JP6054592B2 - 一定量のビスピリジニウムアルカンを含む、抗菌作用を有する安定化された組成物 - Google Patents

一定量のビスピリジニウムアルカンを含む、抗菌作用を有する安定化された組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6054592B2
JP6054592B2 JP2010548076A JP2010548076A JP6054592B2 JP 6054592 B2 JP6054592 B2 JP 6054592B2 JP 2010548076 A JP2010548076 A JP 2010548076A JP 2010548076 A JP2010548076 A JP 2010548076A JP 6054592 B2 JP6054592 B2 JP 6054592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
tert
butyl
fatty acid
tocopherol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010548076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011513266A (ja
Inventor
バイルフス、ボルフガング
デットマン、アンドレアス
ベーレンズ、ザビネ
ゴロムビーウスキー、モナ
スプイダ、トマス
カッセンス、エルケ
Original Assignee
エール・リキード・サンテ(アンテルナスィオナル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エール・リキード・サンテ(アンテルナスィオナル) filed Critical エール・リキード・サンテ(アンテルナスィオナル)
Publication of JP2011513266A publication Critical patent/JP2011513266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6054592B2 publication Critical patent/JP6054592B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4425Pyridinium derivatives, e.g. pralidoxime, pyridostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、ビスピリジニウムアルカンを含んでなる、安定化された抗菌作用を有する水性ベースの組成物に関し、さらに、抗菌作用を有する化粧品および薬剤を製造するため、ならびに医薬品のような殺菌性に仕上げられた製品および消毒薬や抗菌性の洗浄剤のような殺菌性の製品を製造するための前記組成物の使用にも関する。前記組成物は、前記用途に対して、原料、濃縮物またはすぐに使用できる製品として使用され得る。
一定量のビスピリジニウムアルカン(例えば、N,N’−(1,10−デカンジイルジ−1−[4H]−ピリジニル−4−イリジン)ビス(1−オクタンアミン)ジヒドロクロリド(以下に示すオクテニジン))を含む組成物および製剤は既知である。オクテニジン(octenidine)は、以下に示すメソメリー(mesomeric)な制限的構造を有するビスピリジニウムアルカンである:
Figure 0006054592
そのような組成物および製剤の用途は、皮膚、粘膜、傷または内臓の消毒の分野、ならびに静菌剤および歯垢を除去するための薬剤にある。オクテニジンは、長年、特に粘膜および傷の消毒用のオクテニセプト(登録商標)(Schulke & Mayr GmbH, Norderstedt, Germany製)において、順調に使用されてきた。
驚くべきことに、ビスピリジニウムアルカンを含んでなる製剤が長期の保存(例えば数ヶ月)において分解する可能性があることが明らかになった。この分解は、特に、特にオクテニジンおよび任意に特定の補助剤を含んでなる特定の製剤に生じる。本発明に関する実験において、オクテニジンの分解産物(オクテニジンをある一定の補助剤と組み合わせて使用した場合)が過酸化物およびアルデヒドを形成し得ることを確認した。これは、オクテニジンのようなビスピリジニウムアルカンが不安定であることが今まで知られていなかったという背景に対して、完全に驚くべきことであった。特に、今まで知られていなかったビスピリジニウムアルカンの不安定さが、補助剤の存在下でさらに増強されるということは驚くべきことであった。特定の補助剤が存在する場合に、ビスピリジニウムアルカンの安定性に好ましくない影響を与える条件には、相対的に高い温度または熱的なストレス、光(例えば、日光、UV照射)の影響および他のタイプの電磁照射が含まれる。
従って、本発明の目的は、この問題を克服し、ビスピリジニウムアルカンに対する安定剤を見出すことにある。前記安定剤は、少ない量で有効であり、毒性学的に許容可能であり、特に補助剤の存在下において、ビスピリジニウムアルカンの分解産物である過酸化物およびアルデヒドの出現を減少させるか、または妨げるべきである。
驚くべきことに、この目的が、以下を含んでなる水性ベースの組成物により達成されることを見出した:
a)少なくとも1のビスピリジニウムアルカン、および
b)酸化防止剤、錯化剤、還元剤、UVフィルター、光防護剤またはこれらの組み合わせから選択される少なくとも1の安定剤。
さらなる任意の成分は、さらなる殺菌性の活性成分、機能的な添加剤、または湿潤剤、溶媒、乳化剤、洗浄成分および浸透圧調節物質のような付加的な成分である。1つの好ましい実施形態において、さらなる任意の成分は、以下に示す通りである:
c)補助剤、
d)フルーツ酸および/またはその塩、
e)芳香および/または甘味料、および/または
f)酸、塩基および/またはバッファー。
本発明の好ましい実施形態は、付属の特許請求の範囲の主題である。
本発明は、特に、特別な安定剤を使用することにより、上述した条件下で生じるビスピリジニウムアルカン(特にオクテニジン)の分解を減少させ、または妨げることを見出したという事実に基づく。さらに、安定剤の添加により、ビスピリジニウムアルカンを含有する製剤(特にオクテニジン含有製剤)を充填する際のネックイン効果の出現を減少させる。さらに、変色、不適切および/または毒性学的に望ましくない成分の形成、ならびに沈殿物のような不均質性の出現が抑制される。
a)ビスピリジニウムアルカン
本発明による組成物は、少なくとも1のビスピリジニウムアルカンを含んでなる。ビスピリジニウムアルカンには、DE 27 08 331 C2およびDE 102 05 883 A1に開示されているビス[4−(置換アミノ)−1−ピリジニウム]アルカンが含まれる。ビスピリジニウムアルカンに関する全ての詳細が、全てのサブスタンスクラスに当てはまるが、特に、本発明の全ての実施形態において好ましいオクテニジンに当てはまる。
それ故、オクテニジンは、成分a)として特に好ましく使用される。
成分a)の好ましい濃度は、0.0001〜99.95重量%、好ましくは0.01〜20重量%、より好ましくは0.05〜10重量%、特に0.1〜1.0重量%、例えば約1.0重量%または約0.1重量%である。
b)安定剤
本発明による組成物は、酸化防止剤、錯化剤、還元剤、UVフィルター(有機または無機、例えばZnO、TiO)、光防護剤またはそれらの物質の組み合わせから選択される少なくとも1の安定剤を含んでなる。
ビスピリジニウムアルカンに対する安定剤として本発明において効果的な酸化防止剤は、アセチルシステイン、3−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、tert−ブチルヒドロキノン、カフェイン酸、クロロゲン酸、システイン、システインヒドロクロリド、デシル−メルカプトメチルイミダゾール、ジアミルヒドロキノン、ジ−tert−ブチルヒドロキノン、ジセチルチオジプトピオネート、ジガロイルトリオレエート、ジラウリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート、ジオレイルトコフェリルメチルシラノール、ルチニルジスルフェート二ナトリウム、ジステアリルチオジプロピオネート、ジトリデシルチオジプロピオネート、ドデシルガレート(gallate)、エリソルビン酸、エチルフェルレート(ferulate)、フェルラ酸、ヒドロキノン、p−ヒドロキシアニソール、ヒドロキシルアミンヒドロクロリド、ヒドロキシルアミンスルフェート、イソオクチルチオグリコラート、コウジ酸、マデカシコシド、メトキシ−PEG−7−ルチニルスクシネート、ノルジヒドログアヤク脂酸、オクチルガレート、フェニルチオグリコール酸、フロログルシノール、プロピルガレート、ローズマリー酸、ルチン、エリソルベートナトリウム、チオグリコラートナトリウム、ソルビチルフルフラール、チオジグリコール、チオジグリコラミド、チオジグリコール酸、チオグリコール酸、チオ乳酸、チオサリチル酸、トコフェレス−5、トコフェレス−10、トコフェレス−12、トコフェレス−18、トコフェレス−50、トコフェルソラン、トコフェロール(例えばビタミンE)およびその誘導体(例えば、ビタミンEアセテート、ビタミンEリノレエート、ビタミンEニコチネートおよびビタミンEスクシネートのようなビタミンE誘導体)、o−トリルビグアニド、トリス(ノニルフェニル)ホスフィン、デクスパンテノール、α−ヒドロキシカルボン酸(例えば、グリコール酸、乳酸、マンデル酸)およびその塩、p−ヒドロキシ安息香酸エステル(例えば、そのメチル、エチル、プロピルまたはブチルエステル)、ジメチロルジメチルヒダントイン、N−アシルアミノ酸およびその塩(例えば、N−オクタノイルグリシン、リパシドC8G)、アスコルビン酸およびヒノキチオールである。
トコフェロールは、本発明において特に効果的な酸化防止剤である。さらに、厳しい法規制および毒性試験を伴う本発明による組成物の用途に関して、トコフェロールは、化粧品および医薬品の製造において特に望ましい酸化防止剤である。
トコフェロールは、植物油中に存在し、ダイズ、コムギ、コーン、米、綿、ムラサキウマゴヤシおよびナッツ、ラズベリー、エンドウマメおよびマメ(beans)、ウイキョウ、パプリカおよびセロリのような果物および野菜からの種子オイルは、特にトコフェロールに富んでいる。トコフェロールの生理学的効果は、それらのフリーラジカル捕捉剤としての特性に基づく。それ故、トコフェロールは、本発明において酸化防止剤として使用される場合、少量で、ビルピリジニウムアルカンを含む製剤となり、それらの役割として、細胞膜およびリポタンパク質において、生理学的に効果的な酸化防止剤として作用し得る。α−トコフェロール(ビタミンE、抗不妊因子)は、生理学的に最も効果的であり、最も一般的な天然トコフェロールである。
使用されるトコフェロールは、合成由来であってもよいが、天然由来のトコフェロールを使用することが好ましい。立体的に均一なトコフェロールのエナンチオマーまたはエナンチオマーの混合物を使用することができ、従って、アセテート、スクシネート、リノレエートおよびニコチネートの誘導体化のために、天然および/または合成由来のトコフェロールならびに立体的に均一なトコフェロール(特にα−トコフェロール)のエナンチオマーまたは混合物を使用することができる。
本発明により使用される安定剤は、好ましくは、α−トコフェロール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(BHT)、トコフェロールアセテート、2−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソールおよび/または3−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール(BHA)、ドデシルガレートおよびアスコルビン酸から選択される。
好ましい安定剤は、ビタミンE、BHA、BHTもしくはアルキルガレートまたはこれらの物質の混合物であり、特にα−トコフェロールおよびBHTが好ましい。
これに関して、成分b)の好ましい量は、0.0001〜2重量%、例えば0.002〜1.0重量%、例えば0.005〜0.5重量%である。
c)補助剤
本発明による組成物は、任意に、空中酸素、酸素放出化合物、オゾン、酸化剤、重金属塩(特に、相対的に高い酸化状態)、金属塩(例えば、重金属塩)のような物質中の不純物(例えば、技術的に不可避な不純物)、重合開始剤、フリーラジカル形成剤、過酸化物、光増感剤、酵素、ペプチド、ポリマー、溶媒、エーテルおよび非イオン性界面活性剤のような界面活性剤から選択される少なくとも1の補助剤を含んでなる。1つの好ましい実施形態において、本発明による組成物は、任意に、非イオン性界面活性剤、エーテル、溶媒およびポリマーから選択される1以上の補助剤を含んでなる。
