JP6036803B2 - 積層体の製造方法、および積層体 - Google Patents

積層体の製造方法、および積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP6036803B2
JP6036803B2 JP2014502396A JP2014502396A JP6036803B2 JP 6036803 B2 JP6036803 B2 JP 6036803B2 JP 2014502396 A JP2014502396 A JP 2014502396A JP 2014502396 A JP2014502396 A JP 2014502396A JP 6036803 B2 JP6036803 B2 JP 6036803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
layer
zinc
carbon
dielectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014502396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013129624A1 (ja
Inventor
潤 大川
潤 大川
和也 矢尾板
和也 矢尾板
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2013129624A1 publication Critical patent/JPWO2013129624A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6036803B2 publication Critical patent/JP6036803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/1022Metallic coatings
    • B32B17/10229Metallic layers sandwiched by dielectric layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3613Coatings of type glass/inorganic compound/metal/inorganic compound/metal/other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3639Multilayers containing at least two functional metal layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3647Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer in combination with other metals, silver being more than 50%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3652Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the coating stack containing at least one sacrificial layer to protect the metal from oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3681Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating being used in glazing, e.g. windows or windscreens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering
    • C23C14/0057Reactive sputtering using reactive gases other than O2, H2O, N2, NH3 or CH4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/211SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/216ZnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/228Other specific oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/154Deposition methods from the vapour phase by sputtering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

本発明は、積層体の製造方法、および積層体に係り、特に低放射率を有する積層体の製造方法、および積層体に関する。
従来、熱線の放射を抑制して冷暖房の負荷を軽減するために、建築物や自動車等の窓ガラスに低放射率の積層体が使用されている。積層体は、例えば、ガラス基板等の透明基体上に熱線遮断膜が形成されたものである。積層体には、室内の熱を逃がさないために熱線の放射率が低いことが要求され、一般に熱線遮断膜は低放射性である金属層を有するものとされ、例えば、誘電体層、金属層、および誘電体層をこの順に形成したもの、さらにこれらに加えて金属層および誘電体層を繰り返して形成したものが知られている。このような熱線遮断膜は、Low−E(Low-Emissivity)膜とも呼ばれ、これを形成したガラスは、Low−Eガラスと呼ばれる。
誘電体層としては、酸化スズ、酸化亜鉛、または酸化アンチモンを主成分とするものが知られている。また、金属層としては、銀、金、銅、パラジウム、ロジウムを主成分とするものが知られている。代表的な積層体としては、例えば、誘電体層が酸化亜鉛を主成分とし、金属層が銀または銀合金を主成分とするものが知られている(例えば、特許文献1または2参照)。
積層体は、通常、複層ガラス、または合わせガラスとして使用されるが、成膜後から複層ガラスの組み立て工程まで、または合わせガラスの製造工程までの積層体の保管中、環境中の水分によって白色斑点が生じ、必ずしも保管性や取り扱い性に優れない。耐湿性の向上には、最上層となる誘電体層の内部応力の低減が有効であることが知られており、このようなものとして酸化スズ膜または酸化状態で2価の亜鉛イオンよりもイオン半径の小さい他の元素が添加された酸化亜鉛膜が知られている。
しかしながら、建築用ガラスや自動車用ガラスの製造に用いられる大きな成膜装置により上記した酸化スズ膜や酸化亜鉛膜等を有する積層体を製造した場合、スパッタリング装置内に残留した水分によって内部応力が充分に低下せず、積層体の耐湿性が不十分となることがある。耐湿性をより一層改善するために、誘電体層の少なくとも1層を、例えば、炭素原子を含むガスを含有する雰囲気中、亜鉛、スズ等を主成分とするターゲットを用いたスパッタリングにより形成することが知られている(例えば、特許文献3参照)。
日本特開昭62−41740号公報 日本特開平5−229052号公報 日本特開平10−237630号公報
一方、積層体については、製造時、高速回転するブラシ等によって表面の洗浄が行われるが、この高速回転するブラシ等により表面に筋状等の損傷が発生することがあり、耐擦傷性に優れることが求められる。上記したように、炭素原子を含むガスを含有する雰囲気中、亜鉛、スズ等を主成分とするターゲットを用いてスパッタリングを行うことによって誘電体層を形成することが知られているが、このような誘電体層によって従来の誘電体層を単に置き換えただけでは必ずしも耐擦傷性を向上できない。すなわち、従来技術では耐湿性と耐擦傷性の両方に優れた積層体を製造することは困難であった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、耐湿性および耐擦傷性に優れる積層体を製造するための製造方法の提供を目的とする。また、本発明は、耐湿性および耐擦傷性に優れる積層体の提供を目的とする。
本発明の積層体の製造方法は、炭素を実質的に含有しない誘電体層、金属層、バリア層、および炭素を実質的に含有しない誘電体層を透明基体上にこの順に形成する第1の工程と、前記第1の工程によりバリア層上に形成された炭素を実質的に含有しない誘電体層に接するように、スズと亜鉛との酸化物を主成分とするスズ亜鉛酸化物層を形成する第2の工程とを有する。前記第2の工程におけるスズ亜鉛酸化物層の形成は、炭素原子を含むガスが実質的に酸化ガスとして機能するガス雰囲気中、スズと亜鉛とを主成分とする金属ターゲットを用いたスパッタリングにより行う。前記第1の工程における炭素を実質的に含有しない誘電体層の形成は、炭素原子を含まないガスが実質的に酸化ガスとして機能するガス雰囲気中で行う。全てのバリア層は、スズと亜鉛との総量に対して炭素を0.1原子%以上含有するスズ亜鉛酸化物層に接していない。
本発明の積層体は、透明基体と、前記透明基体上に形成され、炭素を実質的に含有しない誘電体層、金属層、バリア層、および炭素を実質的に含有しない誘電体層を前記透明基体側からこの順に有する単位層と、前記単位層におけるバリア層上に形成された炭素を実質的に含有しない誘電体層に接するように形成され、スズと亜鉛との酸化物を主成分とし、スズと亜鉛との総量に対して炭素を0.1原子%以上含有するスズ亜鉛酸化物層とを有し、全てのバリア層は、スズと亜鉛との総量に対して炭素を0.1原子%以上含有するスズ亜鉛酸化物層に接していない。
本発明の積層体の製造方法は、特に、誘電体層、金属層、および誘電体層をこの順に透明基体上に形成する第1の工程後、炭素原子を含むガスを含有する雰囲気中、スズと亜鉛とを主成分とする金属ターゲットを用いてスパッタリングを行い、スズと亜鉛との酸化物を主成分とするスズ亜鉛酸化物層を形成することで、耐湿性および耐擦傷性が向上された積層体を製造できる。
本発明の積層体によれば、特に、誘電体層、金属層、および誘電体層がこの順に形成された単位層上に、スズと亜鉛との酸化物を主成分とし、スズと亜鉛との総量に対して炭素を0.1原子%含有するスズ亜鉛酸化物層を有することで、耐湿性および耐擦傷性を向上できる。
本発明の積層体の一例を示す断面図。 本発明の積層体の他の例を示す断面図。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明の積層体の製造方法は、誘電体層、金属層、および誘電体層をこの順に透明基体上に形成する第1の工程と、第1の工程後、スズと亜鉛との酸化物を主成分とするスズ亜鉛酸化物層を形成する第2の工程とを有する。第2の工程におけるスズ亜鉛酸化物層の形成は、炭素原子を含むガスが実質的に酸化ガスとして機能するガス雰囲気中、スズと亜鉛とを主成分とする金属ターゲットを用いたスパッタリングにより行う。第1の工程における誘電体層の形成は、炭素原子を含まないガスが実質的に酸化ガスとして機能するガス雰囲気中で行う。
本発明の製造方法によれば、誘電体層、金属層、および誘電体層をこの順に透明基体上に形成する第1の工程後、スズと亜鉛との酸化物を主成分とするスズ亜鉛酸化物層を形成する第2の工程を行うとともに、第2の工程におけるスズ亜鉛酸化物層の形成を、炭素原子を含むガスが実質的に酸化ガスとして機能するガス雰囲気中、スズと亜鉛とを主成分とする金属ターゲットを用いたスパッタリングにより行うことで、耐湿性および耐擦傷性が向上された積層体を製造できる。
すなわち、従来、炭素原子を含むガスを含有する雰囲気中、亜鉛、スズ等を主成分とする金属ターゲットを用いてスパッタリングを行うことにより誘電体層を形成することが知られている。このような誘電体層によって従来の誘電体層を置き換えることで、耐湿性を向上させることができる。しかし、従来の誘電体層を単に置き換えただけでは、必ずしも耐擦傷性を向上させることはできない。
本発明の製造方法では、上記した第1の工程により炭素原子を含まないガスが実質的に酸化ガスとして機能するガス雰囲気中で金属層を挟持する誘電体層を形成した後、さらに炭素原子を含むガスが実質的に酸化ガスとして機能するガス雰囲気中、スズと亜鉛とを主成分とする金属ターゲットを用いたスパッタリングによりスズ亜鉛酸化物層を形成することで、炭素原子を含まないガスが実質的に酸化ガスとして機能するガス雰囲気下で形成された誘電体層と、炭素原子を含むガスが実質的に酸化ガスとして機能するガス雰囲気中で形成されたスズ亜鉛酸化物層との相乗効果により、耐湿性は勿論のこと、耐擦傷性が格段に向上された積層体を製造できる。
図1は、本発明の製造方法によって製造される積層体の一例を示す模式的断面図である。積層体1は、例えば、透明基体11を有し、その上に第1の工程によって単位層12が形成される。単位層12は、例えば、誘電体層121、金属層122、バリア層123、および誘電体層121がこの順に形成されたものであり、2つの誘電体層121はいずれも炭素原子を含まないガスが実質的に酸化ガスとして機能するガス雰囲気中で形成される。さらに、単位層12上には、第2の工程によってスズと亜鉛との酸化物を主成分とするスズ亜鉛酸化物層13が形成される。スズ亜鉛酸化物層13は、炭素原子を含むガスが実質的に酸化ガスとして機能するガス雰囲気中、スズと亜鉛とを主成分とする金属ターゲットを用いたスパッタリングにより形成される。
図2は、積層体の他の例を示す模式的断面図である。本発明の製造方法では、透明基体11上に、第1の工程によって単位層12を形成し、第2の工程によってスズ亜鉛酸化物層13を形成した後、さらに第1の工程によって単位層12を形成し、第2の工程によってスズ亜鉛酸化物層13を形成してもよい。第1の工程後に第2の工程を行う組み合わせの繰り返し回数は、図2に示すように2回としてもよいし、図示しないが3回以上としてもよい。
