JP6711239B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6711239B2
JP6711239B2 JP2016214625A JP2016214625A JP6711239B2 JP 6711239 B2 JP6711239 B2 JP 6711239B2 JP 2016214625 A JP2016214625 A JP 2016214625A JP 2016214625 A JP2016214625 A JP 2016214625A JP 6711239 B2 JP6711239 B2 JP 6711239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
discharge
closed position
replenishment
open position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016214625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018072683A (ja
Inventor
裕章 北川
裕章 北川
光幸 宮本
光幸 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016214625A priority Critical patent/JP6711239B2/ja
Priority to US15/791,473 priority patent/US10114312B2/en
Publication of JP2018072683A publication Critical patent/JP2018072683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6711239B2 publication Critical patent/JP6711239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G15/0872Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape

Description

本発明は、画像形成装置と、画像形成装置の装着部に着脱可能に装着されるトナー容器と、に関する。
従来、プリンター、コピー機、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置は、現像装置にトナーを補給するためのトナー容器を備えている。例えば、トナー容器と、このトナー容器が着脱可能に装着される装着部と、を備えた画像形成装置がある。上記の装着部には、トナー容器から排出されるトナーを導入する補給口が設けられており、この補給口が補給シャッターによって開閉される(特許文献1参照)。
(特許文献1参照)
特開2016−14813号公報
上記のような画像形成装置において、コイルスプリング等の付勢部材の付勢力のみによって補給シャッターを移動させようとすると、補給シャッターが補給口を開閉する際に大きな衝撃が発生する。この衝撃に伴って補給口の周囲のトナーが飛散すると、この飛散したトナーによってトナー容器や装着部が汚染される恐れがある。特に、トナー容器が装着部から取り外されるのに連動して付勢部材の付勢力のみによって補給シャッターが補給口を閉止する場合、トナー容器が装着部から勢い良く取り外されると、補給シャッターも補給口を勢い良く閉止することになり、上記のトナー汚染が助長される恐れがある。
そこで、本発明は、補給シャッターが補給口を開閉するのに伴うトナー飛散を防止することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、トナー容器と、前記トナー容器が着脱可能に装着される装着部と、を備え、前記トナー容器は、トナーを排出する排出口を有する容器本体と、前記排出口を閉止する第1閉止位置と、前記排出口を開放する第1開放位置と、の間で移動可能に設けられる排出シャッターと、を備え、前記装着部は、前記排出口から排出されるトナーを導入する補給口を有する筐体と、前記補給口を閉止する第2閉止位置と、前記補給口を開放する第2開放位置と、の間で移動可能に設けられる補給シャッターと、を備え、前記排出シャッターが前記第1閉止位置から前記第1開放位置まで移動するのに伴って、前記排出シャッターが前記補給シャッターを押圧して前記補給シャッターが前記第2閉止位置から前記第2開放位置まで移動し、前記排出シャッターが前記第1開放位置から前記第1閉止位置まで移動するのに伴って、前記排出シャッターが前記補給シャッターを押圧して前記補給シャッターが前記第2開放位置から前記第2閉止位置まで移動することを特徴とする。
前記排出シャッターは、第1押圧部と、前記排出シャッターが前記第1閉止位置から前記第1開放位置まで移動する時の移動方向において前記第1押圧部の上流側に設けられる第2押圧部と、を備え、前記補給シャッターは、第1被押圧部と、前記補給シャッターが前記第2閉止位置から前記第2開放位置まで移動する時の移動方向において前記第1被押圧部の上流側に設けられる第2被押圧部と、を備え、前記排出シャッターが前記第1閉止位置から前記第1開放位置まで移動するのに伴って、前記第1押圧部が前記第1被押圧部を押圧し、前記第2押圧部が前記第2被押圧部を押圧しても良い。
前記補給シャッターは、前記補給シャッターが前記第2閉止位置から前記第2開放位置まで移動する時の移動方向において前記第2被押圧部の上流側に設けられる第3被押圧部を更に備え、前記排出シャッターが前記第1開放位置から前記第1閉止位置まで移動するのに伴って、前記第2押圧部が前記第3被押圧部を押圧し、前記第1押圧部が前記第2被押圧部を押圧しても良い。
前記排出シャッターは、回転可能に設けられ、前記第1、第2押圧部は、前記排出シャッターの回転方向に沿って配列され、前記補給シャッターは、直線的に移動可能に設けられ、前記第1、第2被押圧部は、前記補給シャッターの直線的な移動方向に沿って配列されていても良い。
前記トナー容器は、前記容器本体に少なくとも一部が収容され、回転軸の周りを回転する回転部材を更に備え、前記排出シャッターは、前記回転軸方向に沿って延びる円筒状を成し、前記排出口を開閉する本体部と、前記本体部の前記回転軸方向外側の端部を閉止する閉止部と、前記本体部又は前記閉止部の外周面に沿って配置されるアーム部と、を備え、前記アーム部の長手方向一端部は、前記本体部又は前記閉止部の外周面に接続され、前記アーム部の長手方向他端部は、自由端部となっており、前記第1、第2押圧部は、前記アーム部の外周面に突設されていても良い。
