inSexually Transmitted Diseases, Holmes et al., eds. (McGraw-Hill, New York,1999) 285-312を参照のこと)および動物モデル(例えば、 Parr et al., J. Virol. 72:2677 (1998) を参照のこと)でのHSV‐2に対する防御免疫応答が、適切なHSV‐2ワクチン製剤が望ましく、入手可能な目的物であることを示唆する。過去40年間にわたり、アジュバントと製剤した不活化全HSV調製物およびサブユニットHSVタンパク質を使用するヒトでの一連のHSVワクチンの治験が米国と欧州で行われてきた。いくつかの短期の試験でこれらのワクチンに中程度の治療効果が観察されたが、より長期の経過観察ウィンドウを有する適切に管理された治験からの結果はほとんど期待外れである(例えば、Rajcani et al., Folia Microbiol. (Praha) 51:67 (2006) を参照のこと)。
欧州では、1960年代と1970年代に大規模な臨床試験が、ホルムアルデヒド不活化HSV(Eli Lilly社の治験)または加熱不活化HSV(Lupidon Hの治験)を用いて行われた。HSVの再発の重症度と頻度の改善が報告されたが、これらの治験のうちのほんのわずかな部分集合がプラセボ対照化、および二重盲検化された。さらに、これらのワクチンは長期の治療効果を付与しなかった。1980年代の母体胎児間HSV‐2伝達の研究より、HSV‐2血清陽性の女性の幼児は、短期間でHSV‐2を獲得した女性よりも低い伝達のリスクを有することが示されたが、これは、HSV‐2糖タンパク質であるgDおよびgBに対する中和抗体(nAb)が防御能を付与する可能性があることを示唆する(例えば、 Koelle et al., Clin. Microbiol. Rev. 16: 96 (2003) を参照のこと)。これらのHSV‐2糖タンパク質に対するnAbを作製することが計画され、1990年代に米国で行われたGlaxo‐Smith KlineおよびChironによる治験では、3つの異なるアジュバントであるアルム、MF‐59(水中油型)、およびモノホスホリルリピドA(MPL)と製剤したgDのみ、またはgDとgBを含む組換えサブユニットワクチンが試験された。これらのワクチンは血清陰性の個体でHSV‐2特異的nAbを誘発または追加増幅し、HSV‐1血清陽性の個体でnAbと交差反応する(例えば、Burke, Rev. Infect. Dis. 13 Suppl 11:S906-S911 (1991) を参照のこと)。しかしながら、目標のレベルの液性免疫原性にまで達したにもかかわらず、これらのワクチンは男性では治療効果を示さず、そして、女性では一時的な効能のみを示した。このことは、抗HSV中和抗体は不十分であり、強力なT細胞免疫を発生させることが有効なHSVワクチンに必要である可能性が高い(例えば、Corey et al., JAMA 282: 331 (1999)、 Stanberry, et al., N. Engl. J. Med.347:1652 (2002) を参照のこと)。
以前に実施されたHSVワクチン治験は、HSV‐2の感染からヒトを防御するにはnAbは十分ではない可能性があることを示し、そして、データは、HSV‐2特異的T細胞がウイルスの獲得、伝達、および再活性化の低下において重要な役割を果たすことを示唆した(例えば、前述の Corey et al., JAMA (1999)を参照のこと)。例えば、T細胞機能に欠陥を有する個体はHSV‐2感染のより長く、より重症のエピソードを有し、そして、HSV‐2病変の長期にわたる生検検査では、CD8T細胞の浸潤に相関するウイルスのクリアランスを有する(例えば、Koelle et al., J. Clin. Invest. 101:1500 (1998) を参照のこと)。さらなるHSV検査により、1型ヘルパーT細胞(Th1)応答は動物モデルにおいて防御的であったこと(例えば、Koelle, et al., J. Immunol. 166:4049 (2001)、 Zhu, et al., J. Exp. Med. 204:595(2007) を参照のこと)、HSV‐2再活性化の重症度と頻度がHSV特異的T細胞の頻度と逆に相関したこと、および、HSV‐2特異的なCTLの生殖器病変への浸潤がウイルスのクリアランスと相関したこと(例えば、Koelle et al., J. Infect. Dis. 169:956 (1994)、 Koelle et al., J. Clin. Invest.110:537 (2002)、前述のKoelle et al., J. Clin. Invest. (1998)を参照のこと)が示されている。これらの発見は、粘膜でのHSV‐2クリアランスにCD8T細胞応答およびTh1CD4T細胞応答を関連付けるサブユニットワクチン試験のデータと一致する(例えば、Posavad et al., Nat. Med. 4:381 (1998) を参照のこと)。さらに、陰部ヘルペスの解決後に真皮表皮接合部で長期にわたってHSV‐2特異的CD8T細胞が検出されている(例えば、Cattamanchi et al., Clin. Vaccine Immunol. 15:1638 (2008) を参照のこと)。
本明細書に記載される本免疫原性組成物および方法のある実施形態での使用が企図されているサイトメガロウイルス(CMV)に由来する抗原にはCMV構造タンパク質、ウイルス複製の最初期相および初期相の間に発現するウイルス抗原、糖タンパク質IおよびIII、カプシドタンパク質、コートタンパク質、低分子マトリックスタンパク質pp65(ppUL83)、p52(ppUL44)、IE1およびIE2(UL123およびUL122)、UL128からUL150までの遺伝子クラスター由来のタンパク質産物 (Rykman, et al., J. Virol. 2006 Jan;80(2):710-22)、エンベロープ糖タンパク質B(gB)、gH、gN、ならびにpp150が含まれる。当業者が理解するように、本明細書に記載される免疫原として使用されるCMVタンパク質はGenBank、Swiss‐ProtおよびTrEMBLなどの公開データベースにおいて見出すことができる(例えば、Bennekov et al., Mt. Sinai J. Med. 71 (2): 86-93 (2004)、 Loewendorf et al., J.Intern. Med. 267(5):483-501 (2010)、 Marschall et al., Future Microbiol.4:731-42 (2009)を参照のこと)。
ある実施形態での使用が企図されているエプスタイン・バール・ウイルス(EBV)に由来する抗原にはEBV溶解タンパク質gp350およびgp110、ならびにエプスタイン・バール・核抗原(EBNA)‐1、EBNA‐2、EBNA‐3A、EBNA‐3B、EBNA‐3C、EBNA‐リーダータンパク質(EBNA‐LP)および潜伏期膜タンパク質(LMP)‐1、LMP‐2AおよびLMP‐2B(例えば、 Lockey et al., Front. Biosci. 13:5916-27 (2008) を参照のこと)を含む潜伏感染期に産生されるEBVタンパク質が含まれる。
本明細書に記載される免疫原としての使用が企図されている呼吸器多核体ウイルス(RSV)に由来する抗原には、RSVゲノムによりコードされる11種のタンパク質、すなわち、NS1、NS2、N(ヌクレオカプシドタンパク質)、M(マトリックスタンパク質)であるSH、GおよびF(ウイルス性コートタンパク質)、M2(第2マトリックスタンパク質)、M2‐1(伸長因子)、M2‐2(転写調節)、RNAポリメラーゼ、およびリンタンパク質P、またはそれらの免疫原性断片のいずれかが含まれる。
免疫原としての使用が企図されている水泡性口内炎ウイルス(VSV)に由来する抗原には、VSVゲノムによりコードする5種の主要タンパク質、すなわち、大タンパク質(L)、糖タンパク質(G)、核タンパク質(N)、リンタンパク質(P)、およびマトリックスタンパク質(M)、およびそれらの免疫原性断片のうちのいずれか1つが含まれる(例えば、 Rieder et al., J. Interferon Cytokine Res. (2009) (9):499-509、Roberts et al., Adv. Virus Res. (1999) 53:301-19を参照のこと)。
ある実施形態での使用が企図されているインフルエンザウイルスに由来する抗原にはヘマグルチニン(HA)、ノイラミニダーゼ(NA)、核タンパク質(NP)、マトリックスタンパク質であるM1およびM2、NS1、NS2(NEP)、PA、PB1、PB1‐F2、ならびにPB2が含まれる。例えば、 Nature 437 (7062): 1162-66を参照のこと。
ウイルス抗原である免疫原の例には、アデノウイルスポリペプチド、アルファウイルスポリペプチド、カリシウイルスポリペプチド(例えば、カリシウイルスカプシド抗原)、コロナウイルスポリペプチド、ジステンパーウイルスポリペプチド、エボラウイルスポリペプチド、エンテロウイルスポリペプチド、フラビウイルスポリペプチド、肝炎ウイルス(AE)ポリペプチド(肝炎Bコア抗原または表面抗原、肝炎CウイルスE1糖タンパク質またはE2糖タンパク質、コアタンパク質、または非構造タンパク質)、ヘルペスウイルスポリペプチド(本明細書において考察されるヘルペスウイルスポリペプチド、および単純ヘルペスウイルスまたは水痘帯状疱疹ウイルスの糖タンパク質を含む)、感染性腹膜炎ウイルスポリペプチド、白血病ウイルスポリペプチド、マールブルグウイルスポリペプチド、オルトミクソウイルスポリペプチド、パピローマウイルスポリペプチド、パラインフルエンザウイルスポリペプチド(例えば、ヘマグルチニンおよびノイラミニダーゼポリペプチド)、パラミクソウイルスポリペプチド、パルボウイルスポリペプチド、ペスチウイルスポリペプチド、ピコルナウイルスポリペプチド(例えば、ポリオウイルスカプシドポリペプチド)、ポックスウイルスポリペプチド(例えば、ワクシニアウイルスポリペプチド)、狂犬病ウイルスポリペプチド(例えば、狂犬病ウイルス糖タンパク質G)、レオウイルスポリペプチド、レトロウイルスポリペプチド、およびロタウイルスポリペプチドも含まれるが、これらに限定されない。
ある実施形態では、指定抗原として細菌抗原を選択することができ、細菌抗原またはその免疫原性の断片もしくは変異体を免疫原として使用することができる。ある実施形態では、目的の細菌抗原は分泌型ポリペプチドであり得る。他の特定の実施形態では、免疫応答の誘導に免疫原として有用であり得る細菌抗原には、細菌の細胞外表面に露出するポリペプチドの単数または複数の部分を有する抗原が含まれる。細胞表面に露出するポリペプチド免疫原は宿主中で免疫細胞および/または抗体に到達可能であり、したがって、組換え発現ベクターによりコードされる有用な免疫原であり得、そして、本明細書に記載される免疫原を含む免疫原性組成物(アジュバントをさらに含むことができる)に含まれ得る。
免疫原としての使用が企図されているメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)を含むブドウ球菌属の種に由来する抗原にはAgrシステム、SarおよびSae、Arlシステム、Sarホモログ(Rot、MgrA、SarS、SarR、SarT、SarU、SarV、SarX、SarZおよびTcaR)、SrrシステムおよびTRAPなどの病原性調節因子が含まれる。免疫原として機能することができる他のブドウ球菌属のタンパク質にはClpタンパク質、HtrA、MsrR、アコニターゼ、CcpA、SvrA、Msa、CfvAおよびCfvBが含まれる(例えば、 Staphylococcus: Molecular Genetics, 2008 Caister Academic Press,Ed. Jodi Lindsayを参照のこと)。黄色ブドウ球菌の2つの種類(N315およびMu50)のゲノムが配列決定されており、例えば、PATRIC(PATRIC: The VBI PathoSystems Resource Integration Center, Snyder et al.,Nucleic Acids Res. (2007) 35: 401-406)で公開されている。当業者が理解するように、免疫原として使用されるブドウ球菌属タンパク質はGenBank、Swiss‐Prot、およびTrEMBLなどの他の公開データベースにおいても見出すことができる。
本明細書に記載されるある実施形態で免疫原としての使用が企図されている肺炎レンサ球菌に由来する抗原にはニューモリシン、PspA、コリン結合タンパク質A(CbpA)、NanA、NanB、SpnHL、PavA、LytA、Pht、およびピリンタンパク質(RrgA、RrgB、RrgC)が含まれる。肺炎レンサ球菌の免疫原性タンパク質は、当技術分野において公知でもあり、および、免疫原としての使用が企図されている(例えば、 Zysk et al., Infect. Immun. 2000 68(6):3740-43を参照のこと)。肺炎レンサ球菌の病原性株の完全ゲノム配列が配列決定されており(例えば、Tettelin H, et al., Science (2001) 293(5529):498-506を参照のこと)、そして、当業者が理解するように、本明細書に記載される組成物で使用される肺炎レンサ球菌のタンパク質はGenBank、Swiss‐Prot、およびTrEMBLなどの他の公開データベースにおいて見出すこともできる。本開示に記述される免疫原として特に関心があるタンパク質には、その肺炎球菌の表面に露出することが予測される病原性因子およびタンパク質が含まれる(例えば、前述のTettelin et al.、 Frolet et al., BMC Microbiol. (2010) Jul 12;10:190、 Rigden, etal., Crit. Rev. Biochem. Mol. Biol. (2003) 38(2):143-68、 Jedrzejas, Microbiol.Mol. Biol. Rev. (2001) 65(2):187-207を参照のこと)。
免疫原として使用することができる細菌抗原の例にはアクチノマイセス属のポリペプチド、バシラス属のポリペプチド、バクテロイデス属のポリペプチド、ボルデテラ属のポリペプチド、バルトネラ属のポリペプチド、ボレリア属のポリペプチド(例えば、ボレリア・ブルグドルフェリ(B.burgdorferi)のOspA)、ブルセラ属のポリペプチド、カンピロバクター属のポリペプチド、カプノサイトファーガ属のポリペプチド、クラミジア属のポリペプチド、コリネバクテリウム属のポリペプチド、コクシエラ属のポリペプチド、デルマトフィルス属のポリペプチド、エンテロコッカス属のポリペプチド、エーリキア属のポリペプチド、エシェリキア属のポリペプチド、フランシセラ属のポリペプチド、紡錘菌属のポリペプチド、ヘモバルトネラ属のポリペプチド、ヘモフィルス属のポリペプチド(例えば、インフルエンザ菌b型外膜タンパク質)、ヘリコバクター属のポリペプチド、クレブシエラ属のポリペプチド、L‐型菌のポリペプチド、レプトスピラ属のポリペプチド、リステリア属のポリペプチド、マイコバクテリウム属のポリペプチド、マイコプラズマ属のポリペプチド、ナイセリア属のポリペプチド、ネオリケッチア属のポリペプチド、ノカルディア属のポリペプチド、パスツレラ属のポリペプチド、ペプトコッカス属のポリペプチド、ペプトストレプトコッカス属のポリペプチド、ニューモコッカス属のポリペプチド(すなわち、肺炎レンサ球菌のポリペプチド)(本明細書の説明を参照のこと)、プロテウス属のポリペプチド、シュードモナス属のポリペプチド、リケッチア属のポリペプチド、ロシャリメア属のポリペプチド、サルモネラ属のポリペプチド、シゲラ属のポリペプチド、ブドウ球菌属ポリペプチド、A群レンサ球菌のポリペプチド(例えば、化膿レンサ球菌のMタンパク質)、B群レンサ球菌(S.agalactiae)のポリペプチド、トレポネーマ属のポリペプチド、およびエルシニア属のポリペプチド(例えば、ペスト菌のF1およびV抗原)が含まれるが、これらに限定されない。
免疫原であり得る真菌抗原の例にはアブシジア属のポリペプチド、アクレモニウム属のポリペプチド、アルテルナリア属のポリペプチド、アスペルギルス属のポリペプチド、バシジオボルス属のポリペプチド、ビポラリス属のポリペプチド、ブラストミセス属のポリペプチド、カンジダ属のポリペプチド、コクシジオイデス属のポリペプチド、コニディオボルス属のポリペプチド、クリプトコッカス属のポリペプチド、クルブラリア属のポリペプチド、エピデルモフィトン属のポリペプチド、エクソフィアラ属のポリペプチド、ゲオトリクム属のポリペプチド、ヒストプラズマ属のポリペプチド、マズレラ属のポリペプチド、マラセジア属のポリペプチド、ミクロスポルム属のポリペプチド、モニリエラ属のポリペプチド、モルティエラ属のポリペプチド、ムコール属のポリペプチド、ペシロマイセス属のポリペプチド、アオカビ属のポリペプチド、フィアレモニウム(Phialemonium)属のポリペプチド、フィアロフォラ属のポリペプチド、プロトテカ属のポリペプチド、シュードアレシェリア属のポリペプチド、シュードミクロドキウム(Pseudomicrodochium)属のポリペプチド、フハイカビ属のポリペプチド、リノスポリジウム属のポリペプチド、クモノスカビ属のポリペプチド、スコレコバシジウム(Scolecobasidium)属のポリペプチド、スポロトリクス属のポリペプチド、ステンフィリウム(Stemphylium)属のポリペプチド、白癬菌属のポリペプチド、トリコスポロン属のポリペプチド、およびキシロフィファ(Xylohypha)属のポリペプチドが含まれるが、これらに限定されない。
原生動物性寄生生物抗原の例にはバベシア属のポリペプチド、バランチジウム属のポリペプチド、ベスノイチア属のポリペプチド、クリプトスポリジウム属のポリペプチド、アイメリア属のポリペプチド、エンセファリトゾーン属のポリペプチド、エントアメーバ属のポリペプチド、ジアルジア属のポリペプチド、ハンモンジア(Hammondia)属のポリペプチド、ヘパトゾーン属のポリペプチド、イソスポラ属のポリペプチド、リーシュマニア属のポリペプチド、ミクロスポリジア属のポリペプチド、ネオスポラ属のポリペプチド、ノセマ属のポリペプチド、ペンタトリコモナス属のポリペプチド、マラリア原虫属のポリペプチドが含まれるが、これらに限定されない。蠕虫性寄生生物抗原の例にはアカントケイロネマ属のポリペプチド、エアルロストロンギラス(Aelurostrongylus)属のポリペプチド、アンシロストーマ属のポリペプチド、アンチオストロンギルス属のポリペプチド、アスカリス属のポリペプチド、ブルギア属のポリペプチド、ブノストムム属のポリペプチド、キャピラリア属のポリペプチド、シャベルティア(Chabertia)属のポリペプチド、クーペリア属のポリペプチド、クレノソーマ(Crenosoma)属のポリペプチド、ディクチオカウルス属のポリペプチド、腎虫のポリペプチド、ジペタロネーマ属のポリペプチド、ジフィロボスリウム属のポリペプチド、ジピリジウム(Diplydium)属のポリペプチド、ディロフィラリア属のポリペプチド、ドラカンクルス属のポリペプチド、エンテロビウス属のポリペプチド、フィラロイデス属のポリペプチド、ヘモンカス属のポリペプチド、ラゴキルアスカリス属のポリペプチド、ロア糸状虫属のポリペプチド、マンソネラ属のポリペプチド、ムエレリウス(Muellerius)属のポリペプチド、ナノフィエタス(Nanophyetus)属のポリペプチド、ネカトール属のポリペプチド、ネマトジルス(Nematodirus)属のポリペプチド、エソファゴストム属のポリペプチド、オンコセルカ属のポリペプチド、オピストルキス属のポリペプチド、オステルタジア属のポリペプチド、パラフィラリア属のポリペプチド、パラゴニムス属のポリペプチド、パラスカリス(Parascaris)属ポリペプチド、フィサロプテラ属のポリペプチド、プロトストロンギルス(Protostrongylus)属のポリペプチド、セタリア属のポリペプチド、スピロセルカ(Spirocerca)属のポリペプチド、スピロメトラ属のポリペプチド、ステファノフィラリア(Stephanofilaria)属のポリペプチド、ストロンギロイデス属のポリペプチド、ストロンギルス属のポリペプチド、テラジア属のポリペプチド、トキサスカリス属のポリペプチド、トキソカラ属のポリペプチド、トリキネラ属のポリペプチド、トリコストロンギルス属のポリペプチド、トリチュリス属のポリペプチド、ウンシナリア属のポリペプチド、およびウケレリア属のポリペプチドが含まれるが、これらに限定されない。(例えば、熱帯熱マラリア原虫スポロゾイト周囲タンパク質(PfCSP))、スポロゾイト表面タンパク質2(PfSSP2)、肝臓期抗原1のカルボキシル末端(PfLSA1c‐term)、および輸出タンパク質1(PfExp‐1)、ニューモシスチス属のポリペプチド、サルコシスチス属ポリペプチド、シストソーマ属のポリペプチド、タイレリア属のポリペプチド、トキソプラズマ属のポリペプチド、およびトリパノソーマ属のポリペプチド。
外部寄生生物抗原の例には、ノミ、カタダニおよびヒメダニを含むマダニ、ユスリカ、カ、スナバエ、ブユ、ウシアブ、ツノサシバエ、メクラアブ、ツェツェバエ、サシバエ、蠅蛆症の原因のハエおよびヌカカなどの飛行性昆虫、アリ、クモ、シラミ、ダニ、ならびにトコジラミおよびサシガメなどのナンキンムシに由来するポリペプチド(感染防御抗原ならびにアレルゲンを含む)が含まれるが、これらに限定されない。
液性応答(すなわち、B細胞反応)または細胞介在性反応(細胞傷害性Tリンパ球(CTL)応答を含む)または両方のいずれかを含む免疫応答の誘導は、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、らい菌(M.leprae)、およびリステリア・イノキュア(Listeria innocula)などのその他の生物の食作用または殺滅に寄与することもできる。CTL免疫応答は緑膿菌、結核菌、ライ菌およびリステリア・イノキュアの殺滅に寄与する(例えば、 Oykhman et al., J. Biomed. Biotechnol. (2010: 249482);2010年6月23日に電子出版、を参照のこと)。したがって、本明細書に記載される免疫原性組成物に有用であり、組換え発現ベクターおよびそれらのベクターを含むベクター粒子によってコードされ得る免疫原はこれらの細菌に由来することもができる。細菌種のいずれか1つの細菌ゲノムによってコードされ、および、その細菌によって発現される多数のポリペプチドのアミノ酸配列は当技術分野および公開されているタンパク質配列データベースにおいて容易に見出すことができる(例えば、Stover et al., Nature 406:959 (2000) も参照のこと)。
本明細書に記載されるような免疫原は真菌または寄生生物から得ることができる、または、由来し得る。CTL免疫応答を含む免疫応答を誘導する代表的な寄生生物にはマンソン住血吸虫(Schistosomamansoni)、赤痢アメーバ(Entameoba histolytica)、トキソプラズマ原虫(Toxoplasma gondii)、および熱帯マラリア原虫(Plasmodium falciparum)が含まれる(例えば、前述の Oykhmanを参照のこと)。したがって、これらの寄生生物に由来する、またはこれらの寄生生物から得られるタンパク質抗原はそれぞれの寄生生物に対する免疫応答を誘導するための免疫原として有用であり得る。免疫原はまた、クリプトコッカス・ネオフォルマンス(Cryptococcus neoformans)およびカンジダ・アルビカンス(Candida albicans)(例えば、前述のOykhmanを参照のこと)を含むが、これらに限定されない真菌の種から得ることができる、または、これらの種に由来し得る。
免疫原性ポリペプチド(例えば、本明細書および/または当技術分野において記載される腫瘍関連抗原または微生物抗原のいずれか)の少なくとも1つの免疫原性断片を含むポリペプチドを免疫原として使用することができ、および本明細書に記載される組換え発現ベクターにコードすることができる。免疫原性断片は少なくとも1つのT細胞エピトープまたは少なくとも1つのB細胞エピトープを含む。その免疫原性断片は免疫原性ポリペプチドのうちの少なくとも6、10、15、20、30、40、50、60、70、80、90、100、またはそれ以上の連続するアミノ酸から構成され得る。その免疫原性断片は、前述の数の間の任意の数の連続するアミノ酸を含むことができ、その結果、例えば、免疫原性断片は免疫原性ポリペプチドの約6〜10、10〜15、15〜20、20〜30、30〜40、40〜50、50〜60、60〜70、70〜80、80〜90、90〜100の間、またはそれ以上の連続するアミノ酸である。その免疫原性断片は直鎖状エピトープを形成する十分な数の連続するアミノ酸を含むことができる、および/または、その断片が、単数または複数の非直鎖状エピトープ(当技術分野において立体構造エピトープとも呼ばれる)を提供するために前記断片を得た全長型ポリペプチドと同じ(または、十分に類似している)三次元構造に折り畳まれることを可能にするのに十分な数の連続するアミノ酸を含むことができる。免疫原性断片が全長型ポリペプチドと類似の立体構造に折り畳まれているか評価するための検査は、例えば、天然型のエピトープまたは折り畳まれていないエピトープに特異的なモノクローナル抗体またはポリクローナル抗体と反応するそのタンパク質の能力、他のリガンド結合機能を保持していること、およびそのポリペプチド断片のプロテアーゼ消化に対する感受性または抵抗性を含む(例えば、 Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 3ded., Cold Spring Harbor Laboratory Press, NY (2001) を参照のこと)。したがって、例として、全長型ポリペプチドに特異的に結合する抗体の結合能と結合レベルが断片と全長型ポリペプチドで実質的に同じ(すなわち、代表的な全長型抗原または野生型全長型抗原の免疫原性と比較して、統計的、臨床的および/または生物学的に十分な程度まで結合レベルが保持されている)であるとき、そのポリペプチド断片の三次元構造は全長型ポリペプチドと十分に類似している。
目的のポリペプチドまたはその免疫原性断片の三次元構造の決定は,その免疫原性断片が全長型ポリペプチドに見出されるようなアミノ酸の空間配置を保持しているかどうか決定するための日常用いる方法論により実行することができる。例えば、 Bradley et al., Science 309:1868-71 (2005)、 Schueler-Furman et al.,Science 310:638 (2005)、 Dietz et al., Proc. Nat. Acad. Sci. USA 103:1244 (2006)、Dodson et al., Nature 450:176 (2007)、 Qian et al., Nature 450:259 (2007) を参照のこと。細胞膜を貫通すると知られている、または考えられているポリペプチドの膜貫通セグメントおよび膜トポロジーを予想するのに有用なソフトウェア、例えば、PSORTまたはPSORT II、およびSpscan(ウィスコンシン配列解析パッケージ、ジェネティクス・コンピュータ・グループ)も当技術分野において利用可能である(例えば、Nakai et al., Trends Biochem. Sci. 24:34-36 (1999)を参照のこと)。
当業者は、目的の指定抗原の代表的なアミノ酸配列を与えられると、上記の技法とは別に、または、それらと組み合わせてそのポリペプチド抗原の潜在的なエピトープを特定することができる(例えば、 Jameson and Wolf, Comput. Appl. Biosci. 4:181-86 (1988) を参照のこと)。別の例として、HoppとWoodsは、ポリペプチド領域の親水性とそれらの抗原性の間の密接な相関の経験的な証明に基づく親水性法について説明している(例えば、Hopp, Pept. Res. 6:183-90 (1993); Hofmann et al., Biomed. Biochim. Acta46:855-66 (1987) を参照のこと)。B細胞エピトープまたはT細胞エピトープの特定にコンピュータプログラムも利用可能である。EPIPLOTと呼ばれるBASICプログラムは、13種の異なるスケールで柔軟性、親水性および抗原性を計算およびプロットすることによりタンパク質の一次構造からそれらの中のB細胞抗原部位を予想する(例えば、Menendez et al., Comput. Appl. Biosci. 6:101-105 (1990) を参照のこと)。例えば、VanRegenmortel, Methods: a companion to Methods in Enzymology, 9: 465-472 (1996)、Pellequer et al., 「Epitope predictions from the primary structure of proteins,”In Peptide antigens: a practical approach (ed. G.B. Wisdom), pp. 7-25; OxfordUniversity Press, Oxford (1994)、 Van Regenmortel, 「Molecular dissection ofprotein antigens” In Structure of antigens (ed. M.H.V. Van Regenmortel), Vol.1, pp. 1-27. CRC Press, Boca Raton (1992) も参照のこと。
免疫原として使用することができる指定抗原のT細胞エピトープは、Rammenseeら(Immunogenetics50: 213-219 (1999))、Parkerら(前述)により開発されたアルゴリズムに基づくペプチドモチーフ検索プログラムを用いて、またはDoytchinova and Flower, Immunol. Cell Biol. 80(3):270-9 (2002)、 Blythe et al.,Bioinformatics 18:434-439 (2002)、 Guan et al., Applied Bioinformatics 2:63-66(2003)、 Flower et al., Applied Bioinformatics 1:167-176 (2002)、 Mallios,Bioinformatics 17: 942-48 (2001)、 Schirle et al., J. Immunol. Meth. 257:1-16(2001)に記載されるものなどの方法を用いることにより特定することもできる。
本明細書に記載される組成物および方法において免疫原として使用することができる指定微生物抗原または指定腫瘍抗原のエピトープ領域は当技術分野においても説明される。例として、 Lamb et al., Rev. Infect. Dis. Mar - Apr: Suppl 2:s443-447 (1989)、Lamb et al., EMBO J. 6:1245-49 (1987)、 Lamb et al., Lepr. Rev. Suppl 2:131-37(1986)、 Mehra et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 83:7013-27 (1986)、 Horsfall etal., Immunol. Today 12:211-13 (1991)、 Rothbard et al., Curr. Top. Microbiol.Immunol. 155:143-52 (1990)、 Singh et al., Bioinformatics 17:1236-37 (2001)、DeGroot et al., Vaccine 19:4385-95 (2001)、 DeLalla et al., J. Immunol.163:1725-29 (1999)、 Cochlovius et al., J. Immunol. 165:4731- 41 (2000)、Consogno et al., Blood 101:1039-44 (2003)、 Roberts et al., AIDS Res. Hum.Retrovir. 12:593-610 (1996)、 Kwok et al., Trends Immunol. 22:583-88 (2001)、Novak et al., J. Immunol. 166:6665-70 (2001)を参照のこと。
エピトープ領域を特定するその他の方法には、Hoffmeister et al.,Methods 29:270-281 (2003)、Maecker et al., J. Immunol. Methods255:27-40 (2001)に記載される方法が含まれる。エピトープを特定する検定法は本明細書に記載されており、当業者に知られており、そして、例えば、Current Protocols in Immunology, Coligan et al. (Eds), John Wiley & Sons,New York, NY (1991)に記載される方法を含む。
目的の指定抗原の免疫原性領域および/またはエピトープの特定は、当業者が日常的に実施する方法および技術を用いて、当業者により、および/またはコンピュータ解析とコンピュータモデリングにより容易に決定することもできる。経験的方法は、例として、タンパク質の特定の長さの連続するアミノ酸を含むポリペプチド断片を合成すること、または1つ以上のプロテアーゼを使用することによる断片を作製することとその次の当技術分野において日常的に実施されている多数の結合アッセイ法または免疫アッセイ法のうちのいずれか1つを用いてその断片の免疫原性を決定することを含む。抗体(ポリクローナル、モノクローナル、またはその抗原結合断片)の断片に特異的に結合する能力を決定する代表的な方法にはELISA、放射免疫アッセイ、イムノブロット、競合的結合アッセイ、蛍光活性化セルソーター分析(FACS)、および表面プラズモン共鳴が含まれるが、これらに限定されない。
T細胞エピトープとB細胞エピトープの配列は公開されているデータベースから得ることができる。例えば、T細胞識別腫瘍抗原を含むペプチドデータベースは、インターネット上に、Cancer Immunityにより提供される定期的に更新されるペプチドデータベースに見出すことができる(cancerimmunity(ドット)org/peptidedatabase/Tcellepitopes.htmを参照のこと)。米国国立アレルギー感染症研究所により維持される別の利用可能なデータベースはB細胞エピトープとT細胞エピトープの検索ツールを提供し、エピトープ解析ツールを提供する(immunoepitope(ドット)orgの免疫エピトープデータベースおよび分析資源(Immune Epitope Database and Analysis Resource)を参照のこと)。
ある特定の例では、抗原特異的T細胞株またはクローン、例えば、腫瘍浸潤性リンパ球(TIL)、ウイルス特異的または細菌特異的細胞傷害性Tリンパ球(CTL)が利用可能であるとき、特定の抗原を用いて調製された標的細胞を用いて適切なエピトープの存在について調べるスクリーニングにこれらの細胞を使用することができる。無作為的または選択的な合成ペプチドライブラリーを使用してそのような標的を調製することができるが、それらのライブラリーは標的細胞をCTLによる溶解に感受性にするために使用される。T細胞株またはクローンが利用可能であるとき、適切なエピトープを特定するための別のアプローチは組換えDNA法を用いることである。CTL感受性標的の遺伝子ライブラリーまたはcDNAライブラリーをまず調製し、非感受性標的細胞に形質移入する。これによって、CTLエピトープを含有するペプチドのタンパク質前駆体をコードする遺伝子の特定とクローニングが可能になる。この方法の第2段階は、少なくとも1つのCTLエピトープをコードする領域を絞るために当該のクローン化された遺伝子から短縮型遺伝子を調製することである。その遺伝子があまり大きくない場合は、この段階は任意である。第3段階は、標的をCTLに感受性にするために使用される、例えば、10〜20アミノ酸長で、5〜10残基の重複を有する合成ペプチドを調製することである。単数または複数のペプチドが適切なエピトープを含有することが示されるとき、所望により、エピトープを含有する最小サイズのペプチドを確定するためにより小さいペプチドを調製することができる。これらのエピトープは、CTLエピトープとしては9〜10残基内に収まり、ヘルパーTリンパ球(HTL)エピトープとしては最大で20残基または30残基に収まることが普通だが、必ずしもそうではない。
あるいは、特定の主要組織適合複合体(MHC)分子が非共有結合するペプチドの直接溶出とその後の溶出ペプチドのアミノ酸配列決定によりエピトープを明らかにすることができる(例えば、 Engelhard et al., Cancer J. 2000 May;6 Suppl 3:S272-80を参照のこと)。簡単に説明すると、HPLCなどの精製方法を用いて溶出ペプチドを分離し、標的をCTL溶解に感受性にする能力またはHTLでサイトカイン分泌の増加を誘導する能力について個々の画分を試験する。前記のペプチドを含む画分が特定されている場合、さらにそれを精製し、そして、配列分析にかける。タンデムマススペクトロメトリーを用いてそのペプチド配列を決定することもできる。その後、正しい配列とペプチドが特定されたことを確認するために、合成ペプチドを調製し、CTLまたはHTLを用いてそれを試験する。
Th応答を誘発する可能性があるペプチドモチーフを検索するTsitesプログラム(例えば、 Rothbard and Taylor, EMBO J. 7:93-100, 1988、 Deavin et al., Mol.Immunol. 33:145-155, 1996を参照のこと)などのコンピュータ解析を用いてエピトープを特定することもできる。マウスおよびヒトのMHCクラスIまたはMHCクラスIIとの結合に適切なモチーフを有するCTLペプチドをBIMAS(Parker et al., J. Immunol. 152:163, 1994) および他のHLAペプチド結合予想分析に従って特定することができる。簡単に説明すると、MHC結合モチーフの存在について、例えば、微生物の構成成分または微生物抗原、または腫瘍細胞の構成成分または腫瘍抗原に由来するタンパク質配列を調査する。それぞれのMHC対立遺伝子について存在するこれらの結合モチーフは、通常9〜10アミノ酸残基長であるMHCクラスI結合ペプチドの2位(または3位)および9位(または10位)に通常存在する保存されたアミノ酸残基である。その後、MHC結合モチーフを担持するそれらの配列を含む合成ペプチドを調製し、次に、MHC分子に結合するそのようなペプチドの能力についてそれらを試験する。多数の空(非占有)MHC分子を発現する細胞を用いるか(細胞結合アッセイ)、精製したMHC分子を用いてMHC結合アッセイを行うことができる。次に、最後に、無感作の個体でCTL応答を誘導するMHC結合ペプチドの能力について、インビトロでヒトリンパ球を用いるか、インビボでHLA遺伝子導入動物を用いてそれらを試験する。ペプチド感作化標的細胞、およびウイルス感染細胞または腫瘍細胞などの自然状態で抗原をプロセッシングする標的を用いてこれらのCTLを試験する。免疫原性をさらに確認するために、HLA A2遺伝子導入マウスモデルおよび/または様々なインビトロ活性化アッセイのうちのいずれかを用いてペプチドを試験することができる。
ある実施形態では、免疫原には、それぞれの免疫原について当技術分野において公知であり利用可能であるアミノ酸配列に1つ以上のアミノ酸の置換、挿入または欠失を有する指定抗原のポリペプチド種が含まれる。保存的アミノ酸置換は周知であり、それはポリペプチド中に自然界で起こる場合があり、または、ポリペプチドが組換え技術で作製されるときに導入される場合もある。よく知られ、日常的に実施されている突然変異形成方法を用いてポリペプチドにアミノ酸置換、欠失および付加を導入することができる(例えば、 Sambrook et al. Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 3ded., Cold Spring Harbor Laboratory Press, NY (2001) を参照のこと)。所望の置換、欠失または挿入により変更された複数の特定のコドンを有する変異型ポリヌクレオチドを提供するためにオリゴヌクレオチド指向性部位特異的(またはセグメント特異的)突然変異形成方法を用いることができる。所望の欠失に隣接する都合がよい制限エンドヌクレアーゼ部位を使用することにより、免疫原として使用することができる指定抗原の欠失変異体または短縮変異体を構築することもできる。制限に続いて、突出部を埋め、DNAを再ライゲーションすることができる。あるいは、免疫原ポリペプチド変異体を調製するために、アラニンスキャニング突然変異形成、エラー・プローンポリメラーゼ連鎖反応突然変異形成などの無作為突然変異形成技法、およびオリゴヌクレオチド指向性突然変異形成を用いることができる(例えば、前述のSambrooket al.を参照のこと)。特定の指定抗原(またはそのポリペプチド断片)の種(または変異体)には、当技術分野において公知の代表的なアミノ酸配列のいずれかとアミノ酸配列が少なくとも85%、90%、95%または99%同一であるポリペプチド免疫原が含まれる。
これらのポリペプチド免疫原変異体はそれぞれの指定抗原の1つ以上の生物学的活性または機能を保持する。特に、指定抗原の変異体である免疫原は、対象において免疫応答(例えば、液性応答(すなわち、B細胞応答)、細胞介在性応答(すなわち、T細胞応答(細胞傷害性Tリンパ球応答を含む))または液性応答と細胞介在性応答の両方を誘導する能力を統計学的、臨床的または生物学的に有意な方式で保持する。ポリペプチドに変異を導入するために、ポリペプチド断片を調製するために、断片および変異体を単離するために、およびそれらを分析するために当技術分野において日常的に実施されている多数の分子生物学、タンパク質発現、およびタンパク質単離の技術および方法を考えると、所望の生物学的活性を有する免疫原ポリペプチド変異体および断片は容易に、そして、過度な実験を行うことなく作製され得る。
当業者に公知の様々な基準が、ペプチドまたはポリペプチドの特定の位置で置換されているアミノ酸が保存されている(または、類似している)かどうかを示す。例えば、類似アミノ酸置換または保存的アミノ酸置換は、アミノ酸残基が、類似している側鎖を有するアミノ酸残基で置換されている置換である。類似アミノ酸は以下の分類に含まれ得る:塩基性側鎖を有するアミノ酸(例えば、リシン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン、ヒスチジン)、非極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、β分岐側鎖を有するアミノ酸(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)、および芳香族側鎖を有するアミノ酸(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン)。プロリンは、分類することがさらに難しいと考えられているが、脂肪族側鎖を有するアミノ酸(例えば、ロイシン、バリン、イソロイシン、およびアラニン)と特性を共有する。ある特定の環境では、グルタミン酸のグルタミンによる置換またはアスパラギン酸のアスパラギンによる置換は、グルタミンとアスパラギンはそれぞれグルタミン酸とアスパラギン酸のアミド誘導体であるという点で類似置換だと見なすことができる。当技術分野において理解される場合、2つのポリペプチド間の「類似性」は、ポリペプチドのアミノ酸配列とそのアミノ酸配列に対する保存的な代わりのアミノ酸を第2ポリペプチドの配列と(例えば、GENEWORKS、Align、BLASTアルゴリズム、または、本明細書に記載されており、当技術分野において実施されている他のアルゴリズムを用いて)比較することにより決定される。
本明細書が免疫原性断片について述べる場合、それぞれの変異体が非変異体ポリペプチドまたは断片に類似する立体構造に折りたたまれるかどうか評価するための検定法は、含まれる、例えば、天然型のエピトープまたは折り畳まれていないエピトープに特異的なモノクローナル抗体またはポリクローナル抗体と反応するそのタンパク質の能力、リガンド結合機能を保持していること、およびその変異型タンパク質のプロテアーゼ消化に対する感受性または抵抗性を含む(前述のSambrook et al.を参照のこと)。そのような変異体を、当業者が日常的に実施する、本明細書に記載される方法または当技術分野において公知の他の方法に従って特定、特性解析および/または作製することができる。
本明細書に記載される免疫原性組成物に含まれる単離免疫原/組換え免疫原は、分子生物学および/またはポリペプチド精製分野において日常的に実施される様々な方法および技術に従って作製および調製され得る。目的の免疫原を組換え技術により作製するために使用される発現ベクターの構築は、例えば、Sambrookら (1989年版および2001年版; Molecular Cloning: A Laboratory Manual, ColdSpring Harbor Laboratory Press, NY) およびAusubelら (Current Protocols in MolecularBiology (2003))に記載されるように、制限エンドヌクレアーゼ消化、ライゲーション、形質転換、プラスミド精製およびDNA配列決定を含むが、これらに限定されない当技術分野において公知の多数の適切な分子生物学的工学技法の内のいずれかを用いて達成され得る。それぞれの組換え発現コンストラクトのポリヌクレオチド配列は、効率的な転写および翻訳を達成するために、少なくとも1つの適切な発現制御配列(調節配列とも呼ばれる)、例えば、リーダー配列と、とりわけ、免疫原をコードするヌクレオチド配列に機能するように結合しているプロモーターを含む。
組換え発現ベクターを用いて宿主細胞を遺伝子操作して、組換え技術により免疫原、またはその断片もしくは変異体を作製する。本明細書に記載されるポリペプチドおよび融合ポリペプチドのそれぞれが適切なプロモーターの制御下で哺乳類細胞、酵母、細菌、昆虫、または、他の細胞で発現することができる。DNAコンストラクトに由来するRNAを使用してそのようなタンパク質を作製するために無細胞翻訳システムを使用することもできる。原核生物宿主および真核生物宿主と使用する適切なクローニングベクターおよび発現ベクターは、例えば、Sambrook, et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, ThirdEdition, Cold Spring Harbor, New York, (2001)により説明される。
一般に、目的の免疫原の作製に有用な組換え発現ベクターは、複製起点、宿主細胞の形質転換を可能にする選択マーカー、例えば、大腸菌のアンピシリン耐性遺伝子および出芽酵母のTRP1遺伝子、および下流にある構造配列の転写を管理する高発現遺伝子由来のプロモーターを含む。プロモーターは、中でも、3‐ホスホグリセレートキナーゼ(PGK)などの解糖系酵素、α因子、酸性ホスファターゼまたはヒートショックタンパク質をコードするオペロンに由来し得る。異種性の構造配列を翻訳開始配列および翻訳終止配列と共に適切な相で組み立てる。
