JP6054368B2 - 代謝性疾患治療用o−フルオロ置換化合物またはその塩 - Google Patents

代謝性疾患治療用o−フルオロ置換化合物またはその塩 Download PDF

Info

Publication number
JP6054368B2
JP6054368B2 JP2014502995A JP2014502995A JP6054368B2 JP 6054368 B2 JP6054368 B2 JP 6054368B2 JP 2014502995 A JP2014502995 A JP 2014502995A JP 2014502995 A JP2014502995 A JP 2014502995A JP 6054368 B2 JP6054368 B2 JP 6054368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
optionally
optionally substituted
compound
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014502995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527953A5 (ja
JP2014527953A (ja
Inventor
ウルヴェン、トロンド
クリスチャンセン、エリサベト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caldan Therapeutics Ltd
Original Assignee
Caldan Therapeutics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caldan Therapeutics Ltd filed Critical Caldan Therapeutics Ltd
Publication of JP2014527953A publication Critical patent/JP2014527953A/ja
Publication of JP2014527953A5 publication Critical patent/JP2014527953A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6054368B2 publication Critical patent/JP6054368B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/52Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C57/58Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings
    • C07C57/60Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/57Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/41Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups, other than cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/04Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by reactions not involving the formation of sulfone or sulfoxide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/353Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/367Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/42Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/56Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups containing halogen

Description

本発明は、Gタンパク質共役受容体GPR40を調節することができる新規な2−ハロ置換化合物、本化合物を含む組成物、ならびにin vivoでインスリンレベルをコントロールするための、およびII型糖尿病、高血圧症、ケトアシドーシス、肥満症、耐糖能低下、および高コレステロール血症、および血漿リポタンパク質、トリグリセリドまたはグルコースレベルが異常に高いまたは低いことに伴う関連障害などの症状を治療するためのそれらの使用方法に関する。
インスリンの産生は、炭水化物および脂質代謝の調節の中心である。インスリン不均衡は、重大な代謝性疾患であるII型糖尿病などの症状に至り、現在、世界中で約2億4600万人がそれに罹患しており、2025年までに3億8000万人が罹患すると予想されている。インスリンは、血漿グルコースの上昇に応答して膵臓β細胞から分泌され、それは脂肪酸の存在により増大する。インスリン分泌の調節におけるGタンパク質共役受容体GPR40の機能が最近認識され、それにより脊椎動物における炭水化物および脂質代謝の調節に関する見識が得られ、さらに、肥満症、糖尿病、心血管疾患および脂質異常症などの障害用の治療薬開発の標的が明らかになった。
GPR40は、G−タンパク質共役受容体(GPCR)または7回膜貫通型受容体(7TM受容体)の遺伝子スーパーファミリーに属する。これらの受容体は、7つの膜貫通ドメインを有するものと特徴付けられる膜タンパク質であり、多様な生理学的機能に重要な細胞内シグナル伝達経路の活性化により様々な分子に応答する。
現在、糖尿病の治療法はないが、この疾患は十分に管理できることが多く、この疾患の寛解に様々な治療法が使用されている。例えば、患者のタンパク質、脂肪、および炭水化物の相対量のバランスを取る食事療法(dietetic measures)が使用されてきた。幾つかの国では、糖尿病教育および認識プログラムも実施されてきた。さらに、中程度から重度の糖尿病症状は、インスリンの投与により治療される。また、成人発症型糖尿病におけるインスリン産生障害の回復にチアゾリンジオン(thiazolinediones)などの処方薬が使用されてきた。インスリンの有効性を調節するために、他の薬物が使用されている。いずれの場合も、若年または成人発症型糖尿病の治療は、部分的な成果しか達成しなかった。これは、大部分の薬剤がβ細胞機能の改善またはインスリン抵抗性の低下を目標にしており、疾患が増悪するにつれ効果が減弱することによるものである。このように患者は、疾患をコントロールする薬剤の併用(多くの場合、毎日)を必要とする。
メトホルミンなどのビグアナイド系薬剤は、1950年代後半に2型糖尿病の治療に使用可能となり、それ以来ずっと有効な血糖降下剤であった(非特許文献1)。これらの薬剤の正確な分子機構についてはほとんど知られていない。メトホルミンはインスリン感受性改善剤として主に肝臓に作用し、そこでグルコース放出を抑制する(非特許文献2)。メトホルミンは、呼吸鎖複合体Iの酵素活性を阻害することも分かったが、それによりミトコンドリア機能と細胞呼吸の両方が低下し、こうすることによりATP/ADP比が低下し、それによりAMP活性化プロテインキナーゼ(AMPK)が活性化し、短期では異化反応が、長期ではインスリン感受性の改善が起こる(非特許文献3;非特許文献4)。この薬物は、単独療法でも、スルホニルウレア系薬剤またはインスリンとの併用でも有効性が証明された(非特許文献5)。若年層における糖尿病は世界的な現象であり、その発生率は増加している。β細胞の発生、分化および機能に重要な幾つかの主要な転写因子は、若年層における糖尿病に関与している。これらの幾つかは、現在の治療剤の直接の標的となっている。現在の糖尿病薬の費用は非常に高く、より手頃な代替療法の開発が有利であろう。2型糖尿病の世界的負担は非常に大きく、これらの罹患した個人の生活の質を改善する手頃な糖尿病治療に耐えるために措置が必要とされている。
その脂肪生成効果のため、インスリンは2型糖尿病患者の肥満症を促進する望ましくない効果を有する(非特許文献6)。残念ながら、現在、2型糖尿病患者のグルコース輸送を刺激するために使用されているメトホルミンを含む他の抗糖尿病薬も脂肪生成活性を有する。従って、現在の薬物療法により血糖は低下し得るが、肥満症が促進されることが多い。従って、高血糖症を治療する新規な組成物および方法が望ましい。付随する脂肪生成副作用を生じることなく、且つ過剰なインスリン分泌およびその結果として起こる低血糖症を引き起こすリスクがない、グルコースの取り込みを刺激する組成物がとりわけ望ましい。
7回膜貫通型受容体GPR40、または遊離脂肪酸受容体1(FFA/FFAR1)は、膵臓β細胞に高発現し、生理学的濃度の遊離脂肪酸によって活性化されることが最近判明した。GPR40の活性化によりグルコース応答性インスリン分泌(GSIS)は亢進したが、低グルコース濃度ではインスリン分泌に影響がなかった。GPR40によるGSISの亢進はin vivoで確認されてきた。さらに、GPR40の2つの一塩基多型は、肥満症およびインスリン分泌障害と顕著な相関があり、さらに受容体と疾患との関係を証明している。
特許文献1(代謝性障害の治療に使用されるベンゾ縮合化合物(BENZO−FUSED COMPOUNDS FOR USE IN TREATING METABOLIC DISORDERS))は、II型糖尿病などの代謝性障害を治療するための組成物を開示している。この文献は、特に、GPR40を調節することができる化合物に関する。
特許文献2(代謝性障害の治療に使用される化合物、医薬組成物、および方法(COMPONDS,PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS AND METHODS FOR USE IN TREATING METABOLIC DISORDERS))は、Gタンパク質共役受容体GPR40を調節することができるアルキニル含有化合物、その化合物を含む組成物、ならびにin vivoでインスリンレベルをコントロールするための、およびII型糖尿病などの症状を治療するためのその使用方法を記載している。
特許文献3(縮合環化合物(FUSED CYCLIC COMPOUNDS))は、GPR40受容体機能調節作用を有し、インスリン分泌促進物質または糖尿病等の予防剤または治療剤として有用な、新規な縮合環化合物を記載している。
特許文献4(受容体機能調節剤(Receptor Function Regulating Agent))も、縮合イミダゾール化合物を含むGPR40受容体機能調節剤に関する。この明細書によれば、GPR40受容体機能調節剤は、肥満症、高インスリン血症、および2型糖尿病等の予防剤または治療剤として有用である。
特許文献5(抗糖尿病二環式化合物(ANTIDIABETIC BICYCLIC COMPOUNDS))は、新種のGPR40アゴニストに重点を置いている。この化合物は、2型糖尿病、および2型糖尿病または糖尿病前症インスリン抵抗性に伴い得る高血糖症を含む、GPR40アゴニストによって調節される疾患の治療に有用である。
特許文献6(GPR40に対するアゴニストとしてのアミノフェニルシクロプロピルカルボン酸および誘導体(AMINOPHENYLCYCLOPROPYL CARBOXYLIC ACIDS AND DERIVATIVES AS AGONISTS TO GPR40))は、GPR40アゴニストとして使用される新規な治療用化合物を開示している。
特許文献7は、GPR40受容体アゴニスト活性を有する化合物を開示している。それらは、安全で、且つ糖尿病などのGPR40受容体が関与する病理学的状態または疾患の予防/治療剤として有用な医薬となり得る。
特許文献8は、インスリン分泌促進物質、糖尿病等の予防剤または治療剤として使用できる、GPR40受容体機能調節作用を有する化合物を開示している。
ウィンゼル(Winzell)およびアーレン(Ahren)(非特許文献7)は、2型糖尿病薬としての可能性を調べるために低分子GPR40受容体アゴニストおよびアンタゴニストを製造することに多くの努力がなされてきたことを述べている。クローンβ細胞ではGPR40アゴニストの添加によりインスリン分泌を増強できることが記載されており、これは、GPR40の急性活性化がインスリン分泌の刺激に有用となり得ることを示唆している。しかしながら、GPR40をトランスジェニック過剰発現したマウスモデルはβ細胞機能障害および2型糖尿病を示したため、受容体の慢性的活性化は有害作用を引き起こす可能性がある。従って、著者らは、2型糖尿病患者では、通常、血中遊離脂肪酸が上昇するため、GPR40アンタゴニストの方がより効率的な概念となり得ることを示唆している。
ブリスコー(Briscoe)ら(非特許文献8)は、GPR40の新規な低分子アゴニストと共にGPR40の選択的アンタゴニストの薬理学も開示している。これらの化合物を使用して、著者らは、脂肪酸によるインスリン分泌の増強が、少なくとも部分的にGPR40によって媒介されるように見受けられ、GPR40アゴニストがin vitroでグルコース感受性分泌促進物質の機能を果たし得ることを検証した。
ギャリドー(Garrido)ら(非特許文献9)、およびマキューン(McKeown)ら(非特許文献10)は、低分子GPR40受容体アゴニストおよびアンタゴニストに重点を置き、2型糖尿病薬としての可能性を調べている。この研究で収集したデータから、低分子GPR40リガンドはインスリン分泌の調節を助けることができ、このようなものとしてGPR40がII型糖尿病の標的となり得ることが示唆される。
タン(Tan)ら(非特許文献11)は、急性試験および慢性試験において野生型マウスとGPR40ノックアウトマウスで3種の新規な選択的GPR40アゴニストの試験を行い、GPR40は、膵島機能に対する遊離脂肪酸の慢性的毒性作用を媒介しないが、急性投与後と慢性投与後の両方ともGSISを増強し、従って、ヒトにおいても2型糖尿病のコントロールに有益となり得ると結論付けた。
特許文献9(代謝性障害治療用化合物(COMPOUNDS FOR THE TREATMENT OF METABOLIC DISORDERS))は、GPR119のアゴニストおよびDPP−IVの阻害剤としての2つの活性を併せ持ち、II型糖尿病を含む代謝性障害の治療に有用な治療用化合物を開示している。この国際出願の63頁の製剤124に、中間体、即ち:
が、開示されており、これは本発明の一般式に包含される。従って、GPR119および/またはDPP−IVに関する活性の原因と考えられてこなかったこの中間体は、これにより本発明の範囲から除外される。
以下、それらの文献のいずれも本発明の化合物を開示していない。
国際公開第08030618A1号パンフレット 国際公開第05086661A2号パンフレット 国際公開第08001931A2号パンフレット 米国特許出願公開第20080021069A1号明細書 国際公開第08054675A2号パンフレット 国際公開第05051890A1号パンフレット 国際公開第05087710A1号パンフレット 国際公開第05063729A1号パンフレット 国際公開第2009/034388号パンフレット
ビグネリ(Vigneri)およびゴールドファイン(Goldfine)著、Diabetes Care、第10巻、118〜122頁(1987年) ゴールドファイン(Goldfine)著、Hospital Practice、第36巻、26〜36頁(2001年) ブルンメア(Brunmair)ら著、Diabetes、第53巻、1052〜1059頁(2004年) ティカイネン(Tiikkainen)ら著、Diabetes、第53巻、2169〜2176頁(2004年) デービッドソン(Davidson)およびピーターズ(Peters)著、American Journal of Medicin、第102巻、99〜110頁(1997年) モラーD.E.(Moller,D.E.)著、Nature、第414巻:821〜827頁(2001年) Gタンパク質共役受容体および膵島機能−2型糖尿病の治療に対する影響(G−protein−coupled receptors and islet function−Implications for treatment of type 2 diabetes)−Pharmacology & Therapeutics、第116巻、437〜448頁(2007年) 脂肪酸受容体GPR40によるMIN6細胞でのインスリン分泌の薬理学的調節:アゴニストおよびアンタゴニスト低分子の同定(Pharmacological regulation of insulin secretion in MIN6 cells through the fatty acid receptor GPR40:identification of agonist and antagonist small molecules)−British Journal of Pharmacology、第148巻、619〜628頁(2006年) 低分子GPR40アゴニストの合成および活性(Synthesis and activity of small molecule GPR40 agonists)−Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters、第16巻、1840〜1845頁(2006年) GPR40受容体の低分子アゴニストの固相合成およびSAR(Solid phase synthesis and SAR of small molecule agonists for the GPR40 receptor)−Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters、第17巻、1584〜1589頁(2007年) Gタンパク質共役受容体40の選択的低分子アゴニストはグルコース依存インスリン分泌を促進し、マウス糖尿病の血糖を低下させる(Selective small−molecule agonists of G−protein−coupled receptor 40 promote glucose−dependent insulin secretion and reduce blood glucose in mice)−Diabetes、第57巻、2211〜2219頁(2008年)
本明細書では、II型糖尿病、肥満症、高血糖症、耐糖能低下、インスリン抵抗性、高インスリン血症、高コレステロール血症、高血圧症、高リポタンパク血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、メタボリックシンドローム、症候群X、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、腎疾患、ケトアシドーシス、血栓性障害、ネフロパチー、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、性的機能不全、皮膚障害、消化不良症、低血糖症、癌または浮腫などの症状または障害の治療または予防に有用な化合物、医薬組成物および方法を提供する。驚くべきことに、当該種類のo−フルオロ置換化合物は、対応するメタ置換およびパラ置換類似体と比較して優れた抗糖尿病能を有することが判明した。
一態様では、本発明は、式(I)
(式中
Arは、任意選択により置換された単環式または縮合芳香環系または芳香族複素環系であり;
nは、0〜1の整数であり;
Xは、−C(R)−、−N(R)−、−O−、または−S(O)−であり;
mは、0〜2の整数であり;
、R、およびRは、水素、(C〜C10)アルキル、(C〜C10)アルケニル、(C〜C10)アルキニル、(C〜C10)アルキレン、(C〜C10)アルコキシ、ヒドロキシ、(C〜C10)ジアルキルアミノ、(C〜C10)アルキルチオ、(C〜C10)ヘテロアルキル、(C〜C10)ヘテロアルキレン、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C10)ヘテロシクロアルキル、(C〜C10)シクロアルキレン、(C〜C10)ヘテロシクロアルキレン、ハロ、ニトリル、(C〜C10)アルキルスルフェニル、(C〜C10)アルキルスルフィニル、(C〜C10)アルキルスルホニル、(C〜C10)ハロアルキル、(C〜C10)パーハロアルキル、(C〜C10)−アルケニルオキシ、(C〜C10)−アルキニルオキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、(C〜C)アルキルオキシ−(C〜C)アルキル、任意選択により置換されたアリール、任意選択により置換されたヘテロアリール、および任意選択により置換されたアリールアルキルからなる群から独立して選択され;
は、(C〜C10)アルキル、(C〜C10)アルケニル、(C〜C10)アルキニル、(C〜C10)アルキレン、(C〜C10)ヘテロアルキル、(C〜C10)ヘテロアルケニル、(C〜C10)ヘテロアルキレン、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C10)シクロアルケニル、(C〜C10)シクロアルキレン、(C〜C10)ヘテロシクロアルキル、(C〜C10)ヘテロシクロアルケニル、(C〜C10)ヘテロシクロアルキレン、(C〜C10)ハロアルキル、(C〜C10)ハロアルケニル、(C〜C10)ハロアルキレン、(C〜C10)パーハロアルキル、(C〜C10)パーハロアルケニル、(C〜C10)パーハロアルキレン、および任意選択により置換されたアリールアルキルからなる群から選択され;
ArおよびRは、Rでさらに置換されていてもよく;
は、水素およびハロゲンから選択され;
は、水素および任意選択により置換された(C〜C)アルキルから選択され;
−−−−−は、RおよびRが、ハロから選択されない場合、任意選択によりXに対してオルト位でベンゼン環に、Rに、Xに、または互いに共有結合、−O−、または−S(O)−により結合していてもよいことを定義する)
の化合物、またはその塩を提供する。
好ましくは、Xは−C(R)−である。また、R、RおよびRが水素および(C〜C)アルキルから独立して選択されることも好ましい。本発明の別の好ましい実施形態では、Rは水素である。RおよびRが水素である化合物も好ましい。
Arに関して、これは、好ましくは、任意選択により置換されたベンゼン、ピリジン、チオフェン、チアゾール、フラン、オキサゾール、ピロール、ピラゾール、ピリミジン、トリアゾール、テトラゾール、ナフタレン、キノリン、およびインドールからなる群から選択される。特に好ましい実施形態では、Arはベンゼンまたはピリジンである。
好ましくは、nは1であり、Rは、アルキンに対してオルト位またはメタ位に置換されている。Rは、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)ヘテロアルキル、(C〜C)ヘテロアルケニル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルケニルから選択される。特に好ましい実施形態では、Rは、水素および(C〜C)アルキルから選択される。好ましくは、Rは、ニトリルで置換された(C〜C)アルキルである。
本発明の別の好ましい実施形態では、nは0であり、Rは、(C〜C10)アルキル、(C〜C10)アルケニル、(C〜C10)ヘテロアルキル、(C〜C10)ヘテロアルケニル、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C10)シクロアルケニル、(C〜C10)ビシクロアルキル、(C〜C10)ヘテロビシクロアルキル、(C〜C10)ヘテロシクロアルケニルから選択される。より好ましくは、nは0であり、Rは、1〜3個のR基で置換された(C〜C)シクロアルケン−1−イルである。
先行技術のため、次の化合物:
(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−{(R)−4−[1−(5−クロロピリミジン−2−イル)−ピペリジン−4−イル]ペンタ−1−インイル}−2−フルオロフェニル)プロピオン酸
は保護から除外される。
幾つかの実施形態では、本発明の化合物は、立体異性的に(stereomerically)純粋なS−鏡像異性体を含む。他の実施形態では、化合物は立体異性的に純粋なR−鏡像異性体を含む。さらに他の実施形態では、化合物はS−鏡像異性体とR−鏡像異性体の混合物を含む。
別の態様では、本発明は、薬学的に許容される担体、希釈剤、または医薬品添加物、および本発明の実施形態のいずれかの化合物を含む医薬組成物を提供する。好ましい実施形態によれば、医薬として使用される本発明の化合物が提供される。
別の態様では、本発明は、II型糖尿病、肥満症、高血糖症、耐糖能低下、インスリン抵抗性、高インスリン血症、高コレステロール血症、高血圧症、高リポタンパク血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、メタボリックシンドローム、症候群X、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、腎疾患、ケトアシドーシス、血栓性障害、ネフロパチー、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、性的機能不全、皮膚障害、消化不良症、低血糖症、高血圧症、癌、および浮腫からなる群から選択される疾患または症状の治療または予防方法を提供する。このような方法は、必要とする対象に実施形態のいずれかの化合物を治療有効量投与することを含む。幾つかのこのような実施形態では、疾患または症状はII型糖尿病である。
幾つかの実施形態では、実施形態のいずれかの化合物は、第2の治療剤と併用投与される。幾つかのこのような実施形態では、第2の治療剤はメトホルミンであるか、またはチアゾリジンジオンである。第2の治療剤は、実施形態のいずれかの化合物の投与前、投与中、または投与後に投与されてもよい。
別の態様では、本発明は、GPR40の調節に応答する疾患または症状の治療または予防方法を提供する。このような方法は、必要とする対象に実施形態のいずれかの化合物を治療有効量投与することを含む。
別の態様では、本発明は、膵臓β細胞によって媒介される、調節される、または膵臓β細胞の影響を受ける疾患または症状の治療または予防方法を提供する。このような方法は、必要とする対象に実施形態のいずれかの化合物を治療有効量投与することを含む。
別の態様では、本発明は、細胞内のGPR40機能を調節する方法を提供する。このような方法は、細胞を実施形態のいずれかの式の化合物と接触させることを含む。
別の態様では、本発明は、GPR40機能を調節する方法を提供する。このような方法は、GPR40を実施形態のいずれかの化合物と接触させることを含む。別の態様では、本発明は、対象の血中インスリン濃度(circulating insulin concentration)を調節する方法を提供する。このような方法は、実施形態のいずれかの化合物を対象に投与することを含む。幾つかのこのような実施形態では、投与後、対象の血中インスリン濃度が上昇するが、他のこのような実施形態では、投与後、対象の血中インスリン濃度が低下する。
別の態様では、本発明は、II型糖尿病、肥満症、高血糖症、耐糖能低下、インスリン抵抗性、高インスリン血症、高コレステロール血症、高血圧症、高リポタンパク血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、メタボリックシンドローム、症候群X、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、腎疾患、ケトアシドーシス、血栓性障害、ネフロパチー、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、性的機能不全、皮膚障害、消化不良症、低血糖症、癌、および浮腫からなる群から選択される疾患もしくは症状を治療するための、または疾患もしくは症状を治療する医薬を製造するための、実施形態のいずれかの化合物の使用を提供する。幾つかのこのような実施形態では、疾患または症状はII型糖尿病である。本発明の化合物は、メトホルミンまたはチアゾリジンジオンなどの第2の治療剤を含む医薬の製造に使用することもできる。
別の態様では、本発明は、GPR40を調節するための、またはGPR40を調節する医薬の製造に使用するための実施形態のいずれかの化合物の使用を提供する。
別の態様では、本発明は、実施形態のいずれかの化合物、および、例えば、メトホルミンまたはチアゾリジンジオンなどの本明細書に記載のものなどの第2の治療剤を、GPR40によって媒介される疾患または症状の治療に同時に、別々に、または順次使用される併用製剤(combined preparation)として含む、治療用組成物を提供する。幾つかのこのような実施形態では、疾患または症状はII型糖尿病である。幾つかの実施形態では、実施形態のいずれかの化合物と第2の治療剤は単一の組成物として提供されるが、他の実施形態では、それらはキットの一部として別々に提供される。
溶媒対照、2、10、50および250mg/kgの経口用量の化合物TUG−770(実施例6)、ならびにシタグリプチン(10mg/kg、経口)の血漿グルコース濃度の時間に対するプロットを示す。 図1の各群の血中濃度時間曲線下面積(AUC)を示す。
「治療する(treat)」、「治療(treating)」および「治療(treatment)」という用語は、本明細書で使用する場合、症状または疾患および/またはそれに伴う症候の緩和または抑止を含むものとする。「予防(prevent)」、「予防(preventing)」および「予防(prevention)」という用語は、本明細書で使用する場合、症状または疾患および/またはそれに伴う症候の発症を遅延または防止する方法、対象が症状または疾患に罹ることを防止する方法、または対象が症状または疾患に罹るリスクを低減する方法を指す。
「治療有効量」という用語は、目指している組織、系、または対象の生物学的または医学的反応を惹起する化合物の量を指す。「治療有効量」という用語は、投与されたとき、対象の治療される症状または障害の症候の1つ以上の発現を予防する、またはそれをある程度緩和するのに十分な化合物の量を含む。対象の治療有効量は、化合物、疾患およびその重症度、ならびに治療される対象の年齢、体重などに応じて変わることになる。
「対象」という用語は、本明細書では、霊長類(例えば、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、およびマウス等を含むがこれらに限定されるものではない、哺乳動物などの動物を含むものと定義される。好ましい実施形態では、対象はヒトである。
「調節する(modulate)」、および「調節(modulation)」等の用語は、GPR40の機能または活性を直接または間接的に増減する化合物の能力を指す。阻害剤とは、例えば、結合して、部分的にまたは完全に刺激を遮断する、低下する、防止する、活性化を遅延する、不活性化する、脱感作する、または、シグナル伝達をダウンレギュレートする化合物、例えば、アンタゴニストなどである。活性化剤とは、例えば、結合して、刺激する、増加する、活性化する、促進する、活性化を亢進する、感作する、またはシグナル伝達をアップレギュレートする化合物、例えば、アゴニストなどである。調節は、in vitroで起こっても、またはin vivoで起こってもよい。
本明細書で使用する場合、「GPR40媒介症状または障害」および「GPR40によって媒介される疾患または症状」等の語句は、不適切な、例えば、通常より低いまたは高いGPR40活性を特徴とする症状または障害を指す。GPR40媒介症状または障害は、不適切なGPR40活性によって完全にまたは部分的に媒介され得る。
しかしながら、GPR40媒介症状または障害は、GPR40の調節により、基礎症状または基礎疾患に対して何らかの効果が生じる(例えば、GPR40調節剤により、少なくとも一部の患者で患者の健康に何らかの改善が生じる)ものである。例示的なGPR40媒介症状または障害としては、癌および代謝性障害、例えば、糖尿病、II型糖尿病、肥満症、高血糖症、耐糖能低下、インスリン抵抗性、高インスリン血症、高コレステロール血症、高血圧症、高リポタンパク血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、ケトアシドーシス、低血糖症、血栓性障害、メタボリックシンドローム、症候群Xおよび関連障害、例えば、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、腎疾患、ネフロパチー、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、性的機能不全、皮膚障害、消化不良症、および浮腫が挙げられる。
「アルキル」という用語は、それ単独であってもまたは別の置換基の一部であっても、特記しない限り、指定の炭素原子数(例えば、C1〜C10は炭素数1〜10を意味する)を有する、完全に飽和している直鎖もしくは分岐鎖、または環状の炭化水素基、またはそれらの組み合わせを意味する。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、シクロヘキシル、(シクロヘキシル)メチル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、ならびに、例えば、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、およびn−オクチル等の同族体および異性体が挙げられる。
「アルケニル」という用語は、それ単独であってもまたは別の置換基の一部であっても、指定の炭素原子数(即ち、C〜Cは炭素数2〜8を意味する)と1個以上の二重結合とを有する、一価不飽和であってもまたは多価不飽和であってもよい直鎖もしくは分岐鎖、または環状の炭化水素基、またはそれらの組み合わせを意味する。アルケニル基の例としてはビニル、2−プロペニル、クロチル、2−イソペンテニル、2−(ブタジエニル)、2,4−ペンタジエニル、3−(1,4−ペンタジエニル)、ならびにそのより高級な同族体および異性体が挙げられる。
「アルキニル」という用語は、それ単独であってもまたは別の置換基の一部であっても、指定の炭素原子数(即ち、C〜Cは炭素数2〜8を意味する)と1個以上の三重結合とを有する、一価不飽和であってもまたは多価不飽和であってもよい直鎖または分岐鎖炭化水素基、またはそれらの組み合わせを意味する。アルキニル基の例としてはエチニル、1−プロピニルおよび3−プロピニル、3−ブチニル、ならびにそのより高級な同族体および異性体が挙げられる。
「アルキレン」という用語は、それ単独であってもまたは別の置換基の一部であっても、−CHCHCHCH−によって例示されるような、アルキルから誘導された二価の基を意味する。2つの原子価は、同じ炭素上(この場合、二重結合で結合されたアルキルになる)を含む、鎖の任意の炭素上にあってもよい。通常、アルキル(またはアルキレン)基は炭素数1〜24となり、本発明では炭素数12以下の基が好ましい。「低級アルキル」または「低級アルキレン」とは、一般に炭素数8以下の比較的短鎖のアルキル基またはアルキレン基である。
「アルコキシ」、「アルキルアミノ」および「アルキルチオ」(またはチオアルコキシ)という用語は、それらの通常の意味で使用されており、それぞれ酸素原子、アミノ基または硫黄原子を介して分子の残りの部分に結合しているアルキル基を指す。同様に、ジアルキルアミノという用語は、2つのアルキル基が結合しているアミノ基を指す。ジアルキルアミノの2つのアルキル基は同じであってもまたは異なっていてもよい。
「ヘテロアルキル」という用語は、それ単独であってもまたは別の用語との組み合わせであっても、特記しない限り、炭素原子と、O、N、およびSからなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子とからなる、安定な直鎖もしくは分岐鎖、または環状の炭化水素基、またはそれらの組み合わせを意味し、ここで窒素原子と硫黄原子は任意選択により酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は任意選択により四級化されていてもよい。ヘテロ原子O、NおよびSはヘテロアルキル基の任意の位置に配置されていてもよい。例としては、−CHCHOCH、−CHCHNHCH、−CHCHN(CH)CH、−CHSCHCH、−CHCHS(O)CH、−CHCHS(O)CH、および−CHCH=N−OCHが挙げられる。例えば、−CHNH−OCHのように、2個以下のヘテロ原子が連続していてもよい。ヘテロアルキル基に言及するのに(C〜C)などの接頭辞を使用する場合、炭素数(この例では、2〜8)は、ヘテロ原子も含むものとする。例えば、C−ヘテロアルキル基は、例えば、−CHOH(1個の炭素原子と、炭素原子に代わる1個のヘテロ原子)および−CHSHを含むものとする。
ヘテロアルキル基の定義をさらに説明すると、ヘテロ原子が酸素である場合、ヘテロアルキル基はオキシアルキル基である。例えば(C〜C)オキシアルキルは、例えば−CHOCH(2個の炭素原子と、炭素原子に代わる1個の酸素とを有するC−オキシアルキル基)、および−CHCHCHCHOH等を含むものとする。
「ヘテロアルキレン」という用語は、それ単独であってもまたは別の置換基の一部であっても、−CHCHSCHCH−および−CHSCH−CHNHCH−によって例示されるような、ヘテロアルキルから誘導された二価の基を意味する。ヘテロアルキレン基に関して、ヘテロ原子は鎖末端のいずれか一方を占めても、または両方を占めてもよい(例えば、アルキレンオキシ、アルキレンジオキシ、アルキレンアミノ、およびアルキレンジアミノ等)。さらにまた、アルキレン連結基およびヘテロアルキレン連結基に関して、連結基の向きは含意していない。オキシメチル基(−CHO−)などのヘテロアルキレン基は置換されていても、または置換されていなくてもよい。幾つかの実施形態では、ヘテロアルキレン基はアルキル基で置換されていてもよい。例えば、式−CH(CH)O−の基において、オキシメチレン基の炭素原子がメチル基で置換されてもよい。
「シクロアルキル」および「ヘテロシクロアルキル」という用語は、それ単独であってもまたは他の用語との組み合わせであっても、特記しない限り、それぞれ「アルキル」および「ヘテロアルキル」の環状の形態を表す。従って、「シクロアルキル」および「ヘテロシクロアルキル」という用語は、それぞれ「アルキル」および「ヘテロアルキル」という用語に含まれるものとする。さらに、ヘテロシクロアルキルに関して、複素環が分子の残りの部分に結合する位置を、ヘテロ原子が占めてもよい。シクロアルキルの例として、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−シクロヘキセニル、3−シクロヘキセニル、およびシクロヘプチル等が挙げられる。ヘテロシクロアルキルの例としては、1−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジル)、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−モルホリニル、3−モルホリニル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロチエン−2−イル、テトラヒドロチエン−3−イル、1−ピペラジニル、2−ピペラジニル、および4,5−ジヒドロイソキサゾール−3−イル等が挙げられる。「ヘテロシクロアルキル」という用語は、ピペリジンなどの完全飽和化合物と、芳香族ではない部分飽和の化合物とを含む。このような基の例としては、二重結合を1個だけ含有するように部分的に水素化されたイミダゾール、オキサゾールまたはイソオキサゾールが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
「シクロアルキレン」および「ヘテロシクロアルキレン」という用語は、それ単独であってもまたは他の用語との組み合わせであっても、特記しない限り、それぞれ「アルキレン」および「ヘテロアルキレン」の環状の形態を表す。従って、「シクロアルキレン」および「ヘテロシクロアルキレン」という用語は、それぞれ「アルキレン」および「ヘテロアルキレン」という用語に含まれるものとする。さらに、ヘテロシクロアルキレンに関して、複素環が分子の残りの部分に結合する位置を、1個以上のヘテロ原子が占めてもよい。通常、シクロアルキレンまたはヘテロシクロアルキレンは、環を形成する3〜9個の原子を有し、より典型的には環を形成する4〜7個の原子を有し、さらにより一般的には5個または6個の原子がシクロアルキレン環またはヘテロシクロアルキレン環を形成することになる。
「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、それ単独であってもまたは別の置換基の一部であっても、特記しない限り、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を意味する。さらに、「ハロアルキル」などの用語は、1から(2m+1)(式中、mはアルキル基中の総炭素原子数である)までの範囲の数の、同じであってもまたは異なっていてもよいハロゲン原子で置換されたアルキルを含むものとする。例えば、「ハロ(C〜C)アルキル」という用語は、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、4−クロロブチル、および3−ブロモプロピル等を含むものとする。
従って、「ハロアルキル」という用語は、モノハロアルキル(1個のハロゲン原子で置換されたアルキル)およびポリハロアルキル(2から(2m+1)個までのハロゲン原子の範囲の数のハロゲン原子で置換されたアルキル)を含む。「パーハロアルキル」という用語は、特記しない限り、(2m+1)(式中、mはアルキル基中の総炭素原子数である)個のハロゲン原子で置換されたアルキルを意味する。例えば、「パーハロ(C〜C)アルキル」という用語は、トリフルオロメチル、ペンタクロロエチル、および1,1,1−トリフルオロ−2−ブロモ−2−クロロエチル等を含むものとする。
「アリール」という用語は、特記しない限り、多価不飽和の、通常は芳香族の炭化水素環を意味する。「ヘテロアリール」という用語は、N、OおよびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含有するアリール基(または環)を指し、ここで窒素原子と硫黄原子は任意選択により酸化されており、窒素原子は任意選択により四級化されている。ヘテロアリール基は、ヘテロ原子を介して分子の残りの部分に結合していてもよい。アリール基およびヘテロアリール基の非限定的例としては、フェニル、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、5−ピラゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、ピラジニル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジル、4−ピリミジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、3−ピリダジニルおよび4−ピリダジニルが挙げられる。
「縮合アリール」という用語は、特記しない限り、別の環状芳香環または非芳香環と縮合しているアリールを意味する。「縮合ヘテロアリール」という用語は、特記しない限り、別の環状芳香環または非芳香環と縮合しているヘテロアリールを意味する。縮合アリール基および縮合ヘテロアリール基の例としては、1−ナフチル、2−ナフチル、4−ビフェニル、ジベンゾフリル、5−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾオキサゾリル、5−ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、プリニル、2−ベンズイミダゾリル、5−インドリル、1H−インダゾリル、カルバゾリル、カルボニリル、1−イソキノリル、5−イソキノリル、2−キノキサリニル、5−キノキサリニル、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、5−キノリル、6−キノリル、7−キノリル、および8−キノリルが挙げられる。
好ましくは、「アリール」という用語は、非置換または置換のフェニル基を指す。好ましくは、「ヘテロアリール」という用語は、置換または非置換のピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピラジニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、チエニル(チオフェニル)、ピリジル、またはピリミジルを指す。好ましくは、「縮合アリール」という用語は、ナフチル、インダニル、インデニル、またはキノリルを指す。好ましくは、「縮合ヘテロアリール」という用語は、非置換または置換のキノリル基、ベンゾチアゾリル基、プリニル基、ベンズイミダゾリル基、インドリル基、イソキノリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、またはキノキサリニル基を指す。
上記の用語(例えば、「アルキル」、「ヘテロアルキル」、「アリール」および「ヘテロアリール」)はそれぞれ、特記しない限り、示した基の置換形態と非置換形態の両方を含むものとする。各タイプの基の好ましい置換基を以下に記載する。
アルキル基またはヘテロアルキル基に、ならびに、アルキレン、アルケニル、ヘテロアルキレン、ヘテロアルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルケニルおよびヘテロシクロアルケニルと称される基に、または「任意選択により置換された」と示される他の基に存在し得る、「置換基」という用語は:−OR’、=O、=NR’、=N−OR’、−NR’R”、−SR’、ハロゲン、−OC(O)R’、−C(O)R’、−COR’、CONR’R”、−OC(O)NR’R”、−NR”C(O)R’、−NR’−C(O)NR”R’’’、−NR’−SONR”R’’’、−NR”COR’、−NH−C(NH)=NH、−NR’C(NH)=NH、−NH−C(NH)=NR’、−SiR’R”R’’’、−S(O)R’、−SOR’、−SONRR”、−NR”SOR、−CN、−(C〜C)アルキニル、−(C〜C)アルケニル、および−NOから、0から3までの範囲の数で選択される様々な基であってもよく、0個、1個または2個の置換基を有する基が特に好ましい。他の好適な置換基としてはアリール基およびヘテロアリール基が挙げられる。R’、R”およびR’’’はそれぞれ独立して、水素、非置換(C〜C)アルキル基および(C〜C)ヘテロアルキル基、非置換アリール基、1〜3個のハロゲンで置換されたアリール基、非置換(C〜C)−アルキル基、(C〜C)−アルコキシ基または(C〜C)−チオアルコキシ基、ハロ(C〜C)アルキル基、またはアリール(C〜C)−アルキル基を指す。R’とR”が同じ窒素原子に結合している場合、それらは窒素原子と化合して5員環、6員環または7員環を形成していてもよい。例えば、−NR’R”は1−ピロリジニルおよび4−モルホリニルを含むものとする。
通常、アルキル基またはヘテロアルキル基は0〜3個の置換基を有し、本発明では2個以下の置換基を有する基が好ましい。より好ましくは、アルキル基またはヘテロアルキル基は非置換または一置換であろう。最も好ましくは、アルキル基またはヘテロアルキル基は非置換であろう。置換基についての上記の説明から、当業者には、「アルキル」という用語がトリハロアルキル(例えば−CFおよび−CHCF)などの基を含むことを意味していることが分かるであろう。
アルキル基とヘテロアルキル基の好ましい置換基は:−OR’、=O、−NR’R”、−SR’、ハロゲン、−OC(O)R’、−C(O)R’、−COR’、−CONR’R”、−OC(O)NR’R”、−NR”C(O)R’、−NR”COR’、−NR’SONR”R’’’、−S(O)R’、−SOR’、−SONR’R”、−NR”SOR、−CN、−(C〜C)アルキニル、−(C〜C)アルケニルおよび−NO(式中、R’およびR”は前述の通りである)から選択される。さらに好ましい置換基は:−OR’、=O、−NR’R”、ハロゲン、−OC(O)R’、−COR’、−CONR’R”、−OC(O)NR’R”、−NR”C(O)R’、−NR’COR”、−NR’−SONR”R’’’、−SOR’、−SONR’R”、−NR”SOR、−CN、−(C〜C)アルキニル、−(C〜C)アルケニル、および−NOから選択される。
同様に、アリール基およびヘテロアリール基の置換基は様々であり、−ハロゲン、−OR’、−OC(O)R’、−NR’R”、−SR’、−R’、−CN、−NO、−COR’、−CONR’R”、−C(O)R’、−OC(O)NR’R”、−NR”C(O)R’、−NR”C(O)R’、−NR’−C(O)NR”R’’’、−NH−C(NH)=NH、−NR’C(NH)=NH、−NHC(NH)=NR’、−S(O)R’、−S(O)R’、−S(O)NR’R”、−N、−CH(Ph)、パーフルオロ(C〜C)アルコキシ、およびパーフルオロ(C〜C)アルキルから、0から芳香環系の空いている原子価の総数までの範囲の数で選択され;R’、R”およびR’’’は、水素、(C〜C)アルキルおよびヘテロアルキル、非置換アリールおよびヘテロアリール、(非置換アリール)−(C〜C)アルキル、(非置換アリール)オキシ−(C〜C)アルキル、−C〜C)アルキニル、および−(C〜C)アルケニルから独立して選択される。
本明細書で使用する場合、「ベンゾ縮合シクロアルカン環」という用語は、ベンゼンがシクロアルカン(またはシクロヘテロアルカン)と縮合している二環式構造を含むものとする。
本明細書で使用する場合、「ヘテロベンゾ縮合(C〜C)シクロアルカン環」という用語は、ベンゾ縮合(C〜C)シクロアルカン環のベンゼンが1個または2個の窒素(N)原子を含む6員環ヘテロアリールに置き換わっていること以外、「ベンゾ縮合(C〜C)シクロアルカン環」と同じ意味を有する。ベンゾ縮合(C〜C)シクロアルカン環およびヘテロベンゾ縮合(C〜C)シクロアルカン環の(C〜C)シクロアルカンは、炭素原子だけを含んでもよいが、1個以上のヘテロ原子を含んでもよい。そのようなヘテロ原子は、通常、O、NまたはSから選択される。
本明細書で使用する場合、「ヘテロ原子」という用語は、酸素(O)、窒素(N)および硫黄(S)を含むものとする。
「薬学的に許容される塩」という用語は、本明細書に記載の化合物に存在する特定の置換基に応じて、比較的無毒の酸または塩基を用いて製造される薬理活性化合物の塩を含むものとする。本発明の化合物が比較的酸性の官能基を含有する場合、このような化合物の中性の形態を十分量の所望の塩基と、希釈せずに(neat)または好適な不活性溶媒中で接触させることにより、塩基付加塩を得ることができる。薬学的に許容される塩基付加塩の例としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩、有機アミノ塩、またはマグネシウム塩、または類似の塩が挙げられる。本発明の化合物が比較的塩基性の官能基を含有する場合、このような化合物の中性の形態を十分量の所望の酸と、希釈せずにまたは好適な不活性溶媒中で接触させることにより、酸付加塩を得ることができる。薬学的に許容される酸付加塩の例としては、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、炭酸水素、リン酸、リン酸一水素、リン酸二水素、硫酸、硫酸水素、または亜リン酸等の無機酸から誘導されるもの、ならびに酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルイルスルホン酸、クエン酸、酒石酸、およびメタンスルホン酸等の比較的無毒の有機酸から誘導される塩が挙げられる。アルギニン等のアミノ酸の塩、およびグルクロン酸またはガラクツロン酸等の有機酸の塩も挙げられる(例えば、ベルジェ(Berge)ら著、J.Pharm.Sci.、第66巻:1〜19頁(1977年)を参照)。本発明のある特定の化合物は塩基性官能基と酸性官能基の両方を含有し、これにより化合物を塩基付加塩または酸付加塩のいずれかに変換することが可能となる。
化合物の中性の形態は、塩を塩基または酸と接触させて、親化合物を常法で単離することにより再生することができる。化合物の親の形態は、極性溶媒に対する溶解性などの特定の物理的特性が様々な塩の形態とは異なるが、その他の点では、塩は本発明の目的では化合物の親の形態と同等である。
塩の形態の他に、本発明はプロドラッグの形態の化合物も提供する。本明細書に記載の化合物のプロドラッグとは、生理学的条件下で容易に化学変化を受けて本発明の化合物となる化合物である。さらに、プロドラッグは、ex vivo環境で化学的または生化学的方法により本発明の化合物に変換することができる。例えば、プロドラッグは、好適な酵素または化学試薬を有する経皮パッチリザーバ内に配置されたとき、本発明の化合物にゆっくり変換することができる。プロドラッグは、状況によっては親薬物よりも投与が容易な場合があるため、プロドラッグは有用であることが多い。例えば、親薬物は経口投与でのバイオアベイラビリティがないが、プロドラッグは経口投与でのバイオアベイラビリティを有している場合がある。
プロドラッグは、親薬物と比較して、医薬組成物に対する溶解性が改善されている場合もある。プロドラッグの加水分解切断または酸化活性化によるものなどの、様々なプロドラッグ誘導体が当該技術分野で公知である。プロドラッグの非限定例には、エステル(「プロドラッグ」)として投与されるが、代謝により加水分解されて薬理活性成分であるカルボン酸になる本発明の化合物がある。その他の例としては、化合物のぺプチジル誘導体が挙げられる。
本明細書で使用する場合、且つ特記しない限り、「立体異性体」または「立体異性的に純粋な」という用語は、化合物の他の立体異性体を実質的に含まない、化合物の1つの立体異性体を意味する。例えば、1つのキラル中心を有する立体異性的に純粋な化合物は、その化合物の反対の鏡像異性体を実質的に含まない。2つのキラル中心を有する立体異性的に純粋な化合物は、その化合物の他のジアステレオマーを実質的に含まない。典型的な立体異性的に純粋な化合物は、化合物の1つの立体異性体を約80重量%超、および化合物の他の立体異性体を約20重量%未満含み、より好ましくは、化合物の1つの立体異性体を約90重量%超、および化合物の他の立体異性体を約10重量%未満含み、さらにより好ましくは、化合物の1つの立体異性体を約95重量%超、および化合物の他の立体異性体を約5重量%未満含み、最も好ましくは、化合物の1つの立体異性体を約97重量%超、および化合物の他の立体異性体を約3重量%未満含む。構造または構造の一部の立体化学が、例えば、太線または破線で示されていない場合、構造または構造の一部はその立体異性体を全て包含するものと解釈されたい。波線で描かれた結合は、立体異性体が両方とも包含されることを示す。
本発明の様々な化合物は1個以上のキラル中心を含有し、鏡像異性体のラセミ混合物、ジアステレオマーの混合物、または鏡像異性的にまたは光学的に純粋な化合物として存在し得る。本発明は、このような化合物の立体異性的に純粋な形態の使用、およびそれらの形態の混合物の使用を包含する。例えば、本発明の特定の化合物の鏡像異性体を等量または不等量含む混合物を、本発明の方法および組成物に使用してもよい。キラルカラムまたはキラル分割剤などの標準的方法を使用して、これらの異性体を不斉合成または分割してもよい。例えば、ジャック,J.(Jacques,J.)ら著、Enantiomers,Racemates and Resolutions(鏡像異性体、ラセミ体、および分割)(ウィリー・インターサイエンス(Wiley−lnterscience)、ニューヨーク、1981年);ウィレン,S.H.(Wilen,S.H.)ら著、Tetrahedron、第33巻:2725頁(1997年);エリエル,E.L.(Eliel,E.L.)著、Stereochemistry of Carbon Compounds(炭素化合物の立体化学)(マグロー・ヒル(McGraw−Hill)、ニューヨーク、1962年);および、ウィレン,S.H.(Wilen,S.H.)著、Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions(分割剤および光学分割の表)268頁、(EX.エリエル版、ノートル・ダム大学出版局(EX.Eliel,Ed.,Univ.of Notre Dame Press)、ノートル・ダム、インディアナ州、1972年)を参照されたい。
一態様では、GPR40を調節する化合物の種類を本明細書に記載する。生物学的環境(例えば、細胞の種類、対象の病理学的症状など)に応じて、これらの化合物はGPR40の作用を調節することができる、例えば、活性化または阻害することができる。GPR40を調節することにより、化合物は、対象のインスリンレベルを調節することができる治療剤として使用される。
化合物は、GPR40の調節に応答する、および/またはGPR40によって媒介される、および/または膵臓β細胞によって媒介される疾患および症状を調節する治療剤として使用される。上述したように、このような疾患および症状の例としては、糖尿病、肥満症、高血糖症、耐糖能低下、インスリン抵抗性、癌、高インスリン血症、高コレステロール血症、高血圧症、高リポタンパク血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、ケトアシドーシス、低血糖症、メタボリックシンドローム、症候群X、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、腎疾患、ネフロパチー、血栓性障害、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、皮膚障害、消化不良症および浮腫が挙げられる。
さらに、化合物は、これらの疾患および障害(例えば、II型糖尿病、性的機能不全、および消化不良症等)の合併症の治療および/または予防に有用である。
本発明の化合物は、GPR40との相互作用によりその効果を発揮すると考えられるが、化合物が作用する作用機序は本発明の限定的実施形態ではない。
本発明で検討される化合物としては、本明細書に記載の例示的化合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
別の態様では、本発明は、本発明の1種以上の化合物と、薬学的に許容される担体、医薬品添加物または希釈剤とを含む、医薬用途に好適な医薬組成物を提供する。
「組成物」という用語は、本明細書で使用する場合、指定された成分を(表示されている場合、指定された量で)含む製品、および、指定された量の指定された成分の組み合わせから、直接または間接的に得られる任意の製品を包含するものとする。
「薬学的に許容される」とは、担体、医薬品添加物または希釈剤が製剤の他の成分と適合性があり、そのレシピエントに有害でないことを意味する。
組成物製剤は、本発明の化合物(本明細書では有効成分と称される)の1つ以上の薬物動態学的特性(例えば、経口バイオアベイラビリティ、膜透過性)を改善し得る。
本発明の化合物を投与するための医薬組成物は、好都合には単位剤形で提供され、当該技術分野で公知の方法のいずれかで製造することができる。方法は全て、有効成分を、1種以上の補助成分となる担体と配合する工程を含む。一般に医薬組成物は、有効成分を液体担体、または微粉砕された固体担体またはその両方と均一に且つ完全に配合した後、必要に応じて、その製品を所望の製剤に成形することにより製造される。医薬組成物では、薬理活性のある目的化合物は、疾患の経過または症状に所望の効果を生じさせるのに十分な量で含まれる。
有効成分を含有する医薬組成物は、例えば、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性もしくは油性懸濁剤、分散性散剤もしくは顆粒剤、乳剤、硬カプセル剤もしくは軟カプセル剤、またはシロップ剤もしくはエリキシル剤などの経口用に好適な形態であってよい。経口用の組成物は、医薬組成物の製造分野で公知の任意の方法により製造されてもよい。このような組成物は、医薬として上品で口当たりのよい製剤を提供するために、甘味剤、香味剤、着色剤、および保存剤から選択される1種以上の薬剤を含有してもよい。
錠剤は、有効成分を、錠剤の製造に好適な他の無毒の薬学的に許容される医薬品添加物と混合して含有する。これらの医薬品添加物は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;例えば、コーンスターチまたはアルギン酸などの造粒剤および崩壊剤;例えば、デンプン、ゼラチン、またはアラビアゴムなどの結合剤、および、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、またはタルクなどの滑沢剤であってもよい。錠剤は、コーティングされていなくてもよく、または、胃腸管内での崩壊および吸収を遅延し、それにより比較的長時間にわたり作用が持続するように公知の技術でコーティングされていてもよい。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延材料を使用してもよい。それらは、放出制御するために浸透圧を利用した治療用錠剤を形成する米国特許第4,256,108号明細書、第4,160,452号明細書、および第4,265,874号明細書に記載の技術でコーティングされていてもよい。
経口用製剤は、有効成分が、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、もしくはカオリンなどの不活性固体希釈剤と混合される硬ゼラチンカプセルとして、または、有効成分が水もしくは、例えば、落花生油、流動パラフィン、もしくはオリーブ油などの油性媒体と混合される軟ゼラチンカプセルとして提供されてもよい。
水性懸濁剤は、薬理活性物質を水性懸濁剤の製造に好適な医薬品添加物と混合して含有する。このような医薬品添加物は、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム、およびアラビアゴムなどの懸濁化剤であり;分散剤または湿潤剤は、例えばレシチンなどの天然リン脂質、または、例えばステアリン酸ポリオキシエチレンなどのアルキレンオキサイドと脂肪酸との縮合生成物、または、例えばヘプタデカエチレンオキシセタノールなどのエチレンオキサイドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、または、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートなどのエチレンオキサイドと脂肪酸およびヘキシトールから誘導された部分エステルとの縮合生成物、または、例えばポリエチレンソルビタンモノオレエートなどのエチレンオキサイドと脂肪酸および無水ヘキシトールから誘導された部分エステルとの縮合生成物であってもよい。水性懸濁剤はまた、例えば、エチル、またはn−プロピル、p−ヒドロキシベンゾエートなどの1種以上の保存剤、1種以上の着色剤、1種以上の香味剤、および、スクロースまたはサッカリンなどの1種以上の甘味剤を含有してもよい。
油性懸濁剤は、例えば、落花生油、オリーブ油、ゴマ油、もしくはヤシ油などの植物油に、または、流動パラフィンなどの鉱油に有効成分を懸濁させることにより製剤化されてもよい。油性懸濁剤は、例えば、蜜蝋、固形パラフィン、またはセチルアルコールなどの増粘剤を含有してもよい。
口当たりのよい経口製剤を提供するために前述のものなどの甘味剤、および香味剤を添加してもよい。これらの組成物は、アスコルビン酸などの抗酸化剤を添加することにより保存されてもよい。
水の添加により水性懸濁剤を調製するのに好適な分散性散剤および顆粒剤は、有効成分を分散剤または湿潤剤、懸濁化剤、および1種以上の保存剤と混合して提供する。好適な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤は、上記に既述したものにより例示される。その他の医薬品添加物、例えば、甘味剤、香味剤、および着色剤などが存在してもよい。
本発明の医薬組成物はまた、水中油型乳剤の形態であってもよい。油相は、例えば、オリーブ油もしくは落花生油などの植物油、または、例えば、流動パラフィンなどの鉱油、またはこれらの混合物であってよい。好適な乳化剤は、例えば、アラビアゴムまたはトラガカントゴムなどの天然ゴム、例えば、大豆、レシチンなどの天然リン脂質、および、例えばソルビタンモノオレエートなどの脂肪酸と無水ヘキシトールとから誘導されるエステルまたは部分エステル、および、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートなどの前記部分エステルとエチレンオキサイドとの縮合生成物であってもよい。乳剤はまた、甘味剤および香味剤を含有してもよい。
シロップ剤およびエリキシル剤は、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、ソルビトールまたはスクロースなどの甘味剤を用いて製剤化されてもよい。このような製剤はまた、粘滑剤、保存剤、ならびに香味剤および着色剤を含有してもよい。
医薬組成物は、滅菌注射用水性または油性懸濁剤の形態であってもよい。この懸濁剤は、前述した好適な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を使用して、公知の技術により製剤化されてもよい。滅菌注射用製剤は、無毒の非経口用に許容される希釈剤または溶剤に溶解または懸濁した滅菌注射用溶液剤または懸濁剤、例えば、1,3−ブタンジオール溶液としたものであってもよい。使用され得る許容可能な溶媒および溶剤には、水、リンゲル液、および等張塩化ナトリウム溶液がある。さらに、滅菌不揮発性油も通常、溶剤または懸濁媒として使用される。
この目的のために、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含む任意の無刺激不揮発性油を使用してもよい。さらに、オレイン酸などの脂肪酸も注射剤の製造に使用される。
医薬組成物は、薬物を直腸投与するために坐剤の形態で投与されてもよい。これらの組成物は、常温では固体であるが直腸温度では液体であり、従って直腸内で溶融し薬物を放出する好適な非刺激性医薬品添加物と薬物を混合することにより製造することができる。このような材料としては、例えば、カカオ脂およびポリエチレングリコールが挙げられる。
局所用に、本発明の化合物を含有するクリーム剤、軟膏剤、ゼリー剤、溶液剤または懸濁剤等が使用される。本明細書で使用する場合、局所適用は、洗口剤および含嗽剤の使用を含むものとする。
本発明の医薬組成物および方法は、II型糖尿病、肥満症、高血糖症、耐糖能低下、インスリン抵抗性、高インスリン血症、高コレステロール血症、高血圧症、高リポタンパク血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、メタボリックシンドローム、症候群X、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、腎疾患、ケトアシドーシス、血栓性障害、ネフロパチー、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、性的機能不全、皮膚障害、消化不良症、低血糖症、癌および浮腫の治療に有用な、本明細書に記載の、他の治療活性化合物をさらに含んでもよい。
別の態様では、本発明は、必要とする対象に本発明の化合物または組成物を治療有効量投与することを含む、II型糖尿病、肥満症、高血糖症、耐糖能低下、インスリン抵抗性、高インスリン血症、高コレステロール血症、高血圧症、高リポタンパク血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、メタボリックシンドローム、症候群X、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、腎疾患、ケトアシドーシス、血栓性障害、ネフロパチー、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、性的機能不全、皮膚障害、消化不良症、低血糖症、癌および浮腫からなる群から選択される疾患または症状の治療または予防方法を提供する。
一実施形態では、疾患または症状はII型糖尿病である。
別の態様では、本発明は、必要とする対象に本発明の化合物または組成物を治療有効量投与することを含む、GPR40の調節に応答する疾患または症状の治療方法を提供する。
幾つかの実施形態では、疾患または症状は、II型糖尿病、肥満症、高血糖症、耐糖能低下、インスリン抵抗性、高インスリン血症、高コレステロール血症、高血圧症、高リポタンパク血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、メタボリックシンドローム、症候群X、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、腎疾患、ケトアシドーシス、血栓性障害、ネフロパチー、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、性的機能不全、皮膚障害、消化不良症、低血糖症、癌および浮腫からなる群から選択される。
特定の実施形態では、接触させる細胞は、例えば、細胞に導入される異種核酸からGPR40を発現させることにより、または、別の例として、細胞に内在する核酸からGPR40の発現をアップレギュレートすることにより、GPR40を発現または過剰発現するように作製することができる。
治療される疾患および対象の症状に応じて、本発明の化合物は経口、非経口(例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内、脳室内、槽内注射または注入、皮下注射または移植)、吸入、経鼻、膣内、直腸、舌下、または局所(topical)(例えば、経皮、局所(local))投与経路により投与されてもよく、各投与経路に適切な通常の無毒の薬学的に許容される担体、アジュバントおよび溶媒を含有する好適な投与単位製剤として、単独でまたは一緒に製剤化されてもよい。
本発明は、有効成分が所定の期間にわたり放出されるデポー製剤として本発明の化合物を投与することも検討する。
II型糖尿病、肥満症、高血糖症、耐糖能低下、インスリン抵抗性、高インスリン血症、高コレステロール血症、高血圧症、高リポタンパク血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、メタボリックシンドローム、症候群X、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、腎疾患、ケトアシドーシス、血栓性障害、ネフロパチー、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、性的機能不全、皮膚障害、消化不良症、低血糖症、癌および浮腫、またはGPR40に関連する他の症状または障害の治療または予防において、適切な投与量レベルは、一般に、1日当たり患者の体重1kg当たり約0.001〜100mgとなり、これは単回用量または複数回用量で投与することができる。好ましくは、投与量レベルは、1日当たり約0.01〜約25mg/kgであり、より好ましくは1日当たり約0.05〜約10mg/kgである。好適な投与量レベルは、1日当たり約0.01〜25mg/kg、1日当たり約0.05〜10mg/kg、または1日当たり約0.1〜5mg/kgであってもよい。この範囲内で、投与量は、1日当たり0.005〜0.05mg/kg、0.05〜0.5mg/kg、または0.5〜5.0mg/kgであってよい。
しかしながら、任意の特定の患者に対する具体的な用量レベルおよび投与頻度は変わり得、使用される特定の化合物の活性、その化合物の代謝安定性および作用の長さ、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食事、投与方法および投与時間、排泄速度、薬物の組み合わせ、特定の症状の重症度、およびホストが受けている療法を含む様々な要因に依存することが理解されるであろう。
本発明の化合物は、II型糖尿病、肥満症、高血糖症、耐糖能低下、インスリン抵抗性、高インスリン血症、高コレステロール血症、高血圧症、高リポタンパク血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、脂質異常症、メタボリックシンドローム、症候群X、心血管疾患、アテローム性動脈硬化症、腎疾患、ケトアシドーシス、血栓性障害、ネフロパチー、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、性的機能不全、皮膚障害、消化不良症、低血糖症、癌および浮腫を含む、本発明の化合物が有用な疾患または症状の治療、予防、抑制または寛解に有用な他の薬剤と組み合わせるまたは併用することができる。このような他の薬剤または薬物は、本発明の化合物と同時にまたは順次、そのために通常使用される経路および量で投与されてもよい。本発明の化合物を1種以上の他の薬物と同時に使用する場合、本発明の化合物に加えてこのような他の薬物を含有する医薬組成物が好ましい。従って、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物に加えて1種以上の他の有効成分または治療剤も含有するものを含む。
本発明の化合物は、本明細書に記載のものなどの第2の治療剤と併用してもよい。従って、幾つかの実施形態では、本発明の化合物および第2の治療剤をGPR40によって媒介される疾患または症状を有する対象の治療に同時に、別々に、または順次使用される併用製剤として含む治療用組成物が提供される。幾つかの実施形態では、本発明の化合物および第2の治療剤をGPR40によって媒介される疾患または症状のリスクがある対象の予防的治療に同時に、別々に、または順次使用される併用製剤として含む治療用組成物が提供される。幾つかのこのような実施形態では、これらの成分は単一の組成物として提供される。他の実施形態では、化合物と第2の治療剤は、キットの一部として別々に提供される。
本発明の化合物と組み合わせて、別々にまたは同じ医薬組成物として投与することができる他の治療剤の例としては:(a)コレステロール低下剤、例えば、HMG−CoA還元酵素阻害剤(例えば、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチンおよび他のスタチン系薬剤)、胆汁酸金属イオン封鎖剤(例えば、コレスチラミンおよびコレスチポール)、ビタミンB(ニコチン酸またはナイアシンとしても知られる)、ビタミンB(ピリドキシン)、ビタミンB12(シアノコバラミン)、フィブリン酸誘導体(例えば、ゲムフィブロジル、クロフィブラート、フェノフィブラートおよびベンザフィブラート)、プロブコール、ニトログリセリン、およびコレステロール吸収阻害剤(例えば、メリナミドなどのβ−シトステロールおよびアシルCoA−コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤)、HMG−CoAシンターゼ阻害剤、スクワレンエポキシダーゼ阻害剤およびスクワレンシンテターゼ阻害剤;(b)抗血栓剤、例えば、血栓溶解剤(例えば、ストレプトキナーゼ、アルテプラーゼ、アニストレプラーゼおよびレテプラーゼ)、ヘパリン、ヒルジンおよびワルファリン誘導体、β遮断薬(例えば、アテノロール)、βアドレナリン作動薬(例えば、イソプロテレノール)、ACE阻害剤および血管拡張剤(例、ニトロプルシドナトリウム、塩酸ニカルジピン、ニトログリセリンおよびエナロプリラート);および(c)抗糖尿病剤、例えば、インスリンおよびインスリン模倣薬、スルホニルウレア系薬剤(例えば、グリブライド、メグリナチド)、ビグアナイド系薬剤、例えば、メトホルミン(グルコファージ(GLUCOPHAGE)(登録商標))、グルコシダーゼ阻害剤(アカルボース)、インスリン抵抗性改善薬、例えば、チアゾリジノン化合物、ロシグリタゾン(アバンディア(Avandia)(登録商標))、トログリタゾン(レズリン(Rezulin)(登録商標))、シグリタゾン、ピオグリタゾン(アクトス(ACTOS)(登録商標))およびエングリタゾン、DPP−IV阻害剤、例えば、ビルダグリプチン(ガルバス(Galvus)(登録商標))、シタグリプチン(ジャヌビア(Januvia)(登録商標))、およびGLP−I類似体、例えば、エクセナチド(バイエッタ(Byetta)(登録商標));が挙げられるが、これらに限定されるものではない。幾つかの実施形態では、本発明の化合物は、DPP−IV阻害剤またはGLP−I類似体と共に投与されてもよい。
本発明の化合物対第2の有効成分の重量比は変わり得、各成分の有効用量に依存することになる。一般に、それぞれの有効用量が使用される。本発明の化合物と他の有効成分との組み合わせも一般に前述の範囲内にあるが、いずれの各場合も、各有効成分の有効用量を使用すべきである。
別の態様では、本発明は、本発明の化合物または組成物を投与することを含む、対象の血中インスリン濃度の調節方法を提供する。
一般的手順I:薗頭カップリング
シュレンクフラスコにNaPdCl(1mol%)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)−N−フェニルインドール(PlntB、2mol%)、CuI(2mol%)、ハロゲン化アリール(1当量)、HO(0.2mL/mmol)およびTMEDA(1.8mL/mmol)を仕込み、これを真空排気し、アルゴンを3回充填した後、70℃に加熱した。アルキン(1.1〜2当量)を添加し、反応物を80℃に加熱した。HPLCで出発原料の消費が監視された後、反応混合物を室温に冷却し、水を添加し、EtOAc(×3)で抽出した。合わせた抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、残留物をフラッシュ・クロマトグラフィーで精製した。
