JP7371347B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7371347B2
JP7371347B2 JP2019092133A JP2019092133A JP7371347B2 JP 7371347 B2 JP7371347 B2 JP 7371347B2 JP 2019092133 A JP2019092133 A JP 2019092133A JP 2019092133 A JP2019092133 A JP 2019092133A JP 7371347 B2 JP7371347 B2 JP 7371347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shutter
toner
drive source
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019092133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020187269A (ja
Inventor
崇史 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019092133A priority Critical patent/JP7371347B2/ja
Priority to US16/874,375 priority patent/US11016414B2/en
Publication of JP2020187269A publication Critical patent/JP2020187269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7371347B2 publication Critical patent/JP7371347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、感光体ドラム等の像担持体の表面に形成された静電潜像に現像装置からトナーを供給することで、現像処理を行っている。このような現像処理に用いられるトナーは、トナー容器から現像装置に補給されている。トナー容器は、画像形成装置の装置本体に着脱可能に装着されており、トナーが無くなった段階で装置本体から取り外されて、新しいものと交換されるようになっている。
例えば、トナー容器は、トナー排出口を有する容器本体と、トナー排出口を開閉するシャッターと、シャッターに接続されるレバーと、を備えている(特許文献1参照)。
特開2009-80477号公報
ところで、画像形成装置の出荷時には、トナー容器が装置本体に装着された状態で、トナー容器と装置本体が同梱される場合がある。このような場合には、トナー排出口からのトナー漏れを防ぐために、シャッターがトナー排出口を閉止した状態で画像形成装置が出荷されることになる。そのため、画像形成装置の初回使用時には、ユーザー等の作業者がレバーを操作して、トナー排出口を閉止する位置からトナー排出口を開放する位置までシャッターを移動させている。これに伴って、画像形成装置の初回使用時における作業者の作業負担が増加している。
そこで、本発明は、画像形成装置の初回使用時における作業者の作業負担を軽減することを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、トナーを収容するトナー容器と、前記トナー容器が着脱可能に装着される装置本体と、を備え、前記トナー容器は、トナー排出口を有する容器本体と、前記トナー排出口を閉止する閉止位置と、前記トナー排出口を開放する開放位置と、の間で回転可能なシャッターと、を備え、前記装置本体は、駆動源と、前記駆動源と前記シャッターを接続可能な接続機構と、を備え、前記駆動源が駆動すると、前記駆動源の駆動力が前記接続機構を介して前記シャッターに伝達され、前記シャッターが前記閉止位置から前記開放位置まで回転することを特徴とする。
前記接続機構は、前記駆動源に接続されるギア列と、前記ギア列と前記シャッターを接続可能且つ直線的に移動可能な移動片と、を備え、前記移動片が前記ギア列と前記シャッターを接続した状態で前記駆動源が駆動すると、前記駆動源の駆動力が前記ギア列及び前記移動片を介して前記シャッターに伝達され、前記シャッターが前記閉止位置から前記開放位置まで回転しても良い。
前記移動片は、前記ギア列と前記シャッターを接続する接続位置と、前記ギア列と前記シャッターの接続を解除する解除位置と、の間で直線的に移動可能に設けられ、前記移動片が前記接続位置にある状態で前記駆動源が駆動すると、前記駆動源の駆動力が前記ギア列を介して前記移動片に伝達され、前記移動片が前記接続位置から前記解除位置まで直線的に移動しても良い。
前記接続機構は、前記移動片を前記解除位置に付勢する付勢部材を更に備えていても良い。
前記ギア列は、接続ギアを備え、前記シャッターは、従動ギアを備え、前記移動片は、前記接続ギアと噛み合う第1ラックギアと、前記従動ギアと噛み合う第2ラックギアと、を備えていても良い。
前記ギア列は、前記接続ギアと前記駆動源を接続する第1位置と、前記接続ギアと前記駆動源の接続を解除する第2位置と、の間で移動可能な可動ギアを備えていても良い。
前記接続機構は、前記可動ギアを前記第1位置に付勢する付勢体を更に備えていても良い。
前記トナー容器は、前記シャッターに接続される操作部材を更に備え、前記操作部材は、第1操作位置と第2操作位置の間で回転可能に設けられ、前記接続機構が前記駆動源と前記シャッターの接続を解除した状態で前記操作部材が前記第1操作位置と前記第2操作位置の間で回転すると、前記操作部材の回転が前記シャッターに伝達され、前記シャッターが前記閉止位置と前記開放位置の間で回転しても良い。
前記画像形成装置は、前記トナー排出口から排出されたトナーを搬送する搬送部材を更に備え、前記搬送部材は、前記接続機構に接続されており、前記駆動源が駆動すると、前記駆動源の駆動力が前記接続機構を介して前記搬送部材に伝達され、前記搬送部材が回転しても良い。
前記画像形成装置は、トナー像を担持する像担持体と、前記像担持体からトナー像が転写される中間転写ベルトと、前記中間転写ベルトを回転させる駆動ローラーと、を更に備え、前記駆動ローラーは、前記接続機構に接続されており、前記駆動源が駆動すると、前記駆動源の駆動力が前記接続機構を介して前記駆動ローラーに伝達され、前記駆動ローラーが回転しても良い。
本発明によれば、画像形成装置の初回使用時における作業者の作業負担を軽減することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置を示す模式的な側面図である。 本発明の一実施形態に係るトナー容器を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、シャッターが閉止位置にあり、操作部材が第1操作位置にあり、移動片が接続位置にある状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、シャッターが開放位置にあり、操作部材が第2操作位置にあり、移動片が解除位置にある状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、移動片が接続位置にある状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置において、移動片が解除位置にある状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る装着部及びその周辺部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るトナー容器及び伝達機構を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るトナー容器及び装着部を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る駆動ローラー、接続機構及び搬送部材を示す斜視図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1について説明する。各図に適宜付される矢印Fr、Rr、U、Lo、L、Rは、それぞれ画像形成装置1の前側、後側、上側、下側、左側、右側を示している。
まず、画像形成装置1の全体の構成について説明する。画像形成装置1は、例えば、カラープリンターである。
図1を参照して、画像形成装置1は、箱型の装置本体2を備えている。装置本体2の上端部には、開閉可能なトップカバー3が設けられている。トップカバー3の上面には、排紙トレイ4が設けられている。装置本体2の上部には、トップカバー3の下方に4個のトナー容器5が着脱可能に装着されており、トップカバー3を開放することで、各トナー容器5を装置本体2から取り外すことができるようになっている。4個のトナー容器5は、それぞれ異なる色のトナーを収容している。
装置本体2の中央部には、中間転写ベルト7が設けられている。中間転写ベルト7の後端部は、駆動ローラー8に巻き掛けられている。装置本体2の中央部には、中間転写ベルト7の下側に4個の画像形成部9が設けられている。各画像形成部9は、感光体ドラム10(像担持体の一例)と、帯電装置11と、現像装置12と、一次転写ローラー13と、を備えている。
装置本体2の下部には、露光装置15が設けられている。装置本体2の下端部には、給紙カセット16が収容されている。給紙カセット16には、用紙Sが収納されている。
装置本体2の後部には、給紙カセット16から排紙トレイ4に至る用紙搬送路17が設けられている。用紙搬送路17の中流部には、二次転写ローラー18が設けられている。用紙搬送路17の下流部には、定着装置19が設けられている。
次に、画像形成装置1の印字動作について説明する。
画像形成装置1に対して印字動作の指示が入力されると、各画像形成部9において以下のような画像形成動作が実行される。まず、帯電装置11が感光体ドラム10の表面を帯電させる。次に、露光装置15からの光(図1の点線矢印参照)によって、感光体ドラム10の表面に静電潜像が形成される。次に、現像装置12が感光体ドラム10の表面に形成された静電潜像を現像する。これにより、感光体ドラム10の表面にトナー像が担持される。このトナー像は、一次転写ローラー13によって感光体ドラム10の表面から中間転写ベルト7の表面に一次転写される。
一方で、給紙カセット16から取り出された用紙Sは、用紙搬送路17を下流側へと搬送されて、中間転写ベルト7と二次転写ローラー18のニップ領域に進入する。二次転写ローラー18は、中間転写ベルト7の表面から用紙Sにトナー像を二次転写する。トナー像が二次転写された用紙Sは、用紙搬送路17を更に下流側へと搬送されて、定着装置19に進入する。定着装置19は、用紙Sにトナー像を定着させる。トナー像が定着された用紙Sは、排紙トレイ4上に排出される。
次に、各トナー容器5について更に説明する。
なお、上記のように画像形成装置1には4個のトナー容器5が設けられているが、最も後側に配置されるトナー容器5の容量がそれ以外のトナー容器5の容量よりも大きい点を除き、各トナー容器5の構成は同様である。そこで、以下、1個のトナー容器5についてのみ説明を行い、残りの3個のトナー容器5については説明を省略する。
図2を参照して、トナー容器5は、容器本体21と、撹拌パドル22と、搬送スクリュー23と、サイドカバー24と、操作部材25と、シャッター26と、を備えている。以下、トナー容器5の構成要素について順番に説明する。