任意により、免疫原をコードするヌクレオチド配列とインフレームで異種性配列を挿入して、例えば、組換え発現産物の精製を簡便にする、所望の特性を付与するペプチドまたはポリペプチドを与えることができる。そのような特定ペプチドには含まれるポリヒスチジンタグ(Hisタグ)またはFLAG(登録商標)エピトープタグ(DYKDDDDK、配列番号35)、β‐ガラクトシダーゼ、アルカリホスファターゼ、GST、またはXPRESS(商標)エピトープタグ(DLYDDDDK、配列番号41;Invitrogen Life Technologies、カールスバード、カリフォルニア州)などが含まれる(例えば、米国特許第5,011,912号;Hopp et al., (Bio/Technology 6:1204 (1988) を参照のこと)。例えば、pBAD/His(Invitrogen)内に提供されるヘキサヒスチジンタグのように、ベクターが親和性配列を供給する場合がある。あるいは、合成により親和性配列を付加することができるし、または核酸コード配列を(例えば、ポリメラーゼ連鎖反応を用いて)組換え技術により作製するためのプライマーを操作して親和性配列を挿入することもできる。
発現コンストラクト(例えば、クローニングベクター、シャトルベクター、または発現コンストラクト)を用いて遺伝子操作(形質導入、形質転換または形質移入)により記載される組換え発現コンストラクトを含有する宿主細胞を作製することができる。ベクターまたはコンストラクトはプラスミド、ウイルス粒子、ファージなどの形状であり得る。プロモーターの活性化、形質転換体の選択、またはコードされるヌクレオチド配列の増幅に適切であるように改変されている、従来の栄養培地で操作された宿主細胞を培養することができる。温度、pHなどのような特定の宿主細胞に適した培養条件の選択と維持は容易に当業者に明らかになる。好ましくは、ポリペプチドの作製用に当技術分野で構築されている方法論に従って、宿主細胞を持続的増殖培養に適応させて細胞株を得ることができる。ある実施形態では、細胞株は不死細胞株であり、それは、長期培養の後に繰返し(生育可能でありながら、少なくとも10回)継代培養することができる細胞を指す。
機能的プロモーターと機能可能な読み枠で適切な翻訳開始シグナルおよび翻訳終止シグナルと共に所望の免疫原をコードする構造DNA配列を発現ベクターにそうにゅうすることによって、有用な細菌性発現コンストラクトを構築する。そのコンストラクトは、そのベクターコンストラクトの維持を保証し、所望により、宿主での増幅をもたらすための1つ以上の表現型選択マーカーおよび単数の複製起点を含むことができる。任意により他の種を使用することもできるが、形質転換に適切な原核生物宿主には大腸菌、枯草菌、ネズミチフス菌ならびにシュードモナス属、ストレプトマイセス属およびブドウ球菌属内の様々な種が含まれる。他の任意のプラスミドまたはベクターが宿主内で複製可能であり、増殖可能である限り、それらを使用することができる。したがって、例えば、目的の免疫原または指定抗原をコードするヌクレオチド配列は、ポリペプチドの発現用の様々な組換え発現コンストラクトのいずれか1つに含まれ得る。そのようなベクターおよびコンストラクトは染色体DNA配列、非染色体DNA配列および合成DNA配列、例えば、細菌性プラスミド、ファージDNA、バキュロウイルス、酵母プラスミド、プラスミドとファージDNAの組合せから得られるベクター、ワクシニアウイルス、アデノウイルス、鶏痘ウイルス、および仮性狂犬病ウイルスなどのウイルスDNAを含む。しかしながら、他の任意のベクターが宿主内で複製可能であり、増殖可能であるかぎり、それを組換え発現コンストラクトの調製のために使用することができる。
様々な方法により適切なDNA配列をベクターに挿入することができる。一般に、当技術分野において公知の手法によりDNA配列を適切な制限エンドヌクレアーゼ部位に挿入する。クローニング、DNA単離、増幅および精製の標準的技法、DNAリガーゼ、DNAポリメラーゼ、制限エンドヌクレアーゼなどを含む酵素反応の標準的技法、ならびに様々な分離技法は、当業者に公知で、彼らにより一般的に用いられる技法である。多数の標準的技法が、例えば、Ausubelら(Current Protocols in Molecular Biology (Greene Publ. Assoc.Inc. & John Wiley & Sons, Inc., 2003))、Sambrookら (MolecularCloning: A Laboratory Manual, 3rd Ed., (Cold Spring Harbor Laboratory2001))、Maniatisら(Molecular Cloning, (Cold Spring Harbor Laboratory 1982))、 および他のものに記載されている。
発現ベクター内にポリペプチド免疫原をコードするDNA配列は、mRNA合成を管理するための少なくとも1つの適切な発現制御配列(例えば、プロモーターまたは制御型プロモーター)に機能するように結合している。そのような発現制御配列の代表例には、LTRプロモーターまたはSV40プロモーター、大腸菌のlacプロモーターまたはtrpプロモーター、ラムダファージのPLプロモーター、および原核細胞または真核細胞またはそれらのウイルスで遺伝子発現を制御することが知られている他のプロモーターが含まれる。CAT(クロラムフェニコールトランスフェラーゼ)ベクターまたは、選択マーカーを有する他のベクターを用いて任意の所望の遺伝子からプロモーター領域を選択することができる。特定の細菌性プロモーターにはlacIプロモーター、lacZプロモーター、T3プロモーター、T5プロモーター、T7プロモーター、gptプロモーター、ラムダPRプロモーター、ラムダPLプロモーター、およびtrpプロモーターが含まれる。真核生物性プロモーターにはCMV最初期プロモーター、HSVチミジンキナーゼプロモーター、SV40初期プロモーターおよび後期プロモーター、レトロウイルスのLTRプロモーター、およびマウスのメタロチオネイン‐Iプロモーターが含まれる。適切なベクターおよびプロモーターの選択ならびに少なくとも1つの免疫原をコードするヌクレオチド配列に機能するように結合している少なくとも1つのプロモーターまたは制御型プロモーターを含むある特定の組換え発現コンストラクトの調製は十分に当業者のレベルの範囲内である。
誘導可能制御型プロモーターおよび/または厳密な制御型プロモーターの設計と選択は当技術分野において公知であり、特定の宿主細胞と発現システムに依存する(例えば、Guzman et al., J. Bacteriology 177:4121-30 (1995)、 Smith et al., J.Biol. Chem. 253:6931-33 (1978)、 Hirsh et al., Cell 11:545-50 (1977)に記載される大腸菌アラビノースオペロン(PbadまたはPara);Stratagene(ラホヤ、カリフォルニア州)から入手可能なPET発現システム(米国特許第4,952,496号を参照のこと);tet調節発現システム(Gossenet al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:5547-51 (1992); Gossen et al., Science268:1766-69 (1995));CLONTECH社のCreator(商標)クローニングキットと使用することが考えられているpLP‐TRE2アクセプターベクター(BD Biosciences Clontech、パロアルト、カリフォルニア州)を参照のこと。例えば、Sauer, Methods 14:381-92 (1998); Furth, J. Mamm. Gland Biol. Neoplas. 2:373(1997))も参照のこと。例えば、 Cascio, Artif. Organs 25:529 (2001) を参照のこと)。
免疫原コード核酸配列をバキュロウイルスシャトルベクターにクローン化することができ、次にそれをバキュロウイルスと組み換えて、例えば、Sf9宿主細胞を感染するために使用される組換えバキュロウイルス発現コンストラクトを作製する(例えば、 Baculovirus Expression Protocols, Methods in Molecular Biology Vol.39, Richardson, Ed. (Human Press 1995); Piwnica-Worms, “Expression of Proteinsin Insect Cells Using Baculoviral Vectors,” Section II, Chapter 16 in ShortProtocols in Molecular Biology, 2nd Ed., Ausubel et al., eds., (John Wiley& Sons 1992) を参照のこと)。
単離免疫原および組換え免疫原の精製に使用され得る方法は、例として、組換え免疫原を培地に分泌する適切な宿主/ベクターシステムからの上清の獲得、および、その後のその培地の市販のフィルターを使用する濃縮を含み得る。濃縮後、その濃縮物を親和性マトリックスまたはイオン交換樹脂などの単一の適切な精製マトリックスまたは一連の適切なマトリックスにアプライすることができる。組換えポリペプチドをさらに精製するために1つ以上の逆相HPLCステップを用いることができる。免疫原または指定抗原をその自然環境から単離するときにこれらの精製方法を用いることもできる。
本明細書に記載される単離/組換え免疫原のうちの1つ以上の大規模生産に適した方法はバッチ細胞培養を含み、その培養は適切な培養条件を維持するためにモニターされ、管理される。本明細書に記載されており、当技術分野において公知である方法であって、当地および外地の規制官庁の法律とガイドラインに適合する方法に従って、免疫原の精製を実行することができる。
アジュバントおよびアジュバント組成物
本明細書に記載されるように、免疫原性組成物は、免疫原に対する免疫応答およびそのそれぞれの指定抗原に対する免疫応答を増強(または、向上、増大)する(すなわち、免疫原および指定抗原に対する特定の免疫応答のレベルを、アジュバントを投与しない場合の特定の免疫応答のレベルと比較して、統計的、生物学的または臨床的に有意な方式で上昇させる)ことが企図されている少なくとも1つのアジュバントをさらに含むことができる。ある実施形態では、免疫原性組成物は、単離された、および/または、組換え技術によるものであり得る少なくとも1つの免疫原と少なくとも1つのアジュバントを含む。
他の特定の実施形態では、少なくとも1つの免疫原をコードし、免疫原の発現を管理することができる組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物はアジュバントをさらに含む。他の特定の実施形態では、少なくとも1つの免疫原を含む免疫原性組成物と組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物の両方がアジュバントをさらに含む。さらに他の実施形態では、組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物とアジュバントを組み合わせる代わりに、または、この免疫原性組成物と同時にアジュバントを投与する代わりに、後でアジュバントを投与し、そして、ベクターを含む免疫原性組成物と異なる経路および/または部位によってアジュバントを投与することができる。組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物の投与後にアジュバントを投与するとき、免疫原性組成物の投与から18時間、24時間、36時間、72時間または1日、2日、3日、4、日、5日、6日、または7日(1週間)後にアジュバントを投与する。免疫応答のレベルを判定する方法および技術は本明細書においてより詳細に説明され、そして、当技術分野において日常的に実施されている。
免疫原性組成物に含まれ、本明細書に記載される方法で使用され得る代表的なアジュバントには以下のものが含まれるが、必ずしもそれらに限定されない。これらの方法で使用され得るアジュバントには、免疫原およびそれぞれの指定抗原に特異的な液性応答、細胞性応答、または液性応答と細胞性応答の両方の増強に有用なアジュバントが含まれる。細胞性免疫応答は、免疫原およびそのそれぞれの指定抗原に特異的なCD4T細胞応答(メモリーCD4T細胞応答を含み得る)およびCD8T細胞応答を含む。細胞性応答は、免疫原(または免疫原を担持もしくは発現する細胞もしくは粒子)に対する細胞傷害性T細胞応答(CTL応答)を含む場合もある。所望のアジュバントは、免疫応答の定性的形式に悪影響を与え得る免疫原の立体構造変化を引き起こすことなく、免疫原に対する応答を増大する。適切なアジュバントには、アルム(硫酸アルミニウムカリウム)などのアルミニウム塩、または、他のアルミニウム含有アジュバント;非限定的な例として、無毒性モノホスホリルリピドAなどの無毒性リピドA関連アジュバント(例えば、 Tomai et al., J. Biol. Response Mod. 6:99-107 (1987); Persing etal., Trends Microbiol. 10:s32-s37 (2002) を参照のこと);本明細書に記載されるGLA;3デ‐O‐アシル化モノホスホリルリピドA(MPL)(例えば、英国特許出願番号第2220211号を参照のこと);南米に見られるシャボンノキの樹皮から単離されるトリテルペングリコシドまたはサポニンを含むQS21およびQuilAなどのアジュバント(例えば、Kensil et al., in Vaccine Design: The Subunit and Adjuvant Approach (eds.Powell and Newman, Plenum Press, NY, 1995);米国特許第5,057,540号を参照のこと)が含まれる。他の適切なアジュバントには、任意によりモノホツホリルリピドAなどの免疫促進剤と併せた(スクアレンまたはピーナッツ油などの)水中油型乳剤が含まれる(例えば、Stoute et al., N. Engl. J. Med. 336, 86-91 (1997) を参照のこと)。別の適切なアジュバントはCpGである(例えば、Klinman, Int. Rev. Immunol. 25(3-4):135-54 (2006)、 米国特許第7,402,572号;欧州特許第772619号を参照のこと)。
本明細書に記載されるように、適切なアジュバントは、水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウムまたは硫酸アルミニウムなどのアルミニウム塩である。MPLまたは3‐DMP、QS21、ポリグルタミン酸またはポリリシンなどの重合アミノ酸または単量体アミノ酸などの他の特定の免疫促進剤と共に、または、他の特定の免疫促進剤無しでそのようなアジュバントを使用することができる。別のクラスの適切なアジュバントは水中油型乳液製剤(本明細書において安定水中油型乳剤とも呼ばれる)である。ムラミルペプチド(例えば、N‐アセチルムラミル‐L‐トレオニル‐D‐イソグルタミン(Thr‐MDP)、N‐アセチル‐ノルムラミル‐L‐アラニル‐D‐イソグルタミン(Nor‐MDP)、N‐アセチルムラミル‐L‐アラニル‐D‐イソグルタミニル‐L‐アラニン‐2‐(1’‐2’ジパルミトイル‐sn‐‐グリセロ‐3‐ヒドロキシホスホリルオキシ)‐エチルアミン(MTP‐PE)、N‐アセチルグルクサミニル‐N‐アセチルムラミル‐L‐Al‐D‐イソグル‐L‐Ala‐ジパルミトキシプロピルアミド(DTP‐DPP)セラミド(商標))、または、他の細菌細胞璧成分などの他の特定の免疫促進剤と共にそのようなアジュバントを任意により使用することができる。水中油型乳剤には、(1)モデル110Yミクロフリューダイザ(Microfluidics、ニュートン、マサチューセッツ州)などのミクロフリューダイザを使用してサブミクロン粒子に製剤する、5%スクアレン、0.5%ツイーン80および0.5%スパン85を含有する(任意により様々な量のMTP‐PEを含有する)MF59(国際公開第90/14837号);(2)サブミクロン乳剤にするためにミクロフリューダイザにかけた、または、それより大きい粒子サイズの乳剤を作製するためにボルテックスにかけた10%スクワラン、0.4%ツイーン80、5%プルロニックブロックポリマーL121およびThr‐MDPを含有するSAF、ならびに(3)2%スクアレン、0.2%ツイーン80、ならびにモノホスホリルリピドA(MPL)、トレハロースジミコール酸(TDM)、および細胞壁骨格(CWS)よりなる群からの1つ以上の細菌細胞璧成分、好ましくは、MPL+CWS(Detox(商標))を含有するRibiアジュバントシステム(RAS)、(Ribi Immunochem、ハミルトン、モンタナ州)が含まれる。また、上述したように、適切なアジュバントには、Stimulon(商標)(QS21、Aquila、ウースター、マサチューセッツ州)などのサポニンアジュバント、またはISCOM(免疫促進複合体)およびISCOMATRIXなど、それから作製される粒子が含まれる。他のアジュバントには完全フロインドアジュバント(CFA)(非ヒトでの使用には適切だが、ヒトでの使用には不適切である)および不完全フロイントアジュバント(IFA)が含まれる。他のアジュバントには、インターロイキン(IL‐1、IL‐2およびIL‐12)、マクロファージコロニー刺激因子(M‐CSF)、および腫瘍壊死因子(TNF)などのサイトカインが含まれる。
本明細書に記載されるように、アジュバントは無毒性リピドA関連(またはリピドA誘導体)アジュバントであり得る。特定の実施形態では、アジュバントはToll様受容体(TLR)アゴニストとして作用するその能力に基づいて選択される。例として、TLR4アゴニストとして作用し、そして、本明細書に記載される組成物に使用することができる無毒性リピドA関連アジュバントはDSLPである。DSLP化合物は、グルコースおよびアミノ置換グルコースから選択される2つの単糖基が結合して形成される二糖(DS)基を含み、その二糖は単数のリン基(P)と複数の脂質基(L)の両方に化学的に結合するという特徴を共有する。より具体的には、その二糖は、それぞれ6個の炭素を有する2つの単糖単位から形成されると考えることができる。前記二糖では、前記単糖のうちの1つが還元末端を形成し、他方の単糖が非還元末端を形成する。便宜上、従来の炭水化物番号付命名法に従って、還元末端を形成する単糖の炭素は1位、2位、3位、4位、5位および6位と位置を示して表されるが、非還元末端を形成する単糖の対応する炭素は1’位、2’位、3’位、4’位、5’位および6’位と位置を示して表される。DSLPでは、非還元末端の1位の炭素がエーテル基(−O−)またはアミノ基(−NH−)のどちらかを介して還元末端の6’位の炭素に連結されている。リン酸基は、好ましくは非還元末端の4’炭素を介して二糖に結合する。脂質基のそれぞれが、アミド結合(−NH−C(O)−)またはエステル結合(−O−C(O)−)のどちらかを介して二糖に結合し、その場合、カルボニル基が脂質基に結合する。前記二糖は、アミド基またはエステル基に結合することができる7つの位置、すなわち、非還元末端の2’位、3’位および6’位ならびに還元末端の1位、2位、3位および4位を有する。
脂質基は少なくとも6個の炭素、好ましくは少なくとも8個の炭素、およびより好ましくは少なくとも10個の炭素を有し、その場合、それぞれの事例で、前記脂質基は24個以下の炭素、22個以下の炭素、または20個以下の炭素を有する。1つの実施形態では、前記脂質基は合わせて60〜100個の炭素、好ましくは、70〜90個の炭素を提供する。脂質基は炭素原子と水素原子のみからなることができる。すなわち、それはヒドロカルビル脂質基であり得る。または、脂質基は1つのヒドロキシル基を含むことができる。すなわち、それはヒドロキシル置換脂質基であり得る。または、脂質基はエステル基を含むことができ、次に、そのエステル基、すなわち、エステル置換脂質のカルボニル(−C(O)−)を介してヒドロカルビル脂質またはヒドロキシル置換脂質基に結合する。ヒドロカルビル脂質基は飽和型または不飽和型であり得るが、不飽和型ヒドロカルビル脂質基は隣接する炭素原子の間に1つの二重結合を有する。
DSLPは3つ、または4つ、または5つ、または6つまたは7つの脂質基を含む。1つの態様では、DSLPは3〜7つの脂質基を含み、別の態様では、DSLPは4〜6つの脂質基を含む。1つの態様では、前記脂質基は、ヒドロカルビル脂質、ヒドロキシル置換脂質、およびエステル置換脂質から独立して選択される。1つの態様では、1位、4’位および6’位がヒドロキシルで置換されている。1つの態様では、単糖単位はそれぞれグルコサミンである。DSLPは遊離酸形態であっても塩形態、例えば、アンモニウム塩であってもよい。
ある実施形態では、DSLP上の脂質は以下によって説明される:3’位は−O−(CO)−CH2−CH(Ra)(−O−C(O)−Rb)で置換され、2’位は−NH−(CO)−CH2−CH(Ra)(−O−C(O)−Rb)で置換され、3位は−O−(CO)−CH2−CH(OH)(Ra)で置換され、2位は−NH−(CO)−CH2−CH(OH)(Ra)で置換され、RaとRbのそれぞれはデシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシルから選択され、これらの用語のそれぞれは置換型ヒドロカルビル基を指す。1つの実施形態では、Raはウンデシルであり、Rbはトリデシルであり、このアジュバントは、例えば、米国特許出願公開第2008/0131466号では、「GLA」と記述される。Raがウンデシルであり、Rbがトリデシルである化合物は、例えば、PHAD(商標)アジュバントとしてAvanti Polar Lipid社から入手可能であるような、立体化学的に限定された形態で使用され得る。
1つの態様では、DSLPは、3D‐MPLとして知られる、天然化合物の混合物である。GlaxoSmithKline社は彼らのMPL(商標)アジュバントとして、医薬品グレードで3D‐MPLアジュバントを商業生産する。3D‐MPLは科学文献および特許文献に広く記載されている。例えば、Vaccine Design: the subunit and adjuvant approach,Powell M.F. and Newman, M.J.編, 第 21章のUlrich, J.T. および Myers, K. R.によるMonophosphoryl Lipid A as an adjuvant: past experiences and newdirections, Plenum Press, New York (1995) および米国特許第4,912,094号を参照のこと。
別の態様では、DSLPアジュバントは(i)非還元末端グルコサミンのヘキソースアミン1位および還元末端グルコサミンのヘキソースアミン6位の間のエーテル結合を介して非還元末端グルコサミンに結合している還元末端グルコサミンを有するジグルコサミン骨格、(ii)非還元末端グルコサミンのヘキソースアミン4位に結合しているO‐ホスホリル基、ならびに(iii)6個までの脂肪族アシル鎖を含み、その脂肪族アシル鎖のうちの1つがエステル結合を介して還元末端グルコサミンの3‐ヒドロキシに結合し、その脂肪族アシル鎖のうちの1つがアミド結合を介して非還元末端グルコサミンの2‐アミノに結合し、そして、12個より多い炭素原子を有するアルカノイル鎖にエステル結合を介して結合するテトラデカノイル鎖を含み、ならびにその脂肪族アシル鎖のうちの1つがエステル結合を介して非還元末端グルコサミンの3‐ヒドロキシに結合し、そして、12個より多い炭素原子を有するアルカノイル鎖にエステル結合を介して結合するテトラデカノイル鎖を含むと記載される場合がある。例えば、米国特許出願公開第2008/0131466号を参照のこと。
別の態様では、前記アジュバントは米国特許出願公開第2010/0310602号に記載される、6つの脂質基を有する合成二糖であり得る。
別の態様では、DSLPアジュバントは、化学式(I)によって記述され、グルコピラノシルリピドA(GLA)と言う名称であり:
式中、部分A1と部分A2は、水素、ホスフェート、およびリン酸塩からなる群より独立して選択される。ナトリウムとカリウムはリン酸塩の代表的な対イオンである。部分R1、部分R2、部分R3、部分R4、部分R5および部分R6は、C3〜C23で表される3〜23個の炭素を有するヒドロカルビル基から独立して選択される。明確にするために付け加えると、部分が複数の構成物を有する特定の群「から独立して選択される」とき、1番目の部分に選ばれた構成物は2番目の部分に選ばれる構成物の選択に多少なりとも影響を与える、または、制限を与えることが無いことが理解されるべきであると説明される。部分R1、部分R3、部分R5および部分R6が結合する炭素原子は非対称であり、したがって、R立体化学かS立体化学のどちらかで存在し得る。1つの実施形態ではそれらの炭素原子の全てがR立体化学の配置にあり、別の実施形態ではそれらの炭素原子の全てがS立体化学の配置にある。「ヒドロカルビル」は完全に水素と炭素から形成される化学部分であって、その炭素原子の配置が直鎖型または分岐型非環状または環状であり得、そして、隣接する炭素原子の間の結合は完全に単結合であり得、すなわち、飽和ヒドロカルビルをもたらすことができ、または、任意の2つの隣接する炭素原子の間に二重結合または三重結合が存在することができ、すなわち、不飽和型ヒドロカルビルをもたらすことができ、そして、そのヒドロカルビル基の炭素原子数が3と24炭素原子の間である化学部分を指す。ヒドロカルビルはアルキルであり得、その場合、代表的な直鎖アルキルには、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシルなどを含む、メチル、エチル、n‐プロピル、n‐ブチル、n‐ペンチル、n‐ヘキシルなどが含まれ、分岐アルキルにはイソプロピル、sec‐ブチル、イソブチル、tert‐ブチル、イソペンチル、などが含まれる。代表的な飽和型環状ヒドロカルビルにはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、などが含まれ;不飽和型環状ヒドロカルビルにはシクロペンテニルおよびシクロヘキセニルなどが含まれる。不飽和型ヒドロカルビルは隣接する炭素原子の間に少なくとも1つの二重結合または三重結合を含有する(そのヒドロカルビルが非環状である場合、それぞれ「アルケニル」または「アルキニル」と呼ばれ、そのヒドロカルビルが少なくとも部分的に環状である場合、それぞれシクロアルケニルおよびシクロアルキニルと呼ばれる)。代表的な直鎖および分岐アルケニルにはエチレニル、プロピレニル、1‐ブテニル、2‐ブテニル、イソブチレニル、1‐ペンテニル、2‐ペンテニル、3‐メチル‐1‐ブテニル、2‐メチル‐2‐ブテニル、2、3‐ジメチル‐2‐ブテニルなどが含まれ、代表的な直鎖および分岐アルキニルにはアセチレニル、プロピニル、1‐ブチニル、2‐ブチニル、1‐ペンチニル、2‐ペンチニル、3‐メチル‐1‐ブチニルなどが含まれる。式(I)のアジュバントは当技術分野において公知の合成方法、例えば、参照により本明細書に組み込まれるPCT国際特許出願公開第2009/035528号ならびに国際公開第2009/035528号に見出される出版物に開示される合成方法によって得ることができる。その出版物のそれぞれも参照により本明細書に組み込まれる。そのアジュバントのうちのある特定の物は購入することもできる。
DSLPアジュバントは当技術分野において公知の合成方法、例えば、参照により本明細書に組み込まれるPCT国際特許出願公開第2009/035528号ならびに国際公開第2009/035528号に見出される出版物に開示される合成方法によって得ることができる。その出版物のそれぞれも参照により本明細書に組み込まれる。商業的に合成されるDSLPアジュバント、例えば、式(I)のアジュバントは実質的に均一な形態に調製することができ、現在のDSLP分子、例えば、式(I)の化合物に関して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%または少なくとも96%、97%、98%または99%純粋な調製物と言える。所与のアジュバント調製物の純度の判定は、ガスクロマトグラフィー、液体クロマトグラフィー、マススペクトロスコピーおよび/または核磁気共鳴分析によるような、適切な分析化学方法論を知っている者によって容易に実行され得る。天然の供給源から得られるDSLPアジュバントは通常容易に化学的に純粋な形態で調製されず、したがって、合成的に調製されたアジュバントが、本明細書に記載される組成物と方法に使用するのに好ましいアジュバントである。先に議論したように、前記のアジュバントのうちのある特定の物は購入することができる。1つのそのようなDSLPアジュバントは、アラバマ州アラバスターのAvanti Polar Lipids社のカタログに見出される製品番号699800であり、以下のE10と併せてE1を参照のこと。
様々な実施形態では、前記アジュバントは式(I)の化学構造を有するが、部分A1、部分A2、部分R1、部分R2、部分R3、部分R4、部分R5および部分R6は、これらの部分についてこれまでに提供された選択肢からなる部分集合から選択され、これらの部分集合はE1、E2などにより以下で特定される。
E1:A1はホスフェートまたはリン酸塩であり、A2は水素である。
E2:R1、R3、R5およびR6はC3〜C21アルキルであり、R2およびR4はC5〜C23ヒドロカルビルである。
E3:R1、R3、R5およびR6はC5〜C17アルキルであり、R2およびR4はC7〜C19ヒドロカルビルである。
E4:R1、R3、R5およびR6はC7〜C15アルキルであり、R2およびR4はC9〜C17ヒドロカルビルである。
E5:R1、R3、R5およびR6はC9〜C13アルキルであり、R2およびR4はC11〜C15ヒドロカルビルである。
E6:R1、R3、R5およびR6はC9〜C15アルキルであり、R2およびR4はC11〜C17ヒドロカルビルである。
E7:R1、R3、R5およびR6はC7〜C13アルキルであり、R2およびR4はC9〜C15ヒドロカルビルである。
E8:R1、R3、R5およびR6はC11〜C20アルキルであり、R2およびR4はC12〜C20ヒドロカルビルである。
E9:R1、R3、R5およびR6はC11アルキルであり、R2およびR4はC13ヒドロカルビルである。
E10:R1、R3、R5およびR6はウンデシルであり、R2およびR4はトリデシルである。
ある実施形態では、E2〜E10のそれぞれが実施形態E1と組み合わされる、および/またはE2〜E9のヒドロカルビル基がアルキル基、好ましくは直鎖アルキル基である。DSLPアジュバント、例えば、式(I)のアジュバントは、それぞれ以下に考察されるように、任意により共アジュバントと共に医薬組成物に製剤され得る。これに関して、GLAアジュバントの水性製剤(AF)および安定乳液製剤(SE)などの製剤を提供する米国特許出願公開第2008/0131466号を参照するが、これらの製剤は式(I)のアジュバントのいずれにも用いることができる。ある特別な実施形態では、免疫原性組成物は、安定水中油型乳剤(SE)(GLA/SEまたはGLA‐SE)に製剤され、その後、少なくとも1つの免疫原と混合されるGLAアジュバント(式Iを参照のこと)を含む。
以下に、および本明細書においてより詳細に記載されるように、非限定的な例として、アルミニウム塩とDSLPアジュバント、アルミニウム塩とQS21、DSLPアジュバントとQS21、ならびにアルムナアルミニウム塩、QS21およびMPLまたはGLAなど、任意により2つ以上の異なるアジュバントを同時に使用することができる。また、任意により、アルミニウム塩、QS21、およびMPLのいずれか、ならびにそれらのあらゆる組合せと併せて不完全フロイントアジュバントを使用することができる(例えば、 Chang et al., Advanced Drug Delivery Reviews 32, 173-186 (1998) を参照のこと)。
ある実施形態では、DSLPアジュバント、例えば、式(I)のアジュバントは、任意により、それぞれ以下で考察される共アジュバントまたは本明細書に記載される、もしくは、当技術分野において入手可能である他の任意のアジュバントと共に医薬品(またはアジュバント組成物)に製剤され得る。これに関して、GLAアジュバントの水性製剤(AF)および安定乳液製剤(SE)などの製剤を提供する米国特許出願公開第2008/0131466号を参照するが、その製剤は式(I)のアジュバントのいずれにも用いることができる。
本明細書で提供されるように、式IのアジュバントなどのDSLPアジュバントは、本明細書において共アジュバントと呼ばれる第2のアジュバントと併用され得る。3つの代表的な実施形態では、共アジュバントは送達システムであり得る、または共アジュバントは免疫増強剤であり得る、または共アジュバントは送達システムと免疫増強剤の両方として機能する組成物であり得る(例えば、 O’Hagan et al., Pharm. Res. 21(9):1519-30 (2004) を参照のこと)。共アジュバントは、Toll様受容体ファミリー生体分子のメンバーを介して作用する免疫増強剤であり得る。例えば、共アジュバントは、TLR4アゴニストかTLR8アゴニストかTLR9アゴニストのいずれかのように、その一次作用機序に対して選択され得る。あるいは、または、加えて、共アジュバントはそのキャリアー特性に対して選択され得る。例えば、共アジュバントは乳剤、リポソーム、マイクロパーティクルまたはアルムであり得る。
1つの実施形態では、共アジュバントはアルムであり、この用語はリン酸アルミニウム(AlPO4)および水酸化アルミニウム(Al(OH)3)などのアルミニウム塩を指す。アルムが共アジュバントとして使用されるとき、そのアルムは1,000μgに対して約100μg、または800μgに対して約200μg、または700μgに対して約300μg、または600μgに対して約400μgの用量で免疫原性組成物(または免疫原性組成物を含む製剤)に存在し得る。式(I)のアジュバントは通常アルムの量よりも少ない量で存在し、そして、様々な特別な実施形態では、式(I)のアジュバントはアルムの重量に対して重量ベースで0.1〜1%、または1〜5%、または1〜10%、または1〜100%の割合で存在する。
1つの特定の実施形態では、アジュバントはワクチンまたは免疫原性組成物中での使用に充分なアジュバント特性を有する乳剤である。そのような乳剤には水中油型乳剤が含まれる。不完全フロイントアジュバント(IFA)は1つのそのようなアジュバントである。別の適切な水中油型乳剤はMF‐59(商標)アジュバントであり、それはスクアレン、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(ツイーン(商標)80界面活性剤としても知られる)およびソルビタントリオレエートを含有する。スクアレンは、アマランサスの種子、コメぬか、コムギ胚芽およびオリーブを含む植物供給物(主に植物油)からも入手可能であるが、もともとサメ肝油から得られた天然有機化合物である。他の適切なアジュバントは、鉱物油系アジュバントであるMontanide(商標)ISA50V、Montanide(商標)ISA206、およびMontanide(商標)IMS1312を含むMontanide(商標)アジュバント(Seppic Inc.、フェアフィールド、ニュージャージー州)である。共アジュバントには鉱物油が存在していてもよいが、1つの実施形態では、本明細書に記載される免疫原性組成物の油性成分は全て、代謝可能な油である。
本明細書に記載される方法の実施において共アジュバントとして使用することができる免疫増強剤の例には、MPL(商標)、MDPおよび誘導体、オリゴヌクレオチド、二本鎖RNA、代替病原体関連分子パターン(PAMPS)、サポニン、小分子免疫増強剤(SMIP)、サイトカインならびにケモカインが含まれる。
1つの実施形態では、共アジュバントはMPL(商標)アジュバントであり、それはGlaxoSmithKlineから購入することができる(もともと、モンタナ州ハミルトンのRibi Immuno Chem Research、Inc.社が開発した)。例えば、 Ulrich および Myers, Vaccine Designの第21章: The Subunit andAdjuvant Approach, Powell および Newman編, Plenum Press, New York (1995) を参照のこと。MPL(商標)アジュバントに関連し、そして、本明細書に記載される組成物および方法で使用される共アジュバントとして適切であるものはAS02(商標)アジュバントおよびAS04(商標)アジュバントである。AS02(商標)アジュバントは、MPL(商標)アジュバントおよびQS‐21(商標)アジュバント(本明細書の別の部分で考察されているサポニンアジュバント)の両方を含む水中油型乳剤である。AS04(商標)アジュバントはMPL(商標)アジュバントとアルムを含有する。MPL(商標)アジュバントはサルモネラ・ミネソタ(Salmonella minnesota)R595株のリポ多糖(LPS)から、LPSの弱酸と塩基による加水分解とそれに続く改変型LPSの精製により調製される。
別の実施形態では、共アジュバントは、シャボンノキ種の樹皮から得られるものなどのサポニン、または修飾サポニンである(例えば、米国特許第5,057,540号;同第5,273,965号;同第5,352,449号;同第5,443,829号;および同5,560,398号を参照のこと)。マサチューセッツ州レキシントンのAntigenics、Inc.社が販売する製品QS‐21(商標)アジュバントは、式(I)のアジュバントと共に使用することができる代表的なサポニン含有共アジュバントである。そのサポニンに関連する、代わりの共アジュバントは、もともとIscotec(スウェーデン)が開発したISCOM(商標)ファミリーアジュバントであり、それは通常、シャボンノキに由来するサポニンまたは合成類似体、コレステロール、およびリン脂質から形成され、それらは全てハチの巣様構造に形成される。
さらに別の実施形態では、共アジュバントは、共アジュバントとして機能するサイトカインである(例えば、 Lin et al., Clin. Infect. Dis. 21(6):1439-49 (1995)、 Taylor,Infect. Immun. 63(9):3241-44 (1995)、およびEgilmez, Chap. 14 in Vaccine Adjuvantsand Delivery Systems, John Wiley & Sons, Inc. (2007) を参照のこと)。様々な実施形態では、前記サイトカインは、例えば、顆粒球‐マクロファージコロニー刺激因子(GM‐CSF)(例えば、Change et al., Hematology 9(3):207-15 (2004)、 Dranoff, Immunol. Rev. 188:147-54(2002)、および米国特許第5,679,356号を参照のこと);またはI型インターフェロン(例えば、インターフェロン‐α(IFN‐α)またはインターフェロン‐β(IFN‐β))、もしくはII型インターフェロン(例えば、インターフェロン‐γ(IFN‐γ)(例えば、Boehm et al., Ann. Rev. Immunol. 15:749-95 (1997); および Theofilopoulos etal., Ann. Rev. Immunol. 23:307-36 (2005) を参照のこと)などのインターフェロン;インターロイキン‐1α(IL‐1α)、インターロイキン‐1β(IL‐1β)、インターロイキン‐2(IL‐2)(例えば、Nelson, J. Immunol. 172(7):3983-88 (2004) を参照のこと);インターロイキン‐4(IL‐4)、インターロイキン‐7(IL‐7)、インターロイキン‐12(IL‐12)(例えば、Portielje et al., Cancer Immunol. Immunother. 52(3):133-44 (2003); andTrinchieri, Nat. Rev. Immunol. 3(2):133-46 (2003) を参照のこと);インターロイキン‐15(IL‐15)、インターロイキン‐18(IL‐18)を特に含むインターロイキン;胎児肝臓チロシンキナーゼ3リガンド(Flt3L)、または腫瘍壊死因子α(TNFα)であり得る。式(I)のアジュバントなどのDSLPアジュバントは、ワクチン抗原と混合される前にサイトカインと共製剤され得る、または、抗原、DSLPアジュバント(例えば、式(I)のアジュバント)およびサイトカイン共アジュバントは別々に製剤され、その後、混合され得る。
ある実施形態では、免疫原(単離免疫原および/または組換え免疫原であり得る)を含む免疫原性組成物およびアジュバントを一緒に製剤する。他の特定の実施形態では、免疫原性組成物が2つ以上の免疫原を含むとき、アジュバントはそれぞれの免疫原と別々に製剤されてよく、または、その2つ以上の免疫原はアジュバントと一緒に製剤されて単一の免疫原性組成物を形成することができる。2つ以上の免疫原を対象に投与することが企図されているとき、および、それぞれの免疫原が別々にアジュバントと製剤されるとき、それぞれ組成物を混合して単一の免疫原性組成物を形成することができる。
他の特定の実施形態では、免疫原を含む免疫原性組成物または免疫原をコードする組換え発現ベクターを含む組成物、またはそのベクターを含むベクター粒子は、アジュバントを含む他に、別々のバイアルに包装され、供給される。免疫原性組成物およびアジュバントのそれぞれが、薬学的に許容可能な(すなわち、生理学的に適切または許容可能な)賦形剤であって、本明細書においてより詳細に記載される賦形剤と混合され得る。通常、目的の治療用途を示す適切なラベルをそれぞれの組成物と共に包装する。アジュバントおよび/または賦形剤の選択は免疫原、組換え発現ベクター、および/またはベクター粒子の安定性、投与経路、投薬スケジュール、ならびにワクチン投与される種に対するアジュバントの効力に左右される。ヒトでの投与について、薬学的に許容可能なアジュバントは関連規制機関がヒトへの投与について承認した、または承認できるものである。例えば、本明細書において考察され、当技術分野において公知であるように、完全フロイントアジュバントはヒトへの投与に適切ではない。
本明細書に記載される免疫学的組成物および方法での使用に有用なアジュバントは、そのアジュバントを投与する対象にとって生理学的または薬学的に適切なアジュバントである。アジュバント組成物は少なくとも1つのアジュバント(すなわち、1つ以上のアジュバント)と、任意により、少なくとも1つの生理学的または薬学的に適切な(または許容可能な)賦形剤を含む。医薬組成物における使用が当業者に知られている任意の生理的な、または、薬学的に適切な賦形剤または担体(すなわち、有効成分の活性を干渉しない無毒性物質)を本明細書に記載されるアジュバント組成物中に使用することができる。代表的な賦形剤には、アジュバントの成分の安定性と完全性を維持する希釈剤および担体が含まれる。治療用途に適した賦形剤は周知であり、例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy (Gennaro, 21st Ed.Mack Pub. Co., Easton, PA (2005)) に記載されており、そして、本明細書においてより詳細に記載される。
組換え発現ベクター
1つの実施形態では、免疫原およびそのそれぞれの指定抗原に対する免疫応答を誘導する少なくとも1つの免疫原をコードするポリヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターが提供される。免疫原からの効率的な転写および翻訳を得るために、それぞれのベクター中のコードポリヌクレオチド配列は、本明細書においてより詳細に記載される少なくとも1つの適切な発現制御配列(調節性発現配列または機構とも呼ばれる)(例えば、プロモーター、エンハンサー、リーダー)を含み、それはコードポリヌクレオチド配列に機能するように結合している。これらの組換え発現ベクターは、こうして、組換え発現ベクターまたは組換え発現ベクターを含有するベクター粒子で形質転換、形質導入または形質移入されている任意の適切な宿主細胞において免疫原の発現または少なくとも2つの免疫原の共発現を管理するようになる。
本明細書に記載される組換え発現ベクターは、本明細書においてより詳細に記載される1つ以上の免疫原(すなわち、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つの免疫原など)をコードすることができる。特定の実施形態では、組換え発現ベクターは、感染性微生物(例えば、ウイルス、細菌、真菌または寄生生物)由来の少なくとも1つ、2つ、3つ、またはそれ以上の免疫原をコードすることができる。感染症微生物から得られた免疫原および指定抗原は、本明細書においてより詳細に記載される。例として、免疫原はUL19もしくはgDなどのHSV‐2タンパク質(もしくはその免疫原性変異体)であり得る、または、HSV‐2タンパク質の免疫原性断片もしくは免疫原性領域であり得る。別の特別な実施形態では、本明細書に記載される組換え発現ベクターは少なくとも1つ、2つ、3つ、またはそれ以上の腫瘍関連抗原、またはそれらの免疫原性変異体もしくは免疫原性断片をコードすることができる。これらの腫瘍関連抗原は本明細書においてより詳細に記載され、そして、例えば、腎臓細胞癌抗原、前立腺癌抗原(例えば、前立腺酸性ホスファターゼ、前立腺特異的抗原、NKX3.1、および前立腺特異的膜抗原)、中皮腫抗原、膵臓癌抗原、黒色腫抗原、乳癌抗原、大腸直腸癌抗原、肺癌抗原、卵巣癌抗原、または本明細書および当技術分野において記載される任意の癌もしくは腫瘍に関連する抗原に由来する腫瘍関連抗原であり得る。
組換え発現ベクターは、本明細書に記載される免疫原のうちのいずれか1つ以上の発現に使用することができる。特定の実施形態では、組換え発現ベクターは、所望の免疫応答(すなわち、特定の液性応答(すなわち、B細胞反応)および/または特定の細胞介在性免疫応答の誘導。それらの免疫応答には免疫原特異的CD4T細胞応答および/またはCD8T細胞応答が含まれ、そのCD8T細胞応答には細胞傷害性T細胞(CTL)応答が含まれてもよい)を誘導する適切な細胞(例えば、抗原提示細胞すなわち、樹状細胞などの、その細胞表面上にペプチド/MHC複合体を提示する細胞)または組織(例えば、リンパ組織)に送達される。したがって、組換え発現ベクターは、例えば、Bリンパ球、Tリンパ球または樹状細胞特異的TREなどのリンパ組織特異的転写調節エレメント(TRE)を含むこともできる。リンパ組織特異的TREは当技術分野において公知である(例えば、 Thompson et al., Mol. Cell. Biol. 12, 1043-53 (1992)、 Todd et al.,J. Exp. Med. 177, 1663-74 (1993)、 Penix et al., J. Exp. Med. 178:1483-96 (1993)を参照のこと)。
