JP6046131B2 - 1,3−ブタジエン−スチレンコポリマーの製造方法及びその加硫性エラストマー組成物における使用 - Google Patents

1,3−ブタジエン−スチレンコポリマーの製造方法及びその加硫性エラストマー組成物における使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6046131B2
JP6046131B2 JP2014517606A JP2014517606A JP6046131B2 JP 6046131 B2 JP6046131 B2 JP 6046131B2 JP 2014517606 A JP2014517606 A JP 2014517606A JP 2014517606 A JP2014517606 A JP 2014517606A JP 6046131 B2 JP6046131 B2 JP 6046131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butadiene
styrene
weight
chloride
reacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014517606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014523941A (ja
Inventor
ルカ ソッドゥ
ルカ ソッドゥ
ガブリエレ ヴェネリ
ガブリエレ ヴェネリ
Original Assignee
ヴェルサリス・ソシエタ・ペル・アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェルサリス・ソシエタ・ペル・アチオニ filed Critical ヴェルサリス・ソシエタ・ペル・アチオニ
Publication of JP2014523941A publication Critical patent/JP2014523941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6046131B2 publication Critical patent/JP6046131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
    • C08C19/44Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/10Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with vinyl-aromatic monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Description

本発明は、1,3−ブタジエン−スチレンコポリマーの製造方法、及びその加硫性エラストマー組成物における使用に関する。
具体的には、本発明は、ポリマー−エポキシ間結合とトリアルキルスズ末端とを含む1,3−ブタジエン−スチレンコポリマーの製造方法に関する。
また、本発明のさらなる目的として、上記方法により得られたコポリマーを少なくとも1種有する加硫性エラストマー組成物に関する。
本明細書に記載される動作及び非動作条件に関するあらゆる情報は、特段の明示がなくとも好ましい態様を示すものとする。
低転がり抵抗のタイヤの製造に好適な1,3−ブタジエン−スチレンコポリマーとしては、文献に記載されたものが知られている。例えば、ヨーロッパ特許EP754710B1には、最大70%の星型ポリマーと、少なくとも30%のスズ原子末端の直鎖状ポリマーからなる1,3−ブタジエン−スチレンコポリマーの製造方法が記載されている。このコポリマーによれば、濡れすべり抵抗などの他の特性に悪影響を及ぼすこと無く、転がり抵抗が改善されたタイヤを製造することができるとされている。
上記特許文献によれば、1,3−ブタジエンとスチレンからなるモノマーを、炭化水素溶媒と、アルキルリチウム系開始剤と、テトラヒドロフラン(THF)などの極性改良剤との存在下において、0℃から150℃の温度で重合(アニオン重合)する。任意で、1,3−ブタジエン、スチレンもしくは他の共役ジエン又は他の芳香族ビニル化合物から選択される2%未満の末端モノマーによって、ポリマー鎖を部分的に末端処理した後、得られたコポリマーの70%以下を、例えばスズ又はケイ素の三塩化又は四塩化物などのカップリング剤の存在下で、カップリング反応させる。
このカップリング反応で得られたコポリマーを、任意でさらに1,3−ブタジエン、スチレンもしくは他の共役ジエン又は他の芳香族ビニル化合物から選択される2%未満の末端モノマーと反応させた後、コポリマー中に残存するポリマー直鎖を、スズ化合物、好ましくはトリアルキル塩化スズにより末端化反応させる。
