JP2012121521A - 光量制御装置および光量制御プログラム - Google Patents

光量制御装置および光量制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012121521A
JP2012121521A JP2010275815A JP2010275815A JP2012121521A JP 2012121521 A JP2012121521 A JP 2012121521A JP 2010275815 A JP2010275815 A JP 2010275815A JP 2010275815 A JP2010275815 A JP 2010275815A JP 2012121521 A JP2012121521 A JP 2012121521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
vehicle
host vehicle
light quantity
light amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010275815A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Nakano
貴博 中野
Takahito Nishii
孝仁 西井
Tsutomu Kamizono
勉 神園
Daisuke Nishitani
大祐 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010275815A priority Critical patent/JP2012121521A/ja
Priority to DE102011088180A priority patent/DE102011088180A1/de
Priority to US13/315,434 priority patent/US8519625B2/en
Publication of JP2012121521A publication Critical patent/JP2012121521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/114Vehicle acceleration or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/31Atmospheric conditions
    • B60Q2300/314Ambient light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/32Road surface or travel path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/32Road surface or travel path
    • B60Q2300/322Road curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/33Driving situation
    • B60Q2300/332Driving situation on city roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/33Driving situation
    • B60Q2300/333Driving situation on suburban or country roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/33Driving situation
    • B60Q2300/336Crossings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/33Driving situation
    • B60Q2300/337Tunnels or bridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/47Direct command from other road users, i.e. the command for switching or changing the beam is sent by other vehicles or road devices

Abstract

【課題】車両に搭載されたライトの光量を制御する光量制御装置において、視認性を極力悪化させることなく、ライトによる消費電力を抑えることができるようにする。
【解決手段】光量演算装置10は、自車両の位置を取得し(S120)、ある位置の情報とその位置における渋滞の有無についての情報とを含む渋滞情報を取得する(S130)。そして、渋滞情報および自車両の位置に基づき自車両が渋滞の中にいるか否かを特定し(S160)、自車両が渋滞の中にいる場合、通常時と比較してライトの光量を減少させる(S180)。このような光量演算装置10では、自車両が渋滞の中におり、速い速度で走行できないときであり、自車両の運転者がそれほど広範囲(遠方)を視認する必要がない場合に、ライトの光量を減少させる。従って、視認性を極力悪化させることなく、ライトによる消費電力を抑えることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両に搭載されたライトの光量を制御する光量制御装置および光量制御プログラムに関する。
上記光量制御装置として、車速と周囲の照度とに応じてヘッドライトの光量を制御するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−335485号公報
しかしながら、上記光量制御装置では、照度以外の周囲の状況を把握することはできないため、ライトが必要以上に明るいと、ライトによる消費電力が無駄になる。また、状況によってはライトが明るすぎることによって周囲の車両から歩行者等を見る際の視認性が低下する虞がある。一方、ライトが暗くなりすぎると、自車両の運転者に対する視認性が悪化する。
そこでこのような問題点を鑑み、車両に搭載されたライトの光量を制御する光量制御装置および光量制御プログラムにおいて、視認性を極力悪化させることなく、ライトによる消費電力を抑えることができるようにすること、を本発明の目的とする。
かかる目的を達成するために成された第1の構成の光量制御装置において、渋滞情報取得手段は、ある位置の情報とその位置における渋滞の有無についての情報とを含む渋滞情報を取得し、自車位置取得手段は、自車両の位置を取得する。そして、渋滞特定手段は、渋滞情報および自車両の位置に基づき自車両が渋滞の中にいるか否かを特定し、渋滞時光量制御手段は、自車両が渋滞の中にいる場合、自車両が渋滞の中にいない通常時と比較してライトの光量を減少させる。なお、自車両とは、本発明の光量制御装置が搭載された車両を示す。
本発明の光量制御装置では、自車両が渋滞の中におり、速い速度で走行できないときであり、自車両の運転者がそれほど広範囲(遠方)を視認する必要がない場合に、ライトの光量を減少させる。従って、視認性を極力悪化させることなく、ライトによる消費電力を抑えることができる。
ところで、上記光量制御装置においては、第2の構成の光量制御装置のように、自車両が市街地にいるか否かの情報を取得する市街地取得手段と、自車両が市街地にいる場合、自車両が市街地以外にいる場合と比較してライトの光量を減少させる市街地走行時光量制御手段と、を備えていてもよい。
このような光量制御装置によれば、自車両が市街地にいる場合にライトの光量を減少させるので、消費電力を減少させつつ、歩行者や他車両への眩惑を防止することができる。また、市街地は比較的明るいため、ライトの光量を減少させたとしても、視認性を確保し易くすることができる。
なお、複数の光量制御手段が同一のライトにおける光量を制御する際には、制御に優先順位をつけ、優先順位が高い手段によって設定される光量を優先するようにしてもよいし、各光量制御手段が設定する光量の変更量を累積して光量を設定するようにしてもよい。また、本発明において、自車両が市街地にいるか否かを判定する際には、地図データに地図上の位置と各位置について市街地であるか否かが対応付けられていれば、このデータを利用すればよく、地図データに地図上の位置と各位置について市街地であるか否かが対応付けられていない場合には、地図データ内に含まれる自車両の周囲の建物の密度が所定の閾値を超えるか否かによって市街地であるか否かを判定してもよい。
また、上記光量制御装置においては、第3の構成の光量制御装置のように、自車両が前後方向に傾斜する旨の情報を取得する傾斜取得手段と、自車両が前後方向に傾斜することによりライトの光軸が上向きに変化する場合、自車両が前後方向に傾斜しない場合と比較してライトの光量を減少させる傾斜時光量制御手段と、を備えていてもよい。
このような光量制御装置によれば、自車両のライトの光軸が上向きとなり他車両や歩行者等を眩惑することが予想される場合にライトの光量を減少させることができる。
また、上記光量制御装置においては、第4の構成の光量制御装置のように、自車両周囲の照度の変化を検出する照度変化検出手段と、自車両周囲の照度が高く変化した場合にライトの光量を減少させ、自車両周囲の照度が低く変化した場合に前記ライトの光量を増加させる照度変化時光量制御手段と、を備えていてもよい。
このような光量制御装置によれば、自車両の運転者が明順応する際には、周囲の確認するためのライトの明るさがさほど必要ないためライトの光量を減少させ、自車両の運転者が暗順応する際には、ライトの明るさが必要であるためライトの光量を増加させる。よって、運転者の明順応、暗順応に対応したライトの光量とすることができる。
さらに、上記光量制御装置においては、第5の構成の光量制御装置のように、自車両の周囲の道路における見通しの良否を表す見通し情報を取得する見通し情報取得手段と、見通し情報に基づき前記自車両の周囲における見通しがよくないと判断できる場合、ライトの光量を増加させる見通し光量制御手段と、を備えていてもよい。
このような光量制御装置によれば、見通しの悪い場所で光量を増加させるので、見通しのよい場所で光量を減少させていたとしても、見通しの悪い場所での視認性を確保することができる。
また、上記光量制御装置において、第6の構成の光量制御装置のように、各光量制御手段は、ヘッドライトの光量を減少させる際に、ライトの光量の下限値を法規上で必要とされる光量以上の値とするようにしてもよい。
このような光量制御装置によれば、ヘッドライトの光量が法規で規定された光量以上の値となっている場合において光量を減少させる際に、法規上の下限値となる光量を確保することができる。
次に、上記目的を達成するための第7の構成としてのプログラムは、コンピュータを上記何れか1項に記載の光量制御装置を構成する各手段として機能させるための光量制御プログラムであることを特徴としている。
このような光量制御プログラムによれば、少なくとも請求項1に記載の光量制御装置と同様の効果を享受することができる。
ライト制御装置1の概略構成を示すブロック図である。 光量制御処理を示すフローチャートである。 多発エリア処理を示すフローチャートである。 ヘッドライトに供給される電力と、照度および速度との関係を示すグラフである。 通常エリア処理を示すフローチャートである。 傾斜補正処理を示すフローチャートである。
以下に本発明にかかる実施の形態を図面と共に説明する。
[本実施形態の構成]
図1は本発明が適用されたライト制御装置1の概略構成を示すブロック図である。
このライト制御装置1は、例えば乗用車等の車両(以下、自車両ともいう。)に搭載される装置であって、図1に示すように、通信プロトコルCAN(Controller Area Network)によって通信が実施されるCAN通信線3を介して接続された光量演算装置10(光量制御装置)、車速センサ11、加速度センサ12、ナビゲーション装置13、傾き検出部14、および照度センサ15、を備えている。また、光量演算装置10は、通常の信号線として構成されたケーブル5を介してヘッドライト20とも接続されている。
車速センサ11は、自車両の走行速度を検出し、この検出結果をCAN通信線3を介して光量演算装置10に送る。また、加速度センサ12は、自車両に加わる加速度(減速度を含む)を検出し、この検出結果を光量演算装置10に送る。
ナビゲーション装置13は、地図情報に基づいて自車両の位置をディスプレイ上に表示させる周知の機能を有する。また、ナビゲーション装置13は、渋滞情報を取得して、この渋滞情報をディスプレイ上に表示させるほか、外部要求に応じて、自車両の現在地を示す情報、自車両が走行中の道路の区分(市街地、郊外、高速道路等)の情報、カーブや踏切、勾配、トンネルの有無の情報、渋滞情報等を要求元の装置(光量演算装置10)に送信する機能を有する。
傾き検出部14は、自車両の各車輪近傍においてそれぞれ車高を測定する車高センサ(図示省略)を備えており、この車高センサからの情報に基づいて、自車両が前後方向および左右方向に傾いている程度を表す傾き量を検出し、この検出結果を光量演算装置10に送る。照度センサ15は、自車両周囲の明るさ(照度)を検出する周知のセンサとして構成されており、照度の検出結果を光量演算装置10に送る。
光量演算装置10は、CPU、ROM、RAM等を備えた周知のマイコンとして構成されており、接続された各種センサ等による検出結果を、CAN通信線3を介して受信し、受信した検出結果に応じて、ヘッドライト20からの光量を決定する処理を実施する。
なお、光量演算装置10は、各通信線3,5から情報を取得すると、この情報を自己のRAMに記録するよう構成されている。また、光量演算装置10は、光量を指定した制御指令(PWM信号)を、ケーブル5を介してヘッドライト20に送る。
ここで、ヘッドライト20は、周知の車両のように、車両の前方における左右2箇所に配置されており、光量演算装置10による制御指令は、これら左右のヘッドライト20に対して送信される。なお、図1においては、これら左右のヘッドライト20のうち、一方のヘッドライト20のみを図示する。
各ヘッドライト20は、それぞれ、図1に示すように、ヘッドライト制御部21と、ランプ27と、を備えている。ヘッドライト制御部21は、CPU、ROM、RAM等を備えた周知のマイコンとして構成されており、光量演算装置10による制御指令に基づいて、ランプ27の光量を制御する処理を行う。なお、ヘッドライト制御部21は、制御指令(PWM信号等)に応じてランプ27の光量を制御する回路として構成されていてもよい。
[本実施形態の処理]
次に、ライト制御装置1において、ヘッドライト20による照射光の光量を設定する処理について図2を用いて説明する。図2は、光量演算装置10が実行する光量制御処理を示すフローチャートである。
光量制御処理は、車両のヘッドライト20のスイッチがON状態にされると開始され、その後、繰り返し実施される処理である。詳細には、図2に示すように、まず、自車両の情報を取得する(S110:傾斜取得手段)。ここで、この処理で取得される自車両の情報としては、例えば、車速センサ11により検出される自車両の速度、照度センサ15により検出される自車両周囲の照度、傾き検出部14により検出される自車両の前後方向(鉛直方向)の傾き(自車両が前後方向に傾斜する旨)、加速度センサ12により検出される自車両の加速度、等が挙げられる。
続いて、ナビゲーション装置13から位置情報を取得する(S120:自車位置取得手段、傾斜取得手段、見通し情報取得手段)。ここで、この処理で取得される位置情報としては、例えば、カーブ・トンネル等の、道路の見通しや照度が変化する位置に関する情報、踏切等の車両が前後方向に振動する位置の情報、自車両の位置の情報、市街地(タウンモード)・郊外(カントリーモード)・自動車専用道路(モータウェイモード)の区分を示す情報、および自車両が走行する道路の事故率の情報等が含まれている。また、カーブの情報としては、曲率または曲率半径(旋回半径)の情報が含まれている。
次いで、ナビゲーション装置13から渋滞情報を取得する(S130:渋滞情報取得手段)。渋滞情報とは、周知の渋滞情報であるが、この渋滞情報には、ある位置の情報(複数の位置の情報)とその位置(それぞれの位置)における渋滞の有無についての情報が含まれている。
続いて、自車両が事故多発エリアを走行しているか否かを判定する(S140)。この処理は、前述した事故率の情報を利用して判断する。自車両が事故多発エリアを走行していれば(S140:YES)、多発エリア処理を実施する(S150)。
この多発エリア処理については、図3に示すフローチャートを用いて説明する。多発エリア処理は、事故が比較的多いとされる場所においてライトの光量を設定する処理である。
詳細には、図3に示すように、まず、自車両が踏切に接近しているか否か(S210)、自車両が交差点近傍または市街地を走行しているか否か(S220)、自車両が急カーブに接近しているか否か(S230)、自車両がトンネル入口または出口に接近しているか否か(S240、S250:照度変化検出手段)を順に判定する。ここで、自車両が踏切に接近しているか否かについては、自車両のライトの光軸の方向が変化することを予想するための判定であり、具体的には踏切から数m(例えば5m)の範囲内にいるか否かを判定すればよい。
また、自車両が交差点近傍または市街地を走行しているか否か、自車両が急カーブに接近しているか否か、については、見通し範囲や他者(他車両や歩行者等)への眩惑を考慮するための判定であり、ヘッドライト20の照射範囲が交差点・急カーブ等に達する程度の距離範囲内を走行しているか否かを判定すればよい。さらに、自車両がトンネル入口または出口に接近しているか否かについては、自車両の運転者の明順応および暗順応を考慮するために自車両周囲の照度の変化を検出する判定であり、具体的には、自車両がトンネル入口または出口から数m(例えば5m)の範囲内にいるか否かを判定すればよい。
なお、本実施形態において急カーブとは、見通しが悪くなることが予測される旋回半径として予め設定された半径未満のカーブを示す。自車両が踏切に接近していれば(S210:YES)、ヘッドライトの光量を設定可能な最低光量に設定し(S260:傾斜時光量制御手段、照度変化時光量制御手段)、多発エリア処理を終了する。なお、本実施形態において、ヘッドライトの光量を設定可能な最低光量に設定する場合であっても、法規上で必要とされる光量以上の値に設定する。
また、自車両が交差点近傍または市街地を走行していれば(S210:NO、S220:YES)、自車両の速度や自車両周囲の照度に応じた光量を設定し(S280:照度変化時光量制御手段、見通し光量制御手段)、多発エリア処理を終了する。ここで、S280の処理では、例えば自車両周囲の照度に応じて光量を設定する場合、図4(a)に示すように、自車両周囲の照度が大きくなるにつれて、光量が小さくなるようヘッドライト20に供給される電力を小さく設定し、最低限必要な光量(法規で定められた光量)が対応する電力未満にはならないようにする。
また、自車両の速度に応じて光量を設定する場合、図4(b)の実線で示すように、自車両の速度が速くなるにつれて、光量が大きくなるようヘッドライト20に供給される電力を大きく設定する。ただし、このときにも、最低限必要な光量(法規で定められた光量)が対応する電力未満にはならないようにする。
また、自車両が急カーブに接近していれば(S210:NO、S220:NO、S230:YES)、光量が最大になるようヘッドライト20に供給される電力を設定し(S280)、多発エリア処理を終了する。また、自車両がトンネル出口に接近していれば(S210〜S230:NO、S240:YES)、急カーブに接近している場合と同様に、光量が最大になるようヘッドライト20に供給される電力を設定し(S280)、多発エリア処理を終了する。
さらに、自車両がトンネル入口に接近していれば(S210〜S240:NO、S250:YES)、ヘッドライトの光量を設定可能な最低光量に設定し(S260)、多発エリア処理を終了する。また、自車両が踏切・交差点・急カーブ・トンネル出入口等の何れにも接近しておらず、かつ自車両が市街地を走行していなければ(S210〜S250:NO)、自車両が走行する位置に応じてヘッドライト20の光量を設定し(S270)、多発エリア処理を終了する。
なお、S270の処理では、例えば、S290の処理のように、自車両の速度や自車両周囲の照度に応じてヘッドライト20の光量を設定する構成が考えられる。
一方、図2に示すS140の処理にて、自車両が事故多発エリアを走行していなければ(S140:NO)、通常エリア処理を実施する(S160)。この通常エリア処理については、図5に示すフローチャートを用いて説明する。
通常エリア処理は、自車両が事故多発エリアを走行していない通常の場合に、ヘッドライト20の光量を設定する処理である。詳細には、まず、自車両が走行している道路が渋滞中であるか否かを判定する(S310:渋滞特定手段)。この処理では、渋滞情報および自車両の位置に基づき自車両が渋滞の中にいるか否かを特定する。
自車両が走行している道路が渋滞中であれば(S310:YES)、ヘッドライト20の光量を設定可能な最低光量に設定し(S450:渋滞時光量制御手段)、通常エリア処理を終了する。また、自車両が走行している道路が渋滞中でなければ(S310:NO)、自車両が市街地または郊外を走行しているか否かを判定する(S320:市街地取得手段,S380)。この処理では、前述の区分を示す情報を利用して自車両が走行している道路が、市街地であるか郊外であるか高速道路であるかを判定する。
自車両が走行している道路が市街地であれば(S320:YES)、自車両周囲の明るさがやや暗いとされる程度の第1の基準となる明るさ(例えば15ルクス)以上であるか否か(S330)、および自車両の走行速度がすぐには止まれない程度の第1の基準となる速度(例えば20km/h以上)であるか否か(S340)を判定する。自車両周囲の明るさが第1の基準となる明るさよりも明るいか(S330:YES)、或いは自車両の走行速度が第1の基準となる速度未満であれば(S330:NO、S340:NO)、ヘッドライト20の光量を設定可能な最低光量に設定し(S450:市街地走行時光量制御手段)、通常エリア処理を終了する。
また、自車両周囲の明るさが第1の基準となる明るさよりも暗く(S330:NO)、かつ自車両の走行速度が第1の基準となる速度以上であれば(S340:YES)、自車両の速度や自車両周囲の照度に応じた光量を設定し(S440)、通常エリア処理を終了する。ここで、この場合のS440の処理では、前述のS290の処理と同様にヘッドライト20の光量を設定する。
次に、自車両が郊外を走行していれば(S380:YES)、自車両周囲の明るさが前述の第1の基準となる明るさよりも暗い、第2の基準となる明るさ(例えば5ルクス)以上であるか否か(S390)、および自車両の走行速度が前述の第1の基準となる速度よりも速い速度である第2の基準となる速度(例えば35km/h以上)であるか否か(S400)を判定する。自車両周囲の明るさが第2の基準となる明るさよりも明るいか(S390:YES)、或いは自車両の走行速度が第2の基準となる速度未満であれば(S390:NO、S400:NO)、自車両の速度や自車両周囲の照度に応じた光量を設定し(S440)、通常エリア処理を終了する。
ここで、この場合のS440の処理では、前述のS290の処理と同様とすればよいが、速度に応じてヘッドライト20の光量を設定する際には、図4(b)の破線に示すように、自車両が市街地を走行している場合と比較して、より明るくなるようにヘッドライト20の光量を設定してもよい。
また、自車両周囲の明るさが第2の基準となる明るさよりも暗く(S390:NO)、かつ自車両の走行速度が第2の基準となる速度以上であれば(S400:YES)、ヘッドライト20の光量を最大に設定し(S430)、通常エリア処理を終了する。
次に、自車両が市街地でも郊外でもない領域(つまり高速道路)を走行していれば(S320:NO、S380:NO)、ヘッドライト20の光量を最大に設定し(S430)、通常エリア処理を終了する。
このような多発エリア処理または通常エリア処理が終了すると、図2に戻り傾斜補正処理を実施する。この傾斜補正処理については、図6に示すフローチャートを用いて説明する。傾斜補正処理は、多発エリア処理または通常エリア処理で設定されたヘッドライト20の光量を、自車両が傾くか否か(つまり、ヘッドライト20の光軸が上下のどちらに変化するか否か)に応じてヘッドライト20の光量を補正する処理である。
傾斜補正処理では、図6に示すように、まず、自車両の位置に勾配があるか(例えば4%以上の勾配があるか)否かを判定する(S510:傾斜時光量制御手段、S520)。また、自車両が発進時(加速時)か減速時であるか否かについても判定する(S530:傾斜時光量制御手段、S540)。
自車両位置に勾配があるか否かについては、例えばナビゲーション装置13の地図情報に基づき判断し、自車両が発進時または減速時であるか否かについては、加速度センサ12による加速度(絶対値)が自車両のヘッドライト20の光軸が上下に移動する程度の加速度以上であるか否かに応じて判断する。
自車両の位置に上り勾配がある場合(S510:YES)、または自車両が発進時である場合(S510:NO、S520:NO、S530:YES)、ヘッドライト20の光軸が上向きに変化するものとして、設定されたヘッドライト20の光量を10%減少させて再設定する(S560:NO、S570:傾斜時光量制御手段)。ただし、S570の処理の前にヘッドライト20の光量が最低光量であるか否かを判定し(S560)、既にヘッドライト20の光量が最低光量である場合には(S560:YES)、光量の設定を変更することなく傾斜補正処理を終了する。つまり、S560,S570の処理では、前述の最低光量未満の値に光量が設定されることはない。
また、自車両の位置に下り勾配がある場合(S510:NO、S520:YES)、または自車両が減速時である場合(S510〜S530:NO、S540:YES)、ヘッドライト20の光軸が下向きに変化するものとして、設定されたヘッドライト20の光量を10%増加させて再設定する(S580:NO、S590)。ただし、S590の処理の前にヘッドライト20の光量が最大光量であるか否かを判定し(S580)、既にヘッドライト20の光量が最大光量である場合には(S580:YES)、光量の設定を変更することなく傾斜補正処理を終了する。つまり、S580,S590の処理では、前述の最低光量未満の値に光量が設定されることはない。
このような傾斜補正処理が終了すると、設定された光量に応じた制御指令(PWM信号)をヘッドライト20に送信し(S180:渋滞時光量制御手段、市街地走行時光量制御手段、照度変化時光量制御手段、見通し光量制御手段)、光量制御処理を終了する。
[本実施形態による効果]
以上のように詳述した光量演算装置10においては、ある位置の情報とその位置における渋滞の有無についての情報とを含む渋滞情報を取得し、自車両の位置を取得する。そして、光量演算装置10は、渋滞情報および自車両の位置に基づき自車両が渋滞の中にいるか否かを特定し、自車両が渋滞の中にいる場合、通常時と比較してライトの光量を減少させる。
このような光量演算装置10では、自車両が渋滞の中におり、速い速度で走行できないときであり、自車両の運転者がそれほど広範囲(遠方)を視認する必要がない場合に、ライトの光量を減少させる。従って、視認性を極力悪化させることなく、ライトによる消費電力を抑えることができる。
また、光量演算装置10では、自車両が市街地にいるか否かを判定し、自車両が市街地にいる場合、自車両が市街地以外にいる場合と比較してライトの光量を減少させる。
このような光量演算装置10によれば、自車両が市街地にいる場合にライトの光量を減少させるので、消費電力を減少させつつ、歩行者や他車両への眩惑を防止することができる。また、市街地は比較的明るいため、ライトの光量を減少させたとしても、視認性を確保し易くすることができる。
また、光量演算装置10においては、自車両が前後方向に傾斜する旨の情報を取得し、自車両が傾斜することによりライトの光軸が上向きに変化する場合、自車両が前後方向に傾斜しない場合と比較してライトの光量を減少させる。
このような光量演算装置10によれば、自車両のライトの光軸が上向きとなり他車両や歩行者等を眩惑することが予想される場合にライトの光量を減少させることができる。
また、光量演算装置10においては、自車両周囲の照度の変化を検出し、自車両周囲の照度が高く変化した場合にライトの光量を減少させ、自車両周囲の照度が低く変化した場合にライトの光量を増加させる。
このような光量演算装置10によれば、自車両の運転者が明順応する際には、周囲の確認するためのライトの明るさがさほど必要ないためライトの光量を減少させ、自車両の運転者が暗順応する際には、ライトの明るさが必要であるためライトの光量を増加させる。よって、運転者の明順応、暗順応に対応したライトの光量とすることができる。
さらに、光量演算装置10においては、自車両の周囲の道路における見通しの良否を表す見通し情報を取得し、見通し情報に基づき自車両の周囲における見通しがよくないと判断できる場合、ライトの光量を増加させる。
このような光量演算装置10によれば、見通しの悪い場所で光量を増加させるので、見通しのよい場所で光量を減少させていたとしても、見通しの悪い場所での視認性を確保することができる。
また、上記光量演算装置10において、各光量制御手段は、ヘッドライトの光量を減少させる際に、ライトの光量の下限値を法規上で必要とされる光量以上の値とする。
このような光量演算装置10によれば、ヘッドライトの光量が法規で規定された光量以上の値となっている場合において光量を減少させる際に、法規上の下限値となる光量を確保することができる。
[その他の実施形態]
本発明の実施の形態は、上記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
例えば、上記実施形態において、自車両が市街地にいるか否かを判定する際には、地図データに地図上の位置と各位置について市街地であるか否かが対応付けられていたため、このデータを利用したが、地図データに地図上の位置と各位置について市街地であるか否かが対応付けられていない場合には、地図データ内に含まれる自車両の周囲の建物の密度が所定の閾値を超えるか否かによって市街地であるか否かを判定してもよい。
また、上記実施形態においては、ヘッドライト20の光量を制御する際に上記処理を実施したが、ヘッドライト20以外のライト(テールライトやフォグライト等)の光量を制御する際に上記処理を実施してもよい。
1…ライト制御装置、3…CAN通信線、5…ケーブル、10…光量演算装置、11…車速センサ、12…加速度センサ、13…ナビゲーション装置、14…傾き検出部、15…照度センサ、20…ヘッドライト、21…ヘッドライト制御部、27…ランプ。

Claims (7)

  1. 車両に搭載されたライトの光量を制御する光量制御装置であって、
    ある位置の情報とその位置における渋滞の有無についての情報とを含む渋滞情報を取得する渋滞情報取得手段と、
    自車両の位置を取得する自車位置取得手段と、
    前記渋滞情報および自車両の位置に基づき自車両が渋滞の中にいるか否かを特定する渋滞特定手段と、
    自車両が渋滞の中にいる場合、通常時と比較して前記ライトの光量を減少させる渋滞時光量制御手段と、
    を備えたことを特徴とする光量制御装置。
  2. 請求項1に記載の光量制御装置において、
    自車両が市街地にいるか否かの情報を取得する市街地取得手段と、
    自車両が市街地にいる場合、自車両が市街地以外にいる場合と比較して前記ライトの光量を減少させる市街地走行時光量制御手段と、
    を備えたことを特徴とする光量制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の光量制御装置において、
    自車両が前後方向に傾斜する旨の情報を取得する傾斜取得手段と、
    自車両が前後方向に傾斜することによりライトの光軸が上向きに変化する場合、自車両が前後方向に傾斜しない場合と比較して前記ライトの光量を減少させる傾斜時光量制御手段と、
    を備えたことを特徴とする光量制御装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の光量制御装置において、
    自車両周囲の照度の変化を検出する照度変化検出手段と、
    自車両周囲の照度が高く変化した場合に前記ライトの光量を減少させ、自車両周囲の照度が低く変化した場合に前記ライトの光量を増加させる照度変化時光量制御手段と、
    を備えたことを特徴とする光量制御装置。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の光量制御装置において、
    自車両の周囲の道路における見通しの良否を表す見通し情報を取得する見通し情報取得手段と、
    前記見通し情報に基づき前記自車両の周囲における見通しがよくないと判断できる場合、前記ライトの光量を増加させる見通し光量制御手段と、
    を備えたことを特徴とする光量制御装置。
  6. 請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の光量制御装置において、
    前記各光量制御手段は、ヘッドライトの光量を減少させる際に、前記ライトの光量の下限値を法規上で必要とされる光量以上の値とすること
    を特徴とする光量制御装置。
  7. コンピュータを請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の光量制御装置を構成する各手段として機能させるための光量制御プログラム。
JP2010275815A 2010-12-10 2010-12-10 光量制御装置および光量制御プログラム Pending JP2012121521A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275815A JP2012121521A (ja) 2010-12-10 2010-12-10 光量制御装置および光量制御プログラム
DE102011088180A DE102011088180A1 (de) 2010-12-10 2011-12-09 Lichtmengen-Steuervorrichtung und Speichermedium
US13/315,434 US8519625B2 (en) 2010-12-10 2011-12-09 Light quantity control apparatus and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275815A JP2012121521A (ja) 2010-12-10 2010-12-10 光量制御装置および光量制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012121521A true JP2012121521A (ja) 2012-06-28

Family

ID=46144856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010275815A Pending JP2012121521A (ja) 2010-12-10 2010-12-10 光量制御装置および光量制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8519625B2 (ja)
JP (1) JP2012121521A (ja)
DE (1) DE102011088180A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136887A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 株式会社デンソー 車両のライトを制御するシステム、装置、及び方法
WO2016009843A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 株式会社デンソー 車両用灯具制御装置
JP2017001605A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 三菱電機株式会社 ヘッドライト消し忘れ通知装置およびヘッドライト消し忘れ通知方法
KR101854675B1 (ko) * 2016-11-29 2018-05-04 전대형 자동차의 전조등 제어 시스템
JP2022505479A (ja) * 2018-11-13 2022-01-14 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の周囲におけるオブジェクトの検出

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012104434A1 (de) * 2012-05-23 2013-11-28 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren für die Bestimmung des Ladestandes eines Energiespeichers
KR102023525B1 (ko) * 2012-09-27 2019-09-20 엘지이노텍 주식회사 헤드 라이트 장치 및 이의 제어 방법
CN103568928A (zh) * 2013-10-31 2014-02-12 昆山市大久电子有限公司 灯光控制车载网络系统
DE102013021942A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Audi Ag System und Verfahren zum augensicheren Betreiben eines Fahrzeugscheinwerfers
US9751454B2 (en) * 2016-01-29 2017-09-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Control of vehicle exterior lights based on vehicle location and/or planned route information
CN109466424A (zh) * 2018-10-15 2019-03-15 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种智能远光灯控制系统及智能控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004210126A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ichikoh Ind Ltd 車両用デジタル照明装置
JP2008143505A (ja) * 2006-11-16 2008-06-26 Denso Corp 前照灯制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587573B1 (en) 2000-03-20 2003-07-01 Gentex Corporation System for controlling exterior vehicle lights
DE10228703A1 (de) * 2002-06-27 2004-01-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben von Fahrerinformationssystemen sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US7355528B2 (en) * 2003-10-16 2008-04-08 Hitachi, Ltd. Traffic information providing system and car navigation system
JP2005335485A (ja) 2004-05-25 2005-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 車輌用前照灯装置
JP2006069382A (ja) 2004-09-02 2006-03-16 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用ヘッドライト装置
JP2006142900A (ja) 2004-11-17 2006-06-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 負荷制御装置
JP2006164743A (ja) 2004-12-07 2006-06-22 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具および車両用前照灯装置
JP4773080B2 (ja) * 2004-12-17 2011-09-14 株式会社デンソー 視認力向上支援装置
JP2007099077A (ja) 2005-10-04 2007-04-19 Stanley Electric Co Ltd 車両用表示装置
JP4728839B2 (ja) * 2006-03-02 2011-07-20 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 車載機器制御装置
JP2010275815A (ja) 2009-05-29 2010-12-09 Aizawa Koatsu Concrete Kk 擁壁の構築方法および擁壁
EP2289737B1 (fr) 2009-08-26 2018-04-25 Valeo Vision Dispositif et procédé de commande de l'alimentation d'un projecteur

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004210126A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ichikoh Ind Ltd 車両用デジタル照明装置
JP2008143505A (ja) * 2006-11-16 2008-06-26 Denso Corp 前照灯制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136887A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 株式会社デンソー 車両のライトを制御するシステム、装置、及び方法
US9656595B2 (en) 2013-03-06 2017-05-23 Denso Corporation System, device and method for controlling vehicle light
WO2016009843A1 (ja) * 2014-07-16 2016-01-21 株式会社デンソー 車両用灯具制御装置
JP2016022757A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社デンソー 車両用灯具制御装置
JP2017001605A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 三菱電機株式会社 ヘッドライト消し忘れ通知装置およびヘッドライト消し忘れ通知方法
KR101854675B1 (ko) * 2016-11-29 2018-05-04 전대형 자동차의 전조등 제어 시스템
WO2018101701A1 (ko) * 2016-11-29 2018-06-07 전대형 자동차의 전조등 제어 시스템
JP2022505479A (ja) * 2018-11-13 2022-01-14 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の周囲におけるオブジェクトの検出
JP7335331B2 (ja) 2018-11-13 2023-08-29 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の周囲におけるオブジェクトの検出

Also Published As

Publication number Publication date
US20120146506A1 (en) 2012-06-14
DE102011088180A1 (de) 2012-06-14
US8519625B2 (en) 2013-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012121521A (ja) 光量制御装置および光量制御プログラム
US11338820B2 (en) Vehicle automated driving system
JP5083397B2 (ja) 路車協調照明システム
JP5980899B2 (ja) 車両用の照明システムのヘッドライトレンジを距離に応じて調整するための方法、制御装置、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8019512B2 (en) System for adjusting direction of optical axis of headlight
JP5952532B2 (ja) 画像処理装置および配光制御方法
US20070253597A1 (en) Vehicular front environment detection apparatus and vehicular front lighting apparatus
US9821706B2 (en) Illuminating device, illuminating method, program, and medium
US9821704B2 (en) Device and method for controlling a headlamp of a motor vehicle
JP5951195B2 (ja) 車両のランプ制御装置
EP3632744B1 (en) Vehicular headlight detection and reaction system, method and vehicle
JP2007030739A5 (ja)
JP2007083765A (ja) 車両のヘッドライト制御装置
JP4492725B2 (ja) ライト制御装置
CN109131056B (zh) 车灯控制方法及汽车
JP2017201438A (ja) 運転支援方法及び運転支援システム
JP2011207349A (ja) 車両ランプシステム
JP7081444B2 (ja) 車両制御システム
JP2018005830A (ja) 車両の制御装置
KR101708957B1 (ko) 전조등 제어 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치
JP6658358B2 (ja) 車両の制御装置
JP2010030522A (ja) 眩惑検出装置、眩惑検出プログラム、および前照灯制御装置
JP2007304815A (ja) 車両用制御装置
JP2018134888A (ja) 運転支援装置
CN113212292A (zh) 车辆的控制方法及装置、车载设备、车辆、介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140225