特定の実施形態では、組換え発現ベクターはプラスミドDNAまたはコスミドDNAである。本明細書に記載されるような免疫原をコードする1つ以上のポリヌクレオチドを含有するプラスミドDNAまたはコスミドDNAは当技術分野において周知である標準的技法を用いて容易に構築される。ベクターゲノムは通常、後でパッケージング細胞株またはプロデューサー細胞株に形質移入することができるプラスミドの形態に構築され得る。プラスミドは一般に細菌内でのプラスミドの複製に有用な配列を含む。そのようなプラスミドは当技術分野において周知である。さらに、原核生物性複製起点を含むベクターは、その発現が薬品耐性などの検出可能マーカーまたは選択マーカーを付与する遺伝子を含むこともできる。典型的な細菌性薬品耐性製品は、アンピシリンまたはテトラサイクリンに対する耐性を付与する製品である。プラスミドに正しいヌクレオチド配列が組み込まれていることを確認するための分析では、そのプラスミドは大腸菌で複製され、精製され、制限エンドヌクレアーゼ消化によって分析されることができ、および/またはそのヌクレオチド配列は従来法で決定されることができる。
他の特定の実施形態では、組換え発現ベクターはウイルス性ベクターである。代表的な組換え発現ウイルス性ベクターにはレンチウイルス性ベクターゲノム、ポックスウイルス性ベクターゲノム、ワクシニアウイルス性ベクターゲノム、アデノウイルス性ベクターゲノム、アデノウイルス関連ウイルス性ベクターゲノム、ヘルペスウイルス性ベクターゲノム、およびアルファウイルス性ベクターゲノムが含まれる。ウイルス性ベクターは、生きており、弱毒化されており、条件複製性または複製欠損型であってよく、典型的には、非病原性(欠損型)、複製可能ウイルス性ベクターである。
例として、特別な実施形態では、ウイルス性ベクターがワクシニアウイルス性ベクターゲノムであるとき、目的の免疫原をコードするポリヌクレオチドはワクシニアウイルス性ベクターの非必須部位に挿入され得る。そのような非必須部位は、例えば、 Perkus et al., Virology 152:285 (1986)、 Hruby et al., Proc. Natl.Acad. Sci. USA 80:3411 (1983)、 Weir et al., J. Virol. 46:530 (1983)に記載される。ワクシニアウイルスとの使用に適切なプロモーターにはP7.5(例えば、Cochran et al., J. Virol. 54:30 (1985) を参照のこと)、P11(例えば、 Bertholet, et al.,Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82:2096 (1985) を参照のこと)、およびCAE‐1(例えば、 Patel et al.,Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:9431 (1988) を参照のこと)が含まれるが、これらに限定されない。ワクシニアの高弱毒化株はヒトでの使用により許容可能なものであり、それにはLister、特定のゲノム欠失を含むNYVAC(例えば、Guerra et al., J. Virol. 80:985-98 (2006); Tartaglia et al., AIDS Research andHuman Retroviruses 8:1445-47 (1992) を参照のこと)またはMVA(例えば、 Gheradi et al., J. Gen.Virol. 86:2925-36 (2005); Mayr et al., Infection 3:6-14 (1975) を参照のこと)が含まれる。Huら(J. Virol. 75:10300-308 (2001), 癌治療用ベクターとしてのヤバ様疾患ウイルスの使用について記載);米国特許第5,698,530号および同第6,998,252号も参照のこと。例えば、米国特許第5,443,964号も参照のこと。米国特許第7,247,615号および同第7,368,116号も参照のこと。
ある実施形態では、アデノウイルスベクターまたはアデノウイルス関連ウイルスベクターは、目的の免疫原を発現するために使用され得る。いくつかのアデノウイルスベクターシステムおよびそのベクターを投与する方法が記載されている(例えば、 Molin et al., J. Virol. 72:8358-61 (1998)、 Narumi et al., Am J.Respir. Cell Mol. Biol. 19:936-41 (1998)、 Mercier et al., Proc. Natl. Acad.Sci. USA 101:6188-93 (2004)、米国特許第6,143,290号、同第6,596,535号、同第6,855,317号、同第6,936,257号、同第7,125,717号、同第7,378,087号、同第7,550,296を参照のこと)。
レトロウイルス性ベクターゲノムには、マウス白血病ウイルス(MuLV)、テナガザル白血病ウイルス(GaLV)、異所性レトロウイルス、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、および組合せに基づくものが含まれ得る(例えば、 Buchscher et al., J. Virol. 66:2731-39 (1992)、 Johann et al., J.Virol. 66:1635-40 (1992)、 Sommerfelt et al., Virology 176:58-59 (1990)、 Wilsonet al., J. Virol. 63:2374-78 (1989)、 Miller et al., J. Virol. 65:2220-24 (1991)、Miller et al., Mol. Cell Biol. 10:4239 (1990)、 Kolberg, NIH Res. 4:43 1992、Cornetta et al., Hum. Gene Ther. 2:215 (1991) を参照のこと)。
より特別な実施形態では、組換え発現ウイルス性ベクターはレンチウイルス性ベクターゲノムである。そのゲノムは、ヒト遺伝子療法用途に見出されるものを含む、多数の適切な、利用可能なレンチウイルスゲノム系ベクターのいずれかに由来し得る(例えば、 Pfeifer et al., Annu. Rev. Genomics Hum. Genet. 2:177-211 (2001) を参照のこと)。適切なレンチウイルス性ベクターゲノムにはヒト免疫不全ウイルス(HIV‐1)、HIV‐2、ネコ免疫不全ウイルス(FIV)、ウマ伝染性貧血ウイルス、サル免疫不全ウイルス(SIV)、およびマエディ/ビスナウイルスに基づくものが含まれる。レンチウイルスの望ましい特性は、標的細胞は必ずしも分裂細胞ではなく、または、刺激されて分裂するわけではないが、レンチウイルスは分裂細胞にも非分裂細胞にも感染することができることである。一般に、そのゲノムとエンベロープ糖タンパク質は様々なウイルスによって異なり、そのため、生じるウイルス性ベクター粒子がシュードタイプされる。そのベクターゲノムの安全特性が好適に組み込まれる。安全特性には自己不活化LTRと非挿入性ゲノムが含まれる。代表的なベクターはパーッケージングシグナル(psi)、Rev応答エレメント(RRE)、スプライスドナー、スプライスアクセプター、中央部ポリプリン区域(cPPT)、およびWPREエレメントを含有する。ある特定の代表的な実施形態では、ウイルス性ベクターゲノムは、HIV‐1ゲノムまたはSIVゲノムなどのレンチウイルスゲノム由来の配列を含む。ウイルスゲノムコンストラクトはレンチウイルスの5’LTRおよび3’LTRに由来する配列を含むことができ、特にレンチウイルスの5’LTRに由来するR配列およびU5配列ならびにレンチウイルスの不活化もしくは自己不活化3’LTRを含むことができる。そのLTR配列は任意の種の任意のレンチウイルスに由来するLTR配列であり得る。例えば、それらはHIV、SIV、FIVまたはBIVのLTR配列であり得る。典型的には、前記LTR配列はHIVのLTR配列である。
前記ベクターゲノムは不活化または自己不活化3’LTRを含むことができる(例えば、その両方の全体が組み込まれる、Zufferey et al., J. Virol. 72: 9873, 1998、 Miyoshi et al., J. Virol.72:8150, 1998を参照のこと)。自己不活化ベクターは一般に3’長末端反復配列(LTR)のエンハンサー配列とプロモーター配列に欠失を有し、それはベクターの挿入の際に5’LTRにコピーされる。一例では、3’LTRのU3エレメントはそのエンハンサー配列、TATAボックス、Sp1およびNF‐κB部位に欠失を含む。自己不活化3’LTRの結果として、進入と逆転写の後に作成されるプロウイルスは不活化5’LTRを含む。そのベクターゲノムの可動化のリスクおよび近傍の細胞性プロモーターへのLTRの影響を低減することにより安全性を向上することが原理である。自己不活化3’LTRは、当技術分野において公知の任意の方法によって構築することができる。
任意により、ウイルス性コンストラクトの中でレンチウイルスの5’LTRのU3配列を異種性プロモーター配列などのプロモーター配列で置換してもよい。これにより、パッケージング細胞株から回収されるウイルスのタイターを上昇させることができる。エンハンサー配列を含んでもよい。パッケージング細胞株中でウイルス性RNAゲノムの発現を上昇させる任意のエンハンサー/プロモーターの組合せを使用することができる。一例では、CMVエンハンサー/プロモーター配列を使用する(例えば、米国特許第5,385,839号および同第5,168,062号を参照のこと)。
ある実施形態では、挿入不全であるようにレンチウイルス性ベクターゲノムを構築することにより、挿入性突然変異形成のリスクを最小にする。非挿入性ベクターゲノムを作製するために様々なアプローチを遂行することができる。これらのアプローチは、不活性なインテグレースを含むタンパク質をコードするようにpol遺伝子のインテグレース酵素成分に変異を導入することを必要とする。ベクターゲノム自体は挿入を防ぐために改変され得るが、例えば、片方または両方の付着部位に変異もしくは欠失を形成することにより、または、欠失もしくは改変によって3’LTR近位ポリプリン区域(PPT)を機能しないようにすることによる。さらに、非遺伝的アプローチが利用可能であり、これらには、インテグレースの1つ以上の機能を阻害する薬物が含まれる。それらのアプローチは相互排除的ではない。すなわち、それらのアプローチのうちの2つ以上を同時に用いることができる。例えば、インテグレースと付着部位の両方が非機能的であり得る、または、インテグレースとPPT部位が非機能的であり得る、または、付着部位とPPT部位が非機能的であり得る、または、それらの全てが非機能的であり得る。
インテグレースは、ウイルスの二本鎖平滑末端DNAの切断、および染色体標的部位の2本のストランドの5’リン酸へのその末端の結合に関与する。インテグレースは3つの機能性ドメイン、すなわち、亜鉛結合モチーフ(HHCC)を含むN末端ドメイン、触媒性コアおよび保存的DD35Eモチーフ(HIV‐1のD64、D116、E152)を含む中央部コアドメイン、ならびにDNA結合特性を有するC末端ドメインを有する。インテグレースに導入された点突然変異は正常な機能を妨害するのに十分である。多数のインテグレースの変異が作製され、特徴が分析されている(例えば、 Philpott and Thrasher, Human Gene Therapy 18:483, 2007、 Apolonia, ユニバーシティー・カレッジ・オブ・ロンドンに提出された学位論文、2009年4月,pp, 82-97、 Engelman et al., J. Virol. 69: 2729, 1995、 Nightingale et al., Mol.Therapy, 13: 1121, 2006を参照のこと)。インテグレースタンパク質をコードする配列は欠失または変異形成されて、好ましくは逆転写酵素活性または核内移行を著しく損なうことなくそのタンパク質を不活性にすることができ、それによってプロウイルスの標的細胞ゲノムへの挿入のみを防止する。容認可能な変異がインテグレースの触媒作用、鎖転移、att部位への結合、宿主染色体DNAへの結合、および他の機能を低下させる。例えば、HIVまたはSIVのインテグレースの残基35での単一のアスパラギン酸からアスパラギンへの置換はウイルス性DNAの挿入を完全に消失させる。インテグレースの欠失は一般にC末端ドメインに限定される。残基235〜288のコード配列の欠失により有用な非機能性インテグレースがもたらされる(例えば、Engelman et al., J. Virol. 69:2729, 1995を参照のこと)。さらなる例として、例えば、Asp64(残基番号はHIV‐1について与えられており、他のレンチウイルスまたはレトロウイルスのインテグレースについて対応する残基番号は当業者によって容易に決定され得る)(例えば、D64E、D64V)、Asp116(例えば、D116N)、Asn120(例えば、N120K)、Glu152、Gln148(例えば、Q148A)、Lys156、Lys159、Trp235(例えば、W235E)、Lys264(例えば、K264R)、Lys266(例えば、K266R)、Lys273(例えば、K273R)に変異を形成することができる。他の変異を形成し、挿入、導入遺伝子の発現、および他の望ましいパラメータについて試験することができる。これらの機能の検査法は周知である。核酸配列の化学合成を含む様々な技法のうちのいずれかにより変異を形成することができる。インテグレースに1つの変異を形成することができる、または、これらの変異のうちの2つ以上が存在し得る。例えば、インテグレースは2つのアミノ酸、3つのアミノ酸、4つのアミノ酸などに変異を有することができる。
あるいは、または、インテグレースへの変異の使用と組み合わせて、U3およびU5中の付着部位(att)に変異形成することもできる。インテグレースは、これらの部位に結合し、ベクターゲノムの両端で3’末端ジヌクレオチドを切断する。CAジヌクレオチドが凹んだ3’末端に位置し、そのCAがプロセッシングに必要とされ、そのヌクレオチドの変異が宿主染色体への挿入を阻止する。CAジヌクレオチドのうちのAは挿入に最も重要なヌクレオチドであり、前記ゲノムの両端の変異が最良の結果をもたらす(例えば、Brown et al., J. Virol. 73:9011 (1999) を参照のこと)。一例では、それぞれの末端のCAをTGに変更する。他の例では、それぞれの末端のCAを一方の末端ではTGに変更し、他方の末端ではGTに変更する。他の例では、それぞれの末端CAを欠失し、他の例では、それぞれの末端でCAのうちのAを欠失する。
挿入は3’LTRの近位に位置するポリプリン区域(PPT)の変異または欠失によって阻害することもできる(例えば、国際公開第2009/076524号を参照のこと)。PPTは、プラス鎖DNA合成用のプライマー結合部位として機能することができる、約15ヌクレオチドからなるポリプリン配列である。この例では、PPTの変異または欠失は逆転写過程を標的とする。特定の機序に縛られることを望むものではないが、PPTに変異または欠失を形成することにより、直鎖状DNAの産生が著しく低下し、そして、基本的に1‐LTR DNA環のみが産生される。挿入は直鎖状二本鎖DNAベクターゲノムを必要とし、それ無しでは挿入は基本的に消去される。本明細書で述べるように、PPTは変異または欠失によって非機能的になり得る。通常、約15ヌクレオチドのPPT全体が欠失されるが、いくつかの実施形態では、それより短い14ヌクレオチド、13ヌクレオチド、12ヌクレオチド、11ヌクレオチド、10ヌクレオチド、9ヌクレオチド、8ヌクレオチド、7ヌクレオチド、6ヌクレオチド、5ヌクレオチド、4ヌクレオチド、3ヌクレオチドおよび2ヌクレオチドの欠失が形成され得る。変異が形成されるとき、特にPPTの5’半分に通常複数の変異が形成されるが(例えば、 McWilliams et al., J. Virol. 77:11150, 2003を参照のこと)、最初の4塩基中の一変異および二変異がなお転写を低下させる。PPTの3’末端に形成された変異は一般により劇的な効果を有する(例えば、Powell et al., J. Virol. 70:5288, 1996を参照のこと)。
ベクターゲノムを非挿入性にするこれらの様々なアプローチは一つずつ、または、組み合わせて用いることができる。冗長化機序によるフェールセーフベクターを構築するために2つ以上のアプローチの使用が用いられ得る。したがって、PPTの変異もしくは欠失をatt部位の変異もしくは欠失、もしくはインテグレースの変異と組み合わせることができ、または、PPTの変異もしくは欠失をatt部位の変異もしくは欠失とインテグレースの変異の両方と組み合わせることができる。同様に、att部位の変異もしくは欠失とインテグレースの変異を互いに組み合わせることができる、または、PPTの変異もしくは欠失と組み合わせることができる。
本明細書に記載されるように、レンチウイルス性ベクターコンストラクトは哺乳類細胞での発現用のプロモーターを含有する。プロモーターには、本明細書においてより詳細に考察されるが、例えば、ヒトユビキチンCプロモーター(UbiC)、サイトメガロウイルス最初期プロモーター(CMV)、およびラウス肉腫ウイルス(RSV)プロモーターが含まれる。U3領域はすぐ上流のPPT(ポリプリン区域)配列を含むことができる。ある特別な実施形態では、少なくとも3種の異なる(3’末端の)U3領域のうちのいずれか1つがレンチウイルス性ベクターに含まれ得る(配列番号21〜23を参照のこと)。そのコンストラクトはU3領域に欠失を含有する。SINコンストラクトはU3にTATAボックスを除去する約130ヌクレオチドの欠失を有し(例えば、 Miyoshi, et al. J. Virol. 72: 8150, 1998、 Yu et al., Proc. Natl.Acad. Sci. USA 83: 3194, 1986を参照のこと)、それによりLTRプロモーター活性を消失させる。コンストラクト703および704中の欠失はレンチウイルスベクターの発現を上昇させる(例えば、Bayer et al., Mol. Therapy 16: 1968, 2008を参照のこと)。さらに、コンストラクト704は3’PPTの欠失を含有し、それがベクターの挿入を減少させる(例えば、国際公開第2009/076524号を参照のこと)。全体の参照によりそれぞれ組込まれる米国特許出願公開第12/842,609号および国際特許出願公開第2011/011584号(国際特許出願番号第PCT/US10/042870号)も参照のこと。
調節性発現配列
本明細書に記載されるように、組換え発現ベクターは少なくとも1つの調節性発現配列を含む。ある実施形態では、組換え発現ベクターがウイルス性ベクターゲノムを含むとき、特定の標的細胞において少なくとも1つの免疫原の発現が望まれる。例えばレンチウイルス性ベクターでは、免疫原をコードするポリヌクレオチド配列は5’LTR配列と3’LTR配列の間に位置するのが典型的である。さらに、コードヌクレオチド配列は、特定の様式で免疫原の発現を調節する他の遺伝的または調節性配列または機構、例えば、プロモーターまたはエンハンサーを含む転写調節配列と機能的関係で機能するように結合するのが好ましい。ある特定の例では、有用な転写調節配列は、時間的にも空間的にも活性に関して強力に調節されるものである。コードされるポリペプチドの発現の調節に使用され得る発現制御エレメントは当技術分野において公知であり、それらには誘導プロモーター、恒常的プロモーター、分泌シグナル、エンハンサー、および他の調節性配列が含まれるが、これらに限定されない。
免疫原および他の任意の発現可能な配列をコードするポリヌクレオチドは通常内部プロモーター/エンハンサー調節性配列と機能的関係にある。レンチウイルス性ベクターコンストラクトに関して、「内部」プロモーター/エンハンサーはウイルス性ベクターの5’LTR配列と3’LTR配列の間に位置するものであり、目的のコードポリヌクレオチド配列に機能するように結合している。内部プロモーター/エンハンサーは、機能的関係にある遺伝子の発現を上昇させることが知られているプロモーター、エンハンサーまたはプロモーター/エンハンサーの組合せであり得る。「機能的関係」および「機能するように結合している」は、非限定的だが、プロモーターおよび/またはエンハンサーが適切な分子と接触すると目的の配列が発現するように、その配列がプロモーターおよび/またはエンハンサーに対して正しい位置および方向にあることを意味する。
内部プロモーター/エンハンサーの選択は免疫原の所望の発現パターンおよび公知のプロモーター/エンハンサーの具体的な特性に基づく。したがって、内部プロモーターは恒常的に活性である場合もある。使用することができる恒常的プロモーターの非限定的な例にはユビキチンプロモーター(例えば、米国特許第5510474号、国際公開第98/32869号を参照のこと)、CMVプロモーター(例えば、 Thomsen et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81:659, 1984、 米国特許第5168062号を参照のこと)、β‐アクチンプロモーター(Gunning et al. 1989 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84:4831-4835)、 およびpgkプロモーター(例えば、Adra et al. 1987 Gene 60:65-74、 Singer-Sam et al. 1984 Gene 32:409-417、およびDobson et al. 1982 Nucleic Acids Res. 10:2635-2637を参照のこと)が含まれる。
あるいは、プロモーターは組織特異的プロモーターであり得る。いくつかの実施形態では、プロモーターは標的細胞特異的プロモーターである。例えば、プロモーターは、CD11c、CD103、TLR、DC‐SIGN、BDCA‐3、DEC‐205、DCIR2、マンノース受容体、Dectin‐1、Clec9A、MHCクラスIIを含む、樹状細胞により発現される任意の産物に由来し得る。さらに、プロモーターは、免疫原の誘導性発現を可能にするように選択され得る。テトラサイクリン応答システム、lacオペレーター‐リプレッサーシステム、ならびに、ヒートショック、金属イオン、例えばメタロチオネインプロモーター、インターフェロン、低酸素状態、ステロイド、例えばプロゲステロンまたはグルココルチコイド受容体プロモーター、放射線、例えばVEGFプロモーターを含む、様々な環境の変化または生理的変化に応答するプロモーターを含む誘導性発現の多数のシステムが当技術分野において公知である。免疫原コードポリヌクレオチド配列のそれぞれの所望の発現を得るためにプロモーターの組合せを使用することもできる。当業者は、生物または目的の標的細胞でのポリヌクレオチド配列の所望の発現パターンに基づいてプロモーターを選択することができる。
ウイルス性ベクターゲノムを含む組換え発現ベクターは少なくとも1つのRNAポリメラーゼIIまたはIIIの応答プロモーターを含むことができる。このプロモーターは目的のポリヌクレオチド配列に機能するように結合することができ、また、終止配列に結合することもできる。さらに、1つより多いRNAポリメラーゼIIまたはIIIのプロモーターを組み込むことができる。RNAポリメラーゼIIおよびIIIのプロモーターは当業者に周知である。例えば、Paule and White, Nucleic Acids Res., Vol. 28, pp 1283-1298 (2000)に適切な範囲のRNAポリメラーゼIIIのプロモーターを見出すことができる。RNAポリメラーゼIIまたはIIIのプロモーターはまた、RNAポリメラーゼIIまたはIIIに下流のRNAコード配列を転写させることができる任意の合成または操作DNA断片を含む。さらに、ウイルス性ベクターゲノムの一部として使用されるRNAポリメラーゼIIまたはIII(PolIIまたはIII)のプロモーターまたは複数のプロモーターは誘導性であり得る。任意の適切な誘導性のPolIIまたはIIIのプロモーターは本明細書に記載される方法で使用され得る。特に適切なPolIIまたはIIIのプロモーターには、Ohkawaand Taira, Human Gene Therapy, 11:577-585 (2000) およびMeissner et al., NucleicAcids Res., 29:1672-1682 (2001)において提供されるテトラサイクリン 応答 プロモーターが含まれる。
内部エンハンサーは、目的のポリヌクレオチド配列の発現を上昇させるために、ウイルス性ベクターゲノムを含む組換え発現ベクターに存在してもよい。例えば、CMVエンハンサー(例えば、 Boshart et al., Cell 41:521, 1985を参照のこと)を使用することができる。HIV、CMVなどのウイルスゲノムおよび哺乳類ゲノムにある多数のエンハンサーが特定され、特徴分析されている(例えば、GenBankなどの公開データベースを参照のこと)。エンハンサーは、異種性プロモーターと組み合わせて使用することができる。当業者は所望の発現パターンに基づいて適切なエンハンサーを選択することができる。
特定の標的細胞へウイルス性ベクターゲノムを含む組換え発現ベクターを標的送達するとき、そのベクターゲノムは、その標的細胞によって認識され、目的の配列、ウイルス性要素(ベクターがウイルス性ベクターのとき)、および本明細書で考察される他の配列に機能するように結合しているプロモーターを通常含む。プロモーターは、RNAポリメラーゼの結合を許し、転写を開始させる核酸配列により形成される発現制御エレメントである。プロモーターは誘導的、恒常的、時間活性的、または組織特異的であり得る。誘導性プロモーターの活性は生物性または非生物性要因の存在または不在によって誘導される。誘導性プロモーターが機能するように結合している遺伝子の発現は生物の発生、その製造のある特定の段階で、または特定の組織でオンオフされ得るので、誘導性プロモーターは遺伝子工学で有用なツールであり得る。誘導性プロモーターは化学的調節プロモーターおよび物理的調節プロモーターとして分類され得る。典型的な化学調節プロモーターには、アルコール調節プロモーター(例えば、アルコールデヒドロゲナーゼI(alcA)遺伝子プロモーター)、テトラサイクリン調節プロモーター(例えば、テトラサイクリン応答プロモーター)、ステロイド調節プロモーター(例えば、ラットグルココルチコイド受容体(GR)ベースプロモーター、ヒトエストロゲン受容体(ER)ベースプロモーター、蛾エクダイソン受容体ベースプロモーター、およびステロイド/レチノイド/甲状腺受容体スーパーファミリーに基づくプロモーター)、金属調節プロモーター(例えば、メタロチオネイン遺伝子ベースプロモーター)、および病因関連プロモーター(例えば、アラビドプシスおよびトウモロコシ病原体関連(PR)タンパク質ベースプロモーター)が含まれるが、これらに限定されない。典型的な物理的調節プロモーターには、温度調節プロモーター(例えば、ヒートショックプロモーター)および光調節プロモーター(例えば、ダイズSSUプロモーター)が含まれるが、これらに限定されない。他の代表的なプロモーターは別の場所、例えば、米国特許商標庁のデータベースを検索することで見出すことができる特許および特許出願公開に記載されている。
当業者は特定の状況に基づいて適切なプロモーターを選択することができる。プロモーターを発現予定のポリヌクレオチド配列に機能するように結合する方法が周知であるように、多くの異なるプロモーターが当技術分野において周知である。パッケージング細胞および標的細胞で発現を管理するために天然プロモーター配列および多くの異種性プロモーターの両方を使用することができる。異種性プロモーターは一般に天然プロモーターと比較してより多い転写およびより高い所望のタンパク質の収率をもたらすため、異種性プロモーターが通常使用される。
プロモーターは、例えば、ポリオーマウイルス、鶏痘ウイルス、アデノウイルス、ウシパピローマウイルス、トリ肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス、レトロウイルス、B型肝炎ウイルス、およびサルウイルス40(SV40)などのウイルスのゲノムから得ることができる。プロモーターは、標的細胞と適合性があることを条件に、例えば、異種性哺乳類プロモーター、例えば、アクチンプロモーターもしくは免疫グロブリンプロモーター、ヒートショックプロモーター、または天然の配列と通常結合しているプロモーターであり得る。1つの実施形態では、プロモーターはウイルス性発現システム内の天然のウイルス性プロモーターである。いくつかの実施形態では、プロモーターは樹状細胞特異的プロモーターである。樹状細胞特異的プロモーターは、例えば、CD11cプロモーターであり得る。
ベクターにエンハンサー配列を挿入することにより転写を上昇させることができる。エンハンサーは通常cis作動性DNAエレメントであり、たいていは約10〜300塩基対長であり、プロモーターに作用してその転写を上昇させる。現在では、多くのエンハンサー配列が哺乳類遺伝子(グロビン、エラスターゼ、アルブミン、α‐フェトプロテイン、およびインスリン)および真核細胞ウイルスから知られている。例には、複製起点の後期側に存在するSV40エンハンサー(塩基対100〜270)、サイトメガロウイルス初期プロモーターエンハンサー、複製起点の後期側に存在するポリオーマエンハンサー、およびアデノウイルスエンハンサーが含まれる。エンハンサーは、抗原特異的ポリヌクレオチド配列の5’側または3’側の位置でベクターに継ぎ合わせることができるが、好ましくはプロモーターの5’部位に位置する。
発現ベクターは、転写の終止およびmRNAの安定化に必要な配列を含むこともできる。これらの配列は多くの場合、真核生物またはウイルスのDNAまたはcDNAの5’非翻訳領域に、時には3’非翻訳領域に見出され、当技術分野において周知である。
ウイルス性ベクターゲノムを含む組換え発現コンストラクションはその他の遺伝的エレメントを含有することもできる。前記コンストラクトに含まれ得るエレメントの種類は多少なりとも限定されず、特定の結果を達成するように選択され得る。例えば、標的細胞内での組換え発現ベクターまたはウイルスゲノムの核移行を促進するシグナルが含まれ得る。そのようなシグナルの例はHIV‐1のフラップシグナルである。標的細胞内でのプロウイルス挿入部位の特徴分析を容易にするその他の調節性配列が含まれ得る。例えば、tRNAアンバーサプレッサー配列は前記コンストラクトに含まれ得る。例えば、ニワトリβ‐グロビン由来のインシュレーター配列をウイルスゲノムコンストラクトに含むこともできる。このエレメントは、標的細胞内での挿入プロウイルスのメチル化効果とヘテロクロマチン化効果に起因するサイレンシングの機会を低下させる。さらに、インシュレーターは、染色体上の挿入部位の周囲のDNAに由来する正または負の位置効果から内部エンハンサー、プロモーターおよび外来性ポリヌクレオチド配列を遮蔽することができる。さらに、ベクターゲノムを含む組換えコンストラクトは、目的の遺伝子の発現を増強することが企図されている1つ以上の遺伝的エレメントを含有することができる。例えば、ウッドチャック肝炎ウイルス応答エレメント(WRE)をコンストラクト内に配置してもよい(例えば、 Zufferey et al. 1999. J. Virol. 74:3668-81、 Deglon et al., 2000.Hum. Gene Ther. 11:179-90を参照のこと)。
組換え発現ベクターがウイルス性ベクターゲノムであるとき、そのウイルス性ベクターゲノムは、ウイルス性ベクターゲノムコンストラクトの産生のためにパッケージング細胞株またはプロデューサー細胞株に形質移入され得るプラスミド形態に通常構築される。そのプラスミドは一般に細菌でのプラスミドの複製に有用な配列を含む。そのようなプラスミドは当技術分野において周知である。さらに、原核生物の複製起点を含むベクターは、その発現が薬品耐性などの検出可能マーカーまたは選択マーカーを付与する遺伝子を含むこともできる。典型的な細菌性薬品耐性製品は、アンピシリンまたはテトラサイクリンに対する耐性を付与する製品である。
ある特定の形態では、組換え発現ベクターは樹状細胞(DC)成熟因子/刺激因子をコードするポリヌクレオチド配列を含有する。代表的な刺激性分子にはGM‐CSF、IL‐2、IL‐4、IL‐6、IL‐7、IL‐15、IL‐21、IL‐23、TNFα、B7.1、B7.2、4‐1BB、CD40リガンド(CD40L)、薬品誘導性CD40(iCD40)などが含まれる。これらのポリヌクレオチドは通常、樹状細胞でコード配列の発現を管理する1つ以上の調節性エレメントの制御下にある。ある他の特定の実施形態では、免疫原とGM‐CSFの両方をコードするヌクレオチド配列の発現を管理し、それを含む組換え発現ベクターが排除される。樹状細胞の成熟はワクチン投与の成功に寄与する(例えば、 Banchereau et al., Nat. Rev. Immunol. 5:296-306 (2005)、 Schuler etal., Curr. Opin. Immunol. 15:138-147 (2003)、 Figdor et al., Nat. Med.10:475-480 (2004) を参照のこと)。DCは成熟によって抗原捕捉に能動的に関与する細胞からT細胞プライミングに特殊化した細胞に変容する。例えば、CD4ヘルパーT細胞に対するCD40LによるCD40の関与はDCの成熟に重要なシグナルであり、CD8+T細胞を強力に活性化することになる。そのような刺激性分子は成熟因子または成熟刺激因子とも呼ばれる。免疫チェックポイントは癌における機能性細胞免疫の活性化に対する重要な障壁を表し、そして、CTLA4およびプログラムド・デス‐1(PD‐1)を含むT細胞に対する阻害性リガンドに特異的なアンタゴニスト抗体は医療機関で評価されている標的因子の例である。慢性感染症および癌における重要な耐性機構は、高レベルのPD‐1を発現する抗原特異的T細胞の機能的消耗である。治療免疫の効力が免疫チェックポイントコントロールとの組合せにより著しく増強されることが示されているので、非限定的な例として、当業者は、免疫チェックポイントを阻害する代わりのアプローチはプログラムド・デス(PD)リガンド1および2(PD‐L1/L2)の発現を阻害することであると予想することができる。阻害を達成する一つの方法は、適切な分子のうちの1つ以上をコードするレンチウイルスベクターゲノムなどのウイルス性ベクターゲノムで形質導入されたDCにおいてPD‐L1/L2の発現を抑制する、本明細書に記載されるものなどのRNA分子の発現によるものである。DCの成熟または免疫チェックポイント、例えば、PD‐1リガンドなどの特定のエレメントの発現は、MHCクラスIIなどの表面マーカーの上方制御のフローサイトメトリー分析により、ならびに、例えば、本明細書に記載される技術および方法を実行することによってケモカインおよびサイトカインの発現をプロファイリングすることにより特徴分析することができる。
所望の免疫原を発現する細胞の特定を可能にするために、検出可能な産物、たいていはタンパク質をコードする配列を含むことができる。例えば、緑色蛍光タンパク質(GFP)などの蛍光マーカータンパク質を目的のポリヌクレオチド配列(すなわち、少なくとも1つの免疫原をコードする)と共に組換え発現コンストラクトに組み込む。他の例では、そのタンパク質は抗体によって検出可能であり得る、または、そのタンパク質は基質に作用して検出可能な産物を生じる酵素であり得る、または形質移入もしくは形質導入された標的細胞の選択を可能にする、例えば、ハイグロマイシン耐性などの薬品耐性を付与するタンパク質産物であり得る。典型的な選択遺伝子は、抗生物質または、真核細胞での使用に適切な他の毒素、例えば、当技術分野において公知の物の中でもネオマイシン、メトトレキサート、ブラストサイジンに対する耐性を付与するタンパク質、または栄養要求性欠損を補完するタンパク質、または培地から取り除かれている重要な栄養を供給するタンパク質をコードする。選択マーカーは任意により別個のプラスミドに存在し、共形質移入により導入され得る。
本明細書に記載されるベクター粒子に関して、パッケージング細胞内で所望のベクター粒子の産生に必要な本明細書に記載されるようなエンベロープ分子または1つ以上のDC成熟因子をコードする配列のうちの2つ以上を含む、1つ以上の多シストロン性発現単位を用いることができる。多シストロン性ベクターを使用することで必要とされる核酸分子の総数が減り、したがって、複数のベクターゲノムからの発現の調整に関わる困難の可能性を避けることができる。多シストロン性ベクターでは、発現予定の様々なエレメントが1つ以上のプロモーター(および必要に応じて他の発現制御エレメント)に機能するように結合している。いくつかの形態では、多シストロン性ベクターは、少なくとも1つの目的の免疫原(すなわち、1つ以上の)をコードする配列、レポーター産物をコードする配列、および1つ以上のベクター粒子成分をコードする配列を含む。組換えコンストラクトが、免疫原をコードするポリヌクレオチドを含むある実施形態では、そのコンストラクトは任意によりDC成熟因子をコードする。ある特定の他の実施形態では、多シストロン性ベクターは、免疫原、DC成熟因子、および、発現ベクターがウイルス性発現ベクターのとき、任意によりウイルス成分のそれぞれをコードするポリヌクレオチド配列を含む。さらに他の実施形態では、多シストロン性ベクターは発現を管理し、そして、少なくとも2つ以上の免疫原をコードする。
多シストロン性発現ベクターで発現する予定のそれぞれの成分は、同一のプロモーターから様々なタンパク質の別々の発現を可能にするために、例えば、内部リボソーム進入部位(IRES)エレメントまたはウイルス性2Aエレメントによって分けられ得る。IRESエレメントおよび2Aエレメントは当技術分野において公知である(例えば、米国特許第4,937,190号、 de Felipe et al. 2004. Traffic 5: 616-626を参照のこと)。1つの実施形態では、口蹄疫ウイルス(FMDV)、ウマ鼻炎Aウイルス(ERAV)、およびゾセア・アシグナ(Thosea asigna)ウイルス(TaV)(例えば、Szymczak et al. 2004 Nat. Biotechnol. 22: 589-594を参照のこと)由来の2A様配列に結合したフューリン切断部位配列(RAKR)(例えば、Fang et al. 2005 Nat. Biotech. 23: 584-590を参照のこと)などのオリゴヌクレオチドが多シストロン性ベクター内で遺伝的エレメントを分けるために使用される。特定の多シストロン性ベクターの効力は、標準的なプロトコルを用いて遺伝子のそれぞれの発現を検出することにより容易に試験することができる。
特定の例では、ウイルス性ベクターゲノムは、サイトメガロウイルス(CMV)エンハンサー/プロモーター配列、HIVの5’LTR由来のR配列およびU5配列、パッケージング配列(ψ)、HIV‐1のフラップシグナル、内部エンハンサー、内部プロモーター、目的の遺伝子、ウッドチャック肝炎ウイルス応答エレメント、tRNAアンバーサプレッサー配列、エンハンサー配列の欠失を有するU3エレメント、ニワトリβ‐グロビンインシュレーター、ならびにHIVの3’LTRのR配列およびU5配列を含む。いくつかの例では、ベクターゲノムは完全なレンチウイルスの5’LTRと自己不活化3’LTRを含む(例えば、 Iwakuma et al. Virology 15:120, 1999を参照のこと)。
Sambrook et al. (1989 and 2001 editions;Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press,NY)、 Coffin et al. (Retroviruses. Cold Spring Harbor Laboratory Press, N.Y.(1997))、および “RNA Viruses: A Practical Approach” (Alan J. Cann, Ed., OxfordUniversity Press, (2000)) に記載されるような、制限エンドヌクレアーゼ消化、ライゲーション、形質転換、プラスミド精製、およびDNA配列決定の標準的技法を含むが、これらに限定されない、当技術分野において公知の任意の適切な遺伝子工学技術を用いてベクターゲノムの構築を達成することができる。前述の文献のそれぞれが、その全体の参照により本明細書に組み込まれる。
哺乳類細胞での一過性発現用に構築されているベクターを使用することもできる。一過性発現は、宿主細胞が多コピーの発現ベクターを蓄積し、次に、その発現ベクター中の免疫原特異的ポリヌクレオチドによりコードされる高レベルのポリペプチドを合成するように、宿主細胞内で高効率に複製することができる発現ベクターを使用することを含む。前述のSambrook et al., pp. 16.17-16.22, 1989 を参照のこと。ポリペプチドの発現への応用に適切な他のベクターおよび方法が当技術分野において周知であり、そして、特定の状況に容易に適合される。
本明細書において提供される教示および当技術分野における知識を用いることにより、当業者は、特定の発現システムの効力はレポータータンパク質をコードするポリヌクレオチド配列を含むベクターでパッケージング細胞を形質移入すること、および適切な技法を用いて発現を測定すること、例えば、緑色蛍光タンパク質複合体からの蛍光を測定することにより検査され得ることを理解する。他の適切なレポーター遺伝子は当技術分野において周知である。
免疫原をコードするポリヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターは、免疫原の生産のために使用することができる。組換え発現ベクターは、免疫原をコードするポリヌクレオチドに機能するように結合している、プロモーターまたはエンハンサーなどの調節性発現配列を少なくとも1つ含む。それぞれの免疫原の組換え生産に適切な宿主細胞を形質転換、形質導入または形質移入するために前記発現ベクターのそれぞれが使用され得る。免疫原の産生に適切な宿主細胞には原核細胞、酵母細胞および高等真核細胞(例えば、CHOおよびCOS)が含まれる。免疫原はそれぞれ、タンパク質技術分野で公知であり、日常的に実施されている様々な単離方法(親和性クロマトグラフィー、高圧液体クロマトグラフィーを含む)、および分取電気泳動)のいずれか1つを用いて各々の宿主細胞または宿主細胞培養物から単離され得る。ある実施形態では、本明細書に記載されるように、単離された免疫原は次に薬学的に適切な賦形剤と製剤されて免疫原性組成物を提供することができる。
組換え技術によりポリペプチドを産生する特定の方法は一般に周知であり、日常的に用いられている。例えば、分子生物学的手法はSambrookら (Molecular Cloning, A Laboratory Manual, 2nd ed., Cold SpringHarbor Laboratory, New York, 1989;Sambrook et al., 3rd ed., Cold Spring HarborLaboratory, New York, (2001)もまた参照のこと)により説明されている。DNA配列決定は、Sangerら (Proc. Natl.Acad. Sci. USA 74:5463 (1977)) およびAmersham International plc配列決定ハンドブックと含んでいるその改良点に記載されるように実行され得る。
ベクター粒子
別の実施形態では、ベクター粒子が提供される。ベクター粒子は、少なくとも1つの免疫原をコードするポリヌクレオチド配列を含む、本明細書に記載される組換え発現ベクターのうちのいずれか1つを含む。ある特定の他の実施形態では、ベクター粒子は、特定の免疫応答を誘導する少なくとも1つの免疫原をコードするポリヌクレオチド配列を含む1つの組換え発現ベクター(第1組換え発現ベクターとも呼ばれる)を含む組換え発現システムを含む。少なくとも1つの(本明細書に記載されるような)免疫原をコードするポリヌクレオチドを標的細胞に送達する方法も本明細書において提供される。特定の実施形態では、標的細胞は、抗原提示細胞である免疫細胞であり、より特別な実施形態では、本明細書に記載されるように、標的細胞は樹状細胞である。そのような方法はポリヌクレオチドを送達する媒体と標的細胞の接触(すなわち、相互作用の許可)を含む。本明細書に記載されるように、組換え発現ベクターは多シストロン性であり、少なくとも2つの免疫原をコードし、そして、少なくとも2つ免疫原の発現を管理し得る。本明細書において詳細に記載される特定の実施形態では、ポリヌクレオチドの送達方法は、免疫原をコードするポリヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターを含むベクター粒子を対象に投与することにより細胞を接触させることを含む。ベクター粒子、組換え発現ベクター、ポリヌクレオチドおよび免疫原は、本明細書においてより詳細に考察される。
ある実施形態では、ベクター粒子はウイルス性ベクター粒子であり、そして、他の特定の実施形態では、ベクター粒子は、粒子に由来するa細菌suchas、例えば、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)、サルモネラ属の種、マイコバクテリウム・ボビス(Mycobacterium bovis)、大腸菌、シゲラ属の種、およびエルシニア属の種などの細菌に由来する粒子である(例えば、 Paterson, Semin. Immunol (2010) 22:183、 Loessner, Expert Opin.Biol. Ther. (2004) 4:157、 Daudel, Expert Rev. Vaccines (2007) 6:97を参照のこと)。代表的なウイルス性ベクター粒子には、レンチウイルス性ベクターゲノムを含むレンチウイルス性ベクター粒子;ポックスウイルスベクターゲノムを含むポックスウイルスベクター粒子;ワクシニアウイルスベクターゲノムを含むワクシニアウイルスベクター粒子;アデノウイルスベクターゲノムを含むアデノウイルスベクター粒子;アデノウイルス関連ウイルスベクターゲノムを含むアデノウイルス関連ウイルスベクター粒子;ヘルペスウイルスベクターゲノム(例えば、単純ヘルペスウイルスIまたはII)を含むヘルペスウイルスベクター粒子;またはアルファウイルスベクターゲノムを含むアルファウイルスベクター粒子が含まれる。
より特定の実施形態では、ベクター粒子は、(上で詳細が記載されている)レンチウイルス性ベクターゲノムを含むレンチウイルス性ベクター粒子である。特に、少なくとも1つの免疫原をコードする配列をDCに送達するためにレンチウイルス性ベクター粒子(ビリオン、レンチウイルス粒子と呼ぶこともできる)を使用することによる、細胞標的化および樹状細胞(DC)標的化の方法と組成物が本明細書において提供される。レンチウイルス性ベクター粒子は、シンドビスウイルスE2に由来するエンベロープ糖タンパク質変異体、および目的の配列を含むゲノムを含む組換え発現コンストラクト、および任意により他の成分を含む。その糖タンパク質変異体は、標準シンドビスウイルス株であるHR由来の糖タンパク質と比較して、ヘパラン硫酸への低下した結合を示す。そのエンベロープ糖タンパク質はレンチウイルス性ベクター粒子による樹状細胞の感染を促進する。本明細書で使用される場合、感染を「促進する」は、形質導入を促進する、と同じであり、標的細胞へのシュードタイプ化レトロウイルス粒子またはレンチウイルス粒子の受容体介在性進入の促進または増強において単体で、または他の分子と共同して作用するそのエンベロープ糖タンパク質の役割を指す。