本発明は、特に、驚くべきことに、ここで補助剤として言及するある一定の成分が、a)ビスピリジニウムアルカンとの組み合わせにおいて分解し、ビスピリジニウムアルカンの分解を促進する場合さえあるという知見に基づいており、この分解は、本発明による安定剤b)の存在下において妨げられるか、または少なくとも低下する。
本発明による組成物において補助剤b)として使用される好ましい非イオン性界面活性剤は、脂肪族アルコールポリアルコキシレート、ソルビタン脂肪酸エステルおよびポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アルキルグリコシドおよびアルコキシル化(特にエトキシル化)脂肪酸モノグリセリドから選択され、5〜100のエトキシ基で置換された脂肪酸モノグリセリドが好ましく、特に20〜70のエトキシ基、例えば、約40のエトキシ基で置換された脂肪酸モノグリセリドが好ましい(すなわち、40のエチレンオキシド単位を有するマクロゴールグリセロールヒドロキシステアレート;Eumulgin HRE 40 PH(登録商標)としてCognisから、Cremophor RH 40(登録商標)としてBASFから入手可能である)。
アルコールポリアルコキシレートには、脂肪族アルコールアルコキシレート、例えば、変化する割合のエチレンオキシドを有するイソデシルエトキシレート、イソトリデシルエトキシレート、ステアリル、ラウリルおよびセチルおよびオレイルアルコールのポリエチレングリコールエーテルも含まれる。ここで、アルコールは、エチレンオキシド、プロピレンオキシドまたはエチレンオキシドとプロピレンオキシドのいずれかの望ましい混合物でアルコキシル化されてよい。アルコールポリアルコキシレートは、特に、ルテンソール(Lutensol:登録商標)、マルリパール(Marlipal:登録商標)、マルロックス(Marlox:登録商標)、ブリッジ(Brij:登録商標)およびプルラファク(Plurafac:登録商標)という名称で既知であり、ブリッジ35(マクロゴールラウリルエーテル20−23)が好ましい。
さらに、使用される非イオン性界面活性剤は、ほとんどがオレイン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩およびパルミチン酸塩として存在するソルビタンエステルであり、ポリソルベート(例えば、ツイーン(Tween):登録商標)が好ましい。
さらに、使用される非イオン性界面活性剤は、アルキルグリコシドである。
さらに、以下の溶媒を補助剤b)として使用する:ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールのようなポリアルキレングリコール、フェノキシエタノール、フェノキシプロパノールのようなアルキレングリコールエーテル、ベンジルアルコールのような芳香族アルコール、センシバ(Sensiva)SC 50のようなグリセロールエーテル、ならびにプロピレングリコールおよびグリセロール。好ましくは、薬学的グレードの特徴を有する溶媒が使用される。
ここで、成分c)の好ましい量は、0.01ppm〜99.99重量%であり、例えば0.1〜20重量%であり、好ましくは0.5〜15重量%であり、例えば1〜10重量%であり、例えば約2重量%または約5重量%である。
d)フルーツ酸および/またはその塩
本発明による組成物は、d)0.01〜3重量%の少なくとも1のフルーツ酸および/またはその塩も含んでよい。適切なフルーツ酸は、クエン酸、マレイン酸、乳酸、マンデル酸、酒石酸、グルコン酸、フマル酸およびコハク酸から選択され、グルコナートナトリウムおよびクエン酸が成分d)として特に好ましい。ここで、成分d)の好ましい量的範囲は、0.02〜2重量%、好ましくは0.05〜1.0重量%、より好ましくは0.08〜0.5重量%、特に0.1〜0.3重量%、例えば約0.1重量%である。
e)芳香および/または甘味料
本発明による組成物は、e)0.025〜10重量%の芳香および/または甘味料を含んでもよい。適切な甘味料は、アリテーム、スクラロース、アスパルテーム、ズルチン、ネオヘスペリジンDC、ステビオサイド、スオサンおよびタウマチンから選択される。ネオヘスペリジンDC(ネオヘスペリジンジヒドロカルコン;1−(4−((2−O−[6−デオキシ−α−L−マンノピラノシル]−β−D−グルコピラノシル)オキシ)−2,6−ジヒドロキシフェニル)−3−[3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル]−1−プロパノン)は、以下の式を有する化合物である。
Figure 0006054592
特に好ましい甘味料は、スクラロース、アスパルテームおよび/またはネオヘスペリジンDCである。成分e)の好ましい量は、0.05〜5重量%、好ましくは0.1〜3重量%、より好ましくは0.2〜2重量%、特に0.5〜1重量%、例えば0.8重量%である。
好ましい重量比は、
成分a):芳香−1:100〜50:1、好ましくは1:10〜2:1;
成分a):甘味料−1:200〜5000:1、好ましくは1:10〜10:1;
芳香:甘味料−1:20〜1000:1、好ましくは1:10〜100:1。
ビスピリジニウムの苦味を隠し、またはマスクし、使用者によく受け入れられている芳香を添加することが好ましい。
f)酸、塩基および/またはバッファー
本発明による組成物は、pHおよび/または張度を調節するために、酸、塩基および/またはバッファーを含んでもよい。
さらなる実施形態において、成分f)は、pHを2〜8に、好ましくは4〜7に、より好ましくは5〜6.5に、例えば5.5〜6.0に調節する量で存在する。
さらなる実施形態において、成分f)は、張度を、好ましくは250〜360mosmol/kgに、より好ましくは270〜310mosmol/kgに調節する量で存在する。
本発明による組成物は、好ましくは少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも60重量%、特に少なくとも70重量%、例えば少なくとも80重量%、例えば少なくとも90重量%、例えば少なくとも94重量%の水を含む、高い水含量の水溶液として存在するため、それらは典型的に単一の相であり、透明である。
本発明によると、種々の成分の存在は必要でなく、不利益にさえなり得ることが判明した。結果として、本発明の好ましい実施形態において、これらの成分は、少ない量(例えば2重量%未満および好ましくは1重量%未満)で存在し、特に存在しない:
−好ましくは、本発明による組成物は、US2005/0 169 852 A1により義務的に規定されているように、4級アンモニウム化合物を含まない。本発明に存在するビスピリジニウムアルカンと対照的に、通常の4級アンモニウム化合物(例えば、セチルピリジニウムクロリドおよびベンザルコニウムクロリド)は、含嗽の際に、望ましくない激しい気泡を発生させる。
−好ましくは、本発明による組成物は、芳香族アルコールを含まない。本発明と関連して、ベンジルアルコールおよびフェノキシエタノールのような芳香族アルコールは、活性酸素化合物(例えば過酸化物)およびアルデヒドのような中間体または不安定化産物を形成し得る。フェノキシエタノールは、ネガティブで恐ろしい味も有する。
−本発明による好ましい組成物は、EP 0 252 278 A2により義務的に規定されているように、過酸化水素または過酸化物放出化合物を含まない。過酸化物の不利益は、粘膜適合性に乏しく、製剤中における安定性が制限されることである。
−本発明による組成物は、好ましくは、ベタインおよび/またはアミンオキシドも含まず、2つの活性化合物は、US 4 420 484 A1により提案されている分類である。例えばココアミドプロピルベタインのような標準の商業的なベタインは、水性組成物の望ましくない激しい気泡を生じさせる。さらに、アミンオキシドの存在は、ニトロソアミンの発生を伴うことが想定され、これは発癌性であることが既知であるため容認できない。
−本発明による組成物は、DE 42 01 391により義務的に規定されているように、好ましくはアルデヒドも含まない。アルデヒドは、毒性学的に容認できない。
−本発明による好ましい製剤は、シリコンオイルも含まない。シリコンオイルは、典型的に水溶性が低く、その存在は好ましい単一相の組成物を作ることを妨害または阻止する。
本発明による好ましい組成物は、10重量%未満、例えば5重量%未満、特に3重量%未満、例えば1重量%未満の脂肪族アルコールを含有する。特に好ましい実施形態において、脂肪族アルコールは存在しない。
特に好ましいのは、
a)0.1〜5.0重量%、より好ましくは0.2〜3.0重量%、特に0.5〜2.0重量%、例えば約1.0重量%のオクテニジンと、
b)0.001〜0.1重量%、より好ましくは0.002〜0.05重量%、特に0.005〜0.04重量%のα−トコフェロールおよびBHTから選択される安定剤と、
c)0.5〜30重量%、より好ましくは1.0〜20重量%、特に2.0〜10重量%、例えば約5.0重量%のエトキシル化脂肪酸モノグリセリド、または特に脂肪族アルコールアルコキシレートと
を含んでなる組成物を提供することであり、好ましくは、前記成分a)〜c)および残部としての水からなる。
好ましいのは、
a)0.01〜1.0重量%、より好ましくは0.02〜0.5重量%、特に0.05〜0.2重量%、例えば約0.1重量%のオクテニジンと、
b)0.01〜1.0重量%、より好ましくは0.02〜0.2重量%、特に0.03〜0.1重量%、例えば約0.05重量%のα−トコフェロールと、
c)0.2〜20重量%、より好ましくは0.5〜10重量%、特に1.0〜5.0重量%、例えば約2.0重量%の脂肪族アルコールエトキシレートまたは特にエトキシル化脂肪族アルコールモノグリセリドと、
d)0.05〜5.0重量%、より好ましくは0.1〜2.0重量%、特に0.2〜1.0重量%、例えば約0.5重量%の脂肪酸(塩)と、
e)0.08〜8.0重量%、より好ましくは0.2〜5.0重量%、特に0.5〜2.0重量%、例えば約0.8重量%の芳香および/または甘味料と、
f)0.05〜5.0重量%、より好ましくは0.1〜2.0重量%、特に0.2〜1.0重量%、例えば約0.5重量%のグリセロールのようなポリオールと
を含んでなる水性ベースの組成物を洗口液の形態で提供することであり、好ましくは、前記成分a)〜e)、f)および残部としての水からなる。
さらに、好ましいのは、
a)0.01〜0.1重量%のオクテニジンと、
b)0.001〜0.004重量%のα−トコフェロールおよび/またはBHTと、
c)約0.5重量%のBrij 35のような脂肪族アルコールアルコキシレートと
を含んでなる組成物をすぐに使用できる形態で提供することであり、任意に、塩化ナトリウムを添加することにより張度を調節する。
さらに、本発明は、洗口液もしくは経口消毒薬としての、または洗口液もしくは経口消毒薬を製造するための、抗菌効果を有する組成物(またはその成分がa)およびb)ならびに任意にc)、d)、e)および/またはf)である組成物)の使用に関する。さらに好ましい使用分野は、一般的な皮膚、粘膜および創傷の消毒薬である。経口消毒薬は、粘膜消毒のための使用分野の一例である。最も重要な適用を以下に示す:
−歯科の処置および顎の手術の処置の前の抗菌性の洗口;
−化学療法または放射線療法により引き起こされる粘膜炎の予防および治療;
−免疫抑制された患者における口腔衛生の改善;
−感染性の物質を口腔内に偶然摂取してしまった後の抗菌性の洗口;
−手術の処置の前あるいは後;
−上顎の顎間部の固定を伴う顎骨折の場合の抗菌性のオーラルケア;
−根管消毒;
−カリエスおよび歯周病の治療;
−インプラント治療;
−特定の患者群(例えば免疫抑制)における日常的な口腔衛生のための付加的な洗口;
−歯を手で磨けない患者におけるプラーク形成の低減および歯肉炎予防;
−エアロゾル中の微生物数を低減させるための歯科治療の前および間;
−危険にさらされている患者における菌血症の予防または緩和(例えば、心内膜炎の予防);
−集中治療の患者における感染症の予防;
−人工呼吸下の患者における感染症の予防;
−口腔内注入の前;および
−口腔内の多耐性の微生物(例えばMRSA)のキャリアの治療。
特に、本発明は、殺菌効果を有する化粧品および医薬製剤を製造するため、ならびに薬用品および殺菌製品(例えば、消毒薬および抗菌クリーナー)のような殺菌性に処理された物品を製造するための前記組成物の使用に関する。前記組成物は、上述した適用に対する原料、濃縮物またはすぐに使用できる製品として使用されてよい。特に、本発明は、洗口液および経口消毒薬(特に、MRSAおよび/またはE.faecalisの制御のための)を製造するための、上述した成分a)およびb)、ならびに任意にc)、d)、e)および/またはf)の使用にも関する。