図2~図4を参照して、トナー容器5の容器本体21は、左右方向に長い形状を成している。容器本体21は、トナーを収容している。
容器本体21は、収容部31と、収容部31の上方を覆う蓋部32と、収容部31の右端部から右方に向かって突出するダクト部33と、を備えている。収容部31は、上方に向かって開放された箱型を成している。蓋部32は、収容部31とは別体に形成されており、収容部31の上端部に固定されている。蓋部32は、下方に向かって開放された箱型を成している。ダクト部33は、収容部31と一体に形成されており、左右方向に沿って延びる円筒状を成している。ダクト部33の下面には、トナー排出口34が設けられている。
図2を参照して、トナー容器5の撹拌パドル22は、容器本体21の収容部31に収容されている。撹拌パドル22は、枠体36と、枠体36に取り付けられるフィルム37と、を備えている。枠体36は、左右方向に沿って延びている。枠体36の左端部には、撹拌ギア38が固定されている。撹拌ギア38は、容器本体21の外部に露出している。
図2を参照して、トナー容器5の搬送スクリュー23の左側部及び左右方向中央部は、容器本体21の収容部31に収容されている。搬送スクリュー23の右側部は、容器本体21のダクト部33に収容されている。搬送スクリュー23は、回転軸40と、回転軸40の外周面から突出するスパイラル41と、を備えている。回転軸40は、左右方向に沿って延びている。回転軸40の左端部には、搬送ギア42が固定されている。搬送ギア42は、容器本体21の外部に露出しており、撹拌ギア38と噛み合っている。搬送ギア42は、モーターによって構成される駆動部43に接続されている。
図2~図4を参照して、トナー容器5のサイドカバー24は、容器本体21の外部に露出している。サイドカバー24は、容器本体21の収容部31の右面を覆っている。サイドカバー24の上部には、窓部45が設けられている。
図2~図4を参照して、トナー容器5の操作部材25は、容器本体21の外部に露出している。操作部材25は、容器本体21の収容部31の右方に配置されている。操作部材25は、支点部47と、支点部47から上方に向かって延出するレバー部48(図2~図4では上端部のみを表示)と、を備えている。操作部材25は、第1操作位置(図3参照)と第2操作位置(図4参照)の間で支点部47を中心に回転可能に設けられている。支点部47の右面(外面)には、駆動カップリング49が設けられている。レバー部48の上端部は、サイドカバー24の窓部45を介して外部に露出している。
図2~図4を参照して、トナー容器5のシャッター26は、容器本体21のダクト部33に装着されている。シャッター26は、シャッター本体51と、シャッター本体51に固定されるキャップ52と、を備えている。
シャッター26のシャッター本体51は、左右方向に沿って延びる円筒状を成している。シャッター本体51は、容器本体21のダクト部33に挿入されている。シャッター本体51には、連通口54が設けられている。
シャッター26のキャップ52は、円板状を成している。キャップ52は、シャッター本体51とは別体に設けられており、シャッター本体51の右端部を塞いでいる。キャップ52の右面(外面)には、従動カップリング56が設けられている。キャップ52の外周面には、従動ギア57が設けられている。
シャッター26は、閉止位置(図3参照)と開放位置(図2、図4参照)の間で回転可能に設けられている。シャッター26が閉止位置にある状態では、連通口54とトナー排出口34の連通が遮断されており、シャッター26がトナー排出口34を閉止している。シャッター26が開放位置にある状態では、連通口54がトナー排出口34と連通しており、シャッター26がトナー排出口34を開放している。
次に、装置本体2について更に説明する。
図5~図7を参照して、装置本体2は、4個の装着部61と、駆動源62と、接続機構63と、搬送部材64と、を備えている。以下、装置本体2の構成要素について順番に説明する。
図5~図7を参照して、装置本体2の各装着部61は、左右方向に沿って延びている。各装着部61には、各トナー容器5が着脱可能に装着されている。なお、図5、図6に付される矢印Xは、各装着部61への各トナー容器5の装着方向を示している。
図8を参照して、各装着部61の右方には、伝達機構66が設けられている。各伝達機構66は、第1伝達カップリング67と第2伝達カップリング68を備えている。第1伝達カップリング67と第2伝達カップリング68は、ギア機構(図示せず)を介して接続されている。第1伝達カップリング67は、各トナー容器5の操作部材25の駆動カップリング49(図3、図4参照)に係合しており、第2伝達カップリング68は、各トナー容器5のシャッター26の従動カップリング56(図3、図4参照)に係合している。このように、伝達機構66は、操作部材25とシャッター26を接続している。
図9を参照して、各装着部61の下方には、前後方向に沿ってトナー搬送路71が設けられている。各トナー搬送路71の前後方向一側部には、トナー導入口72が設けられている。トナー導入口72は、各装着部61に向かって開口されている。各トナー搬送路71の前後方向他側部には、トナー導出口73が設けられている。トナー導出口73は、各画像形成部9の現像装置12(図1参照)に接続されている。
図5、図6を参照して、装置本体2の駆動源62は、モーターによって構成されている。なお、図5、図6では駆動源62が模式的に表示されているため、駆動源62の図5、図6における位置は駆動源62の実際の位置とは必ずしも一致していない。また、駆動源62は、図5、図6を除いて記載が省略されている。
図5、図6を参照して、装置本体2の接続機構63は、ギア列75と、付勢体76と、移動片77と、付勢部材78と、を備えている。
図5、図6、図10を参照して、接続機構63のギア列75は、駆動ギア80と、駆動ギア80の前方に配置されるアイドルギア81と、アイドルギア81の前方に配置される可動ギア82と、可動ギア82の前方に配置される接続ギア83と、を備えている。
接続機構63のギア列75の駆動ギア80は、駆動源62に接続されている。駆動ギア80は、駆動ローラー8の右端部に固定されている。これにより、駆動ローラー8が接続機構63に接続されている。
接続機構63のギア列75のアイドルギア81は、大径部81aと、大径部81aよりも外径が小さい小径部81bと、を備えている。大径部81aは、駆動ギア80と噛み合っている。
接続機構63のギア列75の可動ギア82は、第1位置(図5、図6の実線参照)と第2位置(図5、図6の二点鎖線参照)の間で接続ギア83を中心に回転可能に設けられている。可動ギア82が第1位置にある状態では、可動ギア82がアイドルギア81の大径部81aと噛み合うことで、可動ギア82、アイドルギア81及び駆動ギア80を介して接続ギア83と駆動源62が接続されている。可動ギア82が第2位置にある状態では、可動ギア82とアイドルギア81の大径部81aの噛み合いが解除されることで、接続ギア83と駆動源62の接続が解除されている。
接続機構63のギア列75の接続ギア83は、可動ギア82が第1位置と第2位置のどちらにあるかに関わらず、可動ギア82と噛み合っている。
接続機構63の付勢体76は、例えば、コイルバネによって構成されている。付勢体76は、ギア列75の可動ギア82に接続されており、ギア列75の可動ギア82を第1位置に付勢している。
接続機構63の移動片77は、前後方向に沿って延びている。移動片77の下面の後端部には、第1ラックギア85が設けられている。移動片77の上面には、前後方向に間隔をおいて、4個の第2ラックギア86が設けられている。
接続機構63の移動片77は、接続位置(図3、図5参照)と解除位置(図4、図6参照)の間で前後方向に沿って直線的に移動可能に設けられている。移動片77が接続位置にある状態では、移動片77の第1ラックギア85がギア列75の接続ギア83と噛み合っており、移動片77の各第2ラックギア86が各トナー容器5のシャッター26の従動ギア57と噛み合っている。つまり、移動片77が接続位置にある状態では、移動片77がギア列75と各トナー容器5のシャッター26を接続している。移動片77が解除位置にある状態では、移動片77の第1ラックギア85とギア列75の接続ギア83の噛み合いが解除されており、移動片77の各第2ラックギア86と各トナー容器5のシャッター26の従動ギア57の噛み合いが解除されている。つまり、移動片77が解除位置にある状態では、移動片77がギア列75と各トナー容器5のシャッター26の接続を解除している。
図5、図6を参照して、接続機構63の付勢部材78は、例えば、コイルバネによって構成されている。付勢部材78は、移動片77の後端部に接続されており、移動片77を解除位置に付勢している。
図9、図10を参照して、装置本体2の搬送部材64は、搬送軸88と、搬送軸88の外周面から突出する4個の搬送羽根89と、搬送軸88の後端部に固定される入力ギア90と、を備えている。搬送軸88は、前後方向に沿って延びている。各搬送羽根89は、螺旋状を成している。各搬送羽根89は、前後方向に間隔をおいて設けられており、各トナー搬送路71に収容されている。入力ギア90は、接続機構63のギア列75のアイドルギア81の小径部81bと噛み合っている。これにより、搬送部材64が接続機構63に接続されている。
次に、上記のように構成された画像形成装置1において、各トナー容器5から各画像形成部9の現像装置12にトナーを補給する動作(以下、「トナー補給動作」と称する)について説明する。
トナー補給動作の実行時には、駆動部43が駆動する。このように駆動部43が駆動すると、駆動部43の駆動力が搬送ギア42に伝達され、搬送ギア42が回転する。このように搬送ギア42が回転すると、搬送ギア42の回転が撹拌ギア38を介して撹拌パドル22に伝達され、撹拌パドル22が回転する。これに伴って、容器本体21に収容されたトナーが撹拌パドル22によって撹拌される。
また、上記のように搬送ギア42が回転すると、搬送ギア42の回転が搬送スクリュー23に伝達され、搬送スクリュー23が回転する。これに伴って、容器本体21に収容されたトナーが搬送スクリュー23によって左右方向に沿って搬送され、トナー排出口34を介して容器本体21の外部に排出される。容器本体21の外部に排出されたトナーは、トナー導入口72を介してトナー搬送路71に導入される。
また、トナー補給動作の実行時には、駆動源62が駆動する。このように駆動源62が駆動すると、駆動源62の駆動力が駆動ギア80に伝達され、駆動ギア80が回転する。このように駆動ギア80が回転すると、駆動ギア80の回転がアイドルギア81を介して搬送部材64に伝達され、搬送部材64が回転する。これに伴って、トナー搬送路71に導入されたトナーが搬送部材64によって前後方向に沿って搬送され、トナー導出口73を介してトナー搬送路71から排出される。トナー搬送路71から排出されたトナーは、画像形成部9の各現像装置12に補給される。
なお、上記のように駆動ギア80が回転すると、駆動ギア80の回転が駆動ローラー8に伝達され、駆動ローラー8が回転する。これに伴って、駆動ローラー8が中間転写ベルト7を回転させる。
次に、シャッター26、移動片77及び操作部材25の動作について説明する。
画像形成装置1の出荷時には、トナー容器5が装置本体2の装着部61に装着された状態で、トナー容器5と装置本体2が同梱される。その関係で、画像形成装置1の出荷時には、トナー排出口34からのトナー漏れを防ぐために、シャッター26は閉止位置(図3参照)にある。そのため、出荷された画像形成装置1が使用されるまでは、シャッター26は閉止位置にある。また、出荷された画像形成装置1が使用されるまでは、移動片77は接続位置(図3、図5参照)にあり、操作部材25は第1操作位置(図3参照)にある。
画像形成装置1の初回使用時に、駆動源62が駆動すると、駆動源62の駆動力が駆動ギア80に伝達され、駆動ギア80が回転する。このように駆動ギア80が回転すると、駆動ギア80の回転がアイドルギア81及び可動ギア82を介して接続ギア83に伝達され、接続ギア83が回転する。このように接続ギア83が回転すると、接続ギア83の回転が移動片77の直線的な移動に変換され、移動片77が接続位置(図3、図5参照)から解除位置(図4、図6参照)まで直線的に移動する。
このように移動片77が接続位置から解除位置まで直線的に移動すると、移動片77の直線的な移動がシャッター26の回転に変換され、シャッター26が閉止位置(図3参照)から開放位置(図2、図4参照)まで回転する。このようにシャッター26が閉止位置から開放位置まで回転すると、シャッター26の回転が伝達機構66を介して操作部材25に伝達され、操作部材25が第1操作位置(図3参照)から第2操作位置(図4参照)まで回転する。
一方で、画像形成装置1の2回目以降の使用時に、ユーザー等の作業者が操作部材25を第2操作位置から第1操作位置まで回転させると、この回転が伝達機構66を介してシャッター26に伝達され、シャッター26が開放位置から閉止位置まで回転する。また、画像形成装置1の2回目以降の使用時に、作業者が操作部材25を第1操作位置から第2操作位置まで回転させると、この回転が伝達機構66を介してシャッター26に伝達され、シャッター26が閉止位置から開放位置まで回転する。
なお、画像形成装置1の2回目以降の使用時には、付勢部材78の付勢力によって、移動片77が解除位置に保持されている。即ち、画像形成装置1の2回目以降の使用時には、シャッター26と移動片77の接続が解除されている。そのため、上記のようにシャッター26が回転しても、シャッター26の回転が移動片77の直線的な移動に変換されることは無く、移動片77は解除位置のまま停止している。
一方で、工場での画像形成装置1の点検時等には、移動片77を解除位置から接続位置まで戻したい場合も想定される。このような場合には、作業者は、片方の手で可動ギア82を第1位置(図5、図6の実線参照)から第2位置(図5、図6の二点鎖線参照)まで回転させ、接続ギア83と駆動源62の接続を解除する。この状態を維持したまま、作業者は、もう片方の手で移動片77を解除位置から接続位置まで直線的に移動させる。次に、作業者は、片方の手を可動ギア82から離す。これに伴って、付勢体76の付勢力によって、可動ギア82が第2位置から第1位置まで回転する。
本実施形態では、画像形成装置1の初回使用時に、接続機構63が駆動源62とシャッター26を接続した状態で駆動源62が駆動すると、駆動源62の駆動力が接続機構63を介してシャッター26に伝達され、シャッター26が閉止位置から開放位置まで回転する。このような構成を採用することで、画像形成装置1の初回使用時に、作業者が操作部材25を操作しなくても、シャッター26が閉止位置から開放位置まで自動的に回転する。そのため、画像形成装置1の初回使用時における作業者の作業負担を軽減することができる。
また、移動片77がギア列75とシャッター26を接続した状態で駆動源62が駆動すると、駆動源62の駆動力がギア列75及び移動片77を介してシャッター26に伝達され、シャッター26が閉止位置から開放位置まで回転する。このような構成を採用することで、簡易な構成を用いて、シャッター26を閉止位置から開放位置まで回転させることができる。
また、画像形成装置1の2回目以降の使用時に、移動片77がギア列75とシャッター26を接続したままだと、操作部材25が伝達機構66、シャッター26、移動片77及びギア列75を介して駆動源62に接続されてしまい、操作部材25を回転させることができなくなる恐れがある。
そこで、本実施形態では、移動片77が接続位置にある状態で駆動源62が駆動すると、駆動源62の駆動力がギア列75を介して移動片77に伝達され、移動片77が接続位置から解除位置まで直線的に移動する。このような構成を採用することで、画像形成装置1の2回目以降の使用時には、操作部材25と駆動源62の接続を解除して、操作部材25を軽い力で回転させることができる。
また、接続機構63は、移動片77を解除位置に付勢する付勢部材78を備えている。このような構成を採用することで、画像形成装置1の2回目以降の使用時に、移動片77が不用意に解除位置から接続位置に復帰するのを抑制することができる。
また、移動片77は、ギア列75の接続ギア83と噛み合う第1ラックギア85と、シャッター26の従動ギア57と噛み合う第2ラックギア86と、を備えている。このような構成を採用することで、簡易な構成を用いて、ギア列75の回転を移動片77の直線的な移動に変換し、移動片77の直線的な移動をシャッター26の回転に変換することができる。
また、移動片77には、4個のトナー容器5のシャッター26の従動ギア57と噛み合う4個の第2ラックギア86が設けられている。このような構成を採用することで、すべてのトナー容器5のシャッター26を自動的且つ同時に閉止位置から開放位置まで回転させることができる。
また、ギア列75は、接続ギア83と駆動源62を接続する第1位置と、接続ギア83と駆動源62の接続を解除する第2位置と、の間で回転可能な可動ギア82を備えている。このような構成を採用することで、工場での画像形成装置1の点検時等には、必要に応じて、移動片77を解除位置から接続位置まで戻すことができるため、画像形成装置1の利便性が向上する。
また、接続機構63は、可動ギア82を第1位置に付勢する付勢体76を備えている。このような構成を採用することで、可動ギア82が不用意に第1位置から第2位置まで回転するのを抑制することができる。そのため、画像形成装置1の初回使用時に、ギア列75を介して駆動源62の駆動力を移動片77に確実に伝達することができる。
また、接続機構63が駆動源62とシャッター26の接続を解除した状態で操作部材25が第1操作位置と第2操作位置の間で回転すると、操作部材25の回転がシャッター26に伝達され、シャッター26が閉止位置と開放位置の間で回転する。このような構成を採用することで、画像形成装置1の2回目以降の使用時には、操作部材25の操作に応じてシャッター26を回転させることができるため、画像形成装置1の利便性が向上する。
また、駆動源62が駆動すると、駆動源62の駆動力が接続機構63を介して搬送部材64に伝達され、搬送部材64が回転する。このような構成を採用することで、搬送部材64を回転させる用途と、画像形成装置1の初回使用時にシャッター26を閉止位置から開放位置まで回転させる用途に、駆動源62を併用することができる。
また、駆動源62が駆動すると、駆動源62の駆動力が接続機構63を介して駆動ローラー8に伝達され、駆動ローラー8が回転する。このような構成を採用することで、駆動ローラー8を回転させる用途と、画像形成装置1の初回使用時にシャッター26を閉止位置から開放位置まで回転させる用途に、駆動源62を併用することができる。
本実施形態では、搬送部材64及び駆動ローラー8を回転させる駆動源62を利用して、画像形成装置1の初回使用時にシャッター26を閉止位置から開放位置まで回転させている。一方で、他の異なる実施形態では、搬送部材64又は駆動ローラー8のいずれか一方を回転させる駆動源62を利用して、画像形成装置1の初回使用時にシャッター26を閉止位置から開放位置まで回転させても良い。また、更に他の異なる実施形態では、搬送部材64や駆動ローラー8以外の回転部材(例えば、撹拌パドル22や搬送スクリュー23)を回転させるための駆動源62を利用して、画像形成装置1の初回使用時にシャッター26を閉止位置から開放位置まで回転させても良い。
本実施形態では、接続機構63は、回転する部材(即ち、ギア列75)と直線的に移動する部材(即ち、移動片77)を備えている。一方で、他の異なる実施形態では、接続機構63は、回転する部材のみを備えていても良いし、直線的に移動する部材のみを備えていても良い。
本実施形態では、画像形成装置1がカラープリンターである。一方で、他の異なる実施形態では、画像形成装置1がモノクロプリンター、コピー機、ファクシミリ、複合機(プリント機能、コピー機能及びファックス機能等を複合的に備えた機器)等であっても良い。
1 画像形成装置
2 装置本体
5 トナー容器
7 中間転写ベルト
8 駆動ローラー
10 感光体ドラム(像担持体の一例)
21 容器本体
25 操作部材
26 シャッター
34 トナー排出口
57 従動ギア
62 駆動源
63 接続機構
64 搬送部材
75 ギア列
76 付勢体
77 移動片
78 付勢部材
82 可動ギア
83 接続ギア
85 第1ラックギア
86 第2ラックギア

Claims (9)

  1. トナーを収容するトナー容器と、
    前記トナー容器が着脱可能に装着される装置本体と、を備え、
    前記トナー容器は、
    トナー排出口を有する容器本体と、
    前記トナー排出口を閉止する閉止位置と、前記トナー排出口を開放する開放位置と、の間で回転可能なシャッターと、を備え、
    前記装置本体は、
    駆動源と、
    前記駆動源と前記シャッターを接続可能な接続機構と、を備え、
    前記接続機構は、
    前記駆動源に接続されるギア列と、
    前記ギア列と前記シャッターを接続する接続位置と、前記ギア列と前記シャッターの接続を解除する解除位置と、の間で直線的に移動可能に設けられる移動片と、
    前記移動片を前記解除位置に付勢する付勢部材と、を備え
    前記接続機構が前記駆動源と前記シャッターを接続した状態で前記駆動源が駆動すると、前記駆動源の駆動力が前記ギア列を介して前記移動片に伝達され、前記移動片が前記接続位置から前記解除位置まで直線的に移動して前記シャッターに伝達され、前記シャッターが前記閉止位置から前記開放位置まで回転することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ギア列は、接続ギアを備え、
    前記シャッターは、従動ギアを備え、
    前記移動片は、
    前記接続ギアと噛み合う第1ラックギアと、
    前記従動ギアと噛み合う第2ラックギアと、を備えていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ギア列は、前記接続ギアと前記駆動源を接続する第1位置と、前記接続ギアと前記駆動源の接続を解除する第2位置と、の間で移動可能な可動ギアを備えていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記接続機構は、前記可動ギアを前記第1位置に付勢する付勢体を更に備えていることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. トナーを収容するトナー容器と、
    前記トナー容器が着脱可能に装着される装置本体と、を備え、
    前記トナー容器は、
    トナー排出口を有する容器本体と、
    前記トナー排出口を閉止する閉止位置と、前記トナー排出口を開放する開放位置と、の間で回転可能なシャッターと、を備え、
    前記装置本体は、
    駆動源と、
    前記駆動源と前記シャッターを接続可能な接続機構と、を備え、
    前記接続機構は、
    前記駆動源に接続されるギア列と、
    前記ギア列と前記シャッターを接続可能且つ直線的に移動可能な移動片と、を備え、
    前記移動片が前記ギア列と前記シャッターを接続した状態で前記駆動源が駆動すると、前記駆動源の駆動力が前記ギア列及び前記移動片を介して前記シャッターに伝達され、前記シャッターが前記閉止位置から前記開放位置まで回転し、
    前記ギア列は、接続ギアを備え、
    前記シャッターは、従動ギアを備え、
    前記移動片は、
    前記接続ギアと噛み合う第1ラックギアと、
    前記従動ギアと噛み合う第2ラックギアと、を備え、
    前記ギア列は、
    前記接続ギアと前記駆動源を接続する第1位置と、前記接続ギアと前記駆動源の接続を解除する第2位置と、の間で移動可能な可動ギアとを備える画像形成装置。
  6. 前記接続機構は、前記可動ギアを前記第1位置に付勢する付勢体を更に備えていることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記トナー容器は、前記シャッターに接続される操作部材を更に備え、
    前記操作部材は、第1操作位置と第2操作位置の間で回転可能に設けられ、
    前記接続機構が前記駆動源と前記シャッターの接続を解除した状態で前記操作部材が前記第1操作位置と前記第2操作位置の間で回転すると、前記操作部材の回転が前記シャッターに伝達され、前記シャッターが前記閉止位置と前記開放位置の間で回転することを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記トナー排出口から排出されたトナーを搬送する搬送部材を更に備え、
    前記搬送部材は、前記接続機構に接続されており、
    前記駆動源が駆動すると、前記駆動源の駆動力が前記接続機構を介して前記搬送部材に伝達され、前記搬送部材が回転することを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. トナー像を担持する像担持体と、
    前記像担持体からトナー像が転写される中間転写ベルトと、
    前記中間転写ベルトを回転させる駆動ローラーと、を更に備え、
    前記駆動ローラーは、前記接続機構に接続されており、
    前記駆動源が駆動すると、前記駆動源の駆動力が前記接続機構を介して前記駆動ローラーに伝達され、前記駆動ローラーが回転することを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2019092133A 2019-05-15 2019-05-15 画像形成装置 Active JP7371347B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019092133A JP7371347B2 (ja) 2019-05-15 2019-05-15 画像形成装置
US16/874,375 US11016414B2 (en) 2019-05-15 2020-05-14 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019092133A JP7371347B2 (ja) 2019-05-15 2019-05-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020187269A JP2020187269A (ja) 2020-11-19
JP7371347B2 true JP7371347B2 (ja) 2023-10-31

Family

ID=73222810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019092133A Active JP7371347B2 (ja) 2019-05-15 2019-05-15 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11016414B2 (ja)
JP (1) JP7371347B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139110A (ja) 2004-11-12 2006-06-01 Canon Inc 画像形成装置
JP2007219417A (ja) 2006-02-20 2007-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc トナーカートリッジ,プロセスカートリッジ,イメージングカートリッジおよびそれらが取り付けられる画像形成装置
JP2009042567A (ja) 2007-08-09 2009-02-26 Sharp Corp トナー補給装置及び画像形成装置
JP2012058412A (ja) 2010-09-07 2012-03-22 Brother Ind Ltd 現像装置
US20130170868A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Benjer Albaran Acosta Toner cartridge for use in an image forming device
JP2014206757A (ja) 2014-07-18 2014-10-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器及び画像形成装置
JP2016133650A (ja) 2015-01-20 2016-07-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2018072683A (ja) 2016-11-01 2018-05-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びトナー容器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460673A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Ricoh Co Ltd 電子写真装置の現像装置
JP2009080477A (ja) 2007-09-05 2009-04-16 Kyocera Mita Corp トナーカートリッジの着脱構造
JP6206530B2 (ja) * 2016-03-31 2017-10-04 ブラザー工業株式会社 トナーカートリッジ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139110A (ja) 2004-11-12 2006-06-01 Canon Inc 画像形成装置
JP2007219417A (ja) 2006-02-20 2007-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc トナーカートリッジ,プロセスカートリッジ,イメージングカートリッジおよびそれらが取り付けられる画像形成装置
JP2009042567A (ja) 2007-08-09 2009-02-26 Sharp Corp トナー補給装置及び画像形成装置
JP2012058412A (ja) 2010-09-07 2012-03-22 Brother Ind Ltd 現像装置
US20130170868A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Benjer Albaran Acosta Toner cartridge for use in an image forming device
JP2014206757A (ja) 2014-07-18 2014-10-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器及び画像形成装置
JP2016133650A (ja) 2015-01-20 2016-07-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2018072683A (ja) 2016-11-01 2018-05-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びトナー容器

Also Published As

Publication number Publication date
US20200363753A1 (en) 2020-11-19
US11016414B2 (en) 2021-05-25
JP2020187269A (ja) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6428511B2 (ja) 画像形成装置
JP5783924B2 (ja) 画像形成装置
CN108227435B (zh) 调色剂容器以及图像形成装置
JP5953287B2 (ja) 画像形成装置
CN108227437B (zh) 调色剂容器以及图像形成装置
JP5632422B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP5481502B2 (ja) 画像形成装置及び現像器
JP6524953B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP6711239B2 (ja) 画像形成装置
JP6662315B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP7371347B2 (ja) 画像形成装置
JP5719237B2 (ja) トナー補給装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6555207B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置に装着されるトナー容器
US10859947B2 (en) Toner container having operation member for making shutter open or close and image forming apparatus
JP2018017749A (ja) トナー容器、画像形成装置
CN108107693B (zh) 显影剂容器以及图像形成装置
JP5891281B2 (ja) 画像形成装置
JP6170876B2 (ja) 画像形成装置
JP2015152683A (ja) トナー搬送装置、及びこれを備える画像形成装置
JP6088988B2 (ja) 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置
JP5632557B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP5657770B2 (ja) 画像形成装置
JP6583213B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP2018146914A (ja) 画像形成装置及びトナー容器
JP2020106868A (ja) 画像形成装置及びトナー容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7371347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150