JP6037940B2 - 吐出容器 - Google Patents
吐出容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6037940B2 JP6037940B2 JP2013113880A JP2013113880A JP6037940B2 JP 6037940 B2 JP6037940 B2 JP 6037940B2 JP 2013113880 A JP2013113880 A JP 2013113880A JP 2013113880 A JP2013113880 A JP 2013113880A JP 6037940 B2 JP6037940 B2 JP 6037940B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge
- container
- hole
- valve
- outside air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
この場合、押圧体の吐出弁に対する押圧位置を規定して、安定した状態で吐出弁の閉じ状態を保持できる。
この場合には、内容器と外容器との間の外気を利用して好適に内容物を発泡させることができる。
図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係る吐出容器1は、内容物が収容されるとともに内容物の減少に伴いしぼみ変形する可撓性に富む内容器2、及び、内容器2が内装されるとともに弾性変形可能な外容器3を備える容器本体4と、容器本体4の口部4aに装着され、内容物を吐出する吐出口13が形成された吐出キャップ24と、吐出キャップ24に着脱自在に配設されたオーバーキャップ6と、を備えている。
本実施形態において吐出容器1は泡吐出容器であり、吐出キャップ24には、気液混合体を発泡する発泡部材100が2つ備えられている。
容器本体4は、例えば、共押出し成形した二層構造のパリソンをブロー成形することにより成形され、外容器3は例えばポリエチレン樹脂製等とされるとともに、内容器2はポリエチレン樹脂に対して相溶性のない例えばポリアミド系の合成樹脂製等とされている。
有頂筒状部50の周壁部50bの内周面には、容器本体4の口部4aの雄ねじ部7bに螺着された雌ねじ部5cが形成されている。また、周壁部50bの下端部内に、口部4aの下筒部8が気密状態で嵌合されている。これにより、吸気孔7cが、吐出キャップ本体5における有頂筒状部50の周壁部50bの下側からこの吐出容器1の外部と連通することが防止されている。なお、本実施形態では、有頂筒状部50の中心軸線が容器軸Oと同軸となるように、吐出キャップ本体5が容器本体4に装着されている。
本実施形態の発泡部材100は、吐出筒部51の内周面に嵌合された本体筒101と、本体筒101の一端開口内に設けられた例えばメッシュ状の発泡エレメント102と、を備えている。本実施形態では、2つの発泡部材100のうち上側の発泡部材100では、発泡エレメント102が本体筒101の上端開口内に設けられ、下側の発泡部材100では、発泡エレメント102が本体筒101の下端開口内に設けられている。
また、天壁部50aの下面には、下方へ向けて延びる環状の空気弁受け筒18が形成されている。
図1及び図2を参照し、基板部90は、中央部に連通孔9fの一部を構成する上下方向に貫通した貫通孔9f1が形成されるとともに口部4aを閉塞する円板状の基板主面部90aと、基板主面部90aの外周縁から上方に向けて突設され、吐出キャップ本体5における有頂筒状部50の周壁部50b内に嵌合された装着筒部90bと、口部4a内に嵌合されたシール筒部90cと、基板主面部90aの上面における貫通孔9f1の外周縁部から上方に向けて突設された連通筒部90dと、連通筒部90dの上端縁から上方に向けて突設された嵌合突起90eと、を備えている。
また、装着筒部90bにおいて外気流通孔9gが形成されない領域には、第1係合突部92が周方向に間隔をあけて複数形成されている。第1係合突部92は、装着筒部90bの下端部における外気流通孔9gが形成されない領域から径方向の外側に突出している。本実施形態では、第1係合突部92は、周方向で略45度の範囲に延び、装着筒部90bにおいて周方向に90度間隔で4つ形成され、隣接する外気流通孔9gの間に位置している。第1係合突部92は、有頂筒状部50の周壁部50bの内周面において径方向の外側に向けて窪んで形成された係止凹部に係止されて、基板部90の有頂筒状部50に対する上下方向の移動を規制している。
図3(c)に示すように、支持板部91の下面には、貫通孔9f2を径方向の外側から囲い、かつ基板部90の連通筒部90dが嵌合される、上下方向に非貫通の環状溝91cが形成されている。また、図3(b)に示すように、環状溝91cを画成する壁面のうち下方を向く上面には、嵌合突起90eが嵌合される嵌合孔91dが形成されている。
また、図示の例では、支持板主面部91aの中央部には上方に向けて膨出する膨出部91xが形成されている。そして、貫通孔9f2及び嵌合孔91dは膨出部91xの上面から上方に開放している。また、支持板主面部91aの上面には、下方に向けて窪んで全周わたって連続して延びる弁支持溝91fが形成されている。
第2係合突部94は周方向で略45度の範囲に延び、支持板主面部91aの外周面において周方向に90度間隔で4つ形成され、外気流通孔9gを形成する壁面のうち下方を向く上面に下方から対向し、支持板部91の基板部90に対する上下方向の移動を規制している。
また、外気流通孔9gは、基板部90と支持板部91との間に形成される補助孔95に連通している。補助孔95は、補助孔形成溝93と、支持板部91における支持板主面部91aの下面、環状溝91cの内周面、及び嵌合孔91dの内周面と、により形成され、その一端部で外気流通孔9gに連通するとともに、他端部で吐出口13と連通孔9fとの間に形成される連絡路Xと連通している。
ここで、本体筒35の径方向の内側の空間は、上記した連絡路Xの一部を構成している。すなわち、連絡路Xは、本体筒35の径方向の内側の空間及び吐出筒部51の径方向の内側の空間で構成されている。一方、本体筒35の径方向の外側において、本体筒35と吐出キャップ本体5の有頂筒状部50の内周面との間に形成される空間は、吸気孔7cと外気導入孔5dとを連通する吸気通路Yの一部を構成している。
吸気通路Yは、上記した本体筒35と吐出キャップ本体5の有頂筒状部50の内周面との間に形成される空間、上記した周方向で隣り合う第2係合突部94同士の間の隙間、外気流通孔9g、口部4aの外周面と有頂筒状部50の周壁部50bの内周面との間の空間、及び吸気孔7cによって形成されている。
また、本実施形態では、板体40の移動により補助孔95が開放され、詳細は後述するが、連絡路X内に内容器2と外容器3との間に吸気した外気を供給することが可能となっている。そして、本実施形態では、連絡路X内で内容物と外気とを気液混合した上で、発泡部材100に気液混合体を供給可能となっている。
当該一体成形体は、組付けの際に、閉塞板部9における支持板部91に上方から組み込まれる。そして、この組み込みの際には、空気弁45の下面を弁座筒部91bで押圧するようにして、空気弁45を本体筒35から分離させるのが好ましい。
これにより、内容器2が外容器3とともに変形して減容される。そして、この減容変形に伴い内容器2の内圧が上昇し、この内圧の上昇に伴い、吐出弁36の連結部41が弾性変形して板体40が閉塞板部9の支持板部91の膨出部91xから吐出口13側へ向けて離間し、連通孔9fが開放され、連絡路Xと連通する。これにより、内容器2の内部と吐出口13とが連通し、内容器2に収容された内容物が連絡路Xを通って吐出口13から吐出される。ここで、押圧体60は、板体40の変位に伴って吐出口13側へ弾性変位される。なお、連絡路Xに流入した内容物等は、板体40の径方向の外側を通って吐出口13側へ流れる。
また、さらに上述したスクイズ変形が解除されると、外容器3は復元変形しようとする。このとき、外容器3と内容器2との間に発生した負圧が吸気孔7cを通して空気弁45に作用することにより、この空気弁45が吸気孔7c側へ向けて開いて吸気孔7cと外部とが連通され、外気が吸気通路Yを通して吸気孔7cから外容器3と内容器2との間に吸入される。そして、内容器2の減容形状が保持される。
なお、吐出後は、オーバーキャップ6を吐出キャップ24に装着する。
また、この吐出容器1では、吐出弁36の表裏面のうち、容器本体4の外側を向く上面に、押圧体60(押圧本体61)の先端部が支持される窪み部63が形成されているため、押圧体60の吐出弁36に対する押圧位置を規定して、安定した状態で吐出弁36の閉じ状態を保持できる。
また、この吐出容器1は泡吐出容器であり、吐出キャップ24には、吸気孔7cと、吐出口13と連通孔9fとの間の連絡路Xと、を連通する補助孔95が形成されるとともに、補助孔95と連絡路Xとの連通及び遮断を切り替える補助弁として吐出弁36が機能し、連絡路Xには、内容物及び外気を通過させて発泡させる発泡部材100が配設されている。これにより、内容器2と外容器3との間の外気を利用して好適に内容物を発泡させることができる。また、本実施形態では、連通孔9fと補助孔95との弁が共通であることで、部品点数が少なく抑えられている。
図6は、本発明の第2の実施形態の吐出容器を示している。本実施形態における第1の実施形態と同一の構成要素については、同一符合で示し、説明を省略する。
本実施形態では、空気弁45が、第1の実施形態で説明した突出部47を備えておらず、環板状に形成されている。
図7は、本発明の第3の実施形態の吐出容器を示している。本実施形態における第1の実施形態と同一の構成要素については、同一符合で示し、説明を省略する。
本実施形態では、第2の実施形態と同様に空気弁45が、第1の実施形態で説明した突出部47を備えておらず、環板状に形成されている。
さらに、支持板部91の支持板主面部91aに形成された弁座筒部91bが、第1の実施形態の形成位置よりも径方向で内側とされ、弱化部48に径方向で近接している。
このような第3の実施形態の構成では、弁座筒部91bによって弱化部48を容易に破断でき、組付け性の向上を図ることができる。
また、上記実施形態の押圧体60の変形例として、押圧体を、図8に示すようなスプリング70で構成してもよい。この変形例では、スプリング70が、その軸線を容器軸Oと同軸に配置して、その下端部を、吐出弁36の板体40の上面に当接させるとともに、その上端部を、吐出筒部51の下端部内周面に配設された支持板71の下面に当接させている。
この変形例においては、板体40の上面中央には、スプリング70の下端部の内側に入り込み、スプリング70の位置決めを行う位置決め突部40aが形成されている。
また、支持板71は、内容物を流通させる流通孔71aが形成されるとともに、吐出筒部51の内周面に一体に形成された板本体71bと、板本体71bの下面中央から下方に突出し、スプリング70の上端部の内側に入り込み、スプリング70の位置決めを行う位置決め突部71cと、を有している。
このような変形例の構成では、吐出弁36の板体40が開放側に向けて変位すると、スプリング70が圧縮され、吐出弁36の板体40が開放側から閉鎖側に向けて変位するときには、スプリング70が圧縮状態から復元変形して伸張し、吐出弁36を押圧する状態となる。このため、吐出弁36が不意に開いてしまうことを防止できる。
なお、この変形例においては、支持板71は吐出筒部51に一体に形成される例であるが、支持板71と吐出筒部51とを別体として、支持板71が吐出筒部51に嵌合される等の構造であってもよい。
さらに、スプリング70を支持板71または吐出弁36の板体40と一体に成形された弾性片で構成してもよい。
2 内容器
3 外容器
4 容器本体
4a 口部
5d 外気導入孔
7c 吸気孔
9f 連通孔
13 吐出口
24 吐出キャップ
36 吐出弁(補助弁)
45 空気弁
60 押圧体
70 スプリング(押圧体)
63 窪み部
95 補助孔
100 発泡部材
X 連絡路
Claims (3)
- 内容物が収容されるとともに前記内容物の減少に伴いしぼみ変形する可撓性に富む内容器、及び、前記内容器が内装される外容器を備える容器本体と、
前記容器本体の口部に装着され、前記内容物を吐出する吐出口が形成された吐出キャップと、を備え、
前記外容器には、前記内容器との間に外気を吸入するための吸気孔が形成され、
前記吐出キャップには、
外部と前記吸気孔とを連通する外気導入孔、及び、前記吐出口と前記内容器の内部とを連通する連通孔が形成されるとともに、
前記吸気孔と前記外気導入孔との連通及び遮断を切り替える空気弁と、
前記連通孔を開閉する吐出弁と、
が備えられ、
前記吐出口と前記連通孔との間には、弾性変位自在に支持されるとともに、前記吐出弁を、前記容器本体の内側に向けて押圧する押圧体が配設されていることを特徴とする吐出容器。 - 請求項1に記載の吐出容器であって、
前記吐出弁の表裏面のうち、前記容器本体の外側を向く面には、前記押圧体の先端部が支持される窪み部が形成されていることを特徴とする吐出容器。 - 請求項1又は2に記載の吐出容器であって、
前記吐出キャップには、
前記吸気孔と、前記吐出口と前記連通孔との間の連絡路と、を連通する補助孔が形成されるとともに、前記補助孔と前記連絡路との連通及び遮断を切り替える補助弁が備えられ、
前記連絡路には、前記内容物及び前記外気を通過させて発泡させる発泡部材が配設されていることを特徴とする吐出容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013113880A JP6037940B2 (ja) | 2013-05-30 | 2013-05-30 | 吐出容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013113880A JP6037940B2 (ja) | 2013-05-30 | 2013-05-30 | 吐出容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014231384A JP2014231384A (ja) | 2014-12-11 |
JP6037940B2 true JP6037940B2 (ja) | 2016-12-07 |
Family
ID=52125038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013113880A Active JP6037940B2 (ja) | 2013-05-30 | 2013-05-30 | 吐出容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6037940B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6479502B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2019-03-06 | 株式会社吉野工業所 | スクイズフォーマー容器 |
JP6416042B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2018-10-31 | 株式会社吉野工業所 | 泡吐出容器 |
JP7089156B2 (ja) * | 2018-02-26 | 2022-06-22 | キョーラク株式会社 | 積層剥離容器 |
JP2019119525A (ja) * | 2017-12-27 | 2019-07-22 | 株式会社吉野工業所 | スクイズ容器 |
JP7365144B2 (ja) * | 2019-05-31 | 2023-10-19 | 株式会社吉野工業所 | 二重容器用注出キャップ及び二重容器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0523487Y2 (ja) * | 1986-07-23 | 1993-06-16 | ||
JP2503318Y2 (ja) * | 1990-05-25 | 1996-06-26 | 大正製薬株式会社 | 容器中栓 |
JP3761140B2 (ja) * | 1999-11-30 | 2006-03-29 | 株式会社吉野工業所 | 泡噴出器 |
JP2005138900A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-06-02 | Daipura Kk | 液体充填用容器 |
JP5131456B2 (ja) * | 2007-12-19 | 2013-01-30 | 花王株式会社 | スクイズフォーマー容器 |
-
2013
- 2013-05-30 JP JP2013113880A patent/JP6037940B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014231384A (ja) | 2014-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6037940B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP5620143B2 (ja) | 注出容器 | |
JP5938289B2 (ja) | 吐出容器 | |
WO2013065599A1 (ja) | 吐出容器 | |
JP6200639B2 (ja) | 吐出容器 | |
US8608034B2 (en) | Dispensing valve | |
JP5865781B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6039984B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP2013071776A (ja) | 吐出容器 | |
JP2013014341A (ja) | 吐出容器 | |
JP5883626B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6214218B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6118640B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6148899B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP5899051B2 (ja) | 吐出容器 | |
US10611530B2 (en) | Discharge container | |
JP5808998B2 (ja) | 吐出栓 | |
JP6560906B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6578237B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP7266962B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP7031993B2 (ja) | 二重容器用キャップ | |
JP2016104642A (ja) | エアーバックレスキャップ、およびこのキャップを備えた容器 | |
JP7031992B2 (ja) | 二重容器用キャップ | |
JP7101461B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP2013133116A (ja) | 吐出容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6037940 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |