JP6050734B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6050734B2
JP6050734B2 JP2013197367A JP2013197367A JP6050734B2 JP 6050734 B2 JP6050734 B2 JP 6050734B2 JP 2013197367 A JP2013197367 A JP 2013197367A JP 2013197367 A JP2013197367 A JP 2013197367A JP 6050734 B2 JP6050734 B2 JP 6050734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
main body
image forming
toner container
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013197367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015064447A (ja
Inventor
浩昭 土屋
浩昭 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013197367A priority Critical patent/JP6050734B2/ja
Publication of JP2015064447A publication Critical patent/JP2015064447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6050734B2 publication Critical patent/JP6050734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は画像形成装置に関する。
複写機やレーザープリンター等の画像形成装置は、装置本体に装着されるトナー容器を備えている。一般に、トナー容器は、トナーが収容された筐体と、筐体に形成されたトナー排出口と、トナー排出口を開閉するためのシャッター機構を有している。特許文献1に記載されたトナー容器の筐体には、シャッター機構を作動させるためのレバーが揺動可能に設けられている。
また、この種の画像形成装置には、例えば画像品質の仕様、仕向地、又は画像の色等に応じて異なる種類のトナーが用いられる。したがって、通常、画像形成装置には適合可能なトナーが指定されている。
ユーザーが誤って指定外のトナーを使用すると、画像形成装置の機構不良や画像不良等が生じる虞がある。そのため、画像形成装置の複数の機種に対し、トナーを収容するトナー容器の互換性をなくす(以下、トナー容器が非互換機能を有するともいう)必要がある。
そこで、画像形成装置の機種別に形状や位置が異なる機種識別用の突部をトナー容器に形成する一方、トナー容器を装着する装置本体に上記突部に係合する凹部を形成することが知られている。例えば、特許文献2には、トナー容器の非互換機能を奏する部分として、装置本体への挿入方向に沿って延びる凸状の段差部をトナー容器の上部に形成することが開示されている。
特開2010−170101号公報 特開2005−114935号公報
ここで、画像形成装置に適合可能なトナーとは異なる種類のトナーが用いられることを抑制するためには、非互換機能を奏する部分について、その形状のパターンをなるべく多く用意できることが望ましい。
しかし、上記特許文献2では、トナー容器の上部に形成され且つトナー容器の装置本体への挿入方向に沿って延びる段差部という制限された形状によって、非互換機能を奏する部分が構成されているので、非互換機能を奏する部分の形状パターンを多く用意することは難しい。
また、トナー容器におけるシャッター機構を作動させるために、レバーの揺動角度が大きいと、そのレバーを揺動させるために必要なスペースも大きくなる。その結果、装置本体にトナー容器を配置するために大きなスペースが必要になってしまうので、画像形成装置の全体を小型化することが難しくなる。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その主たる目的とするところは、画像形成装置に適合可能なトナーとは異なる種類のトナーが用いられることを適切に抑制することにある。
本発明に係る画像形成装置は、装置本体と、上記装置本体に装着されるトナー容器とを備え、上記装置本体には、第1回転部及び第2回転部がそれぞれ回転自在に且つ互いに並んで設けられており、上記トナー容器は、トナーを収容する筐体と、該筐体に形成されたトナー排出口と、上記筐体に設けられて上記トナー排出口を開閉する開閉機構と、上記筐体に揺動可能に設けられたレバーとを有し、上記レバーは、該レバーと一体に回転すると共に、上記トナー容器が上記装置本体に装着されることによって上記装置本体の第1回転部に対して一体に回転可能に連結される第1連結部と、上記第1連結部と一体に回転する第1ギア部とを有し、上記開閉機構は、上記トナー容器が上記装置本体に装着されることによって上記装置本体の第2回転部に対して一体に回転可能に連結される第2連結部と、上記第1ギア部に噛み合うと共に上記第2連結部と一体に回転する第2ギア部とを有し、上記第2連結部の回転に伴って上記トナー排出口を開閉するように構成され、上記第1ギア部及び第2ギア部は、上記第1連結部の回転角度が上記第2連結部の回転角度よりも小さくなるように構成されている。
この構成によると、トナー容器を装置本体に装着すると、トナー容器の筐体に設けられたレバーの第1連結部が、装置本体の第1回転部に連結されると共に、筐体に設けられた開閉機構の第2連結部が、装置本体の第2回転部に連結される。したがって、筐体を装置本体に装着した状態でレバーが揺動されることにより、レバーの第1連結部と一体に装置本体の第1回転部及び第1ギア部が回転する。そうすると、第1ギア部に噛み合っている第2ギア部が回転するので、この第2ギア部と一体に第2連結部及び第2回転部が回転する。こうして、第2連結部が回転することにより、開閉機構はトナー排出口を開閉することとなる。
ここで、第1連結部及び第2連結部は、トナー容器の非互換機能を奏する部分となるが、第1連結部の形状と第2連結部の形状とを組み合わせることにより、非互換機能を奏する部分の形状パターンを数多く用意することができる。そのため、画像形成装置に適合可能なトナーとは異なる種類のトナーが画像形成装置に用いられることを適切に抑制できる。
さらに、第1ギア部及び第2ギア部を、レバー側における第1連結部の回転角度が開閉機構側における第2連結部の回転角度よりも小さくなるように構成したので、開閉機構を作動させるために必要なレバーの揺動角度を比較的小さくすることができる。すなわち、レバーを揺動させるために要するスペースを縮小できるので、装置本体にトナー容器を配置するために必要なスペースを比較的小さくすることができる。その結果、画像形成装置の全体を小型化することが可能になる。
上記第2回転部と、該第2回転部が回転したことを検知するためのセンサーとを有し、上記センサーの検知結果に基づいて、上記装置本体に装着されたトナー容器の上記トナー排出口が開放状態であることを検出する検知機構を備えていることが好ましい。
この構成によると、第1連結部又は第2連結部が切除された場合に、レバーを作動させても第2回転部が回転しなくなるので、トナー排出口の開放状態を検知機構によって検出できなくなる。すなわち、上記構成によると、第1連結部又は第2連結部が切除されれば、検知機構の機能が発揮できなくなるので、不適切なトナー容器の使用を抑制することができる。
上記第1回転部は、少なくとも一部が直線状に延びる第1連結溝を有し、上記第2回転部は、少なくとも一部が直線状に延びる第2連結溝を有し、上記第1連結部は、上記第1回転部の第1連結溝に嵌合する形状を有し、上記第2連結部は、上記第2回転部の第2連結溝に嵌合する形状を有していることが好ましい。
この構成によると、第1連結溝及び第2連結溝が互いに平行に配置された状態とすれば、トナー容器を上記第1及び第2連結溝の溝長さ方向にスライド移動させることによって、トナー容器の第1連結部を第1連結溝に挿入して嵌合させると共に、第2連結部を第2連結溝に挿入して嵌合させることが可能になる。こうして、トナー容器が装置本体に装着される。
しかも、第2連結部の回転角度が第1連結部の回転角度よりも大きくなるようにしたので、レバーの揺動角度が小さくても、第2回転部の第2連結溝に嵌合している第2連結部を、トナー容器の装着方向に対して大きい角度で交差するように回転させることができる。よって、第2連結部を装置本体からのトナー容器の抜け止めとして機能させることができる。
上記第1連結溝の溝幅は、上記第2連結溝の溝幅と異なっていることが好ましい。この構成によると、第1連結溝の形状と第2連結溝の形状との組み合わせの数を増やすことができる。よって、トナー容器の非互換機能を奏する形状である非互換形状のパターンをさらに増加させることが可能となる
本発明によれば、画像形成装置に適合可能なトナーとは異なる種類のトナーが用いられることを適切に抑制することができる。
図1は、本実施形態における画像形成装置としてのレーザープリンターの概略構成を示す断面図である。 図2は、トナーコンテナを装着部と共に示す斜視図である。 図3は、トナーコンテナの外観を示す斜視図である。 図4は、レバー、開閉機構、攪拌機構及びスクリュー部を示す斜視図である。 図5は、開閉機構の構造を示す断面図である。 図6は、トナーコンテナの外観を示す正面図である。 図7は、カバー部材が取り外されたトナーコンテナを示す正面図である。 図8は、装着部の外観を示す背面図である。 図9は、1つのトナーコンテナが装着された装着部を示す正面図である。 図10は、4つのトナーコンテナが装着された装着部を示す正面図である。 図11は、第1回転部及び第2回転部を拡大して示す背面図である。 図12は、第1回転部及び第2回転部を拡大して示す正面図である。 図13は、装着部に装着されるトナーコンテナを一部破断して示す正面図である。 図14は、装着部に装着されたトナーコンテナを一部破断して示す正面図である。 図15は、レバーが揺動されたトナーコンテナを示す正面図である。 図16は、装着部に装着されてレバーが揺動されたトナーコンテナを一部破断して示す正面図である。 図17は、レバーが揺動された第1回転部及び第2回転部を拡大して示す正面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
<画像形成装置>
図1は、画像形成装置1の概略構造を示す断面図である。画像形成装置1は、例えばタンデム方式のカラープリンターであって、図1に示すように、装置本体2と、装置本体に装着されたトナー容器であるトナーコンテナ30とを備えている。装置本体2は、中間転写ベルト7と、一次転写部8及び二次転写部9と、定着装置11と、光走査装置15と、複数の画像形成部16とを備えている。
画像形成装置1の装置本体2の内部下方には、給紙カセット3が配置されている。給紙カセット3は、その内部に印刷前の用紙等のシート(図示省略)を積載して収容している。給紙カセット3の側方には、上方に延びる第1用紙搬送部21が設けられている。第1用紙搬送部21は、給紙カセット3から送り出された用紙を受け取り、その用紙を上方の二次転写部9へ搬送する。給紙カセット3の上方には、手差し給紙部(図示省略)から送り出された用紙等を受け取って第1用紙搬送部21へ搬送する第2用紙搬送部22が設けられている。
光走査装置15は、第2用紙搬送部22の上方に配置され、画像形成装置1が受信した画像データに基づいてレーザー光を画像形成部16へ照射する。例えば、2つの画像形成部16にレーザー光を照射する光走査装置15が2つ並んで配置されている。画像形成部16は、光走査装置15の上方に4つ配置されている。各画像形成部16の上方には、無端状の中間転写ベルト7が設けられている。中間転写ベルト7は、複数のローラーに巻き掛けられており、図示しない駆動装置によって回転駆動される。
4つの画像形成部16は、図1に示すように、中間転写ベルト7に沿って一列に配置されており、イエロー、マゼンタ、シアン、又はブラックのトナー像をそれぞれ形成する。各画像形成部16は、感光体である感光体ドラム25と、感光体ドラム25の周囲にそれぞれ配置された現像装置26とを備えている。すなわち、各画像形成部16では、光走査装置15によって照射されたレーザー光により原稿画像の静電潜像がそれぞれ感光体ドラム25に形成され、この静電潜像を現像装置26が現像することによって各色のトナー像が形成される。
トナーコンテナ30は、中間転写ベルト7の上方に配置されている。そして、イエロー、マゼンタ、シアン、又はブラックのトナーが収容されたトナーコンテナ30が中間転写ベルト7に沿って一列に並んで配置されている。そして、トナーコンテナ30は、対応する色の現像装置にトナーを供給するように構成されている。
一次転写部8は、各画像形成部16の上方にそれぞれ配置されている。一次転写部8は、画像形成部16により形成されたトナー像を中間転写ベルト7表面に一次転写する転写ローラーを有している。
そして、中間転写ベルト7が回転駆動されると共に、所定のタイミングで各画像形成部16のトナー像が中間転写ベルト7に転写されることによって、中間転写ベルト7の表面には、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4色のトナー像が互いに重ね合わされたカラートナー像が形成される。
二次転写部9は、第1用紙搬送部21から送られてきた用紙にトナーと逆極性の転写バイアス電圧を印加することによって、トナー像を中間転写ベルト7から用紙へ転写するようになっている。
定着装置11は、二次転写部9の上方に設けられている。二次転写部9と定着装置11との間には、トナー像が二次転写された用紙を定着装置11へ搬送する第3用紙搬送部23が形成されている。定着装置11は、第3用紙搬送部23から搬送された用紙を加熱及び加圧することによって、その用紙にトナー像を定着させるようになっている。定着装置11から排出された用紙は、装置本体2の上部に形成された用紙排出部28に排出される。
<トナーコンテナ>
図2〜図7は、本実施形態におけるトナーコンテナ30の構成を示している。
図1〜図4に示すように、トナーコンテナ30は、画像形成装置1の装置本体2に装着されると共にトナーを収容する筐体31と、筐体31に形成されたトナー排出口32と、筐体31に設けられてトナー排出口32を開閉する開閉機構33と、筐体31に揺動可能に設けられて開閉機構33を作動させるためのレバー47とを備えている。
装置本体2は、図2に示すように、筐体31が装着される板状の装着部18を有している。装着部18の一方の表面には、斜め上方に延びる溝状のコンテナガイド19が複数形成されている。筐体31は、コンテナガイド19により斜め下方に案内されることによって装着部18に装着される。
筐体31は、樹脂材料からなり、前後方向に延びる箱状に形成されている。ここで、図2〜図5において、筐体31の長手方向を前後方向とする。また、図3中で右側を前側とし、左側を後側とする。
筐体31は、図3に示すように、上部が開放された有底のコンテナ本体35と、コンテナ本体35の開放部分を閉塞する蓋部36とを有している。コンテナ本体35の内部には、図4に示すように、トナーを攪拌する攪拌パドル37と、トナーをトナー排出口32へ搬送するスクリュー部38とが設けられている。
図5に示すように、コンテナ本体35の前側の側壁には、筐体31の内部へトナーを充填するためのトナー充填口39が設けられている。トナー充填口39は栓部材40によって閉塞されている。
図3及び図5に示すように、トナー排出口32は、コンテナ本体35の前端側底部に形成されている。すなわち、コンテナ本体35の前端部には、前方に突出して延びる略円筒状の突出部35aが形成されている。トナー排出口32は、突出部35aの周壁を下方に貫通するように形成されている。
開閉機構33は、図4及び図5に示すように、コンテナ本体35の突出部35aに挿通されると共に前端が閉塞された円筒状のシャッターシリンダ41と、シャッターシリンダ41の側面に形成された開口部42と、突出部35aの内壁面におけるトナー排出口32の周りに設けられたシール部材43とを有している。
シャッターシリンダ41の前端部における内側には、スクリュー部38を回転自在に支持する軸受44が形成されている。シール部材43は、トナーの飛散を防止するためのものである。
シャッターシリンダ41は、突出部35aに対して回転自在に装着されている。そして、シャッターシリンダ41が回転してシャッターシリンダ41の開口部42がトナー排出口32に重なることによって、トナー排出口32が開放され、筐体31内のトナーがトナー排出口32から現像装置26へ排出可能となる。一方、開口部42が形成されていないシャッターシリンダ41の周壁部分がトナー排出口32に重なることによって、トナー排出口32は閉塞される。つまり、トナー排出口32は、シャッターシリンダ41を回転することによって開閉される。
レバー47は、図7に示すように、コンテナ本体35の前端部に設けられており、コンテナ本体35に回転可能に支持された軸部46を有している。軸部46は、前後方向に延びる軸心を有している。レバー47は、軸部46の軸心周りに軸部46と一体に揺動可能となっている。
図4に示すように、攪拌パドル37の前端は、軸部46の内側において回転自在に支持されている。一方、攪拌パドル37の後端には、攪拌ギア48が連結されている。また、スクリュー部38の後端には、駆動ギア49が連結されている。攪拌ギア48及び駆動ギア49は、図2に示すように、コンテナ本体35の後端部に配置されている。
図3及び図6に示すように、コンテナ本体35の前端部には、レバー47の基端側を覆うカバー部材52が取り付けられている。カバー部材52は、前方に突出したブロック状の位置決め突部53を有している。位置決め突部53には、上下に延びると共に下方に開放されたスリット52aが形成されている。
位置決め突部53は、コンテナガイド19の溝幅と略同じ幅を有している。そして、図2に示すように、位置決め突部53がコンテナガイド19に嵌め込まれて当該コンテナガイド19により斜め下方に案内されることによって、筐体31が装着部18に装着されるようになっている。
ここで、図8〜図10は装着部18の外観を示している。図11及び図12は第1回転部54及び第2回転部55を拡大して示している。図13及び図14は、装着部18に装着されるトナーコンテナ30を示している。
図8及び図11に示すように、装着部18におけるコンテナガイド19の下部は、カバー部材52の二股部分が装着されるように、第1溝部19a及び第2溝部19bの二股に分かれている。第1溝部19aと第2溝部19bとの間には、これらの第1及び第2溝部19a,19bに沿って延びる突条部20が形成されている。そして、カバー部材52がコンテナガイド19によって斜め下方の装着方向に案内される際に、突条部20はカバー部材52のスリット52aに挿入される。
図8〜図12に示すように、装着部18には、第1回転部54及び第2回転部55がそれぞれ回転自在に且つ互いに並んで設けられている。装着部18には、4つのトナーコンテナ30に対応して4組の第1回転部54及び第2回転部55が設けられている。
第1回転部54は、コンテナガイド19における第1溝部19aの下端に配置されており、装着部18に回転自在に支持されている。一方、第2回転部55は、第2溝部19bの下端に配置されており、装着部18に回転自在に支持されている。
一方、レバー47は、図7及び図14に示すように、このレバー47と一体に回転すると共に、トナーコンテナ30が装置本体2に装着されることによって装置本体2の第1回転部54に対して一体に回転可能に連結される第1連結部58を有している。第1連結部58は、軸部46の前端に一体に形成されると共に前方に突出した板状に形成されている。第1連結部58は、筐体31が装着部18に装着される際にカバー部材52がコンテナガイド19によって案内される装着方向(つまり、斜め下方)に直線状に延びている。
図11に示すように、装置本体2の第1回転部54には、トナーコンテナ30の第1連結部58が連結される第1連結溝54aが形成されている。第1連結溝54aは、少なくとも一部が直線状に延びている。一方、第1連結部58は、第1連結溝54aに嵌合する形状を有している。すなわち、第1連結溝54aの溝幅は、第1連結部58の板厚と略同じになっている。そうして、第1連結部58は、筐体31が装置本体2に装着されることによって第1連結溝54aに挿入され、第1回転部54に対して一体に回転可能に連結される。
また、トナーコンテナ30の開閉機構33は、図7に示すように、シャッターシリンダ41と一体に回転する第2連結部59を有している。第2連結部59は、シャッターシリンダ41の前端に一体に形成されると共に前方に突出している。第2連結部59は、シャッターシリンダ41の軸方向に直交する断面が鈎状に形成されている。
すなわち、第2連結部59は、筐体31が装着部18に装着される際にカバー部材52がコンテナガイド19によって案内される装着方向(つまり、斜め下方)に直線状に延びる第1部分59aと、第1部分59aの上側端部からシャッターシリンダ41の回転方向一方側に延びる第2部分59bとを有している。第1部分59aの板厚は、第1連結部58の板厚よりも大きくなっている。
図11に示すように、装置本体2の第2回転部55には、トナーコンテナ30の第2連結部59が連結される第2連結溝55aが形成されている。第2連結溝55aは、少なくとも一部が直線状に延びている。一方、第2連結部59は、第2連結溝55aに嵌合する形状を有している。すなわち、第2連結溝55aは、第2連結部59における第1部分59aの板厚と略同じ溝幅を有している。したがって、第2連結溝55aの溝幅は、第1連結溝54aの溝幅と異なっている。
そうして、第2連結部59は、トナーコンテナ30が装着部18に装着されることによって第2連結溝55aに挿入され、第2回転部55に対して一体に回転可能に連結される。そして、開閉機構33は、第2連結部59の回転に伴ってトナー排出口32を開閉するように構成されている。
また、第2回転部55は、図12に示すように、装着部18におけるコンテナガイド19が形成されている側と反対側に設けられたアーム55bを有している。アーム55bは、第2回転部55の回転方向一方側に延びるように第2回転部55に一体形成されている。また、アーム55bは、円弧状の外周側面を有している。
第1連結部58及び第2連結部59は、特定機種の装置本体2に筐体31の装着を許容する一方、特定機種以外の他の機種の装置本体2に筐体31の装着を許容しない形状である非互換形状に構成されている。例えば、画像形成装置1の機種等によって、第1連結部58、第2連結部59、第1回転部54の第1連結溝54a、及び第2回転部55の第2連結溝55aは、その位置や形状等が異なっている。
図7に示すように、レバー47は、第1連結部58と一体に回転する第1ギア部71を有している。また、開閉機構33は、第1ギア部71に噛み合うと共に第2連結部59と一体に回転する第2ギア部72を有している。
すなわち、第1ギア部71は軸部46に一体形成され、第2ギア部72はシャッターシリンダ41に一体形成されている。そうして、第2連結部59は、第1連結部58の回転方向に対して逆方向に回転するようになっている。
さらに、第1ギア部71及び第2ギア部72は、第1連結部58の回転角度が第2連結部59の回転角度よりも小さくなるようにギア比が設定されている。例えば、上記ギア比を3:2に設定した場合、レバー47及び第1連結部58を45°揺動させることにより、第2連結部59を67.5°回転させることができる。
図9及び図10に示すように、装着部18には、装置本体2に装着されたトナーコンテナ30のトナー排出口32が開放状態であることを検出する検知機構60が設けられている。本実施形態の検知機構60は、全ての第2回転部55が回転したことを検知することにより、装着部18に装着された複数のトナーコンテナ30について、全てのトナー排出口32が開放状態であることを検出する。
検知機構60は、第2回転部55と、第2回転部55が並ぶ方向に装着部18の表面に沿って延びる検知バー61と、検知バー61の一端側に配置されて第2回転部55が回転したことを検知するためのセンサー62とを有している。検知バー61の他端は、引っ張りバネ63に接続されている。
検知バー61は、第2回転部55のアーム55bに係止される係止部61aを有している。係止部61aは、4つのアーム55bに対応して4つ設けられている。トナー排出口32が閉鎖されているときには、図12に示すように、係止部61aがアーム55bに係止されることによって、検知バー61の引っ張りバネ63側(図12で右側)への移動が規制される。一方、図17に示すように、トナー排出口32が開放されているときには、第2回転部55が反時計回り方向に回転して、係止部61aがアーム55bにおける円弧状の外周側面に係止されなくなる。
そして、図10に示すように、全てのトナー排出口32が開放されたときに、全ての係止部61aがアーム55bの外周側面に係止されなくなるので、検知バー61は、引っ張りバネ63により図10で右側へ引っ張られてセンサー62から遠ざかる方向に移動する。
センサー62は、図9に示すように検知バー61が接近しているときに、少なくとも1つのトナー排出口32が閉鎖されているON状態を検知する。一方、センサー62は、図10に示すように検知バー61が遠ざかるように移動したときに、全てのトナー排出口32が開放されているOFF状態を検知する。こうして、検知機構60は、センサー62の検知結果に基づいて、装置本体2に装着されたトナーコンテナ30のトナー排出口32が開放状態であることを検出する。
次に、トナーコンテナ30の装置本体2への着脱動作について説明する。
トナーコンテナ30が装置本体2に装着される前において、トナー排出口32はシャッターシリンダ41によって閉塞されている。このとき、図6及び図7に示すように、第1連結部58と第2連結部59の第1部分59aとは、カバー部材52がコンテナガイド19によって案内される装着方向(つまり、斜め下方)にそれぞれ延びている。
また、トナーコンテナ30が装置本体2に装着される前において、第1回転部54の第1連結溝54a及び第2回転部55の第2連結溝55aは、図11に示すように、コンテナガイド19が延びる方向(つまり、カバー部材52が案内される装着方向)に延びている。
そして、トナーコンテナ30を装着部18に装着させる場合、カバー部材52を装着部18のコンテナガイド19に挿入する。このとき、カバー部材52はコンテナガイド19によって斜め下方に案内される。さらに、図13及び図14に示すように、トナーコンテナ30の第1連結部58は第1溝部19aによって案内されると共に、第2連結部59は第2溝部19bによって案内される。そうして、第1連結部58は、第1回転部54の第1連結溝54aに連結されると共に、第2連結部59は、第2回転部55の第2連結溝55aに連結される。
次に、レバー47を揺動させることによってトナー排出口32を開放させる。ここで、図15〜図17は、レバー47を揺動させた状態を示している。
トナーコンテナ30が装着部18に装着された状態でレバー47を揺動させると、図14〜図16に示すように、軸部46及び第1連結部58がレバー47と一体に時計回り方向に回転する。つまり、第1連結部58は、レバー47の揺動角度と同じ角度だけ回転する。
第1連結部58は、第1回転部54に連結されているので、この第1回転部54と一体に回転する。ここで、第1連結部58と一体に回転する第1ギア部71は、第2ギア部72と噛み合っている。また、第2ギア部72は第2連結部59と一体に回転する。よって、第1連結部58が回転することにより、第2連結部59は、第1連結部58の回転方向とは逆方向に回転する。
また、第2連結部59は第2回転部55に連結されているので、第2回転部55は、第2連結部59と一体に回転する。そうして、第2連結部59が回転することにより、その第2連結部59と一体にシャッターシリンダ41が回転することとなる。
このように、トナーコンテナ30を装置本体2に装着した状態でレバー47を揺動操作することにより、シャッターシリンダ41が回転してトナー排出口32が開放されることとなる。そして、全てのトナー排出口32が開放されたときに、その開放状態が検知機構60によって検知される。
したがって、本実施形態によると、第1連結部58及び第2連結部59は、特定機種の装置本体2にトナーコンテナ30の装着を許容する一方、他の機種の装置本体にトナーコンテナ30の装着を許容しない。よって、トナーコンテナ30が特定機種の画像形成装置1によって使用されるようにすることができる。
ここで、第1連結部58及び第2連結部59は、トナーコンテナ30の非互換機能を奏する部分となるが、第1連結部58の形状と第2連結部59の形状とを組み合わせることにより、非互換機能を奏する部分の形状パターンを数多く用意することができる。そのため、本実施形態によれば、画像形成装置1に適合可能なトナーとは異なる種類のトナーが画像形成装置1に用いられることを適切に抑制できる。
さらに、第1ギア部71及び第2ギア部72を、レバー47側における第1連結部58の回転角度が開閉機構33側における第2連結部59の回転角度よりも小さくなるように構成したので、開閉機構33を作動させるために必要なレバー47の揺動角度を比較的小さくすることができる。すなわち、レバー47を揺動させるために要するスペースを縮小できるので、装置本体2にトナーコンテナ30を配置するために必要なスペースを比較的小さくすることができる。その結果、画像形成装置1の全体を小型化することが可能になる。
さらにまた、第1連結溝54a及び第2連結溝55aを互いに平行に配置することにより、トナーコンテナ30を上記第1及び第2連結溝54a,55aの溝長さ方向にスライド移動させることによって、第1連結部58を第1連結溝54aに挿入して嵌合させると共に、第2連結部59を第2連結溝55aに挿入して嵌合させることが可能になる。こうして、トナーコンテナ30を装置本体2に装着することができる。
しかも、第2連結部59の回転角度が第1連結部58の回転角度よりも大きくなるように第1及び第2ギア部71,72を構成したので、レバー47の揺動角度が小さくても、第2回転部55の第2連結溝55aに嵌合している板状の第2連結部59を、トナーコンテナ30の装着方向に対して大きい角度で交差するように回転させることができる。よって、第2連結部59を装置本体2からのトナーコンテナ30の抜け止めとして機能させることができる。
さらに、第1連結溝54aの溝幅が第2連結溝55aの溝幅と異なるようにしたので、第1連結溝54aの形状と第2連結溝55aの形状との組み合わせの数を増やすことができる。よって、トナーコンテナ30の非互換機能を奏する形状である非互換形状のパターンをさらに増加させることが可能となる。
ここで、第1連結部58と第1回転部54とが適切に連結され、且つ第2連結部59と第2回転部55とが適切に連結されていれば、第2回転部55が回転したことをセンサー62が検知することによって、トナー排出口32の開放状態を検知機構60により検出することが可能になる。しかし、仮に第1連結部58又は第2連結部59が除去されてしまったとすると、レバー47を揺動しても第2回転部55は回転しなくなる。そうすると、トナー排出口32の開放状態を検知機構60によって検出できなくなるので、画像形成装置1を適切に使用できなくなる場合がある。よって、本実施形態によると、第1連結部58又は第2連結部59が除去されたような不適切なトナーコンテナ30の使用を抑制することができる。
尚、本実施形態では、画像形成装置1の一例として、レーザープリンターについて説明したが、本発明に係る画像形成装置1は、これに限らず、例えば複写機、スキャナ装置、又は複合機等の他の画像形成装置としてもよい。
以上説明したように、本発明は画像形成装置について有用である。
1 画像形成装置
2 装置本体
30 トナーコンテナ(トナー容器)
31 筐体
32 トナー排出口
33 開閉機構
47 レバー
54 第1回転部
54a 第1連結溝
55 第2回転部
55a 第2連結溝
58 第1連結部
59 第2連結部
60 検知機構
62 センサー
71 第1ギア部
72 第2ギア部

Claims (4)

  1. 装置本体と、
    上記装置本体に装着されるトナー容器とを備え、
    上記装置本体には、第1回転部及び第2回転部がそれぞれ回転自在に且つ互いに並んで設けられており、
    上記トナー容器は、トナーを収容する筐体と、該筐体に形成されたトナー排出口と、上記筐体に設けられて上記トナー排出口を開閉する開閉機構と、上記筐体に揺動可能に設けられたレバーとを有し、
    上記レバーは、該レバーと一体に回転すると共に上記トナー容器が上記装置本体に装着されることによって上記装置本体の第1回転部に対して一体に回転可能に連結される第1連結部と、上記第1連結部と一体に回転する第1ギア部とを有し、
    上記開閉機構は、上記トナー容器が上記装置本体に装着されることによって上記装置本体の第2回転部に対して一体に回転可能に連結される第2連結部と、上記第1ギア部に噛み合うと共に上記第2連結部と一体に回転する第2ギア部とを有し、上記第2連結部の回転に伴って上記トナー排出口を開閉するように構成され、
    上記第1ギア部及び第2ギア部は、上記第1連結部の回転角度が上記第2連結部の回転角度よりも小さくなるように構成されている、画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    上記第2回転部と、該第2回転部が回転したことを検知するためのセンサーとを有し、上記センサーの検知結果に基づいて、上記装置本体に装着されたトナー容器の上記トナー排出口が開放状態であることを検出する検知機構を備えている、画像形成装置。
  3. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    上記第1回転部は、少なくとも一部が直線状に延びる第1連結溝を有し、
    上記第2回転部は、少なくとも一部が直線状に延びる第2連結溝を有し、
    上記第1連結部は、上記第1回転部の第1連結溝に嵌合する形状を有し、
    上記第2連結部は、上記第2回転部の第2連結溝に嵌合する形状を有している、画像形成装置。
  4. 請求項3に記載の画像形成装置において、
    上記第1連結溝の溝幅は、上記第2連結溝の溝幅と異なっている、画像形成装置
JP2013197367A 2013-09-24 2013-09-24 画像形成装置 Active JP6050734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013197367A JP6050734B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013197367A JP6050734B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015064447A JP2015064447A (ja) 2015-04-09
JP6050734B2 true JP6050734B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=52832378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013197367A Active JP6050734B2 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6050734B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6210121B2 (ja) 2016-03-31 2017-10-11 ブラザー工業株式会社 トナーカートリッジ
JP2017182005A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 トナーカートリッジ
JP6926850B2 (ja) * 2016-03-31 2021-08-25 ブラザー工業株式会社 トナーカートリッジ
JP6682962B2 (ja) * 2016-03-31 2020-04-15 ブラザー工業株式会社 トナーカートリッジ
JP6206530B2 (ja) * 2016-03-31 2017-10-04 ブラザー工業株式会社 トナーカートリッジ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4636853B2 (ja) * 2004-11-12 2011-02-23 キヤノン株式会社 現像剤供給容器および画像形成装置
JP2007093697A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Canon Inc 現像剤供給容器
JP2008116479A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4941566B2 (ja) * 2010-01-27 2012-05-30 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
JP5187360B2 (ja) * 2010-08-11 2013-04-24 ブラザー工業株式会社 プロセスユニットおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015064447A (ja) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6050734B2 (ja) 画像形成装置
US8958728B2 (en) Image forming apparatus and toner case
JP5933516B2 (ja) クリーニング装置、画像形成装置
JP5873048B2 (ja) トナー容器及びそれを備えた画像形成装置
JP6380273B2 (ja) トナー容器
US9817337B2 (en) Image forming apparatus that restrains use of apparatus in state where developer is not replenishable
JP2018031961A (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP5945524B2 (ja) トナー容器を備えた画像形成装置
JP5856596B2 (ja) トナー容器及びそれを備えた画像形成装置
JP5719795B2 (ja) 画像形成装置
JP6711239B2 (ja) 画像形成装置
JP6053705B2 (ja) 画像形成装置
JP6544999B2 (ja) 収納容器および画像形成装置
US7212774B2 (en) Device for preventing a developer cartridge of an image forming apparatus from being mistakenly installed or removed
JP6173263B2 (ja) 画像形成装置
JP5902643B2 (ja) トナー容器及びそれを備えた画像形成装置
JP6069542B2 (ja) トナー容器及びそれを備えた画像形成装置
JP6139715B2 (ja) トナー容器及びそれを備えた画像形成装置
JP6002861B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP2019191487A (ja) 画像形成装置
JP2018146913A (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP2018146914A (ja) 画像形成装置及びトナー容器
JP2013171229A (ja) トナー容器、キャップ及び画像形成装置
JP2008268259A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6050734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150