JP2007533723A - α2δリガンドを含む組合せ - Google Patents

α2δリガンドを含む組合せ Download PDF

Info

Publication number
JP2007533723A
JP2007533723A JP2007508991A JP2007508991A JP2007533723A JP 2007533723 A JP2007533723 A JP 2007533723A JP 2007508991 A JP2007508991 A JP 2007508991A JP 2007508991 A JP2007508991 A JP 2007508991A JP 2007533723 A JP2007533723 A JP 2007533723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
amino
phenyl
carbonyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007508991A
Other languages
English (en)
Inventor
パスカル オードリー ローレント
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2007533723A publication Critical patent/JP2007533723A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • A61P25/10Antiepileptics; Anticonvulsants for petit-mal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • A61P25/12Antiepileptics; Anticonvulsants for grand-mal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Abstract

本発明は、EP4受容体アンタゴニストとα2δリガンドの組合せおよびその薬学的に許容できる塩、その医薬組成物、ならびに疼痛、特に炎症性疼痛、神経因性疼痛、内臓痛および侵害受容性疼痛の治療におけるその使用に関する。

Description

本発明は、EP4受容体アンタゴニストとα2δリガンドの組合せに関する。本発明はまた、疼痛治療用の薬物を製造するための、EP4受容体アンタゴニストとα2δリガンドの組合せの使用に関する。本発明はまた、有効量のEP4受容体アンタゴニストとα2δリガンドの組合せの使用による疼痛の治療方法に関する。
α2δ受容体リガンドとは、ヒトのカルシウムチャネルα2δサブユニットの任意のサブタイプに結合する任意の分子である。カルシウムチャネルα2δサブユニットは、文献に記載されている多くの受容体サブタイプを含む(例えばN.S.Gee,J.P.Brown,V.U.Dissanayake,J.Offord,R.Thurlow,and G.N.Woodruff,J−Biol−Chem 271(10):5768−76,1996,(type 1);Gong,J.Hang,W.Kohler,Z.Li,and T−Z.Su,J.Membr.Biol.184(1):35−43,2001,(types 2 and 3);E.Marais,N.Klugbauer,and F.Hofmann,Mol.Pharmacol.59(5):1243−1248,2001.(types 2 and 3);およびN.Qin,S.Yagel,M.L.Momplaisir,E.E.Codd,and M.R.D’Andrea.Mol.Pharmacol.62(3):485−496,2002,(type 4))。α2δ受容体リガンドはGABA類似体としても知られている場合がある。
α2δリガンドは、てんかんおよび疼痛を含む多くの徴候の治療用として記載されている。
プロスタグランジンは、炎症に関連する疼痛、熱および他の症状を媒介する。プロスタグランジンE(PGE)は、炎症条件で検出される主要なエイコサノイドである。また、プロスタグランジンEは、痛覚過敏、子宮収縮、蠕動、覚醒、胃酸分泌抑制、血圧変動、血小板機能、骨代謝、血管形成などの様々な生理および/または病理条件にも関与している。
異なる薬理作用を示す4つのPGE受容体サブタイプ(EP、EP、EPおよびEP)がクローニングされた。cAMP産生を刺激するGs結合受容体であるEPサブタイプは様々な組織内に分布しており、PGEが媒介する生物現象で主要な役割を示している。
同時、順次または個別投与されるEP4受容体アンタゴニストおよびα2δリガンドを用いる併用療法により、疼痛、特に神経因性疼痛、炎症性疼痛、侵害受容性疼痛または内臓痛の治療が改善されることがわかった。有利には、EP4受容体アンタゴニストおよびα2δリガンドは相乗作用して疼痛を制御することができる。この相乗作用により各化合物の所要量が減少するため、副作用が低減し、化合物の臨床的有用性が向上する。
したがって、本発明は、第1の態様として、EP4受容体アンタゴニストとα2δリガンドの組合せを提供する。
本発明はさらに、疼痛を治療するための、EP4受容体アンタゴニストとα2δリガンドの組合せを提供する。
本発明はさらに、疼痛治療用の薬物を製造するための、EP4受容体アンタゴニストとα2δリガンドの組合せの使用を提供する。
本発明はさらに、有効量のEP4受容体アンタゴニストとα2δリガンドの組合せの使用による疼痛の治療方法を提供する。
最もよく知られているα2δリガンドであるガバペンチン(ニューロンチン(登録商標))、1−(アミノメチル)−シクロヘキシル酢酸は、US4024175を含むパテントファミリーの文献に初めて記載された。この化合物はてんかんおよび神経因性疼痛の治療用に認可されている。
第2のα2δリガンド、プレガバリン、(S)−(+)−4−アミノ−3−(2−メチルプロピル)ブタン酸は、てんかん治療に有用な抗痙攣治療薬として欧州特許出願公開番号EP0641330に、疼痛治療用としてEP0934061に記載されている。
さらなる好適なα2δリガンドは以下の文献に記載されている。
国際特許出願公開番号WO−A−01/28978では、下記式の一連の新規二環式アミノ酸、その薬学的に許容できる塩、およびそのプロドラッグが記載されている。
(式中、nは1〜4の整数である。)立体中心がある場合、各中心は独立にRまたはSであることができ、好ましい化合物はnが2〜4の整数である上記式I〜IVの化合物である。
WO−A−02/85839では、疼痛を含む多くの徴候の治療に使用される、下記式のα2δリガンドが記載されている。
(式中、RおよびRはH、炭素数1〜6の直鎖または分岐アルキル、炭素数3〜6のシクロアルキル、フェニルおよびベンジルからそれぞれ独立に選択され、但し、式(XVII)のトリシクロオクタン化合物の場合を除き、RおよびRが同時に水素になることはない。)
国際特許出願公開番号WO−A−03/082807では、下記式Iの化合物またはその薬学的に許容できる塩が記載されている。
(式中、Rは水素、または1〜5個のフッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルキルであり、
は水素、または1〜5個のフッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルキルであり、あるいは
およびRは、それらが結合する炭素と一緒になって3〜6員シクロアルキル環を形成し、
は(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル−(C〜C)アルキル、フェニル、フェニル−(C〜C)アルキル、ピリジル、ピリジル−(C〜C)アルキル、フェニル−N(H)−またはピリジル−N(H)−であり、前記アルキル部分はそれぞれ1〜5個のフッ素原子、好ましくは0〜3個のフッ素原子で置換されていてもよく、前記フェニルおよび前記ピリジルならびに前記フェニル−(C〜C)アルキルおよび前記ピリジル−(C〜C)アルキルのフェニルおよびピリジル部分は、それぞれクロロ、フルオロ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C〜C)アルキルアミノ、1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルキル、および1〜3個のフッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルコキシから独立に選択される1〜3個の置換基、好ましくは0〜2個の置換基で置換されていてもよく、
は水素、または1〜5個のフッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルキルであり、
は水素、または1〜5個のフッ素原子で置換されていてもよい(C〜C)アルキルであり、
は水素または(C〜C)アルキルである。)
国際特許出願番号WO−A−2004/039367では、下記式(I)の化合物またはその薬学的に許容できる塩が記載されている。
(式中、
XはO、S、NHまたはCHであり、YはCHまたは直接結合であり、あるいはYはO、SまたはNHであり、XはCHであり、
Rは3〜12員シクロアルキル、4〜12員ヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、いずれの環も、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシカルボニル、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシC〜Cアルキル、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、パーフルオロC〜Cアルキル、パーフルオロC〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルアミノ、ジC〜Cアルキルアミノ、アミノC〜Cアルキル、C〜CアルキルアミノC〜Cアルキル、ジC〜CアルキルアミノC〜Cアルキル、C〜Cアシル、C〜Cアシルオキシ、C〜CアシルオキシC〜Cアルキル、C〜Cアシルアミノ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルチオカルボニル、C〜Cアルキルチオキソ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルスルホニルアミノ、アミノスルホニル、C〜Cアルキルアミノスルホニル、ジC〜Cアルキルアミノスルホニル、3〜8員シクロアルキル、4〜8員ヘテロシクロアルキル、フェニルおよび単環式ヘテロアリールから独立に選択される1個または複数の置換基で置換されていてもよい。)
本発明で使用されるα2δリガンドとしては例えば、US4024175で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩、特にガバペンチン、EP641330で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩、特にプレガバリン、US5563175、WO−A−97/33858、WO−A−97/33859、WO−A−99/31057、WO−A−99/31074、WO−A−97/29101、WO−A−02/085839で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩、特に[(1R,5R,6S)−6−(アミノメチル)ビシクロ[3.2.0]ヘプト−6−イル]酢酸、WO−A−99/31075で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩、特に3−(1−アミノメチル−シクロヘキシルメチル)−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オンおよびC−[1−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−シクロヘプチル]−メチルアミン、WO−A−99/21824で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩、特に(3S,4S)−(1−アミノメチル−3,4−ジメチル−シクロペンチル)−酢酸、WO−A−01/90052、WO−A−01/28978で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩、特に(1α,3α,5α)(3−アミノ−メチル−ビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル)−酢酸、EP0641330、WO−A−98/17627、WO−A−00/76958で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩、特に(3S,5R)−3−アミノメチル−5−メチル−オクタン酸、WO−A−03/082807で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩、特に(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナン酸および(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、WO−A−2004/039367で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩、特に(2S,4S)−4−(3−フルオロ−フェノキシメチル)−ピロリジン−2−カルボン酸、(2S,4S)−4−(2,3−ジフルオロ−ベンジル)−ピロリジン−2−カルボン酸、(2S,4S)−4−(3−クロロフェノキシ)プロリンおよび(2S,4S)−4−(3−フルオロベンジル)プロリン、EP1178034、EP1201240、WO−A−99/31074、WO−A−03/000642、WO−A−02/22568、WO−A−02/30871、WO−A−02/30881、WO−A−02/100392、WO−A−02/100347、WO−A−02/42414、WO−A−02/32736およびWO−A−02/28881で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩が挙げられ、いずれも参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の組合せに使用される好ましいα2δリガンドとしては、ガバペンチン、プレガバリン、[(1R,5R,6S)−6−(アミノメチル)ビシクロ[3.2.0]ヘプト−6−イル]酢酸、3−(1−アミノメチル−シクロヘキシルメチル)−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン、C−[1−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−シクロヘプチル]−メチルアミン、(3S,4S)−(1−アミノメチル−3,4−ジメチル−シクロペンチル)−酢酸、(1α,3α,5α)(3−アミノ−メチル−ビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル)−酢酸、(3S,5R)−3−アミノメチル−5−メチル−オクタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、(2S,4S)−4−(3−クロロフェノキシ)プロリンおよび(2S,4S)−4−(3−フルオロベンジル)プロリンまたはその薬学的に許容できる塩が挙げられる。
本発明の組合せに使用されるさらなる好ましいα2δリガンドは、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチルオクタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチルノナン酸、(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチルヘプタン酸および(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチルオクタン酸、ならびにその薬学的に許容できる塩である。
本発明の組合せに使用される特に好ましいα2δリガンドは、ガバペンチン、プレガバリン、(1α,3α,5α)(3−アミノ−メチル−ビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル)−酢酸、(2S,4S)−4−(3−クロロフェノキシ)プロリンおよび(2S,4S)−4−(3−フルオロベンジル)プロリン、またはその薬学的に許容できる塩から選択される。
好適なEP4受容体アンタゴニストは以下の文献に記載されている。
国際特許出願公開番号WO−A−02/32900では、下記式の一連の新規アリールまたはヘテロアリール縮合イミダゾール化合物およびその薬学的に許容できる塩が記載されている。
(式中、Y、Y、YおよびYはN、CHまたはC(L)から独立に選択され、
はH、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜7シクロアルキル、C1〜8アルコキシ、ハロ置換C1〜8アルコキシ、C1〜8アルキル−S(O)m−、Q−、ピロリジニル、ピペリジル、オキソピロリジニル、オキソピペリジル、アミノ、モノもしくはジ(C1〜8アルキル)アミノ、C1〜4アルキル−C(=O)−N(R)−またはC1〜4アルキル−S(O)m−N(R)−であり、前記C1〜8アルキル、C2〜8アルケニルおよびC2〜8アルキニルはハロ、C1〜3アルキル、ヒドロキシ、オキソ、C1〜4アルコキシ−、C1〜4アルキル−S(O)m−、C3〜7シクロアルキル−、シアノ、インダニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、1,2−ジヒドロナフチル、ピロリジニル、ピペリジル、オキソピロリジニル、オキソピペリジル、Q−、Q−C(=O)−、Q−O−、Q−S(O)m−、Q−C1〜4アルキル−O−、Q−C1〜4アルキル−S(O)m−、Q−C1〜4アルキル−C(O)−N(R)−、Q−C1〜4アルキル−N(R)−またはC1〜4アルキル−C(O)−N(R)−で置換されていてもよく、
は、O、NおよびSから選択される最大4個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜12員単環式または二環式芳香環であり、ハロ、C1〜4アルキル、ハロ置換C1〜4アルキル、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、ハロ置換C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、ニトロ、アミノ、モノもしくはジ(C1〜4アルキル)アミノ、シアノ、HO−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルキルスルホニル、アミノスルホニル、C1〜4アルキルC(=O)−、HO(O=)C−、C1〜4アルキル−O(O=)C−、RN(R)C(=O)−、C1〜4アルキルスルホニルアミノ、C3〜7シクロアルキル、RC(=O)N(R)−またはNH(HN=)C−で置換されていてもよく、
Aは、O、NおよびSから選択される最大3個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜6員単環式芳香環であり、前記5〜6員単環式芳香環は、ハロ、C1〜4アルキル、ハロ置換C1〜4アルキル、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、ハロ置換C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、ニトロ、アミノ、モノもしくはジ(C1〜4アルキル)アミノ、シアノ、HO−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルキルスルホニル、アミノスルホニル、アセチル、RN(R)C(=O)−、HO(O=)C−、C1〜4アルキル−O(O=)C−、C1〜4アルキルスルホニルアミノ、C3〜7シクロアルキル、RC(=O)N(R)−およびNH(HN=)C−から選択される最大3個の置換基で置換されていてもよく、
Bは、ハロ置換C1〜6アルキレン、C3〜7シクロアルキレン、C2〜6アルケニレン、C2〜6アルキニレン、−O−C1〜5アルキレン、C1〜2アルキレン−O−C1〜2アルキレン、またはオキソ基もしくはC1〜3アルキルで置換されていてもよいC1〜6アルキレンであり、
WはNH、N−C1〜4アルキル、O、S、N−ORまたは共有結合であり、
はH、C1〜4アルキル、OHまたはC1〜4アルコキシであり、
Zは、O、NおよびSから選択される最大3個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜12員単環式または二環式芳香環であり、前記5〜12員単環式または二環式芳香環は、ハロ、C1〜4アルキル、ハロ置換C1〜4アルキル、C1〜4アルケニル、C1〜4アルキニル、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、ハロ置換C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、ニトロ、アミノ、モノもしくはジ(C1〜4アルキル)アミノ、シアノ、HO−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルキルスルホニル、アミノスルホニル、C1〜4アルキルC(=O)−、RC(=O)N(R)−、HO(O=)C−、C1〜4アルキル−O(O=)C−、C1〜4アルキルスルホニルアミノ、C3〜7シクロアルキル、NH(HN=)C−、Q−S(O)m−、Q−O−、Q−N(R)−またはQ−で置換されていてもよく、
Lはハロ、C1〜4アルキル、ハロ置換C1〜4アルキル、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、ハロ置換C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、ニトロ、アミノ、モノもしくはジ(C1〜4アルキル)アミノ、シアノ、HO−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルキルスルホニル、アミノスルホニル、C1〜4アルキルC(=O)−、HO(O=)C−、C1〜4アルキル−O(O=)C−、C1〜4アルキルスルホニルアミノ、C3〜7シクロアルキル、RC(=O)N(R)−、NH(HN=)C−、RN(R)C(=O)−、RN(R)S(O)m−、Q−、Q−C(=O)−、Q−O−、Q−C1〜4アルキル−O−であり、あるいは2つの隣接するL基が一緒になって、1個または(隣接していない)2個の炭素原子が酸素原子で置換されていてもよい3または4員のアルキレン鎖を形成してもよく、
mは0、1または2であり、
およびRはHおよびC1〜4アルキルから独立に選択され、
はH、C1〜4アルキル、C1〜4アルキル−(O=)C−またはC1〜4アルキル−O−(O=)C−であり、
は、O、NおよびSから選択される最大3個のヘテロ原子を含んでいてもよい5〜12員単環式もしくは二環式芳香環または5〜12員三環式環であり、前記5〜12員単環式もしくは二環式芳香環はハロ、C1〜4アルキル、ハロ置換C1〜4アルキル、C1〜4アルケニル、C1〜4アルキニル、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、ハロ置換C11〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、ニトロ、アミノ、モノもしくはジ(C1〜4アルキル)アミノ、シアノ、HO−C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルキルスルホニル、アミノスルホニル、C1〜4アルキル−(O=)C−、R(R)C(=O)N−、HO(O=)C−、C1〜4アルキル−O(O=)C−、C1〜4アルキルスルホニルアミノ、C3〜7シクロアルキル、C1〜4アルキル−C(=O)NH−またはNH(HN=)C−で置換されていてもよい。)
国際特許出願番号WO−A−03/087061では、一連の新規ピラゾール化合物およびその薬学的に許容できる塩、またはそのような化合物の薬学的に許容できるエステルもしくはその薬学的に許容できる塩が記載されている。
(式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、アミノ基、モノもしくはジアルキルアミノ基であって炭素数1〜6のアルキル基、アリール基またはヘテロアリール基を表し、
は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルケニル基、アラルキル基、アリール基またはヘテロアリール基を表し、
は炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル基、アリール基またはヘテロアリール基を表し、
はアリール基またはヘテロアリール基を表し、
Aは、炭素数6〜10のアリール基または原子数5〜7のヘテロアリール基を表し、ヘテロアリール基の前記原子のうち1〜4個は、硫黄原子、酸素原子および窒素原子からなる群から独立に選択され、
Bは炭素数1〜6のアルキレン基を表し、
XはNH、N[(C〜C)アルキル]、酸素または硫黄を表し、
前記アリール基の炭素数は6〜14であり、
前記ヘテロアリール基は、硫黄原子、酸素原子および窒素原子からなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜14員芳香族複素環基であり、
前記アリール基および前記ヘテロアリール基は、非置換であるか、下記定義の置換基αからなる群から選択される少なくとも1個の置換基で置換されており、
前記アラルキル基は、少なくとも1個の上記定義のアリール基で置換されている炭素数1〜6のアルキル基であり、
前記置換基αは、炭素数1〜6のアルキル基、上記定義のアリール基、上記定義のヘテロアリール基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルカノイル基、炭素数1〜6のアルカノイルアミノ基、アルカノイルおよびアルキル部分の炭素数が1〜6のアルカノイルアミノアルキル基、アミノ基、炭素数1〜6のモノまたはジアルキルアミノ基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルバモイル基、シアノ基、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、炭素数1〜6のアルキルスフォニル基、炭素数1〜6のアミノアルコキシ基、モノまたはジアルキルアミノアルコキシ基であって、アルキルおよびアルコキシ部分の炭素数が1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ基ならびにアミノスルホニル基からなる群から選択され、
但し、前記置換基αの前記アリール基および前記ヘテロアリール基はアリール基またはヘテロアリール基で置換されない。)
国際特許出願番号WO−A−03/086390では、下記式の一連の新規イミダゾール化合物およびその薬学的に許容できる塩が記載されている。
(式中、Rは水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、アリール基またはヘテロアリール基を表し、
は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルケニル基、アラルキル基、アリール基またはヘテロアリール基を表し、あるいはRおよびR基は一緒になって炭素数3〜6のアルキレン鎖を形成し、
は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、アミノ基、炭素数1〜6のアルキル基を有するモノもしくはジアルキルアミノ基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルケニル基、アラルキル基、アリール基またはヘテロアリール基を表し、
はアリール基またはヘテロアリール基を表し、
Aは、炭素数6〜10のアリール基または原子数5〜7のヘテロアリール基を表し、ヘテロアリール基の前記原子のうち1〜4個は、硫黄原子、酸素原子および窒素原子からなる群から独立に選択され、
Bは炭素数1〜6のアルキレン基を表し、
XはNH、N[(C〜C)アルキル]、酸素または硫黄を表し、
前記アリール基の炭素数は6〜14であり、
前記ヘテロアリール基は、硫黄原子、酸素原子および窒素原子からなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜14員芳香族複素環基であり、
前記アリール基および前記ヘテロアリール基は、非置換であるか、下記定義の置換基αからなる群から選択される少なくとも1個の置換基で置換されており、
前記アラルキル基は、少なくとも1個の上記定義のアリール基で置換されている炭素数1〜6のアルキル基であり、
前記置換基αは、炭素数1〜6のアルキル基、上記定義のアリール基、上記定義のヘテロアリール基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数1〜6のアルカノイル基、炭素数1〜6のアルカノイルアミノ基、アルカノイルおよびアルキル部分の炭素数が1〜6のアルカノイルアミノアルキル基、アミノ基、炭素数1〜6のモノまたはジアルキルアミノ基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基、カルバモイル基、シアノ基、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル基、炭素数1〜6のアルキルスルフィニル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニル基、炭素数1〜6のアミノアルコキシ基、モノまたはジアルキルアミノアルコキシ基であって、アルキルおよびアルコキシ部分の炭素数が1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ基ならびにアミノスルホニル基からなる群から選択され、
但し、前記置換基αの前記アリール基および前記ヘテロアリール基はアリール基またはヘテロアリール基で置換されない。)
米国出願番号US60/500131(本発明の出願日には公開されていない)では、下記式の一連の新規アリールまたはヘテロアリール縮合イミダゾール化合物およびその薬学的に許容できる塩が記載されている。
(式中、Aはフェニル基またはピリジル基を表し、
Bはアリール基またはヘテロアリール基を表し、
Eはフェニレン基を表し、
およびRは独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のハロアルキル基、炭素数1〜4のハロアルコキシ基、シアノ基またはアミノカルボニル基を表し、
およびRは独立に水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表し、あるいはRおよびR基は一緒になって炭素数3〜6のアルキレン鎖を形成することもでき、
は−COH、
を表し、
は炭素数1〜6のアルキル基、環原子数3〜7のシクロアルキル基、アリール基またはヘテロアリール基を表し、
Xはメチレン基、酸素原子または硫黄原子を表し、
前記アリール基の炭素数は6〜10であり、
前記ヘテロアリール基は、硫黄原子、酸素原子および窒素原子からなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子を含む5〜10員芳香族複素環基であり、
Bの定義で言及されている前記アリール基および前記ヘテロアリール基は、非置換であるか、置換基αからなる群から選択される少なくとも1個の置換基で置換されており、
Eの定義で言及されている前記フェニレン基は、非置換であるか、置換基αからなる群から選択される少なくとも1個の置換基で置換されており、
およびαの定義で言及されている前記アリール基および前記ヘテロアリール基は、非置換であるか、置換基βからなる群から選択される少なくとも1個の置換基で置換されており、
前記置換基αは、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のハロアルキル基、炭素数1〜4のハロアルコキシ基、シアノ基、炭素数2〜6のアルキニル基、炭素数1〜5のアルカノイル基、環原子数3〜7のシクロアルキル基、ヘテロアリール基、アリール基、炭素数7〜10のアラルコキシ基、アリールカルボニル基、2個の隣接するα基が一緒になって炭素数3または4のアルキレンまたはアルケニレン鎖を形成してもよい、アミノカルボニル基、炭素数2〜5のアルケニル基、炭素数1〜4のアルキルチオ基、アミノスルフィニル基、アミノスルホニル基、ヒドロキシ基、炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基、ニトロ基、アミノ基、カルボキシ基、炭素数2〜5のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜4のアルコキシアルキル基、炭素数1〜4のアルキルスルホニル基、炭素数1〜4のアルカノイルアミノ基、炭素数1〜6のアルカノイル(アルキル)アミノ基、アルカノイルおよびアルキル部分の炭素数が1〜6のアルカノイルアミノアルキル基、アルカノイルおよび各アルキル部分の炭素数が1〜6のアルカノイル(アルキル)アミノアルキル基、炭素数1〜4のアルキルスルホニルアミノ基、炭素数1〜6のモノもしくはジアルキルアミノカルボニル基、炭素数1〜6のモノもしくはジアルキルアミノスルフィニル基、炭素数1〜6のモノもしくはジアルキルアミノスルホニル基、炭素数1〜4のアミノアルキル基、炭素数1〜6のモノもしくはジアルキルアミノ基、アルキル部分の炭素数が1〜6のモノもしくはジアルキルアミノアルキル基、炭素数7〜10のアラルキル基、アルキル部分の炭素数が1〜4のヘテロアリールアルキル基、アルコキシ部分の炭素数が1〜4のヘテロアリールアルコキシ基、または炭素数1〜4のアルキルスルホニルアミノ基からなる群から選択され、
前記置換基βはハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のハロアルキル基、炭素数1〜4のハロアルコキシ基またはシアノ基からなる群から選択される。)
米国出願番号US60/568088(本発明の出願日には公開されていない)では、下記式の一連の新規メチルアリールまたはヘテロアリールアミド化合物およびその薬学的に許容できる塩が記載されている。
(式中、
Xは−CH−または窒素原子を表し、
Yは−NR、酸素原子または硫黄原子を表し、
は水素原子または炭素数1〜3のアルキル基を表し、
Zは水素原子またはハロゲン原子を表し、
は、炭素数1〜6のアルコキシ基もしくは炭素数3〜7のシクロアルキル基で置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基;炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよい炭素数3〜7のシクロアルキル基;1個もしくは複数の置換基αで置換されていてもよいフェニル基;または1個もしくは複数の置換基αで置換されていてもよいHet基を表し、
Hetは、1〜4個の環窒素ヘテロ原子または0〜2個の窒素環ヘテロ原子および1個の酸素もしくは1個の硫黄環ヘテロ原子を含む、環原子数4〜7の複素環基を表し、
およびRは独立に水素原子または炭素数1〜3のアルキル基を表し、あるいはRおよびR基は一緒になって炭素数3〜6のアルキレン鎖を形成し、
前記置換基αは、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のハロアルキル基、ヒドロキシ基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のハロアルコキシ基、シアノ基、炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基、アルコキシおよびアルキル基の炭素数が1〜4のアルコキシアルキル基、炭素数1〜4のアルキルスルホニル基、炭素数2〜5のアルカノイル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数2〜4のアルキニル基、炭素数1〜4のアルキルチオ基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜4のモノまたはジアルキルアミノ基、アミノスルホニル基、炭素数1〜4のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜4のアルキルスルホニルアミノ基、炭素数3〜7のシクロアルキル基、ならびに炭素数1〜6のモノまたはジアルキルアミノカルボニル基からなる群から選択される。)
米国出願番号US60/568088(本発明の出願日には公開されていない)では、下記式の一連の新規オルト置換アリールまたはヘテロアリールアミド化合物およびその薬学的に許容できる塩が記載されている。
(式中、
Xは−CH−または窒素原子を表し、
YはNR、酸素原子または硫黄原子を表し、
は水素原子または炭素数1〜3のアルキル基を表し、
Zは水素原子またはハロゲン原子を表し、
は、炭素数1〜6のアルコキシ基、トリフルオロメチル基、炭素数2〜5のアルカノイル基、炭素数3〜7のシクロアルキル基、フェニル基、フェノキシ基、複素環基およびヘテロアリール基から独立に選択される1〜2個の基で置換されていてもよい炭素数1〜6のアルキル基;炭素数1〜3のアルキル基で置換されていてもよい炭素数3〜7のシクロアルキル基;または複素環基を表し、
およびRは独立に水素原子または炭素数1〜3のアルキル基を表し、あるいはRおよびR基は一緒になって炭素数3〜6のアルキレン鎖を形成し、
前記ヘテロアリール基は、1〜4個の環窒素ヘテロ原子または0〜2個の窒素環ヘテロ原子および1個の酸素もしくは1個の硫黄環ヘテロ原子を含む、4〜7員の芳香環系であり、
前記複素環基は、1〜4個の環窒素ヘテロ原子または0〜2個の窒素環ヘテロ原子および1個の酸素もしくは1個の硫黄環ヘテロ原子を含む、4〜7員の飽和環系であり、
の定義で言及されている前記フェニル基、フェノキシ基および前記ヘテロアリール基は、非置換であるか、置換基αからなる群から選択される少なくとも1個の置換基で置換されており、
前記置換基αは、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のハロアルキル基、ヒドロキシ基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のハロアルコキシ基、シアノ基、炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基、アルコキシおよびアルキル基の炭素数が1〜4のアルコキシアルキル基、炭素数1〜4のアルキルスルホニル基、炭素数2〜5のアルカノイル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数2〜4のアルキニル基、炭素数1〜4のアルキルチオ基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜4のモノまたはジアルキルアミノ基、アミノスルホニル基、炭素数1〜4のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜4のアルキルスルホニルアミノ基、炭素数3〜7のシクロアルキル基、ならびに炭素数1〜6のモノまたはジアルキルアミノカルボニル基からなる群から選択される。)
本発明で使用されるEP4受容体アンタゴニストとしては例えば、WO−A−02/32900で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩、特に2−エチル−4,6−ジメチル−1−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンおよび(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸4−(6−クロロ−2−エチル−5−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾール−イル)フェネチル、WO−A−03/087061で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩、特に2−フルオロ−N−{[(2−{4−[5−メチル−4−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド、WO−A−03/086390で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩、特に(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、US60/500131で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩、特に4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、WO−A−03/016254で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩、特に4−[2−[[2−(ナフタレン−1−イル)プロパノイル]アミノ]−4−メチルチオメチルフェニル]ブタン酸、WO−A−02/20462、WO−A−02/16311、WO−A−01/62708、WO−A−00/15608、EP0985663、WO−A−00/03980で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩、特に7−[(1R,2R,3R)−3−ヒドロキシ−2−[(E)−(3S)−3−ヒドロキシ−4−(m−メトキシメチルフェニル)−1−ブテニル]−5−オキソシクロペンチル]−5−チアヘプタン酸メチル、US60/568088、US60/567931、EP0855389、WO−A−02/50031、WO−A−02/50032、WO−A−02/50033、GB2330307、WO−A−01/10426、WO−A−00/18744、WO−A−00/16760、WO−A−98/55468、WO−A−00/21532、WO−A−00/24393、WO−A−99/47497、WO−A−01/72302、WO−A−00/18405およびWO−A−01/42281で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩が挙げられ、いずれも参照により組み込まれる。
本発明で使用される好適なEP4受容体アンタゴニストは、
2−エチル−4,6−ジメチル−1−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸4−(6−クロロ−2−エチル−5−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェネチル、
5−アセチル−2−エチル−3−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)ベンズイミダゾール、
N−{[(2−{4−[2−エチル−5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}−4−メチルベンゼンスルホンアミド、
(5−メチル−2−ピリジニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[6−クロロ−2−エチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]フェニル}エチル、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[6−クロロ−2−(4−ピリジニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]フェニル}エチル、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[5,7−ジメチル−2−(メチルアミノ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル]フェニル}エチル、
N−{[(2−{4−[5,7−ジメチル−2−(メチルアミノ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}−4−メチルベンゼンスルホンアミド、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{5−[6−クロロ−2−エチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]2−ピリジニル}エチル、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル]フェニル}エチル、
6−クロロ−2−エチル−1−(4−{2−[メチル({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−クロロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−シアノフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(2,6−ジフルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−クロロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
2−フルオロ−N−{[(2−{4−[5−メチル−4−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド、
2,4−ジフルオロ−N−{[(2−{4−[5−メチル−4−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド、
N−[({2−[4−(3,5−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド、
[(4−メチルフェニル)スルホニル]カルバミン酸2−[4−(3,5−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]エチル、
N−[({2−[4−(3,5−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−2−フルオロベンゼンスルホンアミド、
N−[({2−[4−(3,5−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド、
N−[({2−[4−(3,5−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−3,4−ジメトキシベンゼンスルホンアミド、
N−{[(2−{4−[4−(4−エトキシフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}−4−メチルベンゼンスルホンアミド、
N−[({2−[4−(3,5−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド、
[(4−メチルフェニル)スルホニル]カルバミン酸2−{4−[4−(4−フルオロフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル、
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1Hイミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、
4−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−アミノ−4,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、
N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド、
2−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド、
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−tert−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、
4−クロロ−N−[({2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド、
およびその薬学的に許容できる塩から選択される化合物である。
本発明で使用される好ましいEP4受容体アンタゴニストは、
2−エチル−4,6−ジメチル−1−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸4−(6−クロロ−2−エチル−5−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェネチル、
5−アセチル−2−エチル−3−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)ベンズイミダゾール、
N−{[(2−{4−[2−エチル−5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}−4−メチルベンゼンスルホンアミド、
(5−メチル−2−ピリジニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[6−クロロ−2−エチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]フェニル}エチル、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[6−クロロ−2−(4−ピリジニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]フェニル}エチル、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸、
2−フルオロ−N−{[(2−{4−[5−メチル−4−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド、
2,4−ジフルオロ−N−{[(2−{4−[5−メチル−4−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド、
N−[({2−[4−(3,5−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド、
[(4−メチルフェニル)スルホニル]カルバミン酸2−[4−(3,5−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]エチル、
N−[({2−[4−(3,5−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−2−フルオロベンゼンスルホンアミド、
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1Hイミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、
4−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド、
およびその薬学的に許容できる塩から選択される。
本発明で使用される特に好ましいEP4受容体アンタゴニストは、
2−エチル−4,6−ジメチル−1−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸4−(6−クロロ−2−エチル−5−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェネチル、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
2−フルオロ−N−{[(2−{4−[5−メチル−4−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド、
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、
およびその薬学的に許容できる塩から選択される。
好ましくは、EP4受容体アンタゴニストは、上記のようなWO−A−02/32900で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩、特に2−エチル−4,6−ジメチル−1−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンおよび(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸4−(6−クロロ−2−エチル−5−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェネチル、WO−A−03/087061で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩、特に2−フルオロ−N−{[(2−{4−[5−メチル−4−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド、WO−A−03/086390で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩、特に(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、US60/500131で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩、特に4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、WO−A−03/016254で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩、特に4−[2−[[2−(ナフタレン−1−イル)プロパノイル]アミノ]−4−メチルチオメチルフェニル]ブタン酸、WO−A−02/20462、WO−A−02/16311、WO−A−01/62708、WO−A−00/15608、EP0985663、WO−A−00/03980で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩、特に7−[(1R,2R,3R)−3−ヒドロキシ−2−[(E)−(3S)−3−ヒドロキシ−4−(m−メトキシメチルフェニル)−1−ブテニル]−5−オキソシクロペンチル]−5−チアヘプタン酸メチル、US60/568088、US60/567931、EP0855389、WO−A−02/50031、WO−A−02/50032、WO−A−02/50033、GB2330307、WO−A−01/10426、WO−A−00/18744、WO−A−00/16760、WO−A−98/55468、WO−A−00/21532、WO−A−00/24393、WO−A−99/47497、WO−A−01/72302、WO−A−00/18405およびWO−A−01/42281で一般的または具体的に開示されている該化合物またはその薬学的に許容できる塩から選択される。
本発明のさらなる態様として、2−エチル−4,6−ジメチル−1−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンまたはその薬学的に許容できる塩、ならびにガバペンチン、プレガバリン、[(1R,5R,6S)−6−(アミノメチル)ビシクロ[3.2.0]ヘプト−6−イル]酢酸、3−(1−アミノメチル−シクロヘキシルメチル)−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン、C−[1−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−シクロヘプチル]−メチルアミン、(3S,4S)−(1−アミノメチル−3,4−ジメチル−シクロペンチル)−酢酸、(1α,3α,5α)(3−アミノ−メチル−ビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル)−酢酸、(3S,5R)−3−アミノメチル−5−メチル−オクタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、(2S,4S)−4−(3−クロロフェノキシ)プロリンおよび(2S,4S)−4−(3−フルオロベンジル)プロリンまたはその薬学的に許容できる塩から選択されるα2δリガンドを含む組合せが提供される。
本発明のさらなる態様として、4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸またはその薬学的に許容できる塩、ならびにガバペンチン、プレガバリン、[(1R,5R,6S)−6−(アミノメチル)ビシクロ[3.2.0]ヘプト−6−イル]酢酸、3−(1−アミノメチル−シクロヘキシルメチル)−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン、C−[1−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−シクロヘプチル]−メチルアミン、(3S,4S)−(1−アミノメチル−3,4−ジメチル−シクロペンチル)−酢酸、(1α,3α,5α)(3−アミノ−メチル−ビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル)−酢酸、(3S,5R)−3−アミノメチル−5−メチル−オクタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、(2S,4S)−4−(3−クロロフェノキシ)プロリンおよび(2S,4S)−4−(3−フルオロベンジル)プロリン、またはその薬学的に許容できる塩から選択されるα2δリガンドを含む組合せが提供される。
本発明のさらなる好ましい態様として、組合せは
2−エチル−4,6−ジメチル−1−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンとガバペンチンの組合せ、
2−エチル−4,6−ジメチル−1−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンとプレガバリンの組合せ、
2−エチル−4,6−ジメチル−1−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンと(1α,3α,5α)(3−アミノ−メチル−ビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル)−酢酸の組合せ、
2−エチル−4,6−ジメチル−1−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンと[(1R,5R,6S)−6−(アミノメチル)ビシクロ[3.2.0]ヘプト−6−イル]酢酸の組合せ、
2−エチル−4,6−ジメチル−1−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンと(3S,4S)−(1−アミノメチル−3,4−ジメチル−シクロペンチル)−酢酸の組合せ、
2−エチル−4,6−ジメチル−1−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンと(2S,4S)−4−(3−フルオロベンジル)プロリンの組合せ、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸4−(6−クロロ−2−エチル−5−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェネチルとガバペンチンの組合せ、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸4−(6−クロロ−2−エチル−5−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェネチルとプレガバリンの組合せ、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸4−(6−クロロ−2−エチル−5−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェネチルと(1α,3α,5α)(3−アミノ−メチル−ビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル)−酢酸の組合せ、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸4−(6−クロロ−2−エチル−5−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェネチルと[(1R,5R,6S)−6−(アミノメチル)ビシクロ[3.2.0]ヘプト−6−イル]酢酸の組合せ、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸4−(6−クロロ−2−エチル−5−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェネチルと(3S,4S)−(1−アミノメチル−3,4−ジメチル−シクロペンチル)−酢酸の組合せ、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸4−(6−クロロ−2−エチル−5−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェネチルと(2S,4S)−4−(3−クロロフェノキシ)プロリンの組合せ、
(4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸4−(6−クロロ−2−エチル−5−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェネチルと(2S,4S)−4−(3−フルオロベンジル)プロリンの組合せ、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸とガバペンチンの組合せ、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸とプレガバリンの組合せ、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸と(1α,3α,5α)(3−アミノ−メチル−ビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル)−酢酸の組合せ、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸と[(1R,5R,6S)−6−(アミノメチル)ビシクロ[3.2.0]ヘプト−6−イル]酢酸の組合せ、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸と(3S,4S)−(1−アミノメチル−3,4−ジメチル−シクロペンチル)−酢酸の組合せ、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸と(2S,4S)−4−(3−クロロフェノキシ)プロリンの組合せ、
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸と(2S,4S)−4−(3−フルオロベンジル)プロリンの組合せ、
2−フルオロ−N−{[(2−{4−[5−メチル−4−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミドとガバペンチンの組合せ、
2−フルオロ−N−{[(2−{4−[5−メチル−4−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミドとプレガバリンの組合せ、
2−フルオロ−N−{[(2−{4−[5−メチル−4−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミドと(1α,3α,5α)(3−アミノ−メチル−ビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル)−酢酸の組合せ、
2−フルオロ−N−{[(2−{4−[5−メチル−4−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミドと[(1R,5R,6S)−6−(アミノメチル)ビシクロ[3.2.0]ヘプト−6−イル]酢酸の組合せ、
2−フルオロ−N−{[(2−{4−[5−メチル−4−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミドと(3S,4S)−(1−アミノメチル−3,4−ジメチル−シクロペンチル)−酢酸の組合せ、
2−フルオロ−N−{[(2−{4−[5−メチル−4−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミドと(2S,4S)−4−(3−クロロフェノキシ)プロリンの組合せ、
2−フルオロ−N−{[(2−{4−[5−メチル−4−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミドと(2S,4S)−4−(3−フルオロベンジル)プロリンの組合せ、
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルとガバペンチンの組合せ、
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルとプレガバリンの組合せ、
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルと(1α,3α,5α)(3−アミノ−メチル−ビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル)−酢酸の組合せ、
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルと[(1R,5R,6S)−6−(アミノメチル)ビシクロ[3.2.0]ヘプト−6−イル]酢酸の組合せ、
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルと(3S,4S)−(1−アミノメチル−3,4−ジメチル−シクロペンチル)−酢酸の組合せ、
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルと(2S,4S)−4−(3−クロロフェノキシ)プロリンの組合せ、
(2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルと(2S,4S)−4−(3−フルオロベンジル)プロリンの組合せ、
または任意のそのような組合せの一方もしくは両方の成分の薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物から選択される。
本発明の特に好ましい組合せとしては、組合せの各不定部分が各不定部分について好適なパラメータから選択される組合せが挙げられる。本発明のさらに好ましい組合せとしては、組合せの各不定部分が各不定部分についてより好適な、最も好適な、好ましいまたはより好ましいパラメータから選択される組合せが挙げられる。
本発明の組合せの化合物は、非溶媒和物ならびに水和物を含む溶媒和物として存在することができる。一般に、同位体置換(例えばDO)を含有する場合がある、水和物を含む溶媒和物は、非溶媒和物と等価であり、本発明の範囲に含まれる。
本発明の組合せの化合物の一部は、1個または複数のキラル中心を有しており、各中心はRまたはS配置で存在することができる。本発明はすべての各エナンチオマーおよびエピマーならびにその適当な混合物を含む。ジアステレオマーまたはシスおよびトランス異性体の分離は、本発明の化合物またはその好適な塩もしくは誘導体の立体異性混合物を従来の技法、例えば分別再結晶、クロマトグラフィーまたはHPLCに付すことで行うことができる。
EP4受容体アンタゴニストおよびα2δリガンドの薬学的に許容できる塩は、その酸付加および塩基塩を含む。
好適な酸付加塩は、無毒の塩を形成する酸から形成される。例えば、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、炭酸水素塩/炭酸塩、硫酸水素塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、イセチオン酸塩、酪酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、サッカリン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩およびトリフルオロ酢酸塩が挙げられる。
好適な塩基塩は、無毒の塩を形成する塩基から形成される。例えば、アルミニウム塩、アルギニン塩、ベンザチン塩、カルシウム塩、コリン塩、ジエチルアミン塩、ジオールアミン塩、グリシン塩、リシン塩、マグネシウム塩、メグルミン塩、オラミン塩、カリウム塩、ナトリウム塩、トロメタミン塩および亜鉛塩が挙げられる。
好適な塩に関する考察はStahl and Wermuth,“Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use”(Wiley−VCH,Weinheim,Germany,2002)を参照。
EP4受容体アンタゴニストまたはα2δリガンドの薬学的に許容できる塩は、EP4受容体アンタゴニストまたはα2δリガンドの溶液と所望の酸または塩基を適宜一緒に混合することで容易に調製することができる。塩は、溶液から析出させて濾取してもよく、溶媒の蒸発により回収してもよい。塩のイオン化の程度は、完全イオン化からほぼ非イオン化まで変動し得る。
本発明の組合せの化合物は、非溶媒和物と溶媒和物の両方で存在し得る。本明細書で「溶媒和物」という用語は、本発明の組合せの化合物および1種または複数の薬学的に許容できる溶媒分子、例えばエタノールを含む分子錯体を記述するのに使用する。「水和物」という用語は、前記溶媒が水である場合に使用する。包接化合物、すなわち、上記の溶媒和物とは対照的に、薬物およびホストが化学量論的または非化学量論的量で存在する薬物−ホスト包接錯体などの錯体が本発明の範囲に含まれる。化学量論的量でも非化学量論的量でもよい2種以上の有機および/または無機成分を含む薬物の錯体も含まれる。得られた錯体はイオン化、部分イオン化または非イオン化されていてもよい。このような錯体に関する考察はHaleblian,J Pharm Sci,64(8),1269−1288(August 1975)を参照。
以下、EP4受容体アンタゴニストまたはα2δリガンドに対するすべての言及は、その塩、溶媒和物および錯体、ならびにその塩の溶媒和物および錯体に対する言及を含む。
「EP4受容体アンタゴニスト」という用語は、上記定義のEP4受容体アンタゴニスト、下記定義のその多形、プロドラッグ、および異性体(光学、幾何および互変異性体を含む)、ならびに同位体標識EP4受容体アンタゴニストを含む。
「α2δリガンド」という用語は、上記定義のα2δリガンド、下記定義のその多形、プロドラッグ、および異性体(光学、幾何および互変異性体を含む)、ならびに同位体標識α2δリガンドを含む。
前述のように、本発明は上記定義の式(I)の化合物のすべての多形を含む。
本発明の組合せの多くのα2δリガンドはアミノ酸である。アミノ酸は両性であるため、薬理学的に適合性のある塩は、適当な無毒の無機または有機酸または塩基の塩である可能性がある。また、4級アンモニウムイオンとの塩は、例えばテトラメチルアンモニウムイオンを用いて調製することができる。本発明の組合せのα2δリガンドは双性イオンとして形成することもできる。
本発明のアミノ酸化合物の好適な塩は塩酸塩である。
本発明の組合せの上記化合物のプロドラッグは本発明の範囲に含まれる。化学修飾した薬物、またはプロドラッグは、親に対して異なる薬物動態プロファイルを有し、それにより粘膜上皮全体にわたる吸収をより容易にし、塩の調剤および/または溶解性を改善し、(例えば血漿内半減期の延長に関する)全身安定性を向上させるものでなければならない。これらの化学修飾は以下の通りとすることができる。
(1)例えばエステラーゼまたはリパーゼで切断することができるエステルまたはアミド誘導体。エステル誘導体について、エステルは公知の手段で薬物分子のカルボン酸部分から誘導される。アミド誘導体について、アミドは公知の手段で薬物分子のカルボン酸部分またはアミン部分から誘導することができる。
(2)特定または非特定のプロテイナーゼで認識することができるペプチド。ペプチドは、公知の手段による薬物分子のアミンまたはカルボン酸部分とのアミド結合形成を介して薬物分子と結合することができる。
(3)プロドラッグまたは修飾プロドラッグの膜選択によって作用部位に蓄積する誘導体。
1〜3の任意の組合せ。
アミノアシルグリコール酸および乳酸エステルはアミノ酸のプロドラッグとして知られている(Wermuth C.G.,Chemistry and Industry,1980:433−435)。アミノ酸のカルボニル基は公知の手段でエステル化することができる。プロドラッグおよびソフトドラッグは当技術分野で公知である(Palomino E.,Drugs of the Future,1990;15(4):361−368)。直前2つの引用文献は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の組合せは、疼痛、特に炎症性疼痛、神経因性疼痛、内臓痛または侵害受容性疼痛の一般的治療に有用である。
本発明のさらなる態様として、疼痛、特に炎症性疼痛、神経因性疼痛、内臓痛または侵害受容性疼痛の治癒的、予防的または対症的治療用の薬物の製造における、EP4受容体アンタゴニストおよびα2δリガンドの使用が提供される。
代替的特徴として、本発明は疼痛、特に炎症性疼痛、神経因性疼痛、内臓痛または侵害受容性疼痛の治癒的、予防的または対症的治療用の薬物の製造における、相乗的有効量のEP4受容体アンタゴニストおよびα2δリガンドの使用を提供する。
代替的態様として、疼痛、特に炎症性疼痛、神経因性疼痛、内臓痛または侵害受容性疼痛の治癒的、予防的または対症的治療用の方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に、治療有効量のEP4受容体アンタゴニストおよびα2δリガンドを同時、順次または個別投与するステップを含む方法が提供される。
代替的特徴として、疼痛、特に炎症性疼痛、神経因性疼痛、内臓痛または侵害受容性疼痛の治癒的、予防的または対症的治療用の方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に、治療上相乗的な量のEP4受容体アンタゴニストおよびα2δリガンドを同時、順次または個別投与するステップを含む方法が提供される。
生理学的疼痛は、外部環境からの潜在的に傷害性である刺激による危険を通知するよう設計された重要な保護機序である。このシステムは一次感覚神経の特定のセットによって機能し、末梢の伝達機序を介した侵害刺激によってのみ活性化される(総合的考察についてはMillan 1999 Prog.Neurobio.57:1−164)。これらの感覚線維は侵害受容器として知られ、伝導速度の遅い小径軸索により特徴付けられる。侵害受容器は、侵害刺激の強度、持続時間および質をコード化し、脊髄に対するその組織分布的に組織化された投射によって刺激の位置をコード化する。侵害受容器は、Aδ線維(有髄)とC線維(無髄)の2つの主な種類の侵害受容性神経線維にみられる。侵害受容器への入力により発生する活性は、後角での複雑な処理の後、直接または脳幹中継核を経由して、基底腹側視床、次いで皮質に伝達され、そこで痛覚が発生する。
激しい急性痛および慢性痛は、病態生理学的過程により作動する同一の経路が関与し、それによって保護機序の提供を中止し、その代わりに広範な疾患状態に関連する症状の緩和に貢献することができる。疼痛は多くの外傷および疾患状態の特徴である。疾患または外傷を介した身体組織に対する実質的な傷害が生じた際に、侵害受容器の活性化の特性が変化する。末梢において、傷害の周囲に局所的に、侵害受容器が終止する位置に中心的に感作が生じる。これにより、損傷部位および正常組織近傍に過敏症が生じる。急性痛では、これらの機序は有用であり、修復過程を実行させることができ、傷害が治癒すると過敏症は正常に復する。しかし、多くの慢性痛状態では、過敏症は治癒過程よりはるかに長く続き、通常は神経系傷害に起因する。この負傷により求心性線維の適応不全がしばしば生じる(Woolf & Salter 2000 Science 288:1765−1768)。臨床的疼痛は、患者の症状のなかでも特に不快感および異常過敏が現れる際に存在する。患者は著しく異質である傾向があり、様々な疼痛症状を有する可能性がある。多くの典型的な疼痛サブタイプが存在する。1)鈍痛、灼熱痛または刺痛である場合がある自発痛。2)侵害刺激に対する過剰な疼痛反応(痛覚過敏)。3)通常は非侵害性の刺激により生じる疼痛(異痛症)(Meyer et al.,1994 Textbook of Pain 13−44)。背痛、関節炎痛、中枢神経系外傷または神経因性疼痛は同様の症状を示すことがあるが、根底にある機序が異なるため、異なる治療戦略が必要な場合がある。したがって、疼痛は異なる病態生理学のために多くの異なる領域に分けられ、その領域としては侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、神経因性疼痛などが挙げられる。いくつかの種類の疼痛は複数の病因を有するため、2つ以上の領域に分類することができ、例えば背痛、癌痛は侵害受容性と神経因性の両方の成分を有することに留意されたい。
侵害受容性疼痛は、組織傷害、または傷害を引き起こす可能性がある強い刺激により誘発される。疼痛の求心路は、傷害部位での侵害受容器による刺激の伝達により活性化され、侵害受容器が終止するレベルで脊髄を感作させる。次に、刺激の伝達は脊髄路を上昇して脳まで中継され、そこで疼痛が知覚される(Meyer et al.,1994 Textbook of Pain 13−44)。侵害受容器の活性化により2種類の求心性神経線維が活性化される。有髄Aδ線維は伝達が迅速であり、鋭く刺すような痛覚の原因となる一方、無髄C線維は伝達速度がより遅く、鈍痛またはうずく痛みをもたらす。中程度から重度の急性侵害受容性疼痛は、挫傷/捻挫に由来する疼痛、術後疼痛(任意の種類の手術後の疼痛)、外傷後疼痛、やけど、心筋梗塞、急性膵炎および腎疝痛の顕著な特徴であるが、これらの疼痛に限定されない。一般的には化学療法の毒性、免疫療法、ホルモン療法および照射療法などの治療的相互作用による癌関連の急性痛症候群もそうである。中程度から重度の急性侵害受容性疼痛は、腫瘍関連痛(例えば骨痛、頭痛、顔面痛、内臓痛)であるか、癌治療に関連する疼痛(例えば化学療法後症候群、慢性術後痛症候群、照射後症候群)である可能性がある癌痛、椎間板ヘルニアもしくは椎間板破損または腰椎間関節、仙腸関節、傍脊柱筋もしくは後縦靭帯の異常が原因である可能性がある背痛の顕著な特徴であるが、これらの疼痛に限定されない。
神経因性疼痛は、原発性病変または神経系機能障害が惹起または引き起こす疼痛として定義される(IASPの定義)。神経損傷は外傷および疾患により引き起こされる可能性があるため、「神経因性疼痛」という用語は様々な病因を有する多くの障害を含む。これらの障害としては、糖尿病性神経障害、ヘルペス後神経痛、背痛、癌神経障害、HIV神経障害、幻肢痛、手根管症候群、慢性アルコール中毒、甲状腺機能低下症、三叉神経痛、尿毒症またはビタミン欠乏症が挙げられるが、それだけに限定されない。神経因性疼痛は、保護的役割を有さないため病理的である。神経因性疼痛は、当初の原因が消失してかなり経過した後でもしばしば存在し、一般的には何年も持続し、患者の生活の質を著しく低下させる(Woolf and Mannion 1999 Lancet 353:1959−1964)。神経因性疼痛の症状は、同一疾患の患者間でさえしばしば異質であるため、治療が困難である(Woolf & Decosterd 1999 Pain Supp.6:S141−S147;Woolf and Mannion 1999 Lancet 353:1959−1964)。神経因性疼痛の症状としては、持続的である可能性がある自発痛、ならびに痛覚過敏(侵害刺激に対する増大した感受性)および異痛症(通常は非侵害性である刺激に対する感受性)などの発作性のおよび異常な誘発痛が挙げられる。
炎症過程とは、腫張および疼痛をもたらす、組織傷害または異物の存在に反応して活性化される複雑な一連の生化学および細胞現象のことである(Levine and Taiwo 1994:Textbook of Pain 45−56)。関節痛は、炎症性疼痛の集団のうち大多数を構成する。リウマチ様疾患は、先進国で最も一般的な慢性炎症状態のひとつであり、関節リウマチは能力障害の一般的な原因である。関節リウマチの正確な病因は不明であるが、現在の仮説では遺伝的因子と微生物学的因子の両方が重要である可能性があると示唆されている(Grennan & Jayson 1994 Textbook of Pain 397−407)。約1600万人の米国人が症候性の骨関節炎(OA)または変形性関節疾患であり、その大部分が60歳を超えていると推測されており、集団の年齢が上昇するにつれて患者数は4000万人に増加し、これがきわめて重大な国民的健康問題になると予測される(Houge & Mersfelder 2002 Ann Pharmacother.36:679−686;McCarthy et al.,1994 Textbook of Pain 387−395)。大部分のOA患者は疼痛のために医師の診察を受ける。関節炎は心理社会的および身体的機能に重大な影響を与え、晩年の能力障害の主要な原因であることが知られている。他の種類の炎症性疼痛としては炎症性腸疾患(IBD)が挙げられるが、それだけに限定されない。
他の種類の疼痛としては以下の疼痛が挙げられるが、それだけに限定されない。
・筋肉痛、線維筋痛、脊椎炎、血清陰性(非リウマチ様)関節症、非関節リウマチ、ジストロフィン異常症、グリコーゲン分解、多発性筋炎、化膿性筋炎を含むがそれだけに限定されない筋骨格系疾患。
・脳卒中後中枢性疼痛、多発性硬化症、脊髄損傷、パーキンソン病およびてんかんを含むがそれだけに限定されない、神経系の病変または機能障害により引き起こされる疼痛により定義される中枢性疼痛または「視床痛」。
・アンギナ、心筋梗塞、僧帽弁狭窄、心膜炎、レイノー現象、水腫性硬化症、骨格筋虚血を含むがそれだけに限定されない心臓および血管痛。
・内臓痛および消化器疾患。内臓には腹腔の器官が含まれる。これらの器官には性器、脾臓および消化器系の一部が含まれる。内臓に関連する疼痛は、消化器系内蔵痛と非消化器系内臓痛に分けることができる。一般的に遭遇する消化器(GI)疾患としては、機能性腸疾患(FBD)および炎症性腸疾患(IBD)が挙げられる。これらのGI疾患としては、いずれも規則的に内臓痛を生じさせる、FBDとして胃食道逆流、消化不良、過敏性腸症候群(IBS)および機能性腹痛症候群(FAPS)、ならびにIBDとしてクローン病、回腸炎および潰瘍性大腸炎を含む、現状では中程度にしか制御されない広範な疾患状態が挙げられる。他の種類の内臓痛としては月経困難症、骨盤痛、膀胱炎および膵炎に関連する疼痛が挙げられる。
・片頭痛、前兆を伴う片頭痛、前兆を伴わない片頭痛、群発性頭痛、緊張型頭痛を含むがそれだけに限定されない頭痛。
・歯痛、顎関節筋筋膜痛を含むがそれだけに限定されない口腔顔面痛。
本発明はまた、神経変性疾患の症状を治療または軽減する薬剤としての本発明の組合せの治療上の使用に関する。そのような神経変性疾患としては例えば、アルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病および筋萎縮性側索硬化症が挙げられる。本発明はまた、急性脳損傷と呼ばれる神経変性疾患の治療を対象とする。これらの神経変性疾患としては脳卒中、頭部外傷および仮死が挙げられるが、それだけに限定されない。脳卒中とは脳血管疾患を意味し、脳血管発作(CVA)と呼ぶこともでき、急性血栓塞栓性脳卒中を含む。脳卒中は局所的虚血と全体的虚血の両方を含む。一過性脳虚血発作、および脳虚血に伴う他の脳血管の問題も含まれる。これらの血管障害は、具体的には頸動脈内膜切除術または一般的には他の脳血管もしくは血管手術、あるいは脳血管撮影などを含む血管診断を経た患者にて起こり得る。他の出来事は、頭部外傷、脊髄外傷、または一般的な無酸素症、低酸素症、低血糖、低血圧に由来する傷害、ならびに処置中にみられるエンボリ、過灌流および低酸素症に由来する同様の傷害である。本発明は、例えば心臓バイパス手術中のある範囲の出来事、頭蓋内出血の出来事、周産期仮死、心停止およびてんかん重積において有用であろう。
熟練した医師であれば、患者が例えば脳卒中および脳卒中に由来する苦痛に感受性があるか、それに対する危険性がある、本発明の方法による投与に適当な状況を決定することができよう。
本発明の組合せは、うつ病の治療に有用であるとも予測される。うつ病は、個人的喪失に関連するストレスに対して続発性であるか、元来は特発性である器質性疾患の結果である可能性がある。いくつかの形態のうつ病は家族性の発症の傾向が強く、このことは少なくともいくつかの形態のうつ病の機械的原因を示唆している。うつ病の診断は、主に患者の気分変化を定量することで行われる。一般に、この気分の評価は、ハミルトンうつ病評価尺度または簡易精神症状評価尺度などの有効性が認められた評価尺度を用いて、医師により行われるか、神経心理学者により定量される。不眠、集中困難、エネルギー不足、倦怠感および罪悪感などのうつ病患者の気分変化の程度を定量および測定するため多くの他の尺度が開発された。うつ病の診断およびすべての精神医学的診断の基準は、DSM−IV−Rマニュアルと呼ばれ、米国精神医学協会により1994年に出版された「精神障害の診断と統計マニュアル」(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders)(第4版)にまとめられている。
さらなる態様として、てんかん、失神発作、運動低下、頭蓋障害、神経変性疾患、うつ病、不安、パニック、疼痛、過敏性腸症候群、睡眠障害、骨関節炎、関節リウマチ、精神病理学的障害、内臓痛、機能性腸疾患、炎症性腸疾患、月経困難症に関連する疼痛、骨盤痛、膀胱炎および膵炎から選択される疾患の治療用薬物の製造における、α2δリガンドとEP4受容体アンタゴニストの組合せの使用が提供される。
代替的態様として、てんかん、失神発作、運動低下、頭蓋障害、神経変性疾患、うつ病、不安、パニック、疼痛、過敏性腸症候群、睡眠障害、骨関節炎、関節リウマチ、精神病理学的障害、内臓痛、機能性腸疾患、炎症性腸疾患、月経困難症に関連する疼痛、骨盤痛、膀胱炎および膵炎から選択される疾患の治療方法であって、前記治療を必要とする哺乳動物に治療有効量のα2δリガンドとEP4受容体アンタゴニストの組合せを投与するステップを含む方法が提供される。
本発明の組合せの化合物は当業者に公知の方法で調製される。すなわち、上記で言及された特許、特許出願および刊行物は、それぞれ参照により本明細書に組み込まれ、本発明の組合せ、医薬組成物、方法およびキットで使用することができる化合物を例示し、それらの化合物の調製方法に言及する。
以下の反応スキームは、米国特許出願番号60/5000131に記載のEP4受容体アンタゴニストの調製を例示する。特記なき限り、以下の反応スキームおよび考察でのR〜RならびにA、B、EおよびXは上記定義の通りである。以下で使用する「保護基」という用語は、T.W.Greeneら編、Protective Groups in Organic Synthesis(John Wiley & Sons,1991)に記載の典型的なヒドロキシまたはアミノ保護基から選択されるヒドロキシまたはアミノ保護基を意味する。
スキーム1
このスキームは、Rが−COHを表す式(Ia)の化合物の調製を例示する。
上記式中、Lは塩素、臭素もしくはヨウ素などのハロゲン原子;メタンスルホニルオキシ基などのアルカンスルホニルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ基などのアリールスルホニルオキシ基;トリフルオロメタンスルホニルオキシ基などのハロアルカンスルホニルオキシ基;またはボロン酸基を表し、Rは炭素数1〜6のアルキル基または炭素数7〜12のアラルキル基を表し、すべての他の符号は既に定義の通りである。
ステップ1A
このステップでは、式1−1のエステル化合物と式1−2の環式化合物を不活性溶媒中でカップリング反応させることにより式1−3の化合物を調製することができる。
カップリング反応は、塩基の不在または存在下で、反応不活性溶媒中または無溶媒で行うことができる。好ましい塩基は、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸セシウムもしくは炭酸カリウムなどのアルカリもしくはアルカリ土類金属水酸化物、アルコキシド、炭酸塩もしくは水素化物、2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチル−パーヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン(BEMP)、tert−ブチルイミノ−トリ(ピロリジノ)ホスホラン(BTPP)、フッ化セシウム(CsF)、フッ化カリウム、水素化ナトリウムもしくは水素化カリウム、またはトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、2,6−ルチジン、ピリジンもしくはジメチルアミノピリジンなどのアミンから選択される。好ましい反応不活性溶媒としては例えば、アセトン、ベンゼン、トルエン、キシレン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、ニトロメタン、ピリジン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジオキサン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセトニトリル、スルホラン、N−メチルピロリドン(NMP)、メチルエチルケトン(2−ブタノン)、テトラヒドロフラン(THF)、ジメトキシエタン(DME)、またはこれらの混合物が挙げられる。反応温度は一般に0〜200℃の範囲、好ましくは室温〜150℃の範囲である。反応時間は一般に1分〜1日、好ましくは1時間〜10時間である。所望であれば、反応は銅(例えば銅粉またはヨウ化第一銅)およびニッケルなどの金属触媒の存在下で行うことができる。
がボロン酸基を表す場合、文献(例えばLam,P.Y.S.;Clark,C.G.;Saubern,S;Adams,J;Winters,M.P.;Chan,D.M.T.;Combs,A.,Tetrahedron Lett.,1998,39,2941−2944.,Kiyomori,A.;Marcoux,J.;Buchwald,S.L.,Tetrahedron Lett.,1999,40,2657−2660.,Lam,P.Y.S.;Deudon,S.;Averill,K.M.;Li,R.;He,M.Y.;DeShong,P.;Clark,C.G.,J.Am.Chem.Soc.,2000,122,7600−7601.,Collman,J.P.;Zhong,M.,Org.Lett.,2000,2,1233−1236)を熟知する者には公知の構造的に関連のある化合物に適用可能な任意の合成手順により、好適な触媒の存在下で反応を行って式1−3の化合物を形成することができる。好ましい反応触媒は例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、銅(0)、酢酸銅(I)、臭化銅(I)、塩化銅(I)、ヨウ化銅(I)、酸化銅(I)、トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)、酢酸銅(II)、臭化銅(II)、塩化銅(II)、ヨウ化銅(II)、酸化銅(II)またはトリフルオロメタンスルホン酸銅(II)から選択される。
ステップ1B
このステップでは、式1−3のエステル化合物を溶媒中で加水分解することにより式1−7の酸化合物を調製することができる。
加水分解は従来の手順で行うことができる。通常の手順では、加水分解は塩基性条件下で、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは水酸化リチウムの存在下で行われる。好適な溶媒としては例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、2−メトキシエタノールおよびエチレングリコールなどのアルコール;テトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタン(DME)および1,4−ジオキサンなどのエーテル;N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)およびヘキサメチルホスホリックトリアミドなどのアミド;ならびにジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホキシドが挙げられる。この反応は−20℃〜100℃、通常は20℃〜65℃の範囲の温度で30分〜24時間、通常は60分〜10時間行うことができる。
加水分解は酸性条件下、例えば塩化水素および臭化水素などのハロゲン化水素;p−トルエンスルホン酸およびベンゼンスルホン酸などのスルホン酸;p−トルエンスルホン酸ピリジウム;ならびに酢酸およびトリフルオロ酢酸などのカルボン酸の存在下でも行うことができる。好適な溶媒としては例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、2−メトキシエタノールおよびエチレングリコールなどのアルコール;テトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタン(DME)および1,4−ジオキサンなどのエーテル;N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)およびヘキサメチルホスホリックトリアミドなどのアミド;ならびにジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホキシドが挙げられる。この反応は−20℃〜100℃、通常は20℃〜65℃の範囲の温度で30分〜24時間、通常は60分〜10時間行うことができる。
ステップ1C
このステップでも、式1−4の酸化合物と式1−5の環式化合物をカップリング反応させることにより式1−7の酸化合物を調製することができる。この反応は、スキーム1のステップ1Aと本質的に同一であり、ステップ1Aと同様に、ステップ1Aと同一の試薬および反応条件を用いて行うことができる。
ステップ1D
このステップでも、式1−6の酸化合物と式1−2の環式化合物をカップリング反応させることにより式1−7の酸化合物を調製することができる。この反応は、スキーム1のステップ1Aと本質的に同一であり、ステップ1Aと同様に、ステップ1Aと同一の試薬および反応条件を用いて行うことができる。
このステップでは、式1−10のアミン化合物と式1−7の酸化合物を不活性溶媒中、カップリング試薬の存在または不在下でカップリング反応させることにより式1−12のアミド化合物を調製することができる。所望であれば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールまたは1−ヒドロキシアザベンゾトリアゾールなどの添加剤の存在または不在下でこの反応を行うことができる。
反応は通常、また好ましくは溶媒の存在下で行われる。反応または関与する試薬に悪影響を与えず、溶媒を少なくともある程度溶解可能である限り、使用する溶媒の性質には特別な制限はない。好適な溶媒としては例えば、アセトン、ニトロメタン、DMF、スルホラン、DMSO、NMP、2−ブタノン、アセトニトリル;ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素;ならびにテトラヒドロフランおよびジオキサンなどのエーテルが挙げられる。
反応は広範な温度で行うことができ、正確な反応温度は本発明では重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒および使用する出発原料または試薬の性質などの要因に依存する。しかし、一般に、反応を−20℃〜100℃、より好ましくは約0℃〜60℃の温度で行うことが好都合であることがわかる。反応に要する時間も、多くの要因、特に反応温度および使用する試薬および溶媒の性質に応じて大きく変化する場合がある。しかし、上記で概説した好ましい条件下で反応を行う限り、5分〜1週間、より好ましくは30分〜24時間で通常は十分である。
好適なカップリング試薬は、例えばジイミド(例えばジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、水溶性カルボジイミド(WSC))、2−エトキシ−N−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン、テトラフルオロホウ酸2−ブロモ−1−エチルピリジニウム(BEP)、塩化2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリニウム、ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム(BOP)、アゾジカルボン酸ジエチル−トリフェニルホスフィン、シアノリン酸ジエチル、ジエチルホスホリルアジド、ヨウ化2−クロロ−1−メチルピリジニウム、N,N’−カルボニルジイミダゾール、リン酸ベンゾトリアゾール−1−イルジエチル、クロロギ酸エチルまたはクロロギ酸イソブチルを含む、ペプチド合成に通常使用する好適なカップリング試薬である。所望であれば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンおよびトリエチルアミンなどの塩基の存在下で反応を行うことができる。式1−12のアミド化合物は、塩化オキサリル、オキシ塩化リンおよび塩化チオニルなどのハロゲン化剤との反応で得ることができるハロゲン化アシルを経由して形成することができる。得られたハロゲン化アシルは、このステップで記載された条件と同様の条件下で式1−10のアミン化合物で処理することにより対応するアミド化合物に変換することができる。
ステップ1F
このステップでは、式1−6の酸化合物と式1−10のアミン化合物をカップリング反応させることにより式1−11のアミド化合物を調製することができる。この反応は、スキーム1のステップ1Eと本質的に同一であり、ステップ1Eと同様に、ステップ1Eと同一の試薬および反応条件を用いて行うことができる。
ステップ1G
このステップでも、式1−11の化合物と式1−2の環式化合物をカップリング反応させることにより式1−12のアミド化合物を調製することができる。この反応は、スキーム1のステップ1Aと本質的に同一であり、ステップ1Aと同様に、ステップ1Aと同一の試薬および反応条件を用いて行うことができる。
ステップ1H
このステップでは、式1−7の酸化合物と式1−8のアミノ化合物をカップリング反応させることにより式1−9のアミド化合物を調製することができる。この反応は、スキーム1のステップ1Eと本質的に同一であり、ステップ1Eと同様に、ステップ1Eと同一の試薬および反応条件を用いて行うことができる。
ステップ1I
このステップでも、式1−9のアミド化合物と一酸化炭素およびアルコール(例えばメタノールまたはエタノール)を触媒および/または塩基の存在下、不活性溶媒中で反応させることにより式1−12のアミド化合物を調製することができる。好適な触媒としては例えば、酢酸パラジウムおよびパラジウムジベンジルアセトンなどのパラジウム触媒が挙げられる。好適な塩基としては例えば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンおよびトリエチルアミンが挙げられる。所望であれば、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、トリフェニルホスフィンまたは1,3−ビス−(ジフェニルホスフィノ)プロパン(DPPP)などの添加剤の存在または不在下でこの反応を行うことができる。
反応は通常、また好ましくは溶媒の存在下で行われる。反応または関与する試薬に悪影響を与えず、溶媒を少なくともある程度溶解可能である限り、使用する溶媒の性質には特別な制限はない。好適な溶媒としては例えば、アセトン、ニトロメタン、DMF、スルホラン、DMSO、NMP、2−ブタノン、アセトニトリル;ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素;ならびにテトラヒドロフランおよびジオキサンなどのエーテルが挙げられる。
反応は広範な温度で行うことができ、正確な反応温度は本発明では重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒および使用する出発原料または試薬の性質などの要因に依存する。しかし、一般に、反応を−20℃〜150℃、より好ましくは約50℃〜80℃の温度で行うことが好都合であることがわかる。反応に要する時間も、多くの要因、特に反応温度および使用する試薬および溶媒の性質に応じて大きく変化する場合がある。しかし、上記で概説した好ましい条件下で反応を行う限り、30分〜24時間、より好ましくは1時間〜10時間で通常は十分である。
ステップ1J
このステップでは、式1−12のエステル化合物を加水分解することにより式Iaの酸化合物を調製することができる。
この反応は、スキーム1のステップ1Bと本質的に同一であり、ステップ1Bと同様に、ステップ1Bと同一の試薬および反応条件を用いて行うことができる。
スキーム2
このスキームは、Rが−COHを表し、Xが下記式の基を表す式(Ib)の化合物の調製を例示する。
(式中、RおよびRは独立に水素原子または炭素数1〜3のアルキル基を表す。)
上記式中、Lは塩素、臭素またはヨウ素などのハロゲン原子を表し、すべての他の符号は既に定義の通りである。
ステップ2A
このステップでは、式2−1の2−アルキル環状エステル化合物を、当業者に公知の条件下で、式2−2の脱離基Lを有する化合物に変換することができる。
一般に、ハロゲン化合物2−2は反応不活性溶媒中でハロゲン化試薬を用いたハロゲン化を行うことで調製することができる。好適な溶媒としては例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリルなどの水性または非水性有機溶媒;メタノールまたはエタノールなどのアルコール;ジクロロメタン、ジクロロエタンまたはクロロホルムなどのハロゲン化炭化水素;および酢酸が挙げられる。好適なハロゲン化試薬としては例えば、臭素、塩素、ヨウ素、N−クロロスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミド、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン、三臭化ビス(ジメチルアセトアミド)水素、三臭化テトラブチルアンモニウム、臭化ブロモジメチルスルホニウム、臭化水素−過酸化水素、ニトロジブロモアセトニトリルまたは臭化銅(II)が挙げられる。反応は0℃〜200℃、より好ましくは20℃〜120℃の温度で行うことができる。反応時間は一般に5分〜48時間、より好ましくは30分〜24時間で通常は十分である。
ステップ2B
このステップでは、式2−2のハロゲン化合物と式2−3のボロン酸化合物を不活性溶媒中でカップリング反応させることにより式2−5の化合物を調製することができる。
好適な溶媒としては例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ニトロベンゼンおよびピリジンなどの芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素およびジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、DME、テトラヒドロフランおよびジオキサンなどのエーテル;酢酸エチル、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドならびに水が挙げられる。
反応は−100℃〜250℃、より好ましくは0℃〜還流温度で行うことができる。反応時間は一般に1分〜10日、より好ましくは20分〜5日で通常は十分である。1分〜1日、好ましくは1時間〜10時間。
この反応は好適な触媒の存在下で行うことができる。使用される触媒の性質にも特別な制限はなく、この種の反応に一般的に使用されるどの触媒でもここでは等しく使用することができる。そのような触媒としては例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、銅(0)、酢酸銅(I)、臭化銅(I)、塩化銅(I)、ヨウ化銅(I)、酸化銅(I)、トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)、酢酸銅(II)、臭化銅(II)、塩化銅(II)、ヨウ化銅(II)、酸化銅(II)、トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)、酢酸パラジウム(II)、塩化パラジウム(II)、ビスアセトニトリルジクロロパラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)または二塩化[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)が挙げられる。
この反応は好適な添加剤の存在下で行うことができる。そのような添加剤としては例えば、トリフェニルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、トリ−2−フリルホスフィン、トリ−o−トリルホスフィン、2−(ジクロロヘキシルホスフィノ)ビフェニルまたはトリフェニルアルシンが挙げられる。
この反応は塩基の存在または不在下で行うことができる。使用される塩基の性質にも特別な制限はなく、この種の反応に一般的に使用されるどの塩基でもここでは等しく使用することができる。そのような塩基としては例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸タリウム(I)、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、酢酸カリウム、フッ化セシウム、フッ化テトラブチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウム、ピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカン、ピコリン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリンおよびN−メチルピペリジンが挙げられる。
この反応は脱水試薬の存在または不在下で行うことができる。使用される脱水試薬の性質にも特別な制限はなく、この種の反応に一般的に使用されるどの脱水試薬でもここでは等しく使用することができる。そのような脱水試薬としては例えばモレキュラーシーブが挙げられる。
ステップ2C
このステップでは、式2−4の亜鉛化合物と式1−5の化合物を不活性溶媒中でカップリング反応させることにより式2−6の化合物を調製することができる。
好適な溶媒としては例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ニトロベンゼンおよびピリジンなどの芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素およびジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンなどのエーテル;酢酸エチル、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドが挙げられる。この反応は好適な触媒の存在下で行うことができる。好適な触媒としては例えば、ジクロロビス[トリフェニルホスフィン]ニッケル、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、銅(0)、酢酸銅(I)、臭化銅(I)、塩化銅(I)、ヨウ化銅(I)、酸化銅(I)、トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)、酢酸銅(II)、臭化銅(II)、塩化銅(II)、ヨウ化銅(II)、酸化銅(II)、トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)、酢酸パラジウム(II)、塩化パラジウム(II)、ビスアセトニトリルジクロロパラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)または二塩化[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)が挙げられる。
この反応は−50℃〜150℃、好ましくは約−10℃〜80℃の温度で5分〜48時間、好ましくは30分〜24時間行うことができる。
ステップ2D
このステップでは、式2−5の亜鉛化合物と式1−1の化合物を不活性溶媒中でカップリング反応させることにより式2−6の化合物を調製することができる。
この反応は、スキーム2のステップ2Cと本質的に同一であり、ステップ2Cと同様に、ステップ2Cと同一の試薬および反応条件を用いて行うことができる。
ステップ2E
このステップでは、式2−6のエステル化合物を加水分解することにより式2−7の酸化合物を調製することができる。
この反応は、スキーム1のステップ1Bと本質的に同一であり、ステップ1Bと同様に、ステップ1Bと同一の試薬および反応条件を用いて行うことができる。
ステップ2F
このステップでは、式2−7の酸化合物と式1−10のアミノ化合物をカップリング反応させることにより式2−9のアミド化合物を調製することができる。この反応は、スキーム1のステップ1Eと本質的に同一であり、ステップ1Eと同様に、ステップ1Eと同一の試薬および反応条件を用いて行うことができる。
ステップ2G
このステップでは、式2−8のエステル化合物を加水分解することにより式Ibの酸化合物を調製することができる。
この反応は、スキーム1のステップ1Bと本質的に同一であり、ステップ1Bと同様に、ステップ1Bと同一の試薬および反応条件を用いて行うことができる。
スキーム3
このスキームは、Rが下記式を表し、
が炭素数1〜6のアルキル基、環原子数3〜7のシクロアルキル基、アリール基またはヘテロアリール基を表す、式(Ic)の化合物の調製を例示する。
上記式中、すべての符号は既に定義の通りである。
ステップ3A
このステップでは、スキーム1のステップ1Jおよびスキーム2のステップ2Fに記載のようにそれぞれ調製された式IaまたはIbの化合物と、式RSONHの化合物を不活性溶媒中でカップリングさせることにより、所望の式Icの化合物を調製することができる。
この反応は、スキーム1のステップ1Eと本質的に同一であり、ステップ1Eと同様に、ステップ1Eと同一の試薬および反応条件を用いて行うことができる。
スキーム4
このスキームは、Rが下記式を表す式(Id)の化合物の調製を例示する。
上記式中、すべての符号は既に定義の通りである。
ステップ4A
このステップでは、式1−7の酸化合物と式4−1のアミノ化合物をカップリングさせることにより式Idのテトラゾール化合物を調製することができる。この反応は、スキーム1のステップ1Eと本質的に同一であり、ステップ1Eと同様に、ステップ1Eと同一の試薬および反応条件を用いて行うことができる。
ステップ4B
このステップでは、式1−7の酸化合物と式4−2のアミノ化合物をカップリングさせることにより式4−3のアミド化合物を調製することができる。この反応は、スキーム1のステップ1Eと本質的に同一であり、ステップ1Eと同様に、ステップ1Eと同一の試薬および反応条件を用いて行うことができる。
ステップ4C
このステップでも、式4−3の化合物のニトリル基を不活性溶媒であるトルエン、DMF、DMSO、2−メトキシエタノール、水およびTHF中でテトラゾール基に変換することにより式Idのテトラゾール化合物を調製することができる。好適なテトラゾール形成試薬としては例えば、アジ化ナトリウム、アジ化リチウム、トリアルキルスズアジド(アルキルは通常メチルまたはブチル)およびトリメチルシリルアジドが挙げられる。この反応は触媒の存在または不在下で行うことができる。好適な触媒としては例えば、酸化ジアルキルスズ(アルキルは通常メチルもしくはブチル)、アルキルアミノ塩酸塩、アルキルアミノ臭化水素酸塩または塩化リチウムが挙げられる。所望であれば、この反応は酸または塩基の存在または不在下で行うことができる。好適な塩基としてはトリメチルアミン、トリエチルアミンおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミンが挙げられる。好適な酸としては例えば、塩化アンモニウム、塩化水素、塩化アルミニウムまたは臭化亜鉛が挙げられる。この反応は50℃〜200℃、好ましくは約80℃〜150℃の温度で5分〜48時間、好ましくは30分〜30時間行うことができる。所望であれば、この反応は密閉可能な管の中で行うことができる。
上述の一般的合成での出発原料は市販されているか、当業者に公知の従来の方法で得ることができる。
上記スキーム1〜4では、各ステップに記載されている任意の2種以上の溶媒の混合物が好適な溶媒の例に含まれる。
式(I)の化合物および上記調製方法での中間体は、再結晶またはクロマトグラフィー精製などの従来の手順で単離および精製することができる。
以下の反応スキームは、米国特許出願番号60/568088に記載のEP4受容体アンタゴニストの調製を例示する。特記なき限り、以下の反応スキームおよび考察でのR〜RならびにX、YおよびZは上記定義の通りである。以下で使用する「保護基」という用語は、T.W.Greeneら編、Protective Groups in Organic Synthesis(John Wiley & Sons,1999)に記載の典型的なヒドロキシまたはアミノ保護基から選択されるヒドロキシまたはアミノ保護基を意味する。
以下の反応スキームは式(I)の化合物の調製を例示する。
スキーム1
このスキームは式(I)の化合物の調製を例示する。
上記式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を表す。Lは脱離基を表す。好適な脱離基としては例えば、塩素、臭素およびヨウ素などのハロゲン原子;TfO(トリフレート)、MsO(メシレート)、TsO(トシレート)などのスルホン酸エステルなどが挙げられる。
ステップ1A
このステップでは、式1−1の化合物を、反応不活性溶媒中でハロゲン化試薬を用いるハロゲン化条件下でハロゲン化することにより、Lがハロゲン原子を表す式1−2の化合物を調製することができる。
好適な溶媒としては例えば、酢酸、水、アセトニトリルおよびジクロロメタンが挙げられる。好ましいハロゲン化剤としては、塩化水素、塩素および塩化アセチルなどの塩素化剤;臭化水素、臭素および三臭化ホウ素などの臭素化剤;ヨウ化水素、ヨウ化トリメチルシリル、ヨウ化ナトリウム−三臭化ホウ素などのヨウ素化剤が挙げられる。反応は0℃〜200℃、より好ましくは20℃〜120℃の温度で行うことができる。反応時間は一般に5分〜24時間、より好ましくは30分〜10時間で通常は十分である。
ステップ1B
このステップでは、式1−2の酸化合物をエステル化することにより式1−4のエステル化合物を調製することができる。
エステル化は、当業者に公知の多くの標準的手順で行うことができる(例えばProtective Groups in Organic Synthesis,Third edition.ed.T.W.Green and P.G.M.Wuts,Wiley−Interscience.,pp373−377)。通常のエステル化は、酸触媒、例えば硫酸、p−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸およびベンゼンスルホン酸の存在下、好適な反応不活性溶媒、例えばメタノールまたはエタノール中で行うことができる。通常のエステル化は、好適なC1〜6ハロゲン化アルキルまたはハロゲン化ベンジルを用いて、塩基、すなわちKCO、CsCO3、NaHCOおよびDBUの存在下、好適な反応不活性溶媒、例えばテトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジフェニルエーテル、DMF、DMSO、R’OHおよび1,4−ジオキサンなどのエーテル中で行うこともできる。エステル化は、トリメチルシリルジアゾメタンを用いて、好適な反応不活性溶媒、例えばメタノール、ベンゼンおよびトルエン中で行うこともできる。エステル化は、ジアゾメタンを用いて、好適な反応不活性溶媒、例えばジエチルエーテル中で行うこともできる。あるいは、エステル化は、R’OHを用いて、カップリング剤、例えばDCC、WSC、シアノホスホン酸ジイソプロピル(DIPC)、BOPClおよび2,4,6−トリクロロ安息香酸塩化物、ならびに第三級アミン、例えばi−PrNetまたはEtNの存在下、好適な溶媒、例えばDMF、THF、ジエチルエーテル、DME、ジクロロメタンおよびDCE中で行うこともできる。
ステップ1C
あるいは、このステップで、式1−3の化合物を、反応不活性溶媒中でハロゲン化試薬を用いるハロゲン化条件下でハロゲン化することにより、Lがハロゲン原子を表す式1−4の化合物を調製することもできる。
好適な溶媒としては例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル;メタノールまたはエタノールなどのアルコール;ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムまたは四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素;および酢酸が挙げられる。好適なハロゲン化試薬としては例えば、臭素、塩素、ヨウ素、N−クロロスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミド、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン、三臭化ビス(ジメチルアセトアミド)水素、三臭化テトラブチルアンモニウム、臭化ブロモジメチルスルホニウム、臭化水素−過酸化水素、ニトロジブロモアセトニトリルまたは臭化銅(II)が挙げられる。反応は0℃〜200℃、より好ましくは20℃〜120℃の温度で行うことができる。反応時間は一般に5分〜48時間、より好ましくは30分〜24時間で通常は十分である。
ステップ1D
このステップでは、式1−4の化合物を式R−YHの化合物を用いて、塩基の存在下、反応不活性溶媒中でアルキル化することにより式1−5の化合物を調製することができる。好適な溶媒としては例えば、一般にテトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジエチルエーテル、トルエン、エチレングリコールジメチルエーテル、または1,4−ジオキサンが挙げられる。好適な塩基としては例えば、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウムまたはtert−ブチルリチウムなどのアルキルリチウム;フェニルリチウムまたはリチウムナフチリド(naphtilide)などのアリールリチウム;ナトリウムアミドまたはリチウムジイソプロピルアミドなどの金属アミド(methalamide);および水素化カリウムまたは水素化ナトリウムなどのアルカリ金属が挙げられる。この反応は−50℃〜200℃、通常は0℃〜80℃の範囲の温度で5分〜72時間、通常は30分〜24時間行うことができる。
ステップ1E
あるいは、このステップで、式1−6の化合物と式R−YHの化合物を、アゾジカルボン酸ジアルキルの存在下、反応不活性溶媒中で光延反応させることにより式1−5の化合物を調製することもできる。式1−6の化合物は、式R−YHの化合物を用いて、アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)などのアゾジカルボン酸ジアルキルおよびトリフェニルホスフィンなどのホスフィン試薬の存在下で処理することができる。好ましくは、この反応は反応不活性溶媒中で行うことができる。好ましい反応不活性溶媒としては、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ベンゼン、トルエン、キシレン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ジメトキシエタン(DME)、またはそれらの混合物が挙げられるが、それだけに限定されない。この反応は−50℃〜200℃、通常は0℃〜80℃の範囲の温度で5分〜72時間、通常は30分〜24時間行うことができる。
ステップ1F
このステップでは、式1−5のエステル化合物を溶媒中で加水分解することにより式1−7の酸化合物を調製することができる。
加水分解は従来の手順で行うことができる。通常の手順では、加水分解は塩基性条件下、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは水酸化リチウムの存在下で行われる。好適な溶媒としては例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、2−メトキシエタノールおよびエチレングリコールなどのアルコール;テトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタン(DME)および1,4−ジオキサンなどのエーテル;N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)およびヘキサメチルホスホリックトリアミドなどのアミド;ならびにジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホキシドが挙げられる。この反応は−20℃〜100℃、通常は20℃〜75℃の範囲の温度で30分〜48時間、通常は60分〜30時間行うことができる。
加水分解は酸性条件下、例えば塩化水素および臭化水素などのハロゲン化水素;p−トルエンスルホン酸およびベンゼンスルホン酸などのスルホン酸;p−トルエンスルホン酸ピリジウム;ならびに酢酸およびトリフルオロ酢酸などのカルボン酸の存在下でも行うことができる。好適な溶媒としては例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、2−メトキシエタノールおよびエチレングリコールなどのアルコール;テトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタン(DME)および1,4−ジオキサンなどのエーテル;ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素;N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)およびヘキサメチルホスホリックトリアミドなどのアミド;ならびにジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホキシドが挙げられる。この反応は−20℃〜100℃、通常は0℃〜65℃の範囲の温度で30分〜24時間、通常は60分〜10時間行うことができる。
ステップ1G
このステップでは、式1−8のアミン化合物と式1−7の酸化合物を不活性溶媒中、カップリング試薬の存在または不在下でカップリング反応させることにより式1−9のアミド化合物を調製することができる。所望であれば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)または1−ヒドロキシアザベンゾトリアゾールなどの添加剤の存在または不在下でこの反応を行うことができる。好適な溶媒としては例えば、アセトン、ニトロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、スルホラン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、1−メチル−2−ピロリジノン(NMP)、2−ブタノン、アセトニトリル;ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素;ならびにテトラヒドロフランおよび1,4−ジオキサンなどのエーテルが挙げられる。この反応は−20℃〜100℃、より好ましくは約0℃〜60℃の範囲の温度で5分〜1週間、より好ましくは30分〜24時間行うことができ、通常はそれで十分である。好適なカップリング試薬は、例えばジイミド(例えばジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、水溶性カルボジイミド(WSC))、ヘキサフルオロリン酸O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(HBTU)、2−エトキシ−N−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン、テトラフルオロホウ酸2−ブロモ−1−エチルピリジニウム(BEP)、塩化2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリニウム、ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム(BOP)、アゾジカルボン酸ジエチル−トリフェニルホスフィン、シアノリン酸ジエチル、ジエチルホスホリルアジド、ヨウ化2−クロロ−1−メチルピリジニウム、N,N’−カルボニルジイミダゾール、リン酸ベンゾトリアゾール−1−イルジエチル、クロロギ酸エチルまたはクロロギ酸イソブチルを含む、ペプチド合成に通常使用するカップリング試薬である。所望であれば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、4−(ジメチルアミノ)ピリジンおよびトリエチルアミンなどの塩基の存在下で反応を行うことができる。式(I)のアミド化合物は、塩化オキサリル、オキシ塩化リンおよび塩化チオニルなどのハロゲン化剤との反応で得ることができるハロゲン化アシルを経由して形成することができる。得られたハロゲン化アシルは、このステップで記載された条件と同様の条件下で式1−13のアミン化合物で処理することにより対応するアミド化合物に変換することができる。
ステップ1H
このステップでは、式1−9のエステル化合物を加水分解することにより式(I)の化合物を調製することができる。この反応は、スキーム1のステップ1Fと本質的に同一であり、ステップ1Fと同様に、ステップ1Fと同一の試薬および反応条件を用いて行うことができる。
スキーム2
このスキームは、Xが窒素原子を表し、Yが酸素原子を表す式(Ia)の化合物の調製を例示する。
上記式中、Rはスキーム1で定義の通りである。
ステップ2A
このステップでは、式2−1の化合物を転位させた後、反応不活性溶媒中で環化させることにより式2−2のラクトン化合物を調製することができる。
第一に、化合物2−1を反応不活性溶媒中、試薬で処理することができる。好適な溶媒としては例えば、ジクロロメタンおよびジメチルホルムアミドが挙げられる。好適な試薬としては例えば、無水トリフルオロ酢酸および無水酢酸が挙げられる。反応は−50℃〜100℃、より好ましくは−0℃〜40℃の温度で行うことができる。反応時間は一般に5分〜48時間、より好ましくは30分〜24時間で通常は十分である。
第二に、得られたアルコール化合物を反応不活性溶媒中、塩基または酸で処理することができる。好適な溶媒としては例えば、メタノール、ベンゼン、トルエンおよび酢酸が挙げられる。そのような塩基としては例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウムもしくは水素化カリウムなどのアルカリもしくはアルカリ土類金属水酸化物、アルコキシド、炭酸塩、ハロゲン化物もしくは水素化物、またはトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンもしくはジメチルアミノピリジンなどのアミンが挙げられる。そのような酸としては例えば、塩化水素および臭化水素などのハロゲン化水素;p−トルエンスルホン酸およびベンゼンスルホン酸などのスルホン酸;p−トルエンスルホン酸ピリジウム;ならびに酢酸およびトリフルオロ酢酸などのカルボン酸が挙げられる。反応は0℃〜200℃、より好ましくは室温〜100℃の温度で行うことができる。反応時間は一般に5分〜48時間、より好ましくは30分〜24時間で通常は十分である。
ステップ2B
このステップでは、式2−2のラクトン化合物と式R−OHのアルコール化合物を、塩基の不在または存在下、不活性溶媒中で反応させることにより式2−3の化合物を調製することができる。
好適な溶媒としては例えば、メタノールまたはエタノールなどのアルコール;ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムまたは四塩化炭素および酢酸などのハロゲン化炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン、ニトロベンゼンおよびピリジンなどの芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素およびジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、DME、テトラヒドロフランおよびジオキサンなどのエーテル;酢酸エチル、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドならびに水が挙げられる。そのような塩基としては例えば、反応不活性溶媒の存在または不在下での、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、フッ化カリウム、水素化ナトリウムもしくは水素化カリウムなどのアルカリもしくはアルカリ土類金属水酸化物、アルコキシド、炭酸塩、ハロゲン化物もしくは水素化物、またはトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンもしくはジメチルアミノピリジンなどのアミンが挙げられる。
反応は−100℃〜250℃、より好ましくは0℃〜還流温度で行うことができる。反応時間は一般に1分〜10日、より好ましくは20分〜5日で通常は十分である。1分〜1日、好ましくは1時間〜10時間。
ステップ2C
このステップでは、式2−3の化合物を加水分解することにより式2−4の酸化合物を調製することができる。この反応は、スキーム1のステップ1Fと本質的に同一であり、ステップ1Fと同様に、ステップ1Fと同一の試薬および反応条件を用いて行うことができる。
ステップ2D
このステップでは、式2−4の化合物と式1−8の化合物を不活性溶媒中でカップリング反応させることにより式2−5の化合物を調製することができる。
この反応は、スキーム1のステップ1Gと本質的に同一であり、ステップ1Gと同様に、ステップ1Gと同一の試薬および反応条件を用いて行うことができる。
ステップ2E
このステップでは、式2−5のエステル化合物を加水分解することにより式(Ia)の化合物を調製することができる。
この反応は、スキーム1のステップ1Fと本質的に同一であり、ステップ1Fと同様に、ステップ1Fと同一の試薬および反応条件を用いて行うことができる。
上記スキーム1および2では、各ステップに記載されている任意の2種以上の溶媒の混合物が好適な溶媒の例に含まれる。
上述の一般的合成での出発原料は市販されているか、当業者に公知の従来の方法で得ることができる。
式(I)の化合物および上記調製方法での中間体は、再結晶またはクロマトグラフィー精製などの従来の手順で単離および精製することができる。
上記の各種の一般的方法は、必要な化合物の段階的形成における任意の段階で所望の基を導入する上で有用であることができ、これらの一般的方法はそのような多段階工程において異なる方法で組合せることができる。多段階工程での反応の順序は、当然、使用される反応条件が最終生成物において望ましい分子中の基に影響を与えないように選択すべきである。
以下の反応スキームは、米国特許出願番号60/567931に記載のEP4受容体アンタゴニストの調製を例示する。特記なき限り、以下の反応スキームおよび考察でのR〜RならびにX、YおよびZは上記定義の通りである。以下で使用する「保護基」という用語は、T.W.Greeneら編、Protective Groups in Organic Synthesis(John Wiley & Sons,1991)に記載の典型的なヒドロキシまたはアミノ保護基から選択されるヒドロキシまたはアミノ保護基を意味する。
スキーム1
このスキームは式(I)の化合物の調製を例示する。
上記式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を表す。Lは脱離基を表す。好適な脱離基としては例えば、塩素、臭素およびヨウ素などのハロゲン原子;TfO(トリフレート)、MsO(メシレート)、TsO(トシレート)などのスルホン酸エステル;またはボロン酸基が挙げられる。
ステップ1A
このステップでは、式1−1のエステル化合物と式R−YHの化合物を不活性溶媒中でカップリング反応させることにより式1−3の化合物を調製することができる。
カップリング反応は、塩基の不在または存在下で、反応不活性溶媒中または無溶媒で行うことができる。好ましい塩基は、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸セシウムもしくは炭酸カリウムなどのアルカリもしくはアルカリ土類金属水酸化物、アルコキシド、炭酸塩もしくは水素化物、2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチル−パーヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン(BEMP)、tert−ブチルイミノ−トリ(ピロリジノ)ホスホラン(BTPP)、フッ化セシウム(CsF)、フッ化カリウム、水素化ナトリウムもしくは水素化カリウム、またはトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、2,6−ルチジン、ピリジンもしくはジメチルアミノピリジンなどのアミンから選択される。好ましい不活性溶媒としては例えば、アセトン、ベンゼン、トルエン、キシレン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、ニトロメタン、ピリジン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、ジオキサン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセトニトリル、スルホラン、N−メチルピロリドン(NMP)、メチルエチルケトン(2−ブタノン)、テトラヒドロフラン(THF)、ジメトキシエタン(DME)、またはこれらの混合物が挙げられる。反応温度は一般に0〜200℃の範囲、好ましくは室温〜150℃の範囲である。反応時間は一般に1分〜1日、好ましくは1時間〜10時間である。所望であれば、反応は銅(例えば銅粉またはヨウ化第一銅)およびニッケルなどの金属触媒の存在下で行うことができる。
がボロン酸基を表す場合、文献(例えばLam,P.Y.S.;Clark,C.G.;Saubern,S;Adams,J;Winters,M.P.;Chan,D.M.T.;Combs,A.,Tetrahedron Lett.,1998,39,2941−2944.,Kiyomori,A.;Marcoux,J.;Buchwald,S.L.,Tetrahedron Lett.,1999,40,2657−2660.,Lam,P.Y.S.;Deudon,S.;Averill,K.M.;Li,R.;He,M.Y.;DeShong,P.;Clark,C.G.,J.Am.Chem.Soc.,2000,122,7600−7601.,Collman,J.P.;Zhong,M.,Org.Lett.,2000,2,1233−1236)を熟知する者には公知の構造的に関連のある化合物に適用可能な任意の合成手順により、好適な触媒の存在下で反応を行って式1−3の化合物を形成することができる。好ましい反応触媒は例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、銅(0)、酢酸銅(I)、臭化銅(I)、塩化銅(I)、ヨウ化銅(I)、酸化銅(I)、トリフルオロメタンスルホン酸銅(II)、酢酸銅(II)、臭化銅(II)、塩化銅(II)、ヨウ化銅(II)、酸化銅(II)またはトリフルオロメタンスルホン酸銅(II)から選択される。
ステップ1B
このステップでも、式1−2のエステル化合物と式R−Lの化合物をカップリング反応させることにより式1−3のエステル化合物を調製することができる。この反応は、スキーム1のステップ1Aと本質的に同一であり、ステップ1Aと同様に、ステップ1Aと同一の試薬および反応条件を用いて行うことができる。
ステップ1C
このステップでは、式1−3のエステル化合物を溶媒中で加水分解することにより式1−4の酸化合物を調製することができる。
加水分解は従来の手順で行うことができる。通常の手順では、加水分解は塩基性条件下で、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは水酸化リチウムの存在下で行われる。好適な溶媒としては例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、2−メトキシエタノールおよびエチレングリコールなどのアルコール;テトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタン(DME)および1,4−ジオキサンなどのエーテル;N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)およびヘキサメチルホスホリックトリアミドなどのアミド;ならびにジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホキシドが挙げられる。この反応は−20℃〜100℃、通常は20℃〜75℃の範囲の温度で30分〜48時間、通常は60分〜30時間行うことができる。
加水分解は酸性条件下、例えば塩化水素および臭化水素などのハロゲン化水素;p−トルエンスルホン酸およびベンゼンスルホン酸などのスルホン酸;p−トルエンスルホン酸ピリジウム;ならびに酢酸およびトリフルオロ酢酸などのカルボン酸の存在下でも行うことができる。好適な溶媒としては例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、2−メトキシエタノールおよびエチレングリコールなどのアルコール;テトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタン(DME)および1,4−ジオキサンなどのエーテル;ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素;N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)およびヘキサメチルホスホリックトリアミドなどのアミド;ならびにジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホキシドが挙げられる。この反応は−20℃〜100℃、通常は0℃〜65℃の範囲の温度で30分〜24時間、通常は60分〜10時間行うことができる。
ステップ1D
このステップでは、式1−5のアミン化合物と式1−4の酸化合物を不活性溶媒中、カップリング試薬の存在または不在下でカップリング反応させることにより式1−6のアミド化合物を調製することができる。所望であれば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)または1−ヒドロキシアザベンゾトリアゾールなどの添加剤の存在または不在下でこの反応を行うことができる。好適な溶媒としては例えば、アセトン、ニトロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、スルホラン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、1−メチル−2−ピロリジノン(NMP)、2−ブタノン、アセトニトリル;ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素;ならびにテトラヒドロフランおよび1,4−ジオキサンなどのエーテルが挙げられる。この反応は−20℃〜100℃、より好ましくは約0℃〜60℃の範囲の温度で5分〜1週間、より好ましくは30分〜24時間行うことができ、通常はそれで十分である。好適なカップリング試薬は、例えばジイミド(例えばジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、水溶性カルボジイミド(WSC))、ヘキサフルオロリン酸O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(HBTU)、2−エトキシ−N−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン、テトラフルオロホウ酸2−ブロモ−1−エチルピリジニウム(BEP)、塩化2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリニウム、ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム(BOP)、アゾジカルボン酸ジエチル−トリフェニルホスフィン、シアノリン酸ジエチル、ジエチルホスホリルアジド、ヨウ化2−クロロ−1−メチルピリジニウム、N,N’−カルボニルジイミダゾール、リン酸ベンゾトリアゾール−1−イルジエチル、クロロギ酸エチルまたはクロロギ酸イソブチルを含む、ペプチド合成に通常使用するカップリング試薬である。所望であれば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、4−(ジメチルアミノ)ピリジンおよびトリエチルアミンなどの塩基の存在下で反応を行うことができる。式(I)のアミド化合物は、塩化オキサリル、オキシ塩化リンおよび塩化チオニルなどのハロゲン化剤との反応で得ることができるハロゲン化アシルを経由して形成することができる。得られたハロゲン化アシルは、このステップで記載された条件と同様の条件下で式1−13のアミン化合物で処理することにより対応するアミド化合物に変換することができる。
ステップ1E
このステップでは、式1−6のエステル化合物を加水分解することにより式(I)の化合物を調製することができる。この反応は、スキーム1のステップ1Cと本質的に同一であり、ステップ1Cと同様に、ステップ1Cと同一の試薬および反応条件を用いて行うことができる。
ステップ1F
このステップでは、式1−7の酸化合物と式1−5のアミン化合物を不活性溶媒中でカップリング反応させることにより式1−8の化合物を調製することができる。
この反応は、スキーム1のステップ1Dと本質的に同一であり、ステップ1Dと同様に、ステップ1Dと同一の試薬および反応条件を用いて行うことができる。
ステップ1G
あるいは、このステップで、式1−8の化合物と式R−OHの化合物を、アゾジカルボン酸ジアルキルの存在下、反応不活性溶媒中で光延反応させることにより式1−6の化合物を調製することもできる。式1−6の化合物は、式R−OHの化合物を用いて、アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)などのアゾジカルボン酸ジアルキルおよびトリフェニルホスフィンなどのホスフィン試薬の存在下で処理することができる。好ましくは、この反応は反応不活性溶媒中で行うことができる。好ましい反応不活性溶媒としては、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ベンゼン、トルエン、キシレン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ジメトキシエタン(DME)、またはそれらの混合物が挙げられるが、それだけに限定されない。この反応は−50℃〜200℃、通常は0℃〜80℃の範囲の温度で5分〜72時間、通常は30分〜24時間行うことができる。
上記スキーム1では、各ステップに記載されている任意の2種以上の溶媒の混合物が好適な溶媒の例に含まれる。
上述の一般的合成での出発原料は市販されているか、当業者に公知の従来の方法で得ることができる。
式(I)の化合物および上記調製方法での中間体は、再結晶またはクロマトグラフィー精製などの従来の手順で単離および精製することができる。
上記の各種の一般的方法は、必要な化合物の段階的形成における任意の段階で所望の基を導入する上で有用であることができ、これらの一般的方法はそのような多段階工程において異なる方法で組合せることができる。多段階工程での反応の順序は、当然、使用される反応条件が最終生成物において望ましい分子中の基に影響を与えないように選択すべきである。
以下の実験手順は、上記のある種の好ましいα2δリガンドの調製を例示する。
(S)−3−((E)−2−メチル−ペント−2−エノイル)−4−フェニル−オキサゾリジン−2−オン
20Lジャケット付反応器に還流冷却器および窒素入口を取り付けた。フラスコには(E)−2−メチル−2−ペンテン酸1006g(8.81mol)、(S)−(+)−4−フェニル−オキサゾリジン−2−オン1250g(7.661mol)、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)2179g(8.81mol)、塩化リチウム81g(1.915mol)および酢酸エチル(EtOAc)12.5Lを充填した。反応液を75℃に20時間かけて加熱した後、室温に冷却した。反応液を1N HClの4L分量で3回、0.2N NaOH 4Lで1回抽出した。20L反応器に蒸留ヘッドを取り付けた。有機層を蒸留して、連続的にEtOAc 6.5Lを除去した後、ヘプタン8Lを反応器に再び加え、EtOAc/ヘプタン4Lを除去した後、ヘプタン4Lを反応器に加え、EtOAc/ヘプタン4Lを除去した後、ヘプタン8Lを反応器に加えた。EtOAc/ヘプタン2Lをさらに留去した後、反応混合物を内温40℃に冷却し、反応器の内容物をフィルターに充填し、ヘプタン8Lで洗浄しながら5psigの窒素下で濾過した。固体を5psigの窒素下で終夜乾燥させて標記化合物1772gを得た。
H−NMR(DMSO)7.363〜7.243(m,5H)、6.137〜6.096(m,1H)、5.434〜5.394(m,1H)、4.721〜4.678(t,1H,J=8.578)、4.109〜4.069(m,1H)、2.119〜2.044(m,2H)、1.703〜1.700(d,3H,J=1.364)、0.945〜0.907(t,3H,J=7.603);元素分析:C1517の計算値:C,69.48;H,6.61;N,5.40。実測値:C,68.66;H,6.60;N,5.60;MS(イオンモード:APCI)m/z=260[M+1]
(4S,5R)−3−((E)−2−メチル−ペント−2−エノイル)−4,5−ジフェニル−オキサゾリジン−2−オン
(E)−2−メチル−2−ペンテン酸(5.3g、47mmol)のTHF250mL溶液に0℃でトリエチルアミン16.3mL(117mmol)、次いで塩化ピバロイル5.8mL(47mmol)を加えて濃厚懸濁液を得た。混合物を0℃で1時間撹拌し、その時塩化リチウム2.0g(47mmol)を1回で加えた後、(4S,5R)−4,5−ジフェニル−2−オキサゾリジノン10g(42mmol)を4回に分けて加えた。固体を加えている間は撹拌を維持した。反応混合物を0℃で1時間、周囲温度で1時間撹拌し、粗いフリットで減圧濾過し、濃縮した。残渣をEtOAcと水の間で分配し、有機物をMgSOで乾燥させ、濃縮した。残渣にMTBE200mLを加え、混合物を撹拌しながら注意深く温めた。温めたスラリーを濾過して標記化合物13.0g(収率83%)を無色固体として得た。
H NMR(CDCl)δ7.12(m,3H)、7.08(m,3H)、6.93(m,2H)、6.86(m,2H)、6.14(m,1H)、5.90(d,J=7.8Hz,1H)、5.69(d,J=7.8Hz,1H)、2.23(五重線,J=7.6Hz,2H)、1.92(s,3H)、1.07(t,J=7.6Hz,3H)。
次のステップでは、(S)−3−((E)−2−メチル−ペント−2−エノイル)−4−フェニル−オキサゾリジン−2−オンの代わりに標記のアシル化オキサゾリジノンを用いることができる。
(2R,3R,4S)−3−(2,3−ジメチル−ペンタノイル)−4−フェニル−オキサゾリジン−2−オン
20Lジャケット付反応器にガス入口および2L滴下漏斗を取り付けた。窒素スイープを反応器上で開始し、工程中維持した。反応器に塩化リチウム392g(9.26mol)、臭化銅−硫化ジメチル錯体1332g(6.479mol)およびテトラヒドロフラン11Lを充填した。反応液を室温で30分間撹拌した後、−15℃に冷却した。反応混合物に3.0M塩化メチルマグネシウム4.268L(12.80mol)を、反応温度が−10℃を超えないような速度で加えた。添加完了時に銅塩溶液を−5℃で終夜撹拌した。銅塩溶液に(S)−3−((E)−2−メチル−ペント−2−エノイル)−4−フェニル−オキサゾリジン−2−オン500g(3.09mol)を固体として加えた。反応液を−3℃で2時間撹拌した。酢酸800mLおよびテトラヒドロフラン2Lを含む22L丸底フラスコに、反応液を、クエンチ溶液の温度が25℃を超えないような速度で充填した。クエンチ溶液に水6Lを加えた。得られた乳濁液を濾過し、層を分離した。有機層を4.8M NHOH 9L、次いで飽和NHCl 9Lで抽出した。有機層をマグネゾールのプラグで透明にした。有機層を濃縮して粗固体822gを得た。粗固体をMeOH中20%HO 8Lから再結晶し、濾過し、真空オーブン中で乾燥させて白色固体550gを得た。白色固体をMeOH中20%HO 5Lから再結晶し、濾過し、真空オーブン中で乾燥させて標記化合物475gを得た。
H−NMR(DMSO)7.338〜7.224(m,5H)、5.431〜5.399(q,1H,J=4.288)、4.696〜4.652(t,1H,J=8.773)、4.120〜4.087(m,1H)、3.622〜3.556(m,1H)、1.648〜1.584(m,1H)、1.047〜0.968(m,1H)、0.900〜0.883(d,3H,J=6.823)、0.738〜0.721(d,3H,J=6.628)、0.693〜0.656(t,3H,J=7.408);元素分析:C1621の計算値:C,69.79;H,7.69;N,5.09。実測値:C,69.81;H,7.61;N,5.07;MS(イオンモード:APCI)m/z=276[M+1]
(2R,3R)−2,3−ジメチル−ペンタン酸
20Lジャケット付フラスコにガス入口を取り付けた。窒素パージを反応器上で開始し、工程中維持した。フラスコに(2R,3R,4S)−3−(2,3−ジメチル−ペンタノイル)−4−フェニル−オキサゾリジン−2−オン450g(1.634mol)およびテトラヒドロフラン3.375Lを充填した。反応器の内容物を15℃で撹拌した。氷浴中に置いた別の3L丸底フラスコに水500mL、LiOH−HO 137g(3.269mol)および30%wt/wt H 942mL(9.81mol)を充填した。3L丸底フラスコの内容物を3分間撹拌した後、20Lジャケット付反応器に、温度が25℃を超えないような速度で注いだ。反応液を15℃で2時間撹拌した後、25℃に昇温し、さらに2時間撹拌した。反応器のジャケット温度を−20℃に設定した。反応液に飽和NaHSO 1.66Lを、反応液の温度が25℃を超えないような速度で加えた。層を分離した。水層をMTBEの1L分量で2回抽出した。有機相を合わせて濃縮し、固体/油状物の混合物を得た。固体/油状物の混合物をヘキサン1.7L中でスラリーにした。スラリーを濾過し、回収した固体をヘキサン1.7Lで洗浄した。ヘキサン濾液を1N NaOHの1.35L分量で2回抽出した。水性抽出物を合わせてジクロロメタン800mLで抽出した。次に、水層を濃塩酸240mLで酸性化した。水溶液をジクロロメタンの1L分量で2回抽出した。有機抽出物を合わせてMgSOで乾燥させ、濃縮して標記化合物201gを得た。
H−NMR(DMSO)11.925(bs,1H)、2.204〜2.135(m,1H)、1.556〜1.490(m,1H)、1.382〜1.300(m,1H)、1.111〜1.000(m,1H)、0.952〜0.934(d,3H,J=7.018)、0.809〜0.767(m,6H);ガスクロマトグラム9.308分、98.91%面積;元素分析:C14の計算値:C,64.58;H,10.84;N,0。実測値:C,64.39;H,10.77;N,0.18;MS(イオンモード:APCI)m/z=131[M+1]
(4R,5R)−4,5−ジメチル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル
窒素入口を備えた1L丸底フラスコに、塩化マグネシウム22g(230mmol)、マロン酸エチルカリウム39g(230mmol)およびジメチルホルムアミド200mLを充填した。フラスコの内容物を50℃で1時間撹拌した後、35℃に冷却した。窒素で不活性化した別の500mLフラスコに、ジメチルホルムアミド200mL、カルボニルジイミダゾール28.6g(177mmol)および(2R,3R)−2,3−ジメチル−ペンタン酸20gを30分かけて滴下した。ガス発生が中止した時点で、500mLフラスコの内容物を1Lフラスコに加えた。反応液を35℃で2日間撹拌した。反応液を室温に冷却し、1N HCl 800mLで希釈した。水溶液をMTBEの1L分量で3回抽出した。有機抽出物を合わせて飽和NaHCO 200mLで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濃縮して標記化合物31.74gを得た。
H−NMR(CDCl)4.180〜4.120(m,2H)、3.454(s,2H)、2.522〜2.453(q,1H,J=7.018)、1.738〜1.673(m,1H)、1.418〜1.328(m,1H)、1.270〜1.217(m,3H)、1.113〜1.010(m,4H)、0.889〜0.815(m,5H);MS(イオンモード:APCI)m/z=201[M+1]
(4R,5R)−3−メトキシイミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸エチルエステル
(4R,5R)−4,5−ジメチル−3−オキソ−ヘプタン酸エチルエステル(21.23g、106mmol)をEtOH 200mLに溶解させ、メトキシルアミン−HCl 10.6g(127mmol)および酢酸ナトリウム固体10.6g(127mmol)に加えた。スラリーを室温で48時間撹拌した。MTBE(200mL)および水100mLを加え、得られた相を分離した。有機相を水100mLで洗浄し、蒸発させて2相混合物を得た。ヘキサン(100mL)を加え、相を分離した。水相をヘキサン50mLで抽出し、合わせた有機相を水50mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、蒸発させて標記化合物21.24g(収率87.4%)を透明な黄色油状物として得た。
H NMR(CDCl,399.77MHz)δ0.84〜0.88(m,6H)、1.07(d,J=7.1Hz,3H)、1.24(t,J=7.1Hz,3H)、1.4〜1.6(m,2H)、2.24(m,1H)、3.08(d,J=15.8Hz,1H)、3.19(d,J=15.8Hz,1H)、3.80(s,3H)、4.10〜4.2(m,3H)。低分解能マススペクトル:多目的 m/e C1223NO(M+H)の計算値:230。実測値:m/e 230。
(4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプト−2−(Z)−エン酸エチルエステル
(4R,5R)−3−メトキシイミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸エチルエステル21.1g(92mmol)のメタノール(200mL)溶液をスポンジニッケル(10g、Johnson Matthey A7000)で処理した。得られたスラリーをParrシェーカー型水素化装置上で、50psigおよび室温で20時間水素化した。この時ニッケル触媒をさらに10g加え、水素化を合計42.0時間続けた。スラリーを濾過し、固体を新たなメタノールで洗浄し、合わせた濾液を蒸発させて標記化合物17.75g(収率96.8%)を無色油状物として得た。
H NMR(CDCl,399.77MHz)δ0.83〜0.89(m,6H)、1.1(d,J=6.8Hz,3H)、1.25(t,J=7.1Hz,2H)、1.35〜1.6(m,4H)、1.85〜1.93(m,1H)、4.1(q,J=7.0Hz,2H)、4.5(s,1H)。低分解能マススペクトル:多目的 m/e C1121NO(M+H)の計算値:200。実測値:m/e 200。
(4R,5R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−ヘプト−2−(Z)−エン酸エチルエステル
(4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプト−2−(Z)−エン酸エチルエステル15.84g(79.84mmol)およびピリジン6.89g(7.04mL、87.82mL)の塩化メチレン200mL溶液を撹拌し、0℃に冷却した。塩化アセチル6.85g(6.21mL、87.82mL)の塩化メチレン20mL溶液を1時間かけて滴下した。溶液を室温に温め、2時間撹拌した。1M塩酸(100mL)を加え、相を分離した。有機相を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、NaSOで短時間乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、得られた油状物をシリカの短いカラム(シリカ200g、230〜400メッシュ)に通して8:1(v/v)ヘキサン/EtOAcを得た。生成物を含む画分を蒸発させて標記化合物13.75g(収率71.7%)を透明でほぼ無色の油状物として得た。
H NMR(CDCl,399.77MHz)δ0.84(t,J=7.1Hz,3H)、0.95(d,J=6.8Hz,3H)、1.0(d,J=7.0Hz,3H)、1.29(t,J=7.2Hz,3H)、1.30〜1.45(m,3H)、2.13(s,3H)、3.79〜3.82(m,1H)、4.11〜4.18(m,2H)、5.01(s,1H)。低分解能マススペクトル:多目的 m/e C1323NO(M+H)の計算値:242。実測値:m/e 242。
(3R,4R,5R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸エチルエステル
(4R,5R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−ヘプト−2−(Z)−エン酸エチルエステル13.75g(57mmol)をメタノール200mL中に含む溶液を5%Pd/Al(1.5g、Johnson Matthey #2127、ロット13449)で処理した。得られたスラリーをParrシェーカー型水素化装置上で、40psig〜50psigおよび室温で合計3.8時間水素化した。スラリーを濾過し、固体を新たなメタノールで洗浄した。合わせた濾液を蒸発させて標記化合物13.63g(収率98.6%)を無色油状物として得た。
H NMR(CDCl,399.77MHz)δ0.82(d,J=7.0Hz,3H)、0.86(t,J=7.3Hz,3H)、0.90(d,J=6.5Hz,3H)、0.98〜1.1(m,2H)、1.25(t,J=7.2Hz,2H)、1.3〜1.6(m,2H)、1.96(s,3H)、2.48(dd,J=16,5.65Hz,1H)、2.53(dd,J=16,5.2Hz,1H)、4.08〜4.19(m,2H)、4.27〜4.34(m,1H)、5.86(br d,J=8.9Hz,1H)。低分解能マススペクトル:多目的 m/e C1325NO(M+H)の計算値:244。実測値:m/e 244。
(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸塩酸塩
(3R,4R,5R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸エチルエステル(13.63g、56.0mmol)を1M塩酸200mLと共に72時間加熱還流した。溶液を冷却し、MTBEの50mL分量で2回抽出した。水相を蒸発させて半固体にした。アセトニトリル(4×100mL)を加え、蒸発させて標記化合物10.75g(収率89%)を白色結晶固体として得た。
H NMR(CDOD,399.77MHz)0.87(t,J=7.3Hz,3H)、0.94(t,J=6.6Hz,6H)、1.02〜1.15(m,1H)、1.37〜1.53(m,2H)、1.58〜1.68(m,1H)、2.64(dd,J=17.5,7.4Hz,1H)、2.73(dd,J+17.5,4.8Hz,1H)、3.54〜3.61(m,1H)。低分解能マススペクトル:多目的 m/e C20ClNO(M+H)の計算値:174。実測値:m/e 174。
(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸
(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸塩酸塩(10.8g、51.5mmol)をメタノール50mLに溶解させた。この溶液にトリエチルアミン(5.2g、7.2mL、51.5mmol)を加えた。溶液を10分間撹拌した後、蒸発させて綿状固体にした。ジクロロメタン(376mL)を加え、得られたスラリーを室温で45分間撹拌した。次に、アセトニトリル188mLを加え、スラリーを30分間撹拌後、濾過した。固体を2:1(v/v)ジクロロメタン−アセトニトリル20mLで洗浄し、窒素プレス上で乾燥させて標記化合物7.64g(収率85.6%)を白色固体として得た。
H NMR(CDOD,399.77MHz)0.88(t,J=7.5Hz,3H)、0.91(d,J=7.0Hz,3H)、0.94(d,J=6.6Hz,3H)、0.98〜1.12(m,1H)、1.32〜1.43(m,1H)、1.43〜1.64(m,2H)、2.26(dd,J=16.5,9.9Hz,1H)、2.47(dd,J=19.5,3.7Hz,1H)、3.28〜3.36(m,1H)。低分解能マススペクトル:多目的 m/e C19NO(M+H)の計算値:174。実測値:m/e 174。
(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸−1/6コハク酸錯体−1/6水和物、すなわち、6−((3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸):1−(コハク酸):1−(HO)
(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸(7.6g、44mmol)およびコハク酸(2.6g、22mmol)を水20.2mLに懸濁させた。スラリーを100℃に加熱して固体を溶解させた。アセトニトリル(253mL)を熱い溶液に加えた。混合物を55℃で1時間撹拌後、室温まで終夜徐冷した。得られた固体を濾過し、アセトニトリル10mLで洗浄し、窒素プレス上で乾燥させて標記化合物6.21g(収率72%)を綿状の白色結晶として得た。
H NMR(CDOD,399.77MHz)H NMR(CDOD,399.77MHz)0.88(t,J=7.5Hz,3H)、0.91(d,J=7.0Hz,3H)、0.94(d,J=6.6Hz,3H)、0.98〜1.12(m,1H)、1.32〜1.43(m,1H)、1.43〜1.64(m,2H)、2.26(dd,J=16.5,9.9Hz,1H)、2.47(dd,J=19.5,3.7Hz,1H)、2.50(s,0.67H)、3.28〜3.36(m,1H)。低分解能マススペクトル:多目的 m/e C19NO(M+H)の計算値:174。実測値:m/e 174。元素分析:6−((3S,4R,5R 3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸):1−(コハク酸):1−(HO)、C5812213の計算値:C,59.26;H,10.46;N,7.15。実測値:C,59.28;H,10.58;N,7.09。KF C5812213:HOの計算値,1.43重量%。実測値:HO,1.50重量%。
(実施例8)
(4S,5R)−4,5−ジフェニル−オキサゾリジン−2−オン
オーバーヘッドスターラー、熱電対および蒸留ヘッドを備えた5L丸底フラスコに、(1R,2S)−ジフェニル−2−アミノエタノール550g(2.579mol)、炭酸ジエチル457g(3.868mol、1.5当量)、EtOH 100mL中のNaOEt 18g(0.258mol、0.1当量)およびトルエン3.5Lを充填した。内温が90℃に達し、EtOH蒸留が始まるまで反応液を加熱した。内温が110℃に達するまで反応液を還流した(7時間)。蒸留ヘッドを経由して溶媒各500mLを除去するごとに、トルエン500mLを反応液に再び加えた。合計約1.6Lの溶媒を除去した。反応液を室温に放冷後、2psigのN下、3Lの粗いフリット付漏斗上で濾過した。窒素をケーキ上に終夜吹き付けて標記化合物580g(収率94%)を得た。
H NMR(DMSO)7.090〜6.985(m,6H)、6.930〜6.877(m,4H)、5.900(d,1H,J=8.301)、5.206(d,1H,J=8.301)。
(4S,5R)−3−((E)−2−メチル−ヘキス−2−エノイル)−4,5−ジフェニル−オキサゾリジン−2−オン(代替物A)
20Lジャケット付反応器に還流冷却器を取り付けた。反応器には(4S,5R)−4,5−ジフェニル−オキサゾリジン−2−オン1100g(4.597mol)、(E)−2−メチル−2−ペンテン酸884g(6.896mol)、EEDQ 1705g(6.896mol)、LiCl 48g(1.149mol)およびEtOAc 16Lを充填した。反応混合物を65℃に加熱し、200分間保持した。反応混合物を室温に冷却し、1N HClの3.5L分量で3回抽出した。合わせた水性抽出物を濾過して白色固体を得た。回収した白色固体を再び有機層に加えた。20L反応器に蒸留ヘッドを取り付け、有機層を蒸留して、連続的にEtOAc 13.5Lを除去した後、ヘプタン5Lを反応器に加え、EtOAc/ヘプタン5Lを除去した後、ヘプタン5Lを反応器に加え、EtOAc/ヘプタン2.7Lを除去した後、ヘプタン2.7Lを反応器に加えた。反応器の内容物を25℃に冷却し、得られた混合物を、ヘプタン4Lで洗浄しながら5psigの窒素下で濾過した。湿潤したケーキを窒素圧下で終夜乾燥させて標記化合物1521gを得た。
H NMR(DMSO)7.12〜6.94(m,8H)、6.834(dd,2H,J=7.813,1.709)、6.060(d,1H,J=8.057)、6.050(td,1H,J=7.447,1.221)、5.795(d,1H,J=8.057)、2.119〜2.064(m,2H)、1.778(d,3H,J=0.997)、1.394(m,2H)、0.874(t,3H,J=7.324);元素分析:C2223の計算値:C,75.62;H,6.63;N,4.01。実測値:C,75.26;H,6.72;N,3.95。
(4S,5R)−3−(2−(E)−メチル−ヘキス−2−エノイル)−4,5−ジフェニル−オキサゾリジン−2−オン(代替物B)
(E)−2−メチル−2−ヘキセン酸(6.0g、47mmol)のTHF250mL溶液に0℃でトリエチルアミン16.3mL(117mmol)、次いで塩化ピバロイル5.8mL(47mmol)を加えて濃厚懸濁液を得た。混合物を0℃で1時間撹拌し、その時塩化リチウム2.0g(47mmol)を1回で加えた後、(4S,5R)−4,5−ジフェニル−2−オキサゾリジノン10.0g(42mmol)を4回に分けて加えた。固体を加えている間は撹拌を維持した。得られた混合物を0℃で1時間、次いで周囲温度で1時間撹拌し、粗いフリットで減圧濾過し、濃縮した。残渣をEtOAcと水の間で分配し、有機物をMgSOで乾燥させ、濃縮した。残渣にMTBE100mLを加え、混合物を撹拌しながら注意深く温めた。温めたスラリーを濾過して標記化合物10.5g(収率64%)を無色固体として得た。
H NMR(CDCl)δ7.12(m,3H)、7.07(m,3H)、6.94(m,2H)、6.84(m,2H)、6.17(m,1H)、5.89(d,J=7.8Hz,1H)、5.68(d,J=7.8Hz,1H)、2.18(m,2H)、1.92(s,3H)、1.50(m,2H)、0.96(t,J=7.6Hz,3H)。
(4S,5R)−3−((2R,3R)−2,3−ジメチル−ヘキサノイル)−4,5−ジフェニル−オキサゾリジン−2−オン
22L四つ口丸底フラスコに添加漏斗、メカニカルスターラーおよび窒素入口を備え付けた。系を窒素で1時間パージした。THF(6L)、次いでCuBr・S(CH1236g(6.01mol)およびLiCl 364g(8.59mol)をフラスコに充填した。反応液を周囲温度で15分間撹拌した。溶液を−35℃に冷却し、CHMgClのTHF中3M溶液3.96L(11.88mol)を、反応混合物の内温を−25℃未満に保つ速度で充填した。CHMgClの添加が完了した後、反応液を1時間撹拌した。(4S,5R)−3−((E)−2−メチル−ヘキス−2−エノイル)−4,5−ジフェニル−オキサゾリジン−2−オン(1.00kg、2.86mol)を固体として1回で加え、反応液を−30℃で4時間撹拌した。反応混合物を2時間かけて、メカニカルスターラー、移送ライン、真空ラインを備え、氷水浴中で冷却した1:1酢酸:THF溶液4Lを含む別の22Lフラスコに移し替えた。クエンチ溶液を30分間撹拌後、飽和NHCl水溶液中2M NHOH 4Lおよび水2Lで希釈した。2相混合物を15分間撹拌し、相を分離した。有機相を2M NHOH溶液の4L分量で4回洗浄した。洗浄液または有機相中に青色はもはや見られなくなったため、有機相を水8Lで希釈し、蒸留ポットの内温が95℃に達するまでTHFを留去した。懸濁液を周囲温度に冷却し、濾過した。固体を水4Lで洗浄し、吸引乾燥させてオフホワイト固体868.2gを得た。この材料を95:5ヘプタン:トルエン2Lから1時間当たり5℃の冷却速度で再結晶して、標記化合物317.25gを白色固体として得た。
H NMR(CDCl)7.12〜6.85(m,10H)、5.90(d,1H,J=8.06Hz)、5.72(d,1H,J=7.81)、3.83〜3.76(m,1H)、1.95〜1.89(m,1H)、1.35〜1.31(m,1H)。1.11(d,3H,J=6.84)、1.10〜0.95(m,3H)、0.92(d,3H,J=6.59)、0.76(t,3H,J=7.20)MS(APCI)M+1=366.2。
(2R,3R)−2,3−ジメチル−ヘキサン酸
メカニカルスターラー、500mL添加漏斗、窒素入口および温度計を備えた12L四つ口丸底フラスコにTHF4515mLおよび(4S,5R)−3−((2R,3R)−2,3−ジメチル−ヘキサノイル)−4,5−ジフェニル−オキサゾリジン−2−オン330.0gを充填した。得られた液体混合物(すべての固体が溶解)を、アセトン/氷浴を用いて−5℃〜0℃に冷却した。LiOH−HO 60.6gの脱イオン水1800mL溶液を0℃〜5℃に冷却し、2Lエルレンマイヤーフラスコ中で冷30%(wt/wt)過酸化水素512gと合わせた。氷/水浴を用いて溶液を冷たい状態に維持した。12L反応フラスコ中のオキサゾリジノン/THF溶液が−5℃〜0℃に達した後で、添加漏斗に約4分の1の冷LiOH/水/H溶液を充填した。反応器のヘッドスペースの酸素濃度を最小限に抑えるように窒素スイープを維持しながら、LiOH/水/H溶液を激しく撹拌したオキサゾリジノン/THF溶液に、反応温度を0℃〜5℃に維持する速度で滴下した。添加漏斗に約4分の1の冷LiOH/水/H溶液を必要に応じて、すべてのこの溶液を反応混合物に加えるまで(0.45モル規模で約40分)充填した。添加が完了した後、混合物を0℃〜5℃で5時間撹拌し、その間に反応混合物は均一溶液から白色スラリーに変化した。NaSO 341gおよびNaHSO 188gの脱イオン水(15重量%)2998mL溶液を、添加漏斗を介して反応混合物に約1.5時間かけて(反応は発熱性)、反応温度を0℃〜10℃に維持しながら滴下した。添加後、反応混合物を0℃〜10℃で1時間撹拌した。反応混合物をヨウ化カリウム−デンプン試験紙で試験して過酸化物の不在を確認した。反応混合物にEtOAc 2000mLを加え、5分間撹拌した。相を分離し、水相をEtOAc 2000mLで抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(2×1500mL)で洗浄した。無色有機溶液を減圧濃縮(35℃〜40℃)して「湿潤した」白色固体にした。ヘプタン(1000mL)を加え、スラリーを減圧濃縮(35℃〜40℃)して、湿潤した白色固体にした。ヘプタン(5000mL)を加え、スラリーを0℃〜5℃に16時間、次いで−10℃〜−5℃に1時間維持した。冷スラリーをセライトの薄いパッドで濾過し、フィルターケーキを−10℃〜−5℃ヘプタン100mLで洗浄した。無色濾液を減圧濃縮(40℃〜45℃)して標記化合物130gを淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム−D)0.89(t,J=7.00Hz,3H)、0.94(d,J=6.8Hz,3H)、1.13(d,J=7.0Hz,3H)、1.75〜1.82(m,1H)、2.34〜2.41(m,1H);GCキラル純度:99.18%(ジアステレオマー0.82%)(酸直接法)。化学純度:100%。元素分析:C16の計算値:C,66.63;H,11.18。実測値:C,66.15;H,11.41。
(4R,5R)−4,5−ジメチル−3−オキソ−オクタン酸エチルエステル(代替物A)
還流冷却器、メカニカルスターラー、窒素入口および温度計を備えた5L三つ口丸底フラスコに乾燥THF1390mLおよびマロン酸エチルカリウム389.3gを充填した。内温が50℃未満になるように、MgCl(217.8g)を等量で3回に分けて加えた。得られた灰色のスラリーを、温度調整型加熱マントルを用いて55℃〜60℃に加熱した。混合物を55℃〜60℃で5時間撹拌した。500mL添加漏斗、メカニカルスターラー、窒素入口および温度計を備えた2L三つ口丸底フラスコに乾燥THF680mLおよび1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)286.8gを充填した。添加漏斗に(2R,3R)−2,3−ジメチル−ヘキサン酸219.9gの乾燥THF350mL溶液を数回に分けて充填した。ジメチル−ヘキサン酸/THF溶液全部を撹拌CDI/THF懸濁液に、COの発生を制御し、反応液の温度を20℃〜25℃に維持する速度で滴下した。添加後、反応混合物を20℃〜25℃で1時間撹拌し、その間にスラリーは淡黄色溶液になった。5時間の反応時間後、マロン酸エステル/MgCl反応混合物を20℃〜25℃に冷却し、冷却器を1L添加漏斗に取り替えた。添加漏斗にジメチルヘキサン酸/CDI/THF混合物を数回に分けて充填した。この反応混合物全体を撹拌マロン酸エステル/MgCl/THF反応混合物に約10分かけて滴下した。添加が完了した後、反応混合物を35℃〜40℃に加熱した。ある程度の発泡が認められた。反応混合物を35℃〜40℃で16時間撹拌した。反応混合物を20℃〜25℃に冷却した。メカニカルスターラーおよび温度計を備えた12L三つ口丸底フラスコに2N HCl水溶液3060mLを充填した。反応混合物(灰色懸濁液)をHCl水溶液に、内温を20℃〜25℃に維持しながら数回に分けて加えた。反応温度を氷/水浴で抑制した。反応混合物のpHは約1であった。添加後、反応混合物を20℃〜25℃で2時間撹拌した。次に、反応混合物にEtOAc 4000mLを加え、5分間撹拌した。相を分離し、水相をEtOAc 2000mLで抽出した。合わせた有機抽出物を1N HCl水溶液(2×1500mL)、水1000mL(相分離が不完全)、半飽和NaCO水溶液(2×1500mL)、水1000mLおよびブライン(2×1000mL)で順次洗浄した。(水性塩基洗浄液で未反応のマロン酸エステル−酸を除去した。)藁色の有機溶液を減圧濃縮(35℃〜40℃)して、白色固体がある程度存在する濁った淡黄色の油状物を得た。油状物をn−ヘプタン1500mLに再溶解させ、濾過した。濾液を減圧濃縮(40℃〜45℃)して標記化合物327gを淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム−D)d ppm 0.82(t,J=7.1Hz,3H)、0.85(d,J=6.8Hz,3H)、0.99(d,J=7.1Hz,3H)、1.20(t,J=7.3Hz,3H)、2.42〜2.49(m,1H)、3.39(s,2H)4.12(q,J=7.16Hz,3H)。GC化学純度:96.24%。
(4R,5R)−4,5−ジメチル−3−オキソ−オクタン酸エチルエステル(代替物B)
(2R,3R)−2,3−ジメチル−ヘキサン酸2.0g(13.9mmol)をジクロロメタン20mL中に含む溶液に、クロロメチレン塩化ジメチル−アンモニウム2.1g(16.6mmol)を加えた。得られた溶液を窒素下で1.5時間撹拌した後、溶媒を蒸発させて塩化(2R,3R)−2,3−ジメチル−ヘキサノイルを得た。ブチルリチウム(32.7ml、52.4mmol)をジイソプロピルアミン(4.9g、48.5mmol)の乾燥THF(20mL)溶液に窒素下0℃で加え、20分間撹拌した。溶液を−78℃に冷却し、酢酸エチル4.3g(48.5mmol)を加えた。溶液をその温度で45分間撹拌した。乾燥THF(20mL)中の塩化(2R,3R)−2,3−ジメチル−ヘキサノイルを酢酸エチルエノラートに−78℃で徐々に加え、得られた反応混合物を室温に温めた。反応混合物を室温で2.5時間撹拌し、0℃に冷却した。反応液を飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸エチルに抽出した。溶液をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。得られた残渣をシリカプラグで濾過し、ヘキサン/酢酸エチルの60/40溶液で溶出して標記化合物2.7g(収率89.2%)を油状物として得た。
(4R,5R)−4,5−ジメチル−3−オキソ−オクタン酸エチルエステル(代替物C)
(2R,3R)−2,3−ジメチル−ヘキサン酸1.0g(6.9mmol)をジクロロメタン10mL中に含む溶液に、クロロメチレン塩化ジメチル−アンモニウム1.1g(8.3mmol)を加えた。得られた溶液を窒素下で1.5時間撹拌した。次に溶媒を蒸発させて塩化(2R,3R)−2,3−ジメチル−ヘキサノイルを得た。マロン酸モノエチルカリウム2.5g(14.6mmol)をアセトニトリル50mL中に含む溶液に、塩化マグネシウム1.7g(17.3mmol)およびトリエチルアミン1.2g(11.4mmol)を加えた。得られた混合物を室温で2.5時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、塩化(2R,3R)−2,3−ジメチル−ヘキサノイルのアセトニトリル(20mL)溶液を徐々に加えた後、トリエチルアミン(0.4g、0.4mmol)を加えた。反応液を40℃に加熱し、その温度で6時間撹拌した。反応混合物を25℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸エチルに抽出した。溶液をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。得られた残渣をシリカプラグで濾過し、ヘキサン/酢酸エチルの60/40溶液で溶出して標記化合物1.3g(収率87.8%)を油状物として得た。
(4R,5R)−3−メトキシアミノ−4,5−ジメチル−(Z)−オクト−2−エン酸エチルエステル
マグネチックスターラーおよび窒素入口を備えた2L三つ口丸底フラスコに(4R,5R)−4,5−ジメチル−3−オキソ−オクタン酸エチルエステル153g(0.71mol)および無水EtOH 600mLを充填した。溶液を氷浴で0℃〜5℃に冷却し、メトキシルアミン塩酸塩65.6g(0.79mol)を加えた後、酢酸ナトリウム58.6g(0.71mol)を加えた。このフラスコの内容物を徐々に室温まで温め(約2時間)、反応混合物を室温でさらに24時間撹拌した。溶媒(EtOH)を減圧除去し、混合物にCHCl(2×300mL)を加えた後除去した。混合物を室温に冷却し、CHCl(300mL)で希釈し、室温で0.5時間撹拌し、5psigの窒素下で濾過した。フィルターケーキをCHCl(150mL)で洗浄した。濾液を減圧濃縮(50℃)して標記化合物172g(収率99%)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム−D)0.87(t,J=3.5Hz,5H)、0.89(d,J=7.2Hz,3H)、1.08(d,J=7.0Hz,3H)、1.24(t,J=7.2Hz,4H)、1.3〜1.55(m,2H)、2.25(m,1H)、3.15(q,J=19.5Hz,2H)3.81(s,3H)、4.14(q,J=7.0Hz,2H)。
(4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−(Z)−オクト−2−エン酸エチルエステル
反応器に(4R,5R)−3−メトキシアミノ−4,5−ジメチル−(Z)−オクト−2−エン酸エチルエステル171g、MeOH 1600mLおよびラネーニッケル(Ra−Ni)触媒65gを充填した。メトキシアミノエステルを50psig〜55psigで水素と反応させた。水素化中、追加のRa−Niを反応時間8時間(20g)、21時間(20g)および37時間(8g)の各時点で加えた。反応が完了した後(51時間)、Ra−Niを濾去し、濾液を減圧濃縮して標記化合物150g(収率>99%)を油状物として得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム−D):0.86(t,J=4.5Hz,3H)、0.88(d,J=4.9Hz,3H)、1.05〜1.50(m,6H)、1.10(d,J=7.0Hz,3H)、1.24(t,J=7.2Hz,3H)、1.87(m,1H)、3.45(s,2H)4.08(q,J=7.0Hz,2H)。
(4R,5R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−(Z)−オクト−2−エン酸エチルエステル
オーバーヘッドスターラー、熱電対、添加漏斗および窒素入口を備えた1L三つ口丸底フラスコに(4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−(Z)−オクト−2−エン酸エチルエステル150g(0.70mol)および乾燥CHCl 50mLを充填した。反応混合物を−20℃に冷却した。混合物に塩化アセチル(60mL、0.84mol)およびピリジン(66.8g、0.84mol)を0.5時間の間隔で連続的に加えた。添加後、混合物を−20℃〜0℃で2時間撹拌した後、濾過してピリジンHCl塩を除去した。濾液をCHCl 200mLで希釈し、NHCl水溶液の一定分量で2回洗浄した。有機溶液をシリカゲル(50g)、MgSO(20g)および木炭(20g)で処理し、室温で0.5時間撹拌した。固体を濾去し、濾液を減圧濃縮して標記化合物166.5g(収率93%)を油状物として得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム−D)0.85(t,J=7.4Hz,3H)、0.95(d,J=6.8Hz,3H)、1.00(d,J=7.0Hz,3H)、1.11(m,1H)1.29(t,J=5.8Hz,3H)、1.40〜1.25(m,2H)、1.65(m,1H)2.13(s,3H)、3.80(m,1H)4.2〜4.14(m,3H)、5.01(s,1H)、11.28(s,1H)。
(3R,4R,5R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−オクタン酸エチルエステル
反応器に(4R,5R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−(Z)−オクト−2−エン酸エチルエステル(基質)166g、MeOH 2650mLおよびPd/SrCO(ロット#D25N17)触媒36gを充填した。基質を圧力50psig〜51psigでHと反応させた。水素化中、追加の触媒を反応時間67時間の時点で加えた(10g)。反応が完了した後(90時間)、Pd/SrCOを濾去し、濾液を減圧濃縮して標記化合物167g(収率>99%)を油状物として得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム−D):0.82(d,J=6.8Hz,3H)、0.88(t,J=7.2Hz,3H)、0.90(d,J=6.6Hz,3H)、1.25(t,J=7.3Hz,3H)、1.00〜1.58(m,6H)、1.96(s,3H)、2.52(q,J=5.2Hz,2H)、3.47(s,1H)、4.10〜4.30(m,2H)、4.12(t,J=7.1Hz,1H)、5.9(d,1H)。
(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−オクタン酸塩酸塩
窒素下で粗製の(3R,4R,5R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−オクタン酸エチルエステル167gを6N HCl 1100mLで希釈し、室温で16時間撹拌した後、さらに24時間加熱還流した。反応混合物を濃縮し、イソプロピルアルコール(IPA)を再び加えた後に除去した。アセトニトリル(500mL)を粗製の白色HCl塩に加え、混合物を20℃〜25℃で1時間撹拌した。得られたスラリーを濾過し、固体を単離して標記化合物97g(収率67%、化学的純度89.7%;キラル純度90.7%、2種の主要ジアステレオマーが各6.8%および1.5%)を得た。
H NMR(CDOD):δ0.89t J=7.0Hz,3H)、0.94t,J=6.9Hz,6H)、1.65〜1.0(m,4H)、2.61(dd,J=7.6Hz,1H)、2.73(dd,J=4.6HZ,1H)、3.27(m,J=1.6Hz,2H)、3.56(m,1H)、4.82(s,3H)。
(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−オクタン酸
(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−オクタン酸塩酸塩(92g、0.41mol)を2L三つ口丸底フラスコ中で乾燥MeOH 250mL〜260mLに溶解させた。この溶液にEtN(0.45mol、45.8g)を滴下し、白色析出物を形成した。得られたスラリーを室温で15分間撹拌した。溶媒を除去して乾固した。白色固体をCHCl(1L)中に分散させ、1時間撹拌した。CHCN(0.6L)を加え、スラリーをさらに0.5時間撹拌した。スラリーを濾過し、固体をCHCNの50mL分量で2回洗浄して標記化合物71gを白色固体(収率92%、キラル純度98.8%、化学的純度99.7%)として得た。
H NMR(400MHz,CDOD):0.89(t,J=7.2Hz,3H)、0.91(d,J=5.1Hz,3H)、0.93(d,J=6.6Hz,3H)、1.02〜1.65(m,4H)、2.26(dd,J=10.2Hz,1H)、2.50(dd,J=3.7Hz,1H)、3.27(m,J=1.6Hz,2H)3.33〜3.28(m,1H)、4.82(s,3H)。
本発明の組合せは、単独で投与可能であるが、一般には、一方または両方の成分が、意図する投与経路および標準的な薬学的慣行に関して選択される好適な医薬賦形剤、希釈剤または担体との混合物として投与される。適切であれば補助剤を加えることができる。補助剤とは、防腐剤、酸化防止剤、香料または着色料である。本発明の化合物は、即時放出型、遅延放出型、調節放出型、持続放出型、パルス放出型または制御放出型であることができる。
したがって、本発明のさらなる態様として、α2δリガンド、EP4受容体アンタゴニストまたはその薬学的に許容できる塩、および好適な賦形剤、希釈剤または担体を含む医薬組成物が提供される。組成物は、疼痛、特に炎症性疼痛、神経因性疼痛、内臓痛または侵害受容性疼痛の治療に適している。
本発明の代替的態様として、α2δリガンド、EP4受容体アンタゴニストまたはその薬学的に許容できる塩、および好適な賦形剤、希釈剤または担体を含む相乗的組合せを含む医薬組成物が提供される。組成物は、疼痛、特に炎症性疼痛、神経因性疼痛、内臓痛または侵害受容性疼痛の治療に適している。
疑問を避けるために、本明細書での「治療」(treatment)に対する言及は治癒的、対症的および予防的治療に対する言及を含む。
非ヒト動物に対する投与について、「薬学的」(pharmaceutical)という用語は「獣医学的」(veterinary)に置き換えることができる。
成分を別々に調剤する場合、本発明の組合せの各成分は単位投与形態内にあることが好ましく、各単位用量は適量の有効成分を含む。単位投与形態は包装製剤であることができ、包装は、小包装錠剤、カプセル、およびバイアルまたはアンプル中の粉末などの分離量の製剤を含む。また、単位投与形態はそれ自体カプセル、錠剤、カシェ剤またはトローチであることができ、あるいは包装形態における適切な数のこれらのいずれかであることができる。単位用量製剤中の有効成分の量は、特定の用途および有効成分の効力に応じて0.1mg〜1gの範囲で変化させるか調節することができる。医療用途では、薬物は1日3回、例えば100または300mgのカプセルとして投与することができる。治療用途では、本発明の薬学的方法で使用される化合物は1日当たり約0.01mg〜約100mg/kgの初回投与量で投与される。1日当たりの投与量は約0.01mg〜約100mg/kgの範囲であることが好ましい。但し、投与量は患者の所要量、治療される状態の重症度および使用される化合物に応じて変化させることができる。特定の状況に適当な投与量の決定は当技術分野の熟練の範囲内である。一般に、治療は、化合物の適量よりも少ない、比較的小さい投与量で開始する。その後、状況下での最適な効果が得られるまで、投与量を少しずつ増加させる。便宜上、所望であれば、1日当たりの全投与量を1日の間で複数回に分けて投与することもできる。
単一投与形態での本発明の組合せは、任意の哺乳動物の対象、好ましくはヒトに対する投与に適している。投与は1日1回、1日2回または1日3回、好適には1日2回または1日3回、より好適には1日2回、最も好適には1日1回行うことができる。
獣医学的用途では、本発明の組合せまたはその獣医学的に許容できる塩もしくは溶媒和物は、通常の獣医学的慣行に従って好適に許容できる製剤として投与され、獣医は、特定の動物に最も適した投与計画および投与経路を決定するであろう。
本発明の組合せの成分は、例えば経口、口腔または舌下経路で、錠剤、カプセル、多粒子およびナノ粒子、ゲル、フィルム(粘膜付着型を含む)、粉末、卵、エリキシル、トローチ(液体封入型を含む)、咀嚼剤、溶液、懸濁液ならびにスプレーの形態で投与することができるが、投与経路は上記に限定されない。本発明の化合物は、Liang and Chen,Ashley Publications,2001に記載されている通り、浸透圧型の投与形態として、または高エネルギー分散液の形態で、またはコーティング粒子もしくは速溶性、速崩壊性の投与形態として投与することもできる。本発明の化合物は、凍結乾燥または噴霧乾燥された結晶または非結晶製剤として投与することができる。本発明の化合物の好適な製剤は、所望に応じて親水性または疎水性マトリックス、イオン交換樹脂複合体、コーティングまたは非コーティング形態、およびUS6,106,864に記載の他の種類の形態であることができる。組合せの各成分のそのような医薬組成物、または組合せそれ自体、例えば錠剤は、微結晶セルロース、ラクトース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、第二リン酸カルシウム、グリシンおよびデンプン(好ましくはトウモロコシ、バレイショまたはタピオカデンプン)、マンニトールなどの賦形剤、グリコール酸デンプンナトリウム、クロスカルメロースナトリウムおよびある種の複合ケイ酸塩などの崩壊剤、ならびにポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、トリグリセリド、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ベントナイト、スクロース、ソルビトール、ゼラチンおよびアラビアゴムなどの造粒結合剤を含むことができる。さらに、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ベヘン酸グリセリル、PEGおよびタルクなどの潤滑剤、またはラウリル硫酸ナトリウムなどの湿潤剤を固体組成物に加えることができる。さらに、炭水化物、リン脂質およびタンパク質などのポリマーを含めることができる。
速分散性または速溶性の投与製剤(FDDFs)は、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、クエン酸、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ジアスコルビン酸、アクリル酸エチル、エチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、マンニトール、メタクリル酸メチル、ミント香料、ポリエチレングリコール、ヒュームドシリカ、二酸化ケイ素、グリコール酸デンプンナトリウム、フマル酸ステアリルナトリウム、ソルビトールまたはキシリトールの各成分を含むことができる。本明細書でFDDFsを記述するために使用する「分散性の(dispersing)」または「溶解性の(dissolving)」という用語は、使用される薬物の溶解性に依存する。すなわち、薬物が不溶性である場合、速分散性の投与形態を調製することができ、薬物が可溶性である場合である場合、速溶性の投与形態を調製することができる。
錠剤などの固体投与形態は、標準的工程、例えば直接圧縮または湿潤、乾燥もしくは溶融造粒、溶融凝固および押出工程で製造される。単層でも多層でもよい錠剤コアは、当技術分野で公知の適切な保護膜でコーティングすることができる。
同様の種類の固体組成物をゼラチン、デンプンまたはHPMCカプセルなどのカプセル中の充填剤として用いてもよい。この点で好ましい賦形剤としては、ラクトース、デンプン、セルロース、乳糖または高分子量ポリエチレングリコールが挙げられる。液体組成物をゼラチンカプセルなどの軟または硬カプセル中の充填剤として使用することができる。水性および油性懸濁液、溶液、シロップおよび/またはエリキシル用に、本発明の化合物を各種の甘味剤または着香料と、着色料または色素と、乳化剤および/または懸濁化剤と、水、エタノール、プロピレングリコール、メチルセルロース、アルギン酸またはアルギン酸ナトリウム、グリセリン、油、親水コロイド剤およびそれらの組合せなどの希釈剤と組合せることができる。さらに、これらの化合物および賦形剤を含む製剤は、使用前に水または他の好適な媒体で構築される乾燥製剤として提供することができる。
液体形製剤としては溶液、懸濁液および乳濁液、例えば水または水−プロピレングリコール溶液が挙げられる。非経口注射用に液体製剤をポリエチレングリコール水溶液中の溶液として調剤することができる。経口用に好適な水溶液は、有効成分を水に溶解させ、好適な着色料、香料、安定化剤および増粘剤を所望に応じて加えることで調製することができる。経口用に好適な水性懸濁液は、微粉化した有効成分を、天然または合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムなどの粘稠性材料および他の公知の懸濁化剤と共に水に分散させることで製造することができる。
本発明の組合せの成分は、注射により投与、すなわち、静脈内、筋肉内、皮内、十二指腸内、腹腔内、動脈内、くも膜下腔内、脳室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、脊髄内または皮下投与することもでき、あるいは注入、無針注射器またはインプラント注射技術により投与することもできる。そのような非経口投与では、成分は、当技術分野で公知の他の物質、例えば溶液を血液と等張にするのに十分な塩またはグルコースなどの炭水化物を含むことができる、滅菌水溶液、懸濁液または乳濁液(もしくはミセルを含むことができる系)の形態で使用することが最も望ましい。水溶液は必要であれば好適に緩衝すべきである(好ましくはpH3〜9に)。いくつかの非経口投与形態では、成分は、モノまたはジグリセリドを含む固定油およびオレイン酸を含む脂肪酸などの滅菌非水系の形態で使用することができる。滅菌条件、例えば凍結乾燥下での好適な非経口製剤の調製は、当業者に公知の標準的製薬技術により容易に行われる。あるいは、有効成分を、使用前に好適な媒体(例えば発熱物質を含まない滅菌水)を用いて構築される粉末の形にすることもできる。
また、本発明の組合せの成分は鼻腔内にまたは吸入により投与することもできる。成分は、乾燥粉末吸入器から乾燥粉末の形態で(単独で、混合物、例えばラクトースとの乾燥ブレンドとして、または例えばリン脂質との混合成分粒子として)、あるいは加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー(好ましくは電気流体力学を用いて微細なミストを生成するアトマイザー)またはネブライザーからのエアロゾルスプレー提供の形態で、好適な噴霧剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFA134A[商標])もしくは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFA227EA[商標])などのヒドロフルオロアルカン、二酸化炭素、パーフルブロン(商標)などのさらなる全フッ素置換炭化水素、または他の好適なガスを使用するかまたは使用せずに投与することが好都合である。加圧エアロゾルの場合、バルブを提供することで単位用量を決定して、計量された量を送達することができる。加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザーまたはネブライザーは、例えばエタノール(場合によって含水エタノール)または分散、可溶化または放出遅延用の好適な薬剤と、潤滑剤、例えばトリオレイン酸ソルビタンをさらに含むことができる溶媒としての噴霧剤との混合物を用いる、活性化合物の溶液または懸濁液を含むことができる。吸入器または注入器で使用される(例えばゼラチンまたはHPMCで作られた)カプセル、ブリスターおよびカートリッジは、本発明の化合物、ラクトースまたはデンプンなどの好適な粉末基剤、およびl−ロイシン、マンニトールまたはステアリン酸マグネシウムなどの性能調整剤の混合粉末を含むように調剤することができる。
吸入用の乾燥粉末製剤または懸濁製剤中で使用する前に、本発明の組合せの成分を吸入送達に適したサイズに微粉化する(通常は5ミクロン未満と考えられる)。微粉化は、一連の方法、例えば螺旋式ジェット粉砕、流動床ジェット粉砕、超臨界流体結晶化の使用または噴霧乾燥により行うことが可能であろう。
電気流体力学を用いて微細なミストを生成するアトマイザーで使用される好適な溶液製剤は、作動単位で本発明の化合物を1μg〜10mg含むことができ、作動容量は1μl〜100μlの間で変化し得る。通常の製剤は本発明の組合せの成分、プロピレングリコール、滅菌水、エタノールおよび塩化ナトリウムを含むことができる。プロピレングリコールの代わりに代替溶媒、例えばグリセリンまたはポリエチレングリコールを使用できる。
あるいは、本発明の組合せの成分を、皮膚、粘膜に対して局所的に、皮膚上または経皮的に、例えばゲル、ヒドロゲル、ローション、溶液、クリーム、軟膏、散布剤、包帯、気泡、フィルム、皮膚パッチ、オブラート、インプラント、スポンジ、繊維、絆創膏、マイクロエマルションおよびそれらの組合せの形態で投与することができる。そのような適用のために、本発明の化合物を、例えば鉱油、流動パラフィン(petrolatum)、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックス、モノまたはジグリセリドを含む固定油、オレイン酸を含む脂肪酸、水、モノステアリン酸ソルビタン、ポリエチレングリコール、流動パラフィン(paraffin)、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコール、エタノールなどのアルコールの1種または複数との混合物中に懸濁または溶解させることができる。あるいは浸透促進剤を使用してもよい。ポリマー、炭水化物、タンパク質、リン脂質を(ニオソームもしくはリポソームなどの)ナノ粒子または懸濁もしくは溶解した形態で使用してもよい。また、これらはイオン泳動、電気穿孔、音波泳動および超音波泳動を用いて送達することができる。
あるいは、本発明の組合せの成分は、例えば坐剤またはペッサリーの形態で直腸投与することができる。成分は経膣投与することもできる。例えば、これらの組成物は、薬物を、常温で固体であるが腔中で液化および/または溶解して薬物を放出するココアバター、合成グリセリドエステルまたはポリエチレングリコールなどの好適な非刺激性賦形剤と混合することで調製することができる。
本発明の組合せの成分は経眼投与することもできる。眼科用途では、化合物は、等張性でpHが調整された滅菌食塩水中の微粉化懸濁液として、または好ましくは等張性でpHが調整された滅菌食塩水中の溶液として調剤することができる。架橋ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロース系ポリマー(例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース)、またはヘテロ多糖ポリマー(例えばジェランガム)などのポリマーを使用することができる。あるいは、化合物はワセリンまたは鉱油などの軟膏中で調剤するか、生分解性(例えば吸収性ゲルスポンジ、コラーゲン)または非生分解性(例えばシリコーン)インプラント、オブラート、滴剤、レンズに組み込むか、ニオソームまたはリポソームなどの粒子または小胞系を経由して送達することもできる。製剤は塩化ベンザルコニウムなどの防腐剤と組合せてもよい。また、製剤はイオン泳動を用いて送達することができる。製剤は、例えば液剤を用いて耳に投与することもできるが、投与手段は液剤には限定されない。
本発明の組合せの成分はシクロデキストリンと併用することもできる。シクロデキストリンは薬物分子と包接および非包接錯体を形成することが知られている。薬物−シクロデキストリン錯体の形成により、薬物分子の溶解度、溶解速度、味マスキング、バイオアベイラビリティおよび/または安定性を改変することができる。薬物−シクロデキストリン錯体は、大部分の投与形態および投与経路で一般に有用である。薬物との直接の錯体形成に代わるものとして、シクロデキストリンを補助添加剤として、例えば担体、希釈剤または可溶化剤として使用することができる。α、βおよびγシクロデキストリンが最も一般的に使用され、好適な例はWO−A−91/11172、WO−A−94/02518およびWO−A−98/55148に記載されている。
「投与される(administered)」という用語は、ウイルスまたは非ウイルス技術による送達を含む。ウイルス送達機構としてはアデノウイルスベクター、アデノ関連ウイルス(AAV)ベクター、ヘルペスウイルスベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクターおよびバキュロウイルスベクターが挙げられるが、それだけに限定されない。非ウイルス送達機構としては、脂質が媒介する形質移入、リポソーム、イムノリポソーム、リポフェクチン、カチオン性面両親媒性物質(CFAs)およびそれらの組合せが挙げられる。そのような送達機構の経路としては粘膜、経鼻、経口、非経口、消化器、局所または舌下経路が挙げられるが、それだけに限定されない。
本発明の組合せの成分を個別、同時または連続投与して疼痛を治療することができる。組合せは1種または複数の他の薬理学的に活性な薬剤と共に投与してもよい。好適な任意選択の薬剤としては、
i)オピオイド鎮痛薬、例えばモルヒネ、ヘロイン、ヒドロモルホン、オキシモルホン、レボルファノール、レバロルファン、メタドン、メペリジン、フェンタニル、コカイン、コデイン、ジヒドロコデイン、オキシコドン、ヒドロコドン、プロポキシフェン、ナルメフェン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、ナルブフィンおよびペンタゾシン、
ii)非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)、例えばアスピリン、ジクロフェナク、ジフルシナル、エトドラク、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルフェニサル、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ナブメトン、ナプロキセン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、スリンダク、トルメチン、ゾメピラクおよびそれらの薬学的に許容できる塩、
iii)バルビツール酸系鎮静薬、例えばアモバルビタール、アプロバルビタール、ブタバルビタール、ブタビタール、メフォバルビタール、メタルビタール、メトヘキシタール、ペントバルビタール、フェノバルビタール、セコバルビタール、タルブタール、チアミラール、チオペンタールおよびそれらの薬学的に許容できる塩、
iv)鎮静作用を有するベンゾジアゼピン、例えばクロルジアゼポキシド、クロラゼプ酸、ジアゼパム、フルラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパム、テマゼパム、トリアゾラムおよびそれらの薬学的に許容できる塩、
v)鎮静作用を有するHアンタゴニスト、例えばジフェンヒドラミン、ピリラミン、プロメタジン、クロルフェニラミン、クロルシクリジンおよびそれらの薬学的に許容できる塩、
vi)グルテチミド、メプロバメート、メタカロン、ジクロラールフェナゾンおよびそれらの薬学的に許容できる塩などのその他の鎮静薬、
vii)骨格筋弛緩薬、例えばバクロフェン、カリソプロドール、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メトカルバモール、オルフレナジン(orphrenadine)およびそれらの薬学的に許容できる塩、
viii)NMDA受容体アンタゴニスト、例えばデキストロメトルファン((+)−3−ヒドロキシ−N−メチルモルフィナン)とその代謝産物デキストロルファン((+)−3−ヒドロキシ−N−メチルモルフィナン)、ケタミン、メマンチン、ピロロキノリンキノンおよびシス−4−(ホスホノメチル)−2−ピペリジンカルボン酸ならびにそれらの薬学的に許容できる塩、
ix)αアドレナリン作動性活性化合物、例えばドキサゾシン、タムスロシン、クロニジンおよび4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メタンスルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリジル)キナゾリン、
x)三環式抗うつ薬、例えばデシプラミン、イミプラミン、アミトリプチリンおよびノルトリプチリン、
xi)抗痙攣薬、例えばカルバマゼピンおよびバルプロ酸、
xii)タキキニン(NK)アンタゴニスト、特にNk−3、NK−2およびNK−1アンタゴニスト、例えば(αR,9R)−7−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−8,9,10,11−テトラヒドロ−9−メチル−5−(4−メチルフェニル)−7H−[1,4]ジアゾシノ[2,1−g][1,7]ナフトリジン−6−13−ジオン(TAK−637)、5−[[(2R,3S)−2−[(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ−3−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリニル]メチル]−1,2−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(MK−869)、ラネピタント、ダピタントおよび3−[[2−メトキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチルアミノ]−2−フェニル−ピペリジン(2S,3S)、
xiv)ムスカリンアンタゴニスト、例えばオキシブチン、トルテロジン、プロピベリン、塩化トロスピウムおよびダリフェナシン、
xv)COX−2阻害剤、例えばセレコキシブ、ロフェコキシブおよびバルデコキシブ、
xvi)非選択的COX阻害剤(好ましくは消化器を保護)、例えばニトロフルルビプロフェン(HCT−1026)、
xvii)コールタール鎮痛薬、特にパラセタモール、
xviii)ドロペリドールなどの神経弛緩薬、
xix)バニロイド受容体アゴニスト、例えばレシンフェラトキシン(resinferatoxin)、
xx)プロプラノロールなどのβアドレナリン作動性化合物、
xxi)メキシレチンなどの局所麻酔薬、
xxii)デキサメサゾンなどのコルチコステロイド、
xxiii)セロトニン受容体アゴニストおよびアンタゴニスト、
xxiv)抗コリン性(ニコチン性)鎮痛薬、
xxv)トラマドール(登録商標)などのその他の薬剤、
xxvi)シルデナフィル、バルデナフィルまたはタダラフィルなどのPDEV阻害剤、
xxvii)セロトニン再取込み阻害剤、例えばフルオキセチン、パロキセチン、シタロプラムおよびセルトラリン、
xxvii)混合セロトニン−ノルアドレナリン再取込み阻害剤、例えばミルナシプラン、ベンラファキシンおよびデュロキセチン、
xxix)ノルアドレナリン再取込み阻害剤、例えばレボキセチンおよびS,S−レボキセチンが挙げられる。
本発明は、疼痛、特に炎症性疼痛、神経因性疼痛、内臓痛または侵害受容性疼痛の治癒的、予防的治療に同時、個別または順次使用される、α2δリガンド、EP4受容体アンタゴニストおよび上記で列挙したような1種または複数の他の治療薬を含む製品に及ぶ。
生物学的例
方法
カラギーナン誘発性の機械的痛覚過敏
カラギーナン誘発性の機械的痛覚過敏(CIMH)[1]は、急性炎症性疼痛に対する薬物の鎮痛活性を評価するために使用される。
使用の少なくとも2日前に1%カラギーナンを調製する。適量のλカラギーナンを10mlスクリューバイアルに秤量する。滅菌食塩水を加えて1%(w/v)懸濁液にし、懸濁液を穏やかに加熱しながら8時間撹拌して溶解させ、均一懸濁液を得る。
動物
100〜130gのオスSprague−Dawleyラット(日本SLCまたは日本チャールスリバー)を使用する。環境条件は、12時間明/暗サイクル(午前076:00に点灯)および周囲温度23±2℃で制御する。実験開始前、動物をこの条件下で4〜5日間収容する。使用する各群はラット6〜8匹の群である。ラットは使用前16〜18時間絶食し、使用前2日間装置を用いて機械的閾値の測定用に訓練する。
右後足にかかる増大した圧力に対するラットの足引っ込め反応を機械的閾値として記録する。この閾値を「プレ値」と定義する。右後足に1%カラギーナン0.1mlを足底内注射して痛覚過敏を誘発する。足引っ込め閾値を、カラギーナン注射3.5および4.5時間後に測定する。カラギーナン注射4.5時間後の足引っ込め閾値およびプレ値によってラットをランダムに群分けする。媒体または試験化合物(0.1%メチルセルロース10ml/体重1kg)をカラギーナン注射5.5時間後に経口投与する。足引っ込め機械的閾値を、カラギーナン注射4、5、6.5および7.5時間後に鎮痛効果測定装置で測定する。6.5または7.5時間後の閾値を「ポスト値」と決定する。
データ分析
閾値の変動(%)=(プレ値−ポスト値)/(プレ値)×100
阻害率(%)=(B−A)/(C−A)×100
A=疾患対照(媒体治療)群のポスト閾値の変動(%)の平均
B=化合物治療群のポスト閾値の変動(%)の平均
C=全使用ラットのプレ値の平均
阻害率(%)=(A−B)/|A|×100
データはポスト閾値の変動(%)について独立t検定または一元配置分散分析(プラス多重比較検定)を用いて分析する。疾患対照群に対してp<0.05の場合に結果が有意であると考えられる。
本発明のα2δリガンドの生物活性は、[H]ガバペンチンおよびブタ脳組織に由来するα2δサブユニットを用いた放射性リガンド結合アッセイで測定できる(Gee N.S.,Brown J.P.,Dissanayake V.U.K.,Offord J.,Thurlow R.,Woodruff G.N.,J.Biol.Chem.,1996;271:5879−5776)。結果はμMまたはnM α2δ結合親和性で表すことができる。
EP4受容体アンタゴニストの生物活性は、下記のラットEP受容体細胞膜結合アッセイを用いて測定することができる。
ヒト胎児腎臓(HEK293)細胞系におけるラットEP1、2、3および4受容体の安定な発現
ラットEP1、2、3および4受容体のcDNAクローンは、ラット腎臓または心臓cDNAライブラリー(Clontech)からのポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により得ることができる。ヒト胎児腎臓細胞(HEK293)には、The Journal of Biological Chemistry vol.271 No.39,pp23642−23645の論文に記載の方法に従って、ラットEP1、2、3および4受容体の発現ベクターを安定的に形質移入する。
膜画分の調製
EP1、2、3および4形質移入体を、10%ウシ胎児血清、ペニシリン100U/ml、ストレプトマイシン100μg/mlおよびG418(選択培地)600μg/mlを含むダルベッコ変法イーグル培地で、空気中5%COの加湿雰囲気中37℃で増殖させる。膜調製用に、細胞をリン酸緩衝食塩水(PBS)で収集し、400×gで5分間遠心分離する。1mMペファブロック(フッ化4−(2−アミノエチル)−ベンゼンスルホニル(AEBSF))、10μMホスホラミドン、1μMペプスタチンA、10μMエラスタチナール、100μMアンチパインを含む冷却(4℃)PBSでペレットを懸濁させる。細胞を超音波細胞破壊装置で20秒間超音波処理して溶解させる。次に、細胞混合物を45,000×gで30分間遠心分離する。ペレットをアッセイ緩衝液(10mM 2−モルホリノエタンスルホン酸(MES)−KOH、1mMエチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、10mM MgCl、pH6.0)中に再懸濁させ、タンパク質濃度をブラッドフォード法(Bio−Radアッセイ)で測定する。この膜調製物は結合アッセイで使用するまで−80℃の冷蔵庫に保管する。
結合アッセイ
膜結合アッセイ
H]−PGE膜結合アッセイを、10mM MES/KOH(pH6.0)、10 mM MgCl、1mM EDTA、1nM[H]−PGE(Amersham TRK431、164Ci/mmol)、膜画分(ラットEP1、2、3および4/HEK293形質移入体)からのタンパク質2〜10μgおよび試験化合物の反応混合物(全容量は96ウェルポリプロピレンプレート中0.1ml)中で行う。60分間室温でインキュベートした後、ガラス繊維フィルター(Printed Filtermat B、1205−404、ガラス繊維、二重厚、サイズ102×258mm、Wallac Inc.、0.2%ポリエチレンイミン中に予浸)での迅速な濾過により結合および遊離放射性リガンドを分離する。フィルターをアッセイ緩衝液で洗浄し、フィルターに結合した残りの[H]−PGEを液体シンチレーションカウンター(1205ベータプレート(商標))で測定する。特異的結合は、10μM PGEの存在下で測定される全結合と非特異的結合の差として定義する。
ラットEP形質移入体中でのcAMPアッセイ
ラットEP受容体を発現するHEK293細胞(rEP細胞)を、10%FCSおよびジェネテシン600μg/mlを含むDMEM中に維持する。rEP細胞の収集用に、培養培地を吸引し、75cmフラスコ中の細胞をリン酸緩衝食塩水(PBS)10mlで洗浄する。別のPBS10mlを細胞に加え、室温で20分間インキュベートする。ラットEP細胞をピペッティングにより収集し、300gで4分間遠心分離する。細胞をニュートラルレッドなしのDMEM中に5×10細胞/mlの密度で再懸濁する。細胞(70μl)を、2mM IBMX(PDE阻害剤)、1nM PGEおよび試験化合物を含むDMEM(ニュートラルレッドなし)70μlとPCRチューブ中で混合し、37℃で10分間インキュベートする。サーマルサイクラーを用いて100℃で10分間加熱することで反応を停止する。反応混合物中のcAMP濃度を、SPA cAMPキット(Amersham)を用いて、製造者の説明書に従って測定する。
参考文献:Eur.J.Pharmacol.340(1997)227−241
EP4受容体アンタゴニストとして働く化合物の能力は、確立した手順、特に上記で言及された文献に記載の手順に従って測定することができる。
本発明の好適なEP4受容体アンタゴニスト化合物は、以下に記載のように、または以下の非制限的実施例および中間体により例示される上記の参考特許文献に記載のように調製することができる。
以下の実施例は、WO−A−02/32900に記載のEP4受容体アンタゴニストの調製を例示する。
(実施例1)
2−エチル−5,7−ジメチル−3−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
ステップ1 4,6−ジメチル−3−ニトロ−2(1H)−ピリジノン
ニトロ酢酸エチル(80.0g、601mmol)の水酸化アンモニウム(水中25% NH、400mL)中混合物を室温で3日間撹拌した後、溶液を風乾により濃縮した。残渣を水(450mL)に溶解させた。溶液に2,4−ペンタンジオン(73.1g、730mmol)、ピリジン(16.2mL、200mmol)および酢酸(11.4mL、200mmol)を加え、混合物をさらに7日間撹拌した。得られた析出物を濾取し、減圧乾燥させて標記化合物35.0g(35%)を黄色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ12.44(1H,br.s)、6.06(1H,s)、2.19(3H,s)、2.13(3H,s)。
ステップ2 2−クロロ−4,6−ジメチル−3−ニトロピリジン
4,6−ジメチル−3−ニトロ−2(1H)−ピリジノン(ステップ1、10.0g、29.7mmol)のオキシ酸化リン(35mL、187.3mmol)中混合物を95℃で3時間撹拌後、45℃に冷却した。過剰量のオキシ酸化リンを45℃で減圧留去した。残渣を室温に冷却し、ジクロロメタン(75mL)で希釈した。得られた溶液を0℃に冷却し、溶液に2N塩酸(50mL)を滴下した。有機層を分離し、2N塩酸(4×25mL)、2N NaOH水溶液(2×50mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ(MgSO)、減圧濃縮して標記化合物10.0g(90%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.07(1H,s)、2.56(3H,s)、2.35(3H,s)。
ステップ3 2−{4−[(4,6−ジメチル−3−ニトロ−2−ピリジニル)アミノ]フェニル}エタノール
2−クロロ−4,6−ジメチル−3−ニトロピリジン(ステップ2、1.3g、7.0mmol)と4−アミノフェニルエチルアルコール(1.4g、10.2mmol)の混合物を密封管に入れ、150℃で3時間加熱した。反応混合物を冷却し、ヘキサン/酢酸エチル(2:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物1.6g(80%)を橙色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ9.55(1H,br.s)、7.57(2H,d,J=8.4Hz)、7.20(2H,d,J=8.4Hz)、6.52(1H,s)、3.84(2H,t,J=6.4Hz)、2.85(2H,t,J=6.4Hz)、2.54(3H,s)、2.42(3H,s)。
ステップ4 2−{4−[(3−アミノ−4,6−ジメチル−2−ピリジニル)アミノ]フェニル}エタノール
2−{4−[(4,6−ジメチル−3−ニトロ−2−ピリジニル)アミノ]フェニル}エタノール(ステップ3、1.6g、5.6mmol)の酢酸エチル(15mL)中撹拌溶液に10% Pd−C(160mg)を加えた。混合物を窒素雰囲気下、室温で6時間撹拌した。パラジウム触媒を濾去し、エタノール(100mL)で洗浄した。濾液を減圧濃縮して標記化合物1.3g(92%)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.10(4H,s)、6.61(1H,s)、3.81(2H,t,J=6.4Hz)、2.80(2H,t,J=6.4Hz)、2.36(3H,s)、2.19(3H,s)。
ステップ5 プロピオン酸2−[4−(2−エチル−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)フェニル]エチル
2−{4−[(3−アミノ−4,6−ジメチル−2−ピリジニル)アミノ]フェニル}エタノール(ステップ4、1.3g、5.1mmol)のトルエン(30mL)中撹拌懸濁液に塩化プロピオニル(990mg、10.7mmol)を0℃で滴下し、反応混合物を還流温度で2時間加熱した。冷却後、混合物を水(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を2N NaOH水溶液(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄後、乾燥させた(MgSO)。溶媒を除去して標記化合物1.8g(定量)を褐色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.41(2H,d,J=8.4Hz)、7.33(2H,d,J=8.4Hz)、6.90(1H,s)、4.37(2H,t,J=6.9Hz)、3.04(2H,t,J=6.9Hz)、2.82(2H,q,J=7.6Hz)、2.65(3H,s)、2.52(3H,s)、2.35(2H,q,J=7.6Hz)、1.27(3H,t,J=7.6Hz)、1.14(3H,t,J=7.6Hz)。
ステップ6 2−[4−(2−エチル−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)フェニル]エタノール
プロピオン酸2−[4−(2−エチル−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)フェニル]エチル(ステップ5、1.75g、5.1mmol)のメタノール/THF(v/v、1:1、28mL)中溶液に4N LiOH水溶液(4.6mL、18.4mmol)を加え、得られた混合物を室温で撹拌した。3時間後、混合物を濃縮した。残渣を水(30mL)に溶解させ、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(グラジエント溶出2:1→0:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物1.3g(86%)を淡褐色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.40(2H,d,J=8.4Hz)、7.31(2H,d,J=8.4Hz)、6.91(1H,s)、3.81〜3.75(2H,m)、3.47(1H.br.s)、2.92(2H,t,J=6.9Hz)、2.81(2H,q,J=7.6Hz)、2.66(3H,s)、2.51(3H,s)、1.27(3H,t,J=7.6Hz)。
ステップ7 3−[4−(2−クロロエチル)フェニル]−2−エチル−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
2−[4−(2−エチル−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)フェニル]エタノール(ステップ6、2.2g、7.4mmol)のトルエン(40mL)溶液に塩化チオニル(2.0mL、23.6mmol)を加え、得られた混合物を80℃で3時間撹拌した。揮発性成分を減圧除去し、残渣をヘキサン/酢酸エチル(グラジエント溶出2:1→1:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物2.1g(90%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.41(2H,d,J=8.4Hz)、7.35(2H,d,J=8.4Hz)、6.90(1H,s)、3.78(2H,t,J=7.4Hz)、3.15(2H,t,J=7.4Hz)、2.83(2H,q,J=7.6Hz)、2.71(3H,s)、2.54(3H,s)、1.28(3H,t,J=7.6Hz)。
ステップ8 2−[4−(2−エチル−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)フェニル]エチルアジド
3−[4−(2−クロロエチル)フェニル]−2−エチル−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(ステップ7、2.8g、9.0mmol)およびKI(1.5g、9.0mmol)のDMF(50mL)中撹拌溶液にナトリウムアジド(1.2g、18.0mmol)を加えた後、得られた混合物を100℃で終夜撹拌した。反応混合物を水(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄後、乾燥させた(NaSO)。溶媒を除去した後、粗生成物をヘキサン/酢酸エチル(1:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物2.35g(85%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.41(2H,d,J=8.4Hz)、7.35(2H,d,J=8.4Hz)、6.90(1H,s)、3.59(2H,t,J=7.1Hz)、2.99(2H,t,J=7.1Hz)、2.83(2H,q,J=7.6Hz)、2.65(3H,s)、2.52(3H,s)、1.27(3H,t,J=7.6Hz)。
ステップ9 2−[4−(2−エチル−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)フェニル]エチルアミン
2−[4−(2−エチル−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)フェニル]エチルアジド(ステップ8、2.35g、7.3mmol)のメタノール(50mL)中溶液に10%Pd−C(200mg)を加えた。得られた混合物を窒素雰囲気下4時間撹拌した。混合物をセライトパッドで濾過し、濾液を濃縮した。残渣をジクロロメタン/メタノール/トリエチルアミン(100:5:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物2.01g(94%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.39(2H,d,J=8.4Hz)、7.32(2H,d,J=8.4Hz)、6.90(1H,s)、3.05(2H,t,J=7.3Hz)、2.88〜2.78(4H,m)、2.65(3H,s)、2.51(3H,s)、1.28(3H,t,J=7.6Hz)。
ステップ10 2−エチル−5,7−ジメチル−3−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン
2−[4−(2−エチル−5,7−ジメチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル)フェニル]エチルアミン(ステップ9、1.2g、4.0mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液にp−トルエンスルホニルイソシアネート(805mg、4.0mmol)を加えた。得られた混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を除去した後、残渣をジクロロメタン/メタノール(20:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物1.10g(56%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.85(2H,d,J=8.2Hz)、7.32(2H,d,J=8.2Hz)、7.23(2H,d,J=8.4Hz)、7.16(2H,d,J=8.4Hz)、6.91(1H,s)、6.12(1H,br.s)、3.55〜3.46(2H,m)、2.85(2H,t,J=6.3Hz)、2.74〜2.64(5H,m)、2.42(3H,s)、2.41(3H,s)、1.21(3H,t,J=7.6Hz)。
(実施例2)[Eg42,CJ−23,423]
2−エチル−4,6−ジメチル−1−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン
ステップ1 2−{4−[(2,6−ジメチル−3−ニトロ−4−ピリジニル)アミノ]フェニル}エタノール
4−クロロ−2,6−ジメチル−3−ニトロピリジン(Tanaka,A.;et al.J.Med.Chem.,1999,41,4408)および4−アミノフェニルエチルアルコールから、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.74(1H,br.s)、7.31(2H,d,J=8.2Hz)、7.18(2H,d,J=8.2Hz)、6.68(1H,s)、3.95〜3.89(2H,m)、2.91(2H,t,J=6.6Hz)、2.72(3H,s)、2.36(3H,s)。
ステップ2 2−{4−[(3−アミノ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)アミノ]フェニル}エタノール
2−{4−[(2,6−ジメチル−3−ニトロ−4−ピリジニル)アミノ]フェニル}エタノール(ステップ1)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ7.19(2H,d,J=8.4Hz)、7.01(2H,d,J=8.6Hz)、6.76(1H,s)、5.82(1H,br.s)、3.87(2H,t,J=6.4Hz)、3.18(2H,br.s)、2.85(2H,t,J=6.4Hz)、2.44(3H,s)、2.35(3H,s)。
ステップ3 プロピオン酸2−[4−(2−エチル−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]エチル
2−{4−[(3−アミノ−2,6−ジメチル−4−ピリジニル)アミノ]フェニル}エタノール(ステップ2、2.4g、9.3mmol)、無水プロピオン酸(13mL、101mmol)およびプロピオン酸(13mL、174mmol)の混合物を120℃で16時間撹拌した。冷却後、混合物を2N NaOH水溶液(150mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。ジクロロメタン/メタノール(グラジエント溶出20:1→10:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物2.3g(69%)を褐色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.44(2H,d,J=8.1Hz)、7.27(2H,d,J=8.2Hz)、6.72(1H,s)、4.38(2H,t,J=6.9Hz)、3.07(2H,t,J=7.1Hz)、2.88(3H,s)、2.82(2H,q,J=7.6Hz)、2.56(3H,s)、2.36(2H,q,J=7.6Hz)、1.29(3H,t,J=7.6Hz)、1.15(3H,t,J=7.7Hz)。
ステップ4 2−[4−(2−エチル−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]エタノール
プロピオン酸2−[4−(2−エチル−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]エチル(ステップ3)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ7.46(2H,d,J=8.1Hz)、7.26(2H,d,J=8.1Hz)、6.73(1H,s)、4.00(2H,t,J=6.6Hz)、3.01(2H,t,J=6.4Hz)、2.88(3H,s)、2.81(2H,q,J=7.5Hz)、2.54(3H,s)、1.29(3H,t,J=7.5Hz)。
ステップ5 1−[4−(2−クロロエチル)フェニル]−2−エチル−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン
2−[4−(2−エチル−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]エタノール(ステップ4)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
TLC Rf=0.1(酢酸エチル)。
ステップ6 1−[4−(2−アジドエチル)フェニル]−2−エチル−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン
1−[4−(2−クロロエチル)フェニル]−2−エチル−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(ステップ5)から、実施例1のステップ8に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ7.46(2H,d,J=8.0Hz)、7.29(2H,d,J=7.7Hz)、6.72(1H,s)、3.62(2H,t,J=6.9Hz)、3.02(2H,t,J=6.9Hz)、2.88(3H,s)、2.81(2H,q,J=7.4Hz)、2.56(3H,s)、1.29(3H,t,J=7.6Hz)。
ステップ7 2−[4−(2−エチル−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]エチルアミン
1−[4−(2−アジドエチル)フェニル]−2−エチル−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン(ステップ6)から、実施例1のステップ9に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ7.42(2H,d,J=8.2Hz)、7.26(2H,d,J=8.4Hz)、6.73(1H,s)、3.08(2H,t,J=6.9Hz)、2.90〜2.78(4H,m)、2.88(3H,s)、2.56(3H,s)、1.30(3H,t,J=7.3Hz)。
ステップ8 2−エチル−4,6−ジメチル−1−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン
2−[4−(2−エチル−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]エチルアミン(ステップ7)から、実施例1のステップ10に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
融点143℃;
MS(ESI)m/z 492.12(M+H)H−NMR(CDCl)δ7.77(2H,d,J=8.3Hz)、7.38(2H,d,J=8.4Hz)、7.25(2H,d,J=8.4Hz)、7.20(2H,d,J=8.4Hz)、6.77(1H,s)、3.58〜3.51(2H,m)、2.92(2H,t,J=7.0Hz)、2.89(3H,s)、2.79(2H,q,J=7.5Hz)、2.53(3H,s)、2.38(3H,s)、1.28(3H,t,J=7.5Hz)。
以下の実施例は、米国出願番号US60/500131に開示されているEP4受容体アンタゴニストの調製を例示する。
(実施例1)
4−[({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
ステップ1 5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチン酸メチル
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(2.61g、14.9mmol)、4−フルオロフェノール(2.02g、18mmol)、炭酸カリウム(4.56g、33mmol)、銅粉(211mg、3.3mmol)およびヨウ化第一銅(230mg、1.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(40mL)中混合物を油浴中で6時間加熱還流した。反応混合物をセライトパッドで濾過した。濾液を酢酸エチル(200mL)と2N塩酸(200mL)の間で分配した。有機相を分離し、水相を酢酸エチル(200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させた(硫酸ナトリウム)。溶媒を除去した後、残った油状物をメタノール(50mL)に溶解させた。溶液に濃塩酸(1mL)を加え、混合物を4時間加熱還流した。揮発性成分を減圧除去し、残渣をヘキサン/酢酸エチル(3/1)で溶出するシリカゲル(150g)上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物2.63g(67%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ8.11(1H,d,J=3.1Hz)、8.02(1H,dd,J=7.7,3.1Hz)、7.11〜7.07(4H,m)、3.96(3H,s);MS(ESI)m/z 266(M+H)
ステップ2 5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチン酸
5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチン酸メチル(ステップ1、2.63g、9.9mmol)のメタノール(50ml)中撹拌溶液に2N水酸化ナトリウム水溶液(10ml)を加えた。反応混合物を40℃で3時間撹拌した。冷却後、2N塩酸を加えてpH値を4.0に調整した。混合物を水(100ml)で希釈し、ジクロロメタン(100ml×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100ml)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して標記化合物2.26g(91%)をオフホワイト固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.25(1H,dd,J=7.5,3.1Hz)、8.16(1H,d,J=3.1Hz)、7.16〜7.13(4H,m);MS(ESI)m/z 252(M+H)
ステップ3 4−[({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸メチル
5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチン酸(ステップ2、300mg、1.2mmol)および4−(アミノメチル)安息香酸メチル塩酸塩(284mg、1.4mmol)のジクロロメタン(10mL)中撹拌溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(670mg、3.5mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)(368mg、2.4mmol)およびトリエチルアミン(3mL)を連続的に加えた。終夜撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)を加えて反応液をクエンチした。水層をジクロロメタン(50mL×2)で抽出し、合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、蒸発させた。残渣をヘキサン/酢酸エチル(3/1)で溶出するシリカゲル(50g)上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物407mg(85%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.39(1H,dd,J=8.3,3.1Hz)、8.28(1H,br.s)、8.05(1H,d,J=3.1Hz)、8.01(2H,d,J=8.1Hz)、7.42(2H,d,J=8.1Hz)、7.17〜7.05(4H,m)、4.76(2H,d,J=5.9Hz)、3.91(3H,s);MS(ESI)m/z 399(M+H)、397(M−H)
ステップ4 4−[({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
4−[({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸メチル(ステップ3、407mg、1.02mmol)のメタノール(10ml)中撹拌溶液に2N水酸化ナトリウム水溶液(2ml)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した後蒸発させた。残渣を酢酸エチル(100mL)と2N塩酸(100mL)の間で分配した。有機相を分離し、水相を酢酸エチル(100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮した。残った固体を酢酸エチルから再結晶して標記化合物248mg(64%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.40(1H,dd,J=8.3,3.1Hz)、8.30(1H,br.s)、8.09〜8.04(3H,m)、7.45(2H,d,J=8.1Hz)、7.17〜7.06(4H,m)、4.79(2H,d,J=5.9Hz);MS(EI)m/z 384(M)、(ESI)m/z 385(M+H)、383(M−H)
(実施例2)
4−[1−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 N−[1−(4−ブロモフェニル)エチル]−5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチンアミド
5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチン酸(実施例1のステップ2)および[1−(4−ブロモフェニル)エチル]アミンから、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.31(1H,ddd,J=8.2,3.1,0.9Hz)、8.14(1H,d,J=7.2Hz)、8.03(1H,dd,J=3.1,1.1Hz)、7.45(2H,dd,J=7.0,0.9Hz)、7.25〜7.09(6H,m)、5.28(1H,dq,J=7.2,7.0Hz)、1.57(3H,d,J=7.0Hz);MS(ESI)m/z 433(M+H)、431(M−H)
ステップ2 4−[1−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
N−[1−(4−ブロモフェニル)エチル]−5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチンアミド(ステップ1、398mg、0.92mmol)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)−プロパン(38mg、0.09mmol)、酢酸パラジウム(II)(21mg、0.09mmol)、トリエチルアミン(0.38mL、2.76mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(6mL)およびメタノール(4mL)の混合物を、一酸化炭素雰囲気下80℃で16時間撹拌した。室温に冷却後、混合物をエーテル(100mL)で希釈し、水(60mL×3)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、蒸発させた。残渣をヘキサン/酢酸エチル(2:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物296mg(78%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.32(1H,dd,J=8.1,3.1Hz)、8.21(1H,d,J=7.3Hz)、8.04〜7.99(3H,m)、7.43(2H,d,J=8.2Hz)、7.27〜7.13(4H,m)、5.38(1H,dq,J=7.3,6.9Hz)、3.90(3H,s)、1.60(3H,d,J=6.9Hz);MS(ESI)m/z 413(M+H)、411(M−H)
ステップ3 4−[1−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[1−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ2)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.01(1H,d,J=7.9Hz)、8.23(1H,dd,J=3.1,1.3Hz)、8.02(1H,ddd,J=7.9,3.1,1.3Hz)、7.86(2H,d,J=8.3Hz)、7.52(2H,d,J=7.5Hz)、7.30〜7.24(4H,m)、5.18(1H,dq,J=7.9,7.0Hz)、1.46(3H,d,J=7.0Hz);MS(ESI)m/z 399(M+H)、397(M−H)
(実施例3)
4−[1−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸
ステップ1 4−[1−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸メチル
5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチン酸(実施例1のステップ3)および4−(1−アミノプロピル)安息香酸メチルから、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.33〜8.26(2H,m)、8.05〜7.99(3H,m)、7.39(2H,d,J=8.4Hz)、7.20〜7.15(4H,m)、5.15(1H,q,J=7.3Hz)、3.90(3H,s)、1.92(2H,dq,J=7.3,7.3Hz)、0.95(3H,t,J=7.3Hz);MS(ESI)m/z 427(M+H)、425(M−H)
ステップ2 4−[1−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸
4−[1−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)プロピル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.97(1H,d,J=8.0Hz)、8.23(1H,d,J=2.9Hz)、7.99(1H,dd,J=7.9,3.1Hz)、7.86(2H,d,J=8.3Hz)、7.50(2H,d,J=8.3Hz)、7.30〜7.21(4H,m)、4.96(1H,q,J=7.7Hz)、1.77(2H,dq,J=7.7,7.2Hz)、0.92(3H,t,J=7.2Hz);MS(ESI)m/z 413(M+H)、411(M−H)
(実施例4)
4−[1−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)−1−メチルエチル]安息香酸
ステップ1 4−[1−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)−1−メチルエチル]安息香酸メチル
5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチン酸(実施例1のステップ3)および4−(1−アミノ−1−メチルエチル)安息香酸メチル(EP29320)から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.33(1H,br.s)、8.24(1H,dd,J=8.2,3.1Hz)、8.04〜7.99(3H,m)、7.51(2H,dd,J=6.7,1.9Hz)、7.18〜7.16(4H,m)、3.90(3H,s)、1.80(6H,s);MS(ESI)m/z 427(M+H)、425(M−H)
ステップ2 4−[1−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)−1−メチルエチル]安息香酸
4−[1−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)−1−メチルエチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.82(1H,s)、8.23(1H,d,J=3.1Hz)、8.00(1H,dd,J=7.9,3.1Hz)、7.83(2H,d,J=8.4Hz)、7.57(2H,d,J=8.4Hz)、7.29〜7.27(4H,m)、1.65(6H,s);MS(ESI)m/z 413(M+H)、411(M−H)
(実施例5)
4−[(1S)−1−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 [(1S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル
[(1S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]アミン(10.00g、50.0mmol)、二炭酸ジ−tert−ブチル(11.45g、52.5mmol)およびトリエチルアミン(7.66mL、55.0mmol)のジクロロメタン(200mL)中混合物を室温で1時間撹拌した。混合物をジクロロメタン(500mL)で希釈し、1M塩酸(300mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(300mL)およびブライン(300mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣を冷ヘキサンで洗浄して標記化合物14.73g(98%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.47〜7.42(2H,m)、7.18(2H,d,J=8.4Hz)、5.30(2H,br.s)、1.41(12H,br.s)。
ステップ2 4−{(1S)−1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
[(1S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル(ステップ1、14.73g、49.1mmol)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)−プロパン(2.03g、4.91mmol)、酢酸パラジウム(II)(1.10g、4.91mmol)、トリエチルアミン(20.5mL、147mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(120mL)およびメタノール(180mL)の混合物を、一酸化炭素雰囲気下80℃で16時間撹拌した。室温に冷却後、混合物をエーテル(800mL)で希釈し、水(500mL×3)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、蒸発させた。残渣をヘキサン/酢酸エチル(5:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物12.83g(94%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.02〜7.99(2H,m)、7.37(2H,d,J=8.4Hz)、4.83(2H,br.s)、3.91(3H,s)、1.46〜1.42(12H,m)。
ステップ3 4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩
4−{(1S)−1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(12.83g、45.9mmol)を、トリフルオロ酢酸(100mL)およびジクロロメタン(100mL)を用いて、室温で16時間処理した。溶媒を除去した後、残渣をメタノール(100mL)中10%塩化水素溶液で希釈した。混合物を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチルで洗浄して標記化合物9.40g(95%)を白色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ8.67(2H,br.s)、8.01(2H,d,J=8.4Hz)、7.68(2H,d,J=8.4Hz)、4.49(1H,q,J=6.9Hz)、3.87(3H,s)、1.53(3H,d,J=6.9Hz)。
ステップ4 4−[(1S)−1−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチン酸(実施例1のステップ3)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(ステップ3)から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。H−NMR(CDCl)標記化合物のデータはラセミ体(実施例2のステップ2)のデータと同一であった。MS(ESI)m/z 413(M+H)、411(M−H)
ステップ5 4−[(1S)−1−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ4)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。H−NMR(DMSO−d)標記化合物のデータはラセミ体(実施例3のステップ2)のデータと同一であった。MS(ESI)m/z 399(M+H)、397(M−H)
(実施例6)
4−[(1S)−1−({[5−フルオロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 5−フルオロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ニコチン酸
2−ヒドロキシ−5−フルオロニコチン酸および3−フルオロフェノールから、実施例1のステップ1および2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.37(1H,m)、8.23〜8.15(1H,m)、7.49〜7.35(1H,m)、7.10〜6.90(3H,m)。
ステップ2 4−[(1S)−1−({[5−フルオロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−フルオロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ニコチン酸(ステップ1)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例5のステップ3)から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.33(1H,dd,J=8.2,3.1Hz)、8.12〜7.98(4H,m)、7.47〜7.38(3H,m)、7.05〜6.89(3H,m)、5.36(1H,m)、3.90(3H,s)、1.60(3H,d,J=6.9Hz)。
ステップ3 4−[(1S)−1−({[5−フルオロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({[5−フルオロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ2)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.34(1H,dd,J=8.2,3.1Hz)、8.14〜8.02(4H,m)、7.47〜7.38(3H,m)、7.27〜6.89(3H,m)、5.36(1H,m)、1.59(3H,d,J=6.9Hz);MS(ESI)m/z 399(M+H)、397(M−H)
(実施例7)
4−[({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]−3−メチル安息香酸
ステップ1 4−[({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]−3−メチル安息香酸メチル
5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチン酸(実施例1のステップ3)および4−(アミノメチル)−3−メチル安息香酸メチル(WO0324955)から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.36(1H,dd,J=8.2,3.1Hz)、8.25〜8.18(1H,m)、8.04(1H,d,J=3.1Hz)、7.85〜7.81(2H,m)、7.37(1H,d,J=7.7Hz)、7.15〜7.07(4H,m)、4.73(2H,d,J=5.8Hz)、3.89(3H,s)、2.40(3H,s);MS(ESI)m/z 413(M+H)、411(M−H)
ステップ2 4−[({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]−3−メチル安息香酸
4−[({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]−3−メチル安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.05(1H,t,J=6.1Hz)、8.25(1H,d,J=2.9Hz)、8.09(1H,dd,J=8.1,3.1Hz)、7.74(1H,s)、7.68(1H,d,J=7.9Hz)、7.44(1H,d,J=8.1Hz)、7.31〜7.25(4H,m)、4.54(2H,d,J=5.9Hz)、2.36(3H,s);MS(ESI)m/z 399(M+H)、397(M−H)
(実施例8)
3−フルオロ−4−[({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
ステップ1 3−フルオロ−4−[({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸メチル
5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチン酸(実施例1のステップ3)および4−(アミノメチル)−3−フルオロ安息香酸メチル(WO9926923)から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.45〜8.33(2H,m)、8.04(1H,d,J=3.1Hz)、7.80(1H,dd,J=7.9,1.5Hz)、7.71(1H,dd,J=10.5,1.5Hz)、7.49(1H,t,J=7.6Hz)、7.17〜7.12(4H,m)、4.78(2H,d,J=6.1Hz)、3.91(3H,s);MS(ESI)m/z 417(M+H)、415(M−H)
ステップ2 3−フルオロ−4−[({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
3−フルオロ−4−[({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.14(1H,t,J=5.9Hz)、8.26(1H,d,J=3.1Hz)、8.11(1H,dd,J=8.3,3.1Hz)、7.72〜7.53(3H,m)、7.31〜7.25(4H,m)、4.62(2H,d,J=5.9Hz);MS(ESI)m/z 403(M+H)、401(M−H)
(実施例9)
4−[({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]−2−メチル安息香酸
ステップ1 4−[({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]−2−メチル安息香酸メチル
5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチン酸(実施例1のステップ3)および4−(アミノメチル)−2−メチル安息香酸メチル(WO0324955)から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.38(1H,dd,J=8.1,3.1Hz)、8.30〜8.24(1H,m)、8.05(1H,d,J=3.1Hz)、7.88(1H,d,J=8.1Hz)、7.26〜7.08(6H,m)、4.71(2H,d,J=5.9Hz)、3.90(3H,s)、3.87(3H,s);MS(ESI)m/z 413(M+H)、411(M−H)
ステップ2 4−[({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]−2−メチル安息香酸
4−[({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]−2−メチル安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.10(1H,t,J=5.9Hz)、8.24(1H,d,J=3.1Hz)、8.09(1H,dd,J=8.3,3.1Hz)、7.76(1H,d,J=8.3Hz)、7.27〜7.25(6H,m)、4.54(2H,d,J=5.9Hz)、2.42(3H,s);MS(ESI)m/z 399(M+H)、397(M−H)
実施例10〜42の合成手順
以下に開示される化合物は下記の手順に従って合成した。
ステップ1 4−({[(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}メチル)安息香酸tert−ブチル
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(EP634413、2.0g、10mmol)および4−(アミノメチル)安息香酸tert−ブチル(WO9950249、1.65g、8mmol)のジクロロメタン(25mL)中撹拌溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(2.88g、15mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)(1.53g、10mmol)およびトリエチルアミン(5mL)を連続的に加えた。終夜撹拌した後、反応混合物を水(100mL)に注いだ。有機層を分離し、水層をジクロロメタン(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、蒸発させた。残渣をジクロロメタン/酢酸エチル(20/1)で溶出するシリカゲル(200g)上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物2.39g(82%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.33(1H,d,J=3.1Hz)、7.97(2H,d,J=8.4Hz)、7.91(1H,dd,J=7.9,3.1Hz)、7.40(2H,d,J=8.4Hz)、7.04(1H,br.s)、4.70(2H,d,J=5.9Hz)、1.58(9H,s)。
ステップ2 4−[({[5−フルオロ−2−(置換フェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
置換フェノール溶液(0.15mmol)に、4−({[(2−クロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}メチル)安息香酸tert−ブチル(ステップ1、0.05mmol)のトルエン(0.6mL)溶液およびポリスチレン上の2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチル−パーヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン(PS−BEMP、0.15mmol)を加えた。次に、混合物を110℃で終夜撹拌した。得られた混合物にAcOEt(0.5mL)および0.5N HCl水溶液(0.5mL)を加えた。有機層を抽出し、減圧濃縮した。粗生成物を、HO/MeOH/1%HCOH水溶液(90/5/5→10/85/5)で溶出する分取LCMS(XTerra(登録商標)C18、20×50mm)で精製した。TFA−DCE溶液(1−1、0.6mL)を精製した材料に加えた後、混合物を室温で1.5時間放置した。次に、混合物を減圧濃縮して所望の生成物を得た。
(実施例10)
4−[({[5−フルオロ−2−(3−メトキシ−5−メチルフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI) m/z 411.01(M+H)
C22 H19 F N2 O5の正確な質量計算値:m/z 410.13
(実施例11)
4−[({[2−(2−クロロフェノキシ)−5−フルオロピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI) m/z 400.96(M+H)
C20 H14 Cl F N2 O4の正確な質量計算値:m/z 400.06
(実施例12)
4−[({[2−(3−クロロフェノキシ)−5−フルオロピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI) m/z 400.96(M+H)
C20 H14 Cl F N2 O4の正確な質量計算値:m/z 400.06
(実施例13)
4−[({[2−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルオキシ)−5−フルオロピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI) m/z 407.05(M+H)
C23 H19 F N2 O4の正確な質量計算値:m/z 406.13
(実施例14)
4−[({[2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−5−フルオロピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI) m/z 443.03(M+H)
C26 H19 F N2 O4の正確な質量計算値:m/z 442.13
(実施例15)
4−[({[2−(3−クロロ−4−メチルフェノキシ)−5−フルオロピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS (ESI)m/z 414.96(M+H)
C21 H16 Cl F N2 O4の正確な質量計算値:m/z 414.08
(実施例16)
4−[({[2−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−5−フルオロピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 402.97(M+H)
C20 H13 F3 N2 O4の正確な質量計算値:m/z 402.08
(実施例17)
4−[({[2−(4−シクロペンチルフェノキシ)−5−フルオロピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 435.05(M+H)
C25 H23 F N2 O4の正確な質量計算値:m/z 434.16
(実施例18)
4−[({[5−フルオロ−2−(3−メトキシフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 397.01(M+H)
C21 H17 F N2 O5の正確な質量計算値:m/z 396.11
(実施例19)
4−({[(5−フルオロ−2−フェノキシピリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}メチル)安息香酸
実測MS(ESI)m/z 367.01(M+H)
C20 H15 F N2 O4の正確な質量計算値:m/z 366.1
(実施例20)
4−[({[5−フルオロ−2−(2−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 385.02(M+H)
C20 H14 F2 N2 O4の正確な質量計算値:m/z 384.09
(実施例21)
4−{[({2−[4−(ベンジルオキシ)フェノキシ]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]メチル}安息香酸
実測MS(ESI)m/z 473.04(M+H)
C27 H21 F N2 O5の正確な質量計算値:m/z 472.14
(実施例22)
4−[({[5−フルオロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 385.02(M+H)
C20 H14 F2 N2 O4の正確な質量計算値:m/z 384.09
(実施例23)
4−[({[2−(3−エチニルフェノキシ)−5−フルオロピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 390.98(M+H)
C22 H15 F N2 O4の正確な質量計算値:m/z 390.1
(実施例24)
4−[({[2−(2−クロロ−5−メチルフェノキシ)−5−フルオロピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 414.96(M+H)
C21 H16 Cl F N2 O4の正確な質量計算値:m/z 414.08
(実施例25)
4−[({[2−(3−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−5−フルオロピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 418.95(M+H)
C20 H13 Cl F2 N2 O4の正確な質量計算値:m/z 418.05
(実施例26)
4−[({[2−(2,6−ジフルオロフェノキシ)−5−フルオロピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 402.97(M+H)
C20 H13 F3 N2 O4の正確な質量計算値:m/z 402.08
(実施例27)
4−[({[2−(3−エチルフェノキシ)−5−フルオロピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 395.06(M+H)
C22 H19 F N2 O4の正確な質量計算値:m/z 394.13
(実施例28)
4−[({[2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5−フルオロピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 402.97(M+H)
C20 H13 F3 N2 O4の正確な質量計算値:m/z 402.08
(実施例29)
4−{[({5−フルオロ−2−[3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]メチル}安息香酸
実測MS(ESI)m/z 451.00(M+H)
C21 H14 F4 N2 O5の正確な質量計算値:m/z 450.08
(実施例30)
4−[({[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−3−メチルフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 399.02(M+H)
C21 H16 F2 N2 O4の正確な質量計算値:m/z 398.11
(実施例31)
4−[({[2−(ビフェニル−3−イルオキシ)−5−フルオロピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 443.03(M+H)
C26 H19 F N2 O4の正確な質量計算値:m/z 442.13
(実施例32)
4−[({[5−フルオロ−2−(3−メチルフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 381.00(M+H)
C21 H17 F N2 O4の正確な質量計算値:m/z 380.12
(実施例33)
4−[({[2−(3−アセチルフェノキシ)−5−フルオロピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 409.00(M+H)
C22 H17 F N2 O5の正確な質量計算値:m/z 408.11
(実施例34)
4−[({[5−フルオロ−2−(2−ナフチルオキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 417.03(M+H)
C24 H17 F N2 O4の正確な質量計算値:m/z 416.12
(実施例35)
4−[({[5−フルオロ−2−(1−ナフチルオキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 417.02(M+H)
C24 H17 F N2 O4の正確な質量計算値:m/z 416.12
(実施例36)
4−{[({2−[(4−クロロ−1−ナフチル)オキシ]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]メチル}安息香酸
実測MS(ESI)m/z 450.98(M+H)
C24 H16 Cl F N2 O4の正確な質量計算値:m/z 450.08
(実施例37)
4−[({[2−(3−ベンゾイルフェノキシ)−5−フルオロピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 471.03(M+H)
C27 H19 F N2 O5の正確な質量計算値:m/z 470.13
(実施例38)
4−[({[5−フルオロ−2−(2−メチルフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 381.00(M+H)
C21 H17 F N2 O4の正確な質量計算値:m/z 380.12
(実施例39)
4−[({[5−フルオロ−2−(キノリン−8−イルオキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 418.01(M+H)
C23 H16 F N3 O4の正確な質量計算値:m/z 417.11
(実施例40)
4−{[({5−フルオロ−2−[4−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)フェノキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]メチル}安息香酸
実測MS(ESI)m/z 463.96(M+H)
C24 H18 F N3 O4 Sの正確な質量計算値:m/z 463.10
(実施例41)
4−{[({5−フルオロ−2−[(5−フルオロキノリン−8−イル)オキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]メチル}安息香酸
実測MS(ESI)m/z 435.97(M+H)
C23 H15 F2 N3 O4の正確な質量計算値:m/z 435.1
(実施例42)
4−[({[5−フルオロ−2−(4−ピリジン−2−イルフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 444.00(M+H)
C25 H18 F N3 O4の正確な質量計算値:m/z 443.13
(実施例43)
4−[({[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
ステップ1 4−[({[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸メチル
5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチン酸(EP1229034、150mg、0.56mmol)、4−(アミノメチル)安息香酸メチル塩酸塩(136mg、0.67mmol)およびトリエチルアミン(0.31mL、2.24mmol)のジクロロメタン(8mL)中撹拌溶液にテトラフルオロホウ酸2−ブロモ−1−エチルピリジニウム(230mg、0.84mmol)を0℃で加えた。得られた混合物を室温に温め、16時間撹拌した。混合物をジクロロメタン(50mL)で希釈し、1M塩酸(30mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)およびブライン(30mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣をヘキサン/酢酸エチル(2:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物155mg(67%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.59(1H,dd,J=2.6,0.9Hz)、8.26〜8.17(1H,m)、8.13(1H,dd,J=2.8,0.9Hz)、8.00(2H,d,J=8.1Hz)、7.41(2H,d,J=8.1Hz)、7.15〜7.07(4H,m)、4.76(2H,d,J=5.9Hz)、3.90(3H,s);MS(ESI)m/z 415(M+H)、413(M−H)
ステップ2 4−[({[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
4−[({[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸メチル(ステップ1、154mg、0.37mmol)、テトラヒドロフラン(2mL)、メタノール(2mL)および2M水酸化ナトリウム(2mL)の混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を1M塩酸(30mL)に注ぎ、酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、蒸発させた。残渣をTLC[ジクロロメタン/酢酸エチル(1:2)]で精製して標記化合物98mg(66%)を白色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ9.13(1H,t,J=6.0Hz)、8.29(1H,dd,J=2.6,1.5Hz)、8.22(1H,dd,J=2.6,1.5Hz)、7.88(2H,d,J=8.1Hz)、7.47(2H,d,J=8.1Hz)、7.29〜7.26(4H,m)、4.60(2H,d,J=6.0Hz);MS(ESI)m/z 401(M+H)、399(M−H)
(実施例44)
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−((1S)−1−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}エチル)安息香酸
4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸(Chem.Eur.J.1999,5,1095−1105、16.2g、98mmol)と2N水酸化ナトリウム水溶液(100ml)の冷却(0℃)混合物にクロロギ酸ベンジル(20.5g、120mmol)を30分間にわたって滴下した後、さらに2N水酸化ナトリウム水溶液(70ml)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した後、濃塩酸でpH1に酸性化した。得られた析出物を濾過し、水(100mL)で洗浄後、減圧乾燥させて標記化合物26g(88%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.95(2H,d,J=8.1Hz)、7.40〜7.15(7H,m)、5.12〜4.94(3H,m)、4.82(1H,br.s)、1.40(3H,d,J=7.0Hz);MS(ESI)m/z 300(M+H)、298(M−H)
ステップ2 4−((1S)−1−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}エチル)安息香酸tert−ブチル
4−((1S)−1−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}エチル)安息香酸(ステップ1、3.7g、12.4mmol)および塩化ベンジルトリエチルアンモニウム(3.0g、13mmol)のN,N−ジメチルアセトアミド(100mL)溶液に無水炭酸カリウム(47g、340mmol)、次いで2−ブロモ−2−メチルプロパン(89g、650mmol)を加えた。得られた混合物を55℃で24時間撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を撹拌下で冷水(500mL)に注いだ。得られた溶液を酢酸エチル(500ml)で抽出した。有機相を水(300ml)およびブライン(200mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、蒸発させた。残渣をヘキサン/酢酸エチル(3/1)で溶出するシリカゲル(150g)上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物3.48g(79%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.95(2H,d,J=8.3Hz)、7.44〜7.24(7H,m)、5.15〜4.99(3H,m)、4.88(1H,br.s)、1.58(9H,s)、1.47(3H,d,J=7.0Hz)。
ステップ3 4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸tert−ブチル
4−((1S)−1−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}エチル)安息香酸tert−ブチル(ステップ2、3.48g、9.8mmol)のエタノール(25mL)と酢酸(25mL)の混合物中撹拌溶液に10%パラジウム−炭素(400mg)を加えた。混合物を窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。パラジウム触媒を濾去し、エタノール(100mL)で洗浄した。濾液を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチル(200ml)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200ml)の間で分配した。有機相を分離し、水相を酢酸エチル(200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(200mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して標記化合物2.02g(93%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.95(2H,d,J=8.3Hz)、7.39(2H,d,J=8.3Hz)、4.22〜4.12(1H,dq,J=7.3,6.6Hz)、1.80(2H,br.s)、1.58(9H,s)、1.38(3H,d,J=6.6Hz)。
ステップ4 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸tert−ブチル
5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチン酸(EP1229034)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸tert−ブチル(ステップ3)から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ 8.54(1H,d,J=2.7Hz)、8.14(1H,br.s)、8.13(1H,d,J=2.7Hz)、7.95(2H,d,J=8.3Hz)、7.39(2H,d,J=8.3Hz)、7.17〜7.11(4H,m)、5.36(1H,dq,J=7.2,7.0Hz)、1.59(3H,d,J=7.0Hz)、1.58(9H,s);MS(ESI)m/z 415(M+H)
ステップ5 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
トリフルオロ酢酸(10mL)を、4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸tert−ブチル(ステップ4、2.1g、4.3mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に加えた。出発原料が完全に消失するまで反応混合物を室温で撹拌した(4時間)。溶媒およびトリフルオロ酢酸の大部分を減圧除去した。残渣をジクロロメタン/酢酸エチル(20/1)で溶出するシリカゲル(50g)上のフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、再結晶(酢酸エチル−ジイソプロピルエーテル)して標記化合物1.24g(86%)を白色結晶として得た。融点198.2℃。
H−NMR(CDCl)δ8.56(1H,d,J=2.6Hz)、8.16(1H,br.s)、8.14(1H,d,J=2.6Hz)、8.07(2H,d,J=8.3Hz)、7.46(2H,d,J=8.3Hz)、7.19〜7.12(4H,m)、5.46〜5.30(1H,m)、1.61(3H,d,J=7.1Hz);MS(ESI)m/z 415(M+H)、413(M−H)
(実施例45)
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[3−(1,3−チアゾール−2−イル)フェノキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 4−((1S)−1−{[(2,5−ジクロロピリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}エチル)安息香酸tert−ブチル
2,5−ジクロロニコチン酸(Syn.Commun.1989,19,553−9、1.92g、10mmol)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸tert−ブチル(実施例44ステップ3、2.02g、9.1mmol)のジクロロメタン(20mL)中撹拌溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(2.59g、13.5mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)(2.07g、13.5mmol)およびトリエチルアミン(4mL)を連続的に加えた。終夜撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)を加えて反応液をクエンチした。水層をジクロロメタン(50mL×3)で抽出し、合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、蒸発させた。残渣をジクロロメタン/酢酸エチル(20/1)で溶出するシリカゲル(100g)上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物2.51g(70%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.41(1H,d,J=2.6Hz)、8.09(1H,d,J=2.6Hz)、7.99(2H,d,J=8.3Hz)、7.43(2H,d,J=8.3Hz)、6.81(1H,d,J=7.2Hz)、5.33(1H,dq,J=7.2,7.0Hz)、1.62(3H,d,J=7.0Hz)、1.58(9H,s)。
ステップ2 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[3−(1,3−チアゾール−2−イル)フェノキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸tert−ブチル
4−((1S)−1−{[(2,5−ジクロロピリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}エチル)安息香酸tert−ブチル(ステップ1、178mg、0.45mmol)、3−(1,3−チアゾール−2−イル)フェノール(DE2130709、162mg、0.91mmol)および2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルパーヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン(BEMP、217μL、0.75mmol)のトルエン(2mL)中混合物を110℃で5時間撹拌した。溶媒を除去した後、残渣をシリカゲルショートカラム(ヘキサン/酢酸エチル(4/1))上で溶出して標記化合物259mg(定量)を白色非結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ 8.57(1H,d,J=2.7Hz)、8.15〜8.11(2H,m)、7.97〜7.94(2H,m)、7.90〜7.83(3H,m)、7.58〜7.38(3H,m)、7.34〜7.20(2H,m)、5.42〜5.32(1H,m)、1.61〜1.57(12H,m);MS(ESI)m/z 536(M+H)、534(M−H)
ステップ3 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[3−(1,3−チアゾール−2−イル)フェノキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[3−(1,3−チアゾール−2−イル)フェノキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸tert−ブチル(ステップ2)から、実施例44のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.56(1H,d,J=2.7Hz)、8.16〜8.14(2H,m)、8.07〜8.04(2H,m)、7.90〜7.85(3H,m)、7.58〜7.52(1H,m)、7.48〜7.45(2H,m)、7.39(1H,d,J=3.2Hz)、7.29〜7.21(1H,m)、5.44〜5.34(1H,m)、1.61(3H,d,J=6.8Hz);MS(ESI)m/z 480(M+H)、478(M−H)
(実施例46)
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]ピリジン−3イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]ニコチン酸
2,5−ジクロロニコチン酸(Syn.Commun.1989,19,553−9、500mg、2.6mmol)、3−クロロ−5−ヒドロキシピリジン(404mg、3.1mmol)、銅粉(36mg、0.57mmol)、ヨウ化第一銅(40mg、0.21mmol)および炭酸カリウム(792mg、5.7mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(7mL)中混合物を3時間加熱還流した。反応混合物をセライトパッドで濾過し、濾液を濃縮した。残渣を水(10mL)で希釈し、混合物を2N塩酸(2mL)で酸性化した。析出固体を濾取し、40℃で減圧乾燥させて標記化合物349mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ8.37(3H,br.s)、7.96(2H,br.s)、COOHのピークは認められなかった;MS(ESI)m/z 285(M+H)
ステップ2 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸tert−ブチル
5−クロロ−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]ニコチン酸(ステップ1)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸tert−ブチル(実施例44のステップ3)から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.56(1H,d,J=2.7Hz)、8.55〜8.54(1H,m)、8.42〜8.41(1H,m)、8.13(1H,d,J=2.7Hz)、7.99〜7.96(2H,m)、7.80〜7.82(1H,m)、7.58(1H,t,J=2.3Hz)、7.42〜7.39(2H,m)、5.42〜5.31(1H,m)、1.62〜1.58(12H,m);MS(ESI)m/z 488(M+H)、486(M−H)
ステップ3 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸tert−ブチル(ステップ2)から、実施例44のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ 9.04(1H,d,J=7.8Hz)、8.55(1H,,J=2.3Hz)、8.52(1H,d,J=2.3Hz)、8.34(1H,d,J=2.6Hz)、8.19(1H,d,J=2.6Hz)、7.98(1H,t,J=2.3Hz)、7.89〜7.86(2H,m)、7.53〜7.50(2H,m)、5.21〜5.16(1H,m)、1.46(3H,d,J=6.8Hz)、COOHのピークは認められなかった;MS(ESI)m/z 432(M+H)、430(M−H)
(実施例47)
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−シアノフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−(3−シアノフェノキシ)ニコチン酸
2,5−ジクロロニコチン(Syn.Commun.1989,19,553−9)および3−ヒドロキシベンゾニトリルから、実施例46のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.40〜8.33(2H,m)、7.74〜7.52(4H,m)、COOHのピークは認められなかった;MS(ESI)m/z 229(M−COOH)
ステップ2 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−シアノフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸tert−ブチル
5−クロロ−2−(3−シアノフェノキシ)ニコチン酸(ステップ1)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸tert−ブチル(実施例44のステップ3)から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.56(1H,d,J=2.7Hz)、8.13(1H,d,J=2.7Hz)、7.98〜7.95(2H,m)、7.89〜7.86(1H,m)、7.64〜7.38(6H,m)、5.42〜5.31(1H,m)、1.61〜1.58(12H,m);MS(ESI)m/z 476(M−H)
ステップ3 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−シアノフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−シアノフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸tert−ブチル(ステップ2)から、実施例44のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.56(1H,d,J=2.7Hz)、8.15(1H,d,J=2.7Hz)、8.09〜8.06(2H,m)、7.91(1H,d,J=7.0Hz)、7.64〜7.39(6H,m)、5.39(1H,五重線,J=7.0Hz)、1.62(3H,d,J=7.0Hz)、COOHのピークは認められなかった;MS(ESI)m/z 422(M+H)、420(M−H)
(実施例48)
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸tert−ブチル
4−((1S)−1−{[(2,5−ジクロロピリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}エチル)安息香酸tert−ブチル(実施例45のステップ1)および3−フルオロフェノールから、実施例45のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.55(1H,d,J=2.7Hz)、8.15(1H,d,J=2.7Hz)、8.03〜8.01(1H,m)、7.97〜7.94(2H,m)、7.47〜7.38(3H,m)、7.07〜7.00(1H,m)、6.97〜6.89(2H,m)、5.41〜5.31(1H,m)、1.60〜1.58(12H,m);MS(ESI)m/z 471(M+H)、469(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸tert−ブチル(ステップ1)から、実施例44のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.56(1H,d,J=3.0Hz)、8.16(1H,d,J=3.0Hz)、8.08〜8.05(3H,m)、7.47〜7.40(3H,m)、7.07〜6.91(3H,m)、5.43〜5.33(1H,m)、1.60(3H,d,J=7.1Hz)、COOHのピークは認められなかった;MS(ESI)m/z 415(M+H)、413(M−H)
(実施例49)
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−クロロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−クロロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸tert−ブチル
3−フルオロフェノールの代わりに3−クロロフェノールを用いて、実施例48のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.55(1H,d,J=2.7Hz)、8.15(1H,d,J=2.7Hz)、8.02〜7.94(3H,m)、7.43〜7.28(4H,m)、7.19〜7.18(1H,m)、7.07〜7.04(1H,m)、5.40〜5.30(1H,m)、1.60〜1.58(12H,m);MS(ESI)m/z 487(M+H)、485(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−クロロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−クロロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸tert−ブチル(ステップ1)から、実施例44のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.56(1H,d,J=2.7Hz)、8.16(1H,d,J=2.7Hz)、8.08〜8.03(3H,m)、7.47〜7.38(3H,m)、7.33〜7.30(1H,m)、7.21〜7.20(1H,m)、7.08〜7.05(1H,m)、5.38(1H,五重線,J=7.0Hz)、1.60(3H,d,J=7.0Hz)、COOHのピークは認められなかった;MS(ESI)m/z 431(M+H)、429(M−H)
(実施例50)
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−メトキシフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−メトキシフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸tert−ブチル
3−フルオロフェノールの代わりに3−メトキシフェノールを用いて、実施例48のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.55(1H,d,J=2.7Hz)、8.18〜8.15(2H,m)、7.96〜7.94(2H,m)、7.41〜7.34(3H,m)、6.88〜6.84(1H,m)、6.76〜6.70(2H,m)、5.40〜5.31(1H,m)、3.83(3H,s)、1.69〜1.57(12H,m);MS(ESI)m/z 483(M+H)、481(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−メトキシフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−メトキシフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸tert−ブチル(ステップ1)から、実施例44のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.55(1H,d,J=2.7Hz)、8.20〜8.16(2H,m)、8.07〜8.05(2H,m)、7.47〜7.44(2H,m)、7.37(1H,t,J=8.1Hz)、6.88〜6.85(1H,m)、6.76〜6.70(2H,m)、5.43〜5.33(1H,m)、3.83(3H,s)、1.59(3H,d,J=7.0Hz)、COOHのピークは認められなかった;MS(ESI)m/z 427(M+H)、425(M−H)
(実施例51)
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸tert−ブチル
3−フルオロフェノールの代わりに2,4−ジフルオロフェノールを用いて、実施例48のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.54(1H,d,J=2.7Hz)、8.10(1H,d,J=2.7Hz)、8.01〜7.94(3H,m)、7.43〜7.39(2H,m)、7.34〜7.25(1H,m)、7.05〜6.94(2H,m)、5.42〜5.32(1H,m)、1.61〜1.58(12H,m);MS(ESI)m/z 489(M+H)、487(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸tert−ブチル(ステップ1)から、実施例44のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.54(1H,d,J=2.6Hz)、8.11(1H,d,J=2.6Hz)、8.09〜8.02(3H,m)、7.49〜7.46(2H,m)、7.36〜7.28(1H,m)、7.06〜6.94(2H,m)、5.45〜5.34(1H,m)、1.62(3H,d,J=7.0Hz)、COOHのピークは認められなかった;MS(ESI)m/z 433(M+H)、431(M−H)
(実施例52)
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸tert−ブチル
3−フルオロフェノールの代わりに4−クロロ−3−フルオロフェノールを用いて、実施例48のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.55(1H,d,J=3.0Hz)、8.14(1H,d,J=3.0Hz)、7.98〜7.94(2H,m)、7.91〜7.89(1H,m)、7.51〜7.45(1H,m)、7.41〜7.38(2H,m)、7.04〜7.00(1H,m)、6.94〜6.89(1H,m)、5.41〜5.30(1H,m)、1.60〜1.58(12H,m);MS(ESI)m/z 505(M+H)、503(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸tert−ブチル(ステップ1)から、実施例44のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.56(1H,d,J=2.7Hz)、8.15(1H,d,J=2.7Hz)、8.09〜8.06(2H,m)、7.94〜7.92(1H,m)、7.52〜7.44(3H,m)、7.04(1H,dd,J=9.2,2.7Hz)、6.93(1H,ddd,J=8.6,2.7,1.4Hz)、5.43〜5.35(1H,m)、1.61(3H,d,J=7.0Hz)、COOHのピークは認められなかった;MS(ESI)m/z 449(M+H)、447(M−H)
(実施例53)
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸tert−ブチル
3−フルオロフェノールの代わりに2−クロロ−4−フルオロフェノールを用いて、実施例48のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.54(1H,d,J=3.0Hz)、8.11〜8.08(2H,m)、7.98〜7.93(2H,m)、7.43〜7.40(2H,m)、7.31〜7.25(2H,m)、7.15〜7.07(1H,m)、5.44〜5.32(1H,m)、1.61〜1.58(12H,m);MS(ESI)m/z 505(M+H)、503(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸tert−ブチル(ステップ1)から、実施例44のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.55(1H,d,J=2.6Hz)、8.13〜8.05(4H,m)、7.49〜7.46(2H,m)、7.34〜7.26(2H,m)、7.15〜7.08(1H,m)、5.45〜5.35(1H,m)、1.62(3H,d,J=7.0Hz)、COOHのピークは認められなかった;MS(ESI)m/z 449(M+H)、447(M−H)
(実施例54)
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(2,6−ジフルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(2,6−ジフルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸tert−ブチル
3−フルオロフェノールの代わりに2,6−ジフルオロフェノールを用いて、実施例48のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.54(1H,d,J=2.7Hz)、8.10(1H,d,J=2.7Hz)、7.98〜7.95(3H,m)、7.44〜7.41(2H,m)、7.33〜7.23(1H,m)、7.12〜7.05(2H,m)、5.43〜5.32(1H,m)、1.61〜1.58(12H,m);MS(ESI)m/z 489(M+H)、487(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(2,6−ジフルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(2,6−ジフルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸tert−ブチル(ステップ1)から、実施例44のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.54(1H,d,J=2.6Hz)、8.13〜8.06(3H,m)、8.00〜7.91(1H,m)、7.50〜7.47(2H,m)、7.34〜7.23(1H,m)、7.12〜7.05(2H,m)、5.45〜5.35(1H,m)、1.62(3H,d,J=7.0Hz)、COOHのピークは認められなかった;MS(ESI)m/z 433(M+H)、431(M−H)
(実施例55)
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸tert−ブチル
3−フルオロフェノールの代わりに3,4−ジフルオロフェノールを用いて、実施例48のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.54(1H,d,J=2.6Hz)、8.13(1H,d,J=2.6Hz)、8.00〜7.91(3H,m)、7.41〜7.38(2H,m)、7.30〜7.20(1H,m)、7.08〜7.00(1H,m)、6.93〜6.86(1H,m)、5.36(1H,五重線,J=7.0Hz)、1.61〜1.58(12H,m);MS(ESI)m/z 489(M+H)、487(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸tert−ブチル(ステップ1)から、実施例44のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.55(1H,d,J=2.7Hz)、8.14(1H,d,J=2.7Hz)、8.09〜8.06(2H,m)、7.99〜7.96(1H,m)、7.47〜7.44(2H,m)、7.31〜7.21(1H,m)、7.09〜7.02(1H,m)、6.94〜6.88(1H,m)、5.44〜5.34(1H,m)、1.61(3H,d,J=7.0Hz)、COOHのピークは認められなかった;MS(ESI)m/z 433(M+H)、431(M−H)
(実施例56)
5.4−[({[2−(4−フルオロフェノキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
ステップ1 2−(4−フルオロフェノキシ)−5−ヨードニコチン酸メチル
4−フルオロフェノール(224mg、2.0mmol)のDMF(5.0mL)溶液に水素化ナトリウム(48mg、2.0mmol)を室温で加えた。10分間撹拌後、2−クロロ−5−ヨードニコチン酸メチル(J.Org.Chem.1989,54,3618−3624、594mg、2.0mmol)を反応混合物に加えた。反応混合物を16時間還流下撹拌した。次に、反応混合物を水(50mL)に注ぎ、エーテル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させた(硫酸ナトリウム)。溶媒を除去した後、残渣をヘキサン/酢酸エチル(2/1)で溶出するシリカゲル(50g)上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物644mg(86%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ8.51(1H,d,J=2.3Hz)、8.41(1H,s)、7.09(4H,d,J=6.2Hz)、3.95(3H,s);MS(ESI)m/z 374(M+H)
ステップ2 2−(4−フルオロフェノキシ)−5−(トリフルオロメチル)ニコチン酸メチル
2−(4−フルオロフェノキシ)−5−ヨードニコチン酸メチル(ステップ1、373mg、1.0mmol)、トリフルオロ酢酸ナトリウム(1.36g、10mmol)およびヨウ化銅(I)(960mg、5.0mmol)の1−メチル−ピロリジン(8.0mL)中混合物を窒素雰囲気下160℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)に注ぎ、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させた(硫酸ナトリウム)。溶媒を除去した後、残渣をヘキサン/酢酸エチル(1/1)で展開するTLCプレートで精製して標記化合物32mg(10%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ8.5(2H,s)、7.13(1H,d,J=6.3Hz)、3.99(3H,s);MS(ESI)m/z 316(M+H)
ステップ3 2−(4−フルオロフェノキシ)−5−(トリフルオロメチル)ニコチン酸
テトラヒドロフラン(2mL)とジオキサン(10mL)の混合物中の2−(4−フルオロフェノキシ)−5−(トリフルオロメチル)ニコチン酸メチル(ステップ2、32mg、0.10mmol)と4.0M水酸化リチウム水溶液(1.0mL、4.0mmol)の混合物を室温で3時間撹拌した。2M塩酸を加えてpH値を4.0に調整した。混合物を水(100mL)で希釈し、ジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して標記化合物29mg(99%)を得た。MS(ESI)m/z 256(M−45)
ステップ4 4−[({[2−(4−フルオロフェノキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸メチル
2−(4−フルオロフェノキシ)−5−(トリフルオロメチル)ニコチン酸(ステップ3)および4−(アミノメチル)安息香酸メチル塩酸塩から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.90(1H,d,J=2.7Hz)、8.45(1H,s)、8.01(2H,d,J=8.2Hz)、7.43(2H,d,J=8.2Hz)、4.78(2H,d,J=5.9Hz)、3.90(3H,s);MS(ESI)m/z 449(M+H)
ステップ5 4−[({[2−(4−フルオロフェノキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
4−[({[2−(4−フルオロフェノキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸メチルから、実施例56のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.90(1H,d,J=2.1Hz)、8.46(1H,s)、8.22(2H,br.s)、7.45(2H,br.s)、7.23〜7.10(4H,m)、4.80(2H,d,J=6.8Hz);MS(ESI)m/z 435(M+H)、433(M−H)
(実施例57)
4−[({[5−シアノ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
ステップ1 5−ブロモ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチン酸メチル
5−ブロモ−2−クロロニコチン酸メチル(J.Org.Chem.1989,54,3618−3624)および4−フルオロフェノールから、実施例56のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.37(1H,d,J=2.5Hz)、8.27(1H,d,J=2.5Hz)、7.10(2H,d,J=6.2Hz)、3.95(3H,s);MS(ESI)m/z 326(M+H)
ステップ2 5−シアノ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチン酸メチル
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチン酸メチル(ステップ1、163mg、0.50mmol)、シアン化ナトリウム(49mg、1.0mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(29mg、0.025mmol)およびヨウ化銅(9.5mg、0.05mmol)のプロピオニトリル(4.0mL)中混合物を撹拌しながら4.5時間加熱還流した。反応混合物をセライトパッドで濾過した。濾液を水(10mL)とジクロロメタン(30mL)の間で分配した。有機相を分離し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮した。残渣をヘキサン/酢酸エチル(3/1)で展開するTLCプレートで精製して標記化合物97mg(71%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ8.5(2H,m)、7.14(2H,d,J=1.2Hz)、7.12(2H,s)、3.99(3H,s);MS(ESI)m/z 272(M)。
ステップ3 5−シアノ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチン酸
5−シアノ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチン酸メチル(ステップ2)から、実施例56のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.66(1H,d,J=1.8Hz)、8.54(1H,d,J=2.3Hz)、7.15(4H,d,J=6.3Hz);MS(ESI)m/z 259(M+H)、257(M−H)
ステップ4 4−[({[5−シアノ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸メチル
5−シアノ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチン酸(ステップ3)および4−(アミノメチル)安息香酸メチル塩酸塩から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.91(1H,d,J=1.8Hz)、8.48(1H,d,J=1.8Hz)、8.03(2H,d,J=8.1Hz)、7.43(2H,d,J=8.1Hz)、7.17〜7.12(4H,m)、4.78(2H,d,J=5.4Hz)、3.91(3H,s);MS(ESI)m/z 406(M+H)、404(M+H)
ステップ5 4−[({[5−シアノ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
4−[({[5−シアノ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸メチルから、実施例56のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d):δ8.87(1H,d,J=2.3Hz)、8.46(1H,d,J=2.3Hz)、8.02(2H,d,J=8.2Hz)、7.41(2H,d,J=8.2Hz)、7.15〜7.10(4H,m)、4.76(2H,d,J=5.7Hz);MS(ESI)m/z 392(M+H)、390(M−H)
(実施例58)
4−[({[5−フルオロ−2−(4−フルオロベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
ステップ1 5−フルオロ−2−(4−フルオロベンジル)ニコチン酸メチル
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(EP634413、1.00g、5.70mmol)を、(トリメチルシリル)ジアゾメタンのヘキサン(5.70mL、11.4mmol)中2M溶液、メタノール(4mL)およびジクロロメタン(14mL)を用いて、0℃で1時間処理した。混合物を酢酸でクエンチし、減圧濃縮した。残渣をヘキサン/酢酸エチル(10/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物0.78g(72%)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.41(1H,d,J=3.1Hz)、7.93(1H,dd,J=7.6,3.1Hz)、3.98(3H,s)。
ステップ2 5−フルオロ−2−(4−フルオロベンジル)ニコチン酸メチル
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸メチル(ステップ1、350mg、1.85mmol)およびジクロロビス[トリフェニルホスフィン]ニッケル(II)(362mg、0.55mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)中撹拌溶液に塩化4−フルオロベンジル亜鉛のテトラヒドロフラン(5.54mL、2.77mmol)中0.5M溶液を窒素下0℃で加えた。得られた混合物を室温に温め、16時間撹拌した。混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣をヘキサン/酢酸エチル(10/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物439mg(90%)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.56(1H,d,J=2.8Hz)、7.91(1H,dd,J=8.6,2.9Hz)、7.26〜7.19(2H,m)、6.98〜6.92(2H,m)、4.52(2H,s)、3.89(3H,s);MS(ESI)m/z 264(M+H)
ステップ3 5−フルオロ−2−(4−フルオロベンジル)ニコチン酸
5−フルオロ−2−(4−フルオロベンジル)ニコチン酸メチル(ステップ2)から、実施例1のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。MS(ESI)m/z 250(M+H)
ステップ4 4−[({[5−フルオロ−2−(4−フルオロベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸メチル
5−フルオロ−2−(4−フルオロベンジル)ニコチン酸(ステップ3)および4−(アミノメチル)安息香酸メチル塩酸塩から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.49(1H,d,J=2.8Hz)、8.01〜7.97(2H,m)、7.44(1H,dd,J=7.9,2.8Hz)、7.27(2H,dd,J=4.6,4.0Hz)、7.14〜7.09(2H,m)、6.93〜6.86(2H,m)、6.08(1H,br.s)、4.56(2H,d,J=5.9Hz)、4.29(2H,s)、3.92(3H,s);MS(ESI)m/z 397(M+H)、395(M−H)
ステップ5 4−[({[5−フルオロ−2−(4−フルオロベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
4−[({[5−フルオロ−2−(4−フルオロベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸メチル(ステップ4)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.20(1H,t,J=5.7Hz)、8.60(1H,d,J=2.8Hz)、7.90(2H,d,J=2.8Hz)、7.82(1H,dd,J=8.9,2.8Hz)、7.38(2H,d,J=8.1Hz)、7.18〜7.14(2H,m)、7.02(2H,dd,J=8.8,8.6Hz)、4.50(2H,d,J=5.7Hz)、4.20(2H,s);MS(ESI)m/z 383(M+H)、381(M−H)
(実施例59)
4−[(1S)−1−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−フルオロ−2−(4−フルオロベンジル)ニコチン酸(実施例58のステップ3)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ9.13(1H,d,J=7.7Hz)、8.59(1H,d,J=3.0Hz)、7.93(2H,d,J=8.4Hz)、7.79(1H,dd,J=8.7,2.8Hz)、7.51(2H,d,J=8.2Hz)、7.15〜7.09(2H,m)、7.03〜6.96(2H,m)、5.19〜5.09(1H,m)、4.17(1H,d,J=13.7Hz)、4.08(1H,d,J=13.7Hz)、3.85(3H,s)、1.42(3H,d,J=7.1Hz);MS(ESI)m/z 411(M+H)、409(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.11(1H,d,J=7.9Hz)、8.59(1H,d,J=3.0Hz)、7.91(2H,d,J=8.2Hz)、7.79(1H,dd,J=8.8,2.9Hz)、7.48(2H,d,J=8.4Hz)、7.15〜6.96(4H,m)、5.20〜5.10(1H,m)、4.18(1H,d,J=13.9Hz)、4.09(1H,d,J=13.9Hz)、1.42(3H,d,J=7.1Hz);MS(ESI)m/z 397(M+H)、395(M−H)
(実施例60)
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(4−フルオロベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−(4−フルオロベンジル)ニコチン酸メチル
2,5−ジクロロニコチン酸メチル(Journal of Chemical and Engineering Data 1981,26,332、350mg、1.70mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(196mg、0.17mmol)のテトラヒドロフラン(6mL)中撹拌溶液に塩化4−フルオロベンジル亜鉛のテトラヒドロフラン(4.08mL、2.04mmol)中0.5M溶液を窒素下0℃で加えた。得られた混合物を60℃で16時間加熱した。混合物を水(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣をヘキサン/酢酸エチル(6/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物416mg(88%)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.64(1H,d,J=2.6Hz)、8.17(1H,d,J=2.6Hz)、7.24〜7.20(2H,m)、6.96〜6.90(2H,m)、4.50(2H,s)、3.89(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−(4−フルオロベンジル)ニコチン酸
5−クロロ−2−(4−フルオロベンジル)ニコチン酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.73(1H,d,J=2.5Hz)、8.22(1H,d,J=2.5Hz)、7.24〜7.04(4H,m)、3.35(2H,s)。
ステップ3 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(4−フルオロベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−クロロ−2−(4−フルオロベンジル)ニコチン酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ9.15(1H,d,J=7.7Hz)、8.63(1H,d,J=2.4Hz)、7.96〜7.92(3H,m)、7.50(2H,d,J=8.4Hz)、7.15〜6.96(4H,m)、5.19〜5.09(1H,m)、4.17(1H,d,J=14.0Hz)、4.08(1H,d,J=14.0Hz)、3.85(3H,s)、1.42(2H,d,J=7.0Hz);MS(ESI)m/z 427(M+H)、425(M−H)
ステップ4 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(4−フルオロベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(4−フルオロベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.13(1H,d,J=7.6Hz)、8.63(1H,d,J=2.5Hz)、7.95〜7.90(3H,m)、7.47(2H,d,J=8.2Hz)、7.15〜6.96(4H,m)、5.19〜5.09(1H,m)、4.18(1H,d,J=14.0Hz)、4.09(1H,d,J=14.0Hz)、1.42(3H,d,J=6.9Hz);MS(ESI)m/z 413(M+H)、411(M−H)
(実施例61)
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−(3−フルオロベンジル)ニコチン酸メチル
2,5−ジクロロニコチン酸メチルおよび塩化3−フルオロベンジル亜鉛から、実施例58のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.65(1H,d,J=2.4Hz)、8.19(1H,d,J=2.6Hz)、7.26〜6.84(4H,m)、4.54(2H,s)、3.89(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−(3−フルオロベンジル)ニコチン酸
5−クロロ−2−(3−フルオロベンジル)ニコチン酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.74(1H,d,J=2.6Hz)、8.24(1H,d,J=2.6Hz)、7.34〜7.26(1H,m)、7.03〜6.98(3H,m)、4.48(2H,s)。
ステップ3 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−クロロ−2−(3−フルオロベンジル)ニコチン酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ9.18(1H,d,J=7.7Hz)、8.65(1H,d,J=2.6Hz)、7.96(1H,d,J=2.6Hz)、7.93(2H,d,J=8.3Hz)、7.50(2H,d,J=8.4Hz)、7.27〜7.20(1H,m)、7.02〜6.89(3H,m)、5.20〜5.10(1H,m)、4.20(1H,d,J=14.1Hz)、4.13(1H,d,J=14.1Hz)、3.85(3H,s)、1.42(3H,d,J=7.2Hz);MS(ESI)m/z 427(M+H)、425(M−H)
ステップ4 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.16(1H,d,J=7.7Hz)、8.65(1H,d,J=2.5Hz)、7.97(1H,d,J=2.3Hz)、7.90(2H,d,J=8.2Hz)、7.47(2H,d,J=8.4Hz)、7.28〜7.20(1H,m)、7.01〜6.91(3H,m)、5.18〜8.08(1H,m)、4.21(1H,d,J=14.2Hz)、4.13(1H,d,J=14.2Hz)、1.42(3H,d,J=7.1Hz);MS(ESI)m/z 413(M+H)、411(M−H)
(実施例62)
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−クロロベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−(3−クロロベンジル)ニコチン酸メチル
2,5−ジクロロニコチン酸メチルおよび塩化3−クロロベンジル亜鉛から、実施例58のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.65(1H,d,J=2.6Hz)、8.17(1H,d,J=2.6Hz)、7.26〜7.12(4H,m)、4.52(2H,s)、3.89(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−(3−クロロベンジル)ニコチン酸
5−クロロ−2−(3−クロロベンジル)ニコチン酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.74(1H,d,J=2.6Hz)、8.24(1H,d,J=2.6Hz)、7.32〜7.13(4H,m)、4.47(2H,s)。
ステップ3 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−クロロベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−クロロ−2−(3−クロロベンジル)ニコチン酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ9.19(1H,d,J=7.7Hz)、8.65(1H,d,J=2.4Hz)、7.98〜7.92(3H,m)、7.51(2H,d,J=8.4Hz)、7.23〜7.18(3H,m)、7.09〜7.06(1H,m)、5.20〜5.10(1H,m)、4.18(1H,d,J=14.2Hz)、4.12(1H,d,J=14.2Hz)、3.85(3H,s)、1.42(3H,d,J=7.0Hz);MS(ESI)m/z 443(M+H)、441(M−H)
ステップ4 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−クロロベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−クロロベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.17(1H,d,J=7.7Hz)、8.65(1H,d,J=2.3Hz)、7.98〜7.90(3H,m)、7.48(2H,d,J=8.2Hz)、7.24〜7.19(3H,m)、7.10〜7.06(1H,m)、5.20〜5.10(1H,m)、4.19(1H,d,J=13.9Hz)、4.12(1H,d,J=13.9Hz)、1.43(3H,d,J=7.1Hz);MS(ESI)m/z 429(M+H)、427(M−H)
(実施例63)
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−メトキシベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−(3−メトキシベンジル)ニコチン酸メチル
2,5−ジクロロニコチン酸メチルおよび塩化3−メトキシベンジル亜鉛から、実施例58のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.64(1H,d,J=2.5Hz)、8.16(1H,d,J=2.5Hz)、7.17(1H,t,J=7.9Hz)、6.83〜6.70(3H,m)、4.53(2H,s)、3.88(3H,s)、3.75(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−(3−メトキシベンジル)ニコチン酸
5−クロロ−2−(3−メトキシベンジル)ニコチン酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.73(1H,d,J=2.6Hz)、8.21(1H,d,J=2.6Hz)、7.18〜7.13(1H,m)、6.75〜6.71(3H,m)、4.34(2H,s)、3.69(3H,s)。
ステップ3 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−メトキシベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−クロロ−2−(3−メトキシベンジル)ニコチン酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ9.15(1H,d,J=7.5Hz)、8.63(1H,d,J=2.4Hz)、7.94〜7.90(3H,m)、7.49(2H,d,J=8.4Hz)、7.09(1H,t,J=7.8Hz)、6.74〜6.63(3H,m)、5.18〜5.08(1H,m)、4.17(1H,d,J=13.8Hz)、4.09(1H,d,J=13.8Hz)、3.85(3H,s)、3.66(3H,s)、1.41(3H,d,J=7.0Hz);MS(ESI)m/z 439(M+H)、437(M−H)
ステップ4 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−メトキシベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−メトキシベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.13(1H,d,J=7.7Hz)、8.63(1H,d,J=2.5Hz)、7.94〜7.88(3H,m)、7.46(2H,d,J=8.2Hz)、7.10(1H,t,J=7.7Hz)、6.74〜6.64(3H,m)、5.19〜5.09(1H,m)、4.17(1H,d,J=13.9Hz)、4.10(1H,d,J=13.9Hz)、3.66(3H,s)、1.41(3H,d,J=7.1Hz);MS(ESI)m/z 425(M+H)、423(M−H)
(実施例64)
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−シアノベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−(3−シアノベンジル)ニコチン酸メチル
2,5−ジクロロニコチン酸メチルおよび臭化3−シアノベンジル亜鉛から、実施例58のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.66(1H,d,J=2.5Hz)、8.23(1H,d,J=2.5Hz)、7.58〜7.34(4H,m)、4.57(2H,s)、3.91(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−(3−シアノベンジル)ニコチン酸
5−クロロ−2−(3−シアノベンジル)ニコチン酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.74(1H,d,J=2.6Hz)、8.26(1H,d,J=2.6Hz)、7.68〜7.65(2H,m)、7.55〜7.46(2H,m)、4.52(2H,s)。
ステップ3 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−シアノベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−クロロ−2−(3−シアノベンジル)ニコチン酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.58(1H,d,J=2.4Hz)、8.05〜8.02(2H,m)、7.66(1H,d,J=2.4Hz)、7.50〜7.27(6H,m)、6.01(1H,d,J=8.1Hz)、5.32〜5.23(1H,m)、4.30(2H,s)。3.93(3H,s)、1.54(3H,d,J=7.0Hz);MS(ESI)m/z 432(M−H)
ステップ4 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−シアノベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−シアノベンジル)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.20(1H,d,J=7.7Hz)、8.65(1H,d,J=2.4Hz)、8.01(1H,d,J=2.6Hz)、7.91(2H,d,J=8.3Hz)、7.66〜7.40(6H,m)、5.18〜5.08(1H,m)、4.23(1H,d,J=14.4Hz)、4.17(1H,d,J=14.4Hz)、1.42(3H,d,J=7.2Hz);MS(ESI)m/z 420(M+H)、418(M−H)
(実施例65)
4−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}メチル)安息香酸
ステップ1 4−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}メチル)安息香酸メチル
5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)安息香酸(Anales de la Asociacion Quimica Argentina 1985,73,509)および4−(アミノメチル)安息香酸メチル塩酸塩から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ7.99(4H,m)、7.30(2H,d,J=7.6Hz)、7.14〜7.03(3H,m)、6.96〜6.92(2H,m)、6.80(1H,dd,J=9.2,4.4Hz)、4.70(2H,d,J=5.9Hz)、3.91(3H,s);MS(ESI)m/z 398(M+H)、396(M−H)
ステップ2 4−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}メチル)安息香酸
4−({[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}メチル)安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.94(1H,t,J=5.9Hz)、7.81(2H,d,J=8.1Hz)、7.48(1H,dd,J=8.8,3.1Hz)、7.37〜7.19(5H,m)、7.08〜6.99(3H,m)、4.47(2H,d,J=5.9Hz);MS(ESI)m/z 384(M+H)、382(M−H)
(実施例66)
4−({[4−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}メチル)安息香酸
ステップ1 4−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)安息香酸
2−クロロ−4−フルオロ安息香酸(1.74g、10mmol)、4−フルオロフェノール(2.24g、20mmol)、銅(50mg、0.78mmol)、ヨウ化銅(I)(50mg、0.28mmol)、炭酸カリウム(2.76g、20mmol)およびピリジン(0.40mL、5.0mmol)の水(6.0mL)中混合物を撹拌しながら2時間加熱還流した。反応混合物を水で希釈し、セライトパッドで濾過した。2M炭酸ナトリウムを加えて濾液のpH値を9.0に調整した。水性混合物をジクロロメタン(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して標記化合物29mg(99%)を得た。MS(ESI)m/z 250(M).
ステップ2 4−({[4−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}メチル)安息香酸メチル
4−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)安息香酸(ステップ1)および4−(アミノメチル)安息香酸メチル塩酸塩から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ7.99〜7.89(2H,m)、7.38〜7.28(4H,m)、7.12〜7.00(4H,m)、6.41(1H,dd,J=2.7,8.1Hz)、4.63(2H,br.s)、3.86(3H,s);MS(ESI)m/z 398(M+H)、396(M+H)
ステップ3 4−({[4−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}メチル)安息香酸
4−({[4−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}メチル)安息香酸メチル(ステップ2)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.32(1H,t,J=8.7Hz)、8.04(2H,d,J=7.9Hz)、7.40(1H,d,J=7.9Hz)、7.17〜7.03(4H,m)、6.92(1H,dt,J=2.5,8.9Hz)、6.45(1H,d,J=8.9Hz)、4.75(2H,d,J=5.7Hz);MS(ESI)m/z 384(M+H)、382(M−H)
(実施例67)
4−({[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}メチル)安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)安息香酸メチル
4−フルオロフェノール(1.60g、14.3mmol)および水素化ナトリウム(0.34g、14.3mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中撹拌溶液に5−クロロ−2−フルオロ安息香酸メチル(2.70g、14.3mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)溶液を0℃で加えた。得られた混合物を120℃で16時間加熱した。室温に冷却後、混合物をエーテル(300mL)で希釈し、水(150mL×3)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣をヘキサン/酢酸エチル(20:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物2.60g(65%)を微黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.88(1H,d,J=2.8Hz)、7.40(1H,dd,J=8.8,2.8Hz)、7.06〜6.85(5H,m)、3.84(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)安息香酸
5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)安息香酸メチル(ステップ1、2.60g、9.26mmol)、テトラヒドロフラン(20mL)、メタノール(20mL)および2M水酸化ナトリウム(20mL)の混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を2M塩酸(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させて標記化合物2.41g(98%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.11(1H,d,J=2.8Hz)、7.43(1H,dd,J=9.0,2.8Hz)、7.14〜7.02(4H,m)、6.80(1H,d,J=8.8Hz);MS(ESI)m/z 265(M−H)
ステップ3 4−({[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}メチル)安息香酸メチル
5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)安息香酸(ステップ2)および4−(アミノメチル)安息香酸メチル塩酸塩から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.24(1H,d,J=2.8Hz)、7.97〜7.94(3H,m)、7.36〜7.32(3H,m)、7.11〜6.96(4H,m)、6.74(1H,d,J=8.8Hz)、4.71(2H,d,J=5.9Hz)、3.90(3H,s);MS(ESI)m/z 414(M+H)、412(M−H)
ステップ4 4−({[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}メチル)安息香酸
4−({[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}メチル)安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.98(1H,t,J=5.9Hz)、7.82(2H,d,J=8.2Hz)、7.68(1H,d,J=2.6Hz)、7.51(1H,dd,J=8.7,2.6Hz)、7.36〜7.08(6H,m)、6.94(1H,d,J=8.7Hz)、4.50(2H,d,J=5.9Hz);MS(ESI)m/z 400(M+H)、398(M−H)
(実施例68)
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
ステップ1 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル
5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)安息香酸(実施例67のステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例5のステップ3)から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.16(1H,d,J=2.6Hz)、7.95(2H,dd,J=6.6,1.8Hz)、7.88(1H,d,J=7.4Hz)、7.36〜7.29(3H,m)、7.23〜6.96(4H,m)、6.78(1H,d,J=8.7Hz)、5.32(1H,dq,J=7.4,6.9Hz)、3.90(3H,s)、1.51(3H,d,J=6.9Hz);MS(ESI)m/z 428(M+H)、426(M−H)
ステップ2 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.17(1H,d,J=2.8Hz)、8.01(2H,d,J=8.4Hz)、7.94(1H,d,J=7.3Hz)、7.38〜7.32(3H,m)、7.14〜6.98(4H,m)、6.78(1H,d,J=8.8Hz)、5.34(1H,dq,J=7.3,7.0Hz)、1.53(3H,d,J=7.0Hz);MS(ESI)m/z 414(M+H)、412(M−H)
(実施例69)
4−({[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}メチル)−5−フルオロ安息香酸
ステップ1 4−({[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}メチル)−2−フルオロ安息香酸メチル
5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)安息香酸(実施例67のステップ2)および4−(アミノメチル)−2−フルオロ安息香酸メチルから、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.22(1H,d,J=2.6Hz)、8.06〜7.98(1H,m)、7.86(1H,t,J=7.7Hz)、7.35(1H,dd,J=8.9,2.6Hz)、7.13〜6.98(6H,m)、6.75(1H,d,J=8.9Hz)、4.69(2H,d,J=5.9Hz)、3.91(3H,s);MS(ESI)m/z 432(M+H)、430(M−H)
ステップ2 4−({[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}メチル)−2−フルオロ安息香酸
4−({[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}メチル)−2−フルオロ安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.19(1H,d,J=2.8Hz)、8.09(1H,t,J=6.0Hz)、7.86(1H,t,J=7.8Hz)、7.35〜6.97(8H,m)、6.73(1H,d,J=8.8Hz)、4.66(2H,d,J=6.1Hz);MS(ESI)m/z 418(M+H)、416(M−H)
(実施例70)
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−クロロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−(3−クロロフェノキシ)安息香酸メチル
5−クロロ−2−フルオロ安息香酸メチルおよび3−クロロフェノールから、実施例67のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ7.92(1H,d,J=2.8Hz)、7.46(1H,dd,J=8.8,2.8Hz)、7.25〜6.80(5H,m)、3.81(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−(3−クロロフェノキシ)安息香酸
5−クロロ−2−(3−クロロフェノキシ)安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例67のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.13(1H,d,J=2.8Hz)、7.45(1H,dd,J=9.0,2.8Hz)、7.14〜6.80(5H,m)。
ステップ3 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−クロロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル
5−クロロ−2−(3−クロロフェノキシ)安息香酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例5のステップ3)から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.17(1H,d,J=2.8Hz)、7.93(2H,m)、7.65(1H,d,J=7.4Hz)、7.42〜7.19(5H,m)、6.97〜6.81(3H,m)、5.32(1H,dq,J=7.4,6.9Hz)、3.90(3H,s)、1.49(3H,d,J=6.9Hz)。
ステップ4 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−クロロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−クロロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.91(1H,d,J=7.9Hz)、7.81(2H,d,J=8.2Hz)、7.61〜7.54(2H,m)、7.40〜7.34(3H,m)、7.19〜6.91(4H,m)、5.03(1H,dq,J=7.9,7.0Hz)、1.35(3H,d,J=7.0Hz);MS(ESI)m/z 430(M+H)、428(M−H)
(実施例71)
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)安息香酸メチル
5−クロロ−2−フルオロ安息香酸メチルおよび3−フルオロフェノールから、実施例67のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ7.91(1H,d,J=2.8Hz)、7.46(1H,dd,J=8.7,2.8Hz)、7.31〜7.06(1H,m)、6.99(1H,d,J=8.7Hz)、6.83〜6.61(3H,m)、3.81(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)安息香酸
5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例67のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ7.85(1H,d,J=2.8Hz)、7.66(1H,dd,J=8.9,2.8Hz)、7.42〜7.33(1H,m)、7.15(1H,d,J=8.9Hz);6.98〜6.90(1H,m)、6.84〜6.71(2H,m)。
ステップ3 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル
5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)安息香酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例5のステップ3)から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.17(1H,d,J=2.8Hz)、7.93(2H,d,J=8.4Hz)、7.65(1H,d,J=7.4Hz)、7.42〜7.26(4H,m)、6.94〜6.88(2H,m)、6.74〜6.65(2H,m)、5.28(1H,dq,J=7.4,7.3Hz)、3.90(3H,s)、1.48(3H,d,J=7.3Hz)。
ステップ4 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl3)δ8.17(1H,d,J=2.6Hz)、7.98(2H,d,J=8.4Hz)、7.68(1H,d,J=7.0Hz)、7.43〜7.29(4H,m)、6.95〜6.89(2H,m)、6.75〜6.67(2H,m)、5.29(1H,dq,J=8.4,7.0Hz)、1.50(3H,d,J=7.0Hz);MS(ESI)m/z 414(M+H)、412(M−H)
(実施例72)
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−メトキシフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−(3−メトキシフェノキシ)安息香酸メチル
5−クロロ−2−フルオロ安息香酸メチルおよび3−メトキシフェノールから、実施例67のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ7.89(1H,d,J=2.8Hz)、7.41(1H,dd,J=8.4,2.8Hz)、7.24〜7.19(1H,m)、6.95(1H,d,J=8.4Hz)、6.67〜6.64(1H,m)、6.53〜6.49(2H,m)、3.83(3H,s)、3.78(3H,s)。
ステップ2 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−メトキシフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル
5−クロロ−2−(3−メトキシフェノキシ)安息香酸メチル(ステップ1、220mg、0.75mmol)と2M水酸化ナトリウム(2mL)のメタノール(10mL)中混合物を室温で7時間撹拌した。反応混合物を2M塩酸(50mL)に注ぎ、水性混合物を酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機層を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、蒸発させて対応するカルボン酸168mg(80%)を得た。この酸はさらに精製せず次の反応に使用した。この酸(168mg、0.60mmol)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例5のステップ3、143mg、0.66mmol)のジクロロメタン(20mL)中撹拌溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(172mg、0.90mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)(137mg、0.90mmol)およびトリエチルアミン(91uL)を連続的に加えた。終夜撹拌した後、水(50mL)を加えて反応液をクエンチした。有機層を分離し、水層をジクロロメタン(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、蒸発させた。残渣をヘキサン/酢酸エチル(4/1)で溶出するシリカゲル(50g)上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物245mg(93%)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.17(1H,d,J=2.8Hz)、7.94〜7.86(3H,m)、7.38〜7.25(4H,m)、6.87(1H,d,J=8.7Hz)、6.77〜6.73(1H,m)、6.57〜6.52(2H,m)、5.29(1H,m)、3.90(3H,s)、3.78(3H,s)、1.49(3H,d,J=6.9Hz)。
ステップ3 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−メトキシフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−メトキシフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.84(1H,d,J=7.9Hz)、7.80(2H,d,J=8.3Hz)、7.58(1H,d,J=2.8Hz)、7.51(1H,dd,J=7.9,7.1Hz)、7.39(2H,d,J=8.3Hz)、7.27(1H,m)、7.03(1H,d,J=8.8Hz)、6.74〜6.71(1H,m)、6.58〜6.52(2H,m)、5.06(1H,dq,J=7.0Hz)、3.72(3H,s)、1.37(3H,d,J=7.1Hz);MS(ESI)m/z 426(M+H)、424(M−H)
(実施例73)
5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)−N−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンジル]ニコチンアミド
ステップ1 N−(4−シアノベンジル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチンアミド
5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチン酸(実施例1のステップ2)および4−シアノベンジルヘキサミン臭化水素酸塩(Synthesis 1979,161)から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.38(1H,dd,J=8.3,3.1Hz)、8.33(1H,br.s)、8.06(1H,d,J=3.1Hz)、7.64(2H,d,J=8.1Hz)、7.46(2H,d,J=8.1Hz)、7.20〜7.06(4H,m)、4.76(2H,d,J=6.1Hz);MS(ESI)m/z 366(M+H)、364(M−H)
ステップ2 5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)−N−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンジル]ニコチンアミド
N−(4−シアノベンジル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチンアミド(ステップ1、220mg、0.60mmol)の1−メチル−ピロリジン−2−オン(5mL)溶液にナトリウムアジド(117mg、1.8mmol)およびトリエチルアミン塩酸塩(248mg、1.8mmol)を室温で加えた。この混合物を150℃で18時間加熱した。反応混合物をジクロロメタン(100mL)で希釈し、溶液を飽和リン酸二水素ナトリウム溶液(50mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮した。残渣をジクロロメタン/メタノール/酢酸(100/5/0.5)で溶出するシリカゲル(50g)上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製してオフホワイト固体を得た。固体を酢酸エチルで粉砕して標記化合物125mg(50%)を白色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ9.18(1H,t,J=5.8Hz)、8.14(1H,d,J=2.8Hz)、7.99(1H,dd,J=8.2,2.8Hz)、7.90(2H,d,J=8.2Hz)、7.51(2H,d,J=8.2Hz)、7.22〜7.15(4H,m)、4.56(2H,d,J=5.8Hz);MS(ESI)m/z 409(M+H)、407(M−H)
(実施例74)
5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)−N−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンジル]ニコチンアミド
ステップ1 5−クロロ−N−(4−シアノベンジル)−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチンアミド
5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチン酸(EP1229034)および4−シアノベンジルヘキサミン臭化水素酸塩(Synthesis 1979,161)から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。MS(ESI)m/z 382(M+H)、380(M−H)
ステップ2 5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)−N−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンジル]ニコチンアミド
5−クロロ−N−(4−シアノベンジル)−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチンアミド(ステップ1)から、実施例73のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。MS(ESI)m/z 425(M+H)、423(M−H)
(実施例75)
5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)−N−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンジル]ベンズアミド
5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)安息香酸(120mg、0.48mmol)、1−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]メタンアミン塩酸塩(WO9604267、WO9604246、122mg、0.58mmol)、1−ヒドロキシ−1H−ベンズトリアゾール一水和物(110mg、0.72mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(138mg、0.72mmol)およびトリエチルアミン(0.27mL、1.92mmol)のジクロロメタン(8mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をジクロロメタン(50mL)で希釈し、5%リン酸二水素ナトリウム水溶液(30mL)で洗浄した。有機画分を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣をヘキサン/酢酸エチル/酢酸(30:60:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物143mg(73%)を白色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ8.99(1H,t,J=5.9Hz)、7.91(2H,d,J=8.2Hz)、7.53〜6.99(8H,m)、4.50(2H,d,J=5.9Hz);MS(ESI)m/z 408(M+H)、406(M−H)
(実施例76)
5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)−N−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンジル]ベンズアミド
5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)安息香酸(実施例67のステップ2)および1−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]メタンアミン塩酸塩(WO9604267、WO9604246)から、実施例75に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.01(1H,t,J=6.0Hz)、7.93(2H,d,J=8.2Hz)、7.70(1H,d,J=2.6Hz)、7.53〜7.46(3H,m)、7.29〜7.10(4H,m)、6.93(1H,d,J=8.9Hz)、4.52(2H,d,J=6.1Hz);MS(ESI)m/z 424(M+H)、422(M−H)
(実施例77)
5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)−N−{(1S)−1−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]エチル}ベンズアミド
ステップ1 [(1S)−1−(4−シアノフェニル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル
[(1S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル(実施例5のステップ1、1.50g、5.00mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.58g、0.50mmol)、シアン化亜鉛(0.59g、5.00mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)の混合物を窒素雰囲気下80℃で16時間撹拌した。室温に冷却後、混合物をエーテル(200mL)で希釈し、水(100mL×3)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、蒸発させた。残渣をヘキサン/酢酸エチル(4:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物1.11g(90%)を無色シロップとして得た。
H−NMR(CDCl)δ7.64〜7.61(2H,m)、7.41(2H,d,J=8.3Hz)、4.83(2H,br.s)、1.44〜1.42(12H,m)。
ステップ2 {(1S)−1−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル
[(1S)−1−(4−シアノフェニル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル(ステップ1、1.11g、4.51mmol)、ナトリウムアジド(1.75g、27.1mmol)および塩化アンモニウム(1.15g、27.1mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)中混合物を110℃で24時間加熱した。室温に冷却後、混合物をエーテル(200mL)で希釈し、1M塩酸(100mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、蒸発させた。残渣をジクロロメタンおよびヘキサンから結晶化して標記化合物1.19g(91%)を白色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ7.98(2H,d,J=8.3Hz)、7.51(2H,d,J=8.3Hz)、4.74〜4.63(1H,m)、1.37〜1.32(12H,m);MS(ESI)m/z 290(M+H)、288(M−H)
ステップ3 {(1S)−1−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]エチル}アミン塩酸塩
{(1S)−1−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(ステップ2、1.19g、4.10mmol)を、トリフルオロ酢酸(10mL)およびジクロロメタン(10mL)を用いて、室温で1時間処理した。溶媒を除去した後、残渣を塩化水素の酢酸エチル(20mL)中4M溶液で希釈した。混合物を減圧濃縮し、残渣をエーテルで洗浄して標記化合物0.77g(83%)を白色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ8.60(3H,br.s)、8.14(2H,d,J=8.4Hz)、7.75(2H,d,J=8.4Hz)、4.58〜4.45(1H,m)、1.55(3H,d,J=6.8Hz);MS(ESI)m/z 188(M−H)
ステップ4 5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)−n−{(1s)−1−[4−(2h−テトラゾール−5−イル)フェニル]エチル}ベンズアミド
5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)安息香酸(実施例67のステップ2)および{(1S)−1−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]エチル}アミン塩酸塩(ステップ3)から、実施例75に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.90(1H,d,J=7.3Hz)、7.92(2H,d,J=8.3Hz)、7.60〜7.49(4H,m)、7.26〜7.20(2H,m)、7.10〜7.06(2H,m)、6.96(1H,d,J=8.8Hz)、5.15〜5.05(1H,m)、1.41(3H,d,J=6.8Hz);MS(ESI)m/z 438(M+H)、436(M−H)
(実施例78)
5−フルオロ−2−(4−フルオロベンジル)−N−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンジル]ニコチンアミド
5−フルオロ−2−(4−フルオロベンジル)ニコチン酸(実施例58のステップ3)および1−[4−(2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]メタンアミン塩酸塩から、実施例75に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.20(1H,t,J=5.7Hz)、8.59(1H,d,J=2.8Hz)、7.98(2H,d,J=8.1Hz)、7.83(1H,dd,J=8.8,2.9Hz)、7.44(2H,d,J=8.1Hz)、7.20〜7.16(2H,m)、7.03(2H,t,J=8.9Hz)、4.50(2H,d,J=5.7Hz)、4.21(2H,s);MS(ESI)m/z 407(M+H)、405(M−H)
(実施例79)
5−クロロ−N−{(1S)−1−[4−({[(3−クロロフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)フェニル]エチル}−2−(3−フルオロフェノキシ)ニコチンアミド
ステップ1 5−クロロ−N−{(1S)−1−[4−({[(3−クロロフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)フェニル]エチル}−2−(3−フルオロフェノキシ)ニコチンアミド
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸(200mg、0.48mmol)の乾燥ジクロロメタン(5mL)中撹拌溶液に3−クロロベンゼンスルホンアミド(105mg、0.55mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(67mg、0.55mmol)、最後に1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(105mg、0.55mmol)をアルゴン下で加えた。得られた混合物を室温で48時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(50mL)と水(50mL)の間で分配した。有機層を分離し、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮した。残渣をジクロロメタン/酢酸エチル(20/1)で溶出するシリカゲル(30g)上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して所望の生成物を得た。酢酸エチルから再結晶して標記化合物68mg(24%)を無色針状物として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ8.99(1H,d,J=7.6Hz)、8.26(1H,d,J=2.5Hz)、8.09(1H,d,J=2.5Hz)、7.97〜7.89(2H,m)、7.80(4H,d,J=8.3Hz)、7.67(1H,dd,J=7.9,7.9Hz)、7.51(2H,d,J=8.3Hz)、7.29〜7.19(4H,m)、5.15(1H,dq,J=7.6,7.0Hz)、1.42(3H,d,J=7.0Hz)。
以下の実施例は、US60/5687088に記載のEP4受容体アンタゴニストの調製を例示する。
(実施例1)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−[(2−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチル(100mg、0.38mmol)、2−クロロフェノール(43μL、0.42mmol)および炭酸カリウム(105mg、0.76mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中混合物を室温で3時間、50℃で4時間撹拌した。水(5mL)を加え、混合物をジエチルエーテル(15mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(15mL)で洗浄し、乾燥させた(硫酸ナトリウム)。溶媒を除去した後、残渣をヘキサン/酢酸エチル(9/1)で溶出するpTLCで精製して標記化合物103mg(87%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ8.04〜8.03(1H,m)、7.91〜7.87(1H,m)、7.59〜7.55(1H,m)、7.42〜7.39(1H,m)、7.24〜7.18(1H,m)、7.02〜6.90(2H,m)、5.53(2H,s)、3.93(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−[(2−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸
5−クロロ−2−[(2−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(ステップ1、103mg、0.33mmol)のメタノール(4mL)およびテトラヒドロフラン(4mL)溶液に2N水酸化ナトリウム(1mL)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を除去した後、残渣を水(5mL)で希釈し、溶液を2N塩酸で酸性化した。析出物を濾取し、水で洗浄し、減圧乾燥させて標記化合物85mg(86%)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ7.92(1H,br.s)、7.33(2H,br.s)、7.48〜7.45(1H,m)、7.35〜7.28(1H,m)、7.15〜7.12(1H,m)、7.02〜6.96(1H,m)、5.52(2H,s)、COOHのピークは認められなかった;
MS(ESI)m/z 295(M−H)
ステップ3 [(1S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル
[(1S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]アミン(10.00g、50.0mmol)、二炭酸ジ−tert−ブチル(11.45g、52.5mmol)およびトリエチルアミン(7.66mL、55.0mmol)のジクロロメタン(200mL)中混合物を室温で1時間撹拌した。混合物をジクロロメタン(500mL)で希釈し、1M塩酸(300mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(300mL)およびブライン(300mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣を冷ヘキサンで洗浄して標記化合物14.73g(98%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.47〜7.42(2H,m)、7.18(2H,d,J=8.4Hz)、5.30(2H,br.s)、1.41(12H,br.s)。
ステップ4 4−{(1S)−1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
[(1S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル(ステップ3、14.73g、49.1mmol)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)−プロパン(2.03g、4.91mmol)、酢酸パラジウム(II)(1.10g、4.91mmol)、トリエチルアミン(20.5mL、147mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(120mL)およびメタノール(180mL)の混合物を、一酸化炭素雰囲気下80℃で16時間撹拌した。室温に冷却後、混合物をエーテル(800mL)で希釈し、水(500mL×3)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、蒸発させた。残渣をヘキサン/酢酸エチル(5:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物12.83g(94%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.02〜7.99(2H,m)、7.37(2H,d,J=8.4Hz)、4.83(2H,br.s)、3.91(3H,s)、1.46〜1.42(12H,m)。
ステップ5 4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩
4−{(1S)−1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ4、12.83g、45.9mmol)を、トリフルオロ酢酸(100mL)およびジクロロメタン(100mL)を用いて、室温で16時間処理した。溶媒を除去した後、残渣をメタノール(100mL)中10%塩化水素溶液で希釈した。混合物を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチルで洗浄して標記化合物9.40g(95%)を白色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ8.67(2H,br.s)、8.01(2H,d,J=8.4Hz)、7.68(2H,d,J=8.4Hz)、4.49(1H,q,J=6.9Hz)、3.87(3H,s)、1.53(3H,d,J=6.9Hz)。
ステップ6 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−クロロ−2−[(2−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸(ステップ2、85mg、0.28mmol)、4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(ステップ5、73mg、0.34mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸(EDCI)(107mg、0.56mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)(76mg、0.56mmol)およびトリエチルアミン(117μL、0.84mmol)のジクロロメタン(3mL)中混合物を室温で19時間撹拌した。水(5mL)を加え、有機相を分離した。水相を酢酸エチル(10mL×2)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥させた(硫酸ナトリウム)。溶媒を除去した後、残渣をヘキサン/酢酸エチル(2/1)で溶出するpTLCで精製して標記化合物105mg(82%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ7.90〜7.87(2H,m)、7.64(1H,d,J=2.2Hz)、7.50〜7.31(5H,m)、7.24〜7.18(1H,m)、6.97〜6.87(3H,m)。5.36〜5.25(1H,m)、5.06(2H,dd,J=19.6,11.2Hz)、3.91(3H,s)、1.27(3H,d,J=7.3Hz);
MS(ESI)m/z 458(M+H)、456(M−H)
ステップ7 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ6、407mg、1.02mmol)のメタノール(10ml)中撹拌溶液に2N水酸化ナトリウム水溶液(2ml)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した後蒸発させた。残渣を酢酸エチル(100mL)と2N塩酸(100mL)の間で分配した。有機相を分離し、水相を酢酸エチル(100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮した。残った固体を酢酸エチルから再結晶して標記化合物248mg(64%)を白色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ9.10〜9.07(1H,m)、7.87〜7.84(2H,m)、7.67〜7.59(3H,m)、7.48〜7.42(3H,m)、7.29〜7.23(1H,m)、7.03〜6.94(2H,m)、5.23(1H,s)、5.17〜5.06(1H,m)、1.44(3H,d,J=7.0Hz)、COOHのピークは認められなかった;
MS(ESI)m/z 444(M+H)、442(M−H)
(実施例2)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチルおよび3−クロロフェノールから、実施例1のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.02(1H,d,J=2.4Hz)、7.67(1H,d,J=8.4Hz)、7.53(1H,dd,J=8.4,2.4Hz)、7.21(1H,t,J=8.1Hz)、7.00〜6.85(3H,m)、5.44(2H,s)、3.92(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸
5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ7.90〜7.89(1H,m)、7.70〜7.62(2H,m)、7.36〜7.30(1H,m)、7.08〜6.74(3H,m)、5.44(2H,s)、COOHのピークは認められなかった;
MS(ESI)m/z 295(M−H)
ステップ3 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ7.93〜7.90(2H,m)、7.61(1H,br.s)、7.45〜7.44(2H,m)、7.33〜7.30(2H,m)、7.22〜7.16(1H,m)。6.99〜6.96(1H,m)、6.85〜6.84(1H,m)、6.77〜6.73(1H,m)、6.66〜6.63(1H,m)、5.34〜5.23(1H,m)、5.02(2H,s)、3.92(3H,s)、1.49(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 458(M+H)、456(M−H)
ステップ4 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.05〜9.02(1H,m)、7.82〜7.85(2H,m)、7.61〜7.55(3H,m)、7.42〜7.39(2H,m)、7.30〜7.24(1H,m)、7.01〜6.94(2H,m)、6.83〜6.79(1H,m)、5.17(2H,s)、5.15〜5.05(1H,m)、1.42(3H,d,J=7.3Hz)、COOHのピークは認められなかった;
MS(ESI)m/z 444(M+H)、442(M−H)
(実施例3)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチルおよび4−クロロフェノールから、実施例1のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.02(1H,d,J=2.3Hz)、7.68(1H,d,J=8.5Hz)、7.52(1H,dd,J=8.5,2.3Hz)、7.28〜7.22(2H,m)、6.94〜6.88(2H,m)、5.43(2H,s)、3.91(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸
5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ7.89〜7.88(1H,m)、7.69〜7.61(2H,m)、7.38〜7.32(2H,m)、7.03〜6.97(2H,m)、5.42(2H,s)、COOHのピークは認められなかった;
MS(ESI)m/z 295(M−H)
ステップ3 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ7.91〜7.88(2H,m)、7.62(1H,br.s)、7.44(2H,br.s)、7.37〜7.19(4H,m)、6.82〜6.74(2H,m)、6.67〜6.39(1H,m)、5.34〜5.23(1H,m)、5.00(2H,s)、3.92(3H,s)、1.48(3H,d,J=6.8Hz);
MS(ESI)m/z 458(M+H)、456(M−H)
ステップ4 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.07〜9.04(1H,m)、7.87〜7.84(2H,m)、7.60〜7.54(3H,m)、7.48〜7.45(2H,m)、7.29〜7.26(2H,m)、6.87〜6.84(2H,m)、5.17〜5.05(3H,m)、1.43(3H,d,J=7.0Hz)、COOHのピークは認められなかった;
MS(ESI)m/z 444(M+H)、442(M−H)
(実施例4)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチルおよび4−フルオロフェノールから、実施例1のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.01(1H,d,J=2.2Hz)、7.69(1H,d,J=8.5Hz)、7.52(1H,dd,J=8.5,2.2Hz)、7.02〜6.89(4H,m)、5.42(2H,s)、3.91(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸
5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ7.90〜7.89(1H,m)、7.71〜7.63(2H,m)、7.17〜7.10(2H,m)、7.01〜6.96(2H,m)、5.40(2H,s)、COOHのピークは認められなかった;
MS(ESI)m/z 279(M−H)
ステップ3 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ7.91〜7.88(2H,m)、7.63(1H,br.s)、7.47〜7.40(2H,m)、7.32〜7.29(2H,m)、6.99〜6.92(2H,m)、6.81〜6.75(3H,m)、5.33〜5.23(1H,m)、4.98(2H,s)、3.92(3H,s)、1.47(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 442(M+H)、440(M−H)
ステップ4 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.07〜9.04(1H,m)、7.86〜7.83(2H,m)、7.61〜7.54(3H,m)、7.49〜7.46(2H,m)、7.10〜7.03(2H,m)、6.88〜6.82(2H,m)、5.13〜5.05(3H,m)、1.42(3H,d,J=6.8Hz)、COOHのピークは認められなかった;
MS(ESI)m/z 428(M+H)、426(M−H)
(実施例5)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチルおよび3−フルオロフェノールから、実施例1のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.02(1H,d,J=2.3Hz)、7.68(1H,d,J=8.6Hz)、7.53(1H,dd,J=8.6,2.3Hz)、7.28〜7.19(1H,m)、6.78〜6.65(3H,m)、5.45(2H,s)、3.92(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸
5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ7.91〜7.89(1H,m)、7.71〜7.63(2H,m)、7.38〜7.29(1H,m)、6.89〜6.75(3H,m)、5.44(2H,s)、COOHのピークは認められなかった。
ステップ3 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ7.93〜7.90(2H,m)、7.61(1H,br.s)、7.45(2H,br.s)、7.33〜7.18(3H,m)、6.75〜6.54(4H,m)、5.31〜5.26(1H,m)、5.03(2H,s)、3.91(3H,s)、1.48(3H,d,J=7.1Hz);
MS(ESI)m/z 442(M+H)
ステップ4 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.08〜9.05(1H,m)、7.87〜7.84(2H,m)、7.61〜7.55(3H,m)、7.49〜7.46(2H,m)、7.31〜7.23(1H,m)、6.79〜6.67(3H,m)、5.20〜5.06(3H,m)、1.43(3H,d,J=7.0Hz)、COOHのピークは認められなかった;
MS(ESI)m/z 428(M+H)、426(M−H)
(実施例6)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−[(2−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチルおよび2−フルオロフェノールから、実施例1のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.02(1H,d,J=2.4Hz)、7.80〜7.77(1H,m)、7.57〜7.53(1H,m)、7.15〜6.89(4H,m)、5.52(2H,s)、3.92(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−[(2−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸
5−クロロ−2−[(2−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ7.91〜7.90(1H,m)、7.74〜7.66(2H,m)、7.28〜7.09(3H,m)、7.01〜6.93(1H,m)、5.49(2H,s)、COOHのピークは認められなかった。
ステップ3 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−クロロ−2−[(2−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ7.91(2H,d,J=8.2Hz)、7.63(1H,br.s)、7.42(2H,br.s)、7.35(2H,d,J=8.2Hz)、7.11〜6.89(5H,m)、5.35〜5.24(1H,m)、5.15〜5.05(2H,m)、3.91(3H,s)、1.50(3H,d,J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z 442(M+H)
ステップ4 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.11〜9.08(1H,m)、7.86〜7.83(2H,m)、7.64〜7.57(3H,m)、7.49〜7.46(2H,m)、7.25〜7.17(1H,m)、7.11〜7.03(2H,m)、6.98〜6.90(1H,m)、5.21〜5.05(3H,m)、1.43(3H,d,J=7.0Hz)、COOHのピークは認められなかった;
MS(ESI)m/z 428(M+H)、426(M−H)
(実施例7)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,3−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−[(2,3−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチルおよび2,3−ジフルオロフェノールから、実施例1のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.03(1H,d,J=2.3Hz)、7.76(1H,d,J=8.5Hz)、7.55(1H,dd,J=8.5,2.3Hz)、7.02〜6.92(1H,m)、6.84〜6.75(2H,m)、5.53(2H,s)、3.93(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−[(2,3−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸
5−クロロ−2−[(2,3−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ7.92〜7.91(1H,m)、7.74〜7.65(2H,m)、7.19〜7.10(1H,m)、7.06〜6.97(2H,m)、5.53(2H,s)、COOHのピークは認められなかった;
MS(ESI)m/z 297(M−H)
ステップ3 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,3−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−クロロ−2−[(2,3−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ7.94〜7.91(2H,m)、7.59(1H,br.s)、7.45(2H,br.s)、7.39〜7.35(2H,m)、7.00〜6.64(4H,m)、5.35〜5.24(1H,m)、5.18〜5.08(2H,m)、3.91(3H,s)、1.53(3H,d,J=7.1Hz);
MS(ESI)m/z 460(M+H)
ステップ4 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,3−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,3−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.10〜9.07(1H,m)、7.85〜7.82(2H,m)、7.63(3H,br.s)、7.47〜7.44(2H,m)、7.09〜6.90(3H,m)、5.30〜5.05(3H,m)、1.43(3H,d,J=7.0Hz)、COOHのピークは認められなかった;
MS(ESI)m/z 446(M+H)、444(M−H)
(実施例8)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−[(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチルおよび2,4−ジフルオロフェノールから、実施例1のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.02(1H,d,J=2.2Hz)、7.78〜7.75(1H,m)、7.57〜7.53(1H,m)、7.01〜6.73(3H,m)、5.48(2H,s)、3.92(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−[(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸
5−クロロ−2−[(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ7.91〜7.90(1H,m)、7.74〜7.65(2H,m)、7.36〜7.27(1H,m)、7.24〜7.15(1H,m)、7.06〜6.97(1H,m)、5.47(2H,s)、COOHのピークは認められなかった;
MS(ESI)m/z 297(M−H)
ステップ3 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−クロロ−2−[(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ7.94〜7.91(2H,m)、7.61(1H,br.s)、7.42(2H,br.s)、7.39〜7.36(2H,m)、6.93〜6.73(4H,m)、5.35〜5.25(1H,m)、5.07(2H,s)、3.91(3H,s)、1.53(3H,d,J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z 460(M+H)
ステップ4 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,4−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.10〜9.07(1H,m)、7.85〜7.82(2H,m)、7.59(3H,br.s)、7.48〜7.45(2H,m)、7.30〜7.21(1H,m)、7.12〜7.03(1H,m)、6.98〜6.90(1H,m)、5.26〜5.05(3H,m)、1.43(3H,d,J=7.0Hz)、COOHのピークは認められなかった;
MS(ESI)m/z 446(M+H)、444(M−H)
(実施例9)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−[(2,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチルおよび2,5−ジフルオロフェノールから、実施例1のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.03(1H,d,J=2.2Hz)、7.74(1H,d,J=8.4Hz)、7.55(1H,dd,J=8.4,2.2Hz)、7.10〜7.01(1H,m)、6.80〜6.73(1H,m)、6.65〜6.57(1H,m)、5.50(2H,s)、3.93(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−[(2,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸
5−クロロ−2−[(2,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ7.89〜7.88(1H,m)、7.71〜7.62(2H,m)、7.31〜7.23(1H,m)、7.15〜7.09(1H,m)、6.82〜6.75(1H,m)、5.48(2H,s)、COOHのピークは認められなかった。
ステップ3 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−クロロ−2−[(2,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ7.95〜7.92(2H,m)、7.59(1H,br.s)、7.48〜7.42(2H,m)、7.39〜7.36(2H,m)、7.05〜6.96(1H,m)、6.72〜6.58(3H,m)、5.36〜5.25(1H,m)、5.14〜5.04(2H,m)、3.91(3H,s)、1.53(3H,d,J=7.1Hz);
MS(ESI)m/z 460(M+H)
ステップ4 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,5−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.11〜9.09(1H,m)、7.84〜7.81(2H,m)、7.60(3H,br.s)、7.48〜7.45(2H,m)、7.30〜7.20(1H,m)、7.09〜7.01(1H,m)、6.80〜6.72(1H,m)、5.23(2H,s)、5.15〜5.05(1H,m)、1.43(3H,d,J=7.0Hz)、COOHのピークは認められなかった;
MS(ESI)m/z 446(M+H)、444(M−H)
(実施例10)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,6−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−[(2,6−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチルおよび2,6−ジフルオロフェノールから、実施例1のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ7.99(1H,d,J=2.3Hz)、7.84(1H,d,J=8.4Hz)、7.56(1H,dd,J=8.4,2.3Hz)、7.03〜6.84(3H,m)、5.55(2H,s)、3.90(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−[(2,6−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸
5−クロロ−2−[(2,6−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ7.88〜7.87(1H,m)、7.77〜7.69(2H,m)、7.16〜7.12(3H,m)、5.53(2H,s)、COOHのピークは認められなかった。
ステップ3 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,6−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−クロロ−2−[(2,6−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.03〜8.00(2H,m)、7.65〜7.64(1H,m)、7.49〜7.46(2H,m)、7.34〜7.21(4H,m)、7.03〜6.85(2H,m)、5.42〜5.18(3H,m)、3.91(3H,s)、1.61(3H,d,J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z 460(M+H)
ステップ4 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,6−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,6−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.06〜9.04(1H,m)、7.89〜7.86(2H,m)、7.69〜7.59(3H,m)、7.49〜7.46(2H,m)、7.13〜7.09(3H,m)、5.33〜5.23(2H,m)、5.15〜5.05(1H,m)、1.43(3H,d,J=6.8Hz)、COOHのピークは認められなかった;
MS(ESI)m/z 446(M+H)、444(M−H)
(実施例11)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−[(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチルおよび3,4−ジフルオロフェノールから、実施例1のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.02(1H,d,J=2.3Hz)、7.66(1H,d,J=8.4Hz)、7.53(1H,dd,J=8.4,2.3Hz)、7.13〜7.02(1H,m)、6.85〜6.77(1H,m)、6.71〜6.65(1H,m)、5.41(2H,s)、3.92(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−[(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸
5−クロロ−2−[(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ7.88〜7.87(1H,m)、7.69〜7.61(2H,m)、7.40〜7.30(1H,m)、7.16〜7.08(1H,m)、6.82〜6.77(1H,m)、5.59(2H,s)、COOHのピークは認められなかった。
ステップ3 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−クロロ−2−[(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ7.93〜7.90(2H,m)、7.59(1H,br.s)、7.45〜7.44(2H,m)、7.36〜7.32(2H,m)、7.09〜6.99(1H,m)、6.68〜6.60(1H,m)、6.58〜6.50(2H,m)、5.34〜5.24(1H,m)、5.04〜4.95(2H,m)、3.92(3H,s)、1.52(3H,d,J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z 460(M+H)
ステップ4 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,4−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.08〜9.05(1H,m)、7.87〜7.82(2H,m)、7.57(3H,br.s)、7.48〜7.45(2H,m)、7.35〜7.23(1H,m)、6.98〜6.90(1H,m)、6.68〜6.64(1H,m)、5.16〜5.06(3H,m)、1.43(3H,d,J=6.8Hz)、COOHのピークは認められなかった;
MS(ESI)m/z 446(M+H)、444(M−H)
(実施例12)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチルおよび3,5−ジフルオロフェノールから、実施例1のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.04〜8.03(1H,m)、7.66〜7.63(1H,m)、7.56〜7.52(1H,m)、6.59〜6.40(3H,m)、5.43(2H,s)、3.92(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸
5−クロロ−2−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ7.88(1H,d,J=2.2Hz)、7.69〜7.60(2H,m)、6.84〜6.74(3H,m)、5.42(2H,s)、COOHのピークは認められなかった。
ステップ3 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−クロロ−2−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ7.96〜7.93(2H,m)、7.57(1H,br.s)、7.45〜7.44(2H,m)、7.37〜7.34(2H,m)、6.49〜6.33(4H,m)、5.35〜5.24(1H,m)、5.04(2H,s)、3.92(3H,s)、1.53(3H,d,J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z 460(M+H)
ステップ4 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,5−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.09〜9.06(1H,m)、7.86〜7.83(2H,m)、7.58(3H,br.s)、7.49〜7.46(2H,m)、6.80〜6.71(1H,m)、6.64〜6.57(2H,m)、5.22〜5.05(3H,m)、1.43(3H,d,J=7.0Hz)、COOHのピークは認められなかった;
MS(ESI)m/z 446(M+H)、444(M−H)
(実施例13)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチルおよび4−メチルフェノールから、実施例1のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.00(1H,d,J=2.3Hz)、7.71(1H,d,J=8.4Hz)、7.51(1H,dd,J=8.4,2.3Hz)、7.10〜7.07(2H,m)、6.89〜6.85(2H,m)、5.43(2H,s)、3.91(3H,s)、2.29(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]安息香酸
5−クロロ−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ7.85(1H,m)、7.65〜7.59(2H,m)、7.09〜7.06(2H,m)、6.85〜6.82(2H,m)、5.37(2H,s)、2.21(3H,s)、COOHのピークは認められなかった。
ステップ3 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−クロロ−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]安息香酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ7.89〜7.86(2H,m)、7.68(1H,br.s)、7.45〜7.39(2H,m)、7.29〜7.26(2H,m)、7.10〜7.07(2H,m)、7.01〜6.99(1H,m)、6.78〜6.75(2H,m)、5.33〜5.22(1H,m)、5.02〜4.93(2H,m)、3.91(3H,s)、2.31(3H,s)、1.42(3H,d,J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z 438(M+H)、436(M−H)
ステップ4 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.07〜9.04(1H,m)、7.86〜7.83(2H,m)、7.60〜7.53(3H,m)、7.49〜7.46(2H,m)、7.05〜7.02(2H,m)、6.74〜6.71(2H,m)、5.15〜5.03(3H,m)、2.22(3H,s)、1.43(3H,d,J=7.3Hz)、COOHのピークは認められなかった;
MS(ESI)m/z 424(M+H)、422(M−H)
(実施例14)
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}安息香酸メチル
3−フルオロ−5−ヒドロキシピリジン(34mg、0.30mmol)のジメチルホルムアミド(3mL)溶液に水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、12mg、0.30mmol)を0℃で加え、混合物を室温で15分間撹拌した。混合物にジメチルホルムアミド中2−(ブロモメチル)−5−クロロ安息香酸メチル(100mg、0.4mmol)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、蒸発させた。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物47mg(53%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ8.25(1H,d,J=1.5Hz)、8.14(1H,d,J=2.2Hz)、8.05(1H,d,J=2.2Hz)、7.66(1H,d,J=8.4Hz)、7.57(1H,dd,J=8.4,2.2Hz)、7.10〜7.00(1H,m)、5.51(2H,s)、3.93(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}安息香酸
5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。標記化合物はさらに精製せず次のステップに使用した。
MS(ESI)m/z 280(M−H)
ステップ3 4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}安息香酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.18〜8.10(2H,m)、7.95(2H,d,J=8.3Hz)、7.60〜7.43(3H,m)、7.38(2H,d,J=8.3Hz)、6.89(1H,dt,J=10.0,2.4Hz)、6.49〜6.42(1H,m)、5.37〜5.22(1H,m)、5.16(2H,s)、3.92(3H,s)、1.55(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 443(M+H)
ステップ4 4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.10(1H,d,J=8.1Hz)、8.23〜8.09(2H,m)、7.84(2H,d,J=8.2Hz)、7.60〜7.50(3H,m)、7.47(2H,d,J=8.2Hz)、7.38〜7.28(1H,m)、5.25(2H,s)、5.10(1H,dq,J=8.1,6.9Hz)、1.43(3H,d,J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z 429(M+H)、427(M−H)
(実施例15)
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}安息香酸メチル
2−(ブロモメチル)−5−クロロ安息香酸メチルおよび3−クロロ−5−ヒドロキシピリジンから、実施例1のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.29(1H,d,J=2.8Hz)、8.22(1H,d,J=2.0Hz)、8.05(1H,d,J=2.2Hz)、7.66(1H,d,J=8.4Hz)、7.56(1H,dd,J=8.4,2.2Hz)、7.35〜7.25(1H,m)、5.50(2H,s)、3.92(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}安息香酸
5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。MS(ESI)m/z 296(M−H)
ステップ3 4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}安息香酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.23〜8.15(2H,m)、7.95(2H,d,J=8.3Hz)、7.57〜7.54(1H,m)、7.48(2H,s)、7.38(2H,d,J=8.3Hz)、7.15(1H,t,J=2.2Hz)、6.45〜6.35(1H,m)、5.35〜5.22(1H,m)、5.15(2H,s)、3.92(3H,s)、1.56(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 459(M+H)
ステップ4 4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}ベンゾエート(ステップ3)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.09(1H,d,J=8.6Hz)、8.23〜8.15(2H,m)、7.84(2H,d,J=8.2Hz)、7.60(3H,br.s)、7.50〜7.40(3H,m)、5.34〜5.20(2H,m)、5.19〜5.00(1H,m)、1.43(3H,d,J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z 445(M+H)、443(M−H)
(実施例16)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(シクロペンチルオキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−[(シクロペンチルオキシ)メチル]安息香酸
2−(ブロモメチル)−5−クロロ安息香酸メチル(200mg、0.80mmol)、シクロペンタノール(379mg、4.4mmol)およびカリウムtert−ブトキシド(448mg、4.0mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)中混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を2N塩酸で酸性化し、酸性の水性混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、蒸発させた。残渣をヘキサン/酢酸エチル(1/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物100mg(49%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ8.05(1H,d,J=2.2Hz)、7.58(1H,d,J=8.4Hz)、7.52(1H,dd,J=8.4,2.2Hz)、4.78(2H,s)、4.15〜4.05(1H,m)、1.90〜1.50(8H,m);
MS(ESI)m/z 253(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(シクロペンチルオキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−クロロ−2−[(シクロペンチルオキシ)メチル]安息香酸(ステップ1)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.17〜8.07(1H,m)、8.03(2H,d,J=8.4Hz)、7.80(1H,d,J=2.1Hz)、7.47(2H,d,J=8.4Hz)、7.38(1H,dd,J=8.1,2.1Hz)、7.25(1H,d,J=8.1Hz)、5.45〜5.30(1H,m)、4.50(1H,d,J=11.7Hz)、4.44(1H,d,J=11.7Hz)、3.98〜3.87(4H,m)、1.80〜1.40(11H,m);
MS(ESI)m/z 416(M+H)、414(M−H)
ステップ3 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(シクロペンチルオキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(シクロペンチルオキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ2)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.97(1H,d,J=7.7Hz)、7.93(2H,d,J=7.9Hz)、7.60〜7.40(5H,m)、5.22〜5.04(1H,m)、4.42(2H,s)、3.90〜3.80(1H,br)、1.70〜1.35(11H,m);
MS(ESI)m/z 402(M+H)、400(M−H)
(実施例17)
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(イソブトキシメチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−(イソブトキシメチル)安息香酸
2−(ブロモメチル)−5−クロロ安息香酸メチルおよび2−メチルプロパン−1−オールから、実施例16のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.05(1H,d,J=2.4Hz)、7.61(1H,d,J=8.4Hz)、7.53(1H,dd,J=8.4,2.4Hz)、4.82(2H,s)、3.36(2H,d,J=6.4Hz)、2.05〜1.88(1H,m)、0.96(6H,d,J=6.6Hz);
MS(ESI)m/z 241(M−H)
ステップ2 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(イソブトキシメチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル
5−クロロ−2−(イソブトキシメチル)安息香酸(ステップ1)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 404(M+H)、402(M−H)
ステップ3 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(イソブトキシメチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(イソブトキシメチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル(ステップ2)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.97(1H,d,J=8.1Hz)、7.92(2H,d,J=7.9Hz)、7.55〜7.45(5H,m)、5.12(1H,dq,J=8.1,7.0Hz)、4.49(1H,d,J=13.0Hz)、4.44(1H,d,J=13.0Hz)、3.09(2H,d,J=6.2Hz)、1.80〜1.65(1H,m)、1.44(3H,d,J=7.0Hz)0.82(6H,d,J=6.8Hz);
MS(ESI)m/z 390(M+H)、388(M−H)
(実施例18)
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 3−クロロフロ[3,4−b]ピリジン−5(7H)−オン
粗製の5−クロロ−2−メチルニコチン酸メチル1−オキシド(Organic letters,2001,3,209、2.29mmol)とトリフルオロ酢酸(453μL、3.21mmol)のジクロロメタン(20mL)中混合物を室温で2日間撹拌し、45℃で1時間加熱した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)と酢酸エチル(50mL)の間で分配した。有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、蒸発させた。残渣をヘキサン/酢酸エチル(1/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物225mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ8.55(1H,d,J=2.0Hz)、8.19(1H,d,J=2.0Hz)、5.34(2H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ニコチン酸
3−クロロフロ[3,4−b]ピリジン−5(7H)−オン(ステップ1、110mg、0.65mmol)と4−クロロフェノール(416mg、3.24mmol)の混合物をN下で130℃に加熱後、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、250mg、1.30mmol)を混合物に130℃で滴下した。混合物を同温で4時間撹拌した。冷却後、混合物に10%クエン酸水溶液を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥、蒸発させた。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物113mgを得た。
MS(ESI)m/z 298(M+H)、296(M−H)
ステップ3 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ニコチン酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 459(M+H)、457(M−H)
ステップ4 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.17(1H,d,J=7.5Hz)、8.72(1H,s)、8.08(1H,s)、7.85(2H,d,J=7.9Hz)、7.46(2H,d,J=7.9Hz)、7.26(2H,d,J=7.5Hz)、6.83(2H,d,J=7.5Hz)、5.23(1H,d,J=11.9Hz)、5.18(1H,d,J=11.9Hz)、5.13〜5.15(1H,m)、1.41(3H,d,J=7.3Hz);
MS(ESI)m/z 445(M+H)、443(M−H)
(実施例19)
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−({3−[(メチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−({3−[(メチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)安息香酸メチル
2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチルおよび3−ヒドロキシ−N−メチルベンズアミド(WO2003018566)から、実施例1のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.02(1H,d,J=2.3Hz)、7.68(1H,d,J=8.4Hz)、7.52(1H,dd,J=8.4,2.3Hz)、7.43〜7.29(3H,m)、7.12〜7.08(1H,m)、5.49(2H,s)、3.91(3H,s)、3.01(3H,d,J=4.9Hz)、NHのピークは認められなかった;
MS(ESI)m/z 334(M+H)
ステップ2 5−クロロ−2−({3−[(メチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)安息香酸
5−クロロ−2−({3−[(メチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.43〜8.41(1H,m)、7.89(1H,br.s)、7.70〜7.63(2H,m)、7.42〜7.33(3H,m)、7.12〜7.09(1H,m)、5.45(2H,s)、2.75(3H,d,J=4.5Hz)、COOHのピークは認められなかった);
MS(ESI)m/z 320(M+H)、318(M−H)
ステップ3 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−({3−[(メチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル
5−クロロ−2−({3−[(メチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)安息香酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ3)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ9.08(1H,d,J=7.6Hz)、8.40〜8.39(1H,m)、7.83(2H,d,J=8.2Hz)、7.61〜7.54(3H,m)、7.48(2H,d,J=8.2Hz)、7.42〜7.38(2H,m)、7.30(1H,t,J=7.8Hz)、6.97〜6.94(1H,m)、5.21〜5.04(3H,m)、3.81(3H,s)、2.75(3H,d,J=4.5Hz)、1.41(3H,d,J=7.1Hz);
MS(ESI)m/z 481(M+H)、479(M−H)
ステップ4 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−({3−[(メチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−({3−[(メチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.97〜8.94(1H,m)、8.31〜8.29(1H,m)、7.76〜7.73(2H,m)、7.47〜7.14(8H,m)、6.89〜6.84(1H,m)、5.08〜4.94(3H,m)、2.65(3H,d,J=4.3Hz)、1.31(3H,d,J=7.0Hz)、COOHのピークは認められなかった;
MS(ESI)m/z 467(M+H)、465(M−H)
(実施例20)
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ニコチン酸
3−クロロフロ[3,4−b]ピリジン−5(7H)−オン(Organic letters,2001,3,209)および3−クロロフェノールから、実施例18のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 298(M+H)、296(M−H)
ステップ2 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ニコチン酸(ステップ1)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ5)から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 459(M+H)、457(M−H)
ステップ3 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ2)から、実施例1のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.16(1H,d,J=8.9Hz)、8.73(1H,s)、8.09(1H,s)、7.86(2H,d,J=8.1Hz)、7.45(2H,d,J=8.1Hz)、7.25(1H,t,J=7.6Hz)、6.99(1H,d,J=7.6Hz)、6.93(1H,s)、6.85〜6.75(1H,m)、5.29〜5.22(2H,m)、5.20〜5.00(1H,m)、1.42(3H,d,J=7.2Hz);
MS(ESI)m/z 445(M+H)、443(M−H)
(実施例21)
4−{(1S)−1−[({2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 2−クロロ−5−フルオロニコチン酸メチル
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(5.2g、30mmol)のメタノール(20ml)溶液に濃硫酸(0.5ml)を加え、反応混合物を30時間還流下で撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、0.5N水酸化ナトリウム溶液を混合物に加えた。全体をジエチルエーテルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して標記化合物3.2g(25%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ8.41(1H,d,J=3.0Hz)、7.93(1H,dd,J=3.0,7.6Hz)、3.98(3H,s)。
ステップ2 5−フルオロ−2−メチルニコチン酸メチル
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸メチル(ステップ1、1.5g、7.91mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(914mg、0.79mmol)、メチルボロン酸(521mg、8.70mmol)および炭酸カリウム(3.28g、23.7mmol)の1,4−ジオキサン(20ml)中混合物を窒素雰囲気下110℃で20時間加熱した。反応混合物をセライトパッド(セライト(商標)(珪藻土))で濾過し、濾液を濃縮した。残渣をヘキサン/酢酸エチル(20/1→4/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物936mg(64%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ8.49(1H,d,J=3.0Hz)、7.93(1H,dd,J=3.0,8.7Hz)、3.94(3H,s)、2.81(3H,s)。
ステップ3 5−フルオロ−2−メチルニコチン酸メチル1−オキシド
5−フルオロ−2−メチルニコチン酸メチル(ステップ2、936mg、5.53mmol)のジクロロメタン(100ml)中冷却(0℃)溶液に3−クロロベンゼンカルボパーオキソ酸(2.38g、13.8mmol)を加え、反応懸濁液を室温で終夜撹拌した。反応液を、飽和チオ硫酸ナトリウム溶液を加えてクエンチし、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えた。全混合物をジクロロメタンで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して標記化合物1.12g(定量)を得た。
H−NMR(CDCl)δ8.40〜8.03(1H,m)、7.52(1H,dd,J=2.3,7.7Hz)、3.96(3H,s)、2.73(3H,s)。
ステップ4 3−フルオロフロ[3,4−b]ピリジン−5(7H)−オン
5−フルオロ−2−メチルニコチン酸メチル1−オキシド(ステップ3)から、実施例18のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.80〜8.74(1H,m)、7.89(1H,dd,J=2.6,6.6Hz)、5.35(2H,s)。
ステップ5 2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]−5−フルオロニコチン酸
3−フルオロフロ[3,4−b]ピリジン−5(7H)−オン(ステップ4)および4−クロロフェノールから、実施例18のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 282(M+H)、280(M−H)
ステップ6 4−{(1S)−1−[({2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]−5−フルオロニコチン酸(ステップ5)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.54(1H,d,J=3.0Hz)、7.90(2H,d,J=8.2Hz)、7.80(1H,dd,J=2.8,8.2Hz)、7.35〜7.20(5H,m)、6.83(2H,d,J=9.1Hz)、5.36〜5.23(1H,m)、5.17(1H,d,J=10.1Hz)、5.12(1H,d,J=10.1Hz)、3.93(3H,s)、1.48(3H,d,J=6.9Hz)。
ステップ7 4−{(1S)−1−[({2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[({2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ6)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.55(1H,d,J=2.9Hz)、7.97(2H,d,J=8.2Hz)、7.82(1H,dd,J=2.9,8.1Hz)、7.38〜7.20(5H,m)、6.86(2H,d,J=8.9Hz)、5.36〜5.25(1H,m)、5.22〜5.10(2H,m)、1.49(3H,d,J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z 429(M+H)、427(M−H)
(実施例22)
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}安息香酸メチル
水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、46mg、1.1mmol)のテトラヒドロフラン(4ml)中懸濁液に、テトラヒドロフラン(5ml)中5−クロロ−N−メチルピリジン−2−アミン(128mg、1.14mmol)を室温で加え、30分間撹拌した。混合物にテトラヒドロフラン(5ml)中2−(ブロモメチル)−5−クロロ安息香酸メチル(250mg、0.95mmol)を加え、80℃で8時間撹拌した。室温に冷却後、水を混合物に加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、蒸発させた。残渣をヘキサン/酢酸エチル(10/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物102mg(33%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ8.07(1H,d,J=2.6Hz)、7.99(1H,d,J=2.2Hz)、7.42〜7.33(2H,m)、7.09(1H,d,J=8.3Hz)、6.83(1H,d,J=9.0Hz)、5.07(2H,s)、3.91(3H,s)、3.11(3H,s)。
ステップ2 5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}安息香酸
5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.02〜7.97(1H,m)、7.93〜7.89(1H,m)、7.46(1H,dd,J=2.6,9.2Hz)、7.38(1H,d,J=2.4,8.3Hz)、7.18(1H,d,J=8.3Hz)、6.51(1H,d,J=9.2Hz)、4.98〜4.89(2H,br.s)、3.29(3H,s)。
ステップ3 4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}安息香酸(ステップ2)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.19(1H,d,J=7.8Hz)、8.02(2H,d,J=8.2Hz)、7.72(1H,d,J=2.6Hz)、7.49(1H,d,J=2.1Hz)、7.45(2H,d,J=8.2Hz)、7.40(1H,dd,J=2.6,9.1Hz)、7.27(1H,dd,J=2.1,8.2Hz)、7.15(1H,d,J=8.2Hz)、6.48(1H,d,J=9.1Hz)、5.42〜5.27(1H,m)、4.82(1H,d,J=16.3Hz)、4.69(1H,d,J=16.3Hz)、3.92(3H,s)、3.20(3H,s)、1.60(3H,d,J=6.9Hz)。
ステップ4 4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.23(1H,d,J=7.6Hz)、8.07(2H,d,J=8.2Hz)、7.74(1H,d,J=2.2Hz)、7.54〜7.44(3H,m)、7.41(1H,dd,J=2.6,9.1Hz)、7.31〜7.25(1H,m)、7.15(1H,d,J=8.4Hz)、6.49(1H,d,J=9.1Hz)、5.43〜5.30(1H,m)、4.84(1H,d,J=16.5Hz)、4.71(1H,d,J=16.5Hz)、3.21(3H,s)、1.61(3H,d,J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z 458(M+H)、456(M−H)
(実施例23)
4−{(1S)−1−({5−クロロ−2−[(シクロヘキシルメトキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル}安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(シクロヘキシルメトキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
カリウムtert−ブトキシド(533mg、4.75mmol)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液にテトラヒドロフラン(2.5ml)中シクロヘキシルメタノール(594mg、5.20mmol)、テトラヒドロフラン(2.5ml)中2−(ブロモメチル)−5−クロロ安息香酸メチル(250mg、0.95mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。得られた溶液を2N塩酸溶液(pH約2)を用いて0℃で酸性化した。それをジクロロメタンで抽出し、有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して粗製の5−クロロ−2−[(シクロヘキシルメトキシ)メチル]安息香酸302mgを得た。実施例1のステップ6に記載の手順に従って、このカルボン酸を標記化合物132mg(31%)に変換した。
H−NMR(CDCl)δ8.13〜8.03(1H,m)、8.03(2H,d,J=8.2Hz)、7.81(1H,d,J=2.2Hz)、7.47(2H,d,J=8.2Hz)、7.38(1H,dd,J=2.2,8.1Hz)、7.24(1H,d,J=8.1Hz)、5.48〜5.29(1H,m)、4.51(1H,d,J=11.5Hz)、4.44(1H,d,J=11.5Hz)、3.91(3H,s)、3.26〜3.10(2H,m)、1.75〜1.54(6H,m)、1.59(3H,d,J=7.1Hz)、1.50〜1.35(1H,m)、1.23〜1.05(2H,m)、0.93〜0.73(2H,m)。
ステップ2 4−{(1S)−1−({5−クロロ−2−[(シクロヘキシルメトキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル}安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(シクロヘキシルメトキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.14(1H,d,J=7.4Hz)、8.09(2H,d,J=8.2Hz)、7.83(1H,d,J=2.3Hz)、7.50(2H,d,J=8.2Hz)、7.39(1H,dd,J=2.3,8.1Hz)、7.25(1H,d,J=8.1Hz)、5.48〜5.33(1H,m)、4.53(1H,d,J=11.5Hz)、4.46(1H,d,J=11.5Hz)、3.29〜3.12(2H,m)、1.74〜1.58(6H,m)、1.61(3H,d,J=6.9Hz)、1.53〜1.33(1H,m)、1.26〜1.08(2H,m)、0.93〜0.78(2H,m);
MS(ESI)m/z 458(M+H)、456(M−H)
(実施例24)
4−{(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,2−ジメチルプロポキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル}安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,2−ジメチルプロポキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチルから中間体としての5−クロロ−2−[(2,2−ジメチルプロポキシ)メチル]安息香酸を経由して、実施例23のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.12〜8.00(1H,m)、8.03(2H,d,J=8.4Hz)、7.81(1H,d,J=2.3Hz)、7.48(2H,d,J=8.4Hz)、7.39(1H,dd,J=2.3,8.1Hz)、7.26(1H,d,J=8.1Hz)、5.46〜5.33(1H,m)、4.53(2H,s)、3.91(3H,s)、3.10(1H,d,J=8.6Hz)、3.03(1H,d,J=8.6Hz)、1.59(3H,d,J=7.1Hz)、0.84(9H,s)。
ステップ2 4−{(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,2−ジメチルプロポキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル}安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,2−ジメチルプロポキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.13〜8.05(3H,m)、7.84(1H,d,J=2.2Hz)、7.51(2H,d,J=8.2Hz)、7.40(1H,dd,J=2.2,8.1Hz)、7.26(1H,d,J=8.1Hz)、5.49〜5.34(1H,m)、4.55(2H,s)、3.11(1H,d,J=8.6Hz)、3.04(1H,d,J=8.6Hz)、1.61(3H,d,J=6.9Hz)、0.84(9H,s);
MS(ESI)m/z 404(M+H)、402(M−H)
(実施例25)
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 5−フルオロ−N−メチルピリジン−2−アミン
水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、117.8mg、4.91mmol)のテトラヒドロフラン(25ml)中懸濁液に、5−フルオロピリジン−2−アミン(500mg、4.46mmol)のテトラヒドロフラン(25ml)溶液を室温で加え、反応混合物を40℃で30分間撹拌した。次に、反応混合物にヨウ化メチル(696.9mg、4.91mmol)を−40℃で加え、得られた混合物を撹拌しながら終夜室温で静置した。水を加えて反応液をクエンチし、全混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をヘキサン/酢酸エチル(4/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物129mg(23%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ7.97(1H,d,J=2.6Hz)、7.28〜7.17(1H,m)、6.34(1H,dd,J=3.5,9.1Hz)、2.90(3H,d,J=5.1Hz)。
ステップ2 5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}安息香酸メチル
2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチルおよび5−フルオロ−N−メチルピリジン−2−アミン(ステップ1)から、実施例22のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.00(1H,d,J=3.3Hz)、7.99(1H,d,J=2.2Hz)、7.39(1H,dd,J=2.2,8.4Hz)7.25〜7.16(1H,m)、7.13(1H,d,J=8.4Hz)、6.37(1H,dd,J=3.3,9.2Hz)、5.05(2H,s)、3.90(3H,s)、3.11(3H,s)。
ステップ3 4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}安息香酸メチル(ステップ2)から中間体としての5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}安息香酸を経由して、実施例1のステップ2および6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.32(1H,d,J=7.3Hz)、8.00(2H,d,J=8.3Hz)、7.71(1H,d,J=2.9Hz)、7.49(1H,d,J=2.0Hz)、7.43(2H,d,J=8.3Hz)、7.31〜7.19(2H,m)、7.16(1H,d,J=8.3Hz)、6.48(1H,dd,J=3.3,9.4Hz)、5.43〜5.25(1H,m)、4.78(1H,d,J=16.3Hz)、4.67(1H,d,J=16.3Hz)、3.90(3H,s)、3.17(3H,s)、1.57(3H,d,J=7.2Hz)。
ステップ4 4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ3)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.35(1H,d,J=7.5Hz)、8.06(2H,d,J=8.3Hz)、7.73(1H,d,J=2.9Hz)、7.52(1H,d,J=2.2Hz)、7.47(2H,dd,J=8.3Hz)、7.33〜7.21(2H,m)、7.18(1H,d,J=8.3Hz)、6.50(1H,dd,J=3.3,9.4Hz)、5.42〜5.32(1H,m)、4.80(1H,d,J=16.0Hz)、4.69(1H,d,J=16.0Hz)、3.19(3H,s)、1.59(3H,d,J=7.2Hz);
MS(ESI)m/z 442(M+H)、440(M−H)
(実施例26)
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 2,5−ジクロロニコチン酸エチル
2,5−ジクロロニコチン酸(30g、0.16mol)のトルエン(100ml)溶液にエタノール(50ml)および濃硫酸(1ml)を加えた。反応混合物を撹拌しながら130℃で3日間撹拌した。次に、反応混合物を冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注いだ。全混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮して標記化合物34g(定量)を得た。
H−NMR(CDCl)δ8.48(1H,d,J=2.6Hz)、8.15(1H,d,J=2.6Hz)、4.44(2H,dd,J=7.1,14.3Hz)、1.42(3H,t,J=7.1Hz)。
ステップ2 5−クロロ−2−メチルニコチン酸エチル
2,5−ジクロロニコチン酸エチル(ステップ1、10g、0.045mol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(5.2g、4.5mmol)、トリメチルボロキシン(5.65g、0.045mmol)および炭酸カリウム(18.66g、0.16mmol)の1,4−ジオキサン(水10%含有、100ml)中混合物を窒素雰囲気下で7時間還流した。反応混合物を室温に冷却し、水に注いだ。水性混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をヘキサン/酢酸エチル(50/1→20/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物3.41g(38%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ8.57(1H,d,J=2.5Hz)、8.17(1H,d,J=2.5Hz)、4.39(2H,dd,J=7.1,14.2Hz)、2.81(3H,s)、1.41(3H,t,J=7.1Hz)。
ステップ3 5−クロロ−2−メチルニコチン酸エチル1−オキシド
5−クロロ−2−メチルニコチン酸エチル(ステップ2)から、実施例21のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.50(1H,d,J=1.8Hz)、7.74(1H,d,J=1.8Hz)、4.42(2H,dd,J=7.1,14.2Hz)、2.75(3H,s)、1.41(3H,t,J=7.1Hz)。
ステップ4 5−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)ニコチン酸エチル
5−クロロ−2−メチルニコチン酸エチル1−オキシド(ステップ3、4.1g、19mmol)のジクロロメタン(100ml)溶液に無水トリフルオロメタン酢酸(4ml)を室温で加え、反応混合物を3日間撹拌した。反応混合物に2N塩酸溶液(30ml)を撹拌しながら加えた。30分後、全混合物をジクロロメタンで抽出した。有機相を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をヘキサン/酢酸エチル(20/1→4/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物840mg(20%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ8.69(1H,d,J=2.3Hz)、8.34(1H,d,J=2.3Hz)、5.06(2H,s)、4.42(2H,dd,J=7.1,14.9Hz)、1.42(3H,t,J=7.1Hz)。
ステップ5 5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ニコチン酸エチル
5−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)ニコチン酸エチル(ステップ4、340mg、1.59mmol)、3−フルオロフェノール(325mg、2.90mmol)およびトリフェニルホスフィン(761mg、2.9mmol)のテトラヒドロフラン(10ml)中混合物にアゾジカルボン酸ジエチルのトルエン(506mg、2.9mmol)中40%溶液を加え、反応混合物を室温で5時間撹拌した。反応混合物に水を加え、全混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥、蒸発させた。残渣をヘキサン/酢酸エチル(4/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物300mg(56%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ8.69(1H,d,J=2.3Hz)、8.23(1H,d,J=2.3Hz)、7.27〜7.15(1H,m)、6.80〜6.63(3H,m)、5.49(2H,s)、4.37(2H,dd,J=7.1,14.2Hz)、1.33(3H,t,J=7.1Hz)。
ステップ6 5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ニコチン酸
5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ニコチン酸エチル(ステップ5)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 282(M+H)、280(M−H)
ステップ7 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ニコチン酸(ステップ6)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.62(1H,d,J=2.4Hz)、8.00(1H,d,J=2.4Hz)、7.89(2H,d,J=8.3Hz)、7.34〜7.14(4H,m)、6.76〜6.65(2H,m)、6.65〜6.56(1H,m)、5.34〜5.20(1H,m)、5.17(1H,d,J=10.5Hz)、5.12(1H,d,J=10.5Hz)、3.91(3H,s)、1.47(3H,d,J=7.0Hz)。
ステップ8 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ7)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.19(1H,d,J=7.7Hz)、8.73(1H,d,J=2.2Hz)、8.10(1H,d,J=2.2Hz)、7.84(2H,d,J=8.3Hz)、7.47(2H,d,J=8.3Hz)、7.25(1H,dd,J=8.1,15.8Hz)、6.83〜6.60(3H,m)、5.24(1H,d,J=11.6Hz)、5.18(1H,d,J=11.6Hz)、5.16〜5.03(1H,m)、1.41(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 429(M+H)、427(M−H)
(実施例27)
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ニコチン酸
3−フルオロフロ[3,4−b]ピリジン−5(7H)−オン(実施例18のステップ1)および4−フルオロフェノールから、実施例18のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.73〜8.62(1H,brs)、8.30〜8.19(1H,brs)、6.98〜6.80(4H,m)、5.47(2H,s)。
ステップ2 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ニコチン酸(ステップ1)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.62(1H,d,J=2.4Hz)、8.05(1H,d,J=2.4Hz)、7.89(2H,d,J=8.4Hz)、7.34〜7.27(3H,m)、7.02〜6.91(2H,m)、6.87〜6.78(2H,m)、5.34〜5.22(1H,m)、5.14(1H,d,J=10.1Hz)、5.10(1H,d,J=10.1Hz)、3.92(3H,s)、1.47(3H,d,J=7.0Hz)。
ステップ3 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ2)から、実施例1のステップ7に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.63(1H,d,J=2.4Hz)、8.07(1H,d,J=2.4Hz)、7.97(2H,d,J=8.3Hz)、7.40〜7.28(3H,m)、7.03〜6.94(2H,m)、6.92〜6.83(2H,m)、5.37〜5.24(1H,m)、5.17(1H,d,J=10.3Hz)、5.12(1H,d,J=10.3Hz)、1.48(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 429(M+H)、427(M−H)
以下の実施例は、US60/567931に記載のEP4受容体アンタゴニストの調製を例示する。
実施例1〜実施例6の合成手順
以下に開示される化合物は下記の手順に従って合成した。
上記構造式中、nは0、1、2、3、4または5を表す。
ステップ1 4−{[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]メチル}安息香酸tert−ブチル
5−クロロ−2−ヒドロキシ安息香酸(0.57g、3.3mmol)および4−(アミノメチル)安息香酸tert−ブチル(0.72g、3.5mmol)のジクロロメタン(5mL)中撹拌溶液に1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(0.95g、5.0mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)(0.76g、5.0mmol)およびトリエチルアミン(0.46mL、3.3mmol)を連続的に加えた。終夜撹拌した後、反応混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)に注いだ。有機層を分離し、水層をジクロロメタン(20mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、蒸発させた。残渣をヘキサン/酢酸エチル(10/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物0.57g(48%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ12.12(1H,s)、7.99(2H,d,J=7.9Hz)、7.47〜7.30(4H,m)、6.97(1H,d,J=8.4Hz)、6.67〜6.52(1H,m)、4.68(2H,d,J=5.7Hz)、1.59(9H,s)。
ステップ2 4−[({[5−フルオロ−2−(置換フェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)メチル]安息香酸
置換アルコール溶液(0.10mmol)に、4−{[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]メチル}安息香酸tert−ブチル(ステップ1、0.05mmol)のテトラヒドロフラン(0.5mL)溶液、ポリスチレン上のトリフェニルホスフィン(PS−PPh、0.15mmol)、およびテトラヒドロフラン(0.2mL)中のアゾジカルボン酸ジ−tert−ブチル(0.10mmol)を加えた。次に、混合物を室温で終夜撹拌し、PS−PPhを濾過した。溶媒を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチル(0.65mL)で溶解させた後、水(0.45mL)で洗浄した。有機層を減圧濃縮した。粗生成物を、水/メタノール/1%ギ酸水溶液(90/5/5→0/95/5)で溶出する分取LCMS(XTerra(登録商標)C18、20×50mm)で精製した。トリフルオロ酢酸とジクロロエタン(0.6mL)の1:1混合物を精製した材料に加えた後、混合物を室温で1時間静置した。次に、混合物を減圧濃縮して所望の生成物を得た。
(実施例1)
4−({[5−クロロ−2−(2−フェニルエトキシ)ベンゾイル]アミノ}メチル)安息香酸
実測MS(ESI)m/z 409.99(M+H)
2320ClNOの正確な質量計算値:m/z 409.11
(実施例2)
4−[({5−クロロ−2−[2−(2−クロロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 443.92(M+H)
2319ClNOの正確な質量計算値:m/z 443.07
(実施例3)
4−[({5−クロロ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 427.96(M+H)
2319ClFNOの正確な質量計算値:m/z 427.10
(実施例4)
4−[({5−クロロ−2−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 443.93(M+H)
2319ClNOの正確な質量計算値:m/z 443.07
(実施例5)
4−[({5−クロロ−2−(シクロヘキシルオキシ)ベンゾイル}アミノ)メチル)安息香酸
実測MS(ESI)m/z 387.98(M+H)
2122ClNOの正確な質量計算値:m/z 387.12
(実施例6)
4−[({5−クロロ−2−[(4−クロロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)メチル]安息香酸
実測MS(ESI)m/z 429.91(M+H)
2217ClNOの正確な質量計算値:m/z 429.05
(実施例7)
4−[({5−クロロ−2−[2−(2−メチルフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)メチル]安息香酸
ステップ1 4−[({5−クロロ−2−[2−(2−メチルフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)メチル]安息香酸tert−ブチル
4−{[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]メチル}安息香酸tert−ブチル(実施例1のステップ1、0.21g、0.58mmol)、2−(2−メチルフェニル)エタノール(0.16g、1.2mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.30g、1.2mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)中撹拌溶液にアゾジカルボン酸ジ−tert−ブチル(0.27g、1.2mmol)を室温で加えた。終夜撹拌した後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応液をクエンチした。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、蒸発させた。残渣をヘキサン/酢酸エチル(5/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物0.21g(76%)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.20(1H,d,J=2.8Hz)、7.99(1H,t,J=5.9Hz)、7.91(2H,d,J=8.2Hz)、7.38(1H,dd,J=8.7,2.8Hz)、7.25(2H,d,J=8.2Hz)、7.16〜7.03(4H,m)、6.93(1H,d,J=8.7Hz)、4.52(2H,d,J=5.9Hz)、4.34(2H,t,J=6.8Hz)、3.04(2H,t,J=6.8Hz)、2.25(3H,s)、1.59(9H,s);
MS(ESI)m/z 480(M+H)
ステップ2 4−[({5−クロロ−2−[2−(2−メチルフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)メチル]安息香酸
4−[({5−クロロ−2−[2−(2−メチルフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)メチル]安息香酸tert−ブチル(ステップ1、0.21g、0.45mmol)のジクロロメタン(2ml)中撹拌溶液にトリフルオロ酢酸(2mL)を室温で加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した後蒸発させた。残った固体をエーテルで洗浄し、濾取して標記化合物0.18g(95%)を白色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ12.86(1H,br.s)、8.60(1H,t,J=6.1Hz)、7.89(2H,d,J=8.4Hz)、7.66(1H,d,J=2.8Hz)、7.50(1H,dd,J=8.9,2.8Hz)、7.40(2H,d,J=8.4Hz)、7.25(1H,d,J=8.9Hz)、7.22〜7.04(4H,m)、4.50(2H,d,J=6.1Hz)、4.32(2H,t,J=6.9Hz)、3.06(2H,t,J=6.9Hz)、2.26(3H,s);
MS(ESI)m/z 424(M+H)、422(M−H)
(実施例8)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 [(1S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル
[(1S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]アミン(10.00g、50.0mmol)、二炭酸ジ−tert−ブチル(11.45g、52.5mmol)およびトリエチルアミン(7.66mL、55.0mmol)のジクロロメタン(200mL)中混合物を室温で1時間撹拌した。混合物をジクロロメタン(500mL)で希釈し、1M塩酸(300mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(300mL)およびブライン(300mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮した。残渣を冷ヘキサンで洗浄して標記化合物14.73g(98%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ7.47〜7.42(2H,m)、7.18(2H,d,J=8.4Hz)、5.30(2H,br.s)、1.41(12H,br.s)。
ステップ2 4−{(1S)−1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
[(1S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]カルバミン酸tert−ブチル(ステップ1、14.73g、49.1mmol)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)−プロパン(2.03g、4.91mmol)、酢酸パラジウム(II)(1.10g、4.91mmol)、トリエチルアミン(20.5mL、147mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(120mL)およびメタノール(180mL)の混合物を、一酸化炭素雰囲気下80℃で16時間撹拌した。室温に冷却後、混合物をエーテル(800mL)で希釈し、水(500mL×3)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、蒸発させた。残渣をヘキサン/酢酸エチル(5/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物12.83g(94%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.02〜7.99(2H,m)、7.37(2H,d,J=8.4Hz)、4.83(2H,br.s)、3.91(3H,s)、1.46〜1.42(12H,m)。
ステップ3 4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩
4−{(1S)−1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ2、12.83g、45.9mmol)を、トリフルオロ酢酸(100mL)およびジクロロメタン(100mL)を用いて、室温で16時間処理した。溶媒を除去した後、残渣をメタノール(100mL)中10%塩化水素溶液で希釈した。混合物を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチルで洗浄して標記化合物9.40g(95%)を白色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ8.67(2H,br.s)、8.01(2H,d,J=8.4Hz)、7.68(2H,d,J=8.4Hz)、4.49(1H,q,J=6.9Hz)、3.87(3H,s)、1.53(3H,d,J=6.9Hz)。
ステップ4 4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
5−クロロ−2−ヒドロキシ安息香酸(1.2g、7.0mmol)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(ステップ3、1.5g、7.0mmol)のジクロロメタン(18mL)中撹拌溶液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(2.0g、10mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)(1.6g、10mmol)およびトリエチルアミン(1.0mL、7.3mmol)を連続的に加えた。5時間撹拌した後、反応混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)に注いだ。有機層を分離し、水層をジクロロメタン(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、蒸発させた。残渣をヘキサン/酢酸エチル(5/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物1.8g(76%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ12.08(1H,s)、8.03(2H,d,J=8.4Hz)、7.47〜7.30(4H,m)、6.93(1H,d,J=8.7Hz)、6.59(1H,d,J=7.3Hz)、5.12(1H,dq,J=7.3,6.9Hz)、3.92(3H,s)、1.63(3H,d,J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z 334(M+H)、332(M−H)
ステップ5 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ4、0.12g、0.36mmol)、2−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノール(0.12g、0.78mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.19g、0.72mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)中撹拌溶液にアゾジカルボン酸ジ−tert−ブチル(0.17g、0.72mmol)を室温で加えた。終夜撹拌した後、反応混合物を濃縮した。トリフルオロ酢酸(2mL)およびジクロロメタン(2mL)を残渣に加え、溶液を1時間撹拌し、蒸発させた。残渣をヘキサン/酢酸エチル(5/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物0.16g(84%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.17(1H,d,J=7.3Hz)、8.15(1H,d,J=2.8Hz)、8.01(2H,d,J=8.4Hz)、7.41(2H,d,J=8.4Hz)、7.37(1H,dd,J=8.7,2.8Hz)、7.28〜7.15(1H,m)、6.92(1H,d,J=8.7Hz)、6.91〜6.80(2H,m)、5.36(1H,dq,J=7.3,6.9Hz)、4.34(2H,t,J=7.1Hz)、3.91(3H,s)、3.19(2H,t,J=7.1Hz)、1.57(3H,d,J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z 474(M+H)
ステップ6 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ5、0.16g、0.34mmol)のメタノール(2mL)およびテトラヒドロフラン(3mL)中撹拌溶液に2N水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した後蒸発させた。残渣を酢酸エチル(30mL)と10%クエン酸水溶液(30mL)の間で分配した。有機相を分離し、水相を酢酸エチル(30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濃縮した。残った固体をエーテルで洗浄し、減圧乾燥して標記化合物0.10g(65%)を白色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ8.53(1H,d,J=7.6Hz)、7.90(2H,d,J=8.2Hz)、7.54(1H,d,J=2.8Hz)、7.51〜7.43(3H,m)、7.42〜7.30(1H,m)、7.22(1H,d,J=8.9Hz)、7.14〜7.01(2H,m)、5.13(1H,dq,J=7.6,7.1Hz)、4.30(2H,t,J=6.9Hz)、3.13(2H,t,J=6.9Hz)、1.41(3H,d,J=7.1Hz);
MS(ESI)m/z 460(M+H)、458(M−H)
(実施例9)
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ニコチン酸
2,5−ジクロロニコチン酸(0.30g、1.6mmol)、2−(4−フルオロフェニル)エタノール(0.23mL、1.9mmol)および油中水素化ナトリウム(0.15g、3.7mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中混合物を油浴中90℃で3時間加熱した。反応混合物を10%クエン酸水溶液(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層を水(50mL×2)およびブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、蒸発させた。粗固体をヘキサン/エーテル(10/1)で洗浄し、減圧乾燥して標記化合物0.31g(68%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.41(1H,d,J=2.8Hz)、8.31(1H,d,J=2.8Hz)、7.27〜7.20(2H,m)、7.08〜6.98(2H,m)、4.78(2H,t,J=6.8Hz)、3.15(2H,t,J=6.8Hz);
MS(ESI)m/z 294(M−H)
ステップ2 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
5−クロロ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ニコチン酸(ステップ1)から、実施例8のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.45(1H,d,J=2.8Hz)、8.20(1H,d,J=2.8Hz)、8.03〜7.94(3H,m)、7.27(2H,d,J=8.3Hz)、7.18〜7.08(2H,m)、7.00〜6.92(2H,m)、5.25(2H,t,J=7.2Hz)、4.76(1H,dq,J=6.8,2.8Hz)、3.92(3H,s)、3.10(2H,t,J=7.2Hz)、1.39(3H,d,J=6.8Hz);
MS(ESI)m/z 457(M+H)
ステップ3 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ2)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR((DMSO−d)δ8.54(1H,d,J=7.7Hz)、8.36(1H,d,J=2.8Hz)、8.04(1H,d,J=2.8Hz)、7.89(2H,d,J=8.3Hz)、7.43(2H,d,J=8.3Hz)、7.33〜7.24(2H,m)、7.12〜7.02(2H,m)、5.12(1H,dq,J=7.7,6.8Hz)、4.60(2H,t,J=6.6Hz)、3.07(2H,t,J=6.6Hz)、1.37(3H,d,J=6.8Hz);
MS(ESI)m/z 443(M+H)、441(M−H)
(実施例10)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(2−フルオロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(2−フルオロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4)および2−(2−フルオロフェニル)エタノールから、実施例8のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 456(M+H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(2−フルオロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(2−フルオロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.49(1H,d,J=7.5Hz)、7.82(2H,d,J=8.3Hz)、7.57(1H,d,J=2.8Hz)、7.49(1H,dd,J=9.0,2.8Hz)、7.43(2H,d,J=8.3Hz)、7.39〜7.22(3H,m)、7.21〜7.08(2H,m)、5.12(1H,dq,J=7.5,7.0Hz)、4.36(2H,t,J=6.8Hz)、3.12(2H,t,J=6.8Hz)、1.36(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 442(M+H)、440(M−H)
(実施例11)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(2−メチルフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(2−メチルフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4)および2−(2−メチルフェニル)エタノールから、実施例8のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 452(M+H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(2−メチルフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(2−メチルフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.50(1H,d,J=7.6Hz)、7.88(2H,d,J=8.2Hz)、7.58(1H,d,J=2.8Hz)、7.49(1H,dd,J=8.9,2.8Hz)、7.42(2H,d,J=8.2Hz)、7.25(1H,d,J=8.9Hz)、7.24〜7.06(4H,m)、5.11(1H,dq,J=7.6,7.1Hz)、4.34(2H,t,J=6.9Hz)、3.06(2H,t,J=6.9Hz)、2.28(3H,s)、1.33(3H,d,J=7.1Hz);
MS(ESI)m/z 438(M+H)、436(M−H)
(実施例12)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4)および2−(4−メチルフェニル)エタノールから、実施例8のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 452(M+H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.44(1H,d,J=7.6Hz)、7.88(2H,d,J=8.2Hz)、7.60(1H,d,J=2.8Hz)、7.50(1H,dd,J=8.9,2.8Hz)、7.40(2H,d,J=8.2Hz)、7.23(1H,d,J=8.9Hz)、7.14(2H,d,J=8.1Hz)、7.07(2H,d,J=8.1Hz)、5.12(1H,dq,J=7.6,6.9Hz)、4.34(2H,t,J=6.6Hz)、3.04(2H,t,J=6.6Hz)、2.24(3H,s)、1.36(3H,d,J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z 438(M+H)、436(M−H)
(実施例13)
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(シクロヘキシルオキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
ステップ1 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(シクロヘキシルオキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4)およびシクロヘキサノールから、実施例8のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 416(M+H)、414(M−H)
ステップ2 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(シクロヘキシルオキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(シクロヘキシルオキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.60(1H,d,J=7.6Hz)、7.91(2H,d,J=8.2Hz)、7.60(1H,d,J=2.8Hz)、7.51(2H,d,J=8.2Hz)、7.47(1H,dd,J=8.9,2.8Hz)、7.23(1H,d,J=8.9Hz)、5.17(1H,dq,J=7.6,7.1Hz)、4.59〜4.44(1H,m)、2.05〜1.85(2H,m)、1.70〜1.10(8H,m)、1.48(3H,d,J=7.1Hz);
MS(ESI)m/z 402(M+H)、400(M−H)
(実施例14)
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−メチルブトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
ステップ1 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−メチルブトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4)および3−メチルブタン−1−オールから、実施例8のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 404(M+H)
ステップ2 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−メチルブトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−メチルブトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.57(1H,d,J=7.6Hz)、7.92(2H,d,J=8.1Hz)、7.58(1H,d,J=2.6Hz)、7.55〜7.46(3H,m)、7.20(1H,d,J=8.9Hz)、5.16(1H,dq,J=7.6,6.9Hz)、4.09(2H,t,J=6.3Hz)、1.76〜1.54(3H,m)、1.46(3H,d,J=6.9Hz)、0.87(3H,d,J=6.1Hz)、0.86(3H,d,J=6.1Hz);
MS(ESI)m/z 390(M+H)、388(M−H)
(実施例15)
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]ニコチン酸
2,5−ジクロロニコチン酸および2−(4−クロロフェニル)エタノールから、実施例9のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.38(1H,d,J=2.8Hz)、8.29(1H,d,J=2.8Hz)、7.35〜7.12(4H,m)、4.75(2H,t,J=6.8Hz)、3.13(2H,t,J=6.8Hz)。
ステップ2 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
5−クロロ−2−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]ニコチン酸(ステップ1)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例8のステップ3)から、実施例8のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.44(1H,d,J=2.8Hz)、8.19(1H,d,J=2.8Hz)、8.01〜7.95(2H,m)、7.95〜7.88(1H,m)、7.30〜7.18(4H,m)、7.12〜7.04(2H,m)、5.30〜5.15(1H,m)、4.84〜4.67(2H,m)、3.90(3H,s)、3.08(2H,t,J=6.6Hz)、1.37(3H,d,J=7.0Hz)。
ステップ3 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[2−(4−クロロフェニル)エトキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ2)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.51(1H,d,J=7.7Hz)、8.34(1H,d,J=2.8Hz)、8.02(1H,d,J=2.8Hz)、7.88(2H,d,J=8.4Hz)、7.40(2H,d,J=8.4Hz)、7.30〜7.20(4H,m)、5.09(1H,dq,J=7.7,7.0Hz)、4.59(2H,t,J=6.4Hz)、3.05(2H,t,J=6.4Hz)、1.35(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 459(M+H)、457(M−H)
(実施例16)
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 4−((1S)−1−{[(2,5−ジクロロピリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}エチル)安息香酸メチル
2,5−ジクロロニコチン酸(Syn.Commun.1989,19,553−9、2.0g、10.4mmol)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例8のステップ3、2.35g、10.9mmol)のジクロロメタン(10mL)中撹拌溶液に1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)(1.77g、10.9mmol)を少しずつ加えた。終夜撹拌した後、反応混合物を水(80mL)に注いだ。析出した固体を濾取し、乾燥させた。粗生成物をジクロロメタン/酢酸エチル(20/1)で溶出するシリカゲル(100g)上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物3.4g(93%)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.42(1H,d,J=2.6Hz)、8.10(1H,d,J=2.6Hz)、8.04(2H,d,J=8.6Hz)、7.46(2H,d,J=8.6Hz)、6.82(1H,d,J=7.3Hz)、5.40〜5.30(1H,m)、3.92(3H,s)、1.64(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 353(M+H)、351(M−H)
ステップ2 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
4−((1S)−1−{[(2,5−ジクロロピリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}エチル)安息香酸メチル(ステップ1、150mg、0.43mmol)、[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミン(64mg、0.47mmol)および炭酸カリウム(88mg、0.64mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)中混合物を100℃で18時間加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチルと水の間で分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、蒸発させた。残渣をヘキサン/酢酸エチル(3/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物140mg(72%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ8.40〜8.22(2H,m)、8.17(1H,d,J=2.8Hz)、7.96(2H,d,J=8.4Hz)、7.30〜7.00(7H,m)、5.35〜5.15(1H,m)、3.90(3H,s)、3.63〜3.38(2H,m)、2.80(2H,t,J=7.0Hz)、2.62(3H,s)、1.33(3H,d,J=6.9Hz)。
ステップ3 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ2)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.06(1H,d,J=8.1Hz)、8.15(1H,d,J=2.6Hz)、7.88(2H,d,J=8.4Hz)、7.55(1H,d,J=2.6Hz)、7.47(2H,d,J=8.4Hz)、7.30〜7.10(5H,m)、5.06(1H,dq,J=8.1,7.3Hz)、3.64〜3.44(2H,m)、2.80〜2.70(5H,m)、1.40(3H,d,J=7.3Hz);
MS(ESI)m/z 438(M+H)、436(M−H)
(実施例17)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(シス−4−メチルシクロヘキシル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(シス−4−メチルシクロヘキシル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチルおよび4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4)および4−メチルシクロヘキサノールから、実施例8のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
シス異性体
H−NMR(CDCl)δ8.43(1H,d,J=7.4Hz)、8.19(1H,d,J=2.8Hz)、8.00(2H,d,J=8.4Hz)、7.45(2H,d,J=8.4Hz)、7.43(1H,dd,J=8.9,2.8Hz)、6.89(1H,d,J=8.9Hz)、5.40(1H,dq,J=7.4,7.0Hz)、4.75〜4.63(1H,m)、3.89(3H,s)、2.10〜1.02(9H,m)、1.61(3H,d,J=7.0Hz)、0.82(3H,d,J=6.2Hz);
MS(ESI)m/z 430(M+H)、428(M−H)
トランス異性体
H−NMR(CDCl)δ8.46(1H,d,J=7.4Hz)、8.19(1H,d,J=2.9Hz)、8.02(2H,d,J=8.3Hz)、7.43(2H,d,J=8.3Hz)、7.34(1H,dd,J=8.9,2.9Hz)、6.93(1H,d,J=8.9Hz)、5.33(1H,dq,J=7.4,6.8Hz)、4.39〜4.22(1H,m)、3.91(3H,s)、2.25〜2.08(2H,m)、1.87〜1.72(2H,m)、1.58(3H,d,J=6.8Hz)、1.50〜1.26(3H,m)、1.15〜0.96(2H,m)、0.93(3H,d,J=6.4Hz);
MS(ESI)m/z 430(M+H)、428(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(シス−4−メチルシクロヘキシル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(シス−4−メチルシクロヘキシル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.58(1H,d,J=7.4Hz)、7.91(2H,d,J=8.0Hz)、7.62(1H,d,J=2.6Hz)、7.51(2H,d,J=8.0Hz)、7.49(1H,dd,J=9.1,2.6Hz)、7.19(1H,d,J=9.1Hz)、5.20(1H,dq,J=7.4,6.9Hz)、4.83〜4.68(1H,m)、1.98〜1.82(2H,m)、1.68〜0.96(7H,m)、1.49(3H,d,J=6.9Hz)、0.77(3H,d,J=6.1Hz);
MS(ESI)m/z 416(M+H)、414(M−H)
(実施例18)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(実施例17のステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.58(1H,d,J=7.6Hz)、7.91(2H,d,J=8.3Hz)、7.60(1H,d,J=2.8Hz)、7.51(2H,d,J=8.3Hz)、7.46(1H,dd,J=9.1,2.8Hz)、7.25(1H,d,J=9.1Hz)、5.15(1H,dq,J=7.6,6.9Hz)、4.48〜4.30(1H,m)、2.18〜1.98(2H,m)、1.77〜1.62(2H,m)、1.47(3H,d,J=6.9Hz)、1.42〜1.20(3H,m)、1.15〜0.95(2H,m)、0.88(3H,d,J=6.4Hz);
MS(ESI)m/z 416(M+H)、414(M−H)
(実施例19)
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[2−(2−メチルフェニル)エトキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−[2−(2−メチルフェニル)エトキシ]ニコチン酸
2,5−ジクロロニコチン酸および2−(2−メチルフェニル)エタノールから、実施例9のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.42(1H,d,J=2.8Hz)、8.31(1H,d,J=2.8Hz)、7.25〜7.15(4H,m)、4.78(2H,t,J=7.2Hz)、3.19(2H,t,J=7.2Hz)、2.39(3H,s);
MS(ESI)m/z 292(M+H)、290(M−H)
ステップ2 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[2−(2−メチルフェニル)エトキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
5−クロロ−2−[2−(2−メチルフェニル)エトキシ]ニコチン酸(ステップ1)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例8のステップ3)から、実施例8のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.44(1H,d,J=2.8Hz)、8.20(1H,d,J=2.8Hz)、8.10〜8.00(1H,m)、7.96(2H,d,J=8.4Hz)、7.30〜7.10(6H,m)、5.30〜5.10(1H,m)、4.87〜4.65(2H,m)、3.96(3H,s)、3.10(2H,t,J=6.6Hz)、2.30(3H,s)、1.34(3H,d,J=6.9Hz)。
ステップ3 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[2−(2−メチルフェニル)エトキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[2−(2−メチルフェニル)エトキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ2)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.57(1H,d,J=7.7Hz)、8.33(1H,d,J=2.8Hz)、8.01(1H,d,J=2.8Hz)、7.87(2H,d,J=8.3Hz)、7.41(2H,d,J=8.3Hz)、7.20〜7.05(4H,m)、5.15〜5.01(1H,m)、4.57(2H,t,J=6.8Hz)、3.03(2H,t,J=6.8Hz)、2.25(3H,s)、1.33(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 439(M+H)、437(M−H)
(実施例20)
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−メトキシ−3−メチルブトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
ステップ1 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−メトキシ−3−メチルブトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4)および3−メトキシ−3−メチルブタン−1−オールから、実施例8のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.32(1H,d,J=6.8Hz)、8.14(1H,d,J=2.8Hz)、8.02(2H,d,J=8.4Hz)、7.45(2H,d,J=8.4Hz)、7.37(1H,dd,J=8.9,2.8Hz)、6.93(1H,d,J=8.9Hz)、5.35(1H,dq,J=6.9,6.8Hz)、4.25〜4.10(2H,m)、3.91(3H,s)、3.15(3H,s)、1.98〜1.83(2H,m)、1.59(3H,d,J=6.9Hz)、1.19(3H,s)、1.18(3H,s);
MS(ESI)m/z 434(M+H)、432(M−H)
ステップ2 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−メトキシ−3−メチルブトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−メトキシ−3−メチルブトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ12.87(1H,br.s)、8.60(1H,d,J=7.5Hz)、7.92(2H,d,J=8.4Hz)、7.56(1H,d,J=2.8Hz)、7.52(2H,d,J=8.4Hz)、7.48(1H,dd,J=9.0,2.8Hz)、7.20(1H,d,J=9.0Hz)、5.16(1H,dq,J=7.5,7.0Hz)、4.18〜4.06(2H,m)、3.06(3H,s)、1.97〜1.78(2H,m)、1.46(3H,d,J=7.0Hz)、1.11(3H,s)、1.10(3H,s);
MS(ESI)m/z 420(M+H)、418(M−H)
(実施例21)
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(2−イソプロポキシエトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
ステップ1 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(2−イソプロポキシエトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4)および2−イソプロポキシエタノールから、実施例8のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.44(1H,d,J=7.7Hz)、8.15(1H,d,J=2.8Hz)、8.01(2H,d,J=8.2Hz)、7.47(2H,d,J=8.2Hz)、7.37(1H,dd,J=8.9,2.8Hz)、6.90(1H,d,J=8.9Hz)、5.38(1H,dq,J=7.7,7.1Hz)、4.28〜4.20(2H,m)、3.90(3H,s)、3.82〜3.75(2H,m)、3.58(1H,sep,J=6.1Hz)、1.58(3H,d,J=7.1Hz)、1.13(3H,d,J=6.1Hz)、1.11(3H,d,J=6.1Hz);
MS(ESI)m/z 420(M+H)、418(M−H)
ステップ2 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(2−イソプロポキシエトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(2−イソプロポキシエトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ12.88(1H,br.s)、8.60(1H,d,J=7.7Hz)、7.91(2H,d,J=8.3Hz)、7.69(1H,d,J=2.8Hz)、7.53(1H,dd,J=9.0,2.8Hz)、7.50(2H,d,J=8.3Hz)、7.22(1H,d,J=9.0Hz)、5.19(1H,dq,J=7.7,7.1Hz)、4.29〜4.20(2H,m)、3.78〜3.70(2H,m)、3.58(1H,sep,J=6.1Hz)、1.47(3H,d,J=7.1Hz)、1.04(6H,d,J=6.1Hz);
MS(ESI)m/z 406(M+H)、404(M−H)
(実施例22)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−クロロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−クロロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4)および(2−クロロフェニル)メタノールから、実施例8のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 458(M+H)、456(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−クロロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−クロロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.51(1H,d,J=8.6Hz)、7.78(2H,d,J=8.3Hz)、7.73〜7.51(4H,m)、7.50〜7.30(3H,m)、7.28(2H,d,J=8.3Hz)、5.29(2H,s)、5.08(1H,dq,J=8.6,7.0Hz)、1.26(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 444(M+H)、442(M−H)
(実施例23)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−クロロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−クロロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4)および(3−クロロフェニル)メタノールから、実施例8のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 458(M+H)、456(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−クロロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−クロロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.63(1H,d,J=7.5Hz)、7.80(2H,d,J=8.4Hz)、7.60〜7.39 (5H,m)、7.34(2H,d,J=8.4Hz)、7.29(2H,d,J=8.4Hz)、5.22(2H,s)、5.09(1H,dq,J=7.5,6.8Hz)、1.33(3H,d,J=6.8Hz);
MS(ESI)m/z 444(M+H)、442(M−H)
(実施例24)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−クロロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−クロロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4)および(4−クロロフェニル)メタノールから、実施例8のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 458(M+H)、456(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−クロロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−クロロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.61(1H,d,J=7.8Hz)、7.81(2H,d,J=8.4Hz)、7.62〜7.48 (4H,m)、7.44(2H,d,J=8.4Hz)、7.34(2H,d,J=8.2Hz)、7.29(1H,d,J=8.9Hz)、5.20(2H,s)、5.09(1H,dq,J=7.8,6.8Hz)、1.32(3H,d,J=6.8Hz);
MS(ESI)m/z 444(M+H)、442(M−H)
(実施例25)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−フルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−フルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4)および(4−フルオロフェニル)メタノールから、実施例8のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 442(M+H)、440(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−フルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−フルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.58(1H,d,J=7.5Hz)、7.78(2H,d,J=8.3Hz)、7.60〜7.50 (4H,m)、7.30(3H,d,J=8.3Hz)、7.20(2H,t,J=8.8Hz)、5.17(2H,s)、5.07(1H,dq,J=7.5,7.0Hz)、1.28(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 428(M+H)、426(M−H)
(実施例26)
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(2−フェノキシエトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
ステップ1 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(2−フェノキシエトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4)および2−フェノキシエタノールから、実施例8のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.32(1H,d,J=7.6Hz)、8.18(1H,d,J=2.8Hz)、7.85(2H,d,J=8.4Hz)、7.40(1H,dd,J=8.7,2.8Hz)、7.35〜7.26(4H,m)、7.04〜6.95(1H,m)、6.92(1H,d,J=8.7Hz)、6.89〜6.81(2H,m)、5.31(1H,dq,J=7.6,6.9Hz)、4.50〜4.40(2H,m)、4.37〜4.26(2H,m)、3.89(3H,s)、1.38(3H,d,J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z 454(M+H)、452(M−H)
ステップ2 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(2−フェノキシエトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(2−フェノキシエトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ12.84(1H,br.s)、8.59(1H,d,J=7.5Hz)、7.81(2H,d,J=8.3Hz)、7.69(1H,d,J=2.8Hz)、7.56(1H,dd,J=8.8,2.8Hz)、7.39(2H,d,J=8.3Hz)、7.33〜7.23(3H,m)、6.99〜6.90(3H,m)、5.12(1H,dq,J=7.5,7.0Hz)、4.54〜4.45(2H,m)、4.43〜4.24(2H,m)、1.30(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 440(M+H)、438(M−H)
(実施例27)
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(2−メトキシ−2−フェニルエトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
ステップ1 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(2−メトキシ−2−フェニルエトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4)および2−メトキシ−2−フェニルエタノールから、実施例8のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 468(M+H)、466(M−H)
ステップ2 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(2−メトキシ−2−フェニルエトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(2−メトキシ−2−フェニルエトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ12.88(1H,br.s)、8.73〜8.63(1H,m)、7.99〜7.89(2H,m)、7.76〜7.70(1H,m)、7.56〜7.46(3H,m)、7.45〜7.34(5H,m)、7.26(1H,d,J=9.0Hz)、5.32〜5.17(1H,m)、4.77〜4.65(1H,m)、4.36〜4.26(2H,m)、3.13および3.12(計3H,各s)、1.55〜1.45(3H,m);
MS(ESI)m/z 454(M+H)、452(M−H)
(実施例28)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(4−フルオロフェノキシ)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(4−フルオロフェノキシ)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4)および2−(4−フルオロフェノキシ)エタノールから、実施例8のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 472(M+H)、470(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(4−フルオロフェノキシ)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(4−フルオロフェノキシ)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.58(1H,d,J=7.4Hz)、7.80(2H,d,J=8.1Hz)、7.68(1H,d,J=2.8Hz)、7.56(1H,dd,J=8.9,2.8Hz)、7.40(2H,d,J=8.1Hz)、7.27(1H,d,J=8.9Hz)、7.15〜7.05(2H,m)、7.02〜6.93(2H,m)、5.12(1H,dq,J=7.4,6.9Hz)、4.52〜4.43(2H,m)、4.40〜4.31(2H,m)、1.31(3H,d,J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z 458(M+H)、456(M−H)
(実施例29)
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(シクロブチルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
ステップ1 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(シクロブチルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4)およびシクロブチルメタノールから、実施例8のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.29(1H,d,J=7.3Hz)、8.17(1H,d,J=2.8Hz)、8.02(2H,d,J=8.4Hz)、7.43(2H,d,J=8.4Hz)、7.37(1H,dd,J=8.9,2.8Hz)、6.90(1H,d,J=8.9Hz)、5.35(1H,dq,J=7.3,6.9Hz)、4.07(2H,d,J=7.1Hz)、3.91(3H,s)、2.86〜2.66(1H,m)、2.20〜1.75(6H,m)、1.57(3H,d,J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z 402(M+H)、400(M−H)
ステップ2 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(シクロブチルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(シクロブチルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ12.87(1H,br.s)、8.53(1H,d,J=7.4Hz)、7.92(2H,d,J=8.2Hz)、7.61(1H,d,J=2.8Hz)、7.55〜7.46(3H,m)、7.19(1H,d,J=8.9Hz)、5.16(1H,dq,J=7.4,6.9Hz)、4.08(2H,d,J=6.8Hz)、2.80〜2.65(1H,m)、2.10〜1.70(6H,m)、1.47(3H,d,J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z 388(M+H)、386(M−H)
(実施例30)
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−イソブトキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−イソブトキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4)および2−メチルプロパン−1−オールから、実施例8のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.31(1H,d,J=7.3Hz)、8.17(1H,d,J=2.8Hz)、8.01(2H,d,J=8.4Hz)、7.44(2H,d,J=8.4Hz)、7.36(1H,dd,J=8.9,2.8Hz)、6.88(1H,d,J=8.9Hz)、5.37(1H,dq,J=7.3,6.9Hz)、3.91(3H,s)、3.87(2H,d,J=6.3Hz)、2.20〜1.96(1H,m)、1.59(3H,d,J=6.9Hz)、1.03(3H,d,J=6.8Hz)、0.99(3H,d,J=6.8Hz);
MS(ESI)m/z 390(M+H)、388(M−H)
ステップ2 4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−イソブトキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−イソブトキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ12.88(1H,br.s)、8.58(1H,d,J=7.5Hz)、7.91(2H,d,J=8.0Hz)、8.58(1H,d,J=2.8Hz)、7.54〜7.44(3H,m)、7.17(1H,d,J=9.0Hz)、5.17(1H,dq,J=7.5,7.0Hz)、3.87(2H,d,J=6.4Hz)、2.15〜1.95(1H,m)、1.47(3H,d,J=7.0Hz)、0.95(3H,d,J=7.0Hz)、0.92(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 376(M+H)、374(M−H)
(実施例31)
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−メチルブトキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−(3−メチルブトキシ)ニコチン酸
2,5−ジクロロニコチン酸および3−メチルブタン−1−オールから、実施例9のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.43(1H,d,J=2.8Hz)、8.32(1H,d,J=2.8Hz)、4.62(2H,t,J=6.6Hz)、1.97〜1.70(3H,m)、1.00(6H,d,J=6.4Hz)。
ステップ2 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−メチルブトキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−クロロ−2−(3−メチルブトキシ)ニコチン酸(ステップ1)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例8のステップ3)から、実施例8のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.46(1H,d,J=2.8Hz)、8.40〜8.28(1H,m)、8.19(1H,d,J=2.8Hz)、8.04(2H,d,J=8.4Hz)、7.44(2H,d,J=8.4Hz)、5.45〜5.25(1H,m)、4.50(2H,t,J=6.3Hz)、3.91(3H,s)、1.84〜1.52(6H,m)、0.94(6H,d,J=5.6Hz)。
ステップ3 4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−メチルブトキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−メチルブトキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ2)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.66(1H,d,J=7.5Hz)、8.32(1H,d,J=2.8Hz)、8.00(1H,d,J=2.8Hz)、7.90(2H,d,J=8.3Hz)、7.50(2H,d,J=8.3Hz)、5.09(1H,dq,J=7.5,6.8Hz)、4.35(2H,t,J=6.3Hz)、1.70〜1.50(3H,m)、1.40(3H,d,J=6.8Hz)、0.85(6H,d,J=6.3Hz);
MS(ESI)m/z 391(M+H)、389(M−H)
(実施例32)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}ベンゾエート(実施例8のステップ4、100mg、0.30mmol)、2−(ブロモメチル)−1,4−ジフルオロベンゼン(62mg、0.30mmol)および炭酸カリウム(83mg、0.60mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド中混合物を室温で終夜撹拌した。混合物に水を加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、蒸発させた。残渣をヘキサン/酢酸エチル(3/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物130mg(94%)を得た。
MS(ESI)m/z 460(M+H)、458(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,5−ジフルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.57(1H,d,J=7.7Hz)、7.78(2H,d,J=8.1Hz)、7.55(1H,s)、7.51〜7.43(2H,m)、7.40〜7.20(5H,m)、5.23(2H,s)、5.07(1H,dq,J=7.7,7.0Hz)、1.30(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 446(M+H)、444(M−H)
(実施例33)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}ベンゾエート(実施例8のステップ4)および4−(ブロモメチル)−1,2−ジフルオロベンゼンから、実施例32のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 460(M+H)、458(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.61(1H,d,J=7.5Hz)、7.76(2H,d,J=8.3Hz)、7.64〜7.23(8H,m)、5.15(2H,s)、5.02(1H,dq,J=7.5,7.0Hz)、1.31(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 446(M+H)、444(M−H)
(実施例34)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4、73mg、0.22mmol)、2−(4−フルオロフェニル)エタノール(46mg、0.33mmol)およびトリブチルホスフィン(0.14mL、0.55mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)中撹拌溶液にN,N,N’,N’−テトラメチルアゾジカルボキサミド(95mg、0.55mmol)を室温で加えた。3日撹拌した後、炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)を加えて反応液をクエンチした。水層を酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、蒸発させた。残渣をヘキサン/酢酸エチル(5/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物と2−(4−フルオロフェニル)エタノールの混合物(0.13g)を無色油状物として得た。
MS(ESI)m/z 456(M+H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ3に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.47(1H,d,J=7.6Hz)、7.89(2H,d,J=8.1Hz)、7.58(1H,d,J=2.6Hz)、7.49(1H,dd,J=8.7,2.6Hz)、7.43(2H,d,J=8.1Hz)、7.33〜7.17(3H,m)、7.13〜7.02(2H,m)、5.12(1H,dq,J=7.6,6.9Hz)、4.34(2H,t,J=6.6Hz)、3.07(2H,t,J=6.6Hz)、1.37(3H,d,J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z 442(M+H)、440(M−H)
(実施例35)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}ベンゾエート(実施例8のステップ4)および1−(ブロモメチル)−2,4−ジフルオロベンゼンから、実施例32のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 460(M+H)、458(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.50(1H,d,J=7.7Hz)、7.77(2H,d,J=8.4Hz)、7.64(1H,q,J=6.6Hz)、7.60〜7.50(2H,m)、7.38〜7.24(4H,m)、7.13〜7.04(1H,m)、5.21(2H,s)、5.05(1H,dq,J=7.7,7.0Hz)、1.27(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 446(M+H)、444(M−H)
(実施例36)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−フルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−フルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}ベンゾエート(実施例8のステップ4)および1−(ブロモメチル)−2−フルオロベンゼンから、実施例32のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 442(M+H)、440(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−フルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−フルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ12.9〜12.8(1H,br.s)、8.53(1H,d,J=7.4Hz)、7.79(2H,d,J=8.1Hz)、7.67〜7.51(3H,m)、7.50〜7.18(6H,m)、5.29(2H,s)、5.08(1H,dq,J=7.4,6.6Hz)、1.28(3H,d,J=6.6Hz);
MS(ESI)m/z 428(M+H)、426(M−H)
(実施例37)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}ベンゾエート(実施例8のステップ4)および1−(ブロモメチル)−3,5−ジフルオロベンゼンから、実施例32のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 460(M+H)、458(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ12.9〜12.8(1H,br.s)、8.67(1H,d,J=7.6Hz)、7.79(2H,d,J=8.2Hz)、7.60〜7.48(2H,m)、7.37(2H,d,J=8.2Hz)、7.30〜7.13(4H,m)、5.20(2H,s)、5.05(1H,dq,J=7.6,7.1Hz)、1.34(3H,d,J=7.1Hz);
MS(ESI)m/z 446(M+H)、444(M−H)
(実施例38)
4−((1S)−1−{[2−(ベンジルオキシ)−5−クロロベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
ステップ1 4−((1S)−1−{[2−(ベンジルオキシ)−5−クロロベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
実施例32のステップ1および実施例8のステップ6に記載の2ステップ手順に従って標記化合物を調製した。まず、4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}ベンゾエート(実施例8のステップ4)を臭化ベンジルでベンジル化した。次に、粗生成物を加水分解して対応するカルボン酸にした。
H−NMR(DMSO−d)δ12.9〜12.8(1H,br.s)、8.61(1H,d,J=7.9Hz)、7.78(2H,d,J=8.4Hz)、7.62〜7.46(4H,m)、7.45〜7.25(6H,m)、5.20(2H,s)、5.07(1H,dq,J=7.9,6.9Hz)、1.27(3H,d,J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z 410(M+H)、408(M−H)
(実施例39)
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(2−クロロベンジル)オキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−[(2−クロロベンジル)オキシ]ニコチン酸
2,5−ジクロロニコチン酸および(2−クロロフェニル)メタノールから、実施例9のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 298(M+H)、296(M−H)
ステップ2 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(2−クロロベンジル)オキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
5−クロロ−2−[(2−クロロベンジル)オキシ]ニコチン酸(ステップ1)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例8のステップ3)から、実施例8のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.17(1H,d,J=2.8Hz)、8.02〜7.95(1H,m)、7.91(2H,d,J=8.3Hz)、7.43(1H,dd,J=8.8,2.8Hz)、7.30〜7.07(5H,m)、7.04(1H,d,J=8.6Hz)、5.32〜5.16(3H,m)、3.91(3H,s)、1.36(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 459(M+H)、457(M−H)
ステップ3 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(2−クロロベンジル)オキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(2−クロロベンジル)オキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ2)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ12.9〜12.8(1H,br.s)、8.70(1H,d,J=7.7Hz)、8.41(1H,dd,J=2.8,1.1Hz)、8.08(1H,dd,J=2.8,1.1Hz)、7.76(2H,d,J=8.4Hz)、7.64〜7.58(1H,m)、7.56〜7.50(1H,m)、7.45〜7.30(4H,m)、5.52(2H,s)、5.12(1H,dq,J=7.7,7.0Hz)、1.36(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 445(M+H)、443(M−H)
(実施例40)
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−クロロベンジル)オキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 5−クロロ−2−[(4−クロロベンジル)オキシ]ニコチン酸
2,5−ジクロロニコチン酸および(4−クロロフェニル)メタノールから、実施例9のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 298(M+H)、296(M−H)
ステップ2 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−クロロベンジル)オキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
5−クロロ−2−[(4−クロロベンジル)オキシ]ニコチン酸(ステップ1)および4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例8のステップ3)から、実施例8のステップ4に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.49(1H,d,J=2.8Hz)、8.23(1H,d,J=2.8Hz)、8.18〜8.08(1H,m)、7.93(2H,d,J=8.4Hz)、7.39〜7.30(4H,m)、7.20(2H,d,J=8.6Hz)、5.42(2H,s)、5.33〜5.16(1H,m)、3.93(3H,s)、1.40(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 459(M+H)、457(M−H)
ステップ3 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−クロロベンジル)オキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−クロロベンジル)オキシ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ2)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.74(1H,d,J=7.3Hz)、8.40〜8.36(1H,m)、8.07〜8.03(1H,m)、7.82(2H,d,J=7.0Hz)、7.52(2H,d,J=7.3Hz)、7.44(2H,d,J=7.0Hz)、7.37(2H,d,J=7.3Hz)、5.42(2H,s)、5.11(1H,dq,J=7.3,7.0Hz)、1.37(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 445(M+H)、443(M−H)
(実施例41)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−シアノベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−シアノベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}ベンゾエート(実施例8のステップ4)および2−(ブロモメチル)ベンゾニトリルから、実施例32のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.13(1H,d,J=2.8Hz)、7.92〜7.80(3H,m)、7.74〜7.68(1H,m)、7.65〜7.46(3H,m)、7.42(1H,dd,J=2.8,8.8Hz)、7.21(2H,d,J=8.3Hz)、7.04(1H,d,J=8.8Hz)、5.36〜5.22(3H,m)、3.91(3H,s)、1.37(3H,d,J=7.0Hz)。
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−シアノベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−シアノベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.14(1H,d,J=2.8Hz)、7.93(2H,d,J=8.2Hz)、7.86(1H,d,J=7.3Hz)、7.72(1H,d,J=7.7Hz)、7.67〜7.48(3H,m)、7.43(1H,dd,J=2.8,8.7Hz)、7.27(2H,d,J=8.2Hz)、7.05(1H,d,J=8.7Hz)、5.39〜5.22(3H,m)、1.39(3H,d,J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z 435(M+H)、433(M−H)
(実施例42)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4)および2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタノールから、実施例8のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.23(1H,d,J=7.4Hz)、8.17(1H,d,J=2.8Hz)、8.02(2H,d,J=8.4Hz)、7.44(2H,d,J=8.4Hz)、7.37(1H,dd,J=8.9,2.8Hz)、6.90(1H,d,J=8.9Hz)、5.37(1H,dq,J=7.4,7.1Hz)、4.14(2H,t,J=6.4Hz)、3.98〜3.88(2H,m)、3.91(3H,s)、3.38〜3.22(2H,m)、1.80〜1.20(7H,m)、1.59(3H,d,J=7.1Hz);
MS(ESI)m/z 446(M+H)、444(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ12.86(1H,br.s)、8.58(1H,d,J=7.3Hz)、7.92(2H,d,J=8.3Hz)、7.58(1H,d,J=2.8Hz)、7.52(2H,d,J=8.4Hz)、7.49(1H,dd,J=8.8,2.8Hz)、7.19(1H,d,J=8.8Hz)、5.16(1H,dq,J=7.3,7.0Hz)、4.12(2H,t,J=5.7Hz)、3.84〜3.73(2H,m)、3.25〜3.10(2H,m)、1.70〜1.44(5H,m)、1.47(3H,d,J=7.0Hz)、1.26〜1.06(2H,m);
MS(ESI)m/z 432(M+H)、430(M−H)
(実施例43)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−フルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−フルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}ベンゾエート(実施例8のステップ4)および1−(ブロモメチル)−3−フルオロベンゼンから、実施例32のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.19(1H,d,J=2.8Hz)、8.16〜8.05(1H,m)、7.91(2H,d,J=8.3Hz)、7.46〜7.33(2H,m)、7.24〜7.04(5H,m)、7.00(1H,d,J=8.6Hz)、5.33〜5.17(1H,m)、5.11(2H,s)、3.91(3H,s)、1.33(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 442(M+H)、440(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−フルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−フルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.25〜8.05(2H,m)、7.97(2H,d,J=8.4Hz)、7.47〜7.33(2H,m)、7.33〜7.06(5H,m)、7.01(1H,d,J=9.0Hz)、5.40〜5.20(1H,m)、5.12(2H,s)、1.33(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 428(M+H)、426(M−H)
(実施例44)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(5−メチルイソキサゾール−3−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(5−メチルイソキサゾール−3−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}ベンゾエート(実施例8のステップ4)および3−(クロロメチル)−5−メチルイソキサゾールから、実施例32のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.35(1H,d,J=7.3Hz)、8.19(1H,d,J=2.8Hz)、7.98(2H,d,J=8.4Hz)、7.45〜7.37(3H,m)、6.99(1H,d,J=8.8Hz)、5.95(1H,s)、5.35(1H,dq,J=7.3,7.0Hz)、5.21(2H,s)、3.90(3H,s)、2.43(3H,s)、1.54(3H,d,J=7.0Hz)。
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(5−メチルイソキサゾール−3−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(5−メチルイソキサゾール−3−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ13.0〜12.8(1H,br)、8.74(1H,d,J=7.5Hz)、7.84(2H,d,J=8.3Hz)、7.60(1H,d,J=2.8Hz)、7.55(1H,dd,J=8.8,2.8Hz)、7.43(2H,d,J=8.3Hz)、7.32(1H,d,J=8.8Hz)、6.28(1H,s)、5.28(2H,s)、5.15(1H,dq,J=7.5,7.0Hz)、2.40(3H,s)、1.40(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 415(M+H)、413(M−H)
(実施例45)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4)および(4−クロロ−2−フルオロフェニル)メタノールから、実施例8のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.17(1H,d,J=2.8Hz)、8.03〜7.95(1H,m)、7.92(2H,d,J=8.3Hz)、7.46〜7.07(6H,m)、7.02(1H,d,J=8.6Hz)、5.32〜5.17(1H,m)、5.15(2H,s)、3.92(3H,s)、1.37(3H,d,J=7.0Hz)。
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−クロロ−2−フルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.54(1H,d,J=7.5Hz)、7.80(2H,d,J=8.1Hz)、7.65〜7.50(4H,m)、7.37〜7.28(4H,m)、5.25(2H,s)、5.08(1H,dq,J=7.5,6.8Hz)、1.36(3H,d,J=6.8Hz);
MS(ESI)m/z 462(M+H)、460(M−H)
(実施例46)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4)および(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メタノールから、実施例8のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.16(1H,d,J=2.8Hz)、8.10〜7.98(1H,m)、7.89(2H,d,J=8.3Hz)、7.48〜7.36(2H,m)、7.24〜7.10(3H,m)、7.08〜6.95(2H,m)、5.32〜5.10(3H,m)、3.92(3H,s)、1.34(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 476(M+H)、474(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−クロロ−4−フルオロベンジル)オキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.49(1H,d,J=7.5Hz)、7.83〜7.65(3H,m)、7.64〜7.50(3H,m)、7.42〜7.20(4H,m)、5.25(2H,s)、5.08(1H,dq,J=7.5,6.8Hz)、1.28(3H,d,J=6.8Hz);
MS(ESI)m/z 462(M+H)、460(M−H)
(実施例47)
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−クロロピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
ステップ1 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−クロロピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4)および(3−クロロピリジン−2−イル)メタノールから、実施例8のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
MS(ESI)m/z 459(M+H)、457(M−H)
ステップ2 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−クロロピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−クロロピリジン−2−イル)メトキシ]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ9.26(1H,d,J=7.7Hz)、8.48(1H,d,J=4.4Hz)、8.05(1H,d,J=8.1Hz)、7.87〜7.73(3H,m)、7.59(1H,dd,J=8.8,2.8Hz)、7.52〜7.36(4H,m)、5.55(2H,s)、5.24(1H,dq,J=7.7,6.8Hz)、1.45(3H,d,J=6.8Hz);
MS(ESI)m/z 445(M+H)、443(M−H)
(実施例48)
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(2−クロロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(2−クロロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例16のステップ1)および(2−クロロベンジル)メチルアミンから、実施例16のステップ2に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.54(1H,d,J=8.1Hz)、8.30(1H,d,J=2.7Hz)、8.18(1H,d,J=2.7Hz)、7.88(2H,J=8.3Hz)、7.46〜7.16(6H,m)、5.38〜5.25(1H,m)、4.55(1H,d,J=13.6Hz)、4.40(1H,d,J=13.6Hz)、3.90(3H,s)、2.53(3H,s)、1.47(3H,d,J=7.2Hz)。
ステップ2 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(2−クロロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(2−クロロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.59(1H,d,J=8.1Hz)、8.31(1H,d,J=2.8Hz)、8.19(1H,d,J=2.8Hz)、7.93(2H,J=8.3Hz)、7.43〜7.36(1H,m)、7.34〜7.18(5H,m)、5.40〜5.25(1H,m)、4.54(1H,d,J=13.5Hz)、4.42(1H,d,J=13.5Hz)、2.55(3H,s)、1.48(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 458(M+H)、456(M−H)
(実施例49)
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
ステップ1 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例8のステップ4)およびテトラヒドロフラン−2−イルメタノールから、実施例8のステップ5に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.74〜8.60(1H,m)、8.15〜8.11(1H,m)、8.01および7.99(計2H,各d,J=8.3Hz)、7.50および7.48(計2H,各d,J=8.3Hz)、7.35(1H,dd,J=8.8,2.8Hz)、6.89および6.87(計1H,各d,J=8.8Hz)、5.38(1H,dq,J=7.9,7.0Hz)、4.36〜4.18(2H,m)、3.94〜3.70(3H,m)、3.90および3.89(計3H,各s)、2.14〜1.86(3H,m)、1.70〜1.55(1H,m)、1.57および1.56(計3H,各d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 418(M+H)、416(M−H)
ステップ2 4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(DMSO−d)δ8.82〜8.72(1H,m)、7.91および7.90(計2H,各d,J=8.3Hz)、7.68(1H,d,J=2.8Hz)、7.60〜7.46(3H,m)、7.23および7.22(計1H,各d,J=8.8Hz)、5.28〜5.10(1H,m)、4.32〜4.16(2H,m)、4.03〜3.92(1H,m)、3.83〜3.60(2H,m)、2.05〜1.76(3H,m)、1.70〜1.55(1H,m)、1.46および1.45(計3H,各d,J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z 404(M+H)、402(M−H)
(実施例50)
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(2−フルオロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(2−フルオロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
4−((1S)−1−{[(2,5−ジクロロピリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}エチル)安息香酸メチル(実施例16のステップ1、204mg、0.58mmol)、(2−フルオロベンジル)メチルアミン(264mg、1.9mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(167mg、1.3mmol)のジメチルスルホキシド(5mL)中混合物を油浴中150℃で24時間加熱した。反応混合物を水に注ぎ、水性混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮した。残渣をヘキサン/酢酸エチル(4/1〜2/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して標記化合物222mg(86%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ8.98(1H,d,J=7.9Hz)、8.30(1H,d,J=2.6Hz)、8.20(1H,d,J=2.6Hz)、7.93(2H,d,J=8.3Hz)、7.33(2H,d,J=8.3Hz)、7.40〜7.14(2H,m)、7.12〜6.96(2H,m)、5.40〜5.20(1H,m)、4.41(2H,s)、3.89(3H,s)、2.57(3H,s)、1.49(3H,d,J=7.0Hz)。
ステップ2 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(2−フルオロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(2−フルオロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ9.08(1H,d,J=7.5Hz)、8.33(1H,d,J=2.8Hz)、8.25(1H,d,J=2.8Hz)、8.00(2H,d,J=8.3Hz)、7.37(2H,d,J=8.3Hz)、7.35〜7.19(2H,m)、7.12〜6.99(2H,m)、5.40〜5.25(1H,m)、4.43(2H,s)、2.60(3H,s)、1.51(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 442(M+H)、440(M−H)
(実施例51)
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−クロロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−クロロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例16のステップ1)および(4−クロロベンジル)メチルアミンから、実施例50のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.69(1H,d,J=7.7Hz)、8.27(1H,d,J=2.6Hz)、8.16(1H,d,J=2.6Hz)、7.98(2H,d,J=8.4Hz)、7.35(2H,d,J=8.4Hz)、7.21(2H,d,J=8.4Hz)、7.06(2H,d,J=8.4Hz)、5.37〜5.23(1H,m)、4.34〜4.29(2H,brs)、3.91(3H,s)、2.59(3H,s)、1.53(3H,d,J=7.0Hz)。
ステップ2 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−クロロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−クロロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.78(1H,d,J=7.7Hz)、8.31(1H,d,J=2.6Hz)、8.22(1H,d,J=2.6Hz)、8.06(2H,d,J=8.2Hz)、7.39(2H,d,J=8.2Hz)、7.24(2H,d,J=8.3Hz)、7.09(2H,d,J=8.3Hz)、5.37〜5.27(1H,m)、4.33(2H,s)、2.62(3H,s)、1.55(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 458(M+H)、456(M−H)
(実施例52)
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−クロロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−クロロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例16のステップ1)および(3−クロロベンジル)メチルアミンから、実施例50のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.67(1H,d,J=7.7Hz)、8.28(1H,d,J=2.6Hz)、8.17(1H,d,J=2.6Hz)、7.96(2H,d,J=8.3Hz)、7.35(2H,d,J=8.3Hz)、7.29〜7.16(3H,m)、7.05(1H,d,J=7.3Hz)、5.40〜5.24(1H,m)、4.38(1H,d,J=14.1Hz)、4.31(1H,d,J=14.1Hz)、3.90(3H,s)、2.58(3H,s)、1.53(3H,d,J=7.0Hz)。
ステップ2 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−クロロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−クロロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.76(1H,d,J=7.9Hz)、8.31(1H,d,J=2.6Hz)、8.22(1H,d,J=2.6Hz)、8.04(2H,d,J=8.3Hz)、7.40(2H,d,J=8.3Hz)、7.32〜7.18(3H,m)、7.07(1H,d,J=7.2Hz)、5.39〜5.26(1H,m)、4.39(1H,d,J=14.3Hz)、4.34(1H,d,J=14.3Hz)、2.60(3H,s)、1.55(3H,d,J=6.8Hz);
MS(ESI)m/z 458(M+H)、456(M−H)
(実施例53)
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−フルオロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−フルオロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例16のステップ1)および(3−フルオロベンジル)メチルアミンから、実施例50のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.67(1H,d,J=7.6Hz)、8.29(1H,d,J=2.3Hz)、8.20〜8.15(1H,m)、7.98(2H,d,J=8.2Hz)、7.36(2H,d,J=8.2Hz)、7.24(1H,dd,J=7.4,13.8Hz)、7.03〜6.86(3H,m)、5.40〜5.25(1H,m)、4.40(1H,d,J=14.3Hz)、4.34(1H,d,J=14.3Hz)、3.90(3H,s)、2.60(3H,s)、1.53(3H,d,J=6.9Hz)。
ステップ2 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−フルオロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−フルオロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.76(1H,d,J=8.1Hz)、8.31(1H,d,J=2.6Hz)、8.21(1H,d,J=2.6Hz)、8.04(2H,d,J=8.3Hz)、7.39(2H,d,J=8.3Hz)、7.32〜7.20(1H,m)、7.03〜6.88(3H,m)、5.40〜5.28(1H,m)、4.37(2H,s)、2.62(3H,s)、1.55(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 442(M+H)、440(M−H)
(実施例54)
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−フルオロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
ステップ1 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−フルオロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[メチル(2−フェニルエチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(実施例16のステップ1)および(4−フルオロベンジル)メチルアミンから、実施例50のステップ1に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.99(1H,d,J=7.9Hz)、8.30(1H,d,J=2.6Hz)、8.21(1H,d,J=2.6Hz)、7.93(2H,d,J=8.3Hz)、7.33(2H,d,J=8.3Hz)、7.30〜7.16(2H,m)、7.10〜6.96(2H,m)、5.40〜5.20(1H,m)、4.41(2H,s)、3.89(3H,s)、2.57(3H,s)、1.49(3H,d,J=7.0Hz)。
ステップ2 4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−フルオロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−フルオロベンジル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(ステップ1)から、実施例8のステップ6に記載の手順に従って標記化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ8.89(1H,d,J=7.5Hz)、8.32(1H,d,J=2.6Hz)、8.23(1H,d,J=2.6Hz)、8.05(2H,d,J=8.1Hz)、7.38(2H,d,J=8.3Hz)、7.18〜7.08(2H,m)、7.02〜6.90(2H,m)、5.38〜5.26(1H,m)、4.33(2H,s)、2.61(3H,s)、1.54(3H,d,J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z 442(M+H)、440(M−H)
本発明の好適なα2δリガンド化合物は、以下に記載のように、または以下の非制限的実施例および中間体により例示される上記の参考特許文献に記載のように調製することができる。
以下の実施例および調製例は、WO−A−2004/039367に開示されているα2δリガンドの調製を例示する。
(実施例1)
(2S,4S)−4−(3−クロロ−フェノキシ)−ピロリジン−2−カルボン酸
調製例2(29.25mol)の溶液をTHF(20L)に溶解させ、濾過した。この溶液にジオキサン(30L)中4M HClを加え、終夜撹拌した。tert−ブチルメチルエーテル(70L)を得られた懸濁液に加え、生成物を濾取した(7.06kg、86.7%)。
H NMR(400MHz,CDOD):δ=2.65(m,2H)、3.60(dd,1H)、3.70(d,1H)、4.60(dd,1H)、5.02(m,1H)、6.88(m,1H)、6.97(s,1H)、7.03(d,1H)、7.29(dd,1H)。
LRMS(エレクトロスプレー[MH]242、[M−1]240。
微量分析:実測値,C,46.97;H,4.70;N,4.90。C1112ClNO.HCl.0.1HO 計算値:C,47.20;H,4.75;N,5.00。
(実施例2)
(2S,4S)−4−(3−フルオロ−ベンジル)−ピロリジン−2−カルボン酸一塩酸塩
4−(3−フルオロ−ベンジル)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−(2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル(調製例3、0.91g、1.96mmol)をトルエン(2ml)に溶解させた。6N塩酸(50ml)を加え、還流下18時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(3×20ml)で抽出した。水層を濃縮し、減圧蒸発させて標記化合物(417mg、81%)を白色固体として得た。H−NMRはシス:トランスのジアステレオマー比が7:1であることを示したため、生成物をイソプロピルアルコールから再結晶して、NMRで測定したシス:トランス比が14:1である標記化合物(170mg、65%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDOD):(ジアステレオ異性体の混合物2S,4S:2S,4R(14:1)):δ=1.85(q,1H)、2.51(五重線,1H)、2.69〜2.85(m,3H)、3.07(t,1H)、3.41(dd,1H)、4.38および4.48(t,1H)、6.90〜7.04(m,3H)、7.32(q,1H)。
LRMS(APCI):m/z[MH]224。
[α] 25−1.27°(メタノール中c=9.00)。
微量分析:実測値 C,55.56;H,5.81;N,5.34%。C1214FNO.HCl 計算値:C,55.50;H,5.82;N,5.39%。
(調製例1)
(2S,4S)−4−(3−クロロ−フェノキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル
(2S,4R)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(CAS Reg 74844−91−0)(6.1kg、24.87mol)、3−クロロフェノール(3.52kg、27.39mol)およびトリフェニルホスフィン(7.18kg、27.37mol)のtert−ブチルメチルエーテル(30.5L)中撹拌溶液に、tert−ブチルメチルエーテル(15L)中アゾジカルボン酸ジイソプロピル(5.53kg、27.35mol)を0℃で滴下した。混合物を20℃で終夜撹拌した。反応液を濾過し、リカーを0.5M水酸化ナトリウム(水溶液)(2×12.5L)および水(12.2L)で洗浄した。tert−ブチルメチルエーテル溶媒を大気圧蒸留によりn−ヘプタン(42.7L)に置き換え、冷却して粗生成物を結晶化し、これを濾取した(11.1kg、125%。還元ジカルボン酸ジイソプロピルおよびトリフェニルホスフィンオキシドが約35%混入。補正後の収率=86%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ=1.46,1.49(2×s,9H)、2.47(2H,m)、3.71(5H,m)、4.42(1H,m)、4.42,4.54(1H,2×m)、4.87(1H,m)、6.68(1H,m)、6.79(1H,s)、6.92(1H,m)、7.18(1H,m)。
LRMS(エレクトロスプレー):m/z 378(MNa)。
(調製例2)
(2S,4S)−4−(3−クロロ−フェノキシ)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル
THF(26.6L)中の調製例1の生成物(11.1kg、20.28mol)にLiOH.HO(4.86kg、115.4mol)の水(55.5L)溶液を加えた。混合物を25℃で終夜撹拌した。THFを留去し、得られた水溶液をジクロロメタン(33.3Lおよび16.7L)で抽出した。合わせたジクロロメタン層を水(33Lおよび16.7L)で抽出した。合わせた水相を1M塩酸(水溶液)でpH3〜3.5に調整し、ジクロロメタン(2×22.2L)で抽出した。合わせたジクロロメタン相をトルエン(33.3L)に置き換え、これを冷却して生成物を結晶化し、これを濾取した(6.1kg、98%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ=1.42,1.48(2×s,9H)、2.30〜2.70(m,2H)、3.60〜3.80(m,2H)、4.40〜4.60(m,1H)、4.86(m,1H)、6.71(m,1H)、6.82(m,1H)、6.94(m,1H)、7.16(m,1H)。
LRMS(エレクトロスプレー):m/z[MNa]364、340[M−1]340。
(調製例3)
4−(3−フルオロ−ベンジル)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−(2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル
4−(3−フルオロ−ベンジリデン)−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−(2−イソプロピル−5−メチル−シクロヘキシル)エステル(1.20g、2.61mmol)を酢酸エチル:トルエン(1:1、12ml)に溶解させた。溶液を酸化白金(120mg、10重量%)上で、25℃および15psiで1時間水素化した。反応混合物をアーボセルで濾過し、濾液を減圧還元した。残渣をヘプタン:酢酸エチル(15:1)で溶出するフラッシュマスタークロマトグラフィーで精製して標記化合物を無色油状物(1.11g、91%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDOD):δ=0.72〜1.37(m,13H)、1.44(d,9H)、1.43〜1.75(m,4H)、1.87〜2.01(m,2H)、2.31〜2.58(m,2H)、2.83(d,2H)、3.07(t,1H)、3.50〜3.65(m,1H)、4.13〜4.30(dt,1H)、4.71(td,1H)、6.90(d,2H)、7.00(d,1H)、7.30(q,1H)。
LRMS(APCI):m/z[MH−BOC]362。

Claims (19)

  1. EP4受容体アンタゴニストおよびα2δリガンドを含む組合せ。
  2. EP4受容体アンタゴニストが
    2−エチル−4,6−ジメチル−1−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン、
    (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸4−(6−クロロ−2−エチル−5−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェネチル、
    5−アセチル−2−エチル−3−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)ベンズイミダゾール、
    N−{[(2−{4−[2−エチル−5−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}−4−メチルベンゼンスルホンアミド、
    (5−メチル−2−ピリジニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[6−クロロ−2−エチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]フェニル}エチル、
    (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[6−クロロ−2−(4−ピリジニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]フェニル}エチル、
    (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[5,7−ジメチル−2−(メチルアミノ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル]フェニル}エチル、
    N−{[(2−{4−[5,7−ジメチル−2−(メチルアミノ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}−4−メチルベンゼンスルホンアミド、
    (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{5−[6−クロロ−2−エチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]2−ピリジニル}エチル、
    (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−{4−[2−(1,1−ジメチルエチル)−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル]フェニル}エチル、
    6−クロロ−2−エチル−1−(4−{2−[メチル({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド、
    4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
    4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸、
    4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
    4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
    4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸、
    4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−クロロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
    4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−シアノフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
    4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(2,6−ジフルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
    4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(3−クロロフェノキシ)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸、
    4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸、
    2−フルオロ−N−{[(2−{4−[5−メチル−4−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド、
    2,4−ジフルオロ−N−{[(2−{4−[5−メチル−4−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}ベンゼンスルホンアミド、
    N−[({2−[4−(3,5−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド、
    [(4−メチルフェニル)スルホニル]カルバミン酸2−[4−(3,5−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]エチル、
    N−[({2−[4−(3,5−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−2−フルオロベンゼンスルホンアミド、
    N−[({2−[4−(3,5−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド、
    N−[({2−[4−(3,5−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−3,4−ジメトキシベンゼンスルホンアミド、
    N−{[(2−{4−[4−(4−エトキシフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル)アミノ]カルボニル}−4−メチルベンゼンスルホンアミド、
    N−[({2−[4−(3,5−ジメチル−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド、
    [(4−メチルフェニル)スルホニル]カルバミン酸2−{4−[4−(4−フルオロフェニル)−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}エチル、
    (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、
    (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1Hイミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、
    (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、
    (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−イソブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、
    4−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド、
    (4−メチルフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−アミノ−4,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル、
    N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド、
    2−クロロ−N−[({2−[4−(2−エチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド、
    (2−クロロフェニル)スルホニルカルバミン酸2−[4−(2−tert−ブチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチルおよび
    4−クロロ−N−[({2−[4−(2−イソプロピル−4−フェニル−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)カルボニル]ベンゼンスルホンアミド、
    またはその薬学的に許容できる塩から選択される、請求項1に記載の組合せ。
  3. EP4受容体アンタゴニストが2−エチル−4,6−ジメチル−1−(4−{2−[({[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]エチル}フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンまたはその薬学的に許容できる塩である、請求項1から2のいずれか一項に記載の組合せ。
  4. EP4受容体アンタゴニストが4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸またはその薬学的に許容できる塩である、請求項1から2のいずれか一項に記載の組合せ。
  5. α2δリガンドがガバペンチン、プレガバリン、[(1R,5R,6S)−6−(アミノメチル)ビシクロ[3.2.0]ヘプト−6−イル]酢酸、3−(1−アミノメチル−シクロヘキシルメチル)−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン、C−[1−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−シクロヘプチル]−メチルアミン、(3S,4S)−(1−アミノメチル−3,4−ジメチル−シクロペンチル)−酢酸、(1α,3α,5α)(3−アミノ−メチル−ビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル)−酢酸、(3S,5R)−3−アミノメチル−5−メチル−オクタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、(2S,4S)−4−(3−クロロフェノキシ)プロリンおよび(2S,4S)−4−(3−フルオロベンジル)プロリンならびにその薬学的に許容できる塩から選択される、請求項1から4のいずれか一項に記載の組合せ。
  6. α2δリガンドがガバペンチンである、請求項1から5のいずれか一項に記載の組合せ。
  7. α2δリガンドがプレガバリンである、請求項1から5のいずれか一項に記載の組合せ。
  8. α2δリガンドが(1α,3α,5α)(3−アミノ−メチル−ビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル)−酢酸またはその薬学的に許容できる塩である、請求項1から5のいずれか一項に記載の組合せ。
  9. α2δリガンドが(2S,4S)−4−(3−クロロフェノキシ)プロリンまたはその薬学的に許容できる塩である、請求項1から5のいずれか一項に記載の組合せ。
  10. α2δリガンドが(2S,4S)−4−(3−フルオロベンジル)プロリンまたはその薬学的に許容できる塩である、請求項1から5のいずれか一項に記載の組合せ。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の組合せ、および好適な担体、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物。
  12. 治療有効量の請求項1から10のいずれか一項に記載の組合せ、および好適な担体、希釈剤または賦形剤を含む、疼痛の治癒的、予防的または対症的治療用の医薬組成物。
  13. 薬物として使用される、EP4受容体アンタゴニストとα2δリガンドの組合せ。
  14. 疼痛の治癒的、予防的または対症的治療用の薬物の製造における、EP4受容体アンタゴニストとα2δリガンドの組合せの使用。
  15. 疼痛が神経因性疼痛である、請求項14に記載の使用。
  16. 疼痛が炎症性疼痛である、請求項14に記載の使用。
  17. 疼痛の治癒的、予防的または対症的治療用の方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に、治療有効量のEP4受容体アンタゴニストおよびα2δリガンドを組合せで、同時、順次または個別投与するステップを含む方法。
  18. 疼痛が神経因性疼痛である、請求項17に記載の方法。
  19. 疼痛が炎症性疼痛である、請求項17に記載の方法。
JP2007508991A 2004-04-20 2005-04-08 α2δリガンドを含む組合せ Withdrawn JP2007533723A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56386304P 2004-04-20 2004-04-20
PCT/IB2005/000935 WO2005102389A2 (en) 2004-04-20 2005-04-08 Combinations comprising alpha-2-delta ligands and ep4 receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007533723A true JP2007533723A (ja) 2007-11-22

Family

ID=34962978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508991A Withdrawn JP2007533723A (ja) 2004-04-20 2005-04-08 α2δリガンドを含む組合せ

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20090036495A1 (ja)
EP (1) EP1740211A2 (ja)
JP (1) JP2007533723A (ja)
CN (1) CN1946391A (ja)
AR (1) AR049029A1 (ja)
AU (1) AU2005235248A1 (ja)
BR (1) BRPI0509993A (ja)
CA (1) CA2563356A1 (ja)
IL (1) IL178609A0 (ja)
MX (1) MXPA06012172A (ja)
NO (1) NO20065271L (ja)
RU (1) RU2006137076A (ja)
TW (1) TW200539861A (ja)
WO (1) WO2005102389A2 (ja)
ZA (1) ZA200608738B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139373A1 (ja) * 2008-05-14 2009-11-19 アステラス製薬株式会社 アミド化合物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL189872B1 (pl) 1996-07-24 2005-10-31 Warner Lambert Co Zastosowanie izobutylogaby i jej pochodnych do wytwarzania leku do leczenia bólu
CA2613517A1 (en) 2005-06-27 2007-01-04 Exelixis, Inc. Pyrazole based lxr modulators
BRPI0712721A2 (pt) * 2006-05-31 2012-11-20 Asubio Pharma Co Ltd composto de anel de 7 membros e mÉtodo de produÇço e aplicaÇço farmacÊutica do mesmo
CN101541778B (zh) * 2006-08-11 2014-10-08 默克加拿大有限公司 作为ep4受体配体的噻吩甲酰胺衍生物
EP2422779B1 (en) * 2009-04-22 2016-01-06 RaQualia Pharma Inc. Selective ep4 receptor antagonistic substance for treatment of cancer
CN107693518A (zh) * 2010-02-22 2018-02-16 株式会社AskAt Ep‑4受体拮抗剂在治疗il‑23介导疾病中的用途
UA115576C2 (uk) 2012-12-06 2017-11-27 Байєр Фарма Акцієнгезелльшафт Похідні бензимідазолу як антагоністи ер4
BR112015023663A2 (pt) * 2013-03-19 2020-10-20 Askat Inc. uso de um composto com atividade antagonística de ep4 ou um sal farmaceuticamente aceitável deste, uso de um composto da fórmula (i), (ii), (iii), (iv), (va) ou (vb) ou um sal farmaceuticamente aceitável deste, composição farmacêutica para o tratamento de doença de cartilagem, método para o tratamento de doenças de cartilagem em um indivíduo animal, incluindo um indivíduo mamífero e composto da fórmula (i), (ii),(iii), (iv), (va) ou (vb) ou um sal farmaceuticamente aceitável deste
US10391086B2 (en) 2013-03-19 2019-08-27 Askat Inc. Use of EP4 receptor antagonists in the treatment of cartilage disease
CU24334B1 (es) 2013-06-27 2018-04-03 Pfizer Piridin-2 que contienen il-4-derivados sustituidos de 1-diazino fenilo útiles como ligandos de dopamina
TW201607943A (zh) * 2013-12-19 2016-03-01 拜耳製藥公司 作為ep4配體之新穎苯并咪唑衍生物
PL3113774T3 (pl) * 2014-03-06 2022-06-13 Elanco Animal Health Incorporated Kompozycje grapiprantu i sposoby ich zastosowania
US10342785B2 (en) 2016-11-04 2019-07-09 Askat Inc. Use of EP4 receptor antagonists for the treatment of NASH-associated liver cancer
WO2018162562A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Use of an ep4 antagonist for the treatment of inflammatory pain
WO2019038156A1 (en) 2017-08-22 2019-02-28 Bayer Pharma Aktiengesellschaft USE OF AN EP4 ANTAGONIST FOR THE TREATMENT OF ARTHRITIS
US10239885B1 (en) 2018-06-18 2019-03-26 Avista Pharma Solutions, Inc. Compound 1-[2-[4-(2-ethyl-6,8-dimethylimidazo[1,2-α]pyrazin-3-yl)phenyl]ethyl]-3-(p-tolylsulfonyl)urea as a prostaglandin EP4 receptor antagonist
IL280051B2 (en) * 2018-07-11 2024-03-01 Arrys Therapeutics Inc EP4 inhibitors and their synthesis
US11254675B2 (en) * 2019-08-12 2022-02-22 Cadila Healthcare Limited Process for preparation of grapiprant

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX9703988A (es) * 1994-12-12 1998-02-28 Omeros Med Sys Inc SOLUCIaN Y MÉTODO DE IRRIGACIaN PARA LA INHIBICIaN DEL DOLOR, LA INFLAMACIaN Y ES ESPASMO.
TWI249520B (en) * 1998-07-15 2006-02-21 Ono Pharmaceutical Co 5-Thia-omega-substituted phenyl prostaglandin E derivatives, method for producing the same and medicines containing the same as the active ingredient
JP2003506404A (ja) * 1999-08-10 2003-02-18 グラクソ グループ リミテッド 治療、とりわけ神経障害性疼痛および結腸癌の治療におけるep4受容体リガンドの使用
HN2001000224A (es) * 2000-10-19 2002-06-13 Pfizer Compuestos de imidazol condensado con arilo o heteroarilo como agentes anti - inflamatorios y analgesicos.
GB0030541D0 (en) * 2000-12-14 2001-01-31 Glaxo Group Ltd Medical uses
GB0031295D0 (en) * 2000-12-21 2001-01-31 Glaxo Group Ltd Naphthalene derivatives
GB0031302D0 (en) * 2000-12-21 2001-01-31 Glaxo Group Ltd Napthalene derivatives
HUP0400167A3 (en) * 2001-06-11 2012-09-28 Xenoport Inc Prodrugs of gaba analogs, compositions and uses thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139373A1 (ja) * 2008-05-14 2009-11-19 アステラス製薬株式会社 アミド化合物
US8598355B2 (en) 2008-05-14 2013-12-03 Astellas Pharma Inc. Amide compound

Also Published As

Publication number Publication date
CA2563356A1 (en) 2005-11-03
IL178609A0 (en) 2007-02-11
KR20070000495A (ko) 2007-01-02
RU2006137076A (ru) 2008-04-27
MXPA06012172A (es) 2007-01-17
WO2005102389A2 (en) 2005-11-03
BRPI0509993A (pt) 2007-10-16
AU2005235248A1 (en) 2005-11-03
WO2005102389A9 (en) 2009-04-30
WO2005102389A3 (en) 2006-08-17
AR049029A1 (es) 2006-06-21
US20090036495A1 (en) 2009-02-05
TW200539861A (en) 2005-12-16
ZA200608738B (en) 2008-06-25
NO20065271L (no) 2006-12-12
EP1740211A2 (en) 2007-01-10
CN1946391A (zh) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007533723A (ja) α2δリガンドを含む組合せ
JP4054369B2 (ja) オルト置換アリールまたはヘテロアリールアミド化合物
JP6002785B2 (ja) ナトリウムチャネルモジュレーターとしてのベンゾイミダゾールおよびイミダゾピリジン誘導体
JP4054368B2 (ja) 置換メチルアリール又はヘテロアリールアミド化合物
CA2951497C (en) Imidazopyridazine derivatives as modulators of the gabaa receptor activity
JP4799562B2 (ja) 置換n−スルホニルアミノベンジル−2−フェノキシアセトアミド化合物
US20100081718A1 (en) Combinations comprising alpha-2-delta ligands
JP2007527905A (ja) アルファ−2−デルタリガンドを含む組合せ
JP2008534567A (ja) Vr1受容体アンタゴニストとしての置換アリールオキソエチルシクロプロパンカルボキサミド化合物
JP2015526419A (ja) ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬
US7053122B2 (en) Therapeutic use of aryl amino acid derivatives
JP2009515943A (ja) アミノ酸誘導体
EP1883620A1 (en) ß-AMINO ACID DERIVATIVES
US20040092498A1 (en) Substituted glycine derivatives for use as medicaments
EP1539687A1 (en) Substituted glycine derivatives for use as medicaments
KR20060136465A (ko) 알파-2-델타 리간드를 포함하는 배합물
CA2495108A1 (en) Therapeutic use of aryl amino acid derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090602