前記補給シャッターは、前記補給口を開閉する主壁部と、前記トナー容器の前記装着部への装着方向において前記主壁部よりも奥側に配置される補助壁部と、を備え、前記第1、第2被押圧部の長手方向一端部は、前記補助壁部に接続され、前記第1、第2被押圧部の長手方向他端部は、自由端部となっていても良い。
前記装着部は、前記補給シャッターを前記第2閉止位置に付勢する付勢部材を更に備えていても良い。
前記トナー容器は、前記容器本体に回転可能に支持される操作部材を更に備え、前記排出シャッターは、回転可能に設けられ、前記装着部は、前記操作部材と前記排出シャッターを接続する接続機構を更に備え、前記トナー容器が前記装着部に装着された状態で前記操作部材が回転すると、前記操作部材の回転が前記接続機構を介して前記排出シャッターに伝達され、前記排出シャッターが回転しても良い。
本発明のトナー容器は、画像形成装置の装着部に着脱可能に装着されるトナー容器であって、トナーを排出する排出口を有する容器本体と、前記排出口を閉止する第1閉止位置と、前記排出口を開放する第1開放位置と、の間で移動可能に設けられる排出シャッターと、を備え、前記装着部は、前記排出口から排出されるトナーを導入する補給口を有する筐体と、前記補給口を閉止する第2閉止位置と、前記補給口を開放する第2開放位置と、の間で移動可能に設けられる補給シャッターと、を備え、前記排出シャッターが前記第1閉止位置から前記第1開放位置まで移動するのに伴って、前記排出シャッターが前記補給シャッターを押圧して前記補給シャッターが前記第2閉止位置から前記第2開放位置まで移動し、前記排出シャッターが前記第1開放位置から前記第1閉止位置まで移動するのに伴って、前記排出シャッターが前記補給シャッターを押圧して前記補給シャッターが前記第2開放位置から前記第2閉止位置まで移動することを特徴とする。
本発明によれば、補給シャッターが補給口を開閉するのに伴うトナー飛散を防止することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る複合機の概略を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係るトナーコンテナを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るトナーコンテナを示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る複合機において、排出シャッターが第1閉止位置にあり、補給シャッターが第2閉止位置にある状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る複合機において、排出シャッターが第1開放位置にあり、補給シャッターが第2開放位置にある状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る複合機において、排出シャッター及び補給シャッターとその周辺部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る複合機において、トナーコンテナ及び装着部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る装着部において、補給シャッターを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る複合機において、排出シャッターの第1押圧部が補給シャッターの第1被押圧部を押圧している状態を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る複合機において、排出シャッターの第2押圧部が補給シャッターの第2被押圧部を押圧している状態を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る複合機において、排出シャッターが第1開放位置にあり、補給シャッターが第2開放位置にある状態を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る複合機において、排出シャッターの第2押圧部が補給シャッターの第3被押圧部を押圧している状態を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る複合機において、排出シャッターの第1押圧部が補給シャッターの第2被押圧部を押圧している状態を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る複合機において、排出シャッターが第1閉止位置にあり、補給シャッターが第2閉止位置にある状態を示す側面図である。 本発明の他の異なる実施形態に係る装着部において、補給シャッター及びコイルスプリングを示す斜視図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る複合機1(画像形成装置の一例)について説明する。各図に適宜付される矢印Fr、Rr、L、R、U、Loは、それぞれ、複合機1の前側、後側、左側、右側、上側、下側を示している。
まず、複合機1の全体の構成について説明する。
図1に示されるように、複合機1は、箱型形状の複合機本体2(装置本体の一例)を備えている。複合機本体2の上端部には、原稿画像を読み取るための画像読取装置3が設けられている。複合機本体2の上部には、排紙トレイ4が設けられている。複合機本体2の略中央部には、中間転写ベルト5と4個の画像形成部6が収容されている。各画像形成部6は、後側から順に、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローのトナーに対応している。各画像形成部6は、感光体ドラム7(像担持体の一例)と現像装置8を備えている。複合機本体2の下部には、露光装置10が収容されている。複合機本体2の下端部には、用紙S(記録媒体の一例)を収納する給紙カセット11が収容されている。
複合機本体2の後側部には、用紙Sの搬送路Pが設けられている。搬送路Pの上流端部には、給紙部12が設けられている。搬送路Pの中流部には、二次転写部13が設けられている。搬送路Pの下流部には、定着装置14が設けられている。
複合機本体2の上部には、排紙トレイ4の下方に4個のトナーコンテナ15(トナー容器の一例)が収容されている。各トナーコンテナ15は、後側から順に、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローのトナーに対応している。各トナーコンテナ15は、複合機本体2の上部に設けられた装着部16に着脱可能に装着されている。
次に、複合機1の動作について説明する。
まず、露光装置10からの光(図1の点線矢印参照)によって、各画像形成部6の感光体ドラム7上に静電潜像が形成される。この静電潜像は、各画像形成部6の現像装置8によって現像される。これにより、感光体ドラム7にトナー像が担持される。このトナー像は、各画像形成部6の感光体ドラム7から中間転写ベルト5に一次転写される。これにより、中間転写ベルト5上にフルカラーのトナー像が形成される。
また、給紙部12によって給紙カセット11から取り出された用紙Sは、搬送路Pを下流側へと搬送されて、二次転写部13に進入する。この二次転写部13において、中間転写ベルト5上に形成されたフルカラーのトナー像が用紙Sに二次転写される。トナー像を二次転写された用紙Sは、搬送路Pを更に下流側へと搬送されて、定着装置14に進入する。この定着装置14において、用紙Sにトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙Sは、排紙トレイ4上に排出される。
次に、各トナーコンテナ15について更に説明する。
図2以降の各図に適宜付される矢印Oは各トナーコンテナ15の左右方向外側を示し、図2以降の各図に適宜付される矢印Iは各トナーコンテナ15の左右方向内側を示している。
図2、図3を参照して、各トナーコンテナ15は、容器本体21と、容器本体21の中央部に収容される撹拌部材22と、容器本体21の後下部に収容される搬送部材23(回転部材の一例)と、容器本体21の右端側に配置されるレバー24(操作部材の一例)と、レバー24を覆うように設けられるカバー25と、カバー25の下側に配置される排出シャッター26と、容器本体21の左端側に配置される伝達部材30と、を備えている。
各トナーコンテナ15の容器本体21は、トナー(現像剤)を収容している。容器本体21は、収容部36と、収容部36の上側に設けられる蓋部37と、収容部36の右下側に設けられるダクト部38と、を備えている。
容器本体21の収容部36は、上側が開放された箱型形状を成している。収容部36は、左右方向に長い形状を成している。収容部36の左側壁36Lの下部には、外筒部40が左側(左右方向外側)に向かって突設されている。外筒部40は、左右方向に沿って延びる円筒状を成している。収容部36の上端外周には、下側フランジ部43が設けられている。
容器本体21の蓋部37は、下側が開放された箱型形状を成している。蓋部37の下端外周には、上側フランジ部44が設けられている。上側フランジ部44は、収容部36の下側フランジ部43に固定されている。これにより、収容部36と蓋部37が一体化されている。蓋部37の内部空間は、収容部36の内部空間と連通している。
容器本体21のダクト部38は、左右方向に沿って延びる円筒状を成している。ダクト部38は、容器本体21の収容部36と一体に成型されており、収容部36の右側壁36Rの下端部から右側(左右方向外側)に向かって延びている。ダクト部38の内部空間は、収容部36の内部空間と連通している。ダクト部38の下面には、トナーを排出する排出口45が設けられている。
図2を参照して、各トナーコンテナ15の撹拌部材22は、容器本体21の収容部36に収容されている。撹拌部材22は、回転可能に設けられている。撹拌部材22は、撹拌軸52と、撹拌軸52に取り付けられる撹拌羽根53と、を備えている。撹拌軸52は、左右方向に沿って延びている。撹拌羽根53は、例えば樹脂製のフィルムによって構成されており、シート状を成している。
図3を参照して、各トナーコンテナ15の搬送部材23の左側部及び左右方向中央部は、容器本体21の収容部36に収容されている。搬送部材23の右側部は、容器本体21のダクト部38に収容されている。搬送部材23は、左右方向に沿って延びる回転軸Aの周りを回転可能に設けられている。つまり、本実施形態では、左右方向が搬送部材23の回転軸方向である。
搬送部材23は、左右方向に沿って延びる搬送軸54と、搬送軸54の外周に突設される螺旋状の搬送フィン55と、を備えている。搬送軸54の左端部には、円筒状の連結筒部56が設けられている。
図2を参照して、各トナーコンテナ15のレバー24は、容器本体21の右側(左右方向外側)に配置されている。レバー24は、支点部61と、支点部61の右面(左右方向外側の面)に突設される駆動突部62と、支点部61から上側に向かって延びる被操作部63(図2では上端部のみを表示)と、を備えている。レバー24は、支点部61を中心に回転可能となるように容器本体21の収容部36の右側壁36Rに支持されている。
各トナーコンテナ15のカバー25は、容器本体21の収容部36に固定されており、収容部36の右側壁36Rを右側(左右方向外側)から覆っている。カバー25の上部には窓部64が設けられており、この窓部64を介してレバー24の被操作部63の上端部が各トナーコンテナ15の外部に露出している。
各トナーコンテナ15の排出シャッター26は、搬送部材23の右端側に配置されている。図2、図3を参照して、排出シャッター26は、本体部65と、本体部65の右端部(左右方向外側の端部)に装着される閉止部66と、閉止部66の外面に沿って配置されるアーム部67と、を備えている。
排出シャッター26の本体部65は、左右方向に沿って延びる円筒状を成している。本体部65には、搬送部材23の右側部が収容されている。本体部65は、容器本体21のダクト部38の内周に回転可能に装着されている。これにより、本体部65がダクト部38の排出口45を閉止する第1閉止位置(図4参照)と、本体部65がダクト部38の排出口45を開放する第1開放位置(図5参照)と、の間で排出シャッター26が回転可能となっている。以下、排出シャッター26が第1閉止位置から第1開放位置まで回転する時の回転方向を回転方向RD(図6参照)と称する。
図3〜図5を参照して、排出シャッター26の本体部65には、連通口70が設けられている。連通口70は、排出シャッター26が第1閉止位置にある状態ではダクト部38の排出口45と連通せず、排出シャッター26が第1開放位置にある状態ではダクト部38の排出口45と連通するように設けられている。本体部65の内周面には、一対の嵌合溝71(図3参照)が設けられている。
図3を参照して、排出シャッター26の閉止部66は、平板部73と、平板部73の左面(左右方向内側の面)に突設される支持筒部74及び一対の嵌合突部75と、平板部73の右面(左右方向外側の面)に突設される従動突部76と、を備えている。平板部73は、左右方向とは垂直な平面に沿った平板状を成している。平板部73は、排出シャッター26の本体部65の右端部(左右方向外側の端部)を閉止している。支持筒部74には、搬送部材23の搬送軸54の右端部が回転可能に挿入されている。一対の嵌合突部75は、排出シャッター26の本体部65の内周面に設けられた一対の嵌合溝71に嵌合している。これにより、閉止部66が本体部65に固定されている。
図6を参照して、排出シャッター26のアーム部67は、回転方向RDに沿って円弧状に湾曲している。アーム部67の長手方向一端部(回転方向RDにおける上流側の端部)は、閉止部66の平板部73の外周面に接続片80を介して接続されている。アーム部67の長手方向他端部(回転方向RDにおける下流側の端部)は、自由端部となっており、閉止部66の平板部73の外周面と間隔を介して対向している。そのため、アーム部67は、長手方向一端部を支点に弾性変形可能となっている。
排出シャッター26のアーム部67の外周面には、第1押圧部81と、回転方向RDにおいて第1押圧部81の上流側に設けられる第2押圧部82と、回転方向RDにおいて第2押圧部82の上流側に設けられる第3押圧部83と、が突設されている。第1〜第3押圧部81〜83は、回転方向RDに沿って配列されており、等間隔で設けられている。
図3を参照して、各トナーコンテナ15の伝達部材30は、搬送部材23の左端側に配置されている。伝達部材30は、容器本体21の収容部36の左側壁36Lに設けられた外筒部40を貫通している。伝達部材30は、回転軸Aの周りを回転可能に設けられている。
伝達部材30は、円環状の露出片86と、露出片86から右側(左右方向内側)に向かって突出する挿入片87と、挿入片87から右側(左右方向内側)に向かって突出する連結片88と、を備えている。露出片86は、容器本体21の外部に露出している。露出片86の左面(左右方向外側の面)には、伝達カップリング90が設けられている。露出片86の外周面には、伝達ギア91が設けられている。伝達ギア91は、接続ギア(図示せず)を介して撹拌部材22(図2参照)の撹拌軸52に接続されている。図3を参照して、挿入片87は、容器本体21の収容部36の左側壁36Lに設けられた外筒部40に挿入されている。連結片88は、搬送部材23の搬送軸54の連結筒部56に挿入され、連結筒部56に連結されている。これにより、伝達部材30が搬送軸54の左端部に固定されている。
次に、装着部16について更に説明する。
図7を参照して、装着部16には、上側から下側に向かう装着方向Xに沿って各トナーコンテナ15(図7では1個のみを表示)が着脱可能に装着されている。装着部16には、各トナーコンテナ15の装着位置の右方に、4個の接続機構120(図7では2個のみを表示)が設けられている。各接続機構120は、第1接続部材121と、第1接続部材121にギア部(図示せず)を介して接続される第2接続部材122と、を備えている。第1接続部材121は、各トナーコンテナ15が装着部16に装着された状態で、各トナーコンテナ15のレバー24の駆動突部62に係合している。第2接続部材122は、各トナーコンテナ15が装着部16に装着された状態で、各トナーコンテナ15の排出シャッター26の従動突部76に係合している。以上のように、各接続機構120は、各トナーコンテナ15が装着部16に装着された状態で、レバー24と排出シャッター26を接続している。
装着部16には、各トナーコンテナ15の装着位置の左方に、4個の駆動カップリング123(図7では1個のみを表示)が設けられている。各駆動カップリング123は、モーターなどによって構成される駆動源124に接続されており、駆動源124からの回転駆動力によって回転するように構成されている。
図4、図5を参照して、装着部16は、筐体128を備えている。筐体128は、例えば、中間転写ベルト5(図1参照)を含む中間転写ユニット129の一部を構成している。筐体128の内部には、前後方向に沿って4個の補給ダクト130(図4、図5では1個のみを表示)が設けられている。装着部16は、各補給ダクト130に収容される4個の補給スクリュー131(図4、図5では1個のみを表示)を備えている。各補給スクリュー131は、前後方向に沿って延びている。筐体128の上面には、各補給ダクト130と連通する4個の補給口132(図4、図5では1個のみを表示)が設けられている。
図6を参照して、装着部16は、各トナーコンテナ15の装着位置の下方に、4個の補給シャッター133(図6では1個のみを表示)を備えている。図8を参照して、各補給シャッター133は、主壁部134と、主壁部134の右端部から下側に向かって屈曲される屈曲壁部135と、屈曲壁部135の右側に配置される補助壁部136と、を備えている。
各補給シャッター133の主壁部134は、平板状を成している。各補給シャッター133は、主壁部134が筐体128の各補給口132を閉止する第2閉止位置(図4参照)と、主壁部134が筐体128の各補給口132を開放する第2開放位置(図5参照)と、の間で前後方向に沿って直線的に移動可能に設けられている。以下、各補給シャッター133が第2閉止位置から第2開放位置まで直線的に移動する時の移動方向を移動方向MD(図8参照)と称する。
各補給シャッター133の主壁部134には、貫通口137が設けられている。貫通口137は、各補給シャッター133が第2閉止位置にある状態では筐体128の各補給口132と連通せず、各補給シャッター133が第2開放位置にある状態では筐体128の各補給口132と連通するように設けられている。
図8を参照して、各補給シャッター133の補助壁部136は、装着方向Xにおいて各補給シャッター133の主壁部134よりも奥側に配置されている。補助壁部136の後端部(移動方向MDにおける上流側の端部)は、左右方向に沿って延びる接続壁部144を介して各補給シャッター133の屈曲壁部135に接続されている。
各補給シャッター133の補助壁部136の上面側には、第1被押圧部141と、移動方向MDにおいて第1被押圧部141の上流側に設けられる第2被押圧部142と、移動方向MDにおいて第2被押圧部142の上流側に設けられる第3被押圧部143と、が設けられている。第1〜第3被押圧部141〜143は、各補給シャッター133の直線的な移動方向MDに沿って配列されている。第1〜第3被押圧部141〜143は、等間隔で設けられており、左右方向に沿って延びている。第1〜第3被押圧部141〜143の右端部(長手方向一端部)は、補助壁部136に接続されている。第1〜第3被押圧部141〜143の左端部(長手方向他端部)は、自由端部となっており、屈曲壁部135の外面と間隔を介して対向している。そのため、第1〜第3被押圧部141〜143は、右端部を支点に弾性変形可能となっている。
上記のように構成された複合機1において、トナーコンテナ15から画像形成部6の現像装置8にトナーを補給する動作について、トナーコンテナ15が装着部16に装着されていることを前提に説明する。
トナーコンテナ15から画像形成部6の現像装置8にトナーを補給する際には、トナーコンテナ15の伝達カップリング90が駆動カップリング123に連結され、且つ、トナーコンテナ15の排出口45が開放された状態(図3参照)で、駆動源124を駆動させる。このように駆動源124が駆動すると、駆動源124からの回転駆動力によって駆動カップリング123が回転する。このように駆動カップリング123が回転すると、この回転が伝達部材30及び接続ギア(図示せず)によって撹拌部材22(図2参照)の撹拌軸52に伝達され、撹拌部材22が回転する。これに伴って、容器本体21の収容部36に収容されたトナーを撹拌部材22が撹拌する。
また、上記のように駆動カップリング123が回転すると、この回転が伝達部材30によって搬送部材23に伝達され、搬送部材23が回転する。これに伴って、図3に矢印Bで示されるように、容器本体21の収容部36及びダクト部38に収容されたトナーが搬送部材23によって排出口45に向かって搬送される。このように排出口45に向かって搬送されたトナーは、図3に矢印Cで示されるように、排出口45からトナーコンテナ15の外部に排出される。
このように排出口45からトナーコンテナ15の外部に排出されたトナーは、補給口132を介して筐体128の補給ダクト130に導入される。補給ダクト130に導入されたトナーは、補給スクリュー131によって補給ダクト130内を搬送され、補給ダクト130から画像形成部6の現像装置8に補給される。
次に、上記のように構成された複合機1において、排出口45の開閉に伴って補給口132を開閉する動作について、トナーコンテナ15が装着部16に装着されていることを前提に説明する。
排出シャッター26が第1閉止位置にあり、補給シャッター133が第2閉止位置にある時には、図4に示されるように、排出シャッター26の本体部65によって排出口45が閉止され、補給シャッター133の主壁部134によって補給口132が閉止されている。これにより、排出口45及び補給口132からのトナー漏れが防止されている。
排出シャッター26が第1閉止位置にあり、補給シャッター133が第2閉止位置にある状態で、ユーザーやサービスマンなどの作業者がレバー24を一方向に回転させると、このレバー24の回転が接続機構120を介して排出シャッター26に伝達され、排出シャッター26が第1閉止位置から第1開放位置まで回転する。これにより、図5に示されるように、排出シャッター26の本体部65が排出口45を開放する。
また、上記のように排出シャッター26が第1閉止位置から第1開放位置まで回転するのに伴って、図9Aに示されるように、排出シャッター26の第1押圧部81が補給シャッター133の第1被押圧部141を前側に押圧し、補給シャッター133が前側に移動する。次に、図9Bに示されるように、排出シャッター26の第2押圧部82が補給シャッター133の第2被押圧部142を前側に押圧し、補給シャッター133が更に前側に移動する。このようにして、図9Cに示されるように、補給シャッター133が第2閉止位置から第2開放位置まで移動する。これにより、図5に示されるように、補給シャッター133の主壁部134が補給口132を開放する。
一方で、排出シャッター26が第1開放位置にあり、補給シャッター133が第2開放位置にある状態で、作業者がレバー24を上記一方向とは逆方向に回転させると、このレバー24の回転が接続機構120を介して排出シャッター26に伝達され、排出シャッター26が第1開放位置から第1閉止位置まで回転する。これにより、図4に示されるように、排出シャッター26の本体部65が排出口45を閉止する。
また、上記のように排出シャッター26が第1開放位置から第1閉止位置まで回転するのに伴って、図10Aに示されるように、排出シャッター26の第2押圧部82が補給シャッター133の第3被押圧部143を後側に押圧し、補給シャッター133が後側に移動する。次に、図10Bに示されるように、排出シャッター26の第1押圧部81が補給シャッター133の第2被押圧部142を後側に押圧し、補給シャッター133が更に後側に移動する。このようにして、図10Cに示されるように、補給シャッター133が第2開放位置から第2閉止位置まで移動する。これにより、図4に示されるように、補給シャッター133の主壁部134が補給口132を閉止する。
本実施形態では上記のように、排出シャッター26が第1閉止位置から第1開放位置まで回転するのに伴って、排出シャッター26が補給シャッター133を押圧して補給シャッター133が第2閉止位置から第2開放位置まで移動し、排出シャッター26が第1開放位置から第1閉止位置まで回転するのに伴って、排出シャッター26が補給シャッター133を押圧して補給シャッター133が第2開放位置から第2閉止位置まで移動する。このような構成を採用することで、コイルスプリング等の付勢部材の付勢力のみによって補給シャッター133を移動させる場合と比較して、補給シャッター133が補給口132を開閉する際の衝撃(特に、補給シャッター133が補給口132を閉止する際の衝撃)を小さくすることができる。そのため、補給口132の周囲のトナーが飛散するのを抑制し、飛散トナーによってトナーコンテナ15や装着部16が汚染されるのを抑制することができる。
また、排出シャッター26が第1閉止位置から第1開放位置まで回転するのに伴って、第1押圧部81が第1被押圧部141を押圧し、第2押圧部82が第2被押圧部142を押圧する。このような構成を採用することで、第2閉止位置から第2開放位置まで補給シャッター133を円滑に移動させることができる。
また、排出シャッター26が第1開放位置から第1閉止位置まで回転するのに伴って、第2押圧部82が第3被押圧部143を押圧し、第1押圧部81が第2被押圧部142を押圧する。このような構成を採用することで、第2開放位置から第2閉止位置まで補給シャッター133を円滑に移動させることができる。
また、第1、第2押圧部81、82は、排出シャッター26の回転方向RDに沿って配列され、第1、第2被押圧部141、142は、補給シャッター133の直線的な移動方向MDに沿って配列されている。このような構成を採用することで、第1、第2押圧部81、82によって第1、第2被押圧部141、142を確実に押圧することができる。
また、アーム部67の長手方向一端部は、閉止部66の外周面に接続され、アーム部67の長手方向他端部は、自由端部となっており、第1、第2押圧部81、82は、アーム部67の外周面に突設されている。このような構成を採用することで、第1、第2押圧部81、82と第1、第2被押圧部141、142の干渉によってトナーコンテナ15の装着部16への装着が阻害されるのを抑制することが可能となり、トナーコンテナ15を装着部16に確実に装着することが可能となる。
また、第1、第2被押圧部141、142の長手方向一端部は、補助壁部136に接続され、第1、第2被押圧部141、142の長手方向他端部は、自由端部となっている。このような構成を採用することで、第1、第2押圧部81、82と第1、第2被押圧部141、142の干渉によってトナーコンテナ15の装着部16への装着が阻害されるのを一層効果的に抑制することが可能となり、トナーコンテナ15を装着部16に一層確実に装着することが可能となる。
また、トナーコンテナ15が装着部16に装着された状態でレバー24が回転すると、レバー24の回転が接続機構120を介して排出シャッター26に伝達され、排出シャッター26が回転する。このような構成を採用することで、作業者がレバー24を回転させることで、排出口45の開閉と補給口132の開閉を同時に行うことが可能となる。そのため、作業者の作業負担を軽減することが可能となる。
本実施形態では特に説明を行わないが、他の異なる実施形態では、図11に示されるように、補給シャッター133の主壁部134に取付部138が設けられ、この取付部138に取り付けられたコイルスプリング139(付勢部材の一例)によって補給シャッター133が第2閉止位置に付勢されても良い。このような構成を採用することで、補給シャッター133が不用意に第2閉止位置から第2開放位置まで移動するのを抑制することができる。
本実施形態では、排出シャッター26のアーム部67が閉止部66の外周面に沿って配置されている。一方で、他の異なる実施形態では、排出シャッター26のアーム部67が本体部65の外周面に沿って配置されていても良い。
本実施形態では、排出シャッター26が第1閉止位置と第1開放位置の間で回転している。一方で、他の異なる実施形態では、排出シャッター26が第1閉止位置と第1開放位置の間で直線的に移動しても良い。
本実施形態では、補給シャッター133が第2閉止位置と第2開放位置の間で直線的に移動している。一方で、他の異なる実施形態では、補給シャッター133が第2閉止位置と第2開放位置の間で回転しても良い。
本実施形態では、排出シャッター26に複数個の押圧部が設けられ、補給シャッター133に複数個の被押圧部が設けられている。一方で、他の異なる実施形態では、押圧部又は被押圧部のいずれか一方が1個であっても良い。
本実施形態では、搬送部材23の全体が容器本体21に収容されている。一方で、他の異なる実施形態では、搬送部材23の一部が容器本体21に収容されていても良い。
本実施形態では、伝達部材30の一部が容器本体21の外部に露出している。一方で、他の異なる実施形態では、伝達部材30の全体が容器本体21の外部に露出していても良い。
本実施形態では、排出シャッター26の本体部65が容器本体21のダクト部38の内周に回転可能に装着されている。一方で、他の異なる実施形態では、排出シャッター26が容器本体21のダクト部38の外周に回転可能に装着されていても良い。
本実施形態では、搬送部材23が回転部材の一例である。一方で、他の異なる実施形態では、撹拌部材22等が回転部材の一例であっても良い。
本実施形態では、各トナーコンテナ15の排出口45が補給ダクト130を介して各画像形成部6の現像装置8に接続されている。一方で、他の異なる実施形態では、各トナーコンテナ15の排出口45が各画像形成部6の現像装置8に直接接続されていても良い。
本実施形態では、装着部16の接続機構120を介して各トナーコンテナ15のレバー24と排出シャッター26が接続されている。一方で、他の異なる実施形態では、各トナーコンテナ15のレバー24と排出シャッター26が直接接続されていても良い。
本実施形態では、複合機1に本発明の構成が適用されている。一方で、他の異なる実施形態では、プリンター、複写機、ファクシミリ等の複合機1以外の画像形成装置に本発明の構成を適用しても良い。
1 複合機(画像形成装置の一例)
15 トナーコンテナ(トナー容器の一例)
16 装着部
21 容器本体
23 搬送部材(回転部材の一例)
24 レバー(操作部材の一例)
26 排出シャッター
45 排出口
65 本体部
66 閉止部
67 アーム部
81 第1押圧部
82 第2押圧部
120 接続機構
128 筐体
132 補給口
133 補給シャッター
134 主壁部
136 補助壁部
139 コイルスプリング(付勢部材の一例)
141 第1被押圧部
142 第2被押圧部
143 第3被押圧部
A 回転軸

Claims (7)

  1. トナー容器と、
    前記トナー容器が着脱可能に装着される装着部と、を備え、
    前記トナー容器は、
    トナーを排出する排出口を有する容器本体と、
    前記排出口を閉止する第1閉止位置と、前記排出口を開放する第1開放位置と、の間で移動可能に設けられる排出シャッターと、を備え、
    前記装着部は、
    前記排出口から排出されるトナーを導入する補給口を有する筐体と、
    前記補給口を閉止する第2閉止位置と、前記補給口を開放する第2開放位置と、の間で移動可能に設けられる補給シャッターと、を備え、
    前記排出シャッターが前記第1閉止位置から前記第1開放位置まで移動するのに伴って、前記排出シャッターが前記補給シャッターを押圧して前記補給シャッターが前記第2閉止位置から前記第2開放位置まで移動し、
    前記排出シャッターが前記第1開放位置から前記第1閉止位置まで移動するのに伴って、前記排出シャッターが前記補給シャッターを押圧して前記補給シャッターが前記第2開放位置から前記第2閉止位置まで移動し、
    前記排出シャッターは、
    第1押圧部と、
    前記排出シャッターが前記第1閉止位置から前記第1開放位置まで移動する時の移動方向において前記第1押圧部の上流側に設けられる第2押圧部と、を備え、
    前記補給シャッターは、
    第1被押圧部と、
    前記補給シャッターが前記第2閉止位置から前記第2開放位置まで移動する時の移動方向において前記第1被押圧部の上流側に設けられる第2被押圧部と、を備え、
    前記排出シャッターが前記第1閉止位置から前記第1開放位置まで移動するのに伴って、前記第1押圧部が前記第1被押圧部を押圧し、前記第2押圧部が前記第2被押圧部を押圧し、
    前記トナー容器は、前記容器本体に少なくとも一部が収容され、回転軸の周りを回転する回転部材を更に備え、
    前記排出シャッターは、
    前記回転軸方向に沿って延びる円筒状を成し、前記排出口を開閉する本体部と、
    前記本体部の前記回転軸方向外側の端部を閉止する閉止部と、
    前記本体部又は前記閉止部の外周面に沿って配置されるアーム部と、を備え、
    前記アーム部の長手方向一端部は、前記本体部又は前記閉止部の外周面に接続され、
    前記アーム部の長手方向他端部は、自由端部となっており、
    前記第1、第2押圧部は、前記アーム部の外周面に突設されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. トナー容器と、
    前記トナー容器が着脱可能に装着される装着部と、を備え、
    前記トナー容器は、
    トナーを排出する排出口を有する容器本体と、
    前記排出口を閉止する第1閉止位置と、前記排出口を開放する第1開放位置と、の間で移動可能に設けられる排出シャッターと、を備え、
    前記装着部は、
    前記排出口から排出されるトナーを導入する補給口を有する筐体と、
    前記補給口を閉止する第2閉止位置と、前記補給口を開放する第2開放位置と、の間で移動可能に設けられる補給シャッターと、を備え、
    前記排出シャッターが前記第1閉止位置から前記第1開放位置まで移動するのに伴って、前記排出シャッターが前記補給シャッターを押圧して前記補給シャッターが前記第2閉止位置から前記第2開放位置まで移動し、
    前記排出シャッターが前記第1開放位置から前記第1閉止位置まで移動するのに伴って、前記排出シャッターが前記補給シャッターを押圧して前記補給シャッターが前記第2開放位置から前記第2閉止位置まで移動し、
    前記排出シャッターは、
    第1押圧部と、
    前記排出シャッターが前記第1閉止位置から前記第1開放位置まで移動する時の移動方向において前記第1押圧部の上流側に設けられる第2押圧部と、を備え、
    前記補給シャッターは、
    第1被押圧部と、
    前記補給シャッターが前記第2閉止位置から前記第2開放位置まで移動する時の移動方向において前記第1被押圧部の上流側に設けられる第2被押圧部と、を備え、
    前記排出シャッターが前記第1閉止位置から前記第1開放位置まで移動するのに伴って、前記第1押圧部が前記第1被押圧部を押圧し、前記第2押圧部が前記第2被押圧部を押圧し、
    前記補給シャッターは、
    前記補給口を開閉する主壁部と、
    前記トナー容器の前記装着部への装着方向において前記主壁部よりも奥側に配置される補助壁部と、を備え、
    前記第1、第2被押圧部の長手方向一端部は、前記補助壁部に接続され、
    前記第1、第2被押圧部の長手方向他端部は、自由端部となっていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記補給シャッターは、前記補給シャッターが前記第2閉止位置から前記第2開放位置まで移動する時の移動方向において前記第2被押圧部の上流側に設けられる第3被押圧部を更に備え、
    前記排出シャッターが前記第1開放位置から前記第1閉止位置まで移動するのに伴って、前記第2押圧部が前記第3被押圧部を押圧し、前記第1押圧部が前記第2被押圧部を押圧することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記排出シャッターは、回転可能に設けられ、
    前記第1、第2押圧部は、前記排出シャッターの回転方向に沿って配列され、
    前記補給シャッターは、直線的に移動可能に設けられ、
    前記第1、第2被押圧部は、前記補給シャッターの直線的な移動方向に沿って配列されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記補給シャッターは、
    前記補給口を開閉する主壁部と、
    前記トナー容器の前記装着部への装着方向において前記主壁部よりも奥側に配置される補助壁部と、を備え、
    前記第1、第2被押圧部の長手方向一端部は、前記補助壁部に接続され、
    前記第1、第2被押圧部の長手方向他端部は、自由端部となっていることを特徴とする請求項1、3及び4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記装着部は、前記補給シャッターを前記第2閉止位置に付勢する付勢部材を更に備えていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記トナー容器は、前記容器本体に回転可能に支持される操作部材を更に備え、
    前記排出シャッターは、回転可能に設けられ、
    前記装着部は、前記操作部材と前記排出シャッターを接続する接続機構を更に備え、
    前記トナー容器が前記装着部に装着された状態で前記操作部材が回転すると、前記操作部材の回転が前記接続機構を介して前記排出シャッターに伝達され、前記排出シャッターが回転することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2016214625A 2016-11-01 2016-11-01 画像形成装置 Active JP6711239B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016214625A JP6711239B2 (ja) 2016-11-01 2016-11-01 画像形成装置
US15/791,473 US10114312B2 (en) 2016-11-01 2017-10-24 Image forming apparatus and toner case

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016214625A JP6711239B2 (ja) 2016-11-01 2016-11-01 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018072683A JP2018072683A (ja) 2018-05-10
JP6711239B2 true JP6711239B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=62020513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016214625A Active JP6711239B2 (ja) 2016-11-01 2016-11-01 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10114312B2 (ja)
JP (1) JP6711239B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7371347B2 (ja) * 2019-05-15 2023-10-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2021184059A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 キヤノン株式会社 画像形成システム
JP2023020335A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041104A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Canon Inc 現像剤供給容器
JP2007219417A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc トナーカートリッジ,プロセスカートリッジ,イメージングカートリッジおよびそれらが取り付けられる画像形成装置
JP2007279532A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2009042567A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Sharp Corp トナー補給装置及び画像形成装置
US8200126B2 (en) * 2007-11-30 2012-06-12 Lexmark International, Inc. Toner cartridges for an image forming device
JP4442714B2 (ja) * 2009-06-15 2010-03-31 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 イメージングカートリッジ,およびプロセスカートリッジ
JP4811513B2 (ja) * 2009-10-29 2011-11-09 ブラザー工業株式会社 現像ユニット
JP2011209765A (ja) * 2011-07-29 2011-10-20 Brother Industries Ltd 画像形成装置
US20160004182A1 (en) 2014-07-03 2016-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2016014813A (ja) 2014-07-03 2016-01-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5891281B2 (ja) * 2014-09-12 2016-03-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6210121B2 (ja) * 2016-03-31 2017-10-11 ブラザー工業株式会社 トナーカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
US10114312B2 (en) 2018-10-30
US20180120734A1 (en) 2018-05-03
JP2018072683A (ja) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080260422A1 (en) Developer Supply Container and Image Forming Apparatus
JP6658401B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP6693402B2 (ja) 画像形成装置及びトナー容器
JP6711239B2 (ja) 画像形成装置
CN108227437B (zh) 调色剂容器以及图像形成装置
JP2018105913A (ja) トナー容器及び画像形成装置
US20150030355A1 (en) Image forming apparatus and toner case
JP5481502B2 (ja) 画像形成装置及び現像器
JP6662315B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP6677182B2 (ja) 画像形成装置
JP5680612B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP6586938B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP6586932B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
US10859947B2 (en) Toner container having operation member for making shutter open or close and image forming apparatus
US9280091B2 (en) Toner conveying device and image forming apparatus including the same
JP6583213B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP5891281B2 (ja) 画像形成装置
JP7371347B2 (ja) 画像形成装置
CN110389510B (zh) 调色剂容器、图像形成装置和调色剂箱
JP6943309B2 (ja) 画像形成装置及びトナー容器
JP5657770B2 (ja) 画像形成装置
JP2018146913A (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP2018146914A (ja) 画像形成装置及びトナー容器
JP2017203870A (ja) トナー容器及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6711239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150