第1の工程後に第2の工程を行う組み合わせの繰り返し回数は1回以上であれば必ずしも制限されないが、繰り返し回数が多くなると、建築物、自動車、鉄道車両用の窓として使用するには不十分なほどに低い可視光線透過率しか得られなくなる。従って、繰り返し回数は1〜4回が好ましく、1〜3回がより好ましい。
また、図2に示すように、本発明の製造方法では、第1の工程のうち最初に行われる第1の工程前に、炭素原子を含むガスを含有する雰囲気中、スズと亜鉛とを主成分とする金属ターゲットを用いたスパッタリングにより、スズと亜鉛との酸化物を主成分とする下地層14を形成する予備工程を行ってもよい。
透明基体11は、透明性を有するものであれば特に限定されるものではなく、例えば、建築物用窓ガラスや通常使用されているフロ−ト板ガラス、ロ−ルアウト法で製造されたソーダ石灰ガラス等、無機質の透明性を有する板ガラスが挙げられる。当該板ガラスには、クリアガラス、高透過ガラス等の無色のもの、熱線吸収ガラス等の緑、その他の種々の色に着色されたもののいずれも使用でき、ガラスの形状等は特に限定されないが、可視光透過率等を考慮すると、クリアガラス、高透過ガラス、フロ−ト板ガラス等の無色透明ガラスが好ましい。
また、透明基体11として、平板ガラス、曲げ板ガラスはもちろん風冷強化ガラス、化学強化ガラス等の各種強化ガラスの他に網入りガラスも使用できる。さらには、ホウケイ酸塩ガラス、低膨張ガラス、ゼロ膨張ガラス、低膨張結晶化ガラス、ゼロ膨張結晶化ガラス等の各種ガラス基材を用いることができる。また、ガラス基材以外の例としては、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニール樹脂、ポリエチレン樹脂等の非晶質の樹脂基材が挙げられる。透明基体11の厚さは、必ずしも限定されないが、通常、1〜10mmが好ましい。
誘電体層121は、金属酸化物からなるものであれば必ずしも制限されないが、亜鉛の酸化物を主成分とするものが好ましい。亜鉛の酸化物を主成分とすることで、例えば、その上に金属層122を形成した場合、金属層122の結晶化を促進して均質にできるとともに緻密にできる。誘電体層121は、例えば、スズ、アルミニウム、クロム、チタン、シリコン、ホウ素、マグネシウム、およびガリウムから選ばれる1種または2種以上の添加元素を含有できる。添加元素の含有により、積層体1の可視光透過率や近赤外光透過率を向上できる。ここにおいて、亜鉛の酸化物を主成分とするとは、具体的には、亜鉛と添加元素との合計量中、亜鉛の酸化物を90質量%以上含有することを意味する。
誘電体層121における、亜鉛、スズ、アルミニウム、クロム、チタン、シリコン、ホウ素、マグネシウム、ガリウムは、例えば、酸化亜鉛(ZnO)、酸化スズ(SnO)、酸化アルミニウム(Al)、酸化クロム(Cr)、酸化チタン(TiO)、酸化シリコン(SiO)、酸化ホウ素(B)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化ガリウム(Ga)、またはこれらの複合酸化物として含有される。添加元素としては、アルミニウム、スズが安価であるために好ましい。アルミニウムは、安価な材料であるとともに、成膜速度を高くできるために好ましい。スズについても、比較的安価な材料であるために好ましい。
添加元素を含有する場合、亜鉛と添加元素との合計量中、添加元素は0.1〜10重量%が好ましい。添加元素が0.1重量%以上の場合、可視光透過率や近赤外光透過率を効率的に向上できる。また、添加元素が10質量%以下の場合、誘電体層121上に形成される金属層122の安定性を確保できる。例えば、添加元素としてアルミニウムを含有させる場合、亜鉛とアルミニウムとの合計量中、アルミニウムは0.1〜10質量%が好ましく、0.1〜5.0質量%がより好ましい。
誘電体層121の厚さは、例えば、単位層12における誘電体層121の位置、すなわち金属層122に対する誘電体層121の上下の位置、単位層12が2以上設けられる場合における誘電体層121が含まれる単位層12の位置、積層体1に求められる光学特性等によっても若干異なるが、それぞれの誘電体層121について1nm以上が好ましく、3nm以上が好ましい。誘電体層121の厚さを1nm以上とすることで、例えば、その上に金属層122をした場合、金属層122の結晶化を促進して均質にできるとともに緻密にでき、またスズ亜鉛酸化物層13と合わせて耐湿性および耐擦傷性が向上された積層体1を製造できる。誘電体層121の厚さは、例えば、20nmもあれば十分であり、これ以下の厚さとすることで、誘電体層121の表面が粗くなることによる金属層122の特性低下を抑制できる。
誘電体層121は、炭素原子を含まないガスが実質的に酸化ガスとして機能するガス雰囲気中で形成すればよく、炭素原子を含まないガス比率が50%以上である雰囲気下で形成することがより好ましい。亜鉛を主成分とする金属ターゲットを用いたスパッタリングにより形成することが好ましい。亜鉛を主成分とする金属ターゲットは、例えば、亜鉛とともに、スズ、アルミニウム、クロム、チタン、シリコン、ホウ素、マグネシウム、およびガリウムから選ばれる1種または2種以上の添加元素を含有できる。上記した誘電体層121の形成において、炭素原子を含まないガスが実質的に酸化ガスとして機能するガス雰囲気とは、具体的には、炭素原子を25原子%以下の雰囲気を意味する。
添加元素を含有する誘電体層121を形成する場合、金属ターゲットの全体中、添加元素の合計量で0.1〜10質量%が好ましい。添加元素の含有量を0.1質量%以上とすることで、可視光透過率や近赤外光透過率が向上された積層体1を効率的に得ることができる。また、添加元素の含有量を10質量%以下とすることで、成膜速度、可視光透過率、近赤外光透過率等の低下、熱線の放射率の上昇等を抑制できる。添加元素を含有させる場合、その含有量は、0.1〜5.0質量%がより好ましい。
金属層122は、銀を主成分とするものが好ましく、具体的には銀を90重量%以上含有するものが好ましい。金属層122は、銀とともに、パラジウム、金、銅、および白金から選ばれる1種または2種以上の添加元素を含有できる。添加元素を含有させることで、可視光透過率や近赤外光透過率を向上できるとともに、可視光や近赤外光よりも波長の長い熱線の放射率を低減でき、銀の安定性も高めることができる。
添加元素を含有する金属層122の場合、金属層122の全体中、添加元素の合計量は0.1〜10質量%が好ましい。添加元素の含有量を0.1質量%以上とすることで、可視光透過率や近赤外光透過率を効率的に向上できるとともに、可視光や近赤外光よりも波長の長い熱線の放射率を効率的に低減でき、銀の安定性も効率的に高めることができる。 また、添加元素の含有量を10質量%以下とすることで、成膜速度、可視光透過率、近赤外光透過率等の低下、熱線の放射率の上昇等を抑制できる。添加元素を含有する場合、その含有量は、0.1〜5.0質量%がより好ましく、0.1〜3.0質量%がさらに好ましい。
金属層122の厚さは、5〜20nmが好ましい。金属層122の厚さを5nm以上とすることで、積層体1の表面抵抗値を効果的に低減し、熱線の放射率を低下させることができる。また、金属層122の厚さを20nm以下とすることで、可視光透過率や近赤外光透過率を確保することができる。金属層122の厚さは、積層体1の表面抵抗値を低下させつつ、可視光透過率や近赤外光透過率を確保する観点から、7〜15nmがより好ましい。
金属層122は、銀を主成分とした金属ターゲットを用いたスパッタリングにより形成することが好ましい。銀を主成分とした金属ターゲットは、例えば、銀とともに、パラジウム、金、銅、および白金から選ばれる1種または2種以上の添加元素を含有できる。
添加元素を含有する金属層122を形成する場合、金属ターゲットの全体中、添加元素の合計量で0.1〜10質量%が好ましい。添加元素の含有量を0.1質量%以上とすることで、可視光透過率や近赤外光透過率が向上されるとともに、可視光や近赤外光よりも波長の長い熱線の放射率が低減され、銀の安定性も高められた積層体1を製造できる。また、添加元素の含有量を10質量%以下とすることで、成膜速度、可視光透過率、近赤外光透過率等の低下、熱線の放射率の上昇等を抑制できる。添加元素を含有させる場合、その含有量は、0.1〜5.0質量%がより好ましく、0.1〜3.0質量%がさらに好ましい。
金属層122上には、誘電体層121の形成時に金属層122の酸化を抑制するためのバリア層123が設けられることが好ましい。バリア層123は、例えば、誘電体層121に含まれる金属元素を含有するもの挙げられ、具体的には、亜鉛を主成分とし、必要に応じて、スズ、アルミニウム、クロム、チタン、シリコン、ホウ素、マグネシウム、およびガリウムから選ばれる1種または2種以上の添加元素を含有するものである。また、バリア層123としては、チタンを主成分とするものであってもよい。
バリア層123の厚さは、0.5nm以上が好ましい。なお、ここでのバリア層123の厚さは、バリア層123自体の形成時の厚さである。バリア層123の厚さを0.5nm以上とすることで、誘電体層121の形成時における金属層122の酸化を効果的に抑制できる。バリア層の厚さは、0.5nm以上であれば必ずしも制限されないが、金属層122の酸化を抑制するためには10nmもあれば十分であり、これ以下とすることでバリア層123が金属として残るために可視光透過率が低下することを抑制できる。
前記した第1の工程において各層を形成するスパッタリング法としては、特に限定されず、RF(高周波)マグネトロンスパッタリング法、DC(直流)マグネトロンスパッタリング法、ACマグネトロンスパッタリング法などが挙げられる。DCマグネトロンスパッタリング法は、建築物、自動車、車両等に用いられるガラスのような大面積の基体に低コストで生産性良く、かつ均一に形成するのに好適である。
前記した第2の工程におけるスズ亜鉛酸化物層13は、炭素原子を含むガスを含有する雰囲気中、スズと亜鉛とを主成分とする金属ターゲットを用いたスパッタリングにより形成する。金属ターゲットは、スズと亜鉛との合計量中、スズを20〜80質量%含有することが好ましい。このような金属ターゲットによれば、スズ亜鉛酸化物層13の内部応力を低減し、クラックの発生を抑制して水分の侵入による耐湿性の低下を抑制できる。また、誘電体層121の形成と合わせて、積層体1の耐擦傷性を向上できる。金属ターゲットは、スズと亜鉛との合計量中、スズを30〜70質量%含有することがより好ましく、35〜65質量%含有することがさらに好ましい。
なお、金属ターゲットは、スズおよび亜鉛とともに、アルミニウム、クロム、チタン、シリコン、ホウ素、マグネシウム、およびガリウムから選ばれる1種または2種以上の添加元素を含有できる。添加元素を含有する場合、金属ターゲットの全体中、添加元素の合計量で10重量%以下が好ましい。添加元素の含有量を10質量%以下とすることで、成膜速度、可視光透過率、近赤外光透過率等の低下、熱線の放射率の上昇等を抑制できる。添加元素を含有させる場合、その含有量は、5.0質量%以下がより好ましい。
スパッタリング法としては、特に限定されず、RF(高周波)マグネトロンスパッタリング法、DC(直流)マグネトロンスパッタリング法、ACマグネトロンスパッタリング法などが挙げられる。DCマグネトロンスパッタリング法は、建築物、自動車、車両等に用いられるガラスのような大面積の基体に低コストで生産性良く、かつ均一に形成するのに好適である。
前記した第2の工程のスパッタリング法におけるスパッタリングガスは、炭素原子を含有するガスをその一部または全部に用いる。炭素原子を含有するガスとしては、CO、CO、CH、C、C、C、CHOH、COH、COH等が挙げられる。スパッタリングガスとしては、例えば、COのみからなるガス、COとArとからなる混合ガス、COとArとOの混合ガスが好適なものとして挙げられる。COは、爆発性、可燃性、毒性がなく、取り扱いが容易で価格が安いことから、工業的に特に好適である。なお、炭素含有ガスとして、CO以外の酸化性が弱い、または酸化性がないガスを用いる場合、O、NO等の酸化力があるガス、すなわち反応性ガスを適宜併用し、酸化ガスとして機能するガス雰囲気とすることができる。
COとArの混合ガスでスパッタリングする場合、全体のガス流量に対するCOの比率としては50%以上が好ましい。50%未満のCOの比率では、スパッタリングされて金属ターゲットからたたき出された金属原子が充分に酸化されない金属状態のままで膜中に取り込まれて、着色膜となる傾向にある。また、O、NO等をCOと合わせて反応性ガスとして用いることもできる。その場合も、全体のガス流量に対する全反応性ガスの比率としては、上記と同じ理由により50%以上が好ましい。また、全反応性ガスにおける炭素原子を含有するガスの流量での割合は、好ましくは50%以上、より好ましくは65%以上、さらに好ましくは80%以上である。
スパッタリングガスの流量は、スパッタリング条件により異なる。例えば、ターゲットサイズが70mm×200mmの場合、スパッタリングガス流量は30〜200sccm(標準状態換算のcc/分)が好ましい。スパッタリング条件は、スパッタリング成膜室の容積、ターゲットの面積、真空ポンプの排気速度、導入ガス流量、ターゲットと基板の配置等の装置条件に依存する。
以下、前記した第2の工程の具体例を示す。成膜に先立って、チャンバ内を2.0×10−4Paの真空度まで排気する。70mm×200mmのターゲットを用い、スパッタリングガスとしてチャンバに導入するCOの流量は100sccm、スパッタリング圧力は0.6Paで、スズ亜鉛金属ターゲットに500Wの直流電力を印加すると、透明なスズ亜鉛酸化物層13が得られる。得られたスズ亜鉛酸化物層13の内部応力は、約200MPa(圧縮応力)となる。なお、COの代わりにOガスを用いたときの内部応力は、約400MPa(圧縮応力)となる。
スズ亜鉛酸化物層13は、スズと亜鉛との合計量中、スズを20〜80質量%含有することが好ましい。このようなスズ亜鉛酸化物層13によれば、内部応力を低減でき、クラックの発生を抑制して水分の侵入による耐湿性の低下を抑制できる。また、誘電体層121の形成と合わせて、積層体1の耐擦傷性を向上できる。スズ亜鉛酸化物層13は、スズと亜鉛との合計量中、スズを30〜70質量%含有することがより好ましく、35〜65質量%含有することがさらに好ましい。
なお、スズ亜鉛酸化物層13は、スズおよび亜鉛とともに、アルミニウム、クロム、チタン、シリコン、ホウ素、マグネシウム、およびガリウムから選ばれる1種または2種以上の添加元素を含有できる。添加元素を含有する場合、スズ、亜鉛、および添加元素の合計量中、添加元素の合計量で10質量%以下が好ましい。添加元素の含有量を10重量%以下とすることで、成膜速度、可視光透過率、近赤外光透過率等の低下、熱線の放射率の上昇等を抑制できる。添加元素を含有させる場合、その含有量は、5.0質量%以下がより好ましい。
スズ亜鉛酸化物層13における炭素の含有割合は、スズおよび亜鉛の総量に対して0.1〜10原子%が好ましい。0.1原子%以上とすることで、炭素を含有させる効果を得ることができ、内部応力を低減して耐湿性に優れるとともに、耐擦傷性が向上された積層体1とできる。また、10原子%以下とすれば、炭素によって膜の強度が低下することも起きない。スズ亜鉛酸化物層13における炭素の含有割合は、スズおよび亜鉛の総量に対して1〜5原子%がより好ましく、1.5〜3原子%がさらに好ましい。
スズ亜鉛酸化物層13の厚さは、それぞれのスズ亜鉛酸化物層13について3nm以上が好ましく、10nm以上がより好ましい。スズ亜鉛酸化物層13の厚さを3nm以上とすることで、誘電体層121と合わせて耐湿性および耐擦傷性が向上された積層体1を製造できる。スズ亜鉛酸化物層13の厚さは3nm以上であれば必ずしも制限されないが、過度に厚くなると、建築物、自動車、鉄道車両用の窓として使用するには不十分なほどに低い可視光線透過率しか得られない。従って、スズ亜鉛酸化物層13の厚さは、それぞれのスズ亜鉛酸化物層13について100nm以下が好ましく、80nm以下がさらに好ましい。また、スズ亜鉛酸化物層13を2層以上設ける場合、これらの合計した厚さは、300nm以下がより好ましく、250nm以下がさらに好ましい。
下地層14は、第1の工程のうち最初に行われる第1の工程前に行われる予備工程において、炭素原子を含むガスが実質的に酸化ガスとして機能するガス雰囲気中、スズと亜鉛とを主成分とする金属ターゲットを用いたスパッタリングにより必要に応じて形成する。下地層14の形成は、基本的にスズ亜鉛酸化物層13と同様にして行うことができる。
すなわち、下地層14形成用の金属ターゲットは、スズと亜鉛との合計量中、スズを20〜80質量%含有することが好ましい。このような金属ターゲットによれば、スズ亜鉛酸化物層13の内部応力を低減でき、クラックの発生を抑制して水分の侵入による耐湿性の低下を抑制できる。また、誘電体層121の形成と合わせて、積層体1の耐擦傷性を向上できる。金属ターゲットは、スズと亜鉛との合計量中、スズを30〜70質量%含有することがより好ましく、35〜65質量%含有することがさらに好ましい。
なお、下地層14形成用の金属ターゲットは、スズおよび亜鉛とともに、アルミニウム、クロム、チタン、シリコン、ホウ素、マグネシウム、およびガリウムから選ばれる1種または2種以上の添加元素を含有できる。添加元素を含有する場合、金属ターゲットの全体中、添加元素の合計量で10質量%以下が好ましい。添加元素の含有量を10質量%以下とすることで、成膜速度、可視光透過率、近赤外光透過率等の低下、熱線の放射率の上昇等を抑制できる。添加元素を含有させる場合、その含有量は、5.0質量%以下がより好ましい。
下地層14形成のスパッタリング法としては、特に限定されず、RF(高周波)マグネトロンスパッタリング法、DC(直流)マグネトロンスパッタリング法、ACマグネトロンスパッタリング法などが挙げられる。DCマグネトロンスパッタリング法は、建築、自動車、車両などに用いるガラスのような大面積を要する用途の基体に低コストで生産性良く、かつ均一に積層体を形成するのに好適である。
下地層14形成のスパッタリング法におけるスパッタリングガスは、炭素原子を含有するガスをその一部または全部に用いる。炭素原子を含有するガスとしては、CO、CO、CH、C、C、C、CHOH、COH、COH等が挙げられる。スパッタリングガスとしては、例えば、COのみからなるガス、COとArとからなる混合ガス、COとArとOの混合ガスが好適なものとして挙げられる。COは、爆発性、可燃性や毒性がなく、取り扱いが容易で価格が安いという点から、工業的に用いるのには特に好適である。なお、炭素含有ガスとして、CO以外の酸化性が弱い、または酸化性がないガスを用いる場合、O、NO等の酸化力があるガス、すなわち反応性ガスを適宜併用する。
下地層14は、スズと亜鉛との合計量中、スズを20〜80質量%含有することが好ましい。このような下地層14によれば、誘電体層121の形成と合わせて、積層体1の耐擦傷性を向上できる。スズ亜鉛酸化物層13は、スズと亜鉛との合計量中、スズを30〜70質量%含有することがより好ましく、35〜65質量%含有することがさらに好ましい。
なお、下地層14は、スズおよび亜鉛とともに、アルミニウム、クロム、チタン、シリコン、ホウ素、マグネシウム、およびガリウムから選ばれる1種または2種以上の添加元素を含有できる。添加元素を含有する場合、スズ、亜鉛、および添加元素の合計量中、添加元素の合計量で10質量%以下が好ましい。添加元素の含有量を10質量%とすることで、成膜速度、可視光透過率、近赤外光透過率等の低下、熱線の放射率の上昇等を抑制できる。添加元素を含有させる場合、その含有量は、5.0質量%以下がより好ましい。
下地層14における炭素の含有割合は、スズおよび亜鉛の総量に対して0.1〜10原子%が好ましい。0.1原子%以上とすることで、炭素を含有させる効果を得ることができ、内部応力を低減して耐湿性に優れるとともに、耐擦傷性が向上された積層体1とできる。また、10原子%以下とすれば、炭素によって膜の強度が低下することも起きない。下地層14における炭素の含有割合は、スズおよび亜鉛の総量に対して1〜5原子%がより好ましく、1.5〜3原子%がさらに好ましい。
下地層14の厚さは、3nm以上が好ましく、10nm以上がより好ましい。下地層14の厚さを3nm以上とすることで、耐湿性および耐擦傷性が向上された積層体1を製造できる。下地層14の厚さは3nm以上であれば必ずしも制限されないが、過度に厚くなると、建築物、自動車、鉄道車両用の窓として使用するには不十分なほどに低い可視光線透過率しか得られない。従って、下地層14の厚さは、80nm以下がより好ましく、50nm以下がさらに好ましい。また、下地層14と全てのスズ亜鉛酸化物層13との合計した厚さは、380nm以下が好ましく、300nm以下がさらに好ましい。
積層体1は、例えば、複層ガラス、合わせガラスの製造に好適に用いることができる。複層ガラスは、例えば、積層体1に対向してガラス基板等の透明対向基板が配置されて構成される。積層体1と透明対向基板との間には、空隙部が形成されるように、周縁部にスペーサが配置される。空隙部には、例えば、アルゴンガス等の不活性ガスや乾燥空気が封入される。スペーサは、例えば、筒状断面を有するものであり、空隙部と繋がる孔部を有するとともに、筒内に空隙部の結露を抑制するための乾燥剤が充填される。積層体1とスペーサとの間、透明対向基板とスペーサとの間は、1次シール材によりシールされる。また、スペーサの外周は、積層体1と透明対向基板11との間で2次シール材によりシールされる。また、合わせガラスは、例えば、積層体1とガラス基板等の透明対向基板とをその間に合わせガラス用中間膜を介在させて積層し、熱圧着加工して製造される。
以下に、本発明の実施例および比較例を具体的に説明する。
ただし、本発明はこれら実施例により限定されない。
[例1〜8]
充分に洗浄したソーダライムシリカガラス(10cm×10cm×3mm厚)の基板上に、表1に示すような層構成となるように、直流スパッタ法により表2に示す各層の成膜条件で成膜を行って積層体を製造した。なお、例1〜3が本発明の実施例であり、例4〜8が本発明の比較例である。
表1中、「G」はソーダライムシリカガラス(10cm×10cm×3mm厚)、表1および表2中、「C:ZnSn」は、炭素含有のZnSn層、「C:ZnAl」は、炭素含有のZnAl層を示す。ここで、表1における例1〜3において、C:ZnSn層が、下地層またはスズ亜鉛酸化物層に相当し、ZnAl層が、誘電体層に相当する。また、表1における例1〜3において、「//」は、下地層、単位層、スズ亜鉛酸化物層の各層の区切りを示す。
表2中、「ガス」は、スパッタリング雰囲気のガスを意味し、「圧力」は、スパッタリング中の圧力を示す。「2wt%Al−Zn」は、亜鉛中にアルミニウムを2質量%含有するターゲット、「1wt%Pd−Ag」は、銀中にパラジウムを1質量%含有するターゲット、「50wt%Sn−Zn」は、亜鉛中にスズを50質量%含有するターゲットをそれぞれ示す。
なお、C:ZnSn層の成膜時のCO流量は、いずれの場合も100sccmとした。C:ZnAl層の成膜時のCO流量は、いずれの場合も100sccmとした。ArとOとの混合ガスは、いずれも、Ar:30sccm、O:70sccmとした。C:ZnSn層中の炭素の含有割合(亜鉛とスズとの総量に対する炭素の含有割合)は、2.1〜2.4原子%であった。炭素の含有割合は、アルバック・ファイ社製Q2000μ−XPS装置を用い、X線源としてAlKα、100μmΦ、25W、15kVを分析条件として測定した。また算出方法はC1s、O1s、Sn3d5、Zn2p3ピークに絞りNarrow分析を実施したうえで、バックグラウンドを差し引き、合計を100%として算出した。
Figure 0006036803
Figure 0006036803
なお、C:ZnSn層、ZnSn層、C:ZnAl層、ZnAl層の内部応力を表3に示す。表3の各層の後の括弧内のそれぞれの数値は、膜厚を表す。内部応力の測定は、4インチのシリコンウェハー上に、直流スパッタ法により表2に示す成膜条件で、C:ZnSn層、ZnSn層、C:ZnAl層、ZnAl層をそれぞれ単独で形成し、TEMCOR社製の「FLX−2320 Thin Film Stress Measurement System(商品名)」を用いて行った。
また、C:ZnSn層の成膜時のCO流量は、100sccm、C:ZnAlxOy層の成膜時のCO流量は、100sccmとした。また、ArとOとの混合ガスは、Ar:30sccm、O:70sccmとした。表3中、「○」は内部応力が230MPa以下(圧縮応力)であったものを示し、「△」は231〜500MPa(圧縮応力)であったものを示し、「×」は501MPa以上(圧縮応力)であったものを示す。
Figure 0006036803
次に、各例の積層体について以下の評価を行った。
(耐湿性)
積層体の耐湿性を評価した。評価は、積層体を、温度50℃、湿度90%RHの恒温槽に2週間保持後、100mm角における直径0.5mm以上の白点状斑点の個数の測定により行った。結果を表4に示す。なお、評価は、例1、2、4、5の積層体についてのみ行い、「○」は白点状斑点の個数(個数/100mm角)が10個未満であったものを示し、「×」は白点状斑点の個数(個数/100mm角)が10個以上であったものを示す。
Figure 0006036803
(金属層の結晶性)
積層体における金属層(Ag−Pd層)の結晶性を評価した。評価は、XRD装置によるθ/2θ測定の回折ピークプロファイルにおける、ピーク強度と半値幅とにより行った。結果を表5に示す。なお、評価は、例1、4、6の積層体について行った。表5中、「○」はAg(111)ピークカウント[cps]を2θ半値幅[°]で除した数値が、6000以上であったものを示し、「△」は3000以上6000未満であったものを示し、「×」は3000未満であったものを示す。
Figure 0006036803
(耐擦傷性)
積層体における耐擦傷性を評価した。評価は、ERICHSEN社製の「モデル494 耐洗浄性 洗浄試験機」を用い、槽に水を張り、荷重を加えたパットを用い、100mm角の試験片上を500回往復または1000回往復させ、該試験片の表面を目視により観察した。結果を表6に示す。表6中、「○」はキズ、膜剥離が無かったものを示し、「△」は微細なキズ、もしくはエッジ部のみで膜剥離が発生したものを示し、「×」は重度のキズ、もしくは中央部分にも膜剥離があったものを示す。
Figure 0006036803
例6の積層体のように誘電体層を炭素含有のZnSn層とした場合、例7の積層体のように必ずしも所定の繰り返し構造を有しないものとした場合、例8の積層体のように誘電体層を炭素含有のZnAl層とした場合、いずれも不十分な耐擦傷性しか得られない。例4の積層体のように誘電体層を炭素含有のZnAl層とした場合、例5の積層体のように誘電体層をZnAl層とした場合、耐擦傷性は若干向上するが、必ずしも十分でない。例1〜3の積層体のように、例えば、誘電体層121としてZnAl層のような炭素を含有しない誘電体層とした例2、またはZnSn層のような炭素を含有しない誘電体層とともに、炭素含有のZnSn層を所定の構成となるように併用した例1、3のようにすることで、優れた耐擦傷性を得ることができる。
本発明の積層体の製造方法によれば、誘電体層、金属層、および誘電体層をこの順に形成する第1の工程後、炭素原子を含むガスを含有する雰囲気中、スズと亜鉛とを主成分とする金属ターゲットを用いてスパッタリングを行い、スズと亜鉛との酸化物を主成分とするスズ亜鉛酸化物層を形成することで、耐湿性および耐擦傷性が向上された積層体を製造できる。
また、本発明の積層体によれば、特に、誘電体層、金属層、および誘電体層がこの順に形成された単位層上に、スズと亜鉛との酸化物を主成分とし、スズと亜鉛との総量に対して炭素を0.1原子%以上含有するスズ亜鉛酸化物層を有することで、耐湿性および耐擦傷性を向上できる。
なお、2012年2月28日に出願された日本特許出願2012−041393号の明細書、特許請求の範囲、図面および要約書の全内容をここに引用し、本発明の開示として取り入れるものである。
1…積層体、11…透明基体、12…単位層、13…スズ亜鉛酸化物層、14…下地層、121…誘電体層、122…金属層、123…バリア層

Claims (15)

  1. 炭素を実質的に含有しない誘電体層、金属層、バリア層、および炭素を実質的に含有しない誘電体層をこの順に透明基体上に形成する第1の工程と、
    前記第1の工程によりバリア層上に形成された炭素を実質的に含有しない誘電体層に接するように、スズと亜鉛との酸化物を主成分するスズ亜鉛酸化物層を形成する第2の工程と
    を有する積層体の製造方法であって、
    前記第2の工程におけるスズ亜鉛酸化物層の形成は、炭素原子を含むガスが実質的に酸化ガスとして機能するガス雰囲気中でスズと亜鉛とを主成分とする金属ターゲットを用いたスパッタリングにより行い、
    前記第1の工程における炭素を実質的に含有しない誘電体層の形成は、炭素原子を含まないガスが実質的に酸化ガスとして機能するガス雰囲気中で行い、
    全てのバリア層は、スズと亜鉛との総量に対して炭素を0.1原子%以上含有するスズ亜鉛酸化物層に接していない
    ことを特徴とする積層体の製造方法。
  2. 前記第1の工程後に前記第2の工程を行う組み合わせを1以上行う請求項1に記載の積層体の製造方法。
  3. 前記第2の工程に使用する金属ターゲットは、スズと亜鉛との合計量中、スズを20〜80質量%含有する請求項1または2に記載の積層体の製造方法。
  4. 前記スズ亜鉛酸化物層の厚さは3nm以上である請求項1乃至3のいずれか1項に記載の積層体の製造方法。
  5. 前記第1の工程前に、炭素原子を含むガスを含有する雰囲気中、スズと亜鉛とを主成分とする金属ターゲットを用いたスパッタリングにより、スズと亜鉛との酸化物を主成分とする下地層を形成する予備工程を有する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の積層体の製造方法。
  6. 前記予備工程に使用する金属ターゲットは、スズと亜鉛との合計量中、スズを20〜80重量%含有する請求項5に記載の積層体の製造方法。
  7. 前記下地層の厚さは3nm以上である請求項5または6に記載の積層体の製造方法。
  8. 前記第1の工程における炭素を実質的に含有しない誘電体層の形成は、炭素原子を含まないガスが実質的に酸化ガスとして機能するガス雰囲気中で亜鉛を主成分とする金属ターゲットを用いたスパッタリングにより行う請求項1乃至7のいずれか1項に記載の積層体の製造方法。
  9. 前記第1の工程における炭素を実質的に含有しない誘電体層の形成に用いられる金属ターゲットは、アルミニウムと亜鉛とを主成分とし、アルミニウムと亜鉛との合計量中、アルミニウムを0.1〜10重量%含有する請求項8に記載の積層体の製造方法。
  10. 前記第1の工程における炭素を実質的に含有しない誘電体層の厚さは1nm以上である請求項1乃至9のいずれか1項に記載の積層体の製造方法。
  11. 透明基体と、
    前記透明基体上に形成され、炭素を実質的に含有しない誘電体層、金属層、バリア層、および炭素を実質的に含有しない誘電体層を前記透明基体側からこの順に有する単位層と、
    前記単位層におけるバリア層上に形成された炭素を実質的に含有しない誘電体層に接するように形成され、スズと亜鉛との酸化物を主成分とし、スズと亜鉛との総量に対して炭素を0.1原子%以上含有するスズ亜鉛酸化物層と、
    を有し、
    全てのバリア層は、スズと亜鉛との総量に対して炭素を0.1原子%以上含有するスズ亜鉛酸化物層に接していない積層体。
  12. 前記単位層と前記スズ亜鉛酸化物層との組み合わせを1以上有する請求項11に記載の積層体。
  13. 前記スズ亜鉛酸化物層が、スズと亜鉛との総量に対して炭素を0.1原子%以上、10原子%以下含有する請求項11または12に記載の積層体。
  14. 前記スズ亜鉛酸化物層は、スズと亜鉛との合計量中、スズを20〜80質量%含有する請求項11乃至13のいずれか1項に記載の積層体。
  15. 前記透明基体と、前記単位層のうち前記透明基体上に最初に形成される単位層との間に、スズと亜鉛との酸化物を主成分とし、炭素を0.1原子%以上含有する下地層を有する請求項11乃至14のいずれか1項に記載の積層体。
JP2014502396A 2012-02-28 2013-02-28 積層体の製造方法、および積層体 Active JP6036803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041393 2012-02-28
JP2012041393 2012-02-28
PCT/JP2013/055573 WO2013129624A1 (ja) 2012-02-28 2013-02-28 積層体の製造方法、および積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013129624A1 JPWO2013129624A1 (ja) 2015-07-30
JP6036803B2 true JP6036803B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=49082812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502396A Active JP6036803B2 (ja) 2012-02-28 2013-02-28 積層体の製造方法、および積層体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9296649B2 (ja)
EP (1) EP2821522A4 (ja)
JP (1) JP6036803B2 (ja)
KR (1) KR20140138137A (ja)
WO (1) WO2013129624A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI577543B (zh) * 2013-12-30 2017-04-11 聖高拜塑膠製品公司 展現改良的光對太陽能增益熱比率的光學膜
JP6423198B2 (ja) * 2014-08-05 2018-11-14 日東電工株式会社 赤外線反射フィルム
WO2016121752A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 旭硝子株式会社 積層膜付きガラス板および複層ガラス
US10921495B2 (en) * 2017-12-29 2021-02-16 Vitro Flat Glass Llc Solar control coatings and methods of forming solar control coatings
US10822270B2 (en) * 2018-08-01 2020-11-03 Guardian Glass, LLC Coated article including ultra-fast laser treated silver-inclusive layer in low-emissivity thin film coating, and/or method of making the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241740A (ja) 1985-08-19 1987-02-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 熱線反射ガラスの製造方法
JP3053668B2 (ja) * 1990-07-05 2000-06-19 旭硝子株式会社 熱線遮断膜
CA2046161C (en) * 1990-07-05 2001-08-21 Masami Miyazaki Low emissivity film
JP3335384B2 (ja) 1991-12-26 2002-10-15 旭硝子株式会社 熱線遮断膜
US5532062A (en) * 1990-07-05 1996-07-02 Asahi Glass Company Ltd. Low emissivity film
JP3840735B2 (ja) 1996-04-12 2006-11-01 旭硝子株式会社 酸化物膜の製造方法
CA2202430C (en) * 1996-04-12 2007-07-03 Junichi Ebisawa Oxide film, laminate and methods for their production
FR2793889B1 (fr) * 1999-05-20 2002-06-28 Saint Gobain Vitrage Substrat transparent a revetement anti-reflets
EP1831125A2 (en) * 2004-12-17 2007-09-12 AFG Industries, Inc. Air oxidizable scratch resistant protective layer for optical coatings
JP2010031346A (ja) * 2008-07-02 2010-02-12 Central Glass Co Ltd 酸化亜鉛薄膜及び薄膜積層体
JP2010236079A (ja) * 2008-08-05 2010-10-21 Central Glass Co Ltd 非結晶性酸化スズ薄膜及び薄膜積層体
FR2946639B1 (fr) * 2009-06-12 2011-07-15 Saint Gobain Procede de depot de couche mince et produit obtenu.
FR2956659B1 (fr) * 2010-02-22 2014-10-10 Saint Gobain Substrat verrier revetu de couches a tenue mecanique amelioree
FR2976577B1 (fr) * 2011-06-17 2014-03-28 Saint Gobain Procede de fabrication d'un vitrage comprenant une couche poreuse

Also Published As

Publication number Publication date
EP2821522A4 (en) 2015-09-30
JPWO2013129624A1 (ja) 2015-07-30
WO2013129624A1 (ja) 2013-09-06
KR20140138137A (ko) 2014-12-03
US9296649B2 (en) 2016-03-29
EP2821522A1 (en) 2015-01-07
US20140363685A1 (en) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5827405B2 (ja) 熱処理が可能な低放射ガラス積層体及びその製造方法
JP5076897B2 (ja) 赤外線反射ガラス板および車両窓用合わせガラス
JP5846203B2 (ja) 低放射率積層体、および複層ガラス
JP5491736B2 (ja) 熱特性を有する積層体を備えた基材
JP5129759B2 (ja) 熱特性を有する積層体を含む基材
EP3004015B1 (en) Low-emissivity glazing
EP3004014B1 (en) Low-emissivity and anti-solar glazing
JP4965254B2 (ja) 反射防止膜を含む透明基板
JP6090322B2 (ja) 積層体
JP6408565B2 (ja) 低放射率および抗日射グレイジング
JP6036803B2 (ja) 積層体の製造方法、および積層体
JP2021504282A (ja) 薄層のスタック及びエナメル層でコーティングされているガラスシート
EP3209498A1 (en) Insulated glazing unit
WO2012115111A1 (ja) 積層体
KR20060027316A (ko) 단열·방열성 유리 패널
EP1646591A1 (en) Coated glass
JP6601419B2 (ja) 積層膜付きガラス板および複層ガラス
TW201605617A (zh) 防火玻璃板和防火嵌裝玻璃
KR102269782B1 (ko) 차폐성능이 향상된 열처리 가능한 저방사 유리 및 그 제조방법
JP6419164B2 (ja) 低放射率および抗日射グレイジング
US20240253330A1 (en) Glazing for preventing bird collisions
JP2018205440A (ja) 赤外線反射フィルム、剥離フィルム付赤外線反射フィルム、窓ガラスおよび赤外線反射フィルムの製造方法
JP2011131574A (ja) 高耐久性低放射積層体
JP2018126961A (ja) 積層膜付き透明基板およびガラス積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6036803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250