JP6028852B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6028852B2
JP6028852B2 JP2015508373A JP2015508373A JP6028852B2 JP 6028852 B2 JP6028852 B2 JP 6028852B2 JP 2015508373 A JP2015508373 A JP 2015508373A JP 2015508373 A JP2015508373 A JP 2015508373A JP 6028852 B2 JP6028852 B2 JP 6028852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
semiconductor
layer
region
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015508373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014156849A1 (ja
Inventor
勇一 小野澤
勇一 小野澤
吉村 尚
尚 吉村
博 瀧下
博 瀧下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6028852B2 publication Critical patent/JP6028852B2/ja
Publication of JPWO2014156849A1 publication Critical patent/JPWO2014156849A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/221Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities of killers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2252Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase
    • H01L21/2253Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase by ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/2636Bombardment with radiation with high-energy radiation for heating, e.g. electron beam heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66143Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0626Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a localised breakdown region, e.g. built-in avalanching region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material

Description

この発明は、半導体装置に関する。
電力変換装置の低消費電力化が進む中で、電力変換装置の中心的な役割を果たすパワーデバイスの低消費電力化に対する期待は大きい。例えば、各種パワーデバイスの中でも伝導度変調効果により低オン電圧化を達成することができ、かつ、電圧駆動のゲート制御により動作制御が容易な絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor)の使用が定着している。IGBTを用いることにより、高耐圧を確保して大電流を流す回路領域に配置されるパワーデバイスにおいてもスイッチングスピードが飛躍的に向上される。
しかしながら、スイッチングスピードの高速化に伴い、EMI(Electro Magnetic Interference)ノイズによる問題が顕在化している。特に、IGBTのターンオン時にEMIノイズを許容可能なレベルにまで抑えることが要求されるため、スイッチングスピードの高速化が制限され、スイッチング損失を十分に小さくすることができない。EMIノイズを低減するには、IGBTと組み合わせて使用される還流ダイオード(FWD:Free Wheeling Diode)のソフトリカバリー化が重要である。
FWDのソフトリカバリー化には、アノード側のキャリア密度を低くして逆回復時の逆回復電流を小さくするとともに、キャリアの枯渇による電圧・電流波形の振動を抑制するためにカソード側のキャリア密度を高くすることが必要である。アノード側のキャリア密度を低くし、かつカソード側のキャリア密度を高くした構造として、低注入効率のアノード構造や、局所的にショットキーダイオードを配置する構造、局所的なライフタイム制御によりキャリア分布を最適化した構造が公知である。
また、近年では、アノード側のキャリア密度を低くし、かつカソード側のキャリア密度を高くした別の構造として、カソード側にフローティングの埋め込みp層を形成することにより、高電圧印加時にカソード側のpnダイオードをアバランシェさせて強制的にカソード側のキャリア密度を高くすることでソフトリカバリー化を実現した構造が提案されている(例えば、下記特許文献1,2参照。)。下記特許文献1,2に示す従来のFWDについて、図29を参照して説明する。図29は、従来のFWDの構造を示す断面図である。
図29に示すように、従来のFWDは、n-ドリフト領域101となるn-半導体基板に、活性領域100と、活性領域100を囲むエッジ終端構造部(エッジ部)110とを備える。n-半導体基板のおもて面の表面層には、活性領域100にp+アノード層102が設けられ、エッジ終端構造部110にフローティングのp型領域であるフィールドリミッティングリング(FLR:Field Limiting Ring)108が設けられている。層間絶縁膜109は、エッジ終端構造部110においてn-半導体基板のおもて面を覆う。アノード電極103はp+アノード層102の表面上に設けられ、その端部は層間絶縁膜109上に延在している。
-半導体基板の裏面の表面層には、活性領域100からエッジ終端構造部110にわたって、n+カソード層104が設けられている。n-ドリフト領域101とn+カソード層104との間には、活性領域100からエッジ終端構造部110にわたって、nバッファ層105が設けられている。nバッファ層105の内部には、n+カソード層104側の表面層に、活性領域100からエッジ終端構造部110にわたって所定の間隔で複数の埋め込みp層106が設けられている。埋め込みp層106は、n+カソード層104に接する。カソード電極107は、n-半導体基板の裏面全体に設けられている。
また、別のFWDとして、第1の電極と、第1の電極の上に設けられ、かつ第1導電型を有する第1の層と、第1の層の上に設けられ、かつ第1導電型と異なる第2導電型を有する第2の層と、第2の層の上に設けられた第3の層と、第3の層の上に設けられた第2の電極と、第2の層および第3の層の間に設けられ、かつ第2導電型を有する第4の層とを備え、第3の層は、第2導電型を有し、かつ第2の層の不純物濃度のピーク値に比して高い不純物濃度のピーク値を有する第1の部分と、第1導電型を有する第2の部分とを含み、第1および第2の部分の総面積に対して第2の部分の面積が占める割合は20%以上95%以下である装置が提案されている(例えば、下記特許文献3参照。)。
米国特許第7635909号明細書 米国特許第7842590号明細書 特開2010−283132号公報
しかしながら、スイッチングスピードの高速化に伴う問題として、上述したEMIノイズによる問題が顕在化するという問題の他に、FWDの逆回復時に印加される最大電圧や電流変位率di/dtが安全動作領域(SOA:Safe Operating Area)の範囲を超えてしまい素子破壊に至るという問題がある。この素子破壊に至る原因の一つとして、オン状態のときに非活性領域(エッジ終端構造部など)に広がったキャリアが逆回復時に活性領域のコンタクト(p+アノード層とアノード電極との接合部)を通ってアノード電極に抜けることで、活性領域の外周部に電流集中が生じることが挙げられる。また、素子破壊に至る別の原因として、p+アノード層の端部の曲率に起因してp+アノード層の電界強度が高くなることが挙げられる。この問題は、上述したFWDのソフトリカバリー化では解消することができない。
また、図29に示す特許文献1,2の技術では、フォトリソグラフィにより基板裏面に形成したイオン注入用マスクをマスクとして、基板裏面からイオン注入することにより複数の埋め込みp層106を形成する。このとき、イオン注入用マスクのパターニングの際に、基板おもて面のダイシングラインを基準として基板裏面での位置合わせ(アライメント)を行うこととなる。例えば6インチの直径を有するウェハに形成されるチップでは、チップサイズが1cm×1cm程度であり、エッジ終端構造部110の幅は0.1mm〜1mm程度であるため、活性領域100の幅は9mm〜9.9mm程度となる。このため、活性領域100およびエッジ終端構造部110に細かいパターンで、デザインルールを満たし寸法精度よく複数の埋め込みp層106を形成するには、基板裏面でのアライメント精度が要求される。
基板裏面でのアライメント精度を向上させる方法として、透明なステージにおもて面を下にしてn-半導体基板を載置し、ステージ側からn-半導体基板に赤外線を透過させて基板おもて面のダイシングラインを検出する方法が公知である。しかしながら、この方法では、n-半導体基板のおもて面のダイシングラインをn-半導体基板の裏面から検出するための特別な設備を必要とするため、コストが増大するという問題がある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、ソフトリカバリー化を実現するとともに、逆回復耐量の大きい半導体装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置は、次の特徴を有する。第1導電型の第1半導体領域の一方の面の表面層に、第2導電型の第2半導体領域が選択的に設けられている。前記第2半導体領域に接する第1電極が設けられている。前記第1半導体領域の他方の面の表面層に、前記第1半導体領域よりも不純物濃度が高い第1導電型の第3半導体領域が設けられている。前記第1半導体領域の内部の、前記他方の面から前記第3半導体領域よりも深い位置に、第2導電型の第4半導体領域が設けられている。前記第3半導体領域に接する第2電極が設けられている。前記第4半導体領域の、前記第1電極と前記第2半導体領域とが接触する領域の接触端部よりも内周側の部分の外周側の端部のうち最も前記接触端部に近い端部は、前記接触端部よりも少なくとも少数キャリアの拡散長分内側に位置する。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第4半導体領域は、前記他方の面に平行な方向に互いに離して複数配置されていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1半導体領域の内部の、前記他方の面から前記第3半導体領域よりも深い位置設けられた、前記第1半導体領域よりも不純物濃度が高く、かつ前記第3半導体領域よりも不純物濃度が低い第1導電型の第5半導体領域をさらに備える。また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第3半導体領域の端部は、前記第1半導体領域の側面よりも内側に位置する。前記第3半導体領域の外側で、前記第5半導体領域と前記第2電極とが接していることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第3半導体領域の外側の前記第5半導体領域の内部に、前記第3半導体領域および前記第4半導体領域と離て設けられた第2導電型の第6半導体領域をさらに備えることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第5半導体領域は、複数回のプロトン照射により形成されてなる領域であり、前記他方の面から異なる深さで複数配置されていることを特徴とする。また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第5半導体領域は、前記他方の面から前記第4半導体領域よりも深い位置に、前記第4半導体領域と離して設けられていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、主電流が流れる活性領域の表面積に対する、前記第4半導体領域の表面積の占有面積比率は、90%以上98%以下であることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記接触端部を、前記一方の面側から前記他方の面に投射した接触端部位置よりも外周側の、前記他方の面の表面積をA20とする。前記第4半導体領域の、前記接触端部位置よりも外周側の部分の前記他方の面に平行な面の総表面積をA21とする。前記接触端部位置よりも内周側の、前記他方の面の表面積をA10とする。前記第4半導体領域の、前記接触端部位置よりも内周側の部分の前記他方の面に平行な面の総表面積をA11とする。このときに、 A21/A20<A11/A10を満たすことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第4半導体領域の、前記接触端部を前記一方の面側から前記他方の面に投射した接触端部位置よりも内周側の部分の前記他方の面に水平な方向の長さは250μm以上であることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第4半導体領域の、前記接触端部を前記一方の面側から前記他方の面に投射した接触端部位置よりも内周側の部分の前記他方の面に水平な方向の長さL1は、活性領域に流れる主電流の電流密度J、電荷素量q、正孔移動度μ、前記第4半導体領域の深さ方向の厚さd、前記第4半導体領域の不純物濃度Np、前記第4半導体領域と前記第3半導体領域との間のpn接合の内蔵電位Vbiとして、L1≧{(q・μ・d・Np・Vbi)/J}1/2を満たすことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第4半導体領域の、前記接触端部を前記一方の面側から前記他方の面に投射した接触端部位置よりも内周側の部分の外周側の端部のうち最も前記接触端部位置に近い端部と、前記接触端部位置とが離間する離間部の間隔は2000μm以下であることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第4半導体領域は、矩形状の平面形状を有する前記第1半導体領域の、頂点を共有する2辺にそれぞれ平行な2辺を少なくとも有し、かつ当該2辺の連結部を当該2辺の交点よりも内側に位置させた平面形状を有することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記活性領域の周囲を囲み、耐圧を保持する終端構造部と、をさらに備え、前記第4半導体領域は、前記活性領域に設けられており、前記活性領域のアバランシェ耐圧は、前記終端構造部のアバランシェ耐圧よりも低いことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第4半導体領域の端部は、前記第3半導体領域の端部よりも内側に位置することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第5半導体領域と前記第2電極との接触がショットキー接合であることを特徴とする。また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1半導体領域の前記他方の面に設けられた、前記第1半導体領域と他部材とを接合する半田層をさらに備える。前記半田層は、前記他方の面から前記第1半導体領域の側面に達していることを特徴とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、次の特徴を有する。第1導電型の第1半導体領域となる半導体基板の一方の主面の表面層に、第2導電型の第2半導体領域を選択的に形成する第1工程と、前記第2半導体領域に接する第1電極を形成する第2工程と、前記半導体基板の他方の主面の表面層に、前記第1半導体領域よりも不純物濃度が高い第1導電型の第3半導体領域を形成する第3工程と、前記半導体基板の他方の主面から前記第3半導体領域よりも深い位置に、第2導電型の第4半導体領域を形成する第4工程と、レーザーアニールにより、前記第3半導体領域および前記第4半導体領域を活性化させる第5工程と、複数回のプロトン照射により、前記半導体基板の他方の主面から前記第4半導体領域よりも深い位置に異なる深さで、前記第1半導体領域よりも不純物濃度が高く、かつ前記第3半導体領域よりも不純物濃度が低い第1導電型の複数の第5半導体領域を形成する第6工程と、炉アニールにより前記第5半導体領域を活性化させる第7工程と、前記第3半導体領域に接する第2電極を形成する第8工程と、を含む。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第4工程では、前記第4半導体領域の、前記第1電極と前記第2半導体領域とが接触する領域の接触端部よりも内周側の部分の外周側の端部のうち最も前記接触端部に近い端部が前記接触端部よりも少なくとも少数キャリアの拡散長分内側に位置するように、前記第4半導体領域を形成することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第7工程の後に、キャリアのライフタイムを制御する照射工程と、該照射工程の後にライフタイムアニール工程と、を含むことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2工程の後に、前記半導体基板の他方の主面を研削して前記半導体基板の厚さを薄くする研削工程を含むことを特徴とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、次の特徴を有する。第1導電型の第1半導体領域となる半導体基板の一方の主面の表面層に、第2導電型の第2半導体領域を選択的に形成する第1工程と、前記第2半導体領域に接する第1電極を形成する第2工程と、前記半導体基板の他方の主面の表面層に、第2導電型の第4半導体領域を形成する第3工程と、前記半導体基板の他方の主面から前記第4半導体領域よりも浅い位置に、前記第1半導体領域よりも不純物濃度が高い第1導電型の第3半導体領域を形成する第4工程と、レーザーアニールにより、前記第3半導体領域および前記第4半導体領域を活性化させる第5工程と、複数回のプロトン照射により、前記半導体基板の他方の主面から前記第4半導体領域よりも深い位置に異なる深さで、前記第1半導体領域よりも不純物濃度が高く、かつ前記第3半導体領域よりも不純物濃度が低い第1導電型の複数の第5半導体領域を形成する第6工程と、炉アニールにより前記第5半導体領域を活性化させる第7工程と、前記第3半導体領域に接する第2電極を形成する第8工程と、を含む。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第3工程では、前記第4半導体領域の、前記第1電極と前記第2半導体領域とが接触する領域の接触端部よりも内周側の部分の外周側の端部のうち最も前記接触端部に近い端部が前記接触端部よりも少なくとも少数キャリアの拡散長分内側に位置するように、前記第4半導体領域を形成することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第7工程の後に、キャリアのライフタイムを制御する照射工程と、該照射工程の後にライフタイムアニール工程と、を含むことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2工程の後に、前記半導体基板の他方の主面を研削して前記半導体基板の厚さを薄くする研削工程を含むことを特徴とする。
上述した発明によれば、埋め込みp層(第4半導体領域)を一様に設け、かつその端部をn-ドリフト領域(第1半導体領域)の側面(チップ端部)よりも内側に位置させることで、逆回復時に埋め込みp層とn+カソード層とで構成されるpn接合がアバランシェを起こしてn+カソード層側からn-ドリフト領域へホールが注入されるため、ソフトなリカバリー特性が得られる。また、チップ端部にて埋め込みp層がカソード電極とショートしないため、電流−電圧波形(I−V波形)の飛びを防止することができる。
さらに、上述した発明によれば、埋め込みp層の端部をアノードコンタクト(第2半導体領域と第1電極との接合部)の端部よりも内側に位置させることにより、活性領域の動的な耐圧が非活性領域(エッジ終端構造部など)の動的な耐圧より低くなるため、逆回復時にアノードコンタクトの端部に電界が集中することを抑制できる。
また、上述した発明によれば、埋め込みp層の外側に外延するn+カソード層をチップ端部から離間させる、あるいは、埋め込みp層よりも外周側に、埋め込みp層と離間するとともにカソード電極にコンタクトしたp-層を設けることで、非活性領域に電子が注入されないため、非活性領域へのキャリアの拡散が抑制される。これにより、p+アノード層(第2半導体領域)端部への電流集中が緩和され、逆回復耐量が向上する。
本発明にかかる半導体装置によれば、ソフトリカバリー化を実現するとともに、逆回復耐量を大きくすることができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態1にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図2は、図1の切断線A−A'における不純物濃度分布を示す特性図である。 図3は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。 図4は、比較例の半導体装置の順方向電圧印加時の動作を示す説明図である。 図5は、実施の形態1にかかる半導体装置の順方向電圧印加時の動作を示す説明図である。 図6は、実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。 図7は、実施の形態3にかかる半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。 図8は、実施の形態4にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図9は、図8のB−B'切断線における不純物濃度分布を示す特性図である。 図10は、実施の形態4にかかる半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。 図11は、実施の形態5にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図12は、実施の形態6にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図13は、図12の切断線C−C'における不純物濃度分布を示す特性図である。 図14は、実施の形態7にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図15は、実施の形態7にかかる半導体装置の埋め込みp層の平面パターンの一例を示す平面図である。 図16は、実施の形態7にかかる半導体装置の埋め込みp層の平面パターンの一例を示す平面図である。 図17は、実施の形態7にかかる半導体装置の埋め込みp層の平面パターンの一例を示す平面図である。 図18は、FWDの電圧波形を示す特性図である。 図19は、実施の形態8にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図20は、実施の形態9にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図21は、図20の埋め込みp層の平面パターンの一例を示す平面図である。 図22は、実施の形態10にかかる半導体装置の構造を示す平面図である。 図23は、実施例1にかかる半導体装置の過渡的な順方向電圧および逆回復時のサージ電圧と埋め込みp層の面積比率との関係を示す特性図である。 図24は、実施の形態11にかかる半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。 図25は、実施の形態12にかかる半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。 図26は、実施の形態13にかかる半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。 図27は、実施の形態14にかかる半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。 図28は、実施例2にかかる半導体装置の基板裏面側の不純物濃度分布を示す特性図である。 図29は、従来のFWDの構造を示す断面図である。 図30は、ダイオードの順方向導通時における電流−電圧波形を示す特性図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
実施の形態1にかかる半導体装置の構造について説明する。図1は、実施の形態1にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。図2は、図1の切断線A−A'における不純物濃度分布を示す特性図である。図2において、横軸は基板裏面(n+カソード層4とカソード電極7との界面)から基板深さ方向の距離であり、縦軸には基板裏面側の領域を深さ方向に横切る切断線A−A'における不純物濃度を示す(図9,13においても同様)。図1に示すように、実施の形態1にかかる半導体装置は、n-ドリフト領域(第1半導体領域)1となるn-半導体基板に、活性領域10と、活性領域10を囲むエッジ終端構造部(エッジ部)11とを備える。活性領域10は、オン状態のときに電流が流れる領域である。エッジ終端構造部11は、基板おもて面側の電界を緩和し耐圧を保持する機能を有する。
-半導体基板のおもて面の表面層には、活性領域10にp+アノード層(第2半導体領域)2が設けられ、エッジ終端構造部11に例えばフローティングのp型領域であるフィールドリミッティングリング(FLR)8が設けられている。n-ドリフト領域1の少数キャリア(ホール)のライフタイムτpは、例えば10μs以下(ノンキラー)、好ましくは0.1μs以上3μs以下に制御されている。層間絶縁膜9は、エッジ終端構造部11においてn-半導体基板のおもて面を覆う。層間絶縁膜9の内周端部は、p+アノード層2の表面上にまで延在している。アノード電極(第1電極)3は、p+アノード層2の表面上に設けられている。アノード電極3の端部は層間絶縁膜9上に延在している。
-半導体基板の裏面の表面層には、活性領域10からエッジ終端構造部11にわたって、n+カソード層(第3半導体領域)4が設けられている。n-半導体基板の裏面全体、すなわちn+カソード層4の表面全体に、カソード電極(第2電極)7が設けられている。n-ドリフト領域1の内部のn+カソード層4側には、活性領域10からエッジ終端構造部11にわたってnバッファ層(第5半導体領域)5が設けられている。nバッファ層5の外周端部をn-半導体基板の側面1aにまで延在させることにより、漏れ電流を低減することができ耐圧を維持することができる。nバッファ層5は、オフ時にp+アノード層2とn-ドリフト領域1との間のpn接合から伸びる空乏層がn+カソード層4に達しないように抑制する機能を有しており、この機能を有していればn+カソード層4に接していてもよいし、n+カソード層4から離れていてもよい。
また、n-ドリフト領域1の内部のn+カソード層4側には、基板裏面からn+カソード層4よりも深い位置にフローティングの埋め込みp層(第4半導体領域)6が設けられている。埋め込みp層6は、活性領域10の、n+カソード層4に接する所定範囲に一様に設けられている。nバッファ層5がn+カソード層4に接している場合、埋め込みp層6はnバッファ層5の内部のn+カソード層4側の表面層に設けられる。埋め込みp層6を設けることにより、逆回復時にカソード側からn-ドリフト領域1内に少数キャリアが注入され、カソード側のpnダイオードをアバランシェさせて強制的にカソード側のキャリア密度を高くすることができるため、ソフトリカバリーとすることができる。埋め込みp層6の不純物濃度は、nバッファ層5の不純物濃度よりも高く、かつn+カソード層4の不純物濃度よりも低くする。具体的には、埋め込みp層6の不純物濃度は、例えば、1×1016/cm3以上1×1019/cm3以下程度であり、より好ましくは1×1017/cm3以上1×1018/cm3以下程度であるのがよい。埋め込みp層6の不純物濃度を上記範囲内とすることで、漏れ電流が増大することを防止することができる。
埋め込みp層6の端部6aは、n-半導体基板の側面1aよりも内側(活性領域10側)に位置する。すなわち、埋め込みp層6の端部6aは、n-半導体基板の側面1a(チップ側面)に達していない。このように埋め込みp層6の端部6aをn-半導体基板の側面1aよりも内側に位置させることにより、スナップバックが生じないため(スナップバック電圧≒0V)、電流−電圧波形(I−V波形)の飛びを防止することができる。I−V波形の飛びについては後述する。また、埋め込みp層6の端部6aは、n+カソード層4の端部よりも内側に位置する。これにより、埋め込みp層6がカソード電極7と接触して短絡することを防止することができる。
このように埋め込みp層6を活性領域10およびエッジ終端構造部11の全域にわたって設けていないため、埋め込みp層6を活性領域10およびエッジ終端構造部11の全域にわたって設ける場合よりも、エッジ終端構造部11のアバランシェ耐圧(アバランシェ降伏が発生する電圧)を、活性領域10のアバランシェ耐圧よりも高くすることができる。この理由は、以下の通りである。活性領域10では、逆方向電圧印加時には、埋め込みp層6とn+カソード層4との間のpn接合でのアバランシェ降伏により正孔が発生し、n-ドリフト領域1を通ってp+アノード層2に正孔電流が流れる。この正孔電流が、p+アノード層2−n-ドリフト領域1−埋め込みp層6とからなる寄生pnpトランジスタにおけるベース電流となり、寄生pnpトランジスタが動作して、活性領域10のアバランシェ耐圧が低下する。
ここで、エッジ終端構造部11のアバランシェ耐圧は、以下のように求めることができる。例えば周知のデバイスシミュレーションで、p+アノード層、n-ドリフト領域、n+カソード層からなる単純なp−i−n(p−intrinsic−n)構造の活性領域に、エッジ終端構造部を接続した構成で耐圧を計算する。その算出値を、エッジ終端構造部11のアバランシェ耐圧とすればよい。以上により、活性領域10のアバランシェ耐圧をエッジ終端構造部11のアバランシェ耐圧よりも低くすることができるので、アバランシェ電流を活性領域10の全体に流すことができる。このため、エッジ終端構造部11に電流が集中するのを抑制することができる。
また、埋め込みp層6を活性領域10およびエッジ終端構造部11の全域にわたって設けていないため、逆回復時には、非活性領域(エッジ終端構造部11など)に注入される電子の注入量を低減することができる。これにより、エッジ終端構造部11に広がったキャリアが逆回復時にアノードコンタクトを通ってアノード電極3に抜けることにより生じる活性領域10の外周部、すなわちアノードコンタクトの端部3aでの電流集中を抑制することができる。
また、埋め込みp層6の端部6aは、活性領域10のアノードコンタクト(p+アノード層2とアノード電極3との接合部)の端部3aよりも第1長さt1だけ内側(FWDセルの中央部側)に位置するのが好ましい。FWDセルとは、p+アノード層2、n+カソード層4、nバッファ層5および埋め込みp層6で構成される単位領域である。埋め込みp層6の端部6aがアノードコンタクトの端部3aよりも内側に位置する第1長さt1は、少数キャリアの拡散長Lh以下であるのがよい(t1≦Lh)。その理由は、オン状態のときに、埋め込みp層6を設けたことによってカソード側からn-ドリフト領域1内に注入される少数キャリアをアノードコンタクトの端部3aにまで到達させることができるため、埋め込みp層6を設けたことにより得られる効果が低減されることを防止するためである。
少数キャリアの拡散長Lhは、下記(1)式であらわされる。下記(1)式において、少数キャリアのライフタイムをτhとし、少数キャリアの拡散係数をDhとする。少数キャリアの拡散係数Dhは、下記(2)式であらわされる。下記(2)式において、電荷素量をqとし、ボルツマン定数をKとし、絶対温度をTとし、少数キャリアの移動度をμhとする。KT/qは、絶対温度T=300Kのときの熱電圧である。
Figure 0006028852
Figure 0006028852
具体的には、少数キャリアの拡散係数Dh=1.56×10-3cm2/sであり、少数キャリアの移動度μh=0.06cm2/Vsであり、KT/q=2.60×102eVである。このため、上記(1)式および(2)式より、n-ドリフト領域1の少数キャリアのライフタイムτh=10μsである場合(すなわちノンキラーである場合)、少数キャリアの拡散長Lh=124.90μmである。n-ドリフト領域1の少数キャリアのライフタイムτh=3μsである場合、少数キャリアの拡散長Lh=68.41μmである。n-ドリフト領域1の少数キャリアのライフタイムτh=0.1μsである場合、少数キャリアの拡散長Lh=12.49μmである。
次に、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法について説明する。図3は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。まず、n-ドリフト領域1となるn-半導体基板のおもて面側に、p+アノード層2やFLR8などのおもて面素子構造を形成する(ステップS1)。具体的には、n-半導体基板のおもて面に、p+アノード層2およびFLR8の形成領域が開口したレジストマスクを形成する。次に、このレジストマスクをマスクとして、n-半導体基板のおもて面に例えばボロン(B)などのp型不純物をイオン注入する。
次に、レジストマスクを除去した後、注入したp型不純物を熱拡散させることでp+アノード層2およびFLR8を形成する。次に、n-半導体基板のおもて面上に層間絶縁膜9を形成する。次に、層間絶縁膜9の活性領域10に対応する部分を除去することにより、p+アノード層2を露出するアノードコンタクトホールを形成する。これにより、n-半導体基板のおもて面側におもて面素子構造が形成される。次に、n-半導体基板の裏面を研削してn-半導体基板の厚さを薄くする(ステップS2)。
次に、n-半導体基板の研削された裏面全体に例えばセレン(Se)などのn型不純物をイオン注入し、nバッファ層5を形成する(ステップS3)。次に、n-半導体基板の裏面に、埋め込みp層6の形成領域が開口したレジストマスクを形成する。このレジストマスクによって、例えば、エッジ終端構造部11と、活性領域10の、アノードコンタクトホールの端部よりも第1長さt1だけ内側までの部分とが覆われる。次に、レジストマスクをマスクとして、n-半導体基板の裏面に例えばボロンなどのp型不純物をイオン注入し、活性領域10の内側に埋め込みp層6を形成する(ステップS4)。
ステップS4のイオン注入は、n-半導体基板の裏面の表面層がn型領域となるように基板裏面の表面ボロン濃度を低くするのが好ましい。具体的には、後述するステップS5のイオン注入によるn-半導体基板の裏面のp型不純物濃度は例えば1×1015/cm3以下であるのがよい。その理由は、ステップS5の工程で形成されるn+カソード層4が一様な厚さで形成されなかった場合に、n+カソード層4の厚さの薄い部分で埋め込みp層6とカソード電極7とが短絡することを防止することができるからである。すなわち、ステップS5のイオン注入後のn-半導体基板の裏面の表面層はn型領域に近い不純物濃度分布を有するのが好ましい。
次に、レジストマスクを除去した後、n-半導体基板の裏面全体に例えばリン(P)などのn型不純物をイオン注入し、埋め込みp層6よりも浅い位置にn+カソード層4を形成する(ステップS5)。次に、ステップS3〜S5のイオン注入で注入した不純物を、炉アニールなどによる熱処理により一括して熱拡散させる(ステップS6)。ステップS3〜S5のイオン注入で注入した不純物を一括して熱拡散させることにより、工程数を少なくすることができ、コストを低減することができる。ステップS3〜S5のイオン注入を行うごとに、注入された不純物を熱拡散させてもよい。また、ステップS3〜S5のイオン注入の順番は種々入れ替え可能である。
次に、n-半導体基板のおもて面に、アノードコンタクトホールに埋め込むように、アノード電極(おもて面電極)3を形成し、所定のパターンにパターニングする(ステップS7)。次に、n-半導体基板のおもて面にパッシベーション保護膜(不図示)を形成し、所定のパターンにパターニングする(ステップS8)。次に、n-半導体基板に例えば電子線などを照射し、n-ドリフト領域1のキャリアのライフタイムを制御する(ステップS9)。その後、n-半導体基板の裏面にカソード電極7を形成することで(ステップS10)、図1に示すFWDが完成する。
次に、本発明にかかる半導体装置の動作について説明する。図4は、比較例の半導体装置の順方向電圧印加時の動作を示す説明図である。図5は、実施の形態1にかかる半導体装置の順方向電圧印加時の動作を示す説明図である。図4には、埋め込みp層126の端部126aがn-半導体基板の側面121aにまで達している構成のFWD(以下、比較例とする)を示す。図5には、図1に示す実施の形態1にかかるFWDを示す。図5では、キャリアの動作を明確に示すためにエッジ終端構造部11を短縮して示し、nバッファ層5を図示省略する。
図4に示す比較例では、n-半導体基板の側面121aはダイシング時に生じた凹凸により荒い面となっているため、n-半導体基板の側面121aから漏れ電流が流れやすくなっている。このため、順方向電圧印加時にp+アノード層122からn-ドリフト領域121に注入されたホールは、埋め込みp層126−1を通ってn-半導体基板の側面121aのカソード電極127へと抜けてしまい(点線矢印で示す経路)、n+カソード層124へ到達しない。すなわち、n-半導体基板の側面121aで、埋め込みp層126−1とカソード電極127とが実質的に短絡したことと同じ状態となる。このため、n+カソード層124からはn-ドリフト領域121に電子が注入されず、FWDはオンしない。
また、図4に示す比較例では、次の問題も起こり得る。図4(a)には、第1比較例として、チップ裏面を例えばDCB(Direct Copper Bond)基板に半田付けした場合を示す。図4(a)に示すように、第1比較例では、チップ裏面の半田層128がチップ側面(n-半導体基板の側面121a)にはみ出し、この半田層128によって埋め込みp層126−1の端部126aがカソード電極127と短絡されている(符号120で示す部分)。このように半田層128がn-半導体基板の側面121aに達している状態(すなわちカソード電極127と埋め込みp層126−1とが短絡した状態)は、例えばn-半導体基板をパワーモジュールに組み入れてDCB基板に半田付けしたときに、n-半導体基板の裏面で溶融した半田層128が当該裏面からn-半導体基板の側面121aにはみ出して接触した状態等を示している。n-半導体基板の裏面のn+カソード層124および埋め込みp層126−1の接合界面の深さは、n-半導体基板の裏面から1μm〜3μm程度である。そのため、300μm以上の厚さを有する半田層128がn-半導体基板の側面121aにはみ出した場合、上記のようなn-半導体基板の側面121aでの埋め込みp層126−1とカソード電極127との短絡が容易に起こり得る。
したがって、カソード側からもn-ドリフト領域121に電子が注入されず、短絡経路(ショートパス)での電圧降下がビルトイン電圧(0.7V)にならないため、第1比較例のFWDはオンしない。その後、電流がある程度流れることで、埋め込みp層126−1内の短絡経路における抵抗R11によって、埋め込みp層126−1とn+カソード層124とが順バイアスされる。これにより、カソード側からn-ドリフト領域121へ電子が注入されるため、短絡経路での電圧降下がビルトイン電圧以上となり、活性領域に近い部分でラッチアップが発生しオン状態となる。
このように、第1比較例は、順方向電圧印加後、動作しない期間(I−V波形の飛び)があり、当該期間経過後に動作しはじめるという好ましくない特性を有する。図30に、ダイオードの順方向導通時におけるI−V波形を示す。図30は、ダイオードの順方向導通時における電流−電圧波形を示す特性図である。通常の波形(以下、正常な波形とする)21は、太線の実線で示すように、順方向電圧降下に従い電流が増加する。しかし、上記のラッチアップが発生し難くなると、点線で示すように、高い順方向電圧降下になるまで、電流がほとんど流れない(符号22で示す波形)。そして、正孔の通過により埋め込みp層とnカソード層との電圧降下がビルトイン電圧以上になった時点で、電流が一気に流れ込み、ダイオードの順方向電圧降下が低くなる。この負性抵抗となる領域が、スナップバック、つまりI−V波形の飛び22aである。
図4(b)に示す第2比較例のように、埋め込みp++層126−2の不純物濃度が高いほど、埋め込みp++層126−2内の短絡経路における抵抗R12が小さく、スナップバックを起こす電圧(スナップバック電圧)が高くなるため、I−V波形の飛びが大きくなる。図30には、埋め込みp層の不純物濃度の高さを矢印20の向きで示しており、p層の不純物濃度が高い(より粗い点線で示すI−V波形22)ほど飛び22aが大きくなることが示されている。すなわち、飛び22aが生じた3本のI−V波形22のうち、最も細かい点線で示す最も飛び22aの小さいI−V波形22が図4(a)の第1比較例に相当し、それ以外のI−V波形22が図4(b)の第2比較例に相当する。図4(a),4(b)において、符号122はp+アノード層であり、符号123はアノード電極である。
それに対して、図5に示すように、本発明においては、埋め込みp層6の端部6aはn-半導体基板の側面1aにまで達しておらず、埋め込みp層6はフローティング状態となっている。また、埋め込みp層6の端部6aとn-半導体基板の側面1aとの間の抵抗R10は、高抵抗なn-ドリフト領域1の不純物濃度で決定され、埋め込みp層126−1,126−2の不純物濃度で決定される第1,2比較例の抵抗R11,12よりも大きい。このため、順方向電圧印加時にp+アノード層2からn-ドリフト領域1を介して埋め込みp層6に注入されたホールは、埋め込みp層6の端部6aからn-半導体基板の側面1aのカソード電極7へ抜けにくく(符号12で示す部分)、n+カソード層4へと抜ける。これに応じてn+カソード層4からn-ドリフト領域1へと電子が注入されるため、本発明にかかる半導体装置においては、I−V波形の飛びは生じない。したがって、本発明にかかる半導体装置は、図30に示す正常は波形21となり、埋め込みp層6が設けられていない通常のFWDとほぼ同様に動作する。符号28は、チップ裏面を例えばDCB基板に半田付けした場合の半田層である。
以上、説明したように、実施の形態1によれば、埋め込みp層を一様に設けることにより、逆回復時に基板裏面における電圧降下(アバランシェ降伏)を均一に発生させることができ、かつI−V波形の飛びを防止することができる。これにより、ソフトリカバリー化することができ、EMIノイズによる問題を回避することができる。また、実施の形態1によれば、埋め込みp層を一様に設けることで、複数の埋め込みp層を所定の間隔で設ける従来構造よりも基板裏面でのアライメント精度を必要としない。このため、少ない工程で寸法精度よく埋め込みp層を形成することができる。また、アライメント精度を向上させるための特別な設備を必要としないため、低コストで半導体装置を提供することができる。
また、実施の形態1によれば、埋め込みp層の端部をアノードコンタクトの端部よりも内側に位置させることにより、活性領域の耐圧が非活性領域の耐圧より低下するため、逆回復時における活性領域端部での電界集中を抑制することができる。この理由は、以下の通りである。逆回復中にFWDに高電圧が印加されることで、基板裏面の埋め込みp層とnカソード層との間のpn接合(以下、pn接合J1とする)も逆バイアスとなる。これらの2層の不純物濃度は半導体基板の不純物濃度よりも2桁以上高いため、pn接合J1に分担される電圧が100V以下でも、容易にアバランシェ降伏が発生する。pn接合J1がアバランシェ降伏を起こした場合、埋め込みp層が形成されているpn接合J1からホールが注入される。このホールは、空乏層をp+アノード層に向かってドリフトする。これによって、このホールはp+アノード層とnドリフト層との間のpn接合(以下、pn接合J2とする)近傍でも電界強度の傾きを増加させる。すなわち、ホールによる過剰な正電荷の増加により、pn接合J2の近傍で、ポアソンの式にしたがい電界強度の傾きを増加させる。すなわち、半導体基板の実効的な不純物濃度が増加する。この電界強度の傾きの増加により、pn接合J2の最大電界強度は一層増強されて臨界電界強度に達し、アバランシェ降伏が発生する。言い換えると、活性領域ではダイナミックな耐圧が低下する。このpn接合J2の最大電界強度の増強作用は、埋め込みp層を形成した活性領域のみで生じるため、非活性領域ではダイナミックな耐圧低下が生じない。これが、活性領域と非活性領域とのダイナミックな耐圧低下の理由である。ダイナミックな耐圧低下は、埋め込みp層を形成した領域のみで生じるため、埋め込みp層をp+アノード層よりもチップ内側に形成すれば、逆回復電流はp+アノード層の端部には流れ込まなくなる。これにより、p+アノード層の端部への電流集中が抑制され、逆回復時に印加される最大電圧や電流変化率di/dtによる素子破壊を防止することができる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法について説明する。図6は、実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法が実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法と異なる点は、電子線照射によるライフタイム制御後にn+カソード層4を形成し、レーザーアニールによりn+カソード層4を活性化させる点である。
具体的には、まず、実施の形態1と同様に、おもて面素子構造の形成から埋め込みp層6の形成までの工程を行う(ステップS11〜S14)。次に、埋め込みp層6の形成に用いたレジストマスクを除去した後、nバッファ層5を形成するためのイオン注入、および、埋め込みp層6を形成するためのイオン注入で注入した不純物を、炉アニールなどによる熱処理により熱拡散させる(ステップS15)。次に、実施の形態1と同様に、アノード電極3の形成からライフタイム制御までの工程を行う(ステップS16〜S18)。次に、n-半導体基板の裏面全体にn+カソード層4を形成する(ステップS19)。n+カソード層4の形成方法は実施の形態1と同様である。次に、n-半導体基板の裏面側をレーザーアニールしてn+カソード層4を活性化させる(ステップS20)。その後、n-半導体基板の裏面にカソード電極7を形成することで(ステップS21)、図1に示すFWDが完成する。
以上、説明したように、実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態3)
次に、実施の形態3にかかる半導体装置の製造方法について説明する。図7は、実施の形態3にかかる半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。実施の形態3にかかる半導体装置の製造方法が実施の形態2にかかる半導体装置の製造方法と異なる点は、n-半導体基板の裏面を研削してn-半導体基板の厚さを薄くする前に、n-半導体基板のおもて面にアノード電極3を形成する点である。
具体的には、まず、n-ドリフト領域1となるn-半導体基板のおもて面側におもて面素子構造を形成した後(ステップS31)、アノード電極3を形成する(ステップS32)。おもて面素子構造の形成方法およびアノード電極3の形成方法は実施の形態1と同様である。次に、実施の形態2と同様に、n-半導体基板の裏面を研削する工程から熱処理までの工程を行う(ステップS33〜S36)。次に、実施の形態2と同様に、パッシベーション保護膜の形成からカソード電極7の形成までの工程を行うことで(ステップS37〜S41)、図1に示すFWDが完成する。
以上、説明したように、実施の形態3によれば、実施の形態1,2と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態4)
次に、実施の形態4にかかる半導体装置の構造について説明する。図8は、実施の形態4にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。図9は、図8のB−B'切断線における不純物濃度分布を示す特性図である。実施の形態4にかかる半導体装置が実施の形態1にかかる半導体装置と異なる点は、基板裏面からプロトンの多段照射により形成されてなる、基板裏面からの深さが異なる複数のnバッファ層15を設けている点である。例えば、プロトンの3段照射によりnバッファ層15が形成されている場合、n-ドリフト領域1となるn-半導体基板の裏面から最も深い位置にnバッファ層15aが配置される。
また、n-半導体基板の裏面からnバッファ層15aよりも浅い位置に、nバッファ層15aと離れてnバッファ層15bが配置される。そして、n-半導体基板の裏面からnバッファ層15bよりも浅い位置に、nバッファ層15bと離れてnバッファ層15cが配置される。すなわち、nバッファ層15a〜15c間には、n-ドリフト領域1が配置される。nバッファ層15cはn+カソード層4よりも深い位置に配置され、nバッファ層15cとn+カソード層4との間には、活性領域10において埋め込みp層6が配置されている。nバッファ層15cは、埋め込みp層6に接していてもよいし、埋め込みp層6から離れていてもよい。
次に、実施の形態4にかかる半導体装置の製造方法について説明する。図10は、実施の形態4にかかる半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。まず、n-ドリフト領域1となるn-半導体基板のおもて面側に、おもて面素子構造を形成した後(ステップS51)、アノード電極3を形成する(ステップS52)。おもて面素子構造の形成方法およびアノード電極3の形成方法は実施の形態1と同様である。次に、n-半導体基板の裏面を研削してn-半導体基板の厚さを薄くする(ステップS53)。
次に、n-半導体基板の裏面から異なる飛程で例えば3回のプロトン照射を行うことにより、基板裏面からの深さの異なるnバッファ層15a〜15cを形成する(ステップS54)。次に、n-半導体基板の裏面全体に例えばリンなどのn型不純物をイオン注入し、n+カソード層4を形成する(ステップS55)。次に、基板裏面からn+カソード層4よりも深く、かつnバッファ層15cよりも浅い位置に埋め込みp層6を形成する(ステップS56)。n+カソード層4の形成方法、および埋め込みp層6の形成方法は実施の形態1と同様である。
次に、上記ステップS54〜S56で注入されたプロトンおよび不純物を熱処理により一括して活性化および熱拡散させる(ステップS57)。次に、n-半導体基板のおもて面にパッシベーション保護膜を形成し(ステップS58)、n-ドリフト領域1のキャリアのライフタイムを制御する(ステップS59)。パッシベーション保護膜の形成方法、およびライフタイム制御方法は実施の形態1と同様である。次に、n-半導体基板の裏面側をレーザーアニールしてn+カソード層4を活性化させる(ステップS60)。その後、n-半導体基板の裏面にカソード電極7を形成することで(ステップS61)、図8に示すFWDが完成する。
以上、説明したように、実施の形態4によれば、実施の形態1〜3と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態5)
次に、実施の形態5にかかる半導体装置の構造について説明する。図11は、実施の形態5にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。図11の切断線A−A'における不純物濃度分布は、図2に示す不純物濃度分布と同様である。実施の形態5にかかる半導体装置が実施の形態1にかかる半導体装置と異なる点は、n+カソード層14の端部14aをn-半導体基板の側面1aよりも内側(FWDセルの中央部側)に位置させる点である。すなわち、実施の形態5においては、エッジ終端構造部11における基板裏面には、n+カソード層14は設けられておらず、カソード電極7とnバッファ層5とのショットキー接合が形成されている。
埋め込みp層6の端部6aは、n+カソード層14の端部14aよりも第2長さt2だけ内側に位置するのがよい。これにより、アライメント精度誤差によって、基板裏面のカソード電極7に埋め込みp層6が接触することを防止することができる。この第2長さt2は、アライメント精度の余裕(例えばアライメント精度の2倍程度の余裕)をとった長さであるのが好ましく、例えば1μm以上10μm以下程度であるのがよい。具体的には、n+カソード層14の端部14aが埋め込みp層6の端部6aよりも外側に位置する第2長さt2は、例えば1μm以上10μm以下程度であってもよい。
実施の形態5にかかる半導体装置の製造方法は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法のステップS5において、n-半導体基板の裏面にn+カソード層14の形成領域が開口したレジストマスクを形成し、このレジストマスクをマスクとして活性領域10にn+カソード層14を形成すればよい。実施の形態5にかかる半導体装置の製造方法のn+カソード層14の形成方法以外の工程は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法と同様である。
以上、説明したように、実施の形態5によれば、実施の形態1〜4と同様の効果を得ることができる。また、実施の形態5によれば、エッジ終端構造部にn+カソード層を設けずに、n+カソード層とカソード電極とのショットキー接合を形成することにより、順方向電圧印加時にエッジ終端構造部でカソード側からのキャリア(電子)の注入がさらに抑制される。これにより、エッジ終端構造部にキャリアが蓄積されることを防止することができるため、逆回復時にアノードコンタクトの端部に電流が集中することを防止することができる。したがって、逆回復時耐量を向上させることができる。
(実施の形態6)
次に、実施の形態6にかかる半導体装置の構造について説明する。図12は、実施の形態6にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。図13は、図12の切断線C−C'における不純物濃度分布を示す特性図である。図12の切断線A−A'における不純物濃度分布は、図2に示す不純物濃度分布と同様である。実施の形態6にかかる半導体装置が実施の形態5にかかる半導体装置と異なる点は、エッジ終端構造部11におけるnバッファ層5の内部にカソード電極7に接するp-領域(第6半導体領域)16を設けることで、p-領域16とカソード電極7とのショットキー接合を形成した点である。p-領域16の外周端部16aは、n-半導体基板の側面1aにまで延在されている。p-領域16の不純物濃度は、埋め込みp層6の不純物濃度と等しくてもよい。
埋め込みp層6の端部6aと、p-領域16の内周端部16bとは第3長さt3だけ離れている。これにより、埋め込みp層6とp-領域16との間に電位差が生じるため、実施の形態1と同様にI−V波形の飛びを防止することができる。具体的には、埋め込みp層6の端部6aと、p-領域16の内周端部16bとの間の第3長さt3は、nバッファ層5と埋め込みp層6との間のpn接合のビルトイン空乏層の幅Xn以上、少数キャリアの拡散長Lh以下で離れているのが好ましい。この第3長さt3を少数キャリアの拡散長Lh以下とする理由は、p-領域16を設けたことにより得られる効果が低減されることを防止するためである。
また、第3長さt3をnバッファ層5と埋め込みp層6との間のpn接合のビルトイン空乏層の幅Xn以上とする理由は、次のとおりである。順方向電圧が印加されていない熱平衡状態において、nバッファ層5と埋め込みp層6との間のpn接合に空乏層(ビルトイン空乏層)がnバッファ層5内に形成されている。このビルトイン空乏層が熱平衡状態においてp-領域16に接している場合、順方向電圧が印加されアノード側から注入されたホールによって、nバッファ層5と埋め込みp層6との間のpn接合から伸びる空乏層がp-領域16に到達してしまい、I−V波形の飛びが生じてしまうからである。
nバッファ層5と埋め込みp層6との間のpn接合のビルトイン空乏層の幅Xnは、下記(3)式であらわされる。nバッファ層5と埋め込みp層6との間のpn接合のビルトイン電圧Φbは、下記(4)式であらわされる。下記(3)式,(4)式において、nバッファ層5のドナー濃度をNDとし、埋め込みp層6のアクセプタ濃度をNAとし、電荷素量をqとし、ボルツマン定数をKとし、絶対温度をTとし、絶対温度Tが300Kのときの真性キャリア濃度をniとし、真空誘電率をε0とし、シリコンの比誘電率をεsとする。KT/qは、絶対温度T=300Kのときの熱電圧である。
Figure 0006028852
Figure 0006028852
具体的には、nバッファ層5のドナー濃度ND=1.00×1021/cm3であり、埋め込みp層6のアクセプタ濃度NA=1.00×1023/cm3であり、真性キャリア濃度ni=1.50×1016/cm3であり、KT/q=2.60×102eVであり、真空誘電率ε0=8.85×10-12F/cmであり、シリコンの比誘電率εs=1.17×10F/cmであり、電荷素量qが1.60×1019Cである。このため、上記(4)式より、nバッファ層5と埋め込みp層6との間のpn接合のビルトイン電圧Φbは、6.87×10-1Vである。また、上記(3)式より、nバッファ層5と埋め込みp層6との間のpn接合のビルトイン空乏層の幅Xnは、0.945μmである。
次に、実施の形態6にかかる半導体装置の製造方法の一例を説明する。実施の形態6にかかる半導体装置の製造方法は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法において、埋め込みp層6の形成後(ステップS4)、ステップS5において、n-半導体基板の裏面にn+カソード層14の形成領域が開口したレジストマスクを形成し、このレジストマスクをマスクとして活性領域10にn+カソード層14を形成する。さらに、n+カソード層14を形成するためのレジストマスクを除去した後、ステップS6の熱処理前に、p-領域16の形成領域が開口したレジストマスクを形成し、このレジストマスクをマスクとしてエッジ終端構造部11にp-領域16を形成する。その後、ステップS6の熱処理において、イオン注入によって注入された不純物を一括して活性化させればよい。実施の形態6にかかる半導体装置の製造方法のn+カソード層14およびp-領域16の形成方法以外の工程は、実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法と同様である。
以上、説明したように、実施の形態6によれば、実施の形態1〜5と同様の効果を得ることができる。また、実施の形態6によれば、エッジ終端構造部にn+カソード層を設けずに、p-領域とカソード電極との接合を形成することにより、実施の形態5と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態7)
次に、実施の形態7にかかる半導体装置の構造について説明する。図14は、実施の形態7にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。図15〜17は、実施の形態7にかかる半導体装置の埋め込みp層の平面パターンの一例を示す平面図である。図15〜17には、基板裏面のn+カソード層4に基板おもて面側から投射したアノードコンタクトの端部3aの位置を点線で示す(図21,22においても同様)。実施の形態7にかかる半導体装置が実施の形態1にかかる半導体装置と異なる点は、埋め込みp層26を選択的に設けることにより、アノードコンタクトの端部3aよりも内側の部分の表面積A10に対する、埋め込みp層26の表面積の占有面積A11の面積比率(=A11/A10)を所定範囲に設定している点である。
アノードコンタクトの端部3aよりも内側の部分の表面積A10に対する、埋め込みp層26の表面積の占有面積A11の面積比率は、90%以上98%以下であるのがよく、望ましくは92%以上96%以下であるのがよい。これにより、低過渡VF(オン電圧)とソフトリカバリー特性とを両立することができる。アノードコンタクトの端部3aよりも内側の部分の表面積A10とは、活性領域10の表面積である。埋め込みp層26の表面積の占有面積A11とは、埋め込みp層26の総表面積である。埋め込みp層26のパターンの最もエッジ終端構造部11側の端部26aは、実施の形態1と同様に、アノードコンタクトの端部3aよりも第1長さt1だけ内側(FWDセルの中央部側)に位置するのが好ましい。この第1長さt1は、例えば、少数キャリアの拡散長Lhに相当する50μm程度とするのが望ましい。
埋め込みp層26の平面パターンは、例えば、ストライプ状、略矩形や略ドットを所定間隔で規則的に並べたマトリクス状(すなわち埋め込みp層26を格子状に開口した形状:図15)、埋め込みp層26を所定間隔で規則的に略矩形や略ドットのマトリクス状に開口した形状(図16)、および任意の形状を任意に並べたモザイク状など、設計条件に合わせて種々変更可能である。また、埋め込みp層26の平面パターンは、例えば、実施の形態1と同様の平面形状、すなわち活性領域10の中央全面に略矩形状の1つの埋め込みp層26を一様に形成し、活性領域10において埋め込みp層26の周囲に埋め込みp層26のない領域を略矩形枠状に設けた形状であってもよい。この場合、埋め込みp層26の周囲の、埋め込みp層26のない領域の幅を、上記面積比率を実現可能な第1長さt1とすればよい。
埋め込みp層26が一様に形成されている場合、順方向バイアス時に、n+カソード層4からn-ドリフト領域1への電子の注入が阻害され、伝導度変調が生じにくくなるため、過渡的な順方向電圧が増加する虞がある。過渡的な順方向電圧とは、次のとおりである。図18は、FWDの電圧波形を示す特性図である。図18に示すように、電流阻止時の逆バイアス(例えば電源電圧600V以上)から順方向バイアスに転じて導通状態に移るときに、n-ドリフト領域1にキャリアが蓄積される過程で一時的に順方向電圧VF(アノード・カソード間電圧VAK)の電圧降下が大きくなる(例えば数10V程度)。その後、キャリアの蓄積が完了して定常状態となり、順方向電圧VFが定常値(例えば1V〜3V程度)に収束する。この逆バイアスから順方向バイアスに転じて導通状態に移る過程において過渡的に増加する順方向電圧VFを、過渡的な順方向電圧(以下、過渡VFとする)とする。
この過渡VFが大きい場合、インバータ等の実機動作時に電気的損失およびそれによる素子温度の増加につながるため、過渡VFは小さいのが望ましい。そこで、埋め込みp層26を形成する際に、埋め込みp層26の一部を除去して開口部(抜き)を形成する。これにより、順方向バイアス時に、電子がn+カソード層4から、埋め込みp層26に阻害されることなく開口部を通ってn-ドリフト領域1に注入される。すなわち、埋め込みp層26の開口部は、n+カソード層4からn-ドリフト領域1に注入される電子の経路となる。埋め込みp層26の開口部の平面形状は、図15に示すように、例えば第4長さ(幅)L1の略矩形をマトリクス状に残すことで形成される幅t4の格子状であってもよいし、図16に示すように、例えば第4長さL1の間隔で規則的に直径t5のドットを並べたマトリクス状であってもよい。
また、図17のように、活性領域10の中央全面に第4長さ(幅)L1の1つの略矩形状の埋め込みp層26を一様に形成した場合には、埋め込みp層26の開口部は、埋め込みp層26の周囲を囲む略矩形枠状とすればよい。すなわち、n+カソード層4からn-ドリフト領域1へ注入される電子が通る経路となる開口部を、埋め込みp層26の内部ではなく、埋め込みp層26の周囲に形成することと等価である。この場合、埋め込みp層26の開口部の幅(すなわち第1長さt1)は、少数キャリアの拡散長Lhまたは50μmよりもさらに広くしてもよい。このように埋め込みp層26に開口部を形成することにより、アノードコンタクトの端部3aよりも内側の部分の表面積A10に対する、n+カソード層4からn-ドリフト領域1への電子の注入を阻害しない領域の表面積の占有面積(=A10−A11)を所定範囲で確保する。
順方向バイアス時、p+アノード層2からn-ドリフト領域1に注入された正孔は、埋め込みp層26内で電圧降下を発生させ、埋め込みp層26の内部を移動して埋め込みp層26の開口部に達し、n+カソード層4へと通り抜ける。この電圧降下が埋め込みp層26とn+カソード層4との間のpn接合の内蔵電位を超えたときに、n+カソード層4から埋め込みp層26に電子が注入される。このとき、埋め込みp層26の基板裏面に水平な方向の長さ(第4長さL1)が十分に長くない場合、p+アノード層2からn-ドリフト領域1に注入された正孔の基板裏面に水平な方向の移動距離が少ないことで電圧降下が小さくなり、n+カソード層4から埋め込みp層26に電子が注入されにくくなる。これが、過渡VFの増加や、I−V波形の飛びの原因となり得る。
図17のようにn+カソード層4からn-ドリフト領域1へ注入される電子が通る経路となる開口部を埋め込みp層26の周囲に設ける場合、埋め込みp層26の基板裏面に水平な方向の長さが十分に保たれる。このため、図17のようにn+カソード層4からn-ドリフト領域1へ注入される電子が通る経路となる開口部を埋め込みp層26の周囲に設けることで、当該開口部を埋め込みp層26の内部に選択的に設けた場合に比べて、過渡VFの増加や、I−V波形の飛びを抑制しやすくなる。また、図17のようにn+カソード層4からn-ドリフト領域1へ注入される電子が通る経路となる開口部を埋め込みp層26の周囲に設ける場合、アノードコンタクトの端部3aよりも内側の部分の表面積A10に対して、埋め込みp層26の総表面積比が50%以上であれば、逆回復時のソフトリカバリー効果が十分に得られる。この場合、アノードコンタクトの端部3aを基板裏面に投射したときの位置と埋め込みp層26の端部26aとの間隔(すなわち第1長さt1)は、埋め込みp層26の表面積の占有面積A11の面積比率を50%以上とすることができる長さであればよく、例えば2000μm以下であればよい。
図15〜17において、埋め込みp層26の基板裏面に水平な方向の長さ(第4長さ)L1は、埋め込みp層26の不純物濃度にもよるが、例えば、次のように算出可能である。電流密度J、電荷素量q、正孔移動度μ、埋め込みp層26の厚さd、埋め込みp層26の不純物濃度Np、埋め込みp層26とn+カソード層4との間のpn接合の内蔵電位Vbiとした場合、埋め込みp層26の基板裏面に水平な方向の長さL1は、下記(5)式を満たす。
L1={(q・μ・d・Np・Vbi)/J}1/2 ・・・(5)
例えば、室温(300K)での正孔移動度を495(cm2/Vs)、カソードp層厚さを1μm、カソードp層のp型不純物濃度を1×1017/cm3、伝導度変調が十分生じるべき電流密度Jを1A/cm2、と仮定した場合、上記(5)式より、埋め込みp層26の基板裏面に水平な方向の長さL1は約250μmとなる。このため、埋め込みp層26の基板裏面に水平な方向の長さL1が250μm以上であれば、過渡VFを小さくすることができる。したがって、埋め込みp層26の基板裏面に水平な方向の長さL1は、下記(6)式を満たせばよい。
L1≧{(q・μ・d・Np・Vbi)/J}1/2 ・・・(6)
次に、実施の形態7にかかる半導体装置の製造方法について説明する。実施の形態7にかかる半導体装置の製造方法が実施の形態1にかかる半導体装置の製造方法と異なる点は、埋め込みp層26を形成する際に、イオン注入用マスクとして、埋め込みp層26の平面パターンが形成されたマスクを用いる点である。具体的には、まず、実施の形態1のステップS1〜S3と同様に、おもて面素子構造の形成からnバッファ層5までの工程を行う。次に、n-半導体基板の裏面にn+カソード層4を形成する。n+カソード層4の形成方法は実施の形態1と同様である。
次に、フォトリソグラフィにより、n-半導体基板の裏面に、埋め込みp層26の形成領域が開口したレジストマスクを形成する。このレジストマスクによって、例えば、エッジ終端構造部11と、活性領域10の、アノードコンタクトホールの端部よりも第1長さt1だけ内側までの部分とが覆われる。また、このレジストマスクには、アノードコンタクトホールの端部よりも内側の部分に、埋め込みp層26のパターンが形成される。次に、レジストマスクをマスクとして、n-半導体基板の裏面に例えばボロンなどのp型不純物をイオン注入して埋め込みp層26を形成する。
+カソード層4、nバッファ層5および埋め込みp層26を形成する順番は種々入れ替え可能であり、実施の形態1と同様に、nバッファ層5、埋め込みp層26およびn+カソード層4の順に形成してもよい。次に、実施の形態1のステップS6と同様に、イオン注入で注入した不純物を一括して熱拡散する。一括熱処理に代えて、イオン注入により不純物を注入するごとに、注入された不純物を熱拡散させてもよい。その後、実施の形態1のステップS7〜S10と同様に、アノード電極3の形成からカソード電極7の形成までの工程を行うことで、図14に示すFWDが完成する。
以上、説明したように、実施の形態7によれば、実施の形態1〜6と同様の効果を得ることができる。また、実施の形態7によれば、アノードコンタクトの端部3aよりも内側に所定の面積比率で埋め込みp層26を設けることで、埋め込みp層の面積比率を最適化することにより、ソフトリカバリーで、かつ過渡VFの低い半導体装置を提供することができる。また、上記特許文献1の構造では、pnpn構造部分の伝導度変調が遅いため、FWDのターンオン時に大きな過渡オン電圧を生じる。これによって、FWDのスイッチング損失が増加することはもちろん、対向アームのIGBTのターンオフ時のサージ電圧が大きくなるという問題があるが、本発明によれば、ソフトリカバリー化と低い過渡VFとを両立することができるため、上記特許文献1の構造で生じる問題は生じない。
(実施の形態8)
次に、実施の形態8にかかる半導体装置の構造について説明する。図19は、実施の形態8にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。実施の形態8にかかる半導体装置が実施の形態7にかかる半導体装置と異なる点は、基板裏面からプロトンの多段照射により形成されてなる、基板裏面からの深さが異なる複数のnバッファ層15を設けている点である。nバッファ層15の構成は実施の形態4と同様である。すなわち、例えばプロトンの3段照射によりnバッファ層15を形成する場合、nバッファ層15は、n-半導体基板の裏面から深い側から浅い側へ順にnバッファ層15a〜15cが配置されてなる。
実施の形態8にかかる半導体装置の製造方法は、実施の形態4にかかる半導体装置の製造方法において埋め込みp層26を形成する際に、実施の形態7と同様に、アノードコンタクトホールの端部よりも内側の部分に埋め込みp層26の平面パターンが形成されたイオン注入用マスクを用いればよい。実施の形態8にかかる半導体装置の製造方法の埋め込みp層26の形成工程以外の工程は、実施の形態4にかかる半導体装置の製造方法と同様である。
以上、説明したように、実施の形態8によれば、実施の形態1〜7と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態9)
次に、実施の形態9にかかる半導体装置の構造について説明する。図20は、実施の形態9にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。図21は、図20の埋め込みp層の平面パターンの一例を示す平面図である。図21には、埋め込みp層(以下、第1,2埋め込みp層とする)26,36を所定間隔で規則的に並べたマトリクス状に配置した一例を示す。実施の形態9にかかる半導体装置が実施の形態7にかかる半導体装置と異なる点は、エッジ終端構造部11にも第2埋め込みp層36を選択的に設け、アノードコンタクトの端部3aよりも外側の部分の表面積A20に対する、エッジ終端構造部11の第2埋め込みp層36の表面積の占有面積A21の面積比率(=A21/A20)を所定範囲に設定している点である。
具体的には、アノードコンタクトの端部3aよりも外側の部分の表面積A20に対する、エッジ終端構造部11の第2埋め込みp層36の表面積の占有面積A21の面積比率は、アノードコンタクトの端部3aよりも内側の部分の表面積A10に対する、第1埋め込みp層26の表面積の占有面積A11の面積比率よりも小さい。これにより、ダイナミックなアバランシェが生じた場合のエッジ終端構造部11の耐圧が活性領域10の耐圧よりも高くなる。この結果、逆回復時のアバランシェも活性領域10の耐圧が主体となるため、逆回復時に、アノードコンタクトの端部3aでの電流集中を回避することができ、破壊耐量を向上させることができる。
具体的には、矩形状のアノードコンタクトの端部3a(活性領域10)とエッジ終端構造部11との境界付近からエッジ終端構造部11にわたって、アノードコンタクトの端部3aを跨ぐように、第2埋め込みp層36が配置されている。第2埋め込みp層36は、アノードコンタクトの端部3aの内側の第1埋め込みp層26よりも、開口部の幅t6が広く、かつ基板裏面に水平な方向の長さL2が短い(t6>t4、かつL2<L1)。第1埋め込みp層26の構成は、例えば実施の形態7と同様である。このようにエッジ終端構造部11に第2埋め込みp層36を設けることで、さらに、低過渡VF化およびソフトリカバリー化を図ることができる。
以上、説明したように、実施の形態9によれば、実施の形態1〜8と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態10)
次に、実施の形態10にかかる半導体装置の構造について説明する。図22は、実施の形態10にかかる半導体装置の構造を示す平面図である。図22には、埋め込みp層の平面パターンの一例を示す。実施の形態10にかかる半導体装置が実施の形態1にかかる半導体装置と異なる点は、矩形状のアノードコンタクトの端部3aの4つのコーナー部に、それぞれ、アノードコンタクトの端部3aとエッジ終端構造部11との境界付近を跨ぐように第2埋め込みp層46を配置した点である。第2埋め込みp層46は、アノードコンタクトの端部3aの内側の埋め込みp層(以下、第1埋め込みp層とする)6に接する。
実施の形態10においては、ダイナミックなアバランシェが生じた場合のエッジ終端構造部11の耐圧がアノードコンタクトの端部3aのコーナー部で低くなるものの、順方向バイアス時の伝導度変調は、アノードコンタクトの端部3aのコーナー部で生じにくくなる。ダイナミックアバランシェ時にp+アノード層2からn-ドリフト領域1に注入される正孔は、静電ポテンシャルにしたがいアノードコンタクトの端部3aで囲まれたアノード電極3の接触面に流れる。一方、エッジ終端構造部11に蓄積されたキャリアは、アノードコンタクトの端部3aのコーナー部での蓄積量が少なくなっている。このため、順方向導通時におけるアノードコンタクトの端部3aのコーナー部への電流集中は緩和され、その結果、逆回復時におけるアノードコンタクトの端部3aのコーナー部への電流集中も緩和できる。
以上、説明したように、実施の形態10によれば、実施の形態1〜9と同様の効果を得ることができる。
(実施例1)
次に、過渡VF(オン電圧)および逆回復時のサージ電圧と埋め込みp層の面積比率との関係について検証した。図23は、実施例1にかかる半導体装置の過渡的な順方向電圧および逆回復時のサージ電圧と埋め込みp層の面積比率との関係を示す特性図である。上述した実施の形態7にかかる半導体装置の製造方法にしたがい、埋め込みp層の面積比率を種々変更したFWD(以下、実施例1とする)を作製し、過渡VF(オン電圧)および逆回復時のサージ電圧を測定した結果を図23に示す。実施例1は、耐圧を1200Vとし、定格電流を100Aとし、電源電圧Vccを900Vとし、ジャンクション(pn接合部)温度Tjを室温(例えば25℃)とした。
埋め込みp層26の表面積の占有面積A11が高い場合、ソフトリカバリー化は容易であるが、過渡オン電圧(過渡的な順方向電圧)が大きくなる。一方、埋め込みp層26の表面積の占有面積A11が低い場合、過渡オン電圧は低いが、ソフトリカバリー化が難しい。図23に示す結果より、アノードコンタクトの端部3aよりも内側の部分の表面積A10に対する埋め込みp層26の表面積の占有面積A11の面積比率が90%以上98%以下、望ましくは92%以上96%以下としたときに、過渡VFを低くすることができ、かつソフトリカバリーとすることができることが確認された。
過渡VFが100V以下であり、かつサージ電圧が1170V以下である場合を、低過渡VFとソフトリカバリーとを両立可能としている。過渡VFを100V以下とした理由は、100Vを超えると、インバータ動作時の電気的損失が増加するためである。サージ電圧を1170V以下とした理由は、サージ電圧がダイオードに与える電気的負荷によるダメージを軽減するためである。
(実施の形態11)
次に、実施の形態11にかかる半導体装置の製造方法について説明する。図24は、実施の形態11にかかる半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。実施の形態11にかかる半導体装置の製造方法が実施の形態4にかかる半導体装置の製造方法と異なる点は、おもて面保護膜の形成後に、基板裏面側に行う各プロセス(以下、裏面形成プロセスとする)を行う点である。
具体的には、まず、n-ドリフト領域1となるn-半導体基板のおもて面側におもて面素子構造およびアノード電極3を形成した後(ステップS71,72)、n-半導体基板のおもて面側にパッシベーション保護膜を形成する(ステップS73)。おもて面素子構造の形成方法、アノード電極3の形成方法およびパッシベーション保護膜の形成方法は実施の形態1と同様である。次に、n-半導体基板の裏面を研削してn-半導体基板の厚さを薄くする(ステップS74)。次に、実施の形態4と同様に、n-半導体基板の裏面から異なる飛程で例えば3回のプロトン照射を行うことにより、基板裏面からの深さの異なるnバッファ層15a〜15cを形成する(ステップS75)。次に、例えば炉アニールにより、n-半導体基板に注入されたプロトンを活性化させる(ステップS76)。次に、n-半導体基板の裏面全体に例えばリンなどのn型不純物をイオン注入し、n+カソード層4を形成する(ステップS77)。
次に、n-半導体基板の裏面に、埋め込みp層6の形成領域が開口したレジストマスクを形成する。次に、レジストマスクをマスクとして、基板裏面からn+カソード層4よりも深く、かつnバッファ層15cよりも浅い位置に埋め込みp層6を形成する(ステップS78)。次に、レジストマスクを除去した後、n-半導体基板の裏面側をレーザーアニールしてn+カソード層4を活性化させる(ステップS79)。次に、n-ドリフト領域1のキャリアのライフタイムを制御する照射工程およびアニール工程を行う(ステップS80、S81)。ステップS80、S81のライフタイム制御方法は実施の形態1と同様である。その後、n-半導体基板の裏面にカソード電極7を形成することで(ステップS82)、図8に示すFWDが完成する。
以上、説明したように、実施の形態11によれば、実施の形態1〜4と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態12)
次に、実施の形態12にかかる半導体装置の製造方法について説明する。図25は、実施の形態12にかかる半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。実施の形態12にかかる半導体装置の製造方法が実施の形態11にかかる半導体装置の製造方法と異なる点は、n+カソード層4および埋め込みp層6を活性化させるためのレーザーアニール後に、炉アニールによりnバッファ層15a〜15cを活性化させる点である。
具体的には、まず、実施の形態11と同様に、おもて面素子構造の形成からnバッファ層15a〜15cの形成までの工程を行う(ステップS91〜S95)。次に、実施の形態11と同様に、n+カソード層4の形成から、n+カソード層4および埋め込みp層6を活性化させるためのレーザーアニールまでの工程を行う(ステップS96〜S98)。次に、炉アニールによりnバッファ層15a〜15cを活性化させる(ステップS99)。その後、実施の形態11と同様に、ライフタイム制御からカソード電極7の形成までの工程を行うことで(ステップS100〜S102)、図8に示すFWDが完成する。
以上、説明したように、実施の形態12によれば、実施の形態1〜4,11と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態13)
次に、実施の形態13にかかる半導体装置の製造方法について説明する。図26は、実施の形態13にかかる半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。実施の形態13にかかる半導体装置の製造方法が実施の形態11にかかる半導体装置の製造方法と異なる点は、n+カソード層4および埋め込みp層6を活性化させるためのレーザーアニール後に、プロトン照射によりnバッファ層15a〜15cを形成し、その後炉アニールによりnバッファ層15a〜15cを活性化させる点である。
具体的には、まず、実施の形態11と同様に、おもて面素子構造の形成からn-半導体基板の裏面を研削するまでの工程を行う(ステップS111〜