アニオン重合に用いることのできる様々なカップリング剤の一つとして、ポリエポキシドが知られている。ポリエポキシドによって、(使用するポリエポキシドのエポキシ度により)種々の分岐構造のコポリマーを得ることができ、この分岐構造には、ポリエポキシドと活性末端との反応により生成する水酸基(−OH)を主とする極性官能基と未反応のエポキシ基とが含まれている。これらの官能基は、どちらも特定の相互作用をもたらすことができることから、例えばカーボンブラック及び/又はシリカなどの、通常加硫性エラストマー組成物中に含まれ、表面極性基を有することを特徴とするフィラーとの相互作用を高めることができる。
しかし、こうしたカップリング剤を使用しても、常に所望の結果が得られるとは限らない。実際に、得られたコポリマーが、フィラー、特にカーボンブラック及び/又はシリカ、より具体的にはカーボンブラックとの親和性に乏しいといったような、不都合な特性を示すことがある。
そこで出願人は、上記フィラーとの親和性に乏しいという欠点を持たない1,3−ブタジエン−スチレン系コポリマーの製造方法を見出す、という課題に直面することとなった。
そして出願人は、1,3−ブタジエンとスチレンとのアニオン重合、液体ポリエポキシドから選択されるカップリング剤によるカップリング、スズ化合物による末端化反応により、フィラー、特にカーボンブラック及び/又はシリカ、より具体的にはカーボンブラックとの親和性に優れた1,3−ブタジエン−スチレンコポリマーを製造できることを見出した。
よって、本発明は、1,3−ブタジエンとスチレンのコポリマーの製造方法であって、
a)全重量に対して5重量%から40重量%のスチレン及び60重量%から95重量%の1,3−ブタジエンからなる配合物を、少なくとも1種の炭化水素溶媒、一般式LiR1(式中、R1は直鎖又は分岐状のC3〜C10アルキル基を表す)で表される少なくとも1種のリチウム系触媒と、テトラヒドロフラン(THF)、テトラヒドロフルフリルエチルエーテル(THFAエチル)のエーテル類及びN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)のジアミン類から成る群より選択される少なくとも1種の極性改良剤の存在下でアニオン重合する工程と、
b)任意で、工程(a)で得られたコポリマーを、1,3−ブタジエン、スチレン及びα−メチルスチレンから選択される少なくとも1種の末端モノマーと反応させる工程と、
c)工程(a)又は工程(b)で得られたコポリマー中に存在するリチウム末端ポリマー鎖のうち、10重量%から70重量%、好ましくは20重量%から50重量%を、炭素−リチウム鎖の末端と反応可能な反応サイトを少なくとも3つ有する液体ポリエポキシドから選択される少なくとも1種のカップリング剤と反応させる工程と、
d)任意で、工程(c)で得られたコポリマーを、1,3−ブタジエン、スチレン及びα−メチルスチレンから選択される少なくとも1種の末端モノマーと反応させる工程と、
e)工程(c)又は工程(d)で得られたコポリマー中に残存するポリマー直鎖を、一般式XSn(R2)3(式中、Xは例えば塩素などのハロゲン原子を表し、R2は直鎖又は分岐C1〜C10アルキル基を表す)で表される少なくとも1種のスズ化合物と反応させる工程と、を有する上記製造方法に関する。
本明細書及びそれに続く特許請求の範囲の記載において、数値範囲の定義には、特段の定めがない限り常に極限値が含まれるものとする。
本発明によれば、前記アニオン重合は、例えばn−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、シクロヘキサン又はそれらの混合物などの脂肪族又は脂環式炭化水素から選択されうる少なくとも1種の炭化水素溶媒の存在下で行われる。
前記アニオン重合で用いられる溶媒の量は、一般的には、モノマー(つまり、スチレン及び1,3−ブタジエン)、任意の添加剤及び重合の終わりに得られるコポリマーを完全に溶解させることができ、重合反応中を含め反応混合物を完全に撹拌でき、反応熱を拡散できるような量が用いられる。好ましくは、前記アニオン重合は、0℃から150℃、より好ましくは20℃から120℃の温度で行われるが、この重合反応は断熱及び/又は恒温状態にて行われる。
スチレン及びブタジエンユニットが非常にランダムに分布するようコポリマーの形成を制御する目的で、前記アニオン重合は、少なくとも1種の極性改良剤の存在下で行われる。好ましくは、前記極性改良剤は、例えばテトラヒドロフラン(THF)、テトラヒドロフルフリルエチルエーテル(THFAエチル)もしくはそれらの混合物などのエーテル類、例えばN,N,N‘,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)などのジアミン類、又はそれらの混合物から選択されうる。
ランダム化能力の点で好ましい極性改良剤は、テトラヒドロフルフリルエチルエーテル(THFAエチル)である。前記極性改良剤は、反応混合物の全重量に対して0.15重量%から5重量%の範囲の量で用いられる。但し、極性改良剤としてN,N,N‘,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)又はテトラヒドロフルフリルエチルエーテル(THFAエチル)を用いる場合は、その反応混合物中における使用量はずっと少なく、50ppmから1000ppmの範囲が好ましい。
前記アニオン重合は、連続式又はバッチ式で行うことができる。どちらの場合でも、上記の溶媒、モノマー(つまり、スチレン及び1,3−ブタジエン)及び極性改良剤を撹拌式反応器に仕込み、そこに例えばn−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウムなどのリチウム系触媒を添加する。反応混合物を反応温度とした後、試薬濃度、触媒及び用いた熱プロファイルに応じて10分から5時間、重合反応を行う。
適量の極性改良剤の存在下において、1,3−ブタジエンとスチレンの重合はランダムに起こるが、ポリマー鎖末端のモノマーの種類は、工程(a)で得られたコポリマーを、少なくとも1種の反応性モノマーと反応させることで制御することができる[キャッピング:工程(b)]。当該モノマーは、活性ポリマー種P−Li(Pは、工程(a)で得られた1,3−ブタジエンとスチレンのコポリマー直鎖を表す)との反応性を有する。当該反応性モノマーは、好ましくは1,3−ブタジエン、スチレン及びα−メチルスチレンから選択することができる。当該反応性モノマーは、前記コポリマーの重量に対して、好ましくは0重量%から10重量%、より好ましくは0.1重量%から6重量%の量で用いることができる。
工程(a)又は工程(b)で得られたコポリマーを、炭素−リチウム鎖の末端と反応可能な反応性サイトを少なくとも3つ、好ましくは3から6の反応性サイトを有する液体ポリエポキシドから選択される少なくとも1種のカップリング剤の存在下で、カップリング反応[工程(c)]に供する。好ましくは、当該液体ポリエポキシドは、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油又はそれらの混合物から選択することができる。エポキシ化大豆油及びエポキシ化アマニ油は、それぞれEPOXOL(登録商標)D65(FACI製、イタリア)及びPLASTHALL(登録商標)ELO(Hallstar製、アメリカ)の商品名で市販されている。
あるいは、前記エポキシ化油は公知の方法で調製することもでき、例えば、植物油組成中の二重結合を、有機酸(例えば酢酸)と含酸素水との反応によりin situで調製した過酸素酸と反応させてエポキシ化することにより調製することができる。
任意で、1,3−ブタジエン、スチレン及びα−メチルスチレンから選択される少なくとも1種の反応性モノマーと反応させて、工程(c)で得られたコポリマー中の直鎖のさらなる末端化反応[工程(d)]を行なった後、上記カップリング剤とカップリングしなかったポリマー直鎖を、少なくとも1種のスズ化合物と反応させる[工程(e)]。好ましくは、当該スズ化合物は、例えばトリメチル塩化スズ、トリブチル塩化スズ、トリペンチル塩化スズ、トリオクチル塩化スズ又はそれらの混合物から選択されうる。トリオクチル塩化スズが特に好ましい。
本発明の対象であるアニオン重合方法の結果、ポリエポキシドにより組み立てられ、ポリマー−エポキシド結合を特徴とする、放射状又は星型構造の第1コポリマーと、ポリマー−スズ結合による末端を有する直鎖構造の第2コポリマー(すなわちポリマー−Sn(R)とを有する、1,3−ブタジエンとスチレンのコポリマー溶液が実質的に得られる。最終的に得られたコポリマーは、例えば溶媒の蒸発、非溶媒による沈殿析出とそれに続くろ別などの公知の方法により、反応混合物から回収することができる。
上述のように、本発明の対象である方法により得られた1,3−ブタジエンとスチレンのコポリマーは、任意の他の(コ)ポリマーと共に加硫性エラストマー組成物に好適に用いることができ、物理機械特性が改善された硫化最終製品を製造することができる。
この1,3−ブタジエンとスチレンのコポリマーは、例えばカーボンブラック及び/又はシリカと混合されて、低い転がり抵抗と優れた濡れすべり抵抗を有するタイヤの製造に好適な加硫性エラストマー組成物の成分として用いることができる。
ここで注目すべきは、ポリマー−スズ結合が存在することによって、コポリマー/カーボンブラック間の相互作用が特に改善されている点である。
したがって、本発明のさらなる目的は、上記のようにして得られた少なくとも1種の1,3−ブタジエン−スチレンコポリマーと、カーボンブラック、シリカ又はそれらの混合物から選択される少なくとも1種のフィラーと、少なくとも1種の加硫剤とを有する、加硫性エラストマー組成物に関する。好ましくは、前記フィラーは、前記加硫性エラストマー組成物中に5phrから500phrの量で存在しうる。
本発明及び下記の請求の範囲において、用語「phr」は、加硫性エラストマー組成物中の(コ)ポリマー100重量部に対する、ある成分の重量部を示す。
前記加硫剤は、例えば溶解性もしくは不溶性の元素硫黄、又は硫黄供与体、又はそれらの混合物から選択することができる。
硫黄供与体は、例えば、ジモルホリルジスルフィド(DTDM)、2−モルホリン−ジチオベンゾチアゾール(MBSS)、カプロラクタムジスルフィド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド(DPTT)、テトラメチルチウラムジスルフィド(TMTD)又はそれらの混合物である。
加硫剤が、硫黄又は硫黄供与体から選択される場合、加硫の収率を上げるために、例えばジチオカーバメート類、チウラム類、チアゾール類、スルフェンアミド類、キサントゲン酸塩類、グアニジン誘導体、カプロラクタム類、チオ尿素誘導体又はそれらの混合物などの他の添加剤を用いることも有効である。
前記加硫性エラストマー組成物中において、前記硫黄及び/又は硫黄供与体並びに任意の上記他の添加物は、通常、0.05phrから10phr、好ましくは0.1phrから8phrの量で存在する。
本発明の対象である加硫性エラストマー組成物には、その他の化合物が添加されていてもよい。
例えば、無機又は有機化合物を添加することができる。このような化合物としては、酸化亜鉛、炭酸亜鉛、酸化鉛、飽和もしくは不飽和有機脂肪酸又はその亜鉛塩、ポリアルコール類、アミンアルコール類(例えばトリエタノールアミン)、アミン類(例えば、ジブチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン)、ポリエーテルアミン類又はその混合物が挙げられる。
例えばN−シクロヘキシルチオフタルイミド(PVI)、N,N‘−ジニトロソ−ペンタメチレンテトラミン(DNPT)、無水フタル酸(PTA)、ジフェニルニトロソアミン又はそれらの混合物などの加硫阻害剤を添加しても良い。
上記の加硫剤及び/又はその他の化合物に加えて、本発明の対象である加硫性エラストマー組成物は、例えば他のフィラー、フィラー活性化剤、オゾン保護剤、劣化防止剤、酸化防止剤、加工助剤、エキステンダー油、可塑化剤、強化材、離型剤など、ゴム材に通常用いられる当業者に公知の他の添加剤を含んでいても良い。
本発明の目的に使用可能な他のフィラーとしては、例えば、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化カルシウム、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化鉄、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、珪藻土、タルク、カオリン、ベントナイト、カーボンナノチューブ、テフロン(登録商標)(粉末状が好ましい)、珪酸又はそれらの混合物が挙げられる。フィラーの総量は、一般的に5phrから500phrの範囲である。
本発明の目的に使用可能なフィラー活性化剤としては、例えば、ビニルトリメチルオキシシラン、ビニルジメトキシメチルシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス−(2−メトキシエトキシ)シラン、N−シクロヘキシル−3−アミノプロピルートリメトキシシラン、3−アミノ−プロピルトリメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、イソオクチルトリメトキシシラン、イソオクチルトリエトキシシラン、ヘキサデシルトリメトキシシラン、(オクタデシル)メチルジメトキシシラン、又はそれらの混合物などの有機シラン類が挙げられる。また、その他のフィラー活性化剤としては、例えば、トリエタノールアミン、エチレングリコール又はそれらの混合物などの界面活性化物質がある。フィラー活性化剤の量は、一般に0phrから10phrの範囲である。
本発明のさらなる目的は、前記加硫性エラストマー組成物の加硫により得られる加硫化最終製品にも関する。
本発明の加硫化最終製品は、好ましくは道路車両用タイヤ、より好ましくは道路車両用タイヤのトレッドである。
ここで、本発明を以下の実施例を参照して説明するが、当該実施例は、実施の形態を説明するものであって、限定するものではない。
例1(比較)
16リットル容の反応器に、重量比9/1のシクロヘキサン/ヘキサン無水混合物8000g(充填率80%相当)及び極性改良剤(テトラヒドロフルフリルエチルエーテル、THFAエチル)3.12g(255ppm相当、開始剤の論理量とのモル比約3:1)を仕込み、次いでスチレン300g及び1,3−ブタジエン840gを撹拌下で仕込む。得られた反応混合物を、加熱ジャケットで温度40℃まで加熱する。次いで、n−ブチルリチウム0.51gのn−ヘキサン溶液(15重量%溶液3.41g)を加える。次いで、ジャケットによる加熱を終了するが、反応混合物は、発熱反応により約76℃の最終温度(ピーク温度)まで上昇する。ピーク温度に達してから10分経過後、活性末端がすべてブタジエニル型となるように、1,3−ブタジエン60gを加える(キャッピング)。遊離モノマーが無くなるまでさらに10分待った後、四塩化ケイ素0.170g(論理上、50%のカップリング効率に相当)を加える。さらに5分待ってカップリング反応を完了させた後、クロロトリメチルシラン0.434gを加えて残った活性末端を不活化する。10分後、得られた溶液をタンクに排出し、0.7phrの2,6−ジ−t−ブチルフェノール(BHT)で安定化し、水でストリップすることにより全溶液が脱溶媒部へと達するようにする。
例2(比較)
例1の記載と同様の手順にて反応物を撹拌下にて16リットル容反応器に仕込むが、本例では、カップリング剤として四塩化スズ0.261g相当(理論上50%のカップリング効率)を導入する。その後の反応は、実施例1の記載と同様とする。
例3(比較)
例1の記載と同様の手順にて反応物を撹拌下にて16リットル容反応器に加えるが、カップリング反応の完了は、四塩化スズ0.261gにより行う。5分後、トリオクチル塩化スズ1.30gを加えて、残った活性末端を不活化する。次いで、10分後、ポリマー溶液をタンクに排出し、そこで0.7phrの2,6−ジ−t−ブチルフェノール(BHT)により安定化し、水でストリップすることにより全溶液が脱溶媒部へと達するようにする。
例4(本発明)
16リットル容の反応器に、重量比9/1のシクロヘキサン/ヘキサンの無水混合物8000g(充填率80%相当)及び極性改良剤(テトラヒドロフルフリルエチルエーテル、THFAエチル)3.12g(255ppm相当、開始剤の論理量とのモル比約3:1)を仕込み、次いでスチレン300g及び1,3−ブタジエン840gを撹拌下にて仕込む。得られた反応混合物を、加熱ジャケットで温度40℃まで加熱する。次いで、n−ブチルリチウム0.51gのヘキサン溶液(15重量%溶液3.41g)を加える。次いで、ジャケットによる加熱を終了するが、反応混合物は、発熱反応により約76℃の最終温度(ピーク温度)まで上昇する。ピーク温度に達してから10分経過後、活性末端がすべてブタジエニル型となるように、1,3−ブタジエン60gを加える(キャッピング)。遊離モノマーが無くなるまでさらに10分待った後、エポキシ化大豆油0.3g(論理上、およそ50%のカップリング効率に相当)を加える。さらに5分後、トリオクチル塩化スズ1.30gを加えて残った活性末端を不活化する。10分後、得られた溶液をタンクに排出し、そこで0.7phrの2,6−ジ−t−ブチルフェノール(BHT)で安定化し、水でストリップすることにより全溶液が脱溶媒部へと達するようにする。
得られた1,3−ブタジエン−スチレンコポリマーは、以下に記載の方法により同定した。
微細構造の測定−1,2ビニル単位量および結合スチレン量は、FTIR(フーリエ変換赤外線)スペクトル法により行ない、3種のブタジエン鎖(1,4シス(800cm−1及び640cm−1)、1,4−トランス(1018cm−1及び937cm−1)及び1,2(934cm−1及び887cm−1))、及び結合スチレン(715cm−1から680cm−1の間)に特徴的な吸収バンド(及び算出したその相対強度)を用いた。
分子量分布(MWD)は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定した。種々の空隙サイズの架橋ポリスチレンからなる固相を充填した連続カラムに、ポリマーのテトラヒドロフラン(THF)溶液を流して行なった。
ムーニー粘度は、MonsantoのMV2000E粘度計を用いて100℃で測定し、ASTM D1646の方法に従いL型ローター及び1+4の時間とした。
ガラス転移温度Tgは、示差走査熱量測定(DSC)により測定した。
表1及び表2に示す配合に従い、配合物を1.6リットル容バンバリー型密閉式ミキサー内で調製した。
表1に示す配合は、以下のような混合サイクルで行う。
Figure 0006046131
バンバリー型密閉式ミキサーで2分間、次いでカレンダーで3分間さらに混合する。
次いで、ISO規格6502に従って、試料を160℃で加硫化した。
Figure 0006046131
SSBR:上記の例1から例4で得られたスチレンと1,3−ブタジエンのコポリマー
NR:天然ゴム
BR:シス−1,4−ポリブタジエン(Europrene(登録商標)NeocisBR40(Polimeri Europa))
N220:カーボンブラック
シリカ:Ultrasil(登録商標)VN3(EgesylKimia)
ナフテン油:ASTMタイプ103HV(日本サン石油)
6−PPD:Santoflex(登録商標)13(Monsanto)
パラフィンワックス:Riowax(登録商標)721(Andrea Gallo Di Luigi s.r.l.)
Polyplastol(登録商標)6:脂肪酸(パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸が主体)の亜鉛塩混合物(Great Lakes Chemical社)
シラン:Si69(登録商標)(Evonik)
DPG(促進剤):ジフェニルグアニジン(Rhenogran(登録商標)DPG80(Rhein Chemie))
TBBS(促進剤):N−t−ブチル−ベンゾチアゾール−2−スルフェンアミド(Vulkacit(登録商標)NZ/ECG(Lanxess))
PVI(遅延剤):N−シクロヘキシル−チオフタルイミド(Santogard(登録商標)PVI(Flexsys))
表1に示す配合は、以下のような混合サイクルとする。
Figure 0006046131
バンバリー型密閉式ミキサーで2分間、次いでカレンダーで3分間さらに混合する。
次いで、ISO規格6502に従って、試料を160℃で加硫化した。
Figure 0006046131
SSBR:上記の例1から例4で得られたスチレン及び1,3−ブタジエンのコポリマー
BR:シス−1,4−ポリブタジエン(Europrene(登録商標)Neocis BR40(PolimeriEuropa))
N220:カーボンブラック
シリカ:Ultrasil(登録商標)VN3(Egesyl Kimia)
ナフテン油:Nitex(登録商標)840(Nynas)
6−PPD:Santoflex(登録商標)13(Monsanto)
パラフィンワックス:Riowax(登録商標)721(Andrea Gallo Di Luigi s.r.l.)
Polyplastol(登録商標)6:脂肪酸(パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸が主体)の亜鉛塩混合物(Great Lakes Chemical社)
シラン:Si69(登録商標)(Evonik)
DPG(促進剤):ジフェニルグアニジン(Rhenogran(登録商標)DPG80(Rhein Chemie))
TBBS(促進剤):N−t−ブチル−ベンゾチアゾール−2−スルフェンアミド(Vulkacit(登録商標)NZ/ECG(Lanxess))
PVI(遅延剤):N−シクロヘキシル−チオフタルイミド(Santogard(登録商標)PVI(Flexsys))
加硫化配合物の動的機械的特性を、Rheometrics(登録商標)RDA2レオメーターを用い、以下に示す試験により測定した。
「動的歪み分散測定」(60℃におけるtanδ、転がり抵抗)の設定
周波数:10Hz
温度:0℃及び60℃
歪み範囲:0.1%÷10%
形状:矩形ねじり
「動的時間分散測定」(0℃におけるtanδ、濡れグリップ)の設定
温度範囲:2℃/分で、−130℃÷100℃
周波数:1Hz
歪み:0.1%
形状:矩形ねじり
冷却:3℃/分
加硫化配合物の引張特性を、Instron引張試験機を用いてISO規格37に従い測定した。
ショアー硬さAをISO規格7619に従い測定した。
Figure 0006046131
Figure 0006046131
表3及び表4に示すデータから、本発明により得られた1,3−ブタジエンとスチレンのコポリマー(例4)によれば、加硫化された最終製品の物理的及び動的な機械的特性、特に転がり抵抗(60℃以下におけるtanδ値)及び濡れすべり抵抗(0℃以上におけるtanδ値)について良好な結果を得ることができると考えられる。

Claims (9)

  1. 1,3−ブタジエン−スチレンコポリマーの製造方法であって、
    a)全重量に対して5重量%から40重量%のスチレン及び60重量%から95重量%の1,3−ブタジエンを含む配合物を、少なくとも1種の炭化水素溶媒、一般式LiR1(式中、R1は直鎖又は分岐状のC3〜C10アルキル基を表す)で表される少なくとも1種のリチウム系触媒と、テトラヒドロフラン(THF)、テトラヒドロフルフリルエチルエーテル(THFAエチル)のエーテル類及びN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)のジアミン類から成る群より選択される少なくとも1種の極性改良剤の存在下でアニオン重合する工程と、
    b)任意で、工程(a)で得られたコポリマーを、1,3−ブタジエン、スチレン及びα−メチルスチレンから選択される少なくとも1種の末端モノマーと反応させる工程と、
    c)工程(a)又は工程(b)で得られたコポリマー中に存在するリチウム末端ポリマー鎖のうち、10重量%から70重量%を、炭素−リチウム鎖の末端と反応可能な反応サイトを少なくとも3つ有する液体ポリエポキシドから選択される少なくとも1種のカップリング剤と反応させる工程と、
    d)任意で、工程(c)で得られたコポリマーを、1,3−ブタジエン、スチレン及びα−メチルスチレンから選択される少なくとも1種の末端モノマーと反応させる工程と、
    e)工程(c)又は工程(d)で得られたコポリマー中に残存するポリマー直鎖を、一般式XSn(R2)3(式中、Xは塩素などのハロゲン原子を表し、R2は直鎖又は分岐C1〜C10アルキル基を表す)で表される少なくとも1種のスズ化合物と反応させる工程と、を有する上記製造方法。
  2. 前記アニオン重合が0℃から150℃の温度範囲で行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記極性改良剤がテトラヒドロフルフリルエチルエーテル(THFAエチル)である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記極性改良剤が、反応混合物中において500ppmから1000ppmとなる量で用いられる、請求項3に記載の方法。
  5. 工程(b)において、前記反応性モノマーが0重量%から10重量%の量で用いられる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記カップリング剤がエポキシ化植物油から選択される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記エポキシ化植物油が、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油又はそれらの混合物から選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記スズ化合物が、トリメチル塩化スズ、トリブチル塩化スズ、トリペンチル塩化スズ、トリオクチル塩化スズ又はそれらの混合物から選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記スズ化合物がトリオクチル塩化スズである、請求項8に記載の方法。
JP2014517606A 2011-06-29 2012-06-21 1,3−ブタジエン−スチレンコポリマーの製造方法及びその加硫性エラストマー組成物における使用 Active JP6046131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2011A001198 2011-06-29
IT001198A ITMI20111198A1 (it) 2011-06-29 2011-06-29 "procedimento per la preparazione di copolimeri di 1,3-butadiene e stirene e loro impiego in composizioni elastomeriche vulcanizzabili"
PCT/EP2012/061981 WO2013000817A1 (en) 2011-06-29 2012-06-21 Process for the preparation of 1,3-butadiene and styrene copolymers and use thereof in vulcanizable elastomeric compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014523941A JP2014523941A (ja) 2014-09-18
JP6046131B2 true JP6046131B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=44504075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517606A Active JP6046131B2 (ja) 2011-06-29 2012-06-21 1,3−ブタジエン−スチレンコポリマーの製造方法及びその加硫性エラストマー組成物における使用

Country Status (18)

Country Link
US (1) US9416200B2 (ja)
EP (1) EP2726514B1 (ja)
JP (1) JP6046131B2 (ja)
KR (1) KR101931841B1 (ja)
CN (1) CN103608362B (ja)
BR (1) BR112013031905B1 (ja)
CA (1) CA2838791C (ja)
HU (1) HUE038312T2 (ja)
IT (1) ITMI20111198A1 (ja)
MX (1) MX362796B (ja)
MY (1) MY164463A (ja)
PT (1) PT2726514T (ja)
RU (1) RU2597016C2 (ja)
SI (1) SI2726514T1 (ja)
TR (1) TR201802338T4 (ja)
TW (1) TWI564311B (ja)
WO (1) WO2013000817A1 (ja)
ZA (1) ZA201308177B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10179479B2 (en) 2015-05-19 2019-01-15 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Plant oil-containing rubber compositions, tread thereof and race tires containing the tread
DE102015224450A1 (de) * 2015-12-07 2017-06-08 Evonik Degussa Gmbh Kautschukmischungen
MX2019001542A (es) * 2016-08-11 2019-08-29 Versalis Spa Proceso para la purificacion del solvente que se deriva de la produccion de combinaciones elastomericas.
FR3060452A1 (fr) * 2016-12-20 2018-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pour vehicule portant des lourdes charges comprenant une nouvelle bande de roulement
KR102161967B1 (ko) * 2018-10-02 2020-10-06 금호석유화학 주식회사 다기능화 고시스 1,4-폴리부타디엔의 제조방법
JP2023513541A (ja) * 2020-10-12 2023-03-31 エルジー・ケム・リミテッド 油展変性共役ジエン系重合体、その製造方法、及びそれを含むゴム組成物
CN112707994B (zh) * 2020-12-11 2022-10-21 北京化工大学 一种端环氧功能化溶聚丁苯橡胶的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755964B2 (ja) * 1985-12-28 1995-06-14 旭化成工業株式会社 改良されたゴム状重合体の製造方法
US5134199A (en) * 1987-11-27 1992-07-28 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Diene block polymer and polymer composition
US5231153A (en) * 1992-04-06 1993-07-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Anionic polymerization of conjugated dienes modified with alkyltetrahydrofurfuryl ethers
FI118425B (fi) * 1994-02-24 2007-11-15 Fina Research Menetelmä konjugoituneiden vinyyliaromaattisten dieeni-lohkokopolymeerien käsittelemiseksi
ES2116199B1 (es) * 1995-07-17 1999-04-01 Repsol Quimica Sa Procedimiento de preparacion de copolimeros de 1,3 butadieno y estireno utiles para la fabricacion de neumaticos con baja resistencia a la rodadura y copolimeros de 1,3-butadieno y estireno asi obtenidos,
US6518350B1 (en) * 1999-07-30 2003-02-11 Jsr Corporation Rubber composition and tire
JP4332690B2 (ja) 1999-11-12 2009-09-16 Jsr株式会社 ゴム組成物
JPWO2008044722A1 (ja) * 2006-10-11 2010-02-18 日本ゼオン株式会社 油展ゴム組成物、その製造方法、タイヤ用部材及びタイヤ
FR2915202B1 (fr) * 2007-04-18 2009-07-17 Michelin Soc Tech Elastomere dienique couple monomodal possedant une fonction silanol en milieu de chaine, son procede d'obtention et composition de caoutchouc le contenant.

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013031905A2 (pt) 2017-07-18
US20140155543A1 (en) 2014-06-05
EP2726514A1 (en) 2014-05-07
SI2726514T1 (en) 2018-03-30
ITMI20111198A1 (it) 2012-12-30
JP2014523941A (ja) 2014-09-18
MX2013015040A (es) 2014-01-24
WO2013000817A1 (en) 2013-01-03
RU2014101634A (ru) 2015-08-10
KR101931841B1 (ko) 2018-12-21
MX362796B (es) 2019-02-13
EP2726514B1 (en) 2017-11-22
US9416200B2 (en) 2016-08-16
KR20140044872A (ko) 2014-04-15
CA2838791A1 (en) 2013-01-03
PT2726514T (pt) 2018-01-09
RU2597016C2 (ru) 2016-09-10
ZA201308177B (en) 2014-07-30
HUE038312T2 (hu) 2018-10-29
CN103608362B (zh) 2015-07-29
CA2838791C (en) 2019-01-08
BR112013031905B1 (pt) 2020-02-04
TWI564311B (zh) 2017-01-01
TW201313758A (zh) 2013-04-01
MY164463A (en) 2017-12-15
TR201802338T4 (tr) 2018-03-21
CN103608362A (zh) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046131B2 (ja) 1,3−ブタジエン−スチレンコポリマーの製造方法及びその加硫性エラストマー組成物における使用
JP6218259B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体、その製造方法、およびこれを含むゴム組成物
US10421767B2 (en) Aminosilane-functionalized dienes for use in functionalization of elastomeric polymers
US10858377B2 (en) Multivinylaminosilanes as branching agents for functionalized elastomeric polymers
US8895684B2 (en) Modified polymer compositions
TW201522385A (zh) 經矽烷改質之彈性聚合物
TW201714896A (zh) 彈性體聚合物
JP6263526B2 (ja) 官能化および分枝化されたエラストマー性コポリマーの調製方法
JP6724018B2 (ja) 機能化弾性ポリマー組成物、その製造方法及びその架橋ゴム組成物
WO2018150043A1 (en) Metallated benzylsilanes and their use as polymerization initiators
US20200055881A1 (en) Multivinylaminosilanes as branching agents for functionalized elastomeric polymers
WO2023129997A1 (en) Natural rubber compositions for pneumatic tires
JP2010209272A (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法、共役ジエン系重合体および共役ジエン系重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6046131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250