全ての適用は、オクテニジン含有する洗口液および/または経口消毒薬として使用され得る。好ましいのは、例えばMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)のような多耐性の病原体による感染症の場合の治療ならびに歯周病および根管の治療を提供することである。根管感染症において重要な生物体E.フェカリス(E.faecalis)に対する効果の比較によると、本発明による好ましい製剤は、商業的な製品(クロルヘキサムドフォルテ(Chlorhexamed forte):登録商標)よりも有意に優れた作用を示した。
本発明は、ビスピリジニウムアルカンおよび特にa)ビスピリジニウムアルカンとc)補助剤との組み合わせの分解を低減するまたは妨げるための、特にビスピリジニウムアルカンの分解産物である過酸化物および/またはアルデヒドの形成を低減するまたは妨げるための、上述した安定剤の使用にも関する。ビスピリジニウムアルカンの安定化および特にa)ビスピリジニウムアルカンとc)補助剤との組み合わせの安定化に関する本発明のこの側面において、適切な安定化剤は、スクラロース、リンゲル溶液および等張の塩化ナトリウム溶液のようなアルカリ金属塩化物である。
本発明の利点は、特に、以下の実施例により証明される。
特に言及しない限り、データは重量%で示す。
方法
過酸化物−測定
過酸化物含量は、試験ロッド(rod)Merck No.: 10011.0001を用いて測定する。試験ロッドにおいて、ペルオキシダーゼは、過酸化物の酸素を有機的な酸化還元指示薬に変換し、青色の酸化産物が形成される。過酸化物濃度は、カラースケールのフィールドを用いた分析ロッドの反応領域の視覚的な評価により、半定量的に測定する。カラースケールの目盛は、0.5-2-5-10-25 mg/lである。これらの濃度は、実験の過程において低すぎるため、以下の過酸化物クイック試験を付加的に使用する:Merck No.: 10081.1。測定範囲は、1-3-10-30-100 mg/l過酸化物である。
アルデヒド−測定
アルデヒド含量は、同様に、試験ロッドMerck No.: 10036.0001を用いて測定する。4-アミノ-3-ヒドラジン-5-メルカプト-1,2,4-トリアゾールを用いると、ホルムアルデヒドは赤紫色のテトラジンを形成する。ホルムアルデヒド濃度は、カラースケールのフィールドを用いて試験ロッドの反応領域を視覚的に比較することにより、半定量的に測定する。カラースケールの目盛は、10-20-40-60-100 mg/lである。
オクテニジン−測定
オクテニジン含量は、液体クロマトグラフィーにより測定する。
ここで、RP18上に準備した後、オクテニジンをクロマトグラフィーにかけ、フォトダイオードアレイ検出器を用いてUV領域において検出する。同定は、保持時間および特異的なUVスペクトルの両方により行う。定量は、内標準を添加することにより行う。
Figure 0006054592
Aの調製:全てを混合し、撹拌して、透明な溶液を得る。
BおよびCの調製:オクテニジン、Brij35および水を混合し、撹拌して、透明な溶液を得る。その後、α−トコフェロールを加え、溶解する。
D〜Pの調製:Brij35を最初に溶解し、それぞれの安定剤を加えて撹拌する。その後、水を加え、最後にオクテニジンを加える。透明になるまで溶液を撹拌する。
Figure 0006054592
調製方法(例Q〜S):最初に精製水を撹拌しながら導入し、オクテニジン、グリセロール85%およびグルコン酸ナトリウムを加え、完全に溶解するまで撹拌する。別のプレ溶液は、マクロゴールグリセロールヒドロキシステアレート40 EO、芳香およびトコフェロールから調製する。プレ溶液を、同様に撹拌しながら加え、完全に溶解するまで撹拌する。その後、撹拌しながら、アスパルテームおよびクエン酸一水和物を加え、完全に溶解するまで撹拌する。
Figure 0006054592

Claims (6)

  1. a)オクテニジンジヒドロクロリドと、
    b)酸化防止剤、錯化剤、還元剤、UVフィルターおよび光防護剤から選択される少なくとも1の安定剤と、
    c)脂肪族アルコールポリアルコキシレート、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アルキルグリコシドおよびアルコキシル化脂肪酸モノグリセリドから選択される少なくとも1の補助剤とを含み、
    前記安定剤は、α−トコフェロール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(BHT)、トコフェロールアセテート、2−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソールおよび/または3−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール(BHA)、ドデシルガレートおよびアスコルビン酸から選択され、前記成分b)の量が0.001〜1重量%であることを特徴とする
    水性ベースの組成物。
  2. 請求項1に記載の組成物であって、前記成分a)の量が0.01〜20重量%であることを特徴とする組成物。
  3. 請求項1に記載の組成物であって、前記成分c)の量が0.1〜20重量%であることを特徴とする組成物。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載の組成物であって、
    d)フルーツ酸および/またはその塩、
    e)芳香および/または甘味料、および/または
    f)酸、塩基および/またはバッファー
    から選択される少なくとも1の添加剤をさらに含んでなる組成物。
  5. 洗口液または経口消毒薬を製造するための請求項1〜のいずれか1項に記載の組成物の使用。
  6. i)オクテニジンジヒドロクロリドと、
    ii)脂肪族アルコールポリアルコキシレート、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシ
    エチレンソルビタン脂肪酸エステル、アルキルグリコシドおよびアルコキシル化脂肪酸モノグリセリドから選択される少なくとも1の補助剤とを含んでなる水性ベースの組成物の分解を低減するまたは妨げるための、α−トコフェロール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(BHT)、トコフェロールアセテート、2−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソールおよび/または3−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール(BHA)、ドデシルガレートおよびアスコルビン酸から選択される安定剤の使用。
JP2010548076A 2008-02-28 2009-02-18 一定量のビスピリジニウムアルカンを含む、抗菌作用を有する安定化された組成物 Expired - Fee Related JP6054592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008011691A DE102008011691A1 (de) 2008-02-28 2008-02-28 Stabilisierte, antimikrobiell wirksame Zusammensetzung mit einem Gehalt an Bispyridiniumalkan
DE102008011691.2 2008-02-28
PCT/EP2009/051927 WO2009106467A2 (en) 2008-02-28 2009-02-18 Stabilized, antimicrobially effective composition with a content of bispyridinium alkane

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015090570A Division JP2015187111A (ja) 2008-02-28 2015-04-27 一定量のビスピリジニウムアルカンを含む、抗菌作用を有する安定化された組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011513266A JP2011513266A (ja) 2011-04-28
JP6054592B2 true JP6054592B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=40936080

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548076A Expired - Fee Related JP6054592B2 (ja) 2008-02-28 2009-02-18 一定量のビスピリジニウムアルカンを含む、抗菌作用を有する安定化された組成物
JP2015090570A Pending JP2015187111A (ja) 2008-02-28 2015-04-27 一定量のビスピリジニウムアルカンを含む、抗菌作用を有する安定化された組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015090570A Pending JP2015187111A (ja) 2008-02-28 2015-04-27 一定量のビスピリジニウムアルカンを含む、抗菌作用を有する安定化された組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8609697B2 (ja)
EP (3) EP2656734B1 (ja)
JP (2) JP6054592B2 (ja)
DE (1) DE102008011691A1 (ja)
ES (3) ES2610193T3 (ja)
PL (3) PL2656734T3 (ja)
WO (1) WO2009106467A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010025932A1 (de) * 2010-07-02 2012-01-05 Schülke & Mayr GmbH Antiseptikum auf der Basis von Bispyridiniumalkanen
DE102011077432A1 (de) 2011-06-10 2012-12-13 Schülke & Mayr GmbH Verwendung von Bispyridiniumalkanen zur Abtötung von Sporen
DE102012215511A1 (de) 2012-08-31 2014-06-12 Schülke & Mayr GmbH Verfahren zur Herstellung einer Bispyridiniumalkan enthaltenden halbfesten Zubereitung
BR112015015037A2 (pt) * 2012-12-21 2017-07-11 Lonza Ag composições antimicrobianas de bispiridina amina e usos
CZ28634U1 (cs) * 2015-05-05 2015-09-14 Contipro Pharma A.S. Dentální přípravek na bázi hyaluronanu a oktenidin dihydrochloridu
DE102015115024A1 (de) * 2015-09-08 2017-03-09 Schülke & Mayr GmbH Flüssigkonzentrat für die Konservierung von Kosmetika
KR101913718B1 (ko) 2016-10-28 2018-11-01 주식회사 에이치피앤씨 옥테니딘 및 염화벤잘코늄을 유효성분으로 포함하는 살균 및 소독용 조성물
DE102017119261A1 (de) 2017-08-23 2019-02-28 Schülke & Mayr GmbH Octenidindihydrochlorid enthaltendes Mundwasser
EP3771770A1 (en) * 2019-07-29 2021-02-03 The Procter & Gamble Company Antimicrobial freshening compositions
MA47039B1 (fr) 2019-10-09 2021-09-30 Univ Internationale Dagadir Univ Composition de base pour l'hygiène buccale ou corporelle ou pour la santé comprenant un broyat ou une poudre ou un extrait d'une plante du genre marrube blanc ou marrubium vulgare.

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1533952A (en) 1976-02-25 1978-11-29 Sterling Drug Inc Anti-microbial bis-pyridinium compounds
US4420484A (en) 1979-08-13 1983-12-13 Sterling Drug Inc. Basic amino or ammonium antimicrobial agent-polyethylene glycol ester surfactant-betaine and/or amine oxide surfactant compositions and method of use therof
NZ211381A (en) * 1984-03-23 1989-04-26 Sterling Drug Inc Antimicrobial surface degerming compositions containing either a bisbiguanide or a bis-(4-(substituted amino)-1-pyridinium)alkane
DE3702983A1 (de) 1986-06-09 1987-12-10 Henkel Kgaa Desinfektionsmittel und ihre verwendung zur haut- und schleimhautdesinfektion
JPH07103029B2 (ja) * 1986-09-03 1995-11-08 ライオン株式会社 イソチペンジル類含有組成物
US5100650A (en) * 1987-06-30 1992-03-31 Warner-Lambert Company Anti-bacterial oral composition containing bis-biguanido hexanes
DE3925540C1 (ja) * 1989-08-02 1990-08-30 Schuelke & Mayr Gmbh, 2000 Norderstedt, De
US4992259A (en) * 1990-01-03 1991-02-12 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Stable oral composition of zinc
CA2054664C (en) * 1990-11-30 1996-06-11 Nesbitt D. Brown Hydrolytic stabilizer for unstable organic ions
DE4201391C2 (de) 1992-01-21 1995-07-13 Schuelke & Mayr Gmbh Stabilisiertes aldehydisches Desinfektions- und Konservierungsmittel
DE4210073A1 (de) * 1992-03-27 1993-09-30 Henkel Kgaa Verfahren zur Verminderung des Gehaltes an freiem Formaldehyd und Ameisensäure in nichtionischen und anionischen Tensiden
JPH06183938A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Sunstar Inc 口腔用組成物
JPH0987619A (ja) * 1995-09-28 1997-03-31 Sanei Gen F F I Inc 酸化防止剤の製造法
GB2317339A (en) * 1996-08-01 1998-03-25 Procter & Gamble Dentifrice composition containing a curcuminoid
DE19647692C2 (de) * 1996-11-05 2002-06-20 Schuelke & Mayr Gmbh Waschendes Desinfektionsmittel zur hygienischen und chirurgischen Händedesinfektion
US6350438B1 (en) * 1998-02-27 2002-02-26 The Procter & Gamble Company Oral care compositions comprising chlorite and methods
JP2001048725A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Nonogawa Shoji Kk 可溶化剤及びそれを含有する化粧料
DE10028638A1 (de) * 2000-06-09 2001-12-20 Schuelke & Mayr Gmbh Lagerstabile Zusammensetzungen von Glycerinmonoalkylethern
DE60134855D1 (de) * 2000-06-30 2008-08-28 Procter & Gamble Orale zubereitungen, die antimikrobielle wirkstoffe enthalten zur prävention von systemischen erkrankungen
DE10205883A1 (de) 2002-02-13 2003-08-21 Schuelke & Mayr Gmbh Wässriges Antiseptikum auf Basis von Bispyridiniumalkanen
CZ294371B6 (cs) * 2002-06-10 2004-12-15 Pliva - Lachema, A. S. Stabilizovaná farmaceutická kompozice na bázi polyoxyethylovaného ricinového oleje a způsob její přípravy
US9241885B2 (en) 2004-01-29 2016-01-26 The Procter & Gamble Company Oral care compositions comprising increased bioavailable levels of quaternary ammonium antimicrobials
US20060140881A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Guofeng Xu Oral care compositions containing flavonoids and flavans
DE102005002644A1 (de) * 2005-01-19 2006-07-20 Schülke & Mayr GmbH Zusammensetzungen für die hygienische Händedesinfektion und die desinfizierende Händewaschung
DE102005045146A1 (de) * 2005-09-15 2007-03-29 Schülke & Mayr GmbH Antimikrobielle Zubereitungen mit einem Gehalt an Octenidindihydrochlorid verkapselt in Liposomen
DE102005063375A1 (de) * 2005-09-15 2007-04-19 Schülke & Mayr GmbH Antimikrobielle Zubereitungen mit einem Gehalt an Octenidindihydrochlorid verkapselt in Liposomen
DE102006051891A1 (de) 2006-10-31 2008-05-08 Schülke & Mayr GmbH Antimikrobiell wirksame Zusammensetzung mit einem Gehalt an Bispyridiniumalkan

Also Published As

Publication number Publication date
EP2656734B1 (en) 2016-11-30
PL2656734T3 (pl) 2017-03-31
DE102008011691A1 (de) 2009-09-10
WO2009106467A3 (en) 2010-09-23
PL3172965T3 (pl) 2020-11-16
US8609697B2 (en) 2013-12-17
EP2288259B1 (en) 2016-11-23
EP2288259A2 (en) 2011-03-02
EP2656734A2 (en) 2013-10-30
ES2611777T3 (es) 2017-05-10
US20110003857A1 (en) 2011-01-06
EP3172965A1 (en) 2017-05-31
JP2011513266A (ja) 2011-04-28
PL2288259T3 (pl) 2017-06-30
JP2015187111A (ja) 2015-10-29
EP2656734A3 (en) 2014-03-12
EP3172965B1 (en) 2020-07-15
ES2610193T3 (es) 2017-04-26
ES2811132T3 (es) 2021-03-10
WO2009106467A2 (en) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6054592B2 (ja) 一定量のビスピリジニウムアルカンを含む、抗菌作用を有する安定化された組成物
JP6207541B2 (ja) 口腔用組成物
US8404261B2 (en) Antimicrobially active composition having a content of bispyridium alkane (octenidine dihydrochloride)
JPH0818939B2 (ja) 皮膚及び粘膜を殺菌するための殺菌剤及び殺菌方法
JP5359546B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP2005517030A (ja) ビスピリジニウムアルカンに基づく水性防腐薬
JP2011098918A (ja) 歯磨剤組成物
JP5910354B2 (ja) 口腔用組成物
ES2702292T3 (es) Procedimiento para la preparación de una preparación semisólida que contiene bispiridinioalcano
AU2016372336B2 (en) Alcoholic compositions with a content of octenidine dihydrochloride
KR101093992B1 (ko) 소독 및/또는 살균용 수성 조성물
KR101780837B1 (ko) 유화형 액체 구강용 조성물 및 그 제조 방법
US20070025948A1 (en) Dilution-type sterilizer composition
JP7059890B2 (ja) 消毒剤
JPH08259444A (ja) 殺菌効力増強剤及びそれを配合した口腔用組成物
JPH0629177B2 (ja) 口腔用組成物
JP2022527332A (ja) 抗菌組成物
JP2021138652A (ja) 消毒剤組成物
JP2006176416A (ja) 口腔用組成物
AU2018322279A1 (en) Mouthwash containing octenidine hydrochloride

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6054592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees