JP6053615B2 - ヘッドライト装置及びその制御方法 - Google Patents

ヘッドライト装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6053615B2
JP6053615B2 JP2013121548A JP2013121548A JP6053615B2 JP 6053615 B2 JP6053615 B2 JP 6053615B2 JP 2013121548 A JP2013121548 A JP 2013121548A JP 2013121548 A JP2013121548 A JP 2013121548A JP 6053615 B2 JP6053615 B2 JP 6053615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
brightness
state
driving
light sources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013121548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014069797A (ja
Inventor
キム・ジョンウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2014069797A publication Critical patent/JP2014069797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053615B2 publication Critical patent/JP6053615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B31/00Electric arc lamps
    • H05B31/48Electric arc lamps having more than two electrodes
    • H05B31/50Electric arc lamps having more than two electrodes specially adapted for ac
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/11Controlling the light source in response to determined parameters by determining the brightness or colour temperature of ambient light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/052Switching delay, i.e. the beam is not switched or changed instantaneously upon occurrence of a condition change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/054Variable non-standard intensity, i.e. emission of various beam intensities different from standard intensities, e.g. continuous or stepped transitions of intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/31Atmospheric conditions
    • B60Q2300/314Ambient light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Description

本発明は、ヘッドライト装置及びその制御方法に関するものである。
一般に、車両のヘッドランプの光源にはハロゲンランプやガス放電ランプを主に使用してきた。
ハロゲンランプの場合、色温度が3200K位で、若干赤い色系列を帯びて、寿命も最高1000時間以内であるので、持続的なフィールド問題となっている。
これに比較する時、ガス放電ランプの場合、色温度が約4300K位で、白色に近く、寿命が長いので、高価であるにもかかわらず、高級車量にたくさん使われている実状である。
一方、白色発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)の場合、色温度が約5500Kで、太陽光に近いので人の目に疲労を最も少ないようにしてあげるので、最近、車両のヘッドランプ光源として注目を浴びている。
また、LEDの場合、サイズを最小化してランプのデザイン自由度を高めるだけでなく、半永久的な寿命により経済性も具備している。
最近には適応型前方照明システム(AFLS:Adaptive Front Lighting System)が採用されることによりランプの内部に駆動装置が設置されるので、車両の進行方向に従って光が照射される方向が変更されて夜間運行時に運転手の視野を明確にする。
上記のようなヘッドランプは一般的に固定された明るさを有する光源が備えられ、それによって固定された明るさの光を発生するようになる。
したがって、運転環境に従ってヘッドランプで発生する光の明るさや距離を変更することができる方案が摸索されている実状である。
本発明の目的は、移動手段の走行環境に従って光源で発生する光の明るさを変更できるヘッドライト装置及びその制御方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、移動手段の走行環境に従って駆動になる光源の数を増減させて上記光源で発生する光の距離を制御できるヘッドライト装置及びその制御方法を提供することにある。
提案される実施形態で達成しようとする技術的課題は前述した技術的課題に制限されず、言及されていない更に他の技術的課題は以下の記載から提案される実施形態が属する技術分野で通常の知識を有する者に明確に理解できることである。
本発明に従うヘッドライト装置は、移動手段に備えられるヘッドライト装置であって、少なくとも1つの光源を含み、上記移動手段の前方に光を発生する光源部、上記光源部に含まれた光源に駆動電流を供給する光源駆動部、及び上記移動手段の走行環境に対する情報を受信し、上記受信された走行環境に対する情報を用いて上記光源部の駆動条件を決定する制御部を含み、上記光源部の駆動条件は、上記光源部に含まれた光源の明るさに対応する駆動電流値を含む。
また、上記移動手段の走行環境に対する情報は、上記移動手段の走行速度に対応する速度情報及び上記移動手段の周辺照度に対応する照度情報のうちの少なくとも1つを含み、上記駆動電流値は、上記走行速度に比例したり、上記周辺照度に反比例して変化する。
また、上記制御部は、上記光源の明るさを変化させる場合、以前明るさに対応する駆動電流値と現在明るさに対応する駆動電流値との間に存在する少なくとも1つの追加駆動電流値を用いて上記光源の明るさを徐々に変化させる。
また、上記制御部は、上記以前明るさと現在明るさとの差値が既設定された基準値を超過する場合に、上記追加駆動電流値を用いて上記光源の明るさを徐々に変化させる。
また、上記制御部は、上記光源の明るさを減少させる場合、一定時間の間以前明るさに対応する駆動電流値の供給を維持させる。
また、上記光源部は、複数個の光源を含み、上記複数個の光源は、オン状態に対応する第1状態及びオフ状態に対応する第2状態のうち、いずれか1つの状態で動作する。
また、上記光源部の駆動条件は、上記複数個の光源のうち、第1状態で動作する光源の数をさらに含む。
また、上記第1状態で動作する光源の数は、上記走行速度に比例したり、上記周辺照度に反比例して増減する。
また、上記制御部は、上記第1状態で動作する光源の数が減少するにつれて、第1状態から第2状態に変化される光源の明るさを徐々に減少させ、上記光源の明るさを徐々に減少させるにつれて、最終的に上記光源を第2状態で動作させる。
一方、ヘッドライト装置の制御方法は、少なくとも1つの光源を含むヘッドライト装置の制御方法であって、上記移動手段の走行環境に対する情報を受信するステップ、上記受信された走行環境に対する情報を用いて上記光源の駆動条件を決定するステップ、及び上記決まった駆動条件を用いて上記光源を動作させるステップを含み、上記駆動条件を決定するステップは、上記光源で発生する光の明るさを決定するステップを含む。
また、上記受信するステップは、上記移動手段の走行速度に対応する速度情報及び上記移動手段の周辺照度に対応する照度情報のうち、少なくとも1つを受信するステップを含み、上記光源で発生する光の明るさは、上記走行速度に比例したり、上記周辺照度に反比例して変化する。
また、上記光源を動作させるステップは、上記決まった光源の現在明るさと以前明るさとの間に存在する明るさで上記光源を第1動作させるステップと、上記決まった光源の現在明るさで上記光源を第2動作させて、上記光源の明るさを徐々に変化させるステップとを含む。
また、上記第1動作させるステップは、上記決まった光源の現在明るさと上記光源の以前明るさとの差値が既設定された基準値を超過する場合に遂行される。
また、上記決まった光源の駆動条件は、上記決定時点から一定時間が経過した時点に適用され、上記一定時間が経過する以前までは以前に決まった光源の駆動条件が適用される。
また、上記ヘッドライト装置は複数個の光源を含み、上記複数個の光源は、オン状態に対応する第1状態及びオフ状態に対応する第2状態のうち、いずれか1つの状態で動作する。
また、上記光源の駆動条件を決定するステップは、上記複数個の光源のうち、第1状態で動作する光源の数を決定するステップをさらに含む。
また、上記第1状態で動作する光源の数は、上記走行速度に比例したり、上記周辺照度に反比例して増減する。
また、上記第1状態で動作する光源の数が減少すれば、第1状態から第2状態に変化される光源を確認し、上記確認された光源の明るさを徐々に減少させながら最終的に上記確認された光源を第2状態で動作させるステップをさらに含む。
本発明の様々な実施形態によれば、移動手段の走行速度や周辺照度に反応して、ヘッドライトの明るさを自動で変化させることによって、前方に存在する障害物などに対する反応時間を確保して運転手の安全運転に助けになることができる。
本発明の実施形態に従う移動手段(自動車)の見掛けを説明する図である。 図1に図示されたヘッドライトアッセンブリを説明する図である。 本発明の実施形態に従うヘッドライトを示す図である。 本発明の実施形態に従う走行速度と光源数との関係を示す図である。 本発明の実施形態に従う走行速度と光源明るさとの関係を示す図である。 本発明の実施形態に従う光源明るさと時間との関係を示す図である。 本発明の実施形態に従う走行速度と光源数との関係を示す図である。 本発明の実施形態に従う周辺照度と光源明るさとの関係を示す図である。 本発明の実施形態に従うヘッドライト装置の制御方法をステップ別に説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態に従うヘッドライト装置の制御方法をステップ別に説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態に従うヘッドライト装置の制御方法をステップ別に説明するためのフローチャートである。
図1は、本発明の実施形態に従う移動手段(自動車)の見掛けを説明する図である。
この際、上記移動手段は、自動車、電気自動車、汽車、オートバイ、船舶、自転車、及び飛行機などを含むことができる。
以下、説明の便宜のために、上記移動手段が自動車であることを例として説明する。しかしながら、上記移動手段は以下で説明する自動車だけでなく、上記記載した電気自動車、汽車、オートバイ、船舶、自転車、及び飛行機のうち、いずれか1つを含むことができる。
図1を参照すると、自動車Cは多数の部品で構成されているが、主要部分を大別すれば、車体とシャーシ(CHASSIS)とに区分できる。
車体(BOBY)は人や貨物を積む部分であり、その形態は乗用車、バス、貨物車など、その用途によって異なる。
車体(BOBY)は、エンジン室(ENGINE ROOM)及びトランク(TRUNK)などで構成されている。
シャーシ(CHASSIS)は自動車の車体を除外した残りの部分をいい、走行の原動力になるエンジンを始めとして動力伝達装置、操向装置、及び走行装置などの主要装置を備えている。
エンジンは自動車の走行に必要とする動力を発生する装置であり、自動車用エンジンには、ガソリンエンジン、ディゼルエンジン、及びLPGエンジンなどをたくさん使用している。エンジンは、本体と潤滑、燃料、冷却、吸気、排気、始動及び点火など、いろいろな附属装置で構成されている。
動力伝達装置は、エンジンで発生した動力を駆動輪まで伝達する一連の装置をいい、クラッチ、変速機などで構成される。
制動装置は、摩擦ブレーキを用いて走行する自動車を停止または減速させ、また駐車を確実にする装置であり、タイヤと輪は荷重の負担、緩衝、駆動力と制動力等、走行時に発生するさまざまな力に耐える構造となっている。
操向装置は、自動車の進行方向を任意に変えるための装置であり、運転手は進行しようとする方向に操向ハンドルを回転することによって上記操向ハンドルと連動される車両の前輪の方向を切換することができる。
上記自動車Cは見掛けに夜間走行時に前方を照明するヘッドライト100及び方向切換時に車両の進行方向を前/後方車両に表示する方向表示灯を備える。
特に、上記方向表示灯は車両の前面または後面左側及び右側に位置し、上記運転手が非常状況時、非常灯の点灯ボタンを操作すれば、前面の左側/右側方向表示灯と後面の左側/右側方向表示灯が同時に点/消灯されることによって、外部に非常状況を知らせることができる。
図2は、図1に図示されたヘッドライトアッセンブリを説明する図である。
図2を参照すると、ヘッドライトアッセンブリは、ハウジング110及びレンズ120を含む。
ハウジング110は、車体(図示せず)に結合し、内側に光源112を備える。併せて、ハウジング110は内側にリフレクター114を備える。このリフレクター114は光源112で発生する光を反射する役割をする。
この際、光源112は発光ダイオード(LED)に適用可能であり、リフレクター114は、多様な形状に変形可能であると共に、ハウジング110の内側に多様な方式により設置可能である。
特に、ハウジング110は光源112で発生した光を外側に照射することができるように一側に開放されるように形成される。便宜上、ハウジング110は前側に開放されるものと図示する。
勿論、ハウジング110は多様な形状に変形可能である。
一方、レンズ120はハウジング110の開放された一側を遮るように形成されてハウジング110の内部の光源112とリフレクター114などを保護する役割をする。
そして、レンズ120はハウジング110の内部への異質物の流入を防止する役割をする。
特に、レンズ120は照射される光が透過されるように透明な材質からなる。
この際、ハウジング110とレンズ120は多様な方式により連結される。
一方、レンズ120はプラスチック材質からなる。
特に、レンズ120はPC(POLY CARBONATE)からなる。この際、上記PCは、コーヒーメーカー、アイロンなど、家電製品から自動車部品、移動電話ケースなど、尖端製品に至るまで、非常に広範囲に活用されているプラスチック樹脂(plastic resins)の一種である。
上記のようなヘッドライトアッセンブリは、自動車Cの左側及び右側に各々備えられる。
即ち、ヘッドライトアッセンブリは、自動車Cの左側に位置した左側ヘッドライトアッセンブリと、右側に位置した右側ヘッドライトアッセンブリとを含む。
この際、各々のヘッドライトアッセンブリの内には複数の光源(発光素子)が備えられる。
即ち、左側ヘッドライトアッセンブリの内には複数の光源が備えられ、右側ヘッドライトアッセンブリの内にも複数の光源が備えられる。
この際、上記複数の光源の各々は、自動車の走行状態や周辺環境の状態に従って選択的に駆動されて、一定の明るさの光を発生する。
以下、上記のようなヘッドライトについて、より具体的に説明する。
図3は、本発明の実施形態に従うヘッドライトを示す図である。
図3を参照すると、ヘッドライトは、複数の光源を含む光源部210、上記光源部210を構成する各光源に駆動電流を供給する光源駆動部220、制御部240に駆動電源を供給する電源供給部230、及び上記光源部210の駆動条件を決定し、上記決定した駆動条件に従って上記光源部210の駆動がなされるように上記光源駆動部220に制御信号を出力する制御部240を含む。
光源部210は複数個の光源を含み、上記複数個の光源は発光ダイオード(LED)で具現できる。
上記のような光源部210は、自動車Cの前面の左側に位置して光を発生する左側光源部と、自動車Cの前面の右側に位置して光を発生する右側光源部とを含むことができる。
光源部210は、第1光源、第2光源、第3光源、及び第4光源を含むことができる。一方、図面上には上記光源部210が4個の光源で構成されるものと図示したが、これは一実施形態に過ぎないものであり、上記光源の数は増加したり減少することができる。例えば、上記光源部210は、3個の光源で構成されることができ、これとは異なり、5個の光源で構成されることもできる。
一方、上記光源部210は、前述したように、複数個で構成されることもできるが、これと異なり、1つで構成されることもできる。
以下、上記のように第1乃至4光源を含む4個の光源で上記光源部210が構成されることを仮定して説明する。
この際、上記光源部210に含まれた光源のうちの一部は下向き表示灯として動作し、残りの一部は上向き表示灯として動作する。
例えば、上記光源部210の第1光源、第2光源、及び第3光源は下向き表示灯として動作することができ、第4光源は上向き表示灯として動作することができる。
光源駆動部220は、上記光源部210を駆動させるための駆動電流を供給する。
特に、光源駆動部220は、上記光源部210の各光源と連結されて、上記各光源に駆動電流を供給する。
即ち、光源駆動部220は、上記複数の光源のうち、第1状態で動作する光源に該当する駆動明るさに対応する駆動電流を供給する。また、光源駆動部220は、上記複数の光源のうち、第2状態で動作する光源には上記駆動電流を供給しない。
ここで、上記第1状態は光を発生するオン(ON)状態を意味し、上記第2状態は上記光を発生しないオフ(OFF)状態を意味する。
電源供給部230は、上記制御部240の駆動電源を生成し、上記生成した駆動電源を上記制御部240に供給する。
この際、電源供給部230は、上記光源駆動部220から電流の供給を受けて、上記供給を受けた電流を上記制御部240の要求電流に対応するように変換する直流−直流コンバータ(DC-DC converter)で具現可能である。
制御部240は、上記光源部210の駆動条件を決定し、上記決定した駆動条件に従って上記光源部210が駆動されるように上記光源駆動部220に制御信号を出力する。
以下、上記光源部210の駆動方法について詳細に説明する。
まず、制御部240は外部から上記駆動条件を決定するための少なくとも1つの情報を受信する。
この際、上記情報には自動車の運行状態に従う速度情報を含むことができる。このために、制御部240は、ECU(Electronic control unit)と連結されて、上記自動車の運行状態に従う速度情報を受信する。
また、上記情報には外部の周辺環境に従う照度情報を含むことができる。このために、制御部240は照度センサーを通じて上記外部の周辺環境に従う照度情報を受信する。
この際、上記照度情報が受信されれば、上記制御部240は上記照度情報を用いて上記光源部210のオン/オフを制御することができる。
例えば、上記照度情報に従う周辺照度が既設定された基準値以上であれば、上記制御部240は、上記光源部210がオフされるようにし、上記周辺照度が既設定された基準値以下であれば、上記光源部210がオンされるようにする。
また、上記制御部240は、上記のように光源部210がオン状態で動作している状態で、上記速度情報及び照度情報のうち、いずれか1つを用いて上記光源部210の駆動条件を決定し、上記決定した駆動条件に従って上記光源部210の駆動がなされるように制御する。
この際、上記駆動条件には駆動される光源の数と、上記駆動される光源の明るさを含むことができる。
一方、制御部240は、上記速度情報及び照度情報を全て用いて上記光源部210の駆動条件を決定できるが、上記速度情報及び照度情報のうち、いずれか1つの情報のみを用いて上記駆動条件を決定することもできる。
まず、上記速度情報を用いて上記駆動条件を決定する過程について説明する。
制御部240は、上記速度情報を受信し、上記受信した速度情報を用いて第1状態で動作する光源を決定する。言い換えると、制御部240は上記速度情報を用いてオン状態で動作する光源の数を決定する。
この際、上記光源の数は上記受信した速度情報の増減に比例して増えたり減ることができる。
図4は、本発明の実施形態に従う走行速度と光源数との関係を示す図である。
図4を参照すると、制御部240は、上記受信した速度情報が0〜60km範囲に属すれば、上記第1乃至4光源のうち、いずれか1つの光源のみ第1状態で動作するように決定することができる。この際、上記第1乃至4光源のうちの少なくとも1つは上向き表示灯として動作するため、上記第1状態で動作する光源は、下向き表示灯として動作する光源のうち、いずれか1つであることが好ましい。
即ち、第1乃至3光源が下向き表示灯として動作し、上記速度情報が0〜60km範囲に属する場合、上記制御部240は上記第1光源のみ第1状態として動作するようにし、上記第2及び3光源は第2状態で動作するようにする。この際、上記第4光源は、上向き表示灯として動作するため、第2状態を維持するようになる。
また、上記速度情報が60〜110km範囲に属する場合、上記制御部240は上記第1及び2光源が第1状態で動作するようにし、上記第3光源は第2状態で動作するようにする。
また、上記速度情報が110〜220km範囲に属する場合、上記制御部240は上記第1乃至3光源が第1状態で動作するようにすることができる。
一方、上記下向き表示灯として動作する光源の数が増加するにつれて、上記光源数を決定するための速度情報の範囲をより細分化して、上記第1状態で動作する光源を決定することもできる。
上記のように、制御部240は上記受信した走行速度が増加することによって上記第1状態で動作する光源数を増加させて、自動車の速度が速くなるにつれて光を発生する光源の数も増えるようにする。
また、制御部240は、上記第1状態で動作する光源の数が決定されれば、上記第1状態で動作する各々の光源の明るさを決定する。
この際、上記光源の明るさは上記速度情報に比例して増減できる。
図5は、本発明の実施形態に従う走行速度と光源明るさとの関係を示す図である。
図5を参照すると、制御部240は、上記走行速度が増加すれば、それだけ上記光源の明るさが増加するようにする。
このために、制御部240は、上記走行速度が増加すれば、上記増加した走行速度だけ上記第1状態で動作する光源に供給される駆動電流が増加するようにする。
例えば、50kmで1Aの駆動電流が上記光源に供給されている状態で、上記走行速度が60kmに増加すれば、上記光源に供給される駆動電流を1Aから2Aに増加させることができる。
これとは反対に、60kmで2Aの駆動電流が上記光源に供給されている状態で、上記走行速度が50kmに減少すれば、上記光源に供給される駆動電流を2Aから1Aに減少させることができる。
この際、上記急加速や急停車が発生する状況では、上記走行速度の変化が甚だしく発生するようになり、これによって上記光源の明るさ変化もひどく甚だしく発生することができる。
例えば、100kmの走行速度で10レベルの明るさで光源が駆動されている状態で、20kmの走行速度で急停車がなされれば、上記光源の明るさは瞬間的に2レベルまで瞬間的に減少することができる。
この際、上記光源の明るさが瞬間的に減少すれば、運転手の安全運転を妨害する状況が発生することがある。これによって、制御部240は上記光源の明るさを減少させる状況が発生すれば、上記光源の明るさを徐々に変化させて、上記使用者の安全運転に助けになることができる。
例えば、前述したように、100kmの走行速度で10レベルの明るさで光源が駆動されている状態で、20kmの走行速度で急停車がなされれば、優先的に上記光源の明るさを8レベル、6レベル、4レベル、及び2レベル順に合せて順次に減少させる。
これとは異なり、前述したように100kmの走行速度で10レベルの明るさで光源が駆動されている状態で、20kmの走行速度で急停車がなされれば、優先的に既設定された時間の間上記光源の明るさを10レベルに維持させ、上記既設定された時間の経過時点に上記光源の明るさを2レベルに減少させる。
この際、上記のような漸進的な光源明るさの減少や、一定時間の間の以前光源明るさの維持は、以前走行速度と現在走行速度の変化量が既設定された値を超過する場合に適用できる。
例えば、上記走行速度の変化量が20kmであれば、上記のような機能を適用させず、上記変化量が30kmを超過した場合には、上記のような漸進的な光源明るさ減少機能や、一定時間の間、以前の光源明るさ維持機能を適用することができる。
上記のように、実施形態では、瞬間的な走行速度減少が発生すれば、一定時間の間、以前光源の明るさをそのまま維持させたり、上記光源の明るさを徐々に減少させることによって運転手の安全運転に助けになることができる。
一方、上記のように走行速度が減少すれば、それによって上記第1状態で動作する光源の数も減少することができる。
例えば、図4のように、120kmで自動車が走行するにつれて、第1乃至3光源が全て第1状態で動作している状態で、上記走行速度が100kmに減少すれば、それによって上記第1状態で動作する光源の数が減少しなければならない。
これによって、上記第1状態で動作していた第3光源は第2状態に変更される。
この際、上記第3光源が瞬間的に第2状態に変化すれば、周辺明るさが突然に暗くなり、これは運転手の安全運転を妨害する要因として作用することがある。
これによって、実施形態では上記第2状態に変更される光源が存在すれば、該当光源の明るさを徐々に減少させながら最終的に該当光源を第2状態に変更する。
図6は、本発明の実施形態に従う光源明るさと時間との関係を示す図である。
図6を参照すると、実施形態では第2状態に変更されなければならない光源が発生すれば、第2状態に変更される光源の明るさを時間に反比例するように減少させて上記光源の明るさが徐々に減少するようにする。
例えば、10レベルの明るさで第3光源が駆動されている状態で、上記第3光源が第2状態に変更されなければならない場合、実施形態では、10レベル、7レベル、4レベル、1レベル、及び0レベルの順に上記第3光源の明るさを徐々に減少させた後、最終的に上記第3光源を第2状態に変更させる。
次に、上記照度情報を用いて上記駆動条件を決定する過程について説明する。
制御部240は、上記照度情報を受信し、上記受信した照度情報を用いて第1状態で動作する光源を決定する。言い換えると、制御部240は上記照度情報を用いてオン状態で動作する光源数を決定する。
この際、上記光源数は上記受信した照度情報の増減に反比例して増えたり減ることができる。
図7は、本発明の実施形態に従う走行速度と光源数との関係を示す図である。
図7を参照すると、制御部240は上記受信した周辺照度情報が0〜40lux範囲に属すれば、上記第1乃至4光源のうち、3個の光源が第1状態で動作するように決定することができる。この際、上記第1乃至4光源のうちの少なくとも1つは上向き表示灯として動作するため、上記第1状態で動作する光源は下向き表示灯として動作する光源であることが好ましい。
即ち、第1乃至3光源が下向き表示灯として動作し、上記照度情報が0〜60lux範囲に属する場合、上記制御部240は上記第1乃至3光源が全て第1状態で動作するようにする。この際、上記第4光源は上向き表示灯として動作するため、第2状態を維持するようになる。
また、上記照度情報が60〜110lux範囲に属する場合、上記制御部240は上記第1及び2光源が第1状態で動作するようにし、上記第3光源は第2状態で動作するようにする。
また、上記照度情報が110lux以上になれば、上記制御部240は上記第1光源のみ第1状態で動作するようにすることができる。
また、上記照度情報がどの限界値以上を超過すれば、上記制御部240は上記第1乃至3光源が全て第2状態で動作するようにする。
一方、上記下向き表示灯として動作する光源の数が増加するにつれて、上記光源数を決定するための照度情報の範囲をより細分化して、上記第1状態で動作する光源を決定することもできる。
上記のように、制御部240は、上記受信した周辺照度が増加するにつれて、上記第1状態で動作する光源数を減少させて、自動車の周辺が暗くなるにつれて光を発生する光源の数が増えるようにする。
また、制御部240は、上記第1状態で動作する光源の数が決定されれば、上記第1状態で動作する各々の光源の明るさを決定する。
この際、上記光源の明るさは上記照度情報に反比例して増減することができる。
図8は、本発明の実施形態に従う周辺照度と光源明るさとの関係を示す図である。
図8を参照すると、制御部240は上記周辺照度が増加すれば、それだけ上記光源の明るさが減少するようにする。
このために、制御部240は上記周辺照度が減少すれば、上記減少した周辺照度だけ上記第1状態で動作する光源に供給される駆動電流が増加するようにする。
例えば、100luxで1Aの駆動電流が上記光源に供給されている状態で、上記周辺照度が90luxに減少すれば、上記光源に供給される駆動電流を1Aから2Aに増加させることができる。
これとは反対に、50luxで2Aの駆動電流が上記光源に供給されている状態で、上記周辺照度が100luxに増加すれば、上記光源に供給される駆動電流を2Aから1Aに減少させることができる。
また、制御部240は、前述した漸進的な光源の明るさ減少機能と、一定時間の間以前光源明るさ維持機能が上記周辺照度の明るさによっても適用されるようにする。
これに対しては、上記走行速度を基準に既に説明したので、これに対する詳細な説明は省略する。
一方、上記では光源部210が複数個で構成された場合を例として説明したが、上記光源部210は1つで構成できる。
これによって、上記制御部240は、上記速度情報や照度情報を用いて、上記1つの光源部210に供給される駆動電流を決定する。上記光源部210は上記制御部240を通じて決まった駆動電流に対応する明るさの光を発生する。
上記のように、実施形態では、1つの光源部210のみを用いても、上記速度情報や照度情報に従って明るさを変化させることができる。
実施形態によれば、自動車の走行速度や、周辺照度に反応して、ヘッドライトの明るさを自動で変化させることによって、前方に存在する障害物などに対する反応時間を確保して運転手の安全運転に助けになることができる。
図9乃至11は、本発明の実施形態に従うヘッドライト装置の制御方法をステップ別に説明するためのフローチャートである。
まず、図9を参照すると、制御部240は自動車の運行状態に従う速度情報または周辺照度情報を受信する(ステップ101)。
以後、制御部240は上記受信した速度情報または周辺照度情報に変化が発生したか否かを判断する(ステップ102)。言い換えると、上記制御部240は、上記自動車の走行速度が以前より減少または増加したか、でなければ上記周辺照度が以前より明るくなったか、または暗くなったかを判断する。
上記判断結果(ステップ102)、上記速度情報または周辺照度が変化したとすれば、上記制御部240は、上記変化した速度情報または周辺照度を用いて、上記光源部210に含まれた複数の光源に対する駆動条件を決定する(ステップ103)。
以後、光源駆動部220は、上記制御部240を通じて決まった駆動条件を用いて、選択的に上記光源部210に含まれた各々の光源に駆動電流を供給する(ステップ104)。
図10を参照すると、上記制御部240は、上記速度情報または周辺照度を用いて、上記複数の光源のうち、第1状態で動作する光源を決定する(ステップ201)。
言い換えると、制御部240は、上記複数の光源のうち、第1状態で動作する光源の数を決定する。
この際、上記第1状態で動作する光源の数は、走行速度に比例して増減したり、上記周辺照度に反比例して増減する。
以後、制御部240は上記第1状態で動作する各々の光源に対する明るさを決定する(ステップ202)。
言い換えると、制御部240は上記第1状態で動作する光源に供給される駆動電流値を決定する。
この際、上記駆動電流値は、上記走行速度に比例して増減したり、上記周辺照度に反比例して増減する。
次に、図11を参照すると、制御部240は上記第1状態で動作する光源の数が減少したか否かを判断する(ステップ301)。
言い換えると、制御部240は、第1状態で動作する光源のうち、第2状態に状態変化がなされる光源の存否を判断する。
上記判断結果(ステップ301)、上記光源の数が減少したとすれば、駆動が停止される(第2状態で動作する)光源を確認する(ステップ302)。
以後、制御部240は上記確認された光源の明るさを徐々に減少させる(ステップ303)。
そして、制御部240は上記明るさが徐々に減少する光源を最終的に第2状態に変更する(ステップ304)。
実施形態によれば、自動車の走行速度や、周辺照度に反応して、ヘッドライトの明るさを自動で変化させることによって、前方に存在する障害物などに対する反応時間を確保して運転手の安全運転に助けになることができる。

Claims (7)

  1. 移動手段に備えられるヘッドライト装置であって、
    少なくとも1つの光源を含み、前記移動手段の前方に光を発生する光源部と、
    前記光源部に含まれた光源に駆動電流を供給する光源駆動部と、
    前記移動手段の走行環境に対する情報を受信し、前記受信された走行環境に対する情報を用いて前記光源部の駆動条件を決定する制御部と、を含み、
    前記光源部は、複数個の光源を含み、
    前記駆動条件は、
    前記複数個の光源のうち、オン状態で動作する光源の数と、前記オン状態で動作する光源の明るさに対応する駆動電流値とを含み、
    前記制御部は、
    前記走行環境に応じて前記オン状態で動作する光源の数と、前記オン状態で動作する光源の明るさに対応する駆動電流値を決定し、
    前記制御部は、
    前記受信された走行環境に対する情報が変更されて前記光源の明るさを減少させる場合に、一定時間の間に前記変更される前の走行環境に応じた以前明るさに対応する駆動電流値を維持させ、前記一定時間が経過した後に前記変更された走行環境に対応する明るさで前記光源の明るさを減少させ、
    前記制御部は、
    前記受信された走行環境に対する情報が変更されて前記オン状態で動作する光源の数が減少する場合、前記オン状態で動作する光源のうち、オフ状態に変更される光源を決定し、
    前記決定された光源をすぐにオフさせず、前記決定された光源の明るさを徐々に減少させて、最終的に前記決定された光源をオン状態からオフ状態に変更することを特徴とする、ヘッドライト装置。
  2. 前記移動手段の走行環境に対する情報は、
    前記移動手段の走行速度に対応する速度情報及び前記移動手段の周辺照度に対応する照度情報のうちの少なくとも1つを含み、
    前記駆動電流値は、
    前記走行速度に比例したり、前記周辺照度に反比例して変化することを特徴とする、請求項1に記載のヘッドライト装置。
  3. 前記制御部は、
    前記光源の以前明るさと現在明るさとの差値が既設定された基準値を超過する場合に、前記以前明るさに対応する第1駆動電流値と現在明るさに対応する第2駆動電流値との間に存在する少なくとも1つの第3駆動電流値を用いて前記光源の明るさを徐々に変化させることを特徴とする、請求項1または2に記載のヘッドライト装置。
  4. 前記オン状態で動作する光源の数は、
    前記走行速度に比例したり、前記周辺照度に反比例して増減することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のヘッドライト装置。
  5. 少なくとも複数個の光源を含むヘッドライト装置の制御方法であって、
    前記移動手段の走行環境に対する情報を受信するステップと、
    前記受信された走行環境に対する情報を用いて前記複数個の光源のうち、オン状態で動作する光源の数及び前記オン状態で動作する光源の明るさを含む光源の駆動条件を決定するステップと、
    前記決まった駆動条件を用いて前記オン状態で動作する光源を動作させるステップと、
    前記走行環境に対する情報が変更されると、前記変更された情報に応じて前記駆動条件を変更するステップと、を含み、
    前記変更するステップは、
    前記受信された走行環境に対する情報が変更されて前記光源の明るさを減少させる場合に、一定時間の間に前記変更される前の走行環境に応じた前記光源の以前明るさを維持させ、前記一定時間が経過した後に前記変更された走行環境に対応する明るさで前記光源の明るさを減少させるステップと、
    前記受信された走行環境に対する情報が変更されて前記オン状態で動作する光源の数が減少する場合、前記オン状態で動作する光源のうち、オフ状態に変更される光源を決定し、前記決定された光源をすぐにオフさせず、前記決定された光源の明るさを徐々に減少させて、最終的に前記決定された光源をオン状態からオフ状態に変更するステップと、を含むことを特徴とする、ヘッドライト装置の制御方法。
  6. 前記受信するステップは、
    前記移動手段の走行速度に対応する速度情報及び前記移動手段の周辺照度に対応する照度情報のうち、少なくとも1つを受信するステップを含み、
    前記オン状態で動作する光源の数及び前記オン状態で動作する光源の明るさは、
    前記走行速度に比例したり、前記周辺照度に反比例して変化することを特徴とする、請求項5に記載のヘッドライト装置の制御方法。
  7. 前記光源を動作させるステップは、
    前記決まった光源の現在明るさと前記光源の以前明るさとの差値が既設定された基準値を超過するか否かを判断するステップと、
    前記基準値を超過すれば、前記決まった光源の現在明るさと以前明るさとの間に存在する明るさで前記光源を第1動作させるステップと、
    前記決まった光源の現在明るさで前記光源を第2動作させて、前記光源の明るさを徐々に変化させるステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項5または6に記載のヘッドライト装置の制御方法。
JP2013121548A 2012-09-27 2013-06-10 ヘッドライト装置及びその制御方法 Active JP6053615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120108154A KR102023525B1 (ko) 2012-09-27 2012-09-27 헤드 라이트 장치 및 이의 제어 방법
KR10-2012-0108154 2012-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014069797A JP2014069797A (ja) 2014-04-21
JP6053615B2 true JP6053615B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=48537845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013121548A Active JP6053615B2 (ja) 2012-09-27 2013-06-10 ヘッドライト装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9333903B2 (ja)
EP (1) EP2712764B1 (ja)
JP (1) JP6053615B2 (ja)
KR (1) KR102023525B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9586516B2 (en) * 2014-02-28 2017-03-07 Gentex Corporation Headlight level control with residential detection mode
CN104057872B (zh) * 2014-06-08 2015-06-17 来安县新元机电设备设计有限公司 一种汽车前置灯光控制方法及系统
JP2017525606A (ja) * 2014-08-05 2017-09-07 李 文嵩 車用スマートライト装置
US9526155B2 (en) * 2014-12-30 2016-12-20 Google Inc. Systems and methods of controlling light sources according to location
JP6587450B2 (ja) * 2015-08-07 2019-10-09 株式会社小糸製作所 車両用灯具
US9773417B2 (en) * 2016-01-08 2017-09-26 Ford Global Technologies, Llc Enhanced park assist system
US10343590B2 (en) * 2017-05-31 2019-07-09 Valeo North America, Inc. Active headlight system and method
CN109383362B (zh) * 2017-08-04 2023-04-28 西安中兴新软件有限责任公司 一种汽车前照灯控制方法和装置
CN108901110B (zh) * 2018-08-03 2020-03-10 重庆交通大学 节能型公路隧道等效照明控制系统
US10583776B1 (en) * 2018-09-19 2020-03-10 Luis R. Ortiz Device and method for providing indication to rear vehicle depending on brake force applied by vehicle
CN109673076B (zh) * 2018-11-29 2021-08-20 重庆唯哲科技有限公司 多设备运动的灯光同步展示系统

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6049171A (en) * 1998-09-18 2000-04-11 Gentex Corporation Continuously variable headlamp control
US6861809B2 (en) * 1998-09-18 2005-03-01 Gentex Corporation Headlamp control to prevent glare
US5781105A (en) * 1997-04-09 1998-07-14 Ford Motor Company Light management system for a vehicle
JP3782634B2 (ja) * 2000-01-11 2006-06-07 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプのオートレベリング装置
JP2002087151A (ja) * 2000-09-19 2002-03-26 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ランプ制御装置
US6447132B1 (en) * 2001-02-20 2002-09-10 Delphi Technologies, Inc. Day/night HUD backlighting system
DE10225992A1 (de) * 2002-06-12 2003-12-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Betriebsparametern des Beleuchtungssystems eines Fahrzeugs
MXPA05001880A (es) * 2002-08-21 2005-06-03 Gentex Corp Metodos de adquisicion y procesamiento de imagen para control automatico de iluminacion exterior vehicular.
JP2004276739A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2004276737A (ja) 2003-03-14 2004-10-07 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
DE10313337A1 (de) * 2003-03-25 2004-10-21 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verfahren zum Ansteuern eines Leuchtmittels
JP3752492B2 (ja) * 2003-03-28 2006-03-08 株式会社シマノ 自転車用ハブ
JP4170928B2 (ja) * 2004-02-18 2008-10-22 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CZ302547B6 (cs) * 2005-07-04 2011-07-07 Visteon Global Technologies, Inc. Systém adaptivního predního osvetlení motorových vozidel
EP1757486B1 (en) * 2005-08-26 2014-04-30 Nissan Motor Co., Ltd. Device and method for controlling vehicle headlamps
JP2007253806A (ja) 2006-03-23 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp ヘッドライト点灯制御装置
JP5028851B2 (ja) * 2006-04-24 2012-09-19 株式会社デンソー 道路情報検出装置及びプログラム
JP4661759B2 (ja) * 2006-10-06 2011-03-30 株式会社デンソー 車両用灯火制御システム
US8770771B2 (en) * 2007-03-15 2014-07-08 Hans Christer Preta Smart light with power backup
KR101396864B1 (ko) * 2007-11-15 2014-05-19 현대모비스 주식회사 자동차용 led 전조등 온도 제어 장치 및 방법
DE202007017871U1 (de) * 2007-12-21 2009-04-23 Willmann, Matthias Automatische Abschaltung des Bremslichtes
JP2009214812A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置およびその制御方法
DE102008041355A1 (de) * 2008-08-19 2010-02-25 Robert Bosch Gmbh Verkehrssituationsangepasste Licht-Energiesparfunktion
JP5338372B2 (ja) * 2009-02-24 2013-11-13 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
US8135514B2 (en) * 2009-03-26 2012-03-13 GM Global Technology Operations LLC Automotive systems and methods of operating vehicles
EP2289737B1 (fr) * 2009-08-26 2018-04-25 Valeo Vision Dispositif et procédé de commande de l'alimentation d'un projecteur
US9090207B2 (en) * 2010-05-27 2015-07-28 Boxx Corp. Two wheeled vehicle with lighting system that generates defined image on riding surface
DE102010023583A1 (de) * 2010-06-12 2011-12-15 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Scheinwerfers für ein Fahrzeug
JP5348100B2 (ja) * 2010-09-17 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 前照灯装置、輝度制御方法
JP5752379B2 (ja) * 2010-09-22 2015-07-22 川崎重工業株式会社 乗物のバンク角検出装置
JP2012121521A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Denso Corp 光量制御装置および光量制御プログラム
US8498779B2 (en) * 2011-03-02 2013-07-30 Stanley Electric Co., Ltd. Headlight control apparatus for vehicles, and headlight system for vehicles
US8890435B2 (en) * 2011-03-11 2014-11-18 Ilumi Solutions, Inc. Wireless lighting control system
JP2013043623A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
US9041808B2 (en) * 2012-03-08 2015-05-26 Stanley Electric Co., Ltd. Headlight controller, optical unit and vehicle headlight

Also Published As

Publication number Publication date
EP2712764A3 (en) 2018-04-18
US20140084788A1 (en) 2014-03-27
JP2014069797A (ja) 2014-04-21
EP2712764B1 (en) 2020-09-16
KR20140041140A (ko) 2014-04-04
KR102023525B1 (ko) 2019-09-20
EP2712764A2 (en) 2014-04-02
US9333903B2 (en) 2016-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053615B2 (ja) ヘッドライト装置及びその制御方法
US10323584B2 (en) Method of controlling an engine of a vehicle
KR101460720B1 (ko) 차량용 조명장치 제어방법
CN106585484B (zh) 车辆后部照明系统
JP2005047494A (ja) 自動車のアクセル、ブレーキ操作等表示システム
US20080042822A1 (en) Indicating light of a car
JP2014076726A (ja) 電気自動車のヘッドライト制御装置
CN201736890U (zh) 货车警示尾灯
CN101190666A (zh) 车辆led尾灯装置及包括该尾灯装置的机动车辆
CN110920510A (zh) 一种利用车辆的车灯进行停车待用指示的系统及方法
JP2013184521A (ja) 車輌用灯火装置およびその制御方法
KR101393349B1 (ko) 차량용 조명장치 제어방법
KR101349469B1 (ko) 헤드 램프 및 이의 제어 방법
KR101047263B1 (ko) 미등 감광 해제 기능을 갖는 레오스타트
KR102526208B1 (ko) 전기 차량용 램프
CN2567109Y (zh) 机动车无线刹车警示灯装置
CN201354114Y (zh) 车用指示装置
KR101237453B1 (ko) 자동 차량의 조명제어 시스템
CN207711899U (zh) 一种乘用车灯控制装置
CN205842456U (zh) 一种全智能分光汽车前大灯
US20150100213A1 (en) Vehicle alerting device
KR20010091192A (ko) Led리어램프 및 실내등
KR101360346B1 (ko) 자동차의 조명 장치
AU2007100507B4 (en) Speed Indicating Taillight
KR20100011757U (ko) 차량용 커티시 램프

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150526

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6053615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250