一般に、レンチウイルス性ベクター粒子は、機能性ベクター粒子の形成に必要な要素を共同してコードしている1つ以上のプラスミドベクターおよび/または挿入エレメントを含む細胞株によって産生される。これらのレンチウイルス性ベクター粒子は通常複製能が無い、すなわち、それらは一回の感染ができるだけである。レンチウイルス性ベクター粒子を形成する様々な遺伝的成分を分けるためには、プロデューサー細胞の染色体に挿入される複数のプラスミドベクターまたはそれぞれの発現カセットを活用することが最も多い。しかしながら、レンチウイルス成分の全てを有する単一のプラスミドベクターを使用することができる。一例では、パッケージング細胞株は、LTR、cis作用性パッケージング配列、および目的の配列(すなわち、少なくとも、1つの免疫原をコードするヌクレオチド配列)を含むウイルス性ベクターゲノムを含有する1つ以上のプラスミド、ウイルスの酵素成分および構造成分(例えば、gagおよびpol)をコードする少なくとも1つのプラスミド、ならびにアルボウイルスエンベロープ糖タンパク質をコードする少なくとも1つのプラスミドで形質移入される。ウイルス性粒子は細胞膜から発芽し、そして、目的の配列を含有する2つのRNAゲノムを通常含むコアと樹状細胞を標的とするアルボウイルスエンベロープ糖タンパク質を含む。ある実施形態では、アルボウイルス糖タンパク質はシンドビスウイルスE2糖タンパク質であり、その糖タンパク質は標準株HRのE2と比較して、ヘパラン硫酸へ結合が低下するように操作されている。これには、通常、HR E2糖タンパク質配列と比較して少なくとも1つのアミノ酸変化が関わる。同様に、E2糖タンパク質は樹状細胞への標的化特異性を上昇させるように操作され得る。
理論に捉われることを望むものではないが、ウイルス粒子の細胞表面への結合はエンドサイトーシスを誘導し、ウイルスをエンドソームと接触させ、膜融合を誘発し、およびウイルスコアの細胞質への進入を可能にすると考えられている。挿入性レンチウイルス性ベクター粒子を利用するある実施形態では、逆転写とその産物の核への移行の後、ウイルスのゲノムが標的細胞ゲノムに挿入され、目的の配列を標的細胞のゲノムに組み込む。しかしながら、挿入性突然変異形成の機会を低下させ、そして、指定免疫原の一過性発現を促進するため、他の実施形態は非挿入性レンチウイルス性ベクター粒子(すなわち、標的細胞ゲノムに挿入しないもの)を利用するが、代わりにエピソームから目的の配列を発現する。どちらの例でも、感染したDCは次に目的の配列(例えば、免疫原および任意により刺激性分子)を発現する。その後、免疫原は樹状細胞によってプロセッシングを受け、T細胞およびB細胞に提示され、抗原特異的免疫応答を引き起こすことができる。上記の特定の経路は、樹状細胞が抗原特異的免疫応答を刺激することができる限り、必要とされない。
予防効果または治療効果をもたらすために、本明細書に記載される免疫原性組成物の形状でウイルス粒子が対象に投与され得る。樹状細胞の感染と免疫原産物の発現の後にその産物に対して免疫応答が引き起こされる。
樹状細胞(DC)は免疫応答の開始と制御にとって必須の抗原提示細胞である。DCは2つの経路に沿って発生することができる。1つの経路は単球に無関係であり、第2の経路は単球に由来する(Mo‐DC)。血液単球は、GM‐CSFおよびIL‐4と培養されると、樹枝状形態および適応免疫を開始する強力な能力を(例えば、 Bender et al., J. Immunol. Methods 196(2):121 (1996)、 Sallusto etal., J. Exp. Med. 179(4), 1109 (1994) を参照のこと)、インビボを含む、ヒトで適応免疫を開始する能力を(例えば、Dhodapkar, et al., J. Clin. Invest 104(2), 173 (1999)、 Schuler-Thurner, etal., J. Immunol. 165(6):3492 (2000) を参照のこと)獲得する。より効果的な免疫原特異的T細胞応答は、生体外での細胞操作を必要とすることなく、免疫原を直接Mo‐DCに効率的に送達するベクター粒子ワクチン、特にレンチウイルス性ベクター粒子システムを使用することにより達成され得る。ヒトMo‐DCは高レベルの2つのC型レクチン受容体、マンノース受容体(MMR)およびDC特異的細胞接着分子‐3‐結合非インテグリン(DC‐SIGN)を発現する。本明細書においてより詳細に説明されるように、免疫原の発現は、DC‐SIGNを標的とするように操作されている組換えレンチウイルス性ベクターを使用してMo‐DCに標的化され得る。
選択的にDC‐SIGNに結合する改変型シンドビスウイルス(SIN)糖タンパク質からなるDC‐SIGN標的化エンベロープであるSVGmuは記載のとおりに修飾されている(本明細書の説明、および米国特許出願公開第12/842,609号、国際特許出願公開第2011/011584号を参照のこと)。前記レンチウイルス性ベクターは、マウスでの一回の免疫の後で非常に機能的なCD8T細胞免疫応答を誘導した(例えば、 Dai, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A (2009)、 Yang, et al.,Nat. Biotechnol. 26(3), 326 (2008) を参照のこと)。このプロトタイプは2つの大規模な改変によって非常に進んだものとなっている。本明細書に記載されるレンチウイルス性ベクターは、DC‐SIGN受容体を介して真皮DCに感染することが知られているアルボウイルスである天然のSIN(例えば、Gardner, et al., J. Virol. 74(24), 11849 (2000)、 Klimstra, et al., J. Virol.77(22), 12022 (2003) を参照のこと) に基づく、 広範に存在するヘパラン硫酸 受容体への結合 (例えば、 Klimstra et al.,J. Virol. 72(9), 7357 (1998) を参照のこと)を防止するように改変されている糖タンパク質エンベロープ(SINvar1という名称)を含む。SINvar1エンベロープは、親SVGmuエンベロープと比較して上昇した生産性とインビボ機能の両方を付与する。そのベクターもまた、非機能的となっている変異型インテグレース(polD64V)(例えば、Apolonia, et al., Mol. Ther. 15(11), 1947 (2007) を参照のこと)、およびLTRのU3領域(attまで)と3’LTRポリプリン区域(PPT)の欠失を有するベクター骨格の組合せにより、冗長的に挿入不能である。したがって、無効なインテグレースに加えて、そのベクター骨格からなる組成物が全長型ベクターゲノム(自己不活化変異)の転写を防止し、感染したDCにおいて、染色体挿入のための鋳型ではない、単一LTRから逆転写されたエピソーム性dsDNA環をもたらす(例えば、Bayer, et al., Mol. Ther. 16(12):1968 (2008)、 Breckpot et al., J. Virol. (2010)、Ma et al., Mol. Ther. 10(1):139 (2004) を参照のこと)。Revを除く調節性タンパク質とアクセサリータンパク質の全てを含む、親HIVゲノムの約75%がDC‐NILVから取り除かれている。一回の注射の後でDC‐NILVは非常に安定な腫瘍抗原特異的CD8T細胞応答を誘導する。レンチベクターによるワクチン投与の効力は少なくとも部分的にはTLR3およびTLR7パターン認識受容体の関与に左右される(例えば、Beignon et al., J. Virol. (2009)、前述の Breckpot et al.を参照のこと)。
ウイルス性ベクターのエンベロープ
節足動物に担持されるウイルス(アルボウイルス)は、感染しているカなどの媒介性節足動物によってヒト、ウマまたは鳥などの宿主に伝達されるウイルスである。アルボウイルスは、アルファウイルスおよびフラビウイルスを含むウイルスのサブファミリーにさらに分類されるが、それらは正極性の一本鎖RNAゲノムと糖タンパク質含有エンベロープを有する。例えば、デング熱ウイルス、黄熱ウイルスおよび西ナイルウイルスはフラビウイルス科に属し、シンドビスウイルス、セムリキ森林ウイルスおよびベネズエラ馬脳炎ウイルスはアルファウイルス科のメンバーである(例えば、 Wang et al., J. Virol. 66, 4992 (1992) を参照のこと)。シンドビスウイルスのエンベロープは2つの膜貫通糖タンパク質を含み(例えば、Mukhopadhyay et al. Nature Rev. Microbiol. 3, 13 (2005) を参照のこと)、E1は融合に関与すると考えられており、そして、E2は細胞結合に関与すると考えられている。シンドビスウイルスエンベロープ糖タンパク質は、オンコレトロウイルスおよびレンチウイルスを含む他のレトロウイルスをシュードタイプすることが知られている。
本明細書において考察されるように、レンチウイルス系ベクターゲノムをシュードタイプするためにアルボウイルスエンベロープ糖タンパク質を使用することができる。「シュードタイプ化」レンチウイルスは、レンチウイルスゲノムとは別個のウイルスによりコードされる1つ以上のエンベロープ糖タンパク質を有するレンチウイルス粒子である。エンベロープ糖タンパク質は本明細書に記載されるように修飾、変異形成または操作され得る。
シンドビスウイルスと他のアルファウイルスのエンベロープはウイルス粒子膜の脂質二重層と合体し、そして、通常、複数コピーの2つの糖タンパク質、E1およびE2を含む。それぞれの糖タンパク質は膜貫通領域を持ち、E2は約33残基の細胞質ドメインを有するが、E1の細胞質尾部は非常に短い(約2残基)。E1もE2も膜貫通領域内またはその近傍に結合しているパルミチン酸を有する。E2は最初、前駆体タンパク質として合成され、フューリンまたは、他のCa2+依存性セリンプロテイナーゼにより切断されてE2とE3と呼ばれる小糖タンパク質になる。E2とE1をコードする配列の間に6Kと呼ばれるタンパク質をコードする配列が位置する。E3と6Kは、それぞれE2糖タンパク質とE1糖タンパク質を膜に輸送するために機能するシグナル配列である。シンドビスウイルスゲノム内で、シンドビスエンベロープタンパク質のコード領域はE3、E2、6KおよびE1をコードする配列を含む。本明細書において使用される場合、アルボウイルスウイルスの「エンベロープ」は少なくともE2を含み、そして、E1、6KおよびE3を含むこともできる。シンドビスウイルスHR株のエンベロープ糖タンパク質の代表的な配列は配列番号17として提示される。ある特定の別の実施形態では、E3配列が配列番号20の残基1〜65に対応するE3/E2糖タンパク質、または残基62〜65がRSKRであるその変異体(配列番号27)がシュードタイプ化ウイルス性エンベロープに組み込まれてもよい。他のアルボウイルスのエンベロープ糖タンパク質の配列は、GenBankなどの公開データベースに見出すことができる。例えば、デングウイルス糖タンパク質をコードする配列は受託番号GQ252677.1で(とりわけGenBankにおいて)、および、NCBIのウイルス多様性データベースにおいて見出すことができ(GenBank受託番号とウイルス多様性データベースはエンベロープ糖タンパク質配列の参照により組み込まれる)、そして、ベネズエラ馬脳炎ウイルスエンベロープ糖タンパク質をコードする代表的な配列は受託番号NP_040824.1で見出すことができる(エンベロープ糖タンパク質の配列の参照により組み込まれる)。
アルファウイルス、特にシンドビスウイルスに対する樹状細胞上の細胞性受容体はこれまで明確には特定されていないが、1つの受容体はDC‐SIGNであると思われる(例えば、 Klimstra et al., J. Virol. 77:12022, 2003を参照のこと)。「接着」、「結合」、「標的化」などの用語の使用は互換的に使用され、そして、それらはシンドビスウイルスエンベロープ糖タンパク質と細胞成分の間の相互作用の機構を示すことを意味してはいない。DC‐SIGN(樹状細胞特異的ICAM‐3(細胞接着分子3)結合非インテグリン;CD209としても知られる)は、急速結合と物体のエンドサイトーシスが可能であるC型レクチン様受容体である(例えば、Geijtenbeek et al. Annu. Rev. Immunol. 22: 33-54, 2004を参照のこと)。E2はDC‐SIGNを介して樹状細胞にウイルスを標的化するようである。本明細書において示されるように、DC‐SIGNを発現する細胞は、DC‐SIGNを発現しない同質遺伝子的細胞よりも(少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも6倍、少なくとも7倍、少なくとも8倍、少なくとも9倍、または少なくとも10倍良く)シンドビスウイルスE2でシュードタイプ化されているウイルス性ベクター粒子によって形質導入される。E2糖タンパク質がウイルスの感染を促進する機序にはDC‐SIGNが関わるようで、おそらく、DC‐SIGNへの直接的な結合を介する、または、立体構造の変化を引き起こすことによる、または、他のある機序による。実際の機序に関わらず、E2による標的化はDC‐SIGNを発現する細胞、すなわち、樹状細胞が専門とする。
シンドビスウイルスはまた、ヘパラン硫酸を介して細胞に結合するようである(例えば、Klimstra et al., J. Virol. 72: 7357, 1998、 Burmes et al., J. Virol. 72: 7349,1998を参照のこと)。ヘパラン硫酸および他の細胞表面グリコサミノグリカン類は大半の細胞種の表面上に見出されるので、ヘパラン硫酸とシンドビスエンベロープ糖タンパク質の間の相互作用を低下させることが望ましい。これは、シンドビスウイルスエンベロープのヘパラン硫酸への結合を減少させることによって、または、結合を上昇させる、例えば、シンドビスウイルスエンベロープの樹状細胞への親和性を上昇させることにより、またはその両方により達成することができる。結果として、他の細胞種によって発現され得る他の分子への、たとえエンベロープがDC‐SIGNに特異的であっても起こり得る非特異的結合が減少し、そして、改善された特異性が、所望の免疫応答を低下させ得る副作用または他の細胞種の対象外形質導入に伴う副作用などの、望ましくない副作用を避けるように機能し得る。DC‐SIGN発現細胞の相対的に特異的な形質導入の利点に代わって、または、それに加えて、シンドビスウイルスエンベロープE2糖タンパク質でシュードタイプ化されたウイルス粒子は、VSV‐Gなどの糖タンパク質でシュードタイプ化されたウイルス粒子に対してその他の利点を提供することができる。そのような利点の例には補体介在性溶解の低下および/または神経細胞標的化の低下が含まれ、それらの両方がVSV‐Gシュードタイプ化ウイルス粒子の投与に伴うと考えられている。
様々な例で、前記レンチウイルス性ベクター粒子はDC‐SIGN発現細胞に特異的に結合し、そして、低下した、または抑制されたヘパラン硫酸への結合を有する。すなわち、シンドビスウイルスエンベロープE2糖タンパク質は、他の細胞種と比較して、DC‐SIGNを発現する樹状細胞にウイルスを優先的に配向するように改変され得る。その他の研究のなかでも構造研究および分子モデリングから得られた情報を基に、エンベロープタンパク質、特にE2糖タンパク質およびE1糖タンパク質の変異体配列が、糖タンパク質がエンベロープタンパク質としてのそれらの機能を維持するが、所望の結合特異性、親和性、または結合レベルを持つように設計され、作製される。それぞれの糖タンパク質について候補変異体配列が作製され、最も望ましい特徴を有するエンベロープ糖タンパク質を特定するために、下記の方法または当技術分野において公知の他の方法を用いてそれらを検査することができる。
シンドビスE2のある特定の変異体配列は、配列番号1と比較して、少なくとも1つのアミノ酸変異を残基160に有する。残基160は欠失されるかグルタミン酸以外のアミノ酸に変更される。変異は少なくとも1つのアミノ酸の置換であるのが最も一般的であるが、代わりに、1つ以上のアミノ酸の付加または欠失の場合がある。任意の追加のアミノ酸は少数であり、安全性を損なう場合がある抗原性エピトープ(例えば、ヘマグルチニンタグ配列)を含まないことが好ましい。2つ以上の変異が存在するとき、それらは両方とも同じ種類(例えば、置換)または異なる種類(例えば、置換と欠失)であり得る。複数の変異はタンパク質配列中に散在している場合も連続的に位置する場合もある。
例として、変異体配列は、配列番号1の約残基50〜約残基180の領域に少なくとも1つのアミノ酸変異を含む。この領域内にヘパラン硫酸への結合に関わるアミノ酸が存在する。E2の正味の正電荷を減少させることにより、ヘパラン硫酸との静電気的相互作用が低下することができ、ヘパラン硫酸への結合が低下することになる。この領域内の候補正荷電アミノ酸には、残基63、70、76、84、97、104、129、131、133、139、148、149、159のリシンおよび残基65、92、128、137、157、170、172のアルギニンが含まれる(例えば、 Bear et al., Virology 347: 183-190, 2006を参照のこと)(配列番号1を参照のこと)。これらのアミノ酸のうちの少なくともいくつかはヘパラン硫酸へのE2の結合に直接関与する。リシンもしくはアルギニンの欠失、またはリシンもしくはアルギニンの中性アミノ酸もしくは負荷電アミノ酸での置換により正味の正電荷を減少させることができる。例えば、これらのリシンおよびアルギニンのうちの1つ以上をグルタミン酸またはアスパラギン酸で置換することができる。ある実施形態は、リシン70、76または159のうちの少なくとも1つの置換を有する。E2糖タンパク質の代表的なアミノ酸配列は、配列番号3〜16に示されている。E2がE3とのポリタンパク質として発現する場合、中性のE3/E2切断部位に隣接するリシンが維持される。すなわち、その認識配列と切断部位は不変である。あるいは、天然のエンドペプチダーゼ切断部位配列が異なるエンドペプチダーゼの認識配列で置換される。
E2のある特定の変異体もまた、樹状細胞への結合に正に影響するように改変されている。標準HR配列中の残基160に見られるグルタミン酸の変異が樹状細胞への結合を改善することができる(例えば、 Gardner et al., J. Virol. 74, 11849, 2000を参照のこと)。残基160の欠失または残基160の置換などの変異がある特定の変異体に見られる。特定の変異体では、非荷電アミノ酸がGluに置換されており、他の変異体では、非酸性アミノ酸がGluに置換されている。典型的には、Glu160は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシンまたはイソロイシンを含む小アミノ酸または脂肪族アミノ酸のうちの1つで置換されている。
他の変異体は2つ以上のアミノ酸変異を含む。これらの変異体に典型的なことに、その変異のうちの1つはGlu160であり、残りの変異は、配列番号1の残基約50〜約180に及ぶ領域のリシンおよびアルギニンのうちの1つ以上の変更である。その変異体のある特定のものはGlu160の非酸性残基への変更または欠失、および非塩基性アミノ酸によるリシン70、リシン76またはリシン159のうちの1つ以上の変更を含む。いくつかの特定の変異体はGlu160のGlyへの、Lys70のGluへの、およびLys159のGluへの置換;Glu160のGlyへの、Lys70、76および159のGluへの置換;Glu160の欠失およびLys70と159のGluへの置換;ならびにGlu160の欠失およびLys70、76および159のGluへの置換を含む(例えば、配列番号3〜16を参照のこと)。
ある実施形態では、E2タンパク質はまず少なくともE3との融合体であるポリタンパク質、またはリーダー配列との融合体であるポリタンパク質として発現する。そのリーダー配列がE3であるか、または別の配列であるかに関係なく、ウイルス性エンベロープ中のE2にE3または、他のリーダー配列があってはならない。別の研究では、E2はE3/E2癒合タンパク質(例えば、SVGmuと呼ばれるE3/E2融合タンパク質)ではないことが好ましい。ある実施形態では、E2はE3‐E2‐6K‐E1ポリタンパク質の一部として発現する。シンドビスウイルスはもともとE2をポリタンパク質の一部として発現し、そして、E3/E2、E2/6Kの接合領域、および6K/E1の接合領域はエンドペプチダーゼにより認識され、切断される配列を有する。通常、E3/E2接合部はフューリンまたはフューリン様セリンエンドペプチダーゼによって残基65と66の間で切断される。フューリンは、2つのアミノ酸によって分けられているアルギニン残基対に対する特異性を有する。フューリンによるE3/E2切断を維持するためには、残基62〜66(RSKRS;配列番号26)は2つのアミノ酸で分けられている2つのアルギニン残基とセリン残基を維持すべきである。あるいは、E3/E2フューリン切断配列または他の切断配列のうちのいずれかの代わりに異なる切断配列を使用することができる。アスパラギン酸エンドペプチダーゼ(例えば、カテプシンD、キモシン、HIVプロテアーゼ)、システインエンドペプチダーゼ(ブロメライン類、パパイン、カルパイン)、メタロエンドペプチダーゼ、(例えば、コラゲナーゼ、サーモリシン)、セリンエンドペプチダーゼ(例えば、キモトリプシン、第IXa因子、第X因子、トロンビン、トリプシン)、ストレプトキナーゼを含むが、これらに限定されないエンドペプチダーゼの認識部位および切断部位を組み込むことができる。これらの酵素の認識部位配列および切断部位配列は周知である。
既に述べられているもの以外のE2中のアミノ酸を変更することもできる。一般に、変異体E2配列は基準E2配列に対して少なくとも80%のアミノ酸配列同一性を有し、または、それは少なくとも82%、少なくとも85%、少なくとも87%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも95%、もしくは少なくとも98%の配列同一性を有することができる。変異体糖タンパク質は、E2を含むエンベロープを有するウイルス粒子による樹状細胞の感染を促進する能力のような生物学的機能を示すべきである。ウイルス構築、細胞表面への付着、および感染の様々な局面で重要な役割を有するように見え有るエンベロープ糖タンパク質の領域が実験により特定されている。変異体を作製するとき、ガイドラインとして次の情報を使用することができる。E2の細胞質尾部、約残基408〜415はウイルス構築に重要である(例えば、 West et al. J. Virol. 80: 4458-4468, 2006を参照のこと;その全体に組み込まれる)。他の領域は二次構造の形成に関与し(約残基33〜53)、そして、輸送とタンパク質の安定性に関与する(約残基86〜119)(例えば、Navaratmarajah et al., J. Virol. 363:124-147, 2007を参照のこと;その全体に組み込まれる)。変異体は約残基370〜380の膜を貫通する領域の疎水性特性を保持する場合がある。変異体は残基NIT(残基196〜198)およびNFT(残基318〜320)の片方または両方にN‐結合グリコシル化部位を保持する場合があり、そして、パルミトイル化される部位(C396、C416およびC417)のうちの1つ以上を保持する場合がある(例えば、Strauss et al., Microbiol. Rev. 58, 491-562, 1994, pp. 499-509を参照のこと;その全体の参照により本明細書に組み込まれる)。他方では、有害事象を起こすことなくE2の多数の領域を変更することができる。例えば、E2の様々な位置へのトランスポゾンの挿入がなお生存可能なウイルスをもたらした(例えば、前述のNavaratmarajahを参照のこと)。
ある実施形態では、E3タンパク質、6Kタンパク質またはE1タンパク質にタグペプチドを組み込んでもよい。いくつかの目的のためにE2にタグを組み込んでもよいが、タグはヒトの患者への投与用の製品での使用には望ましくない。タグペプチドは短い配列であるが(例えば、5〜30アミノ酸)、エンベロープ発現とウイルス粒子内でのその存在の検出を容易にするためにそれを用いることができる。検出目的では、タグ配列は通常抗体または化学物質によって検出可能である。タグの別の使用法はウイルス粒子の精製を容易にすることである。ウイルスを吸収するためにタグの結合パートナーを含有する基質を使用することができる。その結合パートナーからタグを置換する部分を用いる処理により、ウイルスの溶出を達成することができ、または、そのタグ配列が切断可能な配列と結合している場合、適切なエンドペプチダーゼを用いる処理が好都合にもウイルスの遊離を可能にする(例えば、QiaGEN(登録商標)カタログ、第Xa因子プロテアーゼシステムを参照のこと)。タグペプチドの除去は、ウイルス粒子の動物対象での使用についての安全性目的から一般に望ましい。タグが除去されていない場合、そのタグに対する免疫応答が起こる場合がある。
適切なタグには、なかでも、その抗体が市販されているFLAG(DYKDDDDK)(配列番号35)(米国特許第4,703,004号、その全体が組み込まれる)、キチン結合タンパク質、マルトース結合タンパク質、グルタチオン‐S‐トランスフェラーゼ、ポリ(His)(米国特許第4,569,794号、その全体が組み込まれる)、チオレドキシン、HA(ヘマグルチニン)タグが含まれるが、これらに限定されない。ポリ(His)はニッケルまたはコバルトなどの結合金属イオンを含有する親和性媒体に吸着され、低pH媒体で溶出され得る。
樹状細胞を標的とするウイルスに組み込まれているエンベロープ糖タンパク質の特異性を決定するために、ベクター粒子を評価する場合がある。例えば、骨髄細胞の混合集団を対象から得て、インビトロで培養することができる。あるいは、DC‐SIGNを発現する、または発現しない同質遺伝子的細胞株を得て、使用することができる。組換えウイルスは、骨髄細胞の混合集団または同質遺伝子的細胞株に投与することができ、そして、ウイルスに組み込まれているレポーター遺伝子の発現をその培養細胞で検査することができる。ある実施形態は限界希釈分析を用いる場合があり、その分析では細胞の混合集団を別々の部分に分割し、次にウイルスの量を減らしながら(例えば、それぞれの部で2倍、5倍、10倍少ないウイルス)それらを別々に培養する。いくつかの実施形態では、混合細胞集団中の感染細胞の少なくとも約50%、または少なくとも約60%、70%、80%または90%、または少なくとも約95%がDC‐SIGNを発現する樹状細胞である。ある実施形態では、感染非樹状細胞(または非DC‐SIGN発現細胞)に対する感染樹状細胞の比率は少なくとも約2:1、少なくとも約3:1、少なくとも約4:1、少なくとも約5:1、少なくとも約6:1、少なくとも約7:1、少なくとも約8:1、少なくとも約9:1、少なくとも約10:1、少なくとも約20:1、少なくとも約30:1、少なくとも約40:1、少なくとも約50:1、少なくとも約100:1、少なくとも約200:1、少なくとも約500:1、少なくとも約1000:1、少なくとも約5000:1、少なくとも約10、000:1、またはそれ以上である。限界希釈では、導入ウイルスの希釈が高いほど(すなわち、少量であるほど)より高い選択性が通常見られる。
様々な技法のうちのいずれかによりシュードタイプ化ウイルス粒子の活性を決定することができる。例えば、感染性効率(IU、感染性単位)を測定する好ましい方法は細胞にウイルス粒子を投与して、そのベクターゲノムにコードされる産物の発現を測定することによる。測定することができる任意の産物を使用することができる。1つの好都合な種類の産物は緑色蛍光タンパク質(GFP)などの蛍光タンパク質である。使用することができる他の産物には、細胞表面上で発現するタンパク質(例えば、抗体結合による検出)、酵素などが含まれる。その産物が抗原であり、細胞が樹状細胞である場合、感染性/活性は免疫応答を測定することにより評価され得る。さらに、哺乳類動物で副作用を確認することが可能である。樹状細胞を特異的に標的とする能力を、例えば、細胞培養物で下記のように直接試験することもできる。
本明細書に記載されるウイルス粒子を含むベクター粒子を調製して、それらの選択性および/または標的細胞膜の透過を容易にするそれらの能力について試験することもできる。非修飾型糖タンパク質を有するエンベロープを持つウイルス性粒子が比較対照として使用され得る。簡単に説明すると、標準的な感染アッセイを用いて、エンベロープ糖タンパク質の受容体を発現する細胞にウイルスが感染する。特定の時間の後、例えば、乾癬から48時間後に細胞を収集することができ、ウイルス感染細胞のパーセンテージを、例えば、フローサイトメトリーによって決定することができる。ウイルス感染細胞のパーセンテージを産出することによって、選択性の採点をつけることができる。同様に、ウイルスタイターに対する変異体エンベロープ糖タンパク質の効果は、変異体エンベロープを含むウイルスが感染した細胞のパーセンテージを対応する野生型(非修飾型)エンベロープ糖タンパク質を含むウイルスが感染した細胞のパーセンテージで除算することによって定量され得る。特に適切な変異体は選択性と感染タイターの最良の組合せを有する。一度、変異体が選択されると、ウイルス濃縮アッセイを実行して、これらのウイルスが活性を損なうことなく濃縮され得ることを確認することができる。ウイルス上清を収集し、超遠心分離によりそれを濃縮する。ウイルスのタイターは、ウイルスのストック溶液を限界希釈し、エンベロープ糖タンパク質の受容体を発現する細胞を感染させ、上記のようなウイルスによって発現される産物の発現を測定することにより決定することができる。
レンチウイルス性ベクター粒子の標的細胞への進入は別の種類の活性評価である。HIV‐1ウイルスの透過を評価するためにBlaM‐Vpr(β‐ラクタマーゼVpr)融合タンパク質が使用されている。融合の促進と標的細胞への透過におけるエンベロープタンパク質の効力を評価するために、BlaMとE1またはE2/E1融合タンパク質などのシンドビスウイルスエンベロープ糖タンパク質の融合を用いることができる。ウイルス性粒子は、例えば、ウイルス性エレメント、BlaM‐Vpr、および目的の変異体エンベロープ(および適切な場合、親和性分子)を含む1つ以上のベクターでのパッケージング細胞の一過性形質移入により調製され得る。結果生じるウイルスは、標的分子(または親和性分子)が(抗体などの)遊離結合阻害剤の不在下でも、存在下でも特異的に結合する分子を発現する細胞を感染させるために使用され得る。その後、細胞をCO2独立培地で洗浄し、それらにCCF2色素(Aurora Biosciences、サンディエゴ、カリフォルニア州)を負荷することができる。切断反応を完了させるために室温でインキュベートした後、パラホルムアルデヒドで細胞を固定し、フローサイトメトリーと顕微鏡観察でそれらを分析することができる。青色の細胞の存在は細胞質へのウイルスの透過を示す。ブロッキング抗体が付加される場合、青色の細胞がほとんどないことが予想される(例えば、 Cavrois et al., Nat. Biotechnol. 20:1151-54, 2002を参照のこと)。
透過は低pHに依存するかどうかを調べるために、および所望のpH依存性を有するエンベロープ糖タンパク質を特定するために、NH4Clまたは、pHを変化させる他の化合物を感染ステップで付加することができる(NH4Clがエンドソームの酸性コンパートメントを中和化する)。NH4Clの場合、青色の細胞の消失は、ウイルスの透過が低pH依存的であることを示す。さらに、その活性がpH依存的であることを確認するために、塩化アンモニウム、クロロキン、コンカナマイシン、バフィロマイシンAl、モネンシン、ニゲリシンなどのようなリソソーム作用性薬剤をインキュベーション緩衝液に付加してもよい。これらの薬剤はエンドソームコンパートメント内のpHを上昇させる(例えば、 Drose et al., J. Exp. Biol. 200, 1-8, 1997を参照のこと)。これらの薬剤の阻害効果はウイルスの融合と進入に対するpHの役割を示す。異なる膜融合性分子を提示するウイルス間での様々な進入カイネティクスを比較して最も適切なものを特定の適用に選択することができる。
PCRベースの進入アッセイは、ウイルスの進入のカイネティクスの指標として逆転写をモニターし、ウイルスのDNA合成のカイネティクスを測定するために利用され得る。例えば、特定のエンベロープタンパク質分子を含むウイルス粒子は、そのエンベロープタンパク質分子の適切な結合パートナー(受容体)を発現するように操作されている、または、自然に発現する、293T細胞、DCまたは他の任意の細胞などの標的細胞と共に培養される。直ぐに、または、(感染が起きるようにするために)一定の時間の後に、未結合のウイルスを除去し、ウイルス性核酸について細胞のアリコットを分析する。これらのアリコットからDNAを抽出し、そして、LTR特異的プライマーで開始される増幅分析、一般的には半定量的測定にかける。LTR特異的DNA産物の出現はウイルスの進入の成功を示す。
ウイルス性ベクター粒子によるウイルス感染の後、標的樹状細胞が免疫原を発現する。生体外で接触させた場合、次に標的樹状細胞が、例えば、注射により患者に移植して戻され、そこでそれらは、所望の抗原に対する免疫応答を引き起こすことができる免疫細胞と相互作用する。好ましい実施形態では、組換えウイルスが患者に注入され、標的樹状細胞をその場で形質導入する。その後、樹状細胞は治療予定の疾患または障害に関連する特定の抗原を発現し、そして、患者はその疾患または障害に対する有効な免疫応答を開始することができる。
ウイルス性ベクターゲノムは、1つよりも多い免疫原をコードするポリヌクレオチド配列を含有してよく、標的樹状細胞が形質導入されると、細胞に送達されるそれぞれの免疫原に対する免疫応答を引き起こす。いくつかの実施形態では、免疫原は単一の疾患または障害に関連する。他の実施形態では、免疫原は複数の疾患または障害に関連する。
ベクター粒子のいくつかでは、DCの成熟を活性化および/または刺激するDC成熟因子は目的の免疫原コード配列と併せて送達される。ある特定の別の実施形態では、DCはベクター粒子の送達前、ベクター粒子の送達と同時に、またはベクター粒子の送達後にDC成熟因子の送達によって活性化される。DC成熟因子はベクター粒子の投与と別に供与され得る。
本明細書に記載されるように、1つ以上の免疫調節因子またはDC成熟因子は、ベクター粒子に含有される1つ以上の配列によってコードされ、その粒子が樹状細胞に進入または感染した後に発現され得る。免疫調節因子をコードする配列はまた、1つ以上の免疫原をコードするベクター粒子とパッケージング細胞株に共形質移入される別のベクター中に提供され得る。
本明細書に記載される方法は対象において養子免疫療法に使用され得る。上記のように、望ましい免疫応答を引き起こす免疫原が特定される。所望の免疫原をコードするポリヌクレオチドを得てベクター粒子にパッケージする。標的樹状細胞を患者から入手し、所望の免疫原をコードするポリヌクレオチドを含有するベクター粒子で形質導入する。その後、樹状細胞は、前記患者に移植して戻される。
ベクター粒子(例えば、本明細書に記載されるウイルス性ベクター粒子)はインビボで注入して良く、その粒子はDCに感染し、目的の免疫原コードヌクレオチド配列を送達する。ウイルス粒子の量は少なくとも3×106感染性単位(IU)であり、そして、少なくとも1×107IU、少なくとも3×107IU、少なくとも1×108IU、少なくとも3×108IU、少なくとも1×109IU、または少なくとも3×109IUであり得る。GFPまたはルシフェラーゼなどのマーカーがベクター粒子に含まれる組換え発現ベクターに存在するポリヌクレオチド配列によって共発現される場合、その発現を観察することにより発現を評価するために、選択された間隔で、受容者のリンパ器官に由来するDCを使用することができる。ベクター粒子がレンチウイルス性ベクター粒子であるとき、ベクター粒子の生体分布を分析するために核酸モニタリング技法および逆転写酵素(RT)活性の測定もまた使用され得る。ベクター粒子(レンチウイルス性ベクター粒子を含む)で処置された受容者の末梢血単核球細胞、リンパ節、脾臓、または悪性腫瘍組織または標的病原体感染組織に由来するT細胞は抗原刺激に対する応答の大きさと持続性から評価され得る。インビボ遺伝子送達の特異性について、DC以外の上皮細胞およびリンパ細胞などの組織細胞を分析してもよい。
免疫応答
本明細書に記載されるように、免疫原に対する免疫応答を誘導する方法が提供される。免疫応答に関与する免疫システムの細胞は一般に免疫細胞と呼ばれ、リンパ球およびアクセサリー細胞などの非リンパ細胞を含む。リンパ球は、外来の抗原を特異的に認識し、それらに応答する細胞であり、アクセサリー細胞は特定の抗原に特異的ではないが、免疫応答の認識期と活性化期に関与する。例えば、単核食細胞(マクロファージ)、他の白血球(例えば、好中球、好酸球、好塩基球を含む顆粒球)、および樹状細胞は免疫応答の誘導においてアクセサリー細胞として機能する。リンパ球の外来抗原による活性化が、抗原を排除しようと機能する多数のエフェクター機構を誘導または誘発することになる。そのエフェクター機構に影響または関与する単核食細胞などのアクセサリー細胞はエフェクター細胞とも呼ばれる。
主要クラスのリンパ球には、大顆粒リンパ球であるBリンパ球(B細胞)、Tリンパ球(T細胞)およびナチュラルキラー(NK)細胞が含まれる。B細胞は抗体を産生することができる。Tリンパ球はヘルパーT細胞(CD4+(本明細書および当技術分野においてCD4とも呼ばれる))および細胞溶解性または細胞傷害性T細胞(CD8+(本明細書および当技術分野においてCD8とも呼ばれる))にさらに分類される。ヘルパー細胞は、増殖とT細胞ならびにB細胞およびマクロファージを含む他の細胞の分化を促進し、炎症性白血球をリクルートおよび活性化するサイトカインを分泌する。調節性T細胞またはサプレッサーT細胞と呼ばれる別のサブグループのT細胞は免疫システムの活性化を積極的に抑制し、病原的な自己反応性、すなわち、自己免疫疾患を予防する。
免疫応答を誘導するための本明細書に記載される方法は、様々な種類のT細胞(すなわち、Tリンパ球)が関与する細胞介在性免疫応答の誘導に有用である。細胞介在性応答では、その様々な種類のTリンパ球は多数の機序により抗原を排除するように作用する。例えば、特定の抗原を認識することができるヘルパーT細胞は、サイトカインなどの可溶性メディエーターを放出することにより応答して免疫システムのその他の細胞を免疫応答に関与するようにリクルートすることができる。また、細胞傷害性T細胞は抗原を特異的に認識することができ、抗原担持細胞または粒子に結合することにより応答してそれを破壊または損傷することができる。免疫応答を誘導するための本明細書に記載される方法は、本明細書および当技術分野においてB細胞反応とも呼ばれる液性応答を誘導することもできる。液性応答は、抗原(または免疫原)に特異的に結合する抗体の産生を含む。抗体は、形質細胞として知られる、分化したBリンパ球によって産生される。
本明細書に記載され、当業者が精通する周知の免疫学的方法のうちの任意の数の方法によって、免疫応答が誘導されるかということ、および宿主または対象で誘導される免疫応答の種類を決定することができる。本明細書に記載されるように、免疫応答の存在およびレベルを決定する方法および技術には、例えば、蛍光共鳴エネルギー移動法、蛍光分極法、時間分解蛍光共鳴エネルギー移動法、シンチレーション近接アッセイ、レポーター遺伝子測定法、蛍光消光酵素基質、発色性酵素基質および電気化学発光、(酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、放射免疫アッセイ、免疫ブロッティング、免疫組織化学などのような)免疫アッセイ、表面プラズモン共鳴、レポーター遺伝子を使用するものなどの細胞ベースの検定法、および機能性検定法(例えば、免疫機能および免疫応答性を測定する検定法)が含まれる。
そのような検定法には、可溶性抗体、サイトカイン(例えば、IFN‐γ、IL‐2、IL‐4、IL‐10、IL‐12、IL‐6、IL‐23、TNF‐α、およびTGF‐β)、リンホカイン、ケモカイン、ホルモン、成長因子などのような可溶性メディエーター、ならびに他の可溶性の小ペプチド、炭水化物、ヌクレオチドおよび/または脂質メディエーターの存在およびレベルのインビボまたはインビトロでの決定が含まれるが、必ずしもそれに限定されない。免疫アッセイには、免疫システム細胞の機能的特性または構造的特性の変化、例えば、細胞増殖、運動性の変化、特定の遺伝子発現または細胞溶解行動などの特別な活性の誘導;刺激に応答した樹状細胞の成熟などの細胞成熟;Th1応答とTh2応答の間の関係の変化;表面抗原発現プロファイルの変化またはアポトーシス(プログラム細胞死)の開始を含む免疫システム細胞による細胞分化を分析することにより細胞活性化状態の変化を決定することが含まれる。これらおよび類似の検定法を実行する手法は、例えば、Lefkovits (Immunology Methods Manual: The Comprehensive Sourcebookof Techniques, 1998)におそらく見出される。Current Protocols in Immunology; Weir, Handbookof Experimental Immunology, Blackwell Scientific, Boston, MA (1986)、Mishell andShigii (eds.) Selected Methods in Cellular Immunology, Freeman Publishing, SanFrancisco, CA (1979)、 Green and Reed, Science 281:1309 (1998) およびこれに引用される参照文献も参照のこと。)
免疫原とそれぞれの目的の指定抗原に特異的に結合する抗体の存在および/またはレベルの決定は、ELISA、免疫沈殿、免疫ブロッティング、向流免疫電気泳動、放射免疫アッセイ、ドットブロットアッセイ、阻害または競合アッセイなど(例えば、米国特許第4,376,110号および同第4,486,530号、 Harlow et al., Antibodies: A Laboratory Manual, Cold Spring HarborLaboratory (1988) を参照のこと)を含むが、これらに限定されない、当技術分野において日常的に実施されているいくつかの免疫アッセイのうちのいずれか1つを用いて決定され得る。免疫アッセイはまた、免疫原に特異的に結合する抗体のクラスとアイソタイプを決定するために面空きアッセイを実行され得る。免疫原に特異的に結合し、免疫された対象における抗体特異的免疫応答を検出する免疫アッセイにおいて対照として使用され得る抗体(ポリクローナルおよび/またはモノクローナルまたはそれらの抗原結合断片)は一般に当業者に公知の様々な技法のいずれかにより調製され得る。例えば、Harlow et al., Antibodies: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory(1988)、 Peterson, ILAR J. 46:314-19 (2005)、 (Kohler et al., Nature, 256:495-97(1976)、 Kohler et al., Eur. J. Immunol. 6:511-19 (1975)、 Coligan et al.(eds.), Current Protocols in Immunology, 1:2.5.1-2.6.7 (John Wiley & Sons1991)、 米国特許第4,902,614号、同第4,543,439号および同第4,411,993号、 Monoclonal Antibodies,Hybridomas: A New Dimension in Biological Analyses, Plenum Press, Kennett etal. (eds.) (1980)、 Antibodies: A Laboratory Manual, Harlow and Lane (eds.),Cold Spring Harbor Laboratory Press (1988) を参照のこと。例えば、 Brand et al., PlantaMed. 70:986-92 (2004)、 Pasqualini et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101:257-59(2004) も参照のこと。免疫原またはその免疫原性断片または前記の免疫原もしくはその免疫原性断片を担持する細胞もしくは粒子は、ポリクローナル抗体かモノクローナル抗体のどちらかの産生のために動物を免疫することに使用され得る。
サイトカインのレベルは、例えば、ELISA、ELISPOT、細胞内サイトカイン染色法およびフローサイトメトリー、およびそれらの組合せ(例えば、細胞内サイトカイン染色法とフローサイトメトリー)を含む、本明細書に記載され、当技術分野において実施されている方法に従って決定され得る。免疫応答の抗原特異的誘発または刺激の結果生じる免疫細胞増殖およびクローン増殖は、脾臓細胞またはリンパ節由来の細胞などのリンパ球の単離、抗原でのその細胞の刺激、および、例えば、トリチウム標識チミジンの取込またはMTTアッセイなどの非放射性アッセイによるサイトカイン産生、細胞増殖および/または細胞生存の測定によって判定され得る。本明細書に記載される免疫原のTh1免疫応答とTh2免疫応答の間のバランスに対する影響は、例えば、IFN‐γ、IL‐12、IL‐2およびTNF‐βのようなTh1サイトカインならびにIL‐4、IL‐5、IL‐9、IL‐10およびIL‐13のようなタイプ2サイトカインのレベルを決定することにより調査され得る。
CTL免疫応答のレベルおよびメモリーCD4T細胞応答のレベルは、本明細書に記載され、当技術分野において日常的に実施されている多数の免疫学的方法のうちのいずれか1つによって決定され得る。CTL免疫応答のレベルは、本明細書に記載される組成物、ベクターまたはベクター粒子のうちのいずれか1つの投与前に決定されてよく、その後、メモリーCD4T細胞を補助する組成物、ベクターまたはベクター粒子のうちの1つ以上を投与した後の適切な時点でのCTL免疫応答のレベルとの比較のために使用され得る。CTL活性を決定する細胞傷害性アッセイは、当技術分野において日常的に実施されているいくつかの技術および方法のうちのいずれか1つを用いて実行され得る(例えば、 Henkart et al., “Cytotoxic T-Lymphocytes” in FundamentalImmunology, Paul (ed.) (2003 Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia,PA), pages 1127-50, およびこれに引用される参照文献を参照のこと)。
本明細書において使用されるとき、抗体が検出可能なレベルで、好ましくは約104M−1以上、または約105M−1以上、または約106M−1以上、または約107M−1以上、または108M−1以上の親和性定数、Kaで免疫原またはその免疫原性断片と反応する場合、結合パートナーまたは抗体が目的の抗原に「免疫特異的である」、「特異的である」または「特異的に結合する」と言われる。抗体のその同族の抗原に対する親和性は一般に解離定数KDとも表現され、そして、抗体が10−4M以下、または約10−5M以下、または約10−6M以下、または10−7M以下、または10−8M以下のKDで結合する場合、その抗体は目的の免疫原に特異的に結合する。
結合パートナーまたは抗体の親和性は、例えば、Scatchardら (Ann.N.Y. Acad. Sci. USA 51:660 (1949)) によって記載されるものなど、従来の議場を用いて、および表面プラズモン共鳴(SPR;BIAcore(商標)Biosensor、ピスカタウェイ、ニュージャージー州)により容易に決定することができる。表面プラズモン共鳴では、標的分子は固相上に固定化され、フローセルに沿って流れる移動相中の結合パートナー(またはリガンド)に曝される。固定化された標的へのリガンドの結合が起こる場合、局所的な屈折率が変化し、SPR角度が変化することになるが、それは、反射光の強度の変化を検出することによりリアルタイムでモニターされ得る。SPRシグナルの変化速度が分析されて結合反応の結合期と解離期の見かけの速度定数をもたらすことができる。これらの値の比率が見かけの平衡定数(親和性)をもたらす(例えば、Wolff et al., Cancer Res. 53:2560-2565 (1993) を参照のこと)。
生物試料は、免疫原を含む免疫原性組成物および免疫原をコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物などの本明細書に記載される免疫原性組成物のうちのいずれか1つ以上を受容している対象、または、本明細書に記載される方法に従うアジュバントを含む1つ以上の組成物を含む、両方の免疫原性組成物を受容している対象において、免疫原および/またはそれぞれの指定抗原に対する免疫応答の存在とレベルを決定するために、その対象から得ることができる。本明細書において使用される「生物試料」は血液試料(それから血清または血漿が調製され得る)、生検試料、体液(例えば、肺洗浄液、腹水、粘膜洗浄液、滑液)、骨髄、リンパ節、組織外植片、器官培養物、または対象もしくは生物学的供給源由来の他の任意の組織もしくは細胞調製物であり得る。生物試料はまた、任意の免疫原性組成物を受容する前の対象から得てもよく、その生物試料はベースライン(すなわち、免疫前)データを構築するための対照として有用である。
免疫応答を測定するための本明細書に記載される全ての免疫アッセイと方法について、当業者はまた、これらの方法を実施するときにどの対照が適切に含まれるか容易に認識および理解する。反応成分を相互作用させるのに十分な反応成分の濃度、緩衝液の種類、温度および時間は、本明細書に記載され、当業者が精通する方法に従って決定および/または調節され得る。
免疫応答の誘導方法
1つ以上の抗原に対する適応性抗原特異的免疫応答を誘導するために少なくとも2つの異なる免疫原性組成物を投与することを含む方法が本明細書において提供される。本明細書に記載される免疫原性組成物を用いる対象の二重免疫により液性免疫応答と細胞性免疫応答(CD4T細胞応答およびCD8T細胞応答を含む)が誘導される。その2つの免疫原性組成物は同時に、またはどちらかの順序で断続的に投与され得る。したがって、免疫応答のそれぞれが免疫原に特異的であり、したがって、それぞれの指定抗原に特異的である、CD4T細胞応答とCD8T細胞応答(および、それは細胞傷害性T細胞応答を含み得る)を含む、液性免疫応答と細胞性応答の誘導方法が本明細書において提供される。これらの方法は、(単離された、および/または組換え産生された)少なくとも1つの免疫原を含む免疫原性組成物を投与すること、および免疫原をコードし、その発現を管理する組換え発現ベクターを含む第2の免疫原性組成物を投与することを含む。
1つの実施形態では、指定抗原(便宜上、本明細書において第1指定抗原と呼ばれ得る)に対する特定の免疫応答を誘発することができる少なくとも1つの免疫原を含む免疫原性組成物を投与することによる、対象において1つ以上の指定抗原に特異的な免疫応答を誘導する方法が提供される。それらの方法は、免疫原をコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターを含む別の(すなわち、第2の異なる/異種性)免疫原性組成物を同時に投与すること、または断続的に投与すること(すなわち、前に、または、後に)をさらに含む。その組換え発現ベクターは、免疫原をコードするヌクレオチド配列に機能するように結合している少なくとも1つの調節性配列をさらに含み、したがって、その組換え発現ベクターは免疫原の発現を管理することができる。
ある実施形態では、免疫応答を誘導するこれらの方法に従って投与される組換え発現ベクターはベクター粒子(例えば、ウイルスベクター粒子または細胞粒子)に組み込まれる。組換え発現ベクターまたはそのベクターを含むベクター粒子は、標的細胞にその粒子が導入(すなわち、送達)され得るように構築される。ある実施形態では、標的細胞は抗原提示細胞である。より特別な実施形態では、標的細胞は樹状細胞などのプロフェッショナル抗原提示細胞である。その後、免疫原(またはその断片)は標的細胞内で発現し、免疫原またはその断片が抗原提示細胞の表面に提示され、その免疫原に特異的な免疫応答を誘導し、したがって、それぞれの指定抗原に特異的な免疫応答を誘導する。
少なくとも1つの免疫原(第1免疫原性組成物)を含む免疫原性組成物は、その免疫原性組成物を投与する、それを必要とする対象への投与にとって薬学的または生理学的に適切な少なくとも1つのアジュバントをさらに含むことができる。組換え発現ベクター(第2免疫原性組成物)を含む免疫原性組成物はアジュバントをさらに含むこともできる。第1組成物と第2組成物の両方がアジュバントを含む場合、そのアジュバントは同じでも異なっていてもよい。免疫原、それぞれの指定抗原、アジュバント、および組換え発現ベクターおよびベクター粒子は、本明細書において詳細に考察される。
別の実施形態では、少なくとも1つの免疫原を含む(アジュバントをさらに含むことができる)免疫原性組成物が最初に投与され、続いて、少なくとも1つの免疫原を含む(アジュバントをさらに含むことができる)免疫原性組成物の投与と同時に、組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物が投与される。言い換えると、少なくとも1つの免疫原を含む(アジュバントをさらに含むことができる)免疫原性組成物は第1または初回免疫であり、そして、組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物も少なくとも1つの免疫原を含む(アジュバントをさらに含むことができる)免疫原性組成物の第2回投薬も追加免疫組成物として同時に投与される。
他の実施形態では、少なくとも1つの免疫原を含む免疫原性組成物が少なくとも1つの追加の免疫原(または少なくとも第2免疫原)をさらに含む、免疫応答の誘導方法が提供される。本明細書に記載される方法の他の実施形態では、免疫原をコードし、第2免疫原性組成物に含まれる組換え発現ベクターも少なくとも1つの追加の免疫原をコードし、その発現を管理する。さらに別の実施形態では、少なくとも1つの免疫原を含む免疫原性組成物は少なくとも1つの追加の免疫原をさらに含み、そして、その他の(または第2)免疫原性組成物に含まれる組換え発現ベクターは少なくとも1つの追加の免疫原をコードし、その発現を管理する。第1および第2免疫原性組成物のそれぞれに含まれる免疫原同じでも異なっていてもよい。特定の実施形態では、第1組成物に含まれる少なくとも1つの追加の免疫原と第2免疫原性組成物に含まれる組換え発現ベクターがコードする少なくとも1つの追加の免疫原は同じである。本明細書において詳細に考察されるように、1つより多くの免疫原が免疫原性組成物に含まれる、または組換え発現ベクターにコードされるとき、それぞれの免疫原が同一または異なる指定抗原に対する特定の免疫応答を誘導し得る。
したがって、1つの特別な実施形態では、少なくとも1つの免疫原を含む(アジュバントをさらに含むことができる)免疫原性組成物が少なくとも1つの追加の免疫原(すなわち、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ、またはそれ以上の免疫原であり、それは2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、またはそれ以上の免疫原と言い直すことができる))をさらに含む方法が提供される。ある実施形態では、少なくとも2つの免疫原(例えば、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、またはそれ以上の免疫原)を含む免疫原性組成物は多価免疫原性組成物を形成する。2つ以上の免疫原がアジュバントと混合される例では、免疫原性組成物はアジュバントと別々に製剤されたそれぞれの免疫原を含むことができ、その後、アジュバント化した免疫原を混合して、対象に投与される免疫原性組成物を形成する。あるいは、2つ以上の免疫原をアジュバントと混合して一緒に製剤し、免疫原性組成物を形成することができる。ある特別な実施形態では、それぞれの追加の免疫原(例えば、第2、第3、第4、第5、第6免疫原など)のうちの1つ以上が第1免疫原と同じ指定抗原に対して免疫応答を誘導し得る。他の特別な実施形態では、それぞれの追加の免疫原(例えば、第2、第3、第4、第5免疫原など)がそれぞれ異なる指定抗原(例えば、第2、第3、第4、第5、第6指定抗原など)に特異的な免疫応答を誘導し得る。
上記のように、ある実施形態では、免疫原性組成物中の組換え発現ベクターが多シストロン性であり、少なくとも1つの追加の免疫原(すなわち、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ、またはそれ以上の免疫原であり、それは2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、またはそれ以上の免疫原と言い直すことができる))をコードするヌクレオチド配列を含み得る方法が提供される。組換え発現ベクターは、それぞれの免疫原をコードするそれぞれのヌクレオチド配列とインフレームで全ての適切な調節性配列を含むように構築され、その結果、その組換え発現ベクターが導入される細胞でそれぞれの免疫原が発現する。ある特別な実施形態では、それぞれの追加の免疫原(例えば、第2、第3、第4、第5、第6免疫原など)のうちの1つ以上が第1免疫原と同じ指定抗原に対する免疫応答を誘導し得る。他の特別な実施形態では、追加の免疫原(例えば、第2、第3、第4、第5、第6免疫原など)のうちのそれぞれがそれぞれ異なる指定抗原(例えば、第2、第3、第4、第5、第6指定抗原など)に特異的な免疫応答を誘導し得る。
他の特定の実施形態では、第1免疫原性組成物が少なくとも1つの単離/組換え免疫原(便宜上、第1免疫原と呼ぶ)を含み、少なくとも1つの追加単離/組換え免疫原をさらに含むことができる、免疫応答の誘導方法が提供される。他の実施形態では、その方法は、第1免疫原をコードし、少なくとも1つの追加の免疫原をコードする組換え発現ベクターを含む第2免疫原性組成物を投与することを含む。特別な実施形態では、第1免疫原性組成物は少なくとも2つの単離/組換え免疫原を含み、第2免疫原性組成物は少なくとも2つの免疫原をコードするヌクレオチド配列を含有する組換え発現ベクターを含む。
2つ以上の免疫原が単離/組換え免疫原を含む免疫原性組成物に含まれるとき、および/または組換え発現ベクターに存在するポリヌクレオチド配列によってコードされるとき、それぞれの免疫原は、目的の指定抗原の2つの異なる免疫原性領域またはエピトープを含むアミノ酸配列を含むことができる。少なくとも1つの免疫原は少なくとも1つのB細胞エピトープを含むことができ、または、T細胞エピトープを含むことができ、または、B細胞エピトープとT細胞エピトープの両方を含むアミノ酸配列を含むことができる。第2の異なる免疫原は異なるB細胞および/またはT細胞エピトープに対応するアミノ酸配列を含むことができる。2つ以上の免疫原が免疫原性組成物含まれるとき(または組換え発現ベクターにコードされるとき)、少なくとも1つの免疫原は少なくとも1つのT細胞エピトープ領域を含む。より特別な実施形態では、少なくとも1つのT細胞エピトープ領域は免疫原およびそれぞれの指定抗原に対してCD8T細胞特異的な免疫応答を誘導することができる。
ある実施形態では、2つ以上の免疫原に特異的な免疫応答の誘導が望ましいとき、少なくとも1つの免疫原は少なくとも特定の液性および/またはCD4T細胞応答を含む免疫応答を誘導することができ、そして、少なくとも1つの追加の免疫原は少なくとも特定のCD8T細胞免疫応答を含む免疫応答を誘導することができる。したがって、1つの実施形態では、それを必要とする対象に(a)第1単離/組換え免疫原(その組成物はアジュバントをさらに含むことができる)を含む免疫原性組成物(第1免疫原性組成物と呼ばれ得る)および(b)第1免疫原と第2免疫原をコードし、それらの発現を管理する組換え発現ベクターを含む第2免疫原性組成物であって、少なくとも第2免疫原が特定のCD8T細胞応答を誘導することができる第2免疫原組成物を投与することを含む方法が本明細書において提供される。ある実施形態では、少なくとも2つの免疫原のそれぞれが同じ指定抗原に対する免疫応答を誘導する能力を有する。あるいは、少なくとも2つの免疫原のそれぞれが異なる指定抗原(便宜上、それぞれ第1および第2指定抗原などとも呼ばれる)に特異的な免疫応答を誘導する能力を有する。
本明細書に記載される方法の特別な実施形態では、2つの異なる免疫原性組成物がそれらを必要とする対象に断続的に投与される。1つの特別な実施形態では、その方法は、組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物の投与前に、少なくとも1つの単離/組換え免疫原を含む(アジュバントをさらに含むことができる)免疫原性組成物を投与することを含む。言い換えると、ある実施形態では、前記方法は、単離/組換え免疫原を含む免疫原性組成物(その組成物はアジュバントをさらに含むことができる)の投与に続いて(すなわち、その後に)、組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物を投与することを含む。
他の実施形態では、組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物は、単離/組換え免疫原を含む免疫原性組成物(その組成物はアジュバントをさらに含むことができる)の前に投与される。言い換えると、ある実施形態では、その方法は、組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物の投与に続いて(すなわち、その後に)、少なくとも1つの免疫原を含む免疫原性組成物(アジュバントをさらに含むことができる)を投与することを含む。
多種多様な免疫投与計画を用いることにより、本明細書に記載される二重免疫方法と免疫原性組成物を用いる免疫応答の誘導が達成され得る。図6に、免疫投与計画の代表的で、非網羅的なリストが提示されている。適応性抗原特異的免疫応答の誘導方法のこれらの、および追加の実施形態は以下および本明細書においてより詳細に説明される。
特別な実施形態では、方法は、対象に1回よりも多く、単離/組換え免疫原を含む免疫原性組成物(説明しやすくするために、第1免疫原性組成物と呼ぶ)および/または組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物(説明しやすくするために、第2免疫原性組成物と呼ぶ)を投与することを含む。特定の実施形態では、免疫原を含む免疫原性組成物(アジュバントをさらに含むことができる)は対象に少なくとも2回、少なくとも3回、少なくとも4回、少なくとも5回、またはそれ以上の回数(例えば、2度(2回)、3回、4回、5回、またはそれ以上)投与される。言い換えると、複数用量(すなわち、2、3、4、5、6、またはそれ以上の用量)の第1免疫原性組成物が対象に投与される。第1免疫原性組成物が複数回(すなわち、2度(2回)、3回、4回、5回、またはそれ以上)投与されるとき、各回の第1免疫原性組成物の投与は断続的であってよく、そして、それぞれ全ての回で第2組成物の投与の前に第1組成物の投与がある。他の特定の実施形態では、第1組成物の1回の投薬の後、および第1組成物の次の投薬の前に第2組成物が投与される。例として、第1組成物が対象に2回投与されるとき、第1免疫原性組成物の第1投与(すなわち、第1投薬)後、およびその免疫原性組成物の第2投与(すなわち、第2投薬)前に第2組成物が投与され得る。別の特別な実施形態では、例えば、第1免疫原性組成物が3回投与されるとき(すなわち、3用量が投与される)、第1免疫原性組成物の第1投薬後および第2投薬前、第2投薬後および第3投薬前、または3回全ての投薬の後に第2組成物が投与され得る。さらに別の特別な実施形態では、例えば、第1免疫原性組成物が4回投与されるとき(すなわち、4用量が投与される)、第1免疫原性組成物の第1投薬後および第2投薬前、第2投薬後および第3投薬前、第3投薬後および第4投薬前、または4回全ての投薬の後に第2組成物が投与され得る。当業者は、5用量以上の第1免疫原性組成物が投与されるとき、複数回の第1免疫原性組成物の投薬のうちのいずれか1回の後に、または第1免疫原性組成物の全ての回の投薬の実施の後に第2組成物が投与され得ることを容易に理解する。別の実施形態では、第2免疫原性組成物が一度投与され、そして、第1免疫原性組成物の全て回の投与の前に投与される。
さらに別の実施形態では、第1免疫原性組成物が複数回(すなわち、2回以上)投与されるとき、1回の第1免疫原性組成物の投薬は第2免疫原性組成物の投与と同時に投与され得る。例として、投与計画が2回の第1免疫原性組成物の投薬を実施することを含むとき、第2免疫原性組成物の同時投与と第1免疫原性組成物の第2投薬の前に第1投薬が実施され得る。追加例として、投与計画が3回以上の第1免疫原性組成物の投薬を実施することを含むとき、特定の投与計画に従って投与されることが企図されている第1免疫原性組成物の総投薬数に応じて、3回のうちの少なくとも1回の投薬が第2免疫原性組成物の投与と同時に実施され、そして、その他の回の第1免疫原性組成物の投薬が両方の組成物の同時投与前、両方の組成物の同時投与後に実施され得、または両方の組成物の同時投与前に1回以上の投薬が実施され得、そして、両方の組成物の同時投与の後に残りの回数の第1免疫原性組成物の投薬が実施され得る。
ある特定の実施形態では、第1免疫原性組成物の投与が2回実施され、そして、(a)第1免疫原性組成物の第1投与後および第1免疫原性組成物の第2投与前、(b)第1免疫原性組成物の第2投与後、(c)第1免疫原性組成物の第1投与前、または(d)第1免疫原性組成物の第1もしくは第2投与と同時に第2免疫原性組成物が投与される。別の特定の実施形態では、第1免疫原性組成物が3回投与され、そして、(a)第1免疫原性組成物の第1投与後および第1免疫原性組成物の第2投与前、(b)第1免疫原性組成物の第2投与後および第1組成物の第3投与前、(c)第1免疫原性組成物の第3投与後、(d)第1免疫原性組成物の第1投与前、または(e)第1免疫原性組成物の第1、第2もしくは第3投与と同時に第2免疫原性組成物が投与される。さらに別の特定の実施形態では、第1免疫原性組成物が4回投与され、そして、(a)第1免疫原性組成物の第1投与後および第1免疫原性組成物の第2投与前、(b)第1免疫原性組成物の第2投与後および第1組成物の第3投与前、(c)第1免疫原性組成物の第3投与後および第1組成物の第4投与前、(d)第1免疫原性組成物の第4投与後、(e)第1免疫原性組成物の第1投与前、または(f)第1免疫原性組成物の第1、第2、第3もしくは第4投与と同時に第2免疫原性組成物が投与される。
さらに他の特別な実施形態では、第2組成物(すなわち、少なくとも1つの免疫原をコードする組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物)が2回投与され、そして、第1免疫原性組成物(すなわち、少なくとも1つの単離/組換え免疫原を含み、アジュバントをさらに含むことができる免疫原性組成物)が1回、2回、3回、4回、5回またはそれ以上投与される方法が提供される。第2組成物のその2回の投与(すなわち、2投薬)のそれぞれと第1免疫原性組成物の各投与(すなわち、第1投薬、第2投薬、第3投薬、第4投薬または第5投薬)は任意の順序で断続的に投与され得る。他の特定の実施形態では、第2免疫原性組成物の投薬のうちの少なくとも1回は第1免疫原性組成物の投薬と同時に実施される。
本明細書に記載されるように、他の実施形態では、単離/組換え免疫原を含む免疫原性組成物(その組成物はアジュバントをさらに含むことができる)と免疫原をコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物は少なくとも1回同時投与され得る。1つのそのような実施形態では、(1)免疫原を含み(その組成物はアジュバントをさらに含むことができる)、任意の順序で断続的に投与する免疫原性組成物の投与、(2)免疫原をコードする組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物と同時に免疫原を含む免疫原性組成物の第2投薬を含む方法が本明細書において提供される。1つの特定の実施形態では、免疫原を含む免疫原性組成物は、組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物と免疫原を含む免疫原性組成物(すなわち、免疫原を含む免疫原性組成物の第2投薬)の同時投与前に投与される。別の特別な実施形態では、免疫原を含む免疫原性組成物は、免疫原を含む免疫原性組成物との組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物の同時投与後に投与される。さらにより特定の実施形態では、組換え/単離免疫原を含む免疫原性組成物(すなわち、第1免疫原性組成物)の各投薬は免疫原をコードする組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物(すなわち、第2免疫原性組成物)の投薬と同時に実施される。より具体的には、第1免疫原性組成物の第1投薬が第2免疫原性組成物の第1投薬(初回免疫とも呼ばれる)と同時に実施され、その後、第1免疫原の第2投薬と第2免疫原性組成物の第2投薬(追加免疫とも呼ばれる)が同時に実施される方法が本明細書において提供される。ある実施形態では、対象は第1および第2免疫原性組成物の同時投与により3回目の免疫を受けてもよい。初回免疫と追加免疫の間の時間は本明細書においてより詳細に考察され、そして、前臨床試験および/または臨床試験の結果に基づき選択される。
免疫原性組成物の断続的投与を含む、本明細書に記載される方法に関して、投薬の時間間隔は臨床治験を実施する当業者によって容易に決定され得る。ヒト対象への投与計画はまた、前臨床試験の結果および当技術分野における知識により情報を与えられ得る。ある実施形態では、免疫原性組成物の投薬の実施の時間間隔は少なくとも1日、2日、3日、4日、5日、6日もしくは7日、もしくは1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間または8週間であり得、または少なくとも1か月、2か月、3か月、4か月、5か月、6か月、7か月、8か月、9か月、10か月もしくは11か月、もしくは少なくとも1年、2年、3年もしくは4年であり得る。実例として、組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物(考察しやすくするために、第2免疫原性組成物と呼ぶ)が免疫原を含む免疫原性組成物(考察しやすくするために、第1免疫原性組成物と呼ぶ)の少なくとも1回の投薬の後に投与されるとき、第2免疫原性組成物は、本明細書に記載される時間間隔または適切な前臨床試験および臨床試験により決定され得る時間間隔のうちのいずれか1つの時間間隔で第1免疫原性組成物の少なくとも1回の投薬の実施の後に投与される。ある実施形態では、対象は3回目、4回目または5回目に免疫原性組成物のうちの1つ以上と共に免疫され得る。3回目の免疫と2回目の免疫の間の時間は、第1免疫原性組成物と第2免疫原性組成物の投与の間の時間と同じでも異なっていてもよく、または、その間の時間は異なっていてよい。同一または異なる免疫原性組成物の投与の間の、本明細書に記載されるような時間間隔は、本明細書に記載される投与計画のいずれか(例えば、図6に例示される計画を含む)に関係する。
上記の方法に従って、本明細書に記載される免疫原性組成物を投与することにより誘導される免疫応答は、それぞれの免疫原性組成物中に存在するそれぞれの免疫原に特異的であり、したがって、それぞれの免疫原に対応する指定抗原に特異的な液性応答および細胞性応答(CD4免疫応答およびCD8免疫応答を含む)を包含する免疫応答を含む。単離/組換え免疫原を含む免疫原性組成物(その組成物はアジュバントをさらに含むことができる)、および免疫原をコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物が断続的に投与されるとき、少なくとも最初に投与される組成物または複数の組成物(プライミング組成物と呼ぶこともできる)は免疫原およびそれぞれの指定抗原に特異的なCD4T細胞応答を含む免疫応答を誘導することができる。プライミング組成物によって誘導される免疫応答は免疫原およびそれぞれの指定抗原に特異的な抗体応答を含むこともできる。2番目に投与される免疫原性組成物(追加免疫組成物と呼ぶこともできる)は、免疫原および指定抗原に特異的なCD8T細胞応答を含む免疫応答を誘導する。追加免疫組成物の投与は抗原特異的抗体応答および/またはCD4T細胞特異的な免疫応答を誘導または追加増幅することもできる。ある特別な実施形態では、および、本明細書に記載されるように、免疫原をコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物の投与は、免疫原およびそれぞれの指定抗原に特異的なCD8T細胞免疫応答を誘導することを少なくとも含む免疫応答を誘導することができる。
本明細書に記載される免疫原性組成物の第1投与(すなわち、第1投薬)によって誘導される免疫応答は、その免疫原にそれぞれ特異的な液性免疫応答およびCD4T細胞免疫応答を含むことができる。第1投薬は、単離/組換え免疫原を含む免疫原性組成物(アジュバントをさらに含むことができる)もしくは免疫原をコードし、その発現を管理する組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物を投与することを含んでよく、または、第1投薬は前述の免疫原性組成物のそれぞれの同時投与を含んでよい。第2免疫(すなわち、追加免疫)はこれらの免疫原性組成物のうちの1つ以上の投与を含み、特定のCD8T細胞免疫応答を含む免疫応答を誘導することができる。
特定の実施形態では、少なくとも1つの単離/組換え免疫原を含む(およびアジュバントをさらに含むことができる)免疫原性組成物(第1免疫原性組成物とも呼ばれる)は、免疫原に特異的であり、したがって、それぞれの指定抗原に特異的なCD4T細胞応答を含む免疫応答を誘導することができ、そして、その免疫応答はその免疫原に対する液性応答(すなわち、特異的な抗体応答または抗原特異的抗体応答)を誘導することを含むこともできる。免疫原をコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターを含むその他の免疫原性組成物(または第2免疫原性組成物)は免疫原に特異的であるCD8T細胞応答を少なくとも誘導することができ、したがって、指定抗原に特異的なCD8T細胞応答を誘導することができる。
したがって、少なくとも1つの単離/組換え免疫原を含む免疫原性組成物(その組成物はアジュバントをさらに含むことができる)を、それを必要とする対象に投与すること、ならびに免疫原をコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物を断続的および/または同時に投与することを含む、細胞傷害性T細胞応答(CTL)の誘導方法が提供される。これらの方法は、複数の投与計画を含む、2つの免疫原性組成物の本明細書に記載される投与ステップのうちのいずれかに従って実行され得る。CTL応答は、免疫原および/またはそれぞれの指定抗原を担持または提示する細胞または粒子に特異的である。ある特定の実施形態では、および、例として、免疫原が腫瘍関連抗原であるとき、CTL応答は、免疫原および/または指定抗原を発現する腫瘍細胞に特異的である。免疫原および/または指定抗原は腫瘍細胞表面上に提示され得、したがって、細胞傷害性T細胞に到達可能である。本明細書において詳細に記載される方法および組成物は、したがって、腫瘍関連抗原を担持または発現する複数の腫瘍細胞を含む腫瘍の発生または再発の可能性を低下させるのに有用である。
他の特定の実施形態では、免疫原および指定抗原は、ウイルス、細菌、寄生生物、または真菌などの感染症微生物に由来する場合があり、そして、CTL免疫応答は、それぞれ免疫原および/または指定抗原を発現または担持するウイルス、細菌、寄生生物、または真菌に特異的である。したがって、本明細書に記載される方法は、それぞれの感染症生物が原因の感染症の予防または治療に有用である。
また、本明細書に記載されるように、ある実施形態では、CTL応答を誘導するこれらの方法は、多シストロン性であり、少なくとも1つの追加の免疫原(すなわち、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ、またはそれ以上の免疫原であり、それは2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、またはそれ以上の免疫原と言い直すことができる))をコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターを投与することを含むことができる。ある特別な実施形態では、追加の免疫原(例えば、第2、第3、第4、第5、第6免疫原など)のそれぞれが発現すると、それぞれが第1免疫原と同じ指定抗原に対して免疫応答を誘導し得る。他の特別な実施形態では、追加の免疫原(例えば、第2、第3、第4、第5、第6免疫原など)のそれぞれは異なる指定抗原(例えば、第2、第3、第4、第5、第6指定抗原など)にそれぞれ特異的な免疫応答を誘導し得る。他のある特定の実施形態では、少なくとも1つの単離/組換え免疫原を含む免疫原性組成物は、少なくとも2つの単離/組換え免疫原(例えば、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、またはそれ以上の免疫原)を含んで多価免疫原性組成物を形成することができる。2つ以上の免疫原がアジュバントと混合される例では、免疫原性組成物はアジュバントと別々に製剤されたそれぞれの免疫原を含むことができ、その後、アジュバント化した免疫原を混合して、対象に投与される免疫原性組成物を形成する。あるいは、2つ以上の免疫原をアジュバントと混合して一緒に製剤し、免疫原性組成物を形成することができる。ある特別な実施形態では、それぞれの追加の免疫原(例えば、第2、第3、第4、第5、第6免疫原など)は第1免疫原と同じ指定抗原に対して免疫応答を誘導し得る。他の特別な実施形態では、それぞれの追加の免疫原(例えば、第2、第3、第4、第5免疫原など)はそれぞれ異なる指定抗原(例えば、第2、第3、第4、第5、第6指定抗原)に特異的な免疫応答を誘導することができる。
本明細書に記載される方法および使用法の実施に関するより特別な実施形態では、アジュバント、例えば、無毒性リピドA関連アジュバントは免疫原と共に製剤され得る。他の特別な実施形態では、無毒性リピドA関連アジュバントなどのアジュバントは、免疫原をコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物と組み合わせて投与され得る。なお一層特別な実施形態では、無毒性リピドA関連アジュバントはGLAである。さらにより特別な実施形態では、GLAはSEと製剤されて、本明細書に記載される方法および組成物で使用される安定な水中油型乳液(GLA/SE)を形成する。
アジュバントが少なくとも1つの単離/組換え免疫原を含む免疫原性組成物に含まれるとき、そのアジュバントと免疫原は通常対象への投与前に組み合わせられる(すなわち、一緒に製剤される、混合される)。別の実施形態では、少なくとも1つの免疫原とアジュバントを含む免疫原性組成物は別々に、だが同時に対象に投与され得る。免疫原を含む免疫原性組成物とアジュバントが別々および同時に投与されるとき、免疫原性組成物とアジュバントのそれぞれが同一の経路を介して同じ部位に投与され得、または異なる経路を介して同じ部位に投与され得、または同一もしくは異なる投与経路により対象の異なる部位に投与され得る。ある実施形態では、アジュバントはGLA/SEなどの無毒性リピドA関連アジュバントである。
アジュバントが組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物に含まれるとき、そのアジュバントは組換え発現ベクター(または組換え発現ベクターを含むベクター粒子)と組み合わされて(すなわち、一緒に製剤されて、混合されて)免疫原性組成物を形成することができる。他の実施形態では、組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物(または組換え発現ベクターを含むベクター粒子)は別々の組成物であり、それらは同一の経路を介して同じ部位に投与され得、または異なる経路を介して同じ部位に投与され得、または同一もしくは異なる投与経路により対象の異なる部位に投与され得る。ある実施形態では、アジュバントはGLA/SEなどの無毒性リピドA関連アジュバントである。
別の特別な実施形態では、特定の免疫応答を誘導するための本明細書に記載される免疫方法は、アジュバントGLA/SEおよび指定抗原に特異的な免疫応答を誘導することができる免疫原を含む免疫原性組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む。本明細書に記載されるように、GLAはTLR4を標的とする。TLR4は、下流シグナル伝達がMyD88依存的経路とTRIF依存的経路の両方を介して生じるという点でTLRファミリーの中でも独特である。まとめると、これらの経路はDC成熟、抗原プロセッシング/提示、T細胞プライミング、およびサイトカイン(例えば、IL‐12、IFNα/β、およびTNFα)の産生を刺激する(例えば、 Iwasaki et al., Nat. Immunol. 5:987 (2004) を参照のこと)。
ある実施形態では、本明細書に記載されるように、組換え発現ベクターはベクター粒子に組み込まれ、そして、本明細書に記載される方法は、免疫原をコードし、その発現を管理する組換え発現ベクターを含むベクター粒子を含む免疫原性組成物を投与することを含む。より特別な実施形態では、ベクター粒子はレンチウイルス性ベクター粒子などのウイルスベクター粒子である。本明細書に記載されるように、そのレンチウイルス性ベクター粒子は、樹状細胞(DC)に選択的に進入するために修飾型シンドビスウイルスエンベロープ糖タンパク質を用いる自己不活化、非挿入型レンチベクターであるDC‐NILVであり得る。DCにベクターが進入すると、ベクターがコードする免疫原の能動的転写と翻訳を介して産生された抗原性ペプチドがMHCクラスI提示経路に導入される。任意の特定の理論に縛られることを望むものではないが、DC‐NILVの使用が堅固なCD8T細胞応答を引き起こす。
1つの実施形態では、組換え発現ベクターを含む免疫原性組成物または組換え発現ベクターを含むベクター粒子は対象に直接的に投与される。他の特別な実施形態では、標的細胞は、免疫原性組成物を投与する対象から単離され、ベクター粒子が生体外で標的細胞に導入され得る。その後、そのベクター粒子を含む標的化細胞が対象に導入される。
なお一層特別な実施形態では、二重免疫方法は、アジュバントGLA/SEと組み合わされている目的の組換え/単離免疫原を含む免疫原性組成物を投与することを含む。その方法は、免疫原をコードし、発現するDC‐NILVを含む第2免疫原性組成物を投与することをさらに含む。これらの免疫原性組成物を使用するための代表的だが非網羅的な免疫投与計画が下の表1に示されている。
本明細書に記載される方法は、免疫原およびそのそれぞれの指定抗原のうちのいずれか1つに特異的な免疫応答の誘導に有用である。本明細書においてより詳細に記載されるように、目的の指定抗原は腫瘍関連抗原または感染性微生物(例えば、ウイルス、細菌、真菌、または寄生生物)由来の抗原であり得る。ある特定の実施形態では、本明細書に記載される方法は、腎臓細胞癌抗原、前立腺癌抗原、中皮腫抗原、膵臓癌抗原、黒色腫抗原、乳癌抗原、肺癌抗原および卵巣癌抗原を含むが、これらに限定されない腫瘍関連抗原に特異的な免疫応答の誘導に有用である。より特定の実施形態では、目的の指定抗原は前立腺癌抗原、例えば、前立腺酸性ホスファターゼ、前立腺特異的抗原、NKX3.1、または前立腺特異的膜抗原である。
別の特別な実施形態では、HIV、CMV、肝炎ウイルス、EBV、RSV、VSV、インフルエンザまたはHSV‐2などのウイルス、または本明細書もしくは当技術分野において記載される他の任意の感染性ウイルスに対して対象を免疫するための組成物および方法が提供される。したがって、本明細書に記載される方法はウイルス抗原に特異的な免疫応答の誘導に使用され得る。より特別な実施形態では、目的の指定抗原はgDおよびUL19などのHSV‐2タンパク質である。
本明細書において提供される二重免疫方法は、少なくとも1つの目的の指定抗原を担持または発現する細胞、粒子または微生物に対する細胞傷害性Tリンパ球(CTL)応答の誘導のために使用され得る。特定の実施形態では、少なくとも1つの目的の指定抗原を発現する腫瘍細胞に対するCTL応答の誘導方法が本明細書において提供される。特定の実施形態では、指定抗原(または、その単数の部分もしくは複数の部分)が腫瘍細胞の細胞外表面上に存在し、細胞外環境に向かって露出する。本明細書に記載される方法は、目的の指定抗原である腫瘍関連抗原を担持、発現または分泌する(複数の腫瘍細胞を含む)腫瘍の発生または再発の可能性を低下させるのに(すなわち、発生または再発の可能性を統計学的、臨床的または生物学的に有意な方式で低下させるのに)有用である。
他の特定の実施形態では、本明細書に記載される方法はウイルス、寄生生物、細菌、または真菌細胞などの微生物に対するCTL応答を誘導する。指定抗原は、微生物によって通常分泌される微生物抗原であり得、または微生物の細胞表面上に提示され、それによって、露出され、対象の免疫システムの分子および細胞による認識とそれらとの相互作用に利用可能である1つ以上の免疫原性領域を有する微生物抗原であり得る。したがって、対象の二重免疫を含む本明細書に記載される方法は、本明細書に記載される免疫原性組成物が対象に投与されない場合に悪化または発生するだろう微生物の感染の治療および/または予防(すなわち、微生物の感染の発生の可能性を統計学的、臨床的または生物学的に有意な方式で低下させること)に有用である。
医療分野の当業者が理解するように、「治療する」および「治療」という用語は、対象(すなわち、ヒトまたは非ヒト動物であり得る患者、宿主)の疾患、障害または健康状態の医療管理を指す(例えば、 Stedman’s Medical Dictionaryを参照のこと)。一般に、適切な用量および治療計画は、治療利益および/または予防利益をもたらすのに十分な量の、本明細書において詳細に記載される免疫原および任意によりアジュバントを供与する。治療処置および/または予防方法もしくは防止方法の結果生じる治療利益および/または予防利益には、例えば、その目標が望ましくない生理的変化または障害の防止もしくは遅延化もしくは妨害(縮小化)である、またはそのような疾患もしくは障害の拡大もしくは重症度の防止もしくは遅延化もしくは妨害(縮小化)である臨床転帰の改善が含まれる。対象の治療による有益な、または望ましい臨床成果には、治療される疾患または障害から生じる、またはそれと関連する症状の減少、縮小または緩和、症状の発生の低下、生活の質の改善、より長い無疾患状態(すなわち、疾患の診断がなされる症状に基づく、対象が症状を示す可能性または傾向の減少)、疾患の程度の縮減、疾患状態の安定化(すなわち、非悪化)、疾患進行の遅延、疾患状態の改善または緩和、および(部分的または全体的の)検出可能または検出不可能の寛解、および/または全生存期間が含まれるが、これらに限定されない。「治療」は、対象が治療を受けなかった場合に予想される生存期間と比較した生存期間の延長を意味することもできる。本明細書に記載される方法および組成物を必要とする対象には疾患または障害を既に有しているもの、ならびに疾患または障害の発生を有しやすい、またはその危険性がある対象が含まれる。予防処置を必要とする対象には、疾患、健康状態または障害が防止される(すなわち、疾患または障害の発生または再発の可能性を低下させる)べき対象が含まれる。本明細書に記載される組成物(および、その組成物を含む調製物)および方法によりもたらされる臨床上の利益は、その組成物の投与が役立つことが企図されている対象でのインビトロアッセイ、前臨床試験および臨床試験の計画と実施によって評価され得る。適切な前臨床試験および臨床試験の計画と実施は適切な分野の当業者によって容易に実行され得る。
単離/組換え免疫原、組換え発現ベクターおよび/またはベクター粒子は薬学的または生理学的に許容可能または適切な賦形剤または担体中で対象に投与され得る。薬学的に許容可能な賦形剤は生物学的に適合する媒体、例えば、本明細書においてより詳細に記載される、ヒトまたは、非ヒト哺乳類対象を含む他の非ヒト対象への投与に適切な生理食塩水である。
組換え発現ベクターの投与に関して、治療上有効量は、治療を受けたヒトまたは非ヒト動物で医学的に望ましい結果(すなわち、十分な量の免疫原が発現して、統計的に、生物学的におよび/または有意な様式で免疫原に特異的な免疫応答(液性および/または細胞傷害性T細胞応答を含む細胞介在性応答)を誘導または増強する)をもたらすことができるポリヌクレオチドの量を与える。医療分野で周知のように、任意の1人の患者への投薬量は、患者の体格、体表面の面積、年齢、投与される特定の化合物、性別、投与時間と投与経路、一般健康状態、および同時に投与されている他の薬品を含む多数の要因に左右される。用量は様々だが、組換え発現ベクターを含むベクター粒子の投与に好ましい用量は約106〜1012コピーのベクターポリヌクレオチド分子を提供するのに十分である。
本明細書に記載される免疫原性組成物およびアジュバント組成物を含む医薬組成物は、医療分野の当業者によって決定されるように、治療(または予防)される疾患または健康状態に対して適切な方法で投与され得る。組成物の適切な用量と適切な投与期間および投与頻度は、患者の一般健康状態、患者の体格(すなわち、重量、質量、または体表面面積)、患者の疾患の種類と重症度、有効成分の特定の形状、および投与方法などの因子によって決定される。一般に、適切な用量および治療計画は、治療上の利益および/または予防上の利益(より頻繁な完全寛解もしくは部分寛解、またはより長い無疾患生存期間および/もしくは全生存期間、または症状の重症度の軽減などの臨床転帰の改善を含む、本明細書に記載されるような利益)をもたらすのに十分な量の組成物を供与する。予防上の使用について、用量は、疾患または障害に関連する疾患の発生を防止する、遅らせる、またはその重症度を減少させるのに十分であるべきである。本明細書に記載される方法に従って投与される免疫原性組成物の予防上の利益は(インビトロ動物試験およびインビボ動物試験を含む)前臨床試験および臨床試験を実行し、それらから得られたデータを、当業者が全て容易に実施することができる適切な統計的、生物学的および臨床的な方法および技術により分析して決定され得る。
一般に、本明細書に記載され、用量で表される融合ポリペプチド、またはコードするポリヌクレオチドによってその場で産生され、用量で表される融合ポリペプチドを含む免疫原の量は宿主の体重1kg当たり約0.01μgから約1000μgの範囲にある。有効な治療を提供するのに十分な最小の投薬量の使用が通常好ましい。患者は一般に、治療または予防されている健康状態に適切な、当業者が精通しており、そして、本明細書に記載される検査法を用いて治療有効性または予防有効性についてモニターされ得る。液体の形状で投与されるとき、適切な用量のサイズは患者の体格によって変わるが、通常、10〜60kgの対象に対して約1mlから約500ml(kg当たり約0.01μgから約1000μgまでを含む)までの範囲にある。最適な用量は一般に実験モデルおよび/または臨床治験を用いて決定され得る。最適な用量は対象の体質量、体表面面積、重量、または血液量に左右され得る。本明細書に記載されるように、適切な用量は患者の(例えば、ヒト)健康状態、すなわち、疾患ステージ、一般健康状態、ならびに年齢、性別および重量、および医療分野の当業者が精通する他の要因に左右される場合もある。
医薬組成物は、例えば、局所投与、経口投与、腸内投与、経鼻(すなわち、鼻腔内)投与、吸入、髄腔内投与、経直腸投与、経膣投与、眼内投与、結膜下投与、舌下投与、皮内投与、結節内投与、腫瘍内投与、経皮投与、または、皮下、経皮、静脈内、筋肉内、胸骨内、空洞内、道管内、もしくは尿道内の注射もしくは点滴を含む非経口投与を含む任意の適切な投与方法のために製剤され得る。投与方法は本明細書においてより詳細に記載される。
非経口投与について、担体は好ましくは水、生理食塩水、アルコール、脂肪、ワックスまたは緩衝液を含む。経口投与について、上記の賦形剤またはマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルカン、セルロース、カオリン、グリセリン、デンプンデキストリン、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、ブドウ糖、ショ糖および/もしくは炭酸マグネシウムなどの固形賦形剤もしくは担体のうちのいずれかを使用することができる。
組換え/単離免疫原を含む免疫原性組成物および組換えベクターコンストラクトまたはベクター粒子を含む免疫原性組成物は、有効用量の免疫原を供与する任意の経路による送達のために製剤され得る。そのような投与方法には経口投与または注射による送達が含まれ、そして、液体の形状であり得る。液体医薬組成物には、例えば、以下のもののうちの1つ以上が含まれ得る:注射用水などの無菌希釈液、生理食塩水溶液、好ましくは生理食塩水、リンゲル溶液、塩化ナトリウム等張溶液、溶剤または懸濁媒体として働き得る不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、または他の溶媒、抗菌材、抗酸化剤、キレート剤、緩衝液、および塩化ナトリウムまたはブドウ糖などの等張性調節用薬剤。非経口投与用調製物は、ガラスまたはプラスチック製のアンプル、使い捨て注射筒または複数回投与用バイアルに封入され得る。生理食塩水の使用が好まれ、そして、注射可能医薬組成物は好ましくは滅菌済みである。
本明細書に記載される組換え発現ベクターなどの核酸分子を含む医薬組成物について、その核酸分子は、例えば、本明細書において提供されるベクター粒子および組換え発現コンストラクトなどの核酸、ならびに細菌性、ウイルス性および哺乳類発現システムを含む、当業者に公知の様々な送達システムのうちのいずれかの内部に存在し得る。ポリヌクレオチド(例えば、DNA)をそのような発現システムに組み込む技術は当業者に周知である。他の特定の実施形態では、組換え発現ベクターは、通常DNAであるが、例えば、 Ulmer et al., Science 259:1745-49 (1993) に記載され、Cohen, Science259:1691-92 (1993)により概説されるように「裸」であってもよい。裸DNAの取込は、そのDNAを細胞に効率的に輸送される生物分解性ビーズに被覆することにより増加し得る。
核酸分子は、当技術分野において記述されるいくつかの方法のうちのいずれか1つに従って細胞に送達され得る(例えば、 Akhtar et al., Trends Cell Bio. 2:139 (1992)、 Delivery Strategiesfor Antisense Oligonucleotide Therapeutics, ed. Akhtar, 1995, Maurer et al.,Mol. Membr. Biol. 16:129-40 (1999)、 Hofland and Huang, Handb. Exp. Pharmacol.137:165-92 (1999)、 Lee et al., ACS Symp. Ser. 752:184-92 (2000)、 米国特許第6,395,713号、国際特許出願公開第94/02595号)、Selbo et al., Int. J. Cancer 87:853-59 (2000)、 Selbo et al., Tumour Biol.23:103-12 (2002)、 米国特許出願公開第2001/0007666号および同第2003/077829号を参照のこと)。当業者に公知のそのような送達方法には、リポソーム中でのカプセル化、イオントフォレーシスによる送達、または生物分解性重合体、ヒドロゲル、シクロデキストリン(例えば、Gonzalez et al., Bioconjug. Chem. 10:1068-74 (1999)、 Wang et al.,国際出願公開第03/47518号および国際公開第03/46185号を参照のこと)、ポリ(乳酸‐グリコール酸)共重合体(PLGA)およびPLCAミクロスフィア(ペプチドおよびポリペプチドおよび他の物質の送達にも有用)(例えば、米国特許第6,447,796号;米国特許出願公開第2002/130430号を参照のこと)、生物分解性ナノカプセルおよび生体付着性ミクロスフィアなどの他の媒体への組み込みによる送達、またはタンパク質性ベクターによる送達(国際出願公開第00/53722号)が含まれるが、これらに限定されない。別の実施形態では、核酸分子はまたポリエチレンイミン、およびポリエチレンイミン‐ポリエチレングリコール‐N‐アセチルガラクトサミン(PEI‐PEG‐GAL)誘導体またはポリエチレンイミン‐ポリエチレングリコール‐トリ‐N‐アセチルガラクトサミン(PEI‐PEG‐トリGAL)誘導体(例えば、米国特許出願公開第2003/0077829号も参照のこと)などのその誘導体と製剤または複合体化され得る。
本明細書に記載される方法の特定の実施形態では、対象はヒトまたは非ヒト動物である。本明細書に記載される治療を必要とする対象は本明細書に記載される疾患、障害もしくは健康状態の症状もしくは続発症を示す場合があり、または、疾患、障害もしくは健康状態を発生する危険性がある場合がある。治療され得る非ヒト動物には哺乳類動物、例えば、非ヒト霊長類動物(例えば、サル、チンパンジー、ゴリラなど)、げっ歯類動物(例えば、ラット、マウス、スナネズミ、ハムスター、フェレット、ウサギ)、ウサギ目動物、イノシシ属動物(例えば、ブタ、ミニチュアブタ)、ウマ、イヌ、ネコ、ウシ、ならびに他の家畜、農場の動物および動物園の動物が含まれる。
本明細書において提供される組成物は様々な形態、例えば、固体、液体、粉末、水性形態、または凍結乾燥形態であり得る。ウイルス性ベクター粒子および細菌性ベクター粒子を含むベクター粒子、免疫原性組成物ならびに組換え発現ベクターの投与に適切な薬学的賦形剤および担体の例は当技術分野において公知である.そのような賦形剤、担体および/または添加物は従来法によって製剤することができ、適切な用量で対象に投与され得る。本明細書に記載される組成物に含まれ得る、脂質、ヌクレアーゼ阻害剤、重合体およびキレート剤などの安定化剤は体内での組成物および組成物の成分の分解からの保護を補助することができる。
本明細書において提供される、ウイルス性ベクター粒子および細菌性ベクター粒子を含むベクター粒子、免疫原性組成物、アジュバント組成物ならびに組換え発現ベクターはキットとして包装され得る。キットは任意により取扱説明書、装置およびその他の試薬などの1つ以上の構成物、ならびに前記方法の実施のためのチューブ、容器および注射筒などの構成物を含むことができる。代表的なキットは任意により取扱説明書、対象においてベクター粒子、組換え発現ベクターまたは免疫原を検出するための装置、および対象に単数の組成物または複数の組成物を投与するための装置を含むことができる。
免疫原をコードするポリヌクレオチドを含むキットもまた本明細書において企図されている。そのようなキットは、ウイルスパッケージングコンポーネントをコードする少なくとも1つのプラスミドおよびシンドビスウイルスE2糖タンパク質変異体をコードするベクターを含むこともできる。いくつかのキットは、ウイルスパッケージングコンポーネントをコードする少なくとも1つのプラスミド、シンドビスウイルスE2糖タンパク質変異体をコードするベクター、および少なくとも1つのDC成熟因子をコードするベクターを含む。
目的の配列をコードする(通常、抗原または免疫原をコードする)ウイルス性ベクターを含み、DC成熟因子をコードするポリヌクレオチド配列を任意により含むキットも本明細書において企図されている。いくつかのキットでは、キットは、ウイルスパッケージングコンポーネントをコードする少なくとも1つのプラスミドおよびシンドビスウイルスE2糖タンパク質変異体をコードするベクターを含む。
キットは使用説明書を含んでいてもよい。使用説明書は通常、組成物を投与するための、対象の適正な状態、適正な投薬量および適正な投与方法の決定方法を含む、投与方法について説明する。使用説明書は、治療期間にわたり対象をモニターするための手引きを含むこともできる。
本明細書において提供されるキットは、本明細書に記載される免疫原性組成物のそれぞれの対象への投与のための、および/またはアジュバント組成物の対象への投与のための装置を含むこともできる。薬品、免疫原性組成物およびワクチンの投与のための当技術分野において公知の様々な装置のいずれかが、本明細書において提供されるキットに含まれ得る。代表的な装置には皮下注射針、静脈内注射針、カテーテル、無針注射装置、吸入器、および点眼器などの液体分注器が含まれるが、これらに限定されない。通常、組成物の投与装置はそのキットの活性がある成分と適合する。例えば、高圧注射装置などの無針注射装置は、高圧注射によって損傷を受けないベクター粒子、ポリヌクレオチドおよびポリペプチドを有するキットに含まれ得るが、高圧注射によって損傷を受けるベクター粒子、ポリヌクレオチドおよびポリペプチドを有するキットには通常含まれない。
代表的な実施形態
本開示のいくつかの実施形態では、投与を必要とする対象に複数の免疫原性組成物を投与する。種々の側面に応じて、以下のパラメータが変更される。パラメータとは、免疫原性組成物の投与回数、免疫原性組成物の投与経路、対象における免疫原性組成物の投与部位、免疫原性組成物の活性成分(複数可)の濃度または量、ならびに免疫原性組成物中の免疫原および/またはアジュバントの数である。
詳細な説明に記載されている上記実施形態に加えて、下記およびその組み合わせを含む実施形態が企図されている。
1.対象において免疫応答を誘発する方法であって、
(a)以下を含む第1免疫原性組成物:
(1)(i)第1指定抗原、(ii)その免疫原性断片、または(iii)第1指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する能力のあるその変異体、のいずれかを含む第1ポリペプチド、および
(2)TLR4アゴニストアジュバントまたは無毒性リピドA関連アジュバント
の初回投与を対象に投与することと、
(b)組換え発現ベクターを優先的に抗原提示細胞に送達するベクター粒子を含む第2免疫原性組成物の初回投与を対象に投与することと、を含む方法であって、当該組換え発現ベクターは、(i)第1指定抗原、(ii)その免疫原性断片、または(iii)第1指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する能力のあるその変異体、のいずれかを含む第2ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含み、
各々の投与量は、第1指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発または亢進する上で効果的な量である、方法。
実施形態1において、第1ポリペプチドは第2ポリペプチドと同一でも、異なっていてもよい。
2.免疫原性断片のいずれは、第1指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する能力を保持し、例えば、当該抗原の少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、48、または50個の隣接アミノ酸を含む、実施形態1。
3.免疫原性変異体のいずれかは、例えば抗原の少なくとも10個の隣接アミノ酸に渡って少なくとも90%のアミノ酸同一性を保持するか、または抗原の少なくとも15個の隣接アミノ酸に渡って少なくとも85%のアミノ酸同一性を保持し得る、実施形態1。他の例は、抗原の少なくとも50個の隣接アミノ酸に渡って、または抗原の少なくとも100個の隣接アミノ酸に渡って、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%.98%、もしくは99%の同一性を含む。
4.第1ポリペプチドは抗原の小さな免疫原性断片であり、すなわち約50アミノ酸以下の長さの免疫原性断片であり、第2ポリペプチドは全長抗原またはその比較的大きな断片であり、すなわち約50アミノ酸以上の長さの断片であり、随意に、全長抗原の少なくとも80%、85%、90%、または95%の同一性を有する、実施形態1。
実施形態1において、第2免疫原性組成物は、第1免疫原性組成物の後、前、または第1免疫原性組成物と同時に投与してよい。
5.ポリペプチド免疫原を含む第1免疫原性組成物を投与した後に、ベクター粒子を含む第2免疫原性組成物を投与する、上記のいずれかの実施形態。
6.第1および第2免疫原性組成物の初回投与の後、(a)第3免疫原性組成物の投与、または(b)第1免疫原性組成物の2回目の投与、または(c)第2免疫原性組成物の2回目の投与をさらに含む、上記のいずれかの実施形態。
7.(a)初回投与と2回目投与の間の間隔、および/または(b)2回目投与と3回目投与の間の間隔は、前回の免疫の後の2〜4週間、最大で1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、26、もしくは28日間、または最大で1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、もしくは52週間、または最大で1、2、3、4、5、6、7、8、9、もしくは10年間である、上記のいずれかの実施形態。
8.第1免疫原性組成物が(a)2回投与、(b)3回投与、(c)4回投与、または(d)5回投与で投与される、上記のいずれかの実施形態。上記投与の任意の組み合わせが企図されており、例えば、(a)第1免疫原性組成物の各投与は、第2免疫原性組成物の投与より前に投与されるか;(b)第1免疫原性の少なくとも1回の投与は、第2免疫原性組成物の投与の後に投与されるか;(c)第1免疫原性組成物の少なくとも1回の投与は、第2免疫原性組成物の投与と同時に投与されるか;(d)第1免疫組成物の少なくとも1回の投与は、第2免疫組成物の投与より前に投与され、第1免疫原性組成物の残りの投与の各々は、第2免疫原性組成物の投与の後に投与されるか;または(e)第1組成物の各投与は、第2組成物と同時に投与される。
(a)第1にポリペプチドを含む免疫原性組成物、および(b)第2にウイルスベクター粒子を含む免疫組成物を含む投与計画の実施の結果、抗原特異的な強いCD4+T細胞応答、強い抗体応答、および抗原特異的な強いCD8+T細胞応答を含む、優れた免疫応答が得られた。この投与計画を、(c)第3にポリペプチドを含む免疫原性組成物で続けることにより、さらに優れた結果が得られた。一次応答(すなわち、初回免疫の後に観察される応答)と二次応答(すなわち、追加免疫の後に観察される応答)の両方とも、最大応答(例えば、ピーク高さ)および後続のメモリー応答(例えば、x軸は時間、y軸は、細胞総数に対するCD4T細胞数またはCD8 T細胞数の%値)について測定することができる。例として、本開示によれば、二次応答(すなわち、追加免疫の実施後に観察される応答)は初回免疫応答よりも最大応答とメモリー応答の少なくとも一方が大きい。この場合、「〜より大きい」とは、初回免疫(一次応答)の後に得られる対応する応答より最小または最大で10%または20%または30%または40%または50%大きいことを意味する。例として、2回目の免疫は、CD8およびCD4応答を少なくとも25%亢進する。
9.第1免疫原性組成物は別の免疫原をさらに含み、この免疫原は、(i)第2指定抗原、(ii)その免疫原性断片、または(iii)第2指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する能力のあるその変異体、のいずれかを含むポリペプチドである、上記のいずれかの実施形態。
10.(第2免疫原性組成物の)組換え発現ベクターは、別の免疫原をコードする別のヌクレオチド配列をさらに含み、この免疫原は、(i)第2指定抗原、(ii)その免疫原性断片、または(iii)第2指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する能力のあるその変異体、のいずれかを含むポリペプチドである、上記のいずれかの実施形態。
11.第1指定抗原と第2指定抗原は同一であっても異なっていてもよい、上記のいずれかの実施形態。これらの実施形態では、第1指定抗原と第2指定抗原の両方に対して免疫応答が発生し、この免疫応答は、抗原特異的な強いCD4+T細胞応答、強い抗体応答、および抗原特異的な強いCD8+T細胞応答を含む。さらなる例として、第3指定抗原、あるいは第4または第5指定抗原に対する免疫応答を誘発するためのポリペプチドおよびウイルスベクターを含む免疫原性組成物を投与してよい。
12.(第1、第2、第3、第4、および/または第5の)抗原は、(a)腫瘍関連抗原であるか、または(b)ウイルス、細菌、真菌、および寄生虫から選ばれる感染性微生物に由来する、上記のいずれかの実施形態。様々な例において、腫瘍関連抗原は、腎細胞癌抗原、前立腺癌抗原、中皮腫抗原、膵癌抗原、メラノーマ抗原、乳癌抗原、肺癌抗原、または卵巣癌抗原であり;随意に、前立腺癌抗原は、前立腺酸性ホスファターゼ、前立腺特異的抗原、NKX3.1、または前立腺特異的膜抗原である。様々な例において、抗原はウイルス抗原であり、随意に単純ヘルペスウイルス2型(HSV‐2)に由来する。抗原は、本明細書に記載の抗原のいずれであってもよい。
13.第1指定抗原と第2指定抗原は、例えば、同一の腫瘍または同一のウイルスもしくは他の微生物に由来する、互いに異なる抗原であってよい。あるいは、第1指定抗原と第2指定抗原は、異なる癌または異なるウイルスもしくは微生物に由来していてもよい。
14.第1免疫原性組成物のポリペプチドが、対象の体重1kgあたり約0.01μg〜約1000μgの範囲で含まれ得る、上記のいずれかの実施形態。様々な実施形態において、免疫原は、対象の体重1kgあたり約0.1μg〜約100μgの範囲で存在する。
15.投与量は、抗原を有する細胞、例えば腫瘍細胞または微生物に対して、細胞傷害性Tリンパ球応答を誘発する上で有効な量である、上記のいずれかの実施形態。上記のいずれかの実施形態において、投与量は、腫瘍関連抗原を含む腫瘍の発生または再発の可能性を低減する上で効果的な量である。上記のいずれかの実施形態において、投与量は、微生物により引き起こされる疾患の発生の可能性または重症度を低減する上で効果的な量である。このような方法は、感染性微生物により引き起こされる感染を防止または治療し得る。
16.TLR4アゴニストアジュバントまたは無毒性リピドA関連アジュバントは、モノホスホリルリピドA、もしくは3脱−O−アシル化モノホスホリルリピドA(MPL)、もしくはリピドA模倣物、もしくは上記でその全体が説明されている式IのGLA、もしくは式(Ia):
のGLA、または薬剤的に許容可能なその塩であり、式中、R1、R3、R5、およびR6はC11〜C20アルキルであり;R2およびR4はC12〜C20アルキルであり;より特別な実施形態では、GLAは上記式(Ia)を有し、式中、R1、R3、R5、およびR6はC11〜14アルキルであり;R2およびR4はC12〜15アルキルであり;さらにより特別な実施形態では、GLAは上記式(Ia)を有し、式中、R1、R3、R5、およびR6はC11アルキルであり;R2およびR4はC13アルキルであり;
または、GLAは、以下の化学式(Ib)から選ばれる構造を有し:
もしくは薬剤的に許容可能なその塩であり、式中:L1、L2、L3、L4、L5、およびL6は同一であるか異なっており、独立してO、NH、および(CH2)から選ばれ;L7、L8、L9、およびL10は同一であるか異なっており、各出現時に不存在またはC(=O)であってよく;Y1は酸性官能基であり;Y2およびY3は同一であるか異なっており、それぞれ独立してOH、SH、および酸性官能基から選ばれ;Y4はOHまたはSHであり;R1、R3、R5、およびR6は同一であるか異なっており、それぞれ独立してC8〜C13アルキル基から選ばれ;R2およびR4は同一であるか異なっており、それぞれ独立してC6〜C11アルキル基から選ばれる。
17.いずれかの免疫原性組成物に(第1免疫原性組成物のTLR4アゴニストアジュバントまたは無毒性リピドA関連アジュバントに加えて)別のアジュバントが含まれる、上記のいずれかの実施形態。
18.アジュバント、好ましくはGLAが、安定な水中油型乳剤中で製剤化される、上記のいずれかの実施形態。実施形態の例において、体重が少なくとも50Kgの人に注射する場合に、GLAは、注射1回あたり0.1〜10μgの量、または注射1回あたり0.2〜5μgの量、または注射1回あたり0.5〜2.5μgの量で存在する。
19.組換え発現ベクターを抗原提示細胞に優先的に送達するベクター粒子は、細胞、ウイルスベクター粒子、またはウイルス様粒子である、上記のいずれかの実施形態。
20.抗原提示細胞は樹状細胞であり、好ましくはDC‐SIGNを発現する樹状細胞である、上記のいずれかの実施形態。
21.ベクター粒子は、好ましくはレンチウイルスベクターゲノムを含み、あるいは、ポックスウイルスベクターゲノム、ワクシニアウイルスベクターゲノム、アデノウイルスベクターゲノム、アデノウイルス関連ウイルスベクターゲノム、ヘルペスウイルスベクターゲノム、およびアルファウイルスベクターゲノムを含む、上記のいずれかの実施形態。
22.ベクター粒子は、レンチウイルスベクターゲノムを含むレンチウイルスベクター粒子;ポックスウイルスベクターゲノムを含むポックスウイルスベクター粒子;ワクシニアウイルスベクターゲノムを含むワクシニアウイルスベクター粒子;アデノウイルスベクターゲノムを含むアデノウイルスベクター粒子;アデノウイルス関連ウイルスベクターゲノムを含むアデノウイルス関連ウイルスベクター粒子;ヘルペスウイルスベクターゲノムを含むヘルペスウイルスベクター粒子;またはアルファウイルスベクターゲノムを含むアルファウイルスベクター粒子である、上記のいずれかの実施形態。
23.ベクター粒子は、DC‐SIGNを発現する樹状細胞に優先的にベクター粒子を送達するエンベロープタンパク質を含み、このエンベロープは、随意に、アルボウイルスエンベロープ、またはアルファウイルスエンベロープ、またはシンドビスウイルスエンベロープのいずれかの変異体(a variant of an Arbovirus envelope, or an alphavirus envelope, or aSindbis virus envelope)である、上記のいずれかの実施形態。
24.ベクター粒子はレンチウイルスベクター粒子であり、このレンチウイルスベクター粒子は、レンチウイルスゲノムを含み、かつ、DC‐SIGNを発現する樹状細胞に優先的にベクターを送達するアルボウイルス由来の糖タンパク質、好ましくはアルファウイルス由来の糖タンパク質、随意にシンドビスウイルス由来の糖タンパク質、かつ随意に、位置160に変異を含むシンドビスウイルスE2糖タンパク質を含む(この糖タンパク質で偽型化された)、上記のいずれかの実施形態。あるいは、ベクター粒子はアルファウイルスゲノムを含み、DC‐SIGNを発現する樹状細胞に優先的にベクターを送達するアルファウイルス糖タンパク質を含む。
25.レンチウイルスベクター粒子はエンベロープを含み、このエンベロープは、天然シンドビスE2のアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、または95%のアミノ酸同一性を有するシンドビスウイルスE2糖タンパク質変異体を含み、かつ(a)残基160のアミノ酸は存在しないかグルタミン酸以外のアミノ酸である、少なくとも1つの変異を含み、(b)このE2糖タンパク質は、シンドビスウイルスE3タンパク質を含む融合タンパク質の一部分ではない、上記のいずれかの実施形態。
26.ベクター粒子は組換え発現ベクターを優先的に樹状細胞に送達し、随意に、ベクター粒子は優先的に樹状細胞を感染させ、例えば、感染した非樹状細胞(または非DC‐SIGN発現細胞)に対する感染した樹状細胞の比率は、少なくとも約2:1、少なくとも約3:1、少なくとも約4:1、少なくとも約5:1、少なくとも約6:1、少なくとも約7:1、少なくとも約8:1、少なくとも約9:1、少なくとも約10:1、少なくとも約20:1、少なくとも約30:1、少なくとも約40:1、少なくとも約50:1、少なくとも約100:1、少なくとも約200:1、少なくとも約500:1、少なくとも約1000:1、少なくとも約5000:1、少なくとも約10,000:1、またはそれより高い比率である、上記のいずれかの実施形態。
27.2つの組成物は異なる部位に投与され、随意に異なる投与経路で投与される、上記のいずれかの実施形態。例えば、投与経路は非経口、経腸、経口、筋肉内、皮内、皮下、腫瘍内、結節内、鼻腔内、経皮、吸入、粘膜、または局所であり得る。
28.ベクター粒子を含む第2免疫原性組成物は皮下投与または皮内投与される、上記のいずれかの実施形態。
29.アジュバントを含む組成物は皮下投与または筋肉内投与または経口投与される、上記のいずれかの実施形態。
これらの実施形態の関連態様において、上記のいずれかの実施形態に記載の第1免疫原性組成物を含み、随意に上記のいずれかの特徴を含むキットを本明細書で開示する。
これらの実施形態のさらなる関連態様において、上記のいずれかの方法で使用する(または、上記のいずれかの方法で使用する薬剤の調製で使用する)第1免疫原性組成物を本明細書に開示する。この第1免疫原性組成物は、
(1)(i)第1指定抗原、(ii)その免疫原性断片、または(iii)第1指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する能力のあるその変異体、のいずれかを含む第1ポリペプチド、および
(2)TLR4アゴニストアジュバントまたは無毒性リピドA関連アジュバント
を含み、
このポリペプチドおよびアジュバントの各々の量は、第1指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発または亢進するのに効果的な量である。
これらの実施形態のさらなる関連態様において、上記のいずれかの方法で使用する(または、上記のいずれかの方法で使用する薬剤の調製で使用する)第2免疫原性総生物も本明細書に開示する。この第2免疫原性組成物は、抗原提示細胞に優先的に組換え発現ベクターを送達するベクター粒子を含み、この組換え発現ベクターは、(i)第1指定抗原、(ii)その免疫原性断片、または(iii)第1指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発する能力のあるその変異体、のいずれかを含む第2ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含み、このベクター粒子の量は、第1指定抗原に対して特異的な免疫応答を誘発または亢進するのに効果的な量である。
本開示に鑑みて、他の実施形態および使用は当業者には明らかであろう。以下の実施列は、単に種々の実施形態を実例で説明するために提供するものであり、本発明を何ら限定しないと解釈される。
実施例1
免疫原に対する免疫応答:免疫原およびアジュバントの投与
本実施例は、Toll様受容体4(TLR4)のアゴニストであるアジュバントを組み合わせた免疫原で誘発した免疫応答について述べる。
材料:GLAはアバンティ・ポーラ・リピッド(アラバマ州アラバスター)により合成され、感染症研究所(Infectious Disease Research Institute)(ワシントン州シアトル)によりSE中で製剤化される(例えば米国特許出願公開第2008/0131466号および第2010/0310602号も参照のこと)。HSV‐2組換えUL19タンパク質は、バキュロウイルス発現系(パラゴンバイオサービス、メリーランド州ボルチモア)内で発現される。代表的な全長UL19ポリペプチド配列を配列番号36に示す(例えばGenBank受入番号NP_044488.1を参照)。これらの実施例で使われるUL19エピトープを含むペプチドのアミノ酸配列は、この全長UL19ポリペプチドのアミノ酸位置を参照する。
動物飼育:免疫設計研究所(Immunde Design ResearchInstitute)(IDRI)内の動物研究施設の専用動物スペースにマウスを収容する。この施設はUSDA規則に準拠しており、実験動物福祉局(OLAW)から動物福祉保証(AnimalWelfare Assurance)を取得している。IDRIは実験動物評価協会(Association for Assessment ofLaboratory Animal Care)(AALAC)の認証を取得済みであり、顧問獣医師を含む活動中の研究施設内実験動物委員会(InstitutionalAnimal Care and Use Committee)(IACUC)を有する。すべての動物プロトコルはIDRI IACUCのレビューと承認を受けている。必要に応じて、吸入二酸化炭素の制御投与および/または頸椎脱臼により動物を安楽死させる。これらの方法は、米国獣医師会の安楽死審議会の勧告に即している。
5匹のマウスからなる群を、初回免疫/追加免疫投与計画を介して筋肉内投与により免疫した。5μgの組換えHSV‐2 UL19タンパク質と、安定な水中油型乳剤中で製剤化された5μgのグルコピラノシルリピドA(GLA)(GLA‐SE)、安定な水中油型乳剤(SE)単独、またはPBSとの組み合わせを用いて、0日目に初めてマウスを免疫し(初回免疫)し、次いで21日目に追加免疫した(0日目の初回免疫/21日目の追加免疫)。追加免疫から4日後に、動物を屠殺し動物から脾臓細胞を単離した。UL19ペプチドのエピトープ1(アミノ酸997〜1011、配列NYFSSIRQPVVQHAR(配列番号37))またはエピトープ2(アミノ酸1185〜1199、配列CEFIATPVATDINYF(配列番号38))を用いて生体外で再刺激した後、細胞内サイトカイン染色(ICS)の後に蛍光標識細胞分取(FACS)を実施してIFN‐γ、TNF‐α、およびIL‐2のレベルを判定することにより、脾臓のCD4T細胞応答を測定した。結果を図1に示す。各群のサイトカイン陽性CD4 T細胞のパーセント値が図示されている。
酵素結合免疫測定法(ELISA)により抗体力価を測定した。マウスから血液試料を取得し、血清を調製した。組換えUL19タンパク質を塗布した96ウェルのイムノアッセイプレートに、試料の段階希釈液を加えた。西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)とコンジュゲートされた、マウスクラスおよびアイソタイプに特異的な抗体(抗IgG、抗IgG1、抗IgG2a、および抗IgG2b)を用いて、特異的な抗UL19抗体の存在を検出した。SureBlue(登録商標)TMBマイクロウェル基質(KPL、キルケガード&ペリーラボラトリーズ、メリーランド州ゲイサーズバーグ)を用いて、標準のペルオキシダーゼアッセイにより結合HRPコンジュゲートを検出した。SpectraMax(登録商標)Plusプレートリーダー(モレキュラーデバイス社、カリフォルニア州サニーベール)を用いて450nmでプレートを読み取ることにより、反応物を定量化した。また、GLA‐SEと組み合わせた組換えUL19タンパク質で免疫されたマウスは、組換えHSV‐2UL19タンパク質単独(PBS中)で免疫されたマウスと比較して、特異的な抗体応答の発生が非常に多かった。
実施例2
アジュバントと組み合わせた免疫原、およびウイルス組換え発現ベクターによる発現時に対する免疫応答
本実施例は、アジュバントと組み合わせた免疫原でマウスを免疫するか、免疫原をコードし発現する組換え発現ベクターを含むベクター粒子でマウスを免疫した場合に誘発される免疫応答について述べる。
レンチウイルスベクター(DC‐NILV)は、改変されたシンドビスウイルスエンベロープ糖タンパク質を用いて選択的に樹状細胞に侵入する、自己不活性化型の組込み欠損レンチウイルスである(例えば、国際公開第2011/011584号を参照)。簡単に説明すると、変異型インテグレース(polD64V)を通じてベクターを冗長的に組込み不能にして非機能性にし(Apolonia et al., Mol. Ther. 15:1947 (2007))、ベクター骨格からLTRのU3領域(attまで)および3’LTRポリプリン区域(PPT)を欠失させた。したがって、無効にされたインテグレースに加えて、ベクター骨格の組成が全長ベクターゲノムの転写を妨げ(自己不活性型変異)、その結果、感染樹状細胞内に、染色体組込みのための鋳型でない、単一LTRの逆転写されたエピソーム性二本鎖DNA環が得られる(Bayeret al., Mol. Ther. 16:1968 (2008); Kantor et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA106:18786-791 (2009); Epub 2009 Oct 20; Ma et al., Mol. Ther. 10:139 (2004))。Revを除く調節タンパク質およびアクセサリータンパク質の全部を含め、親HIVゲノムの75パーセントがDC‐NILVから除去された。
各5匹のマウス群を、アジュバントとしてGLA‐SEを混合したrUL19タンパク質を筋肉内投与するか、HSV‐2ポリペプチド、UL19をコードするレンチウイルスベクター(DC‐NILV)(イミューンデザイン社、ワシントン州シアトル)を皮下投与することにより免疫した。組換えUL19タンパク質は、バキュロウイルス発現系(パラゴンバイオサービス、メリーランド州ボルチモア)内で発現される。抗体力価を測定し、脾臓UL19に特異的なCD4およびCD8T細胞のIFN‐γとTNF‐αの産生をICSで分析した(実験の詳細は実施例1を参照)。UL19ペプチドエピトープ2(アミノ酸1185〜1199(配列番号38)(実施例1を参照))を用いて生体外で再刺激した後、脾臓CD4T細胞応答を測定した。UL19 CD8ペプチドエピトープ1(アミノ酸1017〜1031、配列ENALTYALMAGYFKM(配列番号39))とUL19 CD8ペプチドエピトープ2(アミノ酸1045〜1059、配列HPGFGFTVVRQDRFV(配列番号40))の組み合わせを用いて生体外で再刺激した後、脾臓CD8T細胞応答を測定した。データを図2(左側)に示す。
実施例1に記載のように、酵素結合免疫測定法(ELISA)により抗体血清エンドポイント力価を測定した。屠殺の直前に、マウスから血液試料を取得した。特異抗体の力価(IgG)を測定した。データを図2(右側)に示す。
実施例3
免疫原(卵白アルブミン)に対する免疫応答:2つの免疫原性組成物の投与
本実施例は、免疫原をコードし発現する組換え発現ベクターを含むベクター粒子で最初にマウスを免疫し、次いで、アジュバントと組み合わせた免疫原でマウスを免疫した場合に誘発される免疫応答について述べる。
各マウス群を、卵白アルブミンをコードするDC‐NILVを皮下投与して免疫し、次いで、PBS、GLA/SE単独、組換え卵白アルブミンとSEの組み合わせ(rP+SE)、アジュバントとしてGLA‐SEを混合した卵白アルブミン(rP+GLA/SE)のいずれかを筋肉内投与して免疫した。追加免疫から4日後に、動物から脾臓細胞を単離した。卵白アルブミンに特異的な脾臓CD8T細胞のIFN‐γおよびTNF‐αの産生を、ICSで分析した。データを図3に示す。
実施例4
免疫原(HSV‐2 UL19)に対する免疫応答:2つの免疫原性組成物の投与
本実施例は、マウスを、免疫原をコードし発現する組換え発現ベクターを含有するベクター粒子を含む免疫原性組成物で免疫した場合、アジュバントと組み合わせた免疫原を含む免疫原性組成物で免疫した場合、または、各免疫原性組成物で逐次的に免疫した場合に誘発される免疫応答について述べる。
マウスを、rUL19タンパク質+GLA‐SEの筋肉内投与、およびHSV‐2ポリペプチド、UL19をコードするDC‐NILVの皮下投与により免疫した。各5匹のC57BL/6マウス群を、アジュバントとしてGLA‐SEを混合したrUL19タンパク質またはPBSで免疫し、アジュバントとしてGLA‐SEを混合したrUL19タンパク質、またはUL19をコードしたポリヌクレオチドを含有するDC‐NILVで追加免疫した。追加免疫から10日後に、動物から脾臓細胞を単離した。CD4UL19エピトープまたはCD8 UL19エピトープを含有する単鎖15アミノ酸長ペプチドを用いて生体外で刺激した後、UL19に特異的な脾臓CD4 T細胞およびCD8T細胞のIFN‐γ、TNF‐α、およびIL‐2の産生をICSで分析した。各群の代表的マウス1匹のドットプロット図を図4Aに示す。各ドットプロット図の右側に表示されている数値は、IFN‐γ+かつTNF‐α+であるCD4T細胞またはCD8 T細胞の%値を表す。
図4A(右側)は、2つの異なるCD8 UL19エピトープ(CD8 UL19ペプチドエピトープ1(アミノ酸1017〜1031、(配列番号39)と、UL19CD8ペプチドエピトープ2(アミノ酸1045〜1059、(配列番号40)(実施例2を参照))の各々で刺激されたサイトカイン陽性CD8 T細胞のパーセント値を図示する。これらのデータは、アジュバントとしてGLA‐SEを混合したrUL19タンパク質(初回免疫組成物)で最初に免疫し、次いで、UL19をコードするDC‐NILV(追加免疫組成物)で免疫した群の動物から得た脾臓CD8細胞から取得した。
酵素結合免疫測定法(ELISA)により抗体の中間点力価を測定した。最終免疫から10日後のマウスから血液試料を取得し、血清を調製した。組換えUL19タンパク質を塗布した96ウェルのイムノアッセイプレートに、試料の段階希釈液を加えた。西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)とコンジュゲートされた、マウスクラスおよびアイソタイプに特異的な抗体(抗IgG、抗IgG1、抗IgG2a、および抗IgG2b)を用いて、特異的な抗UL19抗体の存在を検出した。SureBlue(登録商標)TMBマイクロウェル基質(KPL、キルケガード&ペリーラボラトリーズ、メリーランド州ゲイサーズバーグ)を用いて、標準のペルオキシダーゼアッセイにより結合HRPコンジュゲートを検出した。SpectraMax(登録商標)Plusプレートリーダー(モレキュラーデバイス社、カリフォルニア州サニーベール)を用いて450nmでプレートを読み取ることにより、反応物を定量化した。中間点で測定した各動物の抗体力価を図4Bに示す。
望ましいことであるが、意外にも、初回免疫されていない対照と比較して、rUL19+GLA‐SEで初回免疫したマウスでは、一回のDC‐NILV免疫で引き起こされるCD8T細胞応答が約5倍増加した。レンチベクターは単剤としてTH1 CD4 T細胞を予備刺激しなかったが、追加刺激としてタンパク質/GLA初回刺激に加えられると、驚いたことに、(組換えタンパク質GLA追加免疫と)同等に効果的にTH1CD4 T細胞応答を追加刺激した。
実施例5
免疫原(HSV‐2 UL19)に対する免疫応答:2つの免疫原性組成物の投与
本実施例は、アジュバントと組み合わされた免疫原を含む免疫原性組成物と、免疫原をコードし発現する組換え発現ベクターを含有するベクター粒子を含む免疫原性組成物で、同時にマウスを免疫した場合に誘発される免疫応答について述べる。
各5匹のC57BL/6マウス群を、アジュバントとしてGLA‐SEを混合したrUL19タンパク質、またはPBSを筋肉内投与して免疫し、アジュバントとしてGLA‐SEを混合したrUL19タンパク質の筋肉内投与、およびUL19をコードしたポリヌクレオチドを含有するDC‐NILVの皮下投与により追加免疫した。追加免疫から10日後に、動物から脾臓細胞を単離した。CD4UL19エピトープまたはCD8 UL19エピトープを含有する単鎖15アミノ酸長ペプチドを用いて生体外で刺激した後、UL19に特異的な脾臓CD4 T細胞およびCD8T細胞のIFN‐γ、TNF‐α、およびIL‐2の産生をICSで分析した。データを図5に示す。このデータは、rP+GLA/SEおよびレンチウイルス由来ワクチンの同時送達により、抗原特異的な既存のCD4T細胞プールが存在する場合と不存在の場合のどちらも、CD4、CD8両方の抗原特異的T細胞が効果的に産生されることを示唆している。図5A(右側)は、2つの異なるCD4UL19エピトープ(CD4ペプチドエピトープ1およびCD4ペプチドエピトープ2;実施例1を参照)の各々で刺激されたサイトサイン陽性CD4 T細胞のパーセント値と、2つの異なるCD8UL19エピトープ(CD8ペプチドエピトープ1およびCD8ペプチドエピトープ2;実施例2および4を参照)の各々で刺激されたサイトサイン陽性CD8 T細胞のパーセント値を図示する。
追加免疫から5日後および10日後に、各群の動物から血清を取得し、特異的IgG抗体を検出した。実施例4に記載のように、抗体の中間点の力価を測定した。各動物の中間点の特異的IgG抗体力価を図5Bに示す。
実施例6
第1免疫原とアジュバントを含む免疫原性組成物の投与、および第1免疫原と第2免疫原を発現するための組換え発現ベクターを含むベクター粒子の投与により誘発される免疫応答
DC‐NILVベクターの構築:実施例1に記載の通りにDC‐NILVベクターを調製する。HSV‐2タンパク質であるgDとUL19は、2つの抗原が自己開裂2Aペプチドで分離されたマルチシストロン性ベクター内でコードされる(例えばSzymczak et al., Nat. Biotechnol. 22:589 (2004); Trichas et al.,BMC. Biol. 6:40 (2008); Yang et al., Gene Ther. 15:1411 (2008)を参照)。当技術分野で日常的に実践されている分子生物学的方法および手法に従って、gDとUL19の両方を発現するように組換え発現ベクターを構築する。レンチウイルスベクターの構築については、国際公開第2011/011584号も参照のこと。
HSV‐2組換えタンパク質であるUL19とgDは、それぞれバキュロウイルス発現系(パラゴンバイオサービス、メリーランド州ボルチモア)内で発現される。GLA/SEを用いて製剤化されたgD、GLA/SEを用いて製剤化されたUL19、およびGLA/SEを用いて一緒に製剤化されたgDとUL19を含む、免疫原性組成物を調製する。
各5匹のマウス群を、下の表1に示すように免疫する。初回免疫から28日後に、1回目の追加免疫を投与する。1回目の追加免疫から28日後に、2回目の追加免疫を受けるマウス群を免疫する。
最終免疫から4日後に免疫応答(抗体、CD4 T細胞、およびCD8 T細胞)を分析する。ただし1回だけ免疫を受けるマウスは例外であり、この場合12日目に免疫応答を分析する。各マウスから血液試料を採取し、これらの動物から脾臓を除去する。GuavaEasyCyte(商標)Plus(ミリポア、マサチューセッツ州ビルリカ)を介して総細胞数を測定する。フローサイトメトリーにより、各試料内のCD8 T細胞とCD4T細胞およびそのメモリー表現型(セントラル対エフェクター)の全体の頻度を測定する。また、基本的に上述されている通り、公知のT細胞エピトープを含有する15アミノ酸長ペプチドを用いて生体外で脾細胞を刺激した後、ICSを実施することにより、抗原特異的なT細胞応答を分析し、IFN‐γ、IL‐2、およびTNF‐αを産生するT細胞の存在を判定する(Liu et al., Nature 457(7225):87 (2009); Seder et al., Nat. Rev.Immunol. 8:247 (2008))。gDに対する特異的な抗体応答をELISAで測定する。
防御実験:各10匹のマウス群を、初めて免疫し(初回免疫)(0日目)および28日後に追加免疫する(28日目)。いくつかのマウス群には、1回目の追加免疫から28日後に2回目の追加免疫を与える(56日目)。前の実験から得た結果をもとに、初回免疫、1回目免疫、および2回目免疫の各々の免疫原性組成物を決定する。2回目追加免疫から4日後(60日目)に、HSV‐2の少なくとも50×LD50でマウスを攻撃する。各免疫の日(すなわち0日目、28日目、および56日目)に、各動物から血液を回収する。攻撃から1日後、3日後、および5日後に、膣スワブを収集する。攻撃から14日後に、生存している動物から膣スワブを収集し、次いで、これらの動物から血液と脾臓を回収する。エンドポイントには、生存およびウイルス力価減少が含まれる(1〜10コピーに感受性のあるリアルタイムHSV‐2DNA PCRで測定する)。上記のようにして、gDとUL19に対して特異的な抗原特異抗体応答、CD4 T細胞応答、およびCD8 T細胞応答を測定する。
実施例7
初回/追加免疫投与計画がSIV‐GAGに対して強い機能性CD8T細胞応答を誘発する
本実施例は、免疫原をコードし発現する組換え発現ベクターを含むベクター粒子で最初にマウスを免疫(初回免疫)し、次いで、免疫原をコードし発現する組換え発現ベクターでマウスを免疫(追加免疫)した場合に誘発される免疫応答について述べる。
(一群当たり4匹の)C57BL/6マウス群を、初回免疫投与計画または初回/追加(0日目/28日目)免疫投与計画を用いて、SIV‐GagをコードするDC‐NILVを25倍の容量範囲に渡って皮下投与して1回免疫した。初回免疫の12日後または追加免疫の5日後に、脾臓SIV‐Gag特異的CD8Tのエピトープ特異的機能性応答を分析した。この分析は、CD8 T細胞の公知の最小エピトープペプチドAL11(SIV GAGのアミノ酸312〜322;AAVKNWMTQTL;配列番号43)またはKV9(SIVGAGのアミノ酸76〜84;KSLYNTVCV;配列番号44)を用いて生体外で刺激した後、IFN‐γ、TNF‐α、およびIL‐2の産生を細胞内サイトカイン染色(ICS)で測定することにより行った。
データを図7に示す。このデータは、プライム投与計画および初回/追加免疫投与計画(両方の免疫がウイルスベクター)の両方が、ドミナントAL11エピトープ、サブドミナントKV9エピトープの双方に対し、用量依存的な強い機能性Gag特異的CD8T細胞応答を発生させることを実証している。初回/追加免疫投与計画はさらに、双方のエピトープに対して観察される応答を少なくとも約2倍増加させた。
実施例8
免疫原とアジュバントの投与がTH1 CD4 T細胞応答を誘発する
本実施例は、アジュバント(GLA)を組み合わせたSIV免疫原で誘発した免疫応答について述べる。
初回/追加免疫投与計画(0日目の初回免疫/21日目の追加免疫)を通じて、C57BL/6マウス(各群4匹)を、5μgの組換えSIV‐Gagタンパク質+5μgのGLA‐SE、SE単独、またはPBSを筋肉内投与して免疫した。ペプチドDD13(SIV‐GAGのアミノ酸299〜311;DRFYKSLRAEQTD;配列番号45)を含有するSIV‐GagCD4 T細胞エピトープを用いて生体外で再刺激した後、追加免疫から5日後に、脾臓CD4 T細胞応答としてIFN‐γ、TNF‐α、およびIL‐2をICSで測定した。
結果を図8に示す。このデータは、SIV‐Gag組換えタンパク質で免疫した後に強いTh1 CD4 T細胞応答を得るには、GLA型のアジュバントが必要であることを実証している。
実施例9
同一ビヒクルの複数回投与ワクチン接種と異種の複数回投与ワクチン接種投与計画の比較、および初回/追加免疫ワクチン投与の順序
本実施例では、SIV‐Gag組換えタンパク質+GLA‐SEおよびSIV‐Gag発現DC‐NILVを用いた、異種の、初回、追加、追加ワクチン投与により誘発される免疫応答について述べる。
(各群4匹の)C57BL/6マウスを、表示されている免疫投与計画に従って、rSIV‐Gag+GLA‐SEの筋肉内投与、および/またはSIV‐GagをコードするDC‐NILVの皮下投与により免役した。追加免疫から25日後に、CD8T細胞の最小エピトープペプチドAL11、KV9、またはCD4(DD13)を用いて、抗原特異的なCD4 T細胞およびCD8 T細胞を分析し、IFN‐γ、TNF‐α、およびIL‐2の産生をICSで分析した。結果を図9に示す。この結果は、SIV‐Gag組換えタンパク質+GLA‐SEおよびSIV‐Gag発現DC‐NILVを用いた異種の初回/追加/追加トワクチン投与により、CD8、CD4両方の抗原特異的T細胞応答が発生することを実証している。
このデータは、GLA型アジュバントを組み合わせた組換えタンパク質で3回免疫した場合、強いCD4 T細胞応答を誘発するが、CD8T細胞応答は強くないことを示している。同様に、レンチウイルスで3回免疫した場合、強いCD4 T細胞応答はないが、CD8 T細胞応答は非常に強く、ドミナントAL11エピトープに向かって劇的に傾斜している。対照的に、意外にも、異種投与計画ではCD8T細胞とCD4 T細胞の両方とも応答が強かった。ドミナントエピトープとサブドミナントエピトープの両方で、有意かつバランスの取れたCD8 T細胞応答が観察された。さらに意外なことに、1回目の免疫(初回免疫)がタンパク質+GLAで、後続の免疫(追加免疫)がウイルスベクターである投与計画で、初回免疫がウイルスベクターで、追加免疫がタンパク質である投与計画と比較して、CD8T細胞応答が優れていた。特に、タンパク質で初回免疫しウイルスベクターで追加免疫すると、サブドミナントエピトープKV9に対するCD8 T細胞応答が有意に大きく増加した。ワクチン投与の惹起により内在的な免疫優勢階層を変化させることは困難であるため、このことは予想外であった。サブドミナントエピトープに対する応答は、免疫応答の多様性にとって重要であり得、個体群全体でワクチン効力を向上させ得る。
実施例10
2回目追加免疫が、異種ワクチン投与によるCD8 T細胞、Th1 CD4 T細胞両方の応答を増加させる
本実施例は、rSIV‐GagとGLA‐SEで追加免疫した異種ワクチン投与により誘発される免疫応答について述べる。
(各群4匹の)C57BL/6マウスを、図10に示す免疫投与計画に従って、rSIV‐Gag+GLA‐SEの筋肉内投与で免役し、SIV‐GagをコードするDC‐NILVの皮下投与により追加免疫した。免疫の間隔を21日空けた。追加免疫から25日後に、CD8(AL11もしくはKV9)またはCD4(DD13)T細胞のエピトープペプチドを用いて、抗原特異的CD4およびCD8T細胞を分析し、IFN‐γ、TNF‐α、およびIL‐2の産生をICSで分析した。
結果を図10に示す。この結果は、異種ワクチン投与により生じるCD8 T細胞応答、TH1 CD4 T細胞応答の両方とも、タンパク質とGLA型アジュバントを用いた3回目の免疫(2回目の追加免疫)で亢進し得ることを実証している。2回投与のワクチン接種後の各々の応答と比較して、3回投与のワクチン接種投与計画は、CD8、CD4両方の抗原特異的T細胞応答をさらに増加させた。
実施例11
アジュバントを伴う合成長鎖ペプチドにより、DC‐NILVが発生させたCD8 T細胞応答を追加刺激し得る
本実施例は、SIV‐GagをコードするDC‐NILVで誘発され、合成長鎖ペプチド(SLP)とGLA‐SEで追加免疫される免疫応答について述べる。
(各群4匹の)C57BL/6マウスを、図11に示す免疫投与計画に従い、初回/追加免疫投与計画(0日目の初回免疫/21日目の追加免疫)を通じて、SIV‐GagをコードするDC‐NILV、および/またはSIV‐Gagアミノ酸289〜333(配列番号42)を含有するSLP(図11にAL11エピトープを太字フォントで示す)プラスGLA‐SEを用いて免疫した。追加免疫から25日後に、CD8(AL11)T細胞エピトープペプチドを用いて、抗原特異的CD8T細胞を分析し、IFN‐γ、TNF‐α、およびIL‐2の産生をICSで分析した。
結果を図11に示す。この結果は、1回目と2回目の免疫に異なる免疫原変異体(例えば、全長免疫原と断片)を使用した場合に、本発明の方法が機能的であることを実証している。全長免疫原をコードするポリヌクレオチドを保有するレンチウイルスベクターで1回目の免疫(初回免疫)を行った後、小さな45アミノ酸の免疫原断片で2回目の免疫(追加免疫)を行った場合、同じレンチウイルスを用いた追加免疫と比較して、CD8T細胞応答が亢進した。
上記の種々の実施形態を組み合わせることにより、さらなる実施形態を提供することができる。本明細書で参照され、かつ/または出願データシートに列記されているすべての米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国特許、外国特許出願、および非特許公表文献は、参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。上記実施形態の態様を必要に応じて修正して、これらの各種特許、出願、および公表文献の概念を使用することにより、その上さらなる実施形態を提供することができる。
上記の詳細な説明に鑑みて、これらの変更および他の変更を実施形態に加えることができる。概して、下記の請求項で使用されている用語は、請求項を本明細書および請求項で開示される特定の実施形態に制限するものと解釈するのでなく、当該請求項の権利対象である均等物の全範囲と共に、あり得るすべての実施形態を含めるものと解釈すべきである。したがって、下記請求項は本開示に制限されない。

Claims (17)

  1. 対象への第1免疫原性組成物および第2免疫原性組成物の投与によって該対象に免疫原に対する免疫応答を初回免疫し、追加免疫する方法において使用するための製品であって、該製品は、
    (a)レンチウイルスベクター粒子を含む第1免疫原性組成物であって、該レンチウイルスベクター粒子が、アルファウイルスエンベロープと、該免疫原またはその免疫原性断片をコードするレンチウイルスベクターゲノムとを含む、第1免疫原性組成物、ならびに
    )(i)少なくとも免疫原またはその免疫原性断片および(ii)TLR4アゴニストを含免疫原性組成
    含み、ここで、該方法において、該第1免疫原性組成物は、該第2免疫原性組成物の前に、または、該第2免疫原性組成物と同時に投与される、製品。
  2. 対象に免疫原に対する免疫応答を初回免疫し、追加免疫する方法において使用するための製品であって、該製品は、
    レンチウイルスベクター粒子を含む第1免疫原性組成物であって、該レンチウイルスベクター粒子が、アルファウイルスエンベロープと、該免疫原またはその免疫原性断片をコードするレンチウイルスベクターゲノムとを含む、第1免疫原性組成物
    を含み、ここで、該方法は、(i)少なくとも該免疫原またはその免疫原性断片および(ii)TLR4アゴニストを含む第2免疫原性組成物の前に、または、該第2免疫原性組成物と同時に、該第1免疫原性組成物を該対象に投与することを含む、製品。
  3. 対象に免疫原に対する免疫応答を初回免疫し、追加免疫する方法において使用するための製品であって、該製品は、
    (i)少なくとも該免疫原またはその免疫原性断片および(ii)TLR4アゴニストを含む第2免疫原性組成物
    を含み、ここで、該方法は、レンチウイルスベクター粒子を含む第1免疫原性組成物であって、該レンチウイルスベクター粒子が、アルファウイルスエンベロープと、該免疫原またはその免疫原性断片をコードするレンチウイルスベクターゲノムとを含む、第1免疫原性組成物の投与後に、または、該第1免疫原性組成物の投与と同時に、該対象に該第2免疫原性組成物投与することを含む、製品。
  4. 前記第1免疫原性組成物は少なくとも2回投与で投与されるか、または前記第2免疫原性組成物は少なくとも2回投与で投与される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の使用するための製品。
  5. 前記第1免疫原性組成物および前記第2免疫原性組成物は同時に投与され、そして2回投与で投与される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の使用するための製品。
  6. 前記TLR4アゴニストは、以下の構造:
    の化合物であり、ここで、式中、A1とA2は、水素、ホスフェート、およびリン酸塩の群より独立して選択され、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、C3〜C23で表される3〜23個の炭素を有するヒドロカルビル基から独立して選択される、請求項1〜のいずれか一項に記載の使用するための製品。
  7. A1はホスフェートまたはリン酸塩であり、A2は水素であり、R1、R3、R5およびR6はウンデシルであり、R2およびR4はトリデシルである、請求項に記載の使用するための製品。
  8. 前記化合物は、安定な水中油型乳剤中に製剤されている、請求項またはに記載の使用するための製品。
  9. 記免疫原は、(a)腫瘍関連抗原であるか、または(b)ウイルス、細菌、真菌、および寄生虫から選ばれる感染性微生物に由来する、請求項1〜のいずれか一項に記載の使用するための製品。
  10. 記免疫原は、腎細胞癌抗原、前立腺癌抗原、中皮腫抗原、膵癌抗原、メラノーマ抗原、乳癌抗原、肺癌抗原、および卵巣癌抗原から選ばれる腫瘍関連抗原である、請求項に記載の使用するための製品。
  11. 記免疫原は、前立腺酸性ホスファターゼ、前立腺特異的抗原、NKX3.1、前立腺特異的膜抗原、PRAME、BAGE、RAGE、Lage(NY‐ESO‐1としても知られる)、SAGE、HAGE、GAGE、Plu‐1、HASH‐1、HasH‐2、Cripto、Criptin、MART‐1/Melan‐A、gp100、gp75、mda‐7、チロシナーゼ、チロシナーゼ関連タンパク質、p53、Ras、c‐Myc、A‐Raf、B‐RafおよびC‐Raf、MAGE‐A1、MAGE‐A2、MAGE‐A3、MAGE‐A4、MAGE‐A6、MAGE‐A10、MAGE‐A12、MART‐1、BAGE、DAM‐6、‐10、GAGE‐1、GAGE‐2、GAGE‐8、GAGE‐3、GAGE‐4、GAGE‐5、GAGE‐6、GAGE‐7B、NA88‐A、MART‐1、MC1R、Gp100、PSM、TRP‐1、TRP‐2、ART‐4、CAMEL、CEA、Cyp‐B、hTERT、hTRT、iCE、MUC1、MUC2、PRAME、P15、RU1、RU2、SART‐1、SART‐3、ウィルムス腫瘍抗原(WT1)、AFP、β‐カテニン/m、カスパーゼ‐8/m、CEA、CDK‐4/m、ELF2M、GnT‐V、G250、HSP70‐2M、HST‐2、KIAA0205、MUM‐1、MUM‐2、MUM‐3、ミオシン/m、SART‐2、TRP‐2/INT2、707‐AP、アネキシンII、CDC27/m、TPI/mbcr‐abl、BCR‐ABL、インターフェロン調節因子4(IRF4)、ETV6/AML、LDLR/FUT、Pml/RAR、腫瘍関連カルシウムシグナルトランスデューサー1(TACSTD1)TACSTD2、上皮成長因子受容体(EGFRおよびEGFRvIII)、血小板由来成長因子受容体(PDGFR)、血管内皮細胞増殖因子受容体(VEGFR)、インテグリン結合キナーゼ(ILK)、STAT3、STAT5、STAT6、HIF‐1HIF‐2、核内因子κB(NF‐κB)、Notch1〜4、c‐Met、ラパマイシンの哺乳類の標的(mTOR)、WNT、PMSA、PR‐3、MDM2、メソテリン、腎臓細胞癌-5T4、SM22‐α、炭酸脱水酵素I(CAI)およびIX(CAIX)(G250としても知られる)、STEAD、TEL/AML1、GD2、プロテイナーゼ3、hTERT、肉腫転座切断点、EphA2、ML‐IAP、EpCAM、ERG(TMPRSS2ETS融合遺伝子)、NA17、PAX3、ALK、アンドロゲン受容体、サイクリンB1、ポリシアル酸、MYCN、RhoC、GD3、フコシルGM1、メソテリアン、PSCA、sLe、PLAC1、GM3、BORIS、Tn、GLoboH、NY‐BR‐1、RGs5、SART3、STn、PAX5、OY‐TES1、スパーム・プロテイン17、LCK、HMWMAA、AKAP‐4、SSX2、XAGE1、B7H3、レグマイン、TIE2、Page4、MAD‐CT‐1、FAP、MAD‐CT‐2およびfos関連抗原1である、請求項9に記載の使用するための製品。
  12. 前記免疫原はウイルス由来である、請求項に記載の使用するための製品。
  13. 前記ウイルスは単純ヘルペスウイルス2型(HSV‐2)である、請求項1に記載の使用するための製品。
  14. 前記レンチウイルスベクター粒子はヌクレオチド配列を抗原提示細胞に送達する、請求項1〜1のいずれか一項に記載の使用するための製品。
  15. 前記抗原提示細胞は樹状細胞であり、好ましくはDC‐SIGNを発現する樹状細胞である、請求項1に記載の使用するための製品。
  16. 前記エンベロープは、配列番号1と比較して少なくとも1つのアミノ酸変化を有するアミノ酸配列を含むシンドビスウイルスE2糖タンパク質を含む、請求項1に記載の使用するための製品であって、配列番号1の残基160は存在しないかグルタミン酸以外のアミノ酸であり、該E2糖タンパク質は、シンドビスウイルスE3タンパク質に融合されていない、使用するための製品。
  17. 前記E2糖タンパク質は、樹状細胞特異的細胞間接着分子‐3結合ノンインテグリン(DC‐SIGN)に結合する、請求項1に記載の使用するための製品。
JP2014504029A 2011-04-08 2012-04-06 免疫原性組成物、ならびに体液性および細胞性免疫応答を誘発するための該組成物の使用方法 Expired - Fee Related JP6054942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161473660P 2011-04-08 2011-04-08
US61/473,660 2011-04-08
PCT/US2012/032550 WO2012141984A1 (en) 2011-04-08 2012-04-06 Immunogenic compositions and methods of using the compositions for inducing humoral and cellular immune responses

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016234079A Division JP2017071629A (ja) 2011-04-08 2016-12-01 免疫原性組成物、ならびに体液性および細胞性免疫応答を誘発するための該組成物の使用方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014516355A JP2014516355A (ja) 2014-07-10
JP2014516355A5 JP2014516355A5 (ja) 2015-05-21
JP6054942B2 true JP6054942B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=45952669

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504029A Expired - Fee Related JP6054942B2 (ja) 2011-04-08 2012-04-06 免疫原性組成物、ならびに体液性および細胞性免疫応答を誘発するための該組成物の使用方法
JP2016234079A Pending JP2017071629A (ja) 2011-04-08 2016-12-01 免疫原性組成物、ならびに体液性および細胞性免疫応答を誘発するための該組成物の使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016234079A Pending JP2017071629A (ja) 2011-04-08 2016-12-01 免疫原性組成物、ならびに体液性および細胞性免疫応答を誘発するための該組成物の使用方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US9044420B2 (ja)
EP (2) EP3632463A1 (ja)
JP (2) JP6054942B2 (ja)
CN (1) CN103596586A (ja)
AU (1) AU2012243039B2 (ja)
BR (1) BR112013025799A2 (ja)
CA (1) CA2832307A1 (ja)
EA (1) EA027236B1 (ja)
IL (1) IL228685A (ja)
MX (1) MX350795B (ja)
NZ (1) NZ616304A (ja)
SG (1) SG194083A1 (ja)
WO (1) WO2012141984A1 (ja)
ZA (1) ZA201307394B (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8460674B2 (en) 2009-02-07 2013-06-11 University Of Washington HSV-1 epitopes and methods for using same
US9044447B2 (en) * 2009-04-03 2015-06-02 University Of Washington Antigenic peptide of HSV-2 and methods for using same
US9585920B2 (en) 2011-02-04 2017-03-07 Katherine Rose Kovarik Method and system for treating cancer cachexia
US9457077B2 (en) 2009-11-18 2016-10-04 Katherine Rose Kovarik Method and system for targeting the microbiome to promote health and treat allergic and inflammatory diseases
US11951139B2 (en) 2015-11-30 2024-04-09 Seed Health, Inc. Method and system for reducing the likelihood of osteoporosis
US11951140B2 (en) 2011-02-04 2024-04-09 Seed Health, Inc. Modulation of an individual's gut microbiome to address osteoporosis and bone disease
US11844720B2 (en) 2011-02-04 2023-12-19 Seed Health, Inc. Method and system to reduce the likelihood of dental caries and halitosis
US10940169B2 (en) 2015-11-30 2021-03-09 Joseph E. Kovarik Method for reducing the likelihood of developing cancer in an individual human being
US10314865B2 (en) 2011-02-04 2019-06-11 Katherine Rose Kovarik Method and system for treating cancer and other age-related diseases by extending the healthspan of a human
US9730967B2 (en) 2011-02-04 2017-08-15 Katherine Rose Kovarik Method and system for treating cancer cachexia
US11998479B2 (en) 2011-02-04 2024-06-04 Seed Health, Inc. Method and system for addressing adverse effects on the oral microbiome and restoring gingival health caused by sodium lauryl sulphate exposure
CN107540730B (zh) * 2012-05-16 2021-07-16 免疫设计公司 用于hsv-2的疫苗
WO2014082729A1 (en) 2012-11-28 2014-06-05 Biontech Ag Individualized vaccines for cancer
EP2964254B1 (en) 2013-03-07 2019-09-18 University of Maryland, Baltimore Immunotherapeutic potential of modified lipooligosaccharides/lipid a
WO2014164699A1 (en) * 2013-03-11 2014-10-09 The Regents Of The University Of California Herpes virus vaccines and treatments
US9402888B2 (en) * 2013-03-14 2016-08-02 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Methods and compositions for treating cancer
EP2986628A4 (en) * 2013-04-15 2016-09-21 Univ Duke POLYVALENT HIV-1 IMMUNOGENIC
EA032441B1 (ru) * 2013-09-05 2019-05-31 Иммьюн Дизайн Корп. Вакцинные композиции против никотиновой зависимости
EP3925619A1 (en) * 2013-09-06 2021-12-22 New York University Method for inducing antitumor immunity using sindbis viral vectors and tumor associated antigens
US9017698B2 (en) 2013-09-25 2015-04-28 Sequoia Sciences, Inc. Compositions of vaccines and adjuvants and methods for the treatment of urinary tract infections
US9504743B2 (en) 2013-09-25 2016-11-29 Sequoia Sciences, Inc Compositions of vaccines and adjuvants and methods for the treatment of urinary tract infections
US9149521B2 (en) 2013-09-25 2015-10-06 Sequoia Sciences, Inc. Compositions of vaccines and adjuvants and methods for the treatment of urinary tract infections
US9149522B2 (en) 2013-09-25 2015-10-06 Sequoia Sciences, Inc. Compositions of vaccines and adjuvants and methods for the treatment of urinary tract infections
ES2715890T3 (es) 2013-11-01 2019-06-06 Pfizer Vectores de expresión de antígenos asociados a la próstata
AU2014351871B2 (en) 2013-11-22 2020-02-13 Cellectis Method for generating batches of allogeneic T-cells with averaged potency
US11826388B2 (en) 2013-12-20 2023-11-28 Seed Health, Inc. Topical application of Lactobacillus crispatus to ameliorate barrier damage and inflammation
US11529379B2 (en) 2013-12-20 2022-12-20 Seed Health, Inc. Method and system for reducing the likelihood of developing colorectal cancer in an individual human being
US12005085B2 (en) 2013-12-20 2024-06-11 Seed Health, Inc. Probiotic method and composition for maintaining a healthy vaginal microbiome
US11839632B2 (en) 2013-12-20 2023-12-12 Seed Health, Inc. Topical application of CRISPR-modified bacteria to treat acne vulgaris
US11026982B2 (en) 2015-11-30 2021-06-08 Joseph E. Kovarik Method for reducing the likelihood of developing bladder or colorectal cancer in an individual human being
US11833177B2 (en) 2013-12-20 2023-12-05 Seed Health, Inc. Probiotic to enhance an individual's skin microbiome
US11213552B2 (en) 2015-11-30 2022-01-04 Joseph E. Kovarik Method for treating an individual suffering from a chronic infectious disease and cancer
US11980643B2 (en) 2013-12-20 2024-05-14 Seed Health, Inc. Method and system to modify an individual's gut-brain axis to provide neurocognitive protection
US11672835B2 (en) 2013-12-20 2023-06-13 Seed Health, Inc. Method for treating individuals having cancer and who are receiving cancer immunotherapy
US11998574B2 (en) 2013-12-20 2024-06-04 Seed Health, Inc. Method and system for modulating an individual's skin microbiome
US11969445B2 (en) 2013-12-20 2024-04-30 Seed Health, Inc. Probiotic composition and method for controlling excess weight, obesity, NAFLD and NASH
US11642382B2 (en) 2013-12-20 2023-05-09 Seed Health, Inc. Method for treating an individual suffering from bladder cancer
EA035259B1 (ru) * 2014-02-14 2020-05-21 Иммьюн Дизайн Корп. Иммунотерапия рака с применением комбинации местной и системной иммунной стимуляции
CN107073038A (zh) * 2014-03-14 2017-08-18 宾夕法尼亚大学理事会 在癌症和免疫恢复中监测cd4+1型t辅助细胞应答的方法
JP2017522312A (ja) 2014-07-15 2017-08-10 イミューン デザイン コーポレイション Tlr4アゴニストアジュバント及びレンチウイルスベクターを用いたプライム・ブーストレジメン
BR112017019776B1 (pt) * 2015-03-18 2020-07-28 Omnicyte proteínas de fusão que compreendem glicoproteínas de superfície de alfavírus modificadas e antígeno associado a tumor e métodos dos mesmos
MA44378A (fr) * 2015-04-13 2019-01-23 Aduro Biotech Inc Protéines de fusion immunogènes pour le traitement du cancer
BR112017017949A2 (pt) * 2015-05-15 2018-04-10 Curevac Ag regimes de iniciação-reforço envolvendo administração de pelo menos um constructo de mrna
DK3283658T3 (da) * 2015-05-18 2020-05-18 Calimmune Inc Fremgangsmåder til at diskriminere mellem HIV-1 og lentivirus-vektorer
EP3347374A1 (en) 2015-09-09 2018-07-18 Immune Design Corp. Ny-eso-1 specific tcrs and methods of use thereof
US11078282B2 (en) 2016-04-15 2021-08-03 Alpine Immune Sciences, Inc. CD80 variant immunomodulatory proteins and uses thereof
AU2017250358B2 (en) 2016-04-15 2023-06-01 Alpine Immune Sciences, Inc. ICOS ligand variant immunomodulatory proteins and uses thereof
US11834490B2 (en) 2016-07-28 2023-12-05 Alpine Immune Sciences, Inc. CD112 variant immunomodulatory proteins and uses thereof
CA3032120A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 Alpine Immune Sciences, Inc. Cd155 variant immunomodulatory proteins and uses thereof
US11471488B2 (en) 2016-07-28 2022-10-18 Alpine Immune Sciences, Inc. CD155 variant immunomodulatory proteins and uses thereof
PE20191547A1 (es) * 2016-12-26 2019-10-24 Mogam Inst Biomedical Res Composicion de vacuna contra el herpes zoster
WO2018148180A2 (en) 2017-02-07 2018-08-16 Immune Design Corp. Materials and methods for identifying and treating cancer patients
US11752206B2 (en) * 2017-03-15 2023-09-12 Modernatx, Inc. Herpes simplex virus vaccine
JP2020511144A (ja) 2017-03-16 2020-04-16 アルパイン イミューン サイエンシズ インコーポレイテッド Pd−l2バリアント免疫調節タンパク質及びその使用
EP3596116B1 (en) 2017-03-16 2023-09-06 Alpine Immune Sciences, Inc. Pd-l1 variant immunomodulatory proteins and uses thereof
CA3054068A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 Alpine Immune Sciences, Inc. Cd80 variant immunomodulatory proteins and uses thereof
WO2018200613A1 (en) * 2017-04-26 2018-11-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Hsv antigenic peptides and hsv protein vaccines
MA49463A (fr) * 2017-04-26 2021-05-05 Modernatx Inc Vaccin contre le virus de l'herpès simplex
EP3630132A1 (en) 2017-06-02 2020-04-08 Juno Therapeutics, Inc. Articles of manufacture and methods for treatment using adoptive cell therapy
SG11202000019RA (en) * 2017-07-28 2020-02-27 Janssen Vaccines & Prevention Bv Methods and compositions for heterologous reprna immunizations
US11524069B2 (en) * 2017-09-13 2022-12-13 Sanofi Pasteur Human cytomegalovirus immunogenic composition
KR20230020022A (ko) 2017-10-10 2023-02-09 알파인 이뮨 사이언시즈, 인코포레이티드 Ctla-4 변이체 면역조절 단백질 및 이의 용도
TW201925223A (zh) 2017-10-18 2019-07-01 美商艾爾潘免疫科學有限公司 變異型icos 配位體免疫調節蛋白及相關組合物及方法
EP3703744A1 (en) 2017-11-03 2020-09-09 Nouscom AG Vaccine t cell enhancer
WO2019136179A1 (en) 2018-01-03 2019-07-11 Alpine Immune Sciences, Inc. Multi-domain immunomodulatory proteins and methods of use thereof
WO2019241758A1 (en) 2018-06-15 2019-12-19 Alpine Immune Sciences, Inc. Pd-1 variant immunomodulatory proteins and uses thereof
AU2019345151A1 (en) 2018-09-19 2021-04-29 Alpine Immune Sciences, Inc. Methods and uses of variant CD80 fusion proteins and related constructs
CN109369795B (zh) * 2018-11-14 2020-09-04 江南大学 一种调控巨噬细胞免疫功能活性的蛋白质及其应用
CA3120868A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Alpine Immune Sciences, Inc. Cd86 variant immunomodulatory proteins and uses thereof
EP3938379A4 (en) 2019-03-15 2023-02-22 ModernaTX, Inc. HIV RNA VACCINE
SG11202111033VA (en) 2019-04-17 2021-11-29 Alpine Immune Sciences Inc Methods and uses of variant icos ligand (icosl) fusion proteins
TW202208414A (zh) 2020-05-08 2022-03-01 美商艾爾潘免疫科學有限公司 April及baff抑制性免疫調節蛋白及其使用方法
KR20230049061A (ko) * 2020-05-14 2023-04-12 넛크래커 테라퓨틱스 인코포레이티드 항원 페이로드를 포함하는 폴리뉴클레오티드
WO2022152939A1 (en) 2021-01-18 2022-07-21 Conserv Bioscience Limited Coronavirus immunogenic compositions, methods and uses thereof
EP4304662A1 (en) * 2021-03-08 2024-01-17 The Regents of the University of California Lentivirus protection via fc overexpression
CA3216795A1 (en) 2021-05-07 2022-11-10 Alpine Immune Sciences, Inc. Methods of dosing and treatment with a taci-fc fusion immunomodulatory protein
CN113648294B (zh) * 2021-08-26 2024-01-23 山东领海生物科技有限公司 β-双磺酰亚胺取代酮类化合物在治疗癌症中的应用
WO2023172883A1 (en) 2022-03-07 2023-09-14 Alpine Immune Sciences, Inc. Immunomodulatory proteins of variant cd80 polypeptides, cell therapies thereof and related methods and uses
WO2024077018A2 (en) 2022-10-04 2024-04-11 Alpine Immune Sciences, Inc. Methods and uses of taci-fc fusion immunomodulatory protein
WO2024105245A1 (en) * 2022-11-18 2024-05-23 Ceva Sante Animale Recombinant marek's disease virus and uses thereof

Family Cites Families (286)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3238190A (en) 1963-10-23 1966-03-01 Madaus & Co K G Fa Dr Aescin recovery
US3598123A (en) 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US3598122A (en) 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US4029762A (en) 1971-11-17 1977-06-14 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Lipid A-preparation
US4286592A (en) 1980-02-04 1981-09-01 Alza Corporation Therapeutic system for administering drugs to the skin
US4314557A (en) 1980-05-19 1982-02-09 Alza Corporation Dissolution controlled active agent dispenser
US4376110A (en) 1980-08-04 1983-03-08 Hybritech, Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
US4486530A (en) 1980-08-04 1984-12-04 Hybritech Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
US4420558A (en) 1981-02-12 1983-12-13 Janssen Pharmaceutica N.V. Bright field light microscopic method of enumerating and characterizing subtypes of white blood cells and their precursors
US4379454A (en) 1981-02-17 1983-04-12 Alza Corporation Dosage for coadministering drug and percutaneous absorption enhancer
US4411993A (en) 1981-04-29 1983-10-25 Steven Gillis Hybridoma antibody which inhibits interleukin 2 activity
US4769330A (en) 1981-12-24 1988-09-06 Health Research, Incorporated Modified vaccinia virus and methods for making and using the same
US4420461A (en) 1982-05-26 1983-12-13 Ortho Diagnostic Systems Inc. Agglutination-inhibition test kit for detecting immune complexes
US7045313B1 (en) 1982-11-30 2006-05-16 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Recombinant vaccinia virus containing a chimeric gene having foreign DNA flanked by vaccinia regulatory DNA
US4543439A (en) 1982-12-13 1985-09-24 Massachusetts Institute Of Technology Production and use of monoclonal antibodies to phosphotyrosine-containing proteins
US4987237A (en) 1983-08-26 1991-01-22 Ribi Immunochem Research, Inc. Derivatives of monophosphoryl lipid A
US4743540A (en) 1983-09-27 1988-05-10 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Method for diagnosis of subclassifications of common varied immunodeficiency disease group
US5147785A (en) 1983-11-01 1992-09-15 Amtl Corporation Method and apparatus for measuring the degree of reaction between a foreign entity and white blood cells
US4614722A (en) 1983-11-01 1986-09-30 Pasula Mark J Method and apparatus for measuring the degree of reaction between antigens and leukocyte cellular antibodies
US4595654A (en) 1983-11-07 1986-06-17 Immunomedics Inc. Method for detecting immune complexes in serum
US4855238A (en) 1983-12-16 1989-08-08 Genentech, Inc. Recombinant gamma interferons having enhanced stability and methods therefor
US4703004A (en) 1984-01-24 1987-10-27 Immunex Corporation Synthesis of protein with an identification peptide
US4952496A (en) 1984-03-30 1990-08-28 Associated Universities, Inc. Cloning and expression of the gene for bacteriophage T7 RNA polymerase
US4629722A (en) 1984-07-12 1986-12-16 Ribi Immunochem Research, Inc. Method of inhibiting the onset of acute radiation syndrome
US4844894A (en) 1984-07-12 1989-07-04 Ribi Immunochem Research Inc. Method of inhibiting the onset of septicemia and endotoxemia
US5612041A (en) 1984-07-17 1997-03-18 Chiron Corporation Recombinant herpes simplex gD vaccine
US4568343A (en) 1984-10-09 1986-02-04 Alza Corporation Skin permeation enhancer compositions
US4902614A (en) 1984-12-03 1990-02-20 Teijin Limited Monoclonal antibody to human protein C
US4569794A (en) 1984-12-05 1986-02-11 Eli Lilly And Company Process for purifying proteins and compounds useful in such process
US4659659A (en) 1985-01-22 1987-04-21 Monsanto Company Diagnostic method for diseases having an arthritic component
US5168062A (en) 1985-01-30 1992-12-01 University Of Iowa Research Foundation Transfer vectors and microorganisms containing human cytomegalovirus immediate-early promoter-regulatory DNA sequence
GB8508845D0 (en) 1985-04-04 1985-05-09 Hoffmann La Roche Vaccinia dna
FI861417A0 (fi) 1985-04-15 1986-04-01 Endotronics Inc Hepatitis b ytantigen framstaelld med rekombinant-dna-teknik, vaccin, diagnostiskt medel och cellinjer samt foerfaranden foer framstaellning daerav.
US4746742A (en) 1985-11-28 1988-05-24 Toho Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha Analogs of nonreducing monosaccharide moiety of lipid A
US5310651A (en) 1986-01-22 1994-05-10 Institut Pasteur DNA probes of human immunodeficiency virus type 2 (HIV-2), and methods employing these probes for dectecting the presence of HIV-2
US6514691B1 (en) 1986-01-22 2003-02-04 Institut Pasteur Peptides of human immunodeficiency virus type 2 (HIV-2), antibodies against peptides of HIV-2, and methods and kits for detecting HIV-2
US6544728B1 (en) 1986-01-22 2003-04-08 Institut Pasteur Methods and kits for diagnosing human immunodeficiency virus type 2 (HIV-2), proteins of HIV-2, and vaccinating agents for HIV-2
US6054565A (en) 1986-03-03 2000-04-25 Institut Pasteur Nucleic Acids of HIV-2, Diagnostic Test Kit and Method using Nucleic Acid Probes of HIV-2
US5169763A (en) 1986-04-08 1992-12-08 Transgene S.A., Institut Pasteur Viral vector coding glycoprotein of HIV-1
US4877611A (en) 1986-04-15 1989-10-31 Ribi Immunochem Research Inc. Vaccine containing tumor antigens and adjuvants
US5352449A (en) 1986-05-30 1994-10-04 Cambridge Biotech Corporation Vaccine comprising recombinant feline leukemia antigen and saponin adjuvant
US4948587A (en) 1986-07-08 1990-08-14 Massachusetts Institute Of Technology Ultrasound enhancement of transbuccal drug delivery
US4767402A (en) 1986-07-08 1988-08-30 Massachusetts Institute Of Technology Ultrasound enhancement of transdermal drug delivery
US5075109A (en) 1986-10-24 1991-12-24 Southern Research Institute Method of potentiating an immune response
US5011912A (en) 1986-12-19 1991-04-30 Immunex Corporation Hybridoma and monoclonal antibody for use in an immunoaffinity purification system
FR2672290B1 (fr) 1991-02-05 1995-04-21 Pasteur Institut Sequences peptidiques specifiques des stades hepatiques de p. falciparum porteuses d'epitopes capables de stimuler les lymphocytes t.
US5565209A (en) 1987-03-17 1996-10-15 Akzo Nobel N.V. Adjuvant mixture
CA1331443C (en) 1987-05-29 1994-08-16 Charlotte A. Kensil Saponin adjuvant
US5057540A (en) 1987-05-29 1991-10-15 Cambridge Biotech Corporation Saponin adjuvant
EP1088830A3 (en) 1987-06-22 2004-04-07 Medeva Holdings B.V. Hepatitis b surface antigen particles
US4780212A (en) 1987-07-31 1988-10-25 Massachusetts Institute Of Technology Ultrasound enchancement of membrane permeability
US4897268A (en) 1987-08-03 1990-01-30 Southern Research Institute Drug delivery system and method of making the same
US5443964A (en) 1987-08-10 1995-08-22 Duke University Poxvirus insertion/expression vector
WO1989001973A2 (en) 1987-09-02 1989-03-09 Applied Biotechnology, Inc. Recombinant pox virus for immunization against tumor-associated antigens
US4937190A (en) 1987-10-15 1990-06-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Translation enhancer
EP0324455A3 (en) 1988-01-15 1991-03-27 Hans O. Ribi Novel polymeric immunological adjuvants
GB2232892B (en) 1988-02-23 1991-07-24 John Mark Tucker Occlusive body for administering a physiologically active substance
CA1339684C (en) 1988-05-17 1998-02-24 Peter H. Quail Plant ubquitin promoter system
US5278302A (en) 1988-05-26 1994-01-11 University Patents, Inc. Polynucleotide phosphorodithioates
US4912094B1 (en) 1988-06-29 1994-02-15 Ribi Immunochem Research Inc. Modified lipopolysaccharides and process of preparation
GB8819209D0 (en) 1988-08-12 1988-09-14 Research Corp Ltd Polypeptide & dna encoding same
US5231168A (en) 1988-09-16 1993-07-27 Statens Seruminstitut Malaria antigen
US4999403A (en) 1988-10-28 1991-03-12 Exxon Chemical Patents Inc. Graft polymers of functionalized ethylene-alpha-olefin copolymer with polypropylene, methods of preparation, and use in polypropylene compositions
ATE205534T1 (de) 1988-12-16 2001-09-15 Nederlanden Staat Pneumolysin-mutanten und pneumokokken-impfstoffe daraus
EP0454781B1 (en) 1989-01-23 1998-12-16 Chiron Corporation Recombinant cells for therapies of infection and hyperproliferative disorders and preparation thereof
DK0382271T3 (da) 1989-02-04 1995-05-01 Akzo Nobel Nv Tocoler som adjuvanser i vacciner
HU212924B (en) 1989-05-25 1996-12-30 Chiron Corp Adjuvant formulation comprising a submicron oil droplet emulsion
FR2649012B1 (fr) 1989-07-03 1991-10-25 Seppic Sa Emulsions multiphasiques injectables
FR2649013B1 (fr) 1989-07-03 1991-10-25 Seppic Sa Vaccins et vecteurs de principes actifs fluides contenant une huile metabolisable
ES2109921T3 (es) 1989-07-25 1998-02-01 Smithkline Beecham Biolog Nuevos antigenos y procedimientos para su preparacion.
EP1001032A3 (en) 1989-08-18 2005-02-23 Chiron Corporation Recombinant retroviruses delivering vector constructs to target cells
US4981684A (en) 1989-10-24 1991-01-01 Coopers Animal Health Limited Formation of adjuvant complexes
US6120769A (en) 1989-11-03 2000-09-19 Immulogic Pharmaceutical Corporation Human T cell reactive feline protein (TRFP) isolated from house dust and uses therefor
US5298396A (en) 1989-11-15 1994-03-29 National Jewish Center For Immunology And Respiratory Medicine Method for identifying T cells disease involved in autoimmune disease
US5256643A (en) 1990-05-29 1993-10-26 The Government Of The United States Human cripto protein
US5124141A (en) 1990-06-14 1992-06-23 Flow Incorporated Method for diagnosing malaria
US5162990A (en) 1990-06-15 1992-11-10 The United States Of America As Represented By The United States Navy System and method for quantifying macrophage phagocytosis by computer image analysis
EP0468520A3 (en) 1990-07-27 1992-07-01 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Immunostimulatory remedies containing palindromic dna sequences
US6410010B1 (en) 1992-10-13 2002-06-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant P53 adenovirus compositions
US6277969B1 (en) 1991-03-18 2001-08-21 New York University Anti-TNF antibodies and peptides of human tumor necrosis factor
GB9105992D0 (en) 1991-03-21 1991-05-08 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
AU674492B2 (en) 1991-05-06 1997-01-02 United States of America, as represented by the Department of Health and Human Services, The Recombinant virus expressing carcinoembryonic antigen and methods of use thereof
DE122007000017I1 (de) 1991-07-19 2007-07-26 Univ Queensland Impfstoffe gegen Papillomavirus
US5464387A (en) 1991-07-24 1995-11-07 Alza Corporation Transdermal delivery device
US6197311B1 (en) 1991-07-25 2001-03-06 Idec Pharmaceuticals Corporation Induction of cytotoxic T-lymphocyte responses
DE69225710T3 (de) 1991-07-25 2004-10-14 Idec Pharmaceuticals Corp., San Diego Anregung von antworten zytotoxischer t-lymphozyten
AU660325B2 (en) 1991-10-11 1995-06-22 Eisai Co. Ltd. Anti-endotoxin compounds and related molecules and methods
US5530113A (en) 1991-10-11 1996-06-25 Eisai Co., Ltd. Anti-endotoxin compounds
AU2927892A (en) 1991-11-16 1993-06-15 Smithkline Beecham Biologicals (Sa) Hybrid protein between cs from plasmodium and hbsag
US6057427A (en) 1991-11-20 2000-05-02 Trustees Of Dartmouth College Antibody to cytokine response gene 2(CR2) polypeptide
JP3723231B2 (ja) 1991-12-23 2005-12-07 ディミナコ アクチェンゲゼルシャフト アジュバント
US5286718A (en) 1991-12-31 1994-02-15 Ribi Immunochem Research, Inc. Method and composition for ameliorating tissue damage due to ischemia and reperfusion
JPH05328975A (ja) 1992-06-02 1993-12-14 Takara Shuzo Co Ltd E1a−f遺伝子
EP0650370A4 (en) 1992-06-08 1995-11-22 Univ California METHODS AND COMPOSITIONS TARGETED ON SPECIFIC TISSUES.
WO1993025698A1 (en) 1992-06-10 1993-12-23 The United States Government As Represented By The Vector particles resistant to inactivation by human serum
DE122007000099I1 (de) 1992-06-25 2008-03-27 Papillomavirus vakzine
NZ253137A (en) 1992-06-25 1996-08-27 Smithkline Beecham Biolog Vaccine comprising antigen and/or antigenic composition, qs21 (quillaja saponaria molina extract) and 3 de-o-acylated monophosphoryl lipid a.
US5273965A (en) 1992-07-02 1993-12-28 Cambridge Biotech Corporation Methods for enhancing drug delivery with modified saponins
MX9304089A (es) 1992-07-08 1994-01-31 Schering Corp Uso de gm-csf como una vacuna adyuvante.
US5786148A (en) 1996-11-05 1998-07-28 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Polynucleotides encoding a novel prostate-specific kallikrein
EP1251170A3 (en) 1992-07-17 2002-10-30 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method and reagent for treatment of NF-kappaB dependent animal diseases
GB2269175A (en) 1992-07-31 1994-02-02 Imperial College Retroviral vectors
US5437951A (en) 1992-09-03 1995-08-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Self-assembling recombinant papillomavirus capsid proteins
US5411865A (en) 1993-01-15 1995-05-02 Iasys Corporation Method of detecting anti-leishmania parasite antibodies
EP1588713B1 (en) 1993-03-09 2010-12-22 The University Of Rochester Production of human papillomavirus HBV-11 capsid protein L1 and virus-like particles
PL178578B1 (pl) 1993-03-23 2000-05-31 Smithkline Beecham Biolog Zawiesina cząstek 3-0-deacylowanego monofosforylolipidu A i sposób jej wytwarzania oraz kompozycja szczepionki zawierającej antygen w połączeniu z 3-0-deacylowanym monofosforylolipidem A i sposób jej wytwarzania
US5532133A (en) 1993-06-02 1996-07-02 New York University Plasmodium vivax blood stage antigens, PvESP-1, antibodies, and diagnostic assays
US6106824A (en) 1993-08-13 2000-08-22 The Rockefeller University Expression of growth associated protein B-50/GAP-43 in vitro and in vivo
US5961970A (en) 1993-10-29 1999-10-05 Pharmos Corporation Submicron emulsions as vaccine adjuvants
DE69433696T2 (de) 1993-11-02 2004-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Halbleiterbauelement mit einem Aggregat von Mikro-Nadeln aus Halbleitermaterial
US5814599A (en) 1995-08-04 1998-09-29 Massachusetts Insitiute Of Technology Transdermal delivery of encapsulated drugs
US5885211A (en) 1993-11-15 1999-03-23 Spectrix, Inc. Microporation of human skin for monitoring the concentration of an analyte
US5458140A (en) 1993-11-15 1995-10-17 Non-Invasive Monitoring Company (Nimco) Enhancement of transdermal monitoring applications with ultrasound and chemical enhancers
BR9408071A (pt) 1993-11-17 1996-12-24 Om Lab Sa Di-sacarideos de glucosamina processo para sua preparação e composição farmacêutica que compreende os mesmos e seu uso
US5693531A (en) 1993-11-24 1997-12-02 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Vector systems for the generation of adeno-associated virus particles
GB9326253D0 (en) 1993-12-23 1994-02-23 Smithkline Beecham Biolog Vaccines
DE9319879U1 (de) 1993-12-23 1994-03-17 Ems-Inventa AG, Zürich Sequentiell Coextrudierte Kühlflüssigkeitsleitung
US5688506A (en) 1994-01-27 1997-11-18 Aphton Corp. Immunogens against gonadotropin releasing hormone
US5457041A (en) 1994-03-25 1995-10-10 Science Applications International Corporation Needle array and method of introducing biological substances into living cells using the needle array
WO1995026204A1 (en) 1994-03-25 1995-10-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Immune stimulation by phosphorothioate oligonucleotide analogs
US6447796B1 (en) 1994-05-16 2002-09-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Sustained release hydrophobic bioactive PLGA microspheres
US5591139A (en) 1994-06-06 1997-01-07 The Regents Of The University Of California IC-processed microneedles
US6207646B1 (en) 1994-07-15 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
DK0772619T4 (da) 1994-07-15 2011-02-21 Univ Iowa Res Found Immunmodulatoriske oligonukleotider
US7037712B2 (en) 1994-07-26 2006-05-02 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation DNA encoding ovine adenovirus (OAV287) and its use as a viral vector
GB9415319D0 (en) 1994-07-29 1994-09-21 Medical Res Council HSV viral vector
SE9403137D0 (sv) 1994-09-20 1994-09-20 Perstorp Ab Derivatives of carbohydrates and compositions containing them
US6361770B1 (en) 1994-09-23 2002-03-26 University Of British Columbia Method of enhancing expression of MHC class I molecules bearing endogenous peptides
DE69519521T2 (de) 1994-10-03 2001-06-28 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary National Institute Of Health Zusammensetzung enthaltend ein antigen exprimierendes rekombinantes virus und ein immunstimulierendes molekül exprimierendes rekombinantes virus
ES2264563T3 (es) 1994-10-07 2007-01-01 Loyola University Of Chicago Particulas semejantes al virus del papiloma, proteinas de fusion y procedimiento para su preparacion.
AUPM873294A0 (en) 1994-10-12 1994-11-03 Csl Limited Saponin preparations and use thereof in iscoms
FR2727689A1 (fr) 1994-12-01 1996-06-07 Transgene Sa Nouveau procede de preparation d'un vecteur viral
US6096542A (en) 1995-02-08 2000-08-01 Takara Shuzo Co., Ltd. Cancer control
AU4727296A (en) 1995-02-24 1996-09-11 Cantab Pharmaceuticals Research Limited Polypeptides useful as immunotherapeutic agents and methods of polypeptide preparation
US5912166A (en) 1995-04-21 1999-06-15 Corixa Corporation Compounds and methods for diagnosis of leishmaniasis
US6846489B1 (en) 1995-04-25 2005-01-25 Smithkline Beecham Biologicals S.A. Vaccines containing a saponin and a sterol
UA56132C2 (uk) 1995-04-25 2003-05-15 Смітклайн Бічем Байолоджікалс С.А. Композиція вакцини (варіанти), спосіб стабілізації qs21 відносно гідролізу (варіанти), спосіб приготування композиції вакцини
US5843464A (en) 1995-06-02 1998-12-01 The Ohio State University Synthetic chimeric fimbrin peptides
US5718904A (en) 1995-06-02 1998-02-17 American Home Products Corporation Adjuvants for viral vaccines
US6417172B1 (en) 1995-06-05 2002-07-09 Eisai Co., Ltd. Prevention and treatment of pulmonary bacterial infection or symptomatic pulmonary exposure to endotoxin by inhalation of antiendotoxin drugs
US5993800A (en) 1995-06-05 1999-11-30 Bristol-Myers Squibb Company Methods for prolonging the expression of a heterologous gene of interest using soluble CTLA4 molecules and an antiCD40 ligand
US5981215A (en) 1995-06-06 1999-11-09 Human Genome Sciences, Inc. Human criptin growth factor
US6309847B1 (en) 1995-07-05 2001-10-30 Yeda Research And Development Co. Ltd. Method for detecting or monitoring the effectiveness of treatment of T cell mediated diseases
US6458366B1 (en) 1995-09-01 2002-10-01 Corixa Corporation Compounds and methods for diagnosis of tuberculosis
WO1997011708A1 (en) 1995-09-29 1997-04-03 Eisai Research Institute Method for treating alcoholic liver disease
US5666153A (en) 1995-10-03 1997-09-09 Virtual Shopping, Inc. Retractable teleconferencing apparatus
US5618275A (en) 1995-10-27 1997-04-08 Sonex International Corporation Ultrasonic method and apparatus for cosmetic and dermatological applications
US5843462A (en) 1995-11-30 1998-12-01 Regents Of The University Of Minnesota Diphtheria toxin epitopes
US5846758A (en) 1995-11-30 1998-12-08 His Excellency Ghassan I. Shaker Method for diagnosing autoimmune diseases
SE9600648D0 (sv) 1996-02-21 1996-02-21 Bror Morein Receptorbimdande enhet
US5656016A (en) 1996-03-18 1997-08-12 Abbott Laboratories Sonophoretic drug delivery system
DE69733651T2 (de) 1996-07-03 2006-05-18 Eisai Co., Ltd. Lipid a-analoge enthaltende injektionen und verfahren zu deren herstellung
US6093800A (en) 1996-09-06 2000-07-25 The Regents Of The University Of California E25a protein, methods for production and use thereof
US5955306A (en) 1996-09-17 1999-09-21 Millenium Pharmaceuticals, Inc. Genes encoding proteins that interact with the tub protein
ATE292980T1 (de) 1996-10-11 2005-04-15 Univ California Immunostimulierende oligonucleotidekonjugate
US6797276B1 (en) 1996-11-14 2004-09-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Use of penetration enhancers and barrier disruption agents to enhance the transcutaneous immune response
US7033598B2 (en) 1996-11-19 2006-04-25 Intrabrain International N.V. Methods and apparatus for enhanced and controlled delivery of a biologically active agent into the central nervous system of a mammal
DE19654221B4 (de) 1996-12-23 2005-11-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Leitungsanschlußschaltkreis
US5840871A (en) 1997-01-29 1998-11-24 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Prostate-associated kallikrein
EP0961830A1 (en) 1997-01-29 1999-12-08 Neurosearch A/S EXPRESSION VECTORS AND METHODS FOR $i(IN VIVO) EXPRESSION OF THERAPEUTIC POLYPEPTIDES
US6977073B1 (en) 1997-02-07 2005-12-20 Cem Cezayirli Method for stimulating an immune response
EP1630235A3 (en) 1997-02-25 2009-05-27 Corixa Corporation Compounds for immunodiagnosis of prostate cancer and method for their use
US6541212B2 (en) 1997-03-10 2003-04-01 The Regents Of The University Of California Methods for detecting prostate stem cell antigen protein
EP0971739B1 (en) 1997-04-01 2004-10-06 Corixa Corporation Aqueous immunologic adjuvant compositions of monophosphoryl lipid a
US6491919B2 (en) 1997-04-01 2002-12-10 Corixa Corporation Aqueous immunologic adjuvant compostions of monophosphoryl lipid A
US7037510B2 (en) 1997-04-18 2006-05-02 Statens Serum Institut Hybrids of M. tuberculosis antigens
US6555653B2 (en) 1997-05-20 2003-04-29 Corixa Corporation Compounds for diagnosis of tuberculosis and methods for their use
US7087713B2 (en) 2000-02-25 2006-08-08 Corixa Corporation Compounds and methods for diagnosis and immunotherapy of tuberculosis
GB9711957D0 (en) * 1997-06-09 1997-08-06 Isis Innovation Methods and reagents for vaccination
US6358508B1 (en) 1997-06-11 2002-03-19 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies to human tumor necrosis factor receptor TR9
GB9711990D0 (en) 1997-06-11 1997-08-06 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
WO1999003884A2 (en) 1997-07-21 1999-01-28 North American Vaccine, Inc. Modified immunogenic pneumolysin, compositions and their use as vaccines
US6395713B1 (en) 1997-07-23 2002-05-28 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Compositions for the delivery of negatively charged molecules
GB9717953D0 (en) 1997-08-22 1997-10-29 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
GB9718901D0 (en) 1997-09-05 1997-11-12 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
CA2302554C (en) 1997-09-05 2007-04-10 Smithkline Beecham Biologicals S.A. Oil in water emulsions containing saponins
US6749856B1 (en) 1997-09-11 2004-06-15 The United States Of America, As Represented By The Department Of Health And Human Services Mucosal cytotoxic T lymphocyte responses
US6368604B1 (en) 1997-09-26 2002-04-09 University Of Maryland Biotechnology Institute Non-pyrogenic derivatives of lipid A
US7459524B1 (en) 1997-10-02 2008-12-02 Emergent Product Development Gaithersburg Inc. Chlamydia protein, sequence and uses thereof
WO1999028475A2 (en) 1997-11-28 1999-06-10 Genset Chlamydia trachomatis genomic sequence and polypeptides, fragments thereof and uses thereof, in particular for the diagnosis, prevention and treatment of infection
DE69941447D1 (de) 1998-01-05 2009-11-05 Univ Washington Erhöhter transport unter benutzung membranzerstörender stoffe
US7012134B2 (en) 1998-01-26 2006-03-14 Human Genome Sciences, Inc. Dendritic enriched secreted lymphocyte activation molecule
DE19803453A1 (de) 1998-01-30 1999-08-12 Boehringer Ingelheim Int Vakzine
PT1584685E (pt) 1998-02-05 2011-06-17 Glaxosmithkline Biolog Sa Derivados de antigénios associados a tumores da família mage, utilizados para a preparação de proteínas de fusão com epítopos auxiliares t e de composições para vacinação
AU764036B2 (en) 1998-02-12 2003-08-07 Wyeth Holdings Corporation Vaccines comprising interleukin-12 and herpes simplex viral antigen
US6596501B2 (en) 1998-02-23 2003-07-22 Fred Hutchinson Cancer Research Center Method of diagnosing autoimmune disease
FR2775601B1 (fr) 1998-03-03 2001-09-21 Merial Sas Vaccins vivants recombines et adjuves
KR20010041629A (ko) 1998-03-09 2001-05-25 장 스테판느 혼합 백신 조성물
KR100797876B1 (ko) 1998-04-07 2008-01-24 코릭사 코포레이션 마이코박테리움 튜베르쿨로시스 항원의 융합 단백질 및이의 용도
GB2336310B (en) 1998-04-14 2003-09-10 Stowic Resources Ltd Method of manufacturing transdermal patches
JP2002511266A (ja) 1998-04-15 2002-04-16 ルードヴィッヒ インスティテュート フォー キャンサー リサーチ 腫瘍関連核酸及びその使用
US6680175B2 (en) 1998-05-05 2004-01-20 Adherex Technologies, Inc. Methods for diagnosing and evaluating cancer
ES2296390T3 (es) 1998-05-07 2008-04-16 Corixa Corporation Composicion coadyuvante y procedimiento para su uso.
GB2337755B (en) 1998-05-29 2003-10-29 Secr Defence Virus vaccine
US6322532B1 (en) 1998-06-24 2001-11-27 3M Innovative Properties Company Sonophoresis method and apparatus
TR200100916T2 (ja) 1998-07-14 2002-06-21 Corixa@@Corporation
EP2272859B1 (en) 1998-08-07 2014-10-22 University of Washington Immunological herpes simplex virus antigens and methods for use thereof
JP3943334B2 (ja) 1998-09-01 2007-07-11 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 リピッドa類縁体含有注射剤の評価方法
US6692752B1 (en) 1999-09-08 2004-02-17 Smithkline Beecham Biologicals S.A. Methods of treating human females susceptible to HSV infection
WO2000018929A2 (en) 1998-09-25 2000-04-06 Smithkline Beecham Biologicals S.A. Paramyxovirus vaccines
US6375944B1 (en) 1998-09-25 2002-04-23 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Methods and compositions for enhancing the immunostimulatory effect of interleukin-12
US7001770B1 (en) 1998-10-15 2006-02-21 Canji, Inc. Calpain inhibitors and their applications
CA2347099C (en) 1998-10-16 2014-08-05 Smithkline Beecham Biologicals S.A. Adjuvant systems comprising an immunostimulant adsorbed to a metallic salt particle and vaccines thereof
US6261573B1 (en) 1998-10-30 2001-07-17 Avant Immunotherapeutics, Inc. Immunoadjuvants
US6734172B2 (en) 1998-11-18 2004-05-11 Pacific Northwest Research Institute Surface receptor antigen vaccines
US6512102B1 (en) 1998-12-31 2003-01-28 Chiron Corporation Compositions and methods of diagnosis and treatment using casein kinase I
WO2000042994A2 (en) 1999-01-21 2000-07-27 North Shore-Long Island Jewish Research Institute Inhibition of bacterial dissemination
AU769539B2 (en) 1999-01-29 2004-01-29 Zoetis Services Llc Adjuvants for use in vaccines
US20030170249A1 (en) 1999-02-19 2003-09-11 Hakomori Sen-Itiroh Vaccines directed to cancer-associated carbohydrate antigens
US6770445B1 (en) 1999-02-26 2004-08-03 Pacific Northwest Research Institute Methods and compositions for diagnosing carcinomas
US6599710B1 (en) 1999-03-10 2003-07-29 The General Hospital Corporation Treatment of autoimmune disease
ATE408699T1 (de) 1999-03-10 2008-10-15 Phogen Ltd Verabreichung von nukleinsäuren und proteinen an zellen
GB9906177D0 (en) 1999-03-17 1999-05-12 Oxford Biomedica Ltd Anti-viral vectors
AU769194B2 (en) 1999-04-07 2004-01-22 Hiroshi Okamoto Method for judging autoimmune disease, method for detecting anti-reg protein autoantibody and diagnostics for autoimmune diseases
TR200103018T2 (tr) 1999-04-19 2002-02-21 Beecham Biologicals S.A. Smithkline İmmünostimülatör oligonükleotid ve saponin içeren katkı bileşikleri.
US6685699B1 (en) 1999-06-09 2004-02-03 Spectrx, Inc. Self-removing energy absorbing structure for thermal tissue ablation
DK1916258T3 (da) 1999-08-09 2014-07-28 Genzyme Corp Forøgelse af ekspression af en enkeltstrenget, heterolog nukleotidsekvens fra rekombinante, virale vektorer ved en sådan udformning af sekvensen at den danner intrastrengbasepar
AU6884200A (en) 1999-08-26 2001-03-19 Biovitrum Ab Novel response element
GB9921146D0 (en) 1999-09-07 1999-11-10 Smithkline Beecham Biolog Novel composition
US7084256B2 (en) 1999-09-24 2006-08-01 Large Scale Biology Corporation Self antigen vaccines for treating B cell lymphomas and other cancers
JP4540033B2 (ja) 1999-10-22 2010-09-08 サノフィ パストゥール リミテッド 腫瘍抗原に対する免疫応答を誘発および/または増強する方法
JP4162813B2 (ja) 1999-10-28 2008-10-08 久光製薬株式会社 イオントフォレーシス装置
US6218186B1 (en) 1999-11-12 2001-04-17 Trustees Of The University Of Pennsylvania HIV-MSCV hybrid viral vector for gene transfer
US7491707B1 (en) 1999-11-15 2009-02-17 Biomira, Inc. Synthetic lipid-a-analogs and uses thereof
US20020064801A1 (en) 1999-12-01 2002-05-30 Ryan Jeffrey R. Novel and practical serological assay for the clinical diagnosis of leishmaniasis
US6974588B1 (en) 1999-12-07 2005-12-13 Elan Pharma International Limited Transdermal patch for delivering volatile liquid drugs
US6587792B1 (en) 2000-01-11 2003-07-01 Richard A. Thomas Nuclear packing efficiency
GB0000891D0 (en) 2000-01-14 2000-03-08 Allergy Therapeutics Ltd Formulation
AU2001233132A1 (en) 2000-01-31 2001-08-07 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, The National Institutes Of Health Hybrid adeno-retroviral vector for the transfection of cells
EP1122542A1 (en) 2000-02-01 2001-08-08 Anda Biologicals S.A. Method for the rapid detection of whole microorganisms on retaining membranes by use of chaotropic agents
AU2001265219A1 (en) 2000-05-31 2001-12-11 Human Gene Therapy Research Institute Methods and compositions for efficient gene transfer using transcomplementary vectors
DE10041515A1 (de) 2000-08-24 2002-03-14 Gerold Schuler Verfahren zur Herstellung gebrauchsfertiger, Antigen-beladener oder -unbeladener, kryokonservierter reifer dendritischer Zellen
US6969704B1 (en) 2000-08-25 2005-11-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for suppressing early growth response—1protein (Egr-1) to reduce vascular injury in a subject
US7060802B1 (en) 2000-09-18 2006-06-13 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Tumor-associated marker
WO2002028424A2 (en) 2000-10-06 2002-04-11 Paradies H Henrich Kyberdrug as autovaccines with immune-regulating effects
CA2425358C (en) 2000-10-18 2012-08-21 Glaxosmithkline Biologicals S.A. A vaccine composition comprising qs21, mpl, a cpg oligonucleotide and a cancer antigen
US20020130430A1 (en) 2000-12-29 2002-09-19 Castor Trevor Percival Methods for making polymer microspheres/nanospheres and encapsulating therapeutic proteins and other products
AU2002248392A1 (en) 2001-01-26 2002-08-06 Walter Reed Army Institute Of Research Recombinant plasmodium falciparum merozoite protein-1/42 vaccine
US6893820B1 (en) 2001-01-31 2005-05-17 The Ohio State University Research Foundation Detection of methylated CpG rich sequences diagnostic for malignant cells
US7029685B2 (en) 2001-03-26 2006-04-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Plasmodium falciparum AMA-1 protein and uses thereof
EP1423405A4 (en) 2001-03-26 2005-01-05 Us Army AMA-1 PROTEIN OF PLASMODIUM FALCIPARUM AND ITS APPLICATIONS
US6933123B2 (en) 2001-04-05 2005-08-23 Yao Xiong Hu Peptides from the E2, E6, and E7 proteins of human papilloma viruses 16 and 18 for detecting and/or diagnosing cervical and other human papillomavirus associated cancers
US20030077829A1 (en) 2001-04-30 2003-04-24 Protiva Biotherapeutics Inc.. Lipid-based formulations
US6844192B2 (en) 2001-06-29 2005-01-18 Wake Forest University Adenovirus E4 protein variants for virus production
US7727974B2 (en) 2001-08-10 2010-06-01 Eisai R & D Management Co., Ltd. Methods of reducing the severity of mucositis
EP1427806A4 (en) * 2001-08-31 2006-04-26 Chiron Corp ANTIGENIC HIV-TYPE B POLYPEPTIDE-CODING POLYNUCLEOTIDES, POLYPEPTIDES, AND USES THEREOF
US7078180B2 (en) 2001-09-05 2006-07-18 The Children's Hospital Of Philadelphia Methods and compositions useful for diagnosis, staging, and treatment of cancers and tumors
US20040161776A1 (en) 2001-10-23 2004-08-19 Maddon Paul J. PSMA formulations and uses thereof
US7060498B1 (en) 2001-11-28 2006-06-13 Genta Salus Llc Polycationic water soluble copolymer and method for transferring polyanionic macromolecules across biological barriers
US7141540B2 (en) 2001-11-30 2006-11-28 Genta Salus Llc Cyclodextrin grafted biocompatible amphilphilic polymer and methods of preparation and use thereof
US7247615B2 (en) 2001-11-30 2007-07-24 United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Peptide agonists of prostate-specific antigen and uses therefor
US6752995B2 (en) 2002-04-15 2004-06-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Nucleic acid and polypeptide sequences useful as adjuvants
US6908453B2 (en) 2002-01-15 2005-06-21 3M Innovative Properties Company Microneedle devices and methods of manufacture
US6676961B1 (en) 2002-03-06 2004-01-13 Automated Carrier Technologies, Inc. Transdermal patch assembly
ES2343788T3 (es) 2002-05-09 2010-08-10 Oncothyreon Inc. Analogos de lipido a y de otros ligandos glucidicos.
US7018345B2 (en) 2002-12-06 2006-03-28 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Iontophoresis system
WO2004110485A1 (en) 2003-06-13 2004-12-23 Palmowski Michael J Materials and methods for improved vaccination
FR2862062B1 (fr) 2003-11-06 2005-12-23 Oreal Lipide a et composition topique, notamment cosmetique, le comprenant
US20050208020A1 (en) 2003-11-12 2005-09-22 Doolan Denise L Enhancement of vaccine-induced immune responses and protection by heterologous boosting with alphavirus replicon vaccines
EP1543837A1 (en) 2003-12-15 2005-06-22 Ruhr-Universität Bochum Virus-like particle (VLP) as vaccine
JP5108521B2 (ja) 2004-10-14 2012-12-26 クルセル ホランド ベー ヴェー マラリア初回免疫/追加免疫ワクチン
WO2006055729A1 (en) 2004-11-16 2006-05-26 Transcutaneous Technologies Inc. Iontophoretic device and method for administering immune response-enhancing agents and compositions
WO2006060314A2 (en) 2004-12-01 2006-06-08 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Generation of replication competent viruses for therapeutic use
US20070020238A1 (en) 2005-06-01 2007-01-25 David Baltimore Method of targeted gene delivery using viral vectors
ES2281252B1 (es) 2005-07-27 2009-02-16 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Vectores recombinantes basados en el virus modificado de ankara (mva) como vacunas preventivas y terapeuticas contra el sida.
EP1991571A2 (en) 2006-02-16 2008-11-19 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Antiviral agents and vaccines against influenza
EP2520168B1 (en) 2006-07-21 2014-03-19 California Institute of Technology Targeted gene delivery for dendritic cell vaccination
US20090181078A1 (en) 2006-09-26 2009-07-16 Infectious Disease Research Institute Vaccine composition containing synthetic adjuvant
DK2068918T4 (da) 2006-09-26 2024-09-02 Access To Advanced Health Inst Vaccinesammensætning omfattende syntetisk adjuvant
WO2008099284A2 (en) 2007-01-12 2008-08-21 The University Of Western Ontario Hiv combination vaccine and prime boost method
PT2185192T (pt) 2007-08-03 2019-02-12 Pasteur Institut Vetores de transferência de genes lentivirais e suas aplicações medicinais
CA2698668A1 (en) 2007-09-07 2009-03-19 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Synthetic lipid a derivative
TW200938633A (en) 2007-12-06 2009-09-16 Glaxosmithkline Biolog Sa Vaccine
EP2222861B1 (en) 2007-12-11 2017-12-06 The University of North Carolina At Chapel Hill Polypurine tract modified retroviral vectors
US20110142880A1 (en) 2008-03-28 2011-06-16 Franck Yann Lemiale Lentivirus-based immunogenic vectors
EP3590533A1 (en) 2009-05-22 2020-01-08 Genocea Biosciences, Inc. Vaccines against herpes simplex virus type 2: compositions and methods for eliciting an immune response
EP3124491B1 (en) 2009-06-05 2019-10-30 Infectious Disease Research Institute Synthetic glucopyranosyl lipid adjuvants and vaccine compositions as well as pharmaceutical compositions containing them
NZ597804A (en) * 2009-07-24 2013-10-25 Immune Design Corp Lentiviral vectors pseudotyped with a sindbis virus envelope glycoprotein
CN102946900A (zh) 2010-03-11 2013-02-27 免疫设计公司 用于大流行流感的疫苗
WO2012038832A2 (en) 2010-09-24 2012-03-29 Institut Pasteur Generation of replicating chimeric measles virus - retrovirus particles
US20130302368A1 (en) 2011-01-27 2013-11-14 Boro Dropulic Advanced Prime and Boost Vaccine
BR112013020875A2 (pt) 2011-02-15 2019-09-24 Immune Design Corp método para indução de uma resposta imune específica para um imunógeno em um indivíduo.
US20120288515A1 (en) 2011-04-27 2012-11-15 Immune Design Corp. Synthetic long peptide (slp)-based vaccines
WO2012162428A1 (en) 2011-05-23 2012-11-29 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Prime-boost vaccination for viral infection
US9630996B2 (en) 2011-12-23 2017-04-25 The University Of Western Ontario Attenuated recombinant vesicular stomatitis viruses comprising modified mutant matrix proteins
US8323662B1 (en) 2012-03-30 2012-12-04 Immune Design Corp. Methods useful for generating highly mannosylated pseudotyped lentiviral vector particles comprising a Vpx protein

Also Published As

Publication number Publication date
MX350795B (es) 2017-09-19
EA027236B1 (ru) 2017-07-31
BR112013025799A2 (pt) 2016-12-20
AU2012243039B2 (en) 2017-07-13
EP3632463A1 (en) 2020-04-08
US20120328655A1 (en) 2012-12-27
ZA201307394B (en) 2015-03-25
EP2694099A1 (en) 2014-02-12
EP2694099B1 (en) 2019-10-16
CA2832307A1 (en) 2012-10-18
AU2012243039A1 (en) 2013-10-24
MX2013011740A (es) 2014-03-27
US9044420B2 (en) 2015-06-02
CN103596586A (zh) 2014-02-19
US20150335733A1 (en) 2015-11-26
NZ616304A (en) 2016-01-29
IL228685A0 (en) 2013-12-31
JP2014516355A (ja) 2014-07-10
SG194083A1 (en) 2013-11-29
EA201391496A1 (ru) 2014-03-31
IL228685A (en) 2017-12-31
JP2017071629A (ja) 2017-04-13
WO2012141984A1 (en) 2012-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6054942B2 (ja) 免疫原性組成物、ならびに体液性および細胞性免疫応答を誘発するための該組成物の使用方法
US20170196954A1 (en) Prime-boost regimens with a tlr4 agonist adjuvant and a lentiviral vector
EP3104878B1 (en) Immunotherapy of cancer through combination of local and systemic immune stimulation
US20120263754A1 (en) Methods for Enhancing Immunogen Specific Immune Responses by Vectored Vaccines
KR101790187B1 (ko) 신드비스 바이러스 외피 당단백질로 가성형태화된 렌티바이러스 벡터
EP3374374B1 (en) Compositions comprising lentiviral vectors expressing il-12 and methods of use thereof
EA038702B1 (ru) Лентивирусные векторные частицы, имеющие улучшенную эффективность трансдукции клеток, экспрессирующих dc-sign

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6054942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees