JPH0523487Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523487Y2
JPH0523487Y2 JP11380586U JP11380586U JPH0523487Y2 JP H0523487 Y2 JPH0523487 Y2 JP H0523487Y2 JP 11380586 U JP11380586 U JP 11380586U JP 11380586 U JP11380586 U JP 11380586U JP H0523487 Y2 JPH0523487 Y2 JP H0523487Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
outside air
top wall
container
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11380586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6321250U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11380586U priority Critical patent/JPH0523487Y2/ja
Publication of JPS6321250U publication Critical patent/JPS6321250U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0523487Y2 publication Critical patent/JPH0523487Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は泡噴出容器に係る。
「従来の技術」 弾性圧搾可能な胴部を有する容器体口頸部に、
ノズルを有すると共に該ノズル基端と上部におい
て連通する嵌合筒を頂壁から垂下するヘツドを嵌
合させ、又上記嵌合筒内に、上記容器体内へ垂設
させた液体流出パイプ上端部を、該上端部と上記
嵌合筒との間に空気流出路を形成させて嵌合さ
せ、更に上記ノズルないし嵌合筒上部間に通気性
ある多孔部材を嵌合させ、上記胴部の圧搾によつ
て容器体内を高圧化させると、容器体内液体は液
体流出パイプを通つて、又容器体内の液面上方の
空気は空気流出路を通つてそれぞれ多孔部材を通
過し、その通過時における液体と空気との混合で
発泡し、ノズルから泡を噴出するようにし、又該
泡噴出により容器体内の液体および空気が減少し
たことによる負圧化は、上記ノズルおよび多孔部
材を通つて容器体内に外気が吸入されることで解
消され、容器体胴部が復元するようにしたものが
知られている。
「考案が解決しようとする問題点」 上記従来の泡噴出容器にあつては、その発泡用
の多孔部材が乾燥することが多く、すると、付着
液体乾燥により液体成分が多孔部材内に蓄積され
ることで目塞りを起こし、このため発泡機能を損
う欠点があつた。
本案は上記多孔部材の乾燥を防止して上記欠点
を除去しようとするものである。
「問題点を解決するための手段」 弾性圧搾可能な胴部2を有する容器体1と、該
容器体口部に周壁6aを嵌合させ、該周壁上端の
第1頂壁6中央部を上下方向に貫通する第1筒部
7の上部内に外気吸入防止弁9を設け、かつ第1
筒部側方の第1頂壁部分に外気吸入弁13を有す
る栓状部材5と、上記外気吸入防止弁9下方の第
1筒部内に通気性ある多孔部材14を嵌合させる
と共に、第1筒部7の下部内に、パイプ上端部
を、該パイプ外面と第1筒部内面との間に空気吸
入路18を形成させて、かつパイプを容器体内下
方まで垂設させて嵌合させた液体流出パイプ19
と、上記第1筒部7の外面に第2頂壁6からノズ
ル21と連通して垂下する第4筒部23を上下動
自在に嵌合させたノズル21付きヘツド20とか
らなり、ヘツド押下げ時に、上記外気吸入防止弁
9の弁体8に接して該弁を強制閉塞する第1棒部
24を第2頂壁中央部から垂設すると共に、上記
外気吸入弁13の弁孔を閉塞する第2棒部25を
第2頂壁側部から垂設した。
「作用」 図示の状態からヘツド20を引き上げ、容器体
胴部2を圧搾すると、容器体内液体は液体流出パ
イプ19を通つて、又容器体内液面上方の空気は
空気吸入路18を通つて共に多孔部材14内に入
り、混合により発泡した泡が外気吸入防止弁9、
およびノズル21を通つて吐出され、又胴部圧搾
を離すと、外気吸入防止弁9は閉じるが、外気吸
入弁13を通つて外気が容器体内に入り、胴部を
復元させる。該ヘツド引き上げ状態でも多孔部材
14上方の外気吸入防止弁9は閉塞状態のため、
多孔部材は外気に触れることなく、よつてその乾
燥が防止される。
上記ヘツド引き上げ状態から図示のようにヘツ
ドを押下げることで、ヘツドの第2頂壁22から
垂下する第1棒部24が外気吸入防止弁9の弁体
8に接して該弁を強制閉塞すると共に第2頂壁2
2から垂下する第2棒部25が外気吸入弁13の
弁孔を閉塞して、このようにして容器が転倒して
も外気吸入防止弁9および外気吸入弁13が開く
ことはなく、よつて液洩れは防止される。
「実施例」 1は弾性圧搾可能な胴部2を有する容器体で、
口頸部3を胴部上端から肩部4を介して上方へ突
出させている。
上記容器体口頸部には栓状部材5が嵌合させて
ある。該部材は、第1頂壁6の周縁から垂下する
周壁6aを容器体口頸部3に嵌合させ、第1頂壁
中央部を上下方向に貫通固定する第1筒部7を有
して、該第1筒部の上部内に、第1玉弁8を弁体
とする外気吸入防止弁9を設けている。又第1筒
部側方の第1頂壁部分には、上方小径のテーパ状
をなす第2筒部10を貫通固定させ、かつ該第2
筒部内に第2玉弁11を上下動可能に、かつ第2
筒部内下方に設けた係止部12により、その第2
玉弁の脱落を防止して嵌合させることで外気吸入
弁13を設けている。上記外気吸入防止弁9すぐ
下方の第1筒部7内には、通気性あつ多孔部材1
4が嵌合させてある。又該多孔部材すぐ下方の第
1筒部内には、第3筒部15が嵌着させてある。
該筒部は図示のように上端や、下方の第3筒部上
部内面に横壁16を有すると共に、その上部筒壁
を切欠き17して横壁16下方筒部内と横壁上方
筒部内とが連通されるよう設け、又その切欠き1
7部分下端外面から筒部下端まで空気吸入路18
形成用溝を穿設している。該第3筒部を嵌合させ
ないで、直線第1筒部内面に溝を設けてもよい。
上記第3筒部15の下部内へは、容器体1内下
方まで垂設する液体流出パイプ19上端部が嵌着
させてある。
20は、ノズル21付きのヘツドで、第2頂壁
22から垂下する第4筒部23を第1筒部7外面
へ上下動可能に嵌合させており、第4筒部23上
部とノズル21基端とはヘツド引き上げ時におい
て連通するよう設けてある。又第2頂壁中央部か
らは、ヘツド押下げ時に外気吸入防止弁9の弁体
たる玉弁8に接してその弁を強制閉塞させる第1
棒部24が垂下させてあり、かつヘツド押下げ時
に外気吸入弁13の弁孔を閉塞する第2棒部25
が第2頂壁側部から垂設させてある。
栓状部材5に対してヘツド20は、一定ストロ
ークだけ上下動可能とするがよく、そのため第2
頂壁外周から第5筒部26を垂設して栓状部材周
壁6aの外面へ上下動可能に嵌合させ、第5筒部
内面に縦溝27を設けて該溝を上下動し、かつ溝
下端に接してヘツドの抜出しを防止させる突子2
8を栓状部材周壁の上端一部に付設している。
「考案の効果」 本案は、流体流出パイプ上端を嵌合させた第1
筒部の上部内に設けた外気吸入防止弁9下方の第
1筒部内に、通気性ある多孔部材14を嵌合させ
たから、ヘツド20の押下げを忘れたような場合
でもその多孔部材が外気に触れることがなく、よ
つて多孔部材付着液体の乾燥を防止してその目塞
りを防止でき、又栓状部材に対してヘツド20を
上下動可能として、その押下げ時にはヘツド第2
頂壁から垂下する第1棒部24が外気吸入防止弁
9の弁体に接して該弁を強制閉塞すると共に、第
2頂壁側部から第2棒部25を垂設して外気吸入
弁13の弁孔を閉塞させたから、容器が倒れたよ
うな場合もヘツドが押下げしてある限り、液洩れ
の心配がない。
【図面の簡単な説明】
第1図はヘツド押下げ状態での本案容器の縦断
面図、第2図はその要部の拡大断面図である。 1……容器体、5……栓状部材、14……多孔
部材、20……ヘツド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弾性圧搾可能な胴部2を有する容器体1と、該
    容器体口部に周壁6aを嵌合させ、該周壁上端の
    第1頂壁6中央部を上下方向に貫通する第1筒部
    7の上部内に外気吸入防止弁9を設け、かつ第1
    筒部側方の第1頂壁部分に外気吸入弁13を有す
    る栓状部材5と、上記外気吸入防止弁9下方の第
    1筒部内に通気性ある多孔部材14を嵌合させる
    と共に、第1筒部7の下部内に、パイプ上端部
    を、該パイプ外面と第1筒部内面との間に空気吸
    入路18を形成させて、かつパイプを容器体内下
    方まで垂設させて嵌合させた液体流出パイプ19
    と、上記第1筒部7の外面に第2頂壁22からノ
    ズル21と連通して垂下する第4筒部23を上下
    動自在に嵌合させたノズル21付きヘツド20と
    からなり、ヘツド押下げ時に、上記外気吸入防止
    弁9の弁体8に接して該弁を強制閉塞する第1棒
    部24を第2頂壁中央部から垂設すると共に、上
    記外気吸入弁13の弁孔を閉塞する第2棒部25
    を第2頂壁側部から垂設したことを特徴とする泡
    噴出容器。
JP11380586U 1986-07-23 1986-07-23 Expired - Lifetime JPH0523487Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11380586U JPH0523487Y2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11380586U JPH0523487Y2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6321250U JPS6321250U (ja) 1988-02-12
JPH0523487Y2 true JPH0523487Y2 (ja) 1993-06-16

Family

ID=30995955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11380586U Expired - Lifetime JPH0523487Y2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523487Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3078012B2 (ja) * 1990-11-07 2000-08-21 大和製罐株式会社 泡噴出ポンプ容器
JP2537089Y2 (ja) * 1993-02-15 1997-05-28 東洋製罐株式会社 泡状液体絞り出し容器
CN103764517B (zh) * 2011-08-31 2015-09-30 株式会社吉野工业所 分发容器
JP6037940B2 (ja) * 2013-05-30 2016-12-07 株式会社吉野工業所 吐出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6321250U (ja) 1988-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6020262B2 (ja) 泡状液体発生絞り出し容器
JP2946125B2 (ja) 泡噴出ポンプ容器
JPH0523487Y2 (ja)
WO2000003921A3 (en) Spout assembly for liquid container
JPH0523488Y2 (ja)
JPH0339417Y2 (ja)
JPH0420531Y2 (ja)
JPH0420529Y2 (ja)
JPH0446845Y2 (ja)
JPH0523486Y2 (ja)
JPH0420530Y2 (ja)
JPH0335750Y2 (ja)
JP2585621Y2 (ja) 泡噴出容器
JPS6238775Y2 (ja)
JPS598653Y2 (ja) 空気圧利用ポットの転倒流水防止装置
JPH0511195Y2 (ja)
JPH0420528Y2 (ja)
JPS6024453Y2 (ja) 泡吐出用容器
JPS6238774Y2 (ja)
JPS6330506Y2 (ja)
JPH0323315Y2 (ja)
JPS6242786Y2 (ja)
JPH0739805Y2 (ja) 発泡性液体注出ポンプ
JPH0123560Y2 (ja)
JPH0440753Y2 (ja)