一般的手順II:エステル加水分解
アセチレンメチルプロパノエート(1当量)の1,4−ジオキサン/THF(4mL)溶液に、LiOH・xHO(2〜3当量)のHO(2mL)溶液を添加した。TLCで出発原料の完全な消費が示されるまで、反応物を室温で撹拌した。反応物に水、3%HClをpHが<1になるまで添加し、EtOAc(×3)で抽出した。有機相を合わせ、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥した後、濃縮して対応するアセチレンプロピオン酸を得た。
一般的手順III:ウィッティヒ反応
丸底フラスコにアリールアルデヒド(1当量)、ブロモ酢酸エチル(1.5当量)、飽和NaHCO水溶液(2mL/mmol)、EtOAc(1mL/mmol)およびPPh(1.4当量)を添加し、室温で激しく撹拌した。出発原料を消費した後、反応物に水を添加し、EtOAc(×3)で抽出した。有機相を合わせ、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧濃縮して、フラッシュ・クロマトグラフィーで精製した。
一般的手順IV:還元
CoCl・6HO(0.1当量)およびアクリル酸アリール(1当量)をアルゴン雰囲気下でMeOH(2mL/mmol)に溶解した。色が黒褐色から桃色に退色したとき、NaBH(1.25〜2当量)を25〜50mgずつ添加した。出発原料を消費した後、反応物に水を添加し、EtOAc(×3)で抽出した。有機相を合わせ、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧濃縮して、フラッシュ・クロマトグラフィーで精製した。
中間体1:(E)−エチル3−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アクリレート
4−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド(1005mg,4.93mmol)、エチル2−ブロモアセテート(0.80ml,7.21mmol)、水溶性NaHCO及びPPh(1.81g,6.90mmol)を丸底フラスコに加え、室温にて強く攪拌した。出発物質の消費後、反応物に水を加えて、EtOAc(×3)で抽出した。有機相を合わせ、塩水で洗浄し、MgSOにて乾燥し、真空下で濃縮し、かつフラッシュ・クロマトグラフィーで精製し(SiO,EtOAc:石油エーテル,1:5)、1178mg(87%)の透明な油状物を得た(5℃にて白色固体)。R=13.67min(HPLC);H NMR(CDCI)δ7.72(d,J=16.2Hz,1H),7.40(t,J=8.1Hz,1H),7.34−7.27(m,2H),6.52(d,J=16.2Hz,1H),4.27(q,J=7.1Hz,2H),1.34(t,J=7.1Hz,3H);13C NMR(CDCI)δ166.6,160.9(d,J=258.3Hz),136.0(d,J=2.4Hz),129.9(d,J=3.7Hz),128.0(d,J=3.7Hz),124.4(d,J=9.9Hz),121.7(d,J=11.8Hz),121.5(d,J=6.7Hz),119.9(d,J=25.1Hz),60.8,14.3。
中間体2:エチル3−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)プロパノエート
表題の化合物は、(E)−エチル3−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アクリレート(1124mg,4.12mmol)及びNaBH(277mg,7.33mmol)より、一般的手順IVに従って0℃にて調製し、フラッシュ・クロマトグラフィーで精製(SiO,EtOAc:石油エーテル,1:5)後、979mg(86%)の透明な油状物を得た。R=13.24min(HPLC);H NMR(CDCI)δ7.22−7.17(m,2H),7.10(t,J=8.1Hz,1H),4.12(q,J=7.1Hz,2H),2.93(t,J=7.6Hz,2H),2.60(t,J=7.6Hz,2H),1.23(t,J=7.1Hz,3H);13C NMR(CDCI)δ172.4,161.0(d,J=251.5Hz),131.8(d,J=5.1Hz),127.3(d,J=3.0Hz),126.6(d,J=16.2Hz),120.2(d,J=9.1Hz),119.0(d,J=25.3Hz),60.6,34.1(d,J=1.0Hz),24.2(d,J=2.0Hz),14.2;ESI−MS m/z 297.0(M+Na)。
実施例1:3−(2−フルオロ−4−(フェニルエチニル)フェニル)プロパン酸
エチル3−(2−フルオロ−4−(フェニルエチニル)フェニル)プロパノエートは、エチル3−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)プロパノエート(139mg,0.51mmol)及びフェニルアセチレン(0.07mL,0.64mmol)から、一般的手順Iに従って調製し、フラッシュ・クロマトグラフィーで精製(SiO,EtOAc:石油エーテル,1:5)後、104mg(69%)の橙色油状生成物を得た。R=0.47(EtOAc:石油エーテル,1:2);H NMR(CDCI)δ7.56−7.48(m,2H),7.39−7.31(m,3H),7.25−7.15(m,3H),4.13(q,J=7.1Hz,2H),2.98(t,J=7.6Hz,2H),2.63(t,J=7.7Hz,2H),1.23(t,J=7.1Hz,3H);13C NMR(CDCI)δ172.5,160.7(d,J=246.4Hz),131.7,130.6(d,J=6.1Hz),128.5,128.4,128.1(d,J=15.1Hz),127.5(d,J=3.0Hz),123.2(d,J=10.1Hz),122.9,118.3(d,J=24.2Hz),89.9,88.1(d,J=4.0Hz),60.6,34.2,24.6(d,J=2.0Hz),14.2;ESI−MS m/z 319.1(M+Na)。
表題の化合物は、エチル3−(2−フルオロ−4−(フェニルエチニル)フェニル)プロパノエート(84mg,0.28mmol)から一般的手順IIに従って調製し、フラッシュ・クロマトグラフィーで精製(SiO,EtOAc:石油エーテル,1:2)後、63mg(79%)の淡黄色固形物(HPLCによる純度99.7%)を得た。R=12.49min(HPLC);H NMR(DMSO−d)δ12.24(s,1H),7.59−7.53(m,2H),7.49−7.41(m,3H),7.40−7.30(m,3H),2.87(t,J=7.6Hz,2H),2.56(t,J=7.6Hz,2H);13C NMR(DMSO−d)δ173.3,160.0(d,J=245.4Hz),131.3,130.9(d,J=5.1Hz),128.9,128.7,128.6,127.5(d,J=3.0Hz),121.9,121.8(d,J=10.1Hz),117.7(d,J=24.2Hz),89.7,88.0(d,J=3.0Hz),33.3,23.5;ESI−HRMS C1713FONa(M+Na)の計算値:291.0793,実測値:291.0806。
実施例2:3−(2−フルオロ−4−(3−メチルブト−3−エン−1−イン−1−イル)フェニル)プロパン酸
エチル3−(2−フルオロ−4−(3−メチルブト−3−エン−1−イン−1−イル)フェニル)プロパノエートは、メチル3−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)プロパノエート(127mg,0.50mmol)及び2−メチルブト−1−エン−3−イン(60μL,0.63mmol)から一般的手順Iに従って調製し、フラッシュ・クロマトグラフィーで精製(SiO,EtOAc:石油エーテル,1:9)後、100mg(77%)の黄色油状生成物を得た。R=0.52(EtOAc:石油エーテル,1:2);H NMR(CDCI)δ7.26−6.97(m,3H),5.35(d,J=33.2Hz,2H),4.12(q,J=7.1Hz,2H),3.00 −2.86(m,2H),2.67−2.57(m,2H),1.97(s,3H),1.23(t,J=7.1Hz,3H);13C NMR(CDCI)δ172.5,160.6(d,J=247.0Hz),130.5(d,J=6.1Hz),127.9(d,J=16.2Hz),127.5(d,J=3.3Hz),126.6,123.1(d,J=9.1Hz),122.4,118.2(d,J=24.2Hz),91.1,87.1(d,J=3.2Hz),60.5,34.2(d,J=1.2Hz),24.6(d,J=2.3Hz),23.4,14.2。
表題の化合物は、メチル3−(2−フルオロ−4−(3−メチルブト−3−エン−1−イン−1−イル)フェニル)プロパノエート(79mg,0.30mmol)から一般的手順IIに従って調製し、65mg(92%)の淡黄色固形物(HPLCによる純度97.5%)を得た。:R=12.03min(HPLC);H NMR(CDCI)δ11.24(s,1H),7.28−6.98(m,3H),5.35(d、J=33.7Hz,2H),2.97(t,J=7.5Hz,2H),2.68(t,J=6.9Hz,2H),1.97(s, 3H);13C NMR(CDCI)δ178.6,160.6(d、J=247.1Hz),130.5(d、J=6.1Hz),127.5(d、J=3.0 Hz),127.5(d、J=16.1Hz),126.6,123.4(d、J=10.1Hz),122.5,118.3(d、J=24.2Hz),91.2,87.0(d、J=3.0Hz),33.9,24.2(d、J=2.0Hz),23.4;ESI−HRMS C1415FO(M+H)の計算値:233.0972,実測値:233.0963。
中間体3:メチル3−(4−エチニル−2−フルオロフェニル)プロパノエート
エチル3−(2−フルオロ−4−((トリメチルシリル)エチニル)フェニル)プロパノエートを、エチル3−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)プロパノエート(670mg,2.44mmol)及びトリメチルシリルアセチレン(0.64mL,4.93mmol)から一般的手順Iに従って調製した。粗生成物をMeOH(25mL)に溶解し、炭酸カリウム(683mg,4.94mmol)を加え、室温にて3時間、強く攪拌した。反応物を水に加え、EtOAcで抽出した。有機相を合わせ、塩水で洗浄し、MgSOにて乾燥し、真空下で濃縮し、かつフラッシュ・クロマトグラフィーで精製し(SiO,EtOAc:石油エーテル,1:5)、375mg(74%)の黄色油状物を得た。R:0.49(EtOAc:石油エーテル,1:2):H NMR(CDCI)δ7.24−7.10(m,3H),3.67(s,3H),3.07(s,1H),2.97(t,J=7.7Hz,2H),2.63(t,J=7.7Hz,2H);13C NMR(CDCI)δ172.9,160.5(d、J=247.5Hz),130.7(d、J=6.1Hz),128.7(d、J=16.2Hz),128.1(d、J=4.0Hz),122.0(d、J=9.1Hz),118.9(d、J=24.2Hz),82.3(d、J=3.0Hz),77.8,51.7,33.9(d、J=1Hz),24.5(d、J=3.0Hz);ESI−MS m/z 229.1(M+Na)。
実施例3:(Z)−3−(2−フルオロ−4−(3−メチルペント−3−エン−1−イン−1−イル)フェニル)プロパン酸
メチル(Z)−3−(2−フルオロ−4−(3−メチルペント−3−エン−1−イン−1−イル)フェニル)プロパノエートは、メチル3−(4−エチニル−2−フルオロフェニル)プロパノエート(105mg,0.51mmol)及び(Z)−2−ブロモブト−2−エン(60μL,0.59mmol)から一般的手順Iに従って調製し、フラッシュ・クロマトグラフィーで精製(SiO,EtOAc:石油エーテル,1:6)後、60mg(45%)の淡黄色油状生成物を得た。R=0.62(EtOAc:石油エーテル,1:2);H NMR(CDCI)δ7.18−7.06(m,3H),5.86−5.76(m,1H),3.67(s,3H),2.97(t,J=7.6Hz,2H),2.63(t,J=7.7Hz,2H),1.96−1.90(m,3H),1.90−1.84(m,3H);13C NMR(CDCI)δ173.0,160.6(d、J=246.9Hz),131.3,130.5(d、J=5.7Hz),127.5(d、J=16.1Hz),127.3(d、J=3.2Hz),123.7(d、J=9.9Hz),118.5,118.1(d、J=23.6Hz),91.9(d、J=3.1Hz),89.3,51.7,34.0(d、J=1.3Hz),24.6(d、J=2.3Hz),22.8,16.3;ESI−MS m/z 261.1(M+H)。
表題の化合物を、メチル(Z)−3−(2−フルオロ−4−(3−メチルペント−3−エン−1−イン−1−イル)フェニル)プロパノエート(54mg,0.21mmol)から一般的手順IIに従って調製し、44mg(86%)の淡黄色固形物(HPLCによる純度99.5%)を得た。R=12.56min(HPLC);H NMR(CDCI)δ7.18−7.08(m,3H),5.86−5.77(m,1H),2.97(t,J=7.6Hz,2H),2.68(t,J=7.7Hz,2H),1.93−1.90(m,3H),1.90−1.84(m,3H);13C NMR(CDCI)δ178.4,160.6(d、J=247.0Hz),133.4,130.5(d、J=5.8Hz),127.4(d、J=2.2Hz),127.2(d、J=16.1Hz),123.8(d、J=9.8Hz),118.5,118.2(d、J=23.5Hz),91.8(d、J=3.3Hz),89.4,33.9,24.2(d、J=2.3Hz),22.8,16.4;ESI−HRMS C1515FONa(M+Na)の計算値269.0948,実測値269.0955。
実施例4:(E)−3−(2−フルオロ−4−(3−メチルペント−3−エン−1−イン−1−イル)フェニル)プロパン酸
メチル(E)−3−(2−フルオロ−4−(3−メチルペント−3−エン−1−イン−1−イル)フェニル)プロパノエートは、メチル3−(4−エチニル−2−フルオロフェニル)プロパノエート(105mg,0.51mmol)及び(E)−2−ブロモブト−2−エン(60μL,0.59mmol)から一般的手順Iに従って調製し、フラッシュ・クロマトグラフィーで精製(SiO,EtOAc:石油エーテル,1:6)後、85mg(64%)の淡黄色油状生成物を得た。R=0.62(EtOAc:石油エーテル,1:2);H NMR(CDCI)δ7.16−7.10(m,2H),7.07(d、J=10.9Hz,1H),6.08−5.98(m,1H),3.66(s,3H),2.95(t,J=7.7Hz,2H),2.62(t,J=7.7Hz,2H),1.86(s,3H),1.74(d、J=7.1Hz,3H);13C NMR(CDCI)δ173.0,160.6(d、J=246.4Hz),133.4,130.4(d、J=5.7Hz),127.3(d、J=16.1Hz),127.3(d、J=3.2Hz),123.8(d、J=9.8Hz),118.3,118.1(d、J=23.6Hz),93.1,84.5(d、J=3.2Hz),51.7,34.0(d、J=1.3Hz),24.5(d、J=2.4Hz),16.8,14.2。
表題の化合物はメチル(E)−3−(2−フルオロ−4−(3−メチルペント−3−エン−1−イン−1−イル)フェニル)プロパノエート(78mg,0.30mmol)から一般的手順IIに従って調製し、68mg(92%)の白色固形物(HPLCによる純度99.4%)を得た。R=12.53min(HPLC);H NMR(CDCI)δ7.17−7.10(m,2H),7.07(d、J=11.1Hz,1H),6.08−5.99(m,1H),2.96(t,J=7.7Hz,2H),2.67(t,J=7.7Hz,2H),1.86(s,3H),1.74(dd、J=7.1,0.7Hz,3H);13C NMR(CDCI)δ178.5,160.6(d、J=246.9Hz),133.5,130.4(d、J=5.6Hz),127.4(d、J=3.2Hz),126.9(d、J=16.1Hz),123.9(d、J=9.8Hz),118.3,118.1(d、J=23.6),93.2,84.5(d、J=3.1Hz),33.9(d、J=1.0Hz),24.2(d、J=2.4Hz),16.8,14.2;ESI−HRMS C1515FONa(M+Na)の計算値269.0948,実測値269.0961。
実施例5:3−(2−フルオロ−4−(o−トリルエチニル)フェニル)プロパン酸
メチル3−(2−フルオロ−4−(o−トリルエチニル)フェニル)プロパノエートはメチル3−(4−エチニル−2−フルオロフェニル)プロパノエート(110mg,0.53mmol)及び1−ブロモ−2−メチルベンゼン(70μL,0.58mmol)から一般的手順Iに従って調製し、フラッシュ・クロマトグラフィーで精製(SiO,EtOAc:石油エーテル,1:8)後、82mg(52%)の淡黄色油状生成物を得た。R=0.35(EtOAc:石油エーテル,1:2);H NMR(CDCI)δ7.47(d、J=7.5Hz,1H),7.28−7.12(m,6H),3.67(s,3H),2.98(t,J=7.6Hz,2H),2.64(t,J=7.6Hz,2H),2.49(s,3H);13C NMR(CDCI)δ172.9,160.7(d、J=247.1Hz),140.3,131.9,130.6(d、J=6.1Hz),129.5,128.6,127.9(d、J=16.2Hz),127.4(d、J=3.0Hz),125.6,123.5(d、J=10.1Hz),122.7,118.2(d、J=23.2Hz),92.1(d、J=3.1Hz),88.9,51.7,34.0(d、J=1.2Hz),24.6(d、J=2.3Hz),20.7;ESI−MS m/z 297.1(M+H)。
表題の化合物は、メチル3−(2−フルオロ−4−(o−トリルエチニル)フェニル)プロパノエート(72mg,0.24mmol)から一般的手順IIに従って調製し、65mg(95%)の白色固形物(HPLCによる純度99.8%)を得た。R=13.03min(HPLC);H NMR(CDCI)δ7.48(d、J=7.5Hz,1H),7.28−7.12(m,6H),3.00(t,J=7.5Hz,2H),2.70(t,J=7.6Hz,2H),2.50(s,3H);13C NMR(CDCI)δ178.5,160.7(d、J=247.3Hz),140.3,131.9,130.6(d、J=6.1Hz),129.5,128.6,127.5(d、J=16.1Hz),127.5(d、J=3.2Hz),125.6,123.6(d、J=10.1Hz),122.6,118.2(d、J=24.2Hz),92.0(d、J=3.2Hz),89.0,33.9,24.3(d、J=2.1Hz),20.7;ESI−HRMS C1816FO(M+H)の計算値283.1129,実測値283.1139。
実施例6:3−(4−((2−(シアノメチル)フェニル)エチニル)−2−フルオロフェニル)プロパン酸
メチル3−(4−((2−(シアノメチル)フェニル)エチニル)−2−フルオロフェニル)プロパノエートは、メチル3−(4−エチニル−2−フルオロフェニル)プロパノエート(105mg,0.51mmol)及び2−(2−イオドフェニル)アセトニトリル(149mg,0.61mmol)から、一般的手順Iに従って調製し、フラッシュ・クロマトグラフィーで精製(SiO,EtOAc:石油エーテル,1:5)後、105mg(64%)の淡黄色固形物を得た。R=0.29(EtOAc:石油エーテル,1:2);H NMR(CDCI)δ7.53(dd、J=24.1Hz,7.4Hz,2H),7.43−7.31(m,2H),7.30−7.17(m,3H),3.95(s,2H),3.68(s,3H),3.00(t,J=7.6Hz,2H),2.65(t,J=7.6Hz,2H);13C NMR(CDCI)δ172.9,160.7(d、J=248.5Hz),132.5,131.8,130.9(d、J=5.1Hz),129.3,128.7(d、J=16.2Hz),128.3,128.3,127.6(d、J=3.0Hz),122.5,122.4(d、J=9.1Hz),118.3(d、J=24.2Hz),117.3,94.4(d、J=3.3Hz),86.5,51.7,33.9(d、J=1.0Hz),24.6(d、J=2.2Hz),22.8;ESI−MS m/z 344.1(M+Na)。
表題の化合物は、メチル3−(4−((2−(シアノメチル)フェニル)エチニル)−2−フルオロフェニル)プロパノエート(73mg,0.23mmol)から一般的手順IIに従って調製し、フラッシュ・クロマトグラフィーで精製(SiO,EtOAc:石油エーテル[1%AcOHを含む],2:3)後、48mg(69%)の白色固形物(HPLCによる純度98.7%)を得た。R=11.65min(HPLC);H NMR(アセトン−d)δ7.60(dd、J=17.5Hz,7.5Hz,2H),7.53−7.33(m,5H),4.16(s,2H),2.99(t,J=7.6Hz,2H),2.67(t,J=7.6Hz,2H);13C NMR(アセトン−d)δ173.5,161.5(d、J=245.8Hz),134.1,133.2,132.0(d、J=6.1Hz),130.4,130.1(d、J=15.2Hz),129.6,129.1,128.5(d、J=3.0Hz),123.3(d、J=9.9Hz),123.3,118.8(d、J=24.3Hz),118.4,94.8(d、J=3.0Hz),87.4,34.0,24.8(d、J=2.5Hz),22.9;ESI−HRMS C1914FNONa(M+Na)の計算値330.0901,実測値330.0907。
実施例7:3−(4−((5−シアノ−2−メチルフェニル)エチニル)−2−フルオロフェニル)プロパン酸
メチル3−(4−((5−シアノ−2−メチルフェニル)エチニル)−2−フルオロフェニル)プロパノエートは、メチル3−(4−エチニル−2−フルオロフェニル)プロパノエート(110mg,0.53mmol)及び3−イオド−4−メチルベンゾニトリル(140mg,0.58mmol)から一般的手順Iに従って調製し、フラッシュ・クロマトグラフィーで精製(SiO,EtOAc:石油エーテル,1:5)後、115mg(68%)の淡黄色油状生成物を得た。:R=0.21(EtOAc:石油エーテル,1:2);H NMR(CDCI)δ7.75(s,1H),7.50(d、J=7.9Hz,1H),7.34(d、J=7.9Hz,1H),7.25−7.17(m,3H),3.68(s,3H),3.00(t,J=7.6Hz,2H),2.65(t,J=7.6Hz,2H),2.56(s,3H);13C NMR(CDCI)δ172.8,160.7(d、J=247.7Hz),145.6,135.2,131.5,130.8(d、J=5.7Hz),130.4,128.8(d、J=16.2Hz),127.6(d、J=4.0Hz),124.3,122.4(d、J=9.1Hz),118.3(d、J=24.0Hz),118.3,110.1,94.2(d、J=3.1Hz),86.4,51.7,33.9(d,=1.1Hz),24.6(d、J=2.3Hz),21.2;ESI−MS m/z 344.1(M+Na)。
表題の化合物は、メチル3−(4−((5−シアノ−2−メチルフェニル)エチニル)−2−フルオロフェニル)プロパノエート(110mg,0.34mmol)から一般的手順IIに従って調製し、フラッシュ・クロマトグラフィーで精製(SiO,EtOAc:石油エーテル[1%AcOHを含む],2:3)後、71mg(68%)の白色固形物(HPLCによる純度99.3%)を得た。R=12.26min(HPLC);H NMR(アセトン−d)δ7.88(s,1H),7.69(d、J=7.9Hz,1H),7.54(d、J=8.0Hz,1H),7.47−7.29(m,3H),2.99(t,J=7.6Hz,2H),2.66(dd、J=14.8Hz,7.2Hz,2H),2.59(s,3H);13CNMR(アセトン−d)δ173.5,161.6(d、J=245.4Hz),146.6,135.8,132.7,132.1(d、J=5.7Hz),131.7,130.3(d、J=15.9Hz),128.5(d、J=3.3Hz),125.0,123.1(d、J=9.8Hz),118.9,118.7,111.0,94.8(d、J=3.1Hz),87.1,34.0,24.8(d、J=2.6Hz),21.1;ESI−HRMS C1914FNONa(M+Na)の計算値330.0901,実測値330.0892。
中間体4:1−ブロモ−2−((メチルスルホニル)メチル)ベンゼン
2−ブロモベンジルブロミド(250mg,1.00mmol)、メタンスルフィン酸ナトリウム(303mg,2.97mmol)及びDMF(2.5mL)を10mLの三角フラスコに加え、60℃にて1時間攪拌した。反応物を室温まで冷却し、水を加え、EtOAcで抽出した(x3)。有機相を合わせ、水(×2)及び塩水(×1)で洗浄し、MgSOにて乾燥し、真空下で濃縮し、235mg(94%)の白色固形物を得た。R=0.34(EtOAc:石油エーテル,1:2);H NMR(CDCI)δ7.67−7.63(m,1H),7.61(dd、J=7.7Hz,1.5Hz,1H),7.40(td、J=7.6Hz,0.9Hz,1H),7.27(td、J=7.8Hz,1.6Hz,1H),4.52(s,2H),2.82(s,3H);13C NMR(CDCI)δ133.4,133.1,130.8,128.5,128.3,125.0,60.4,39.9;ESI−MS m/z 270.9(M+Na)。
実施例8:3−(2−フルオロ−4−((2−((メチルスルホニル)メチル)フェニル)エチニル)フェニル)プロパン酸
メチル3−(2−フルオロ−4−((2−((メチルスルホニル)メチル)フェニル)エチニル)フェニル)プロパノエートは、メチル3−(4−エチニル−2−フルオロフェニル)プロパノエート(104mg,0.50mmol)及び1−ブロモ−2−((メチルスルホニル)メチル)ベンゼン(136mg,0.54mmol)から一般的手順Iに従って調製し、フラッシュ・クロマトグラフィーで精製(SiO,EtOAc:石油エーテル,1:2)後、136mg(72%)の淡黄色固形物を得た。R=0.12(EtOAc:石油エーテル,1:2);H NMR(CDCI)δ7.67−7.57(m,2H),7.47−7.37(m,2H),7.30−7.16(m,3H),4.57(s,2H),3.69(s,3H),3.01(t,J=7.6Hz,2H),2.80(s,3H),2.66(t,J=7.6Hz,2H);13C NMR(CDCI)δ172.8,160.7(d、J=248.1Hz),133.3(d、J=32.7Hz),132.8,131.5,131.0(d、J=5.7Hz),130.3,129.5,129.2,127.5(d、J=3.3Hz),123.6,122.0(d、J=9.7Hz),118.3(d、J=24.0Hz),93.4(d、J=3.2Hz),87.2,59.5,51.9,39.4,33.9(d、J=1.2Hz),24.6(d、J=2.3Hz);ESI−MS m/z 375.1(M+H)。
表題の化合物は、メチル3−(2−フルオロ−4−((2−((メチルスルホニル)−メチル)フェニル)エチニル)フェニル)プロパノエート(109mg,0.29mmol)から一般的手順IIに従って調製し、100mg(95%)の淡黄色固形物(HPLCによる純度99.6%)を得た。R=10.71min(HPLC);H NMR(アセトン−d)δ7.73−7.59(m,2H),7.51−7.31(m,5H),4.70(s,2H),2.99(t,J=7.6Hz,2H),2.93(s,3H),2.67(t,J=7.6Hz,2H);13C NMR(アセトン−d)δ173.5,161.5(d、J=245.8Hz),134.1(d、J=6.2Hz),133.3,132.7,132.0,130.1(d、J=16.0Hz),129.9,129.7,128.6(d、J=3.0Hz),124.9,123.3(d、J=9.9Hz),118.8(d、J=24.3Hz),93.5(d、J=3.1Hz),88.4,59.6,40.5,34.0,24.8(d、J=2.5Hz);ESI−HRMS C1919S(M+H)の計算値361.0467,実測値361.0897。
中間体5:1−ブロモ−3−((メチルスルホニル)メチル)ベンゼン
3−ブロモベンジルブロミド(260mg,1.04mmol)、メタンスルフィン酸ナトリウム(318mg,3.12mmol)及びDMF(2.5mL)を10mLの三角フラスコに加え、60°Cにて1時間攪拌した。反応物を室温まで冷却し、水を加え、EtOAcで抽出した(x3)。有機相を合わせ、水(×2)及び塩水(×1)で洗浄し、MgSOにて乾燥し、真空下で濃縮し、252mg(97%)の白色固形物を得た。R=0.15(EtOAc:石油エーテル,1:2);H NMR(CDCI)δ7.60−7.52(m,2H),7.37(d、J=7.7Hz,1H),7.30(t,J=7.8Hz,1H),4.21(s,2H),2.80(s,3H);13C NMR(CDCI)δ133.4,132.4,130.6,130.4,129.2,123.1,60.6,39.4;ESI−MS m/z 270.9(M+Na)。
実施例9:3−(2−フルオロ−4−((3−((メチルスルホニル)メチル)フェニル)エチニル)フェニル)プロパン酸
メチル3−(2−フルオロ−4−((3−((メチルスルホニル)メチル)フェニル)エチニル)フェニル)プロパノエートは、メチル3−(4−エチニル−2−フルオロフェニル)プロパノエート(102mg,0.50mmol)及び1−ブロモ−3−((メチルスルホニル)メチル)ベンゼン(138mg,0.55mmol)から一般的手順Iに従って調製し、フラッシュ・クロマトグラフィーで精製(SiO,EtOAc:石油エーテル,1:2)後、116mg(62%)の淡黄色固形物を得た。R=0.12(EtOAc:石油エーテル,1:2);H NMR(CDCI)δ7.59−7.52(m,2H),7.41(d、J=4.9Hz,2H),7.32−7.15(m,3H),4.25(s,2H),3.68(s,3H),2.99(t,J=7.7Hz,2H),2.80(s,3H),2.65(t,J=7.7Hz,2H);13C NMR(CDCI)δ172.9,160.6(d、J=247.3Hz),133.5,132.3,130.7(d、J=5.7Hz),130.5,129.3,128.7,128.4(d、J=16.0Hz),127.6(d、J=3.3Hz),124.0,122.7(d、J=9.7Hz),118.3(d、J=23.9Hz),89.2(d、J=3.0Hz),88.8,60.9,51.7,39.2,33.9(d、J=1.2Hz),24.6(d、J=2.3Hz);ESI−MS m/z 375.1(M+H)。
表題の化合物は、メチル3−(2−フルオロ−4−((3−((メチルスルホニル)メチル)フェニル)エチニル)フェニル)プロパノエート(90mg,0.24mmol)から一般的手順IIに従って調製し、83mg(96%)の淡黄色固形物(HPLCによる純度99.7%)を得た。R=10.56min(HPLC);H NMR(アセトン−d)δ7.68(s,1H),7.62−7.45(m,3H),7.40(t,J=7.9Hz,1H),7.31(dd、J=16.8Hz,9.4Hz,2H),4.47(s,2H),2.98(t,J=7.6Hz,2H),2.90(s,3H),2.66(t,J=7.6Hz,2H);13C NMR(アセトン−d)δ173.5,161.5(d、J=245.9Hz),134.7,132.4,132.2,132.0(d、J=5.7Hz),131.1,129.9(d、J=16.0Hz),129.8,128.5(d、J=3.3Hz),124.0,123.5(d、J=9.9Hz),118.7(d、J=24.2Hz),89.9,89.2(d、J=3.2Hz),60.4,39.9,34.0,24.8(d、J=2.5Hz);ESI−HRMS C1919S(M+H)の計算値361.0467,実測値361.0902。
実施例10:3−(2,6−ジフルオロ−4−(フェニルエチニル)フェニル)プロパン酸
エチル(E)−3−(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)アクリレートは、4−ブロモ−2,6−ジフルオロベンズアルデヒド(1006mg,4.55mmol)及びエチル2−ブロモアセテート(0.75mL,6.76mmol)から一般的手順IIIに従って調製し、フラッシュ・クロマトグラフィーで精製(SiO,EtOAc:石油エーテル,1:4)後、1274mg(96%)の黄色固形物を得た。R=0.60(EtOAc:石油エーテル,1:2);H NMR(CDCI)δ7.68(d、J=16.5Hz,1H),7.18−7.11(m,2H),6.72(d、J=16.5Hz,1H),4.28(q,J=7.1Hz,2H),1.34(t,J=7.1Hz,3H);13C NMR(CDCI)δ166.6,161.3(dd、J=260.1Hz,8.0Hz),129.7,124.9(dd、J=8.7Hz,8.7Hz),123.4(dd、J=13.1Hz,13.1Hz),116.0(dd、J=21AHz,2.7Hz),111.8(dd、J=15.2Hz,15.2Hz),60.8,14.3;ESI−MS m/z 291.0(M+H)。
エチル3−(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)プロパノエートは、(E)−エチル3−(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)アクリレート(290mg,1.00mmol)及びNaBH(102mg,2.70mmol)から0℃にて一般的手順IVに従って調製し、フラッシュ・クロマトグラフィーで精製(SiO,EtOAc:石油エーテル,1:2)後、202mg(69%)の透明な油状物を得た。R=13.38min(HPLC);H NMR(CDCI)δ7.09−7.01(m,2H),4.13(q,J=7.1Hz,2H),2.95(t,J=7.8Hz,2H),2.58(t,J=7.8Hz,2H),1.24(t,J=7.1Hz,3H);13C NMR(CDCI)δ172.2,161.3(dd、J=251.5Hz,9.6Hz),127.9(dd、J=10.1Hz,10.1Hz),119.7(dd、J=12.1Hz,12.1Hz),115.2(d、J=29.8Hz),61.6,33.4,17.9(dd、J=2.5Hz,2.5Hz),14.1。
エチル3−(2,6−ジフルオロ−4−(フェニルエチニル)フェニル)プロパノエートは、エチル3−(4−ブロモ−2,6−ジフルオロフェニル)プロパノエート(149mg,0.51mmol)及びフェニルアセチレン(0.07mL,0.64mmol)から一般的手順Iに従って調製し、フラッシュ・クロマトグラフィーで精製(SiO,EtOAc:石油エーテル,1:10)後、90mg(56%)の淡黄色固形物を得た。R=0.55(EtOAc:石油エーテル,1:2);H NMR(CDCI)δ7.56−7.46(m,2H),7.41−7.31(m,3H),7.07−6.98(m,2H),4.14(q,J=7.1Hz,2H),3.00(t,J=7.8Hz,2H),2.60(t,J=7.8Hz,2H),1.24(t,J=7.1Hz,3H);13C NMR(CDCI)δ172.2,161.1(dd、J=248.4Hz,11.1Hz),131.7,128.8,128.4,123.3(dd、J=12.1Hz,12.1Hz),122.5,116.9(dd、J=20.2Hz,20.2Hz),114.4(dd、J=19.9Hz,8.2Hz),90.9,87.2(dd、J=4.0Hz,4.0Hz),61.6,33.6,18.1,14.2;ESI−MS m/z 337.1(M+Na)。
表題の化合物は、3−(2,6−ジフルオロ−4−(フェニルエチニル)フェニル)プロパノエート(78mg,0.25mmol)から一般的手順IIに従って調製し、69mg(97%)の白色固形物(HPLCによる純度99.6%)を得た。R=12.71min(HPLC);H NMR(アセトン−d)δ7.62−7.52(m,2H),7.49−7.38(m,3H),7.22−7.12(m,2H),3.00(t,J=7.8Hz,2H),2.63(t,J=7.7Hz,2H);13C NMR(アセトン−d)δ173.2,162.1(dd、J=247.3Hz,10.1Hz),132.5,129.9,129.5,124.1(dd、J=12.6Hz,12.6Hz),123.3,118.3(dd、J=20.7Hz,20.7Hz),115.1(dd、J=20.0Hz,8.5Hz),91.6,87.7(dd、J=3.7Hz,3.7Hz),33.5,18.7(dd、J=2.5Hz,2.5Hz);ESI−HRMS C1713(M+H)の計算値287.0878,実測値287.0881。
実施例11:3−(3−フルオロ−4−(フェニルエチニル)フェニル)プロパン酸
エチル(E)−3−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)アクリレートは、4−ブロモ−3−フルオロベンズアルデヒド(500mg,2.46mmol)及びエチル2−ブロモアセテート(0.40mL,3.61mmol)から一般的手順IIIに従って調製し、フラッシュ・クロマトグラフィーで精製(SiO,EtOAc:石油エーテル,1:5)後、650mg(97%)の淡黄色油状生成物(HNMRによる純度約90%)を得た。R=0.50(EtOAc:石油エーテル,1:2);H NMR(CDCI)δ7.57(dd、J=15.3Hz,5.3Hz,2H),7.27(d、J=9.3Hz,1H),7.17(d、J=8.3Hz,1H),6.43(d、J=16.0Hz,1H),4.27(q,J=7.1Hz,2H),1.34(t,J=7.1Hz,3H);13C NMR(CDCI)δ166.4,159.3(d、J=249.3Hz),142.1(d、J=3.0Hz),135.9(d、J=7.1Hz),134.0,124.8(d、J=4.0Hz),120.3,115.2(d、J=23.2Hz),111.0(d、J=21.2Hz),60.8,14.3;ESI−MS m/z 273.0(M+H)。
エチル3−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)プロパノエートは、(E)−エチル3−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)アクリレート(310mg,1.14mmol)及びNaBH(77mg,2.04mmol)から0℃にて一般的手順IVに従って調製し、270mg(87%)の透明な油状生成物を得た。R=12.98min(HPLC);H NMR(CDCI)δ7.44(t,J=7.7Hz,1H),6.98(d、J=9.5Hz,1H),6.88(d、J=8.2Hz,1H),4.13(q,J=7.1Hz,2H),2.91(t,J=7.5Hz,2H),2.60(t,J=7.5Hz,2H),1.23(t,J=7.1Hz,3H);13C NMR(CDCI)δ172.3,159.0(d、J=248.5Hz),142.4(d、J=7.1Hz),133.4,125.3(d、J=4.0Hz),116.5(d、J=22.2Hz),106.5(d、J=21.2Hz),60.6,35.3,30.2(d、J=1.2Hz),14.2。
エチル3−(3−フルオロ−4−(フェニルエチニル)フェニル)プロパノエートは、エチル3−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)プロパノエート(137mg,0.50mmol)及びフェニルアセチレン(0.07mL,0.64mmol)から一般的手順Iに従って調製し、フラッシュ・クロマトグラフィーで精製(SiO,EtOAc:石油エーテル,1:8)後、115mg(78%)の褐色油状物を得た。R=0.60(EtOAc:石油エーテル,1:2);H NMR(CDCI)δ7.58−7.50(m,2H),7.42(t,J=7.7Hz,1H),7.38−7.30(m,3H),7.00−6.92(m,2H),4.13(q,J=7.1Hz,2H),2.95(t,J=7.6Hz,2H),2.62(t,J=7.6Hz,2H),1.24(t,J=7.1Hz,3H);13C NMR(CDCI)δ172.4,162.6(d、J=252.5Hz),143.5(d、J=7.4Hz),133.3(d、J=1.5Hz),131.7,128.5,128.4,124.0(d、J=3.2Hz),123.0,115.5(d、J=21.1Hz),109.7(d、J=15.9Hz),94.0(d、J=3.0Hz),82.7,60.6,35.3,30.7(d、J=1.2Hz),14.2;ESI−MS m/z 261.1(M+H)。
表題の化合物は、3−(3−フルオロ−4−(フェニルエチニル)フェニル)プロパノエート(102mg,0.35mmol)から一般的手順IIに従って調製し、85mg(92%)の淡黄色固形物(HPLCによる純度99.6%)を得た。R=12.24min(HPLC);H NMR(アセトン−d)δ7.61−7.47(m,3H),7.47−7.39(m,3H),7.22−7.13(m,2H),2.98(t,J=7.5Hz,2H),2.68(t,J=7.5Hz,2H);13C NMR(アセトン−d)δ173.6,163.2(d、J=250.7Hz),145.9(d、J=7.6Hz),134.1,132.2,129.6,129.5,125.5(d、J=3.0Hz),123.7,116.4(d、J=21.2Hz),110.0(d、J=15.2Hz),94.5(d、J=3.1Hz),83.3,35.2,31.2(d、J=1.3Hz);ESI−HRMS C1714FO(M+H)の計算値269.0972,実測値269.0978。
中間体6:(Z)−3−メチルペント−2−エン−4−イン−1−オール
水(30mL)及び3−メチルペント−1−エン−4−イン−3−オール(5.0g,52mmol)の混合物に、濃硫酸(3.9mL)を加え、反応物を室温にて2日間攪拌した。反応物を、飽和NaHCO溶液で急冷し、エーテルにて抽出した(3x)。有機相を塩水(×1)で洗浄し、NaSOにて乾燥し、真空下で濃縮し、緑色の粗溶液を得た。粗生成物を70℃にて1時間蒸留し、過剰のエーテルと出発物質とを除去した。油浴の温度を125℃に昇温し、真空状態を付与し(10−15ミリバール(1000−1500Pa),蒸気温度105℃)、2.81g(56%)の無色油状物(HPLCによる純度87%、E−異性体を主たる不純物として含む)を得た。R=7.62min;H NMR(CDCI)δ5.96(t,J=6.7Hz,1H),4.34(d、J=6.7Hz,2H),3.18(s,1H),1.91(s,3H);13C NMR(CDCI)δ137.4,119.9,82.2,81.8,61.3,23.0。
中間体7:(Z)−エチル3−(2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−3−メチルペント−3−エン−1−イン−1−イル)フェニル)プロパノエート
NaPdCI(11mg,0.02mmol)、2−(ジ−tert−ブチルフォスフィノ)−N−フェニルインドール(PlntB,25mg,0.04mmol)、Cul(7.0mg,0.02mmol)、エチル3−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)プロパノエート(0.5g,1.82mmol)、TMEDA(3.3mL)及び水(0.36mL)を仕込んだ乾燥したシュレンクフラスコを減圧し、アルゴンを用いて3回充填(backfilled)し、75℃まで加熱した。(Z)−3−メチルペント−2−エン−4−イン−1−オール(280mg,2.91mmol)を反応混合物に加え、その後75℃にて30分間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、水で希釈して、酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせ、塩水で洗浄し、NaSOにて乾燥し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュ・クロマトグラフィーで精製(SiO,EtOAc:石油エーテル,3:7)して、400mg(75%)の黄色油状物(HPLCによる純度82%、E−異性体を主たる不純物として含む)を得た。R=11.99min;H NMR(CDCI)δ7.20−7.12(m,2H),7.09(d、J=10.6Hz,1H),5.94(t,J=6.8Hz,1H),4.40(t,J=5.4Hz,2H),4.12(q,J=7.1Hz,2H),2.97(t,J=7.6Hz,2H),2.62(t,J=7.6Hz,2H),1.97(s,3H),1.50(t,J=5.2Hz,1H),1.23(t,J=7.2Hz,3H);13C NMR(CDCI)δ172.6,160.6(d、J=246.2Hz),136.6,130.7,128.2,128.1,127.4,123.0,122.9,120.0,118.1(d、J=23.7Hz),93.0,88.0,61.3,60.6,51.7,34.2,24.5,23.0,14.2。
実施例12:(Z)−3−(2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−3−メチルペント−3−エン−1−イン−1−イル)フェニル)プロパン酸
表題の化合物を(Z)−エチル3−(2−フルオロ−4−(5−ヒドロキシ−3−メチルペント−3−エン−1−イン−1−イル)フェニル)プロパノエート(54mg,0.19mmol)から一般的手順IIに従って調製し、分取用HPLCを用いて精製後、23mg(47%)の白色固形物(HPLCによる純度99.9%)を得た。R=10.00min;H NMR(CDCI)δ7.21−7.13(m,2H),7.10(d、J=10.6Hz,1H),5.95(t,J=6.6Hz,1H),4.40(d、J=6.8Hz,2H),2.98(t,J=7.6Hz,2H),2.69(t,J=7.6Hz,2H),1.97(s,3H);13C NMR(CDCI)δ177.1,160.6(d、J=246.5Hz),136.1,130.6,127.8(d、J=15.9Hz),127.5,123.06(d、J=9.8Hz),120.7,118.2(d、J=23.7Hz),93.0,87.9,61.5,33.6,24.2,23.1;ESI−HRM C1515FONa(M+Na)の計算値285.0897,実測値285.0896。
実施例13:3−(4−((3,5−ジクロロフェニル)エチニル)−2−フルオロフェニル)プロパン酸
メチル3−(4−((3,5−ジクロロフェニル)エチニル)−2−フルオロフェニル)プロパノエートは、メチル3−(4−エチニル−2−フルオロフェニル)プロパノエート(103mg,0.50mmol)及び1−ブロモ−3,5−ジクロロベンゼン(125mg,0.55mmol)から一般的手順Iに従って調製し、フラッシュ・クロマトグラフィーで精製(SiO,EtOAc:石油エーテル,1:5)後、128mg(73%)の淡黄色固形物を得た。R=0.49(EtOAc:石油エーテル,1:2);H NMR(CDCI)δ7.39(d、J=1.9Hz,2H),7.33(t,J=1.9Hz,1H),7.24−7.20(m,2H),7.19−7.14(m,1H),3.68(s,3H),2.99(t,J=7.6Hz,2H),2.65(t,J=7.7Hz,2H);13C NMR(CDCI)δ172.9,160.6(d、J=247.5Hz),135.0,130.8(d、J=5.7Hz),129.8,129.0,128.8,127.7(d、J=3.3Hz),125.7,122.1(d、J=9.8Hz),118.4(d、J=24.1Hz),90.4(d、J=3.0Hz),87.1,51.7,33.9(d、J=1.0Hz),24.6(d、J=2.0Hz)。
表題の化合物をメチル3−(4−((3,5−ジクロロフェニル)エチニル)−2−フルオロフェニル)プロパノエート(100mg,0.29mmol)から一般的手順IIに従って調製し、93mg(96%)の白色固形物(HPLCによる純度99.9%)を得た。R=14.38min(HPLC);H NMR(DMSO−d)δ12.25(s,1H),7.73−7.68(m,1H),7.67−7.60(m,2H),7.45−7.30(m,3H),2.88(t,J=7.5Hz,2H),2.57(t,J=7.6Hz,2H);13C NMR(DMSO−d)δ173.3,160.0(d、J=245.4Hz),134.4,131.1(d、J=5.1Hz),129.8,129.5(d、J=16.0Hz),128.8,127.8(d、J=3.1Hz),125.2,121.0(d、J=9.8Hz),118.0(d、J=24.3Hz),90.6,86.9,33.3,23.6(d、J=2.0Hz);ESI−HRMS C1711ClFONa(M+Na)の計算値359.0012,実測値359.0007。
実施例14:3−(4−((2−(ジフルオロメチル)−5−フルオロフェニル)エチニル)−2−フルオロフェニル)プロパン酸
メチル3−(4−((2−(ジフルオロメチル)−5−フルオロフェニル)エチニル)−2−フルオロフェニル)プロパノエートは、メチル3−(4−エチニル−2−フルオロフェニル)プロパノエート(99mg,0.48mmol)及び2−ブロモ−1−(ジフルオロメチル)−4−フルオロベンゼン(70μL,0.53mmol)から一般的手順Iに従って調製し、フラッシュ・クロマトグラフィーで精製(SiO,EtOAc:石油エーテル,1:5)後、118mg(70%)の淡黄色固形物を得た。R=0.47(EtOAc:石油エーテル,1:2);H NMR(CDCI)δ7.66(dd、J=8.7Hz,5.6Hz,1H),7.30−7.15(m,5H),7.02(t,J=55.2Hz,1H),3.68(s,3H),3.00(t,J=7.6Hz,2H),2.65(t,J=7.6Hz,2H);13C NMR(CDCI)δ172.8,163.4(dt,J=252.2Hz,1.9Hz),160.7(d、J=247.9Hz),131.6(dt,J=22.8Hz,3.3Hz),130.9(d、J=5.7Hz),129.2(d、J=16.1Hz),127.7(d、J=3.3Hz),127.7(dt,J=10.9Hz,5.7Hz),123.8(dt,J=10.3Hz,6.1Hz),121.8(d、J=9.7Hz),119.2(d、J=23.6Hz),118.4(d、J=24.1Hz),116.4(d、J=22.0Hz),112.8(t,J=238.8Hz),94.6(d、J=3.1Hz),84.3−84.2(m),51.7,33.9(d、J=1.2Hz),24.6(d、J=2.3Hz);ESI−MS m/z 373.1(M+Na)。
表題の化合物は、メチル3−(4−((2−(ジフルオロメチル)−5−フルオロフェニル)エチニル)−2−フルオロフェニル)プロパノエート(75mg,0.21mmol)から一般的手順IIに従って調製し、68mg(95%)の白色固形物(HPLCによる純度98.8%)を得た。t=12.53min(HPLC);H NMR(アセトン−d)δ7.78(dd、J=8.7Hz,5.6Hz,1H),7.50−7.32(m,5H),7.20(t,J=54.9Hz,1H),3.00(t,J=7.6Hz,2H),2.67(t,J=7.6Hz,2H);13C NMR(アセトン−d)δ173.5,164.4(dt,J=250.5Hz,1.9Hz),161.5(d、J=246.2Hz),132.7(dt,J=22.7Hz,3.2Hz),132.1(d、J=5.6Hz),130.8(d、J=16.0Hz),128.9(dt,J=9.7Hz,5.9Hz),128.7(d、J=3.3Hz),124.6(dt,J=10.4Hz,5.9Hz),122.6(d、J=9.8Hz),120.0(d、J=24.0Hz),119.0(d、J=24.4Hz),117.4(d、J=22.3Hz),114.1(t,J=237.0Hz),95.3(d、J=3.1Hz),94.9(d、J=2.8Hz),34.0(d、J=0.9Hz),24.8(d、J=2.6Hz);ESI−HRMS C1812Na(M+Na)の計算値359.0666,実測値359.0680。
生物学的アッセイ
GPR40−transfed細胞におけるカルシウムを移動させる能力について、クリスチャンセン(Christiansen)ら(J.Med.Chem.2011,54,6691−6703)に記載されたように、化合物を試験した。選択された実施例の結果を表1に示す。
健常マウスでの耐糖能試験
英国政府内務省規則に従って試験を行い、C57BI/6マウス(6〜7週齢、チャールズ・リバー(Charles River))に固形飼料(バンティン・アンド・キングマン(Bantin and Kingman)、ナンバーワン・ダイエット(no 1 diet))および水を自由摂取させた。マウスを照明制御条件下(8時00分に点灯、12時間明/12時間暗)および21℃±1℃の室温に置いた。新しい環境およびケージ飼育に適応させるため数日間休息させた後、試験を行った。各ケージ内の平均体重が同様になるようにマウスを無作為化した。36匹の雄性C57BI/6マウスを次のようにグループ分けした:
A 各群マウス3匹ずつ2群 対照
B 各群マウス3匹ずつ2群 TUG770―2mg/kg、経口
C 各群マウス3匹ずつ2群 TUG770―10mg/kg、経口
D 各群マウス3匹ずつ2群 TUG770―50mg/kg、経口
E 各群マウス3匹ずつ2群 TUG770―250mg/kg、経口
F 各群マウス3匹ずつ2群 シタグリプチン10mg/kg、経口
耐糖能試験の開始5時間前(07時00分)に飼料を取り除き、動物に清浄なケージを与えた。マウスを11時30分に溶媒(クレモフォール(Cremophor)10%(v/v)、DMSO10%、5%マンニトール水溶液80%)または化合物で、12時00分にグルコースで処置した。グルコースは水に溶解し(2g/10ml)、2g/kgの負荷量でマウスに腹腔内投与した。グルコース投与の−30分後、0分後、20分後、40分後、60分後、90分後および120分後に、グルコース濃度分析用に血液試料(20μl)を採取した。
血中グルコース分析
血液試料20μlを使い捨てマイクロピペット(デイド・ダイアグノスティクス・インコーポレーテッド(Dade Diagnostics Inc.)、アグアダ、プエルト・リコ)に採取し、溶血試薬0.38mlと混合した後、グルコース濃度を測定した。個々の試料について、この混合物のデュプリケートを20μlずつ採取し、96ウェルのアッセイプレートに入れた。各ウェルにグルコースオキシダーゼ試薬(サーモ・トレース(ThermoTrace)、ビクトリア、オーストラリア。カタログ番号TR5221)を180μlずつ添加し、試料を混合した後、約30分間放置した。次いで、スペクトラマックス−250(SpectraMax−250)およびソフトマックス・プロ・ソフトウェア(SoftMax Pro software)(モレキュラー・デバイス・コーポレーション(Molecular Devices Corporation)、1311オーリンズ・ドライブ、サニーベイル、カリフォルニア94089、米国)を使用して、試料を自動分析した。プリズム・ソフトウェア、バージョン3.0(Prism software,version 3.0)(グラフパッド・ソフトウェア・インコーポレーテッド(GraphPad Software Inc.)、サン・ディエゴ、カリフォルニア、米国)を使用して、結果をグルコース濃度値に換算した。
図1に、溶媒対照、2、10、50および250mg/kgの経口用量の化合物TUG−770(実施例6)、ならびにシタグリプチン(10mg/kg、経口)の血漿グルコース濃度を時間に対してプロットした。各群の血中濃度時間曲線下面積(AUC)を図2に示す。

Claims (12)

  1. 式(I)
    (式中、
    Arは、任意選択により置換された単環式または縮合芳香環系または芳香族複素環系であり;
    nは、0〜1の整数であり;
    Xは、−C(R−であり
    、R及びRは、水素、任意選択により置換された(C〜C10)アルキル、任意選択により置換された(C〜C10)アルケニル、任意選択により置換された(C〜C10)アルキニル、任意選択により置換された(C〜C10)アルキレン、任意選択により置換された(C〜C10)アルコキシ、ヒドロキシ、任意選択により置換された(C〜C10)ジアルキルアミノ、任意選択により置換された(C〜C10)アルキルチオ、任意選択により置換された(C〜C10)ヘテロアルキル、任意選択により置換された(C〜C10)ヘテロアルキレン、任意選択により置換された(C〜C10)シクロアルキル、任意選択により置換された(C〜C10)ヘテロシクロアルキル、任意選択により置換された(C〜C10)シクロアルキレン、任意選択により置換された(C〜C10)ヘテロシクロアルキレン、ハロ、ニトリル、(C〜C10)アルキルスルフェニル、(C〜C10)アルキルスルフィニル、任意選択により置換された(C〜C10)アルキルスルホニル、任意選択により置換された(C〜C10)ハロアルキル、任意選択により置換された(C〜C10)パーハロアルキル、(C〜C10)−アルケニルオキシ、(C〜C10)−アルキニルオキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、(C〜C)アルキルオキシ−(C〜C)アルキル、任意選択により置換されたアリール、任意選択により置換されたヘテロアリール、および任意選択により置換されたアリールアルキルからなる群から独立して選択され;
    は、水素、任意選択により置換された(C〜C10)アルキル、任意選択により置換された(C〜C10)アルケニル、任意選択により置換された(C〜C10)アルキニル、任意選択により置換された(C〜C10)アルキレン、任意選択により置換された(C〜C10)ヘテロアルキル、任意選択により置換された(C〜C10)ヘテロアルケニル、任意選択により置換された(C〜C10)ヘテロアルキレン、任意選択により置換された(C〜C10)シクロアルキル、任意選択により置換された(C〜C10)シクロアルケニル、任意選択により置換された(C〜C10)シクロアルキレン、任意選択により置換された(C〜C10)ヘテロシクロアルキル、任意選択により置換された(C〜C10)ヘテロシクロアルケニル、任意選択により置換された(C〜C10)ヘテロシクロアルキレン、任意選択により置換された(C〜C10)ハロアルキル、任意選択により置換された(C〜C10)ハロアルケニル、任意選択により置換された(C〜C10)ハロアルキレン、任意選択により置換された(C〜C10)パーハロアルキル、任意選択により置換された(C〜C10)パーハロアルケニル、任意選択により置換された(C〜C10)パーハロアルキレン、および任意選択により置換されたアリールアルキルからなる群から選択され;
    ArおよびRは、Rでさらに置換されていてもよく;
    は、水素およびハロゲンから選択され;
    は、水素および任意選択により置換された(C〜C)アルキルから選択され
    こで、置換されたとは、−OR’、=O、=NR’、=N−OR’、−NR’R”、−SR’、ハロゲン、−OC(O)R’、−C(O)R’、−COR’、CONR’R”、−OC(O)NR’R”、−NR”C(O)R’、−NR’−C(O)NR”R’’’、−NR’−SONR”R’’’、−NR”CO R’、−NH−C(NH)=NH、−NR’C(NH)=NH、−NH−C(NH)=NR’、−SiR’R”R’’’、−S(O)R’、−SOR’、−SONR’R”、−NR”SOR、−CN、−(C〜C)アルキニル、−(C〜C)アルケニル、および−NOから選択される一つ以上の置換基で置換されていることを意味し、(ここで、R’、R”およびR’’’はそれぞれ独立して、水素、非置換(C〜C)アルキル基および(C〜C)ヘテロアルキル基、非置換アリール基、1〜3個のハロゲンで置換されたアリール基、非置換(C〜C)−アルキル基、(C〜C)−アルコキシ基または(C〜C)−チオアルコキシ基、ハロ(C〜C)アルキル基、またはアリール(C〜C)−アルキル基を指し、R’とR”が同じ窒素原子に結合している場合、それらは窒素原子と化合して5員環、6員環または7員環を形成していてもよい)、
    但し、次の化合物:
    (S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−{(R)−4−[1−(5−クロロピリミジン−2−イル)−ピペリジン−4−イル]ペンタ−1−インイル}−2−フルオロフェニル)プロピオン酸は保護から除外する)
    の化合物またはその塩。
  2. 、RおよびRが水素および(C〜C)アルキルから独立して選択される、請求項1に記載の化合物またはその塩。
  3. が水素である、請求項1または2に記載の化合物またはその塩。
  4. およびRが水素である、請求項2または3に記載の化合物またはその塩。
  5. が水素である、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物またはその塩。
  6. nが1であり、Arが、任意選択により置換されたフェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−フリル、3−フリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−ピロリル、3−ピロリル、1−ピラゾリル、2−ピラゾリル、3−ピラゾリル、2−ピリミジル、4−ピリミジル、5−ピリミジル、4−トリアゾリル、5−テトラゾリル、2−ナフチル、3−ナフチル、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、5−キノリル、6−キノリル、7−キノリル、8−キノリル、2−ベンゾチアゾリル、4−ベンゾチアゾリル、5−ベンゾチアゾリル、6−ベンゾチアゾリル、7−ベンゾチアゾリル、1−インドリル、2−インドリル、3−インドリル、4−インドリル、5−インドリル、6−インドリルおよび7−インドリルからなる群から選択される、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物またはその塩。
  7. nが1であり、Arがフェニルである、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物またはその塩。
  8. が式(I)のアルキンに対してオルト位またはメタ位に置換されている、請求項に記載の化合物またはその塩。
  9. が水素および(C〜C)アルキルから選択される、請求項に記載の化合物またはその塩。
  10. nが0であり、Rが(C〜C10)アルキル、(C〜C10)アルケニル、(C〜C10)ヘテロアルキル、(C〜C10)ヘテロアルケニル、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C10)シクロアルケニル、(C〜C10)ビシクロアルキル、(C〜C10)ヘテロビシクロアルキル、(C〜C10)ヘテロシクロアルケニルから選択される、請求項1に記載の化合物またはその塩。
  11. が(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)ヘテロアルキル、(C〜C)ヘテロアルケニル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルケニルから選択される、請求項10に記載の化合物またはその塩。
  12. が1〜3個の(C〜C)アルキルで置換されたビニルである、請求項10または11に記載の化合物またはその塩。
JP2014502995A 2011-04-08 2012-04-03 代謝性疾患治療用o−フルオロ置換化合物またはその塩 Expired - Fee Related JP6054368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161473228P 2011-04-08 2011-04-08
DKPA201100279 2011-04-08
US61/473,228 2011-04-08
DKPA201100279 2011-04-08
PCT/DK2012/050108 WO2012136221A1 (en) 2011-04-08 2012-04-03 Ortho-fluoro substituted compounds for the treatment of metabolic diseases

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014527953A JP2014527953A (ja) 2014-10-23
JP2014527953A5 JP2014527953A5 (ja) 2015-06-11
JP6054368B2 true JP6054368B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=46968622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502995A Expired - Fee Related JP6054368B2 (ja) 2011-04-08 2012-04-03 代謝性疾患治療用o−フルオロ置換化合物またはその塩

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9499467B2 (ja)
EP (1) EP2694465A4 (ja)
JP (1) JP6054368B2 (ja)
CN (1) CN104470886A (ja)
HK (1) HK1207853A1 (ja)
WO (1) WO2012136221A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015522080A (ja) 2012-07-11 2015-08-03 エルセリクス セラピューティクス インコーポレイテッド スタチン、ビグアナイド、およびさらなる薬剤を含む心血管代謝性リスクを減少させるための組成物
EP3068788A1 (en) 2013-11-14 2016-09-21 Cadila Healthcare Limited Novel heterocyclic compounds
AU2019205093B2 (en) 2018-01-08 2024-03-07 Celon Pharma S.A. 3-phenyl-4-hexynoic acid derivatives as GPR40 agonists
UA126458C2 (uk) 2018-02-13 2022-10-05 Гіліад Сайєнсіз, Інк. Інгібітори pd-1/pd-l1
JP7242702B2 (ja) 2018-04-19 2023-03-20 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Pd-1/pd-l1阻害剤
TWI732245B (zh) 2018-07-13 2021-07-01 美商基利科學股份有限公司 Pd‐1/pd‐l1抑制劑
WO2020086556A1 (en) 2018-10-24 2020-04-30 Gilead Sciences, Inc. Pd-1/pd-l1 inhibitors

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4160452A (en) 1977-04-07 1979-07-10 Alza Corporation Osmotic system having laminated wall comprising semipermeable lamina and microporous lamina
US4256108A (en) 1977-04-07 1981-03-17 Alza Corporation Microporous-semipermeable laminated osmotic system
US4265874A (en) 1980-04-25 1981-05-05 Alza Corporation Method of delivering drug with aid of effervescent activity generated in environment of use
JP2003238403A (ja) * 2002-02-08 2003-08-27 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 新規ピロール誘導体からなる肝糖新生阻害剤
CA2514363A1 (en) * 2003-02-12 2004-08-26 Transtech Pharma, Inc. Substituted azole derivatives as therapeutic agents
JP2005063725A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd フラットパネルディスプレイの製造方法
JP2005095338A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Ikunobu Tokuichi スイング練習具
US7834013B2 (en) 2003-11-19 2010-11-16 Glaxosmithkline Llc Aminophenylcyclopropyl carboxylic acids and derivatives as agonists to GPR40
JP4074616B2 (ja) * 2003-12-25 2008-04-09 武田薬品工業株式会社 3−(4−ベンジルオキシフェニル)プロパン酸誘導体
RU2006126978A (ru) 2003-12-25 2008-01-27 Такеда Фармасьютикал Компани Лимитед (Jp) Производные 3-(4-бензилоксифенил)пропановой кислоты
EP1698624B1 (en) 2003-12-26 2012-06-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Phenylpropanoic acid derivatives
ES2433466T3 (es) 2004-02-27 2013-12-11 Amgen, Inc Compuestos, composiciones farmacéuticas y métodos para su uso en el tratamiento de trastornos metabólicos
JP4875978B2 (ja) 2004-03-15 2012-02-15 武田薬品工業株式会社 アミノフェニルプロパン酸誘導体
EP2253315A1 (en) 2004-03-30 2010-11-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited Alkoxyphenylpropanoic acid derivatives
WO2006038738A1 (ja) 2004-10-08 2006-04-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited 受容体機能調節剤
CN102731451B (zh) 2006-06-27 2015-07-29 武田药品工业株式会社 稠环化合物
AU2007292816B2 (en) 2006-09-07 2011-11-17 Amgen Inc. Benzo-fused compounds for use in treating metabolic disorders
AU2007314405A1 (en) 2006-10-31 2008-05-08 Merck & Co., Inc. Antidiabetic bicyclic compounds
US20100286112A1 (en) * 2007-09-10 2010-11-11 Oscar Barba Compounds for the treatment of metabolic disorders
CN102137836B (zh) * 2008-07-28 2015-08-26 赛丹思科大学 用于治疗代谢疾病的化合物
WO2011094890A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-11 Argusina Inc. Phenylalanine derivatives and their use as non-peptide glp-1 receptor modulators

Also Published As

Publication number Publication date
HK1207853A1 (en) 2016-02-12
US9499467B2 (en) 2016-11-22
CN104470886A (zh) 2015-03-25
EP2694465A4 (en) 2015-03-18
US20140058125A1 (en) 2014-02-27
EP2694465A1 (en) 2014-02-12
WO2012136221A1 (en) 2012-10-11
JP2014527953A (ja) 2014-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6101675B2 (ja) 代謝病の治療用の化合物
JP6054368B2 (ja) 代謝性疾患治療用o−フルオロ置換化合物またはその塩
CA2683751C (en) Substituted biphenyl phenoxy-, thiophenyl- and aminophenylpropanoic acid gpr40 modulators
US20070244155A1 (en) Bicyclic carboxylic acid derivatives useful for treating metabolic disorders
JP5299810B2 (ja) 代謝疾患の治療に使用するための、化合物、薬学的組成物及び方法
US9278915B2 (en) Agonists of GPR40
US20090176837A1 (en) Compounds with activity at retinoic acid receptors
WO2003072532A1 (fr) Compose d'esters et ses utilisation en medecine
JP2011515341A (ja) 代謝障害の治療に有用な立体配座的に制限されたカルボン酸誘導体
JP2020505393A (ja) ベンジルアミノピラジニルシクロプロパンカルボン酸、その医薬組成物及び使用
EP3350158A1 (en) Farnesoid x receptor agonists and uses thereof
JP2007533723A (ja) α2δリガンドを含む組合せ
WO2013139341A1 (en) Gpr120 receptor modulators
JP6310931B2 (ja) Gpr120アゴニストとしてのチオアリール誘導体
WO2013185766A1 (en) Gpr120 receptor modulators
JP2019528262A (ja) Gpr40−アゴニストおよびgpr120−アゴニストとしてのスルホンアミド類
CN107162921B (zh) 一类苯氧乙酸衍生物、其制备方法及其作为药物的用途
CN101948416A (zh) 用于治疗代谢紊乱的化合物
AU2016309337A1 (en) Hydroxytriazine compound and medical use thereof
JP2005507381A (ja) 心臓障害および代謝障害の治療のための主要環置換甲状腺受容体アンタゴニスト
JP2003321424A (ja) エステル化合物及びその医薬用途
TW201618763A (zh) 用於預防及治療糖尿病之經取代之芳族化合物及醫藥組合物
EA017927B1 (ru) Замещённые 3-гидроксипиридины и содержащие их фармацевтические композиции
WO2011075935A1 (zh) 二苯基乙烯类衍生物及其用途
WO2003004484A1 (fr) Nouveaux composes aliphatiques, procede de synthese et leur procede d'utilisation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151028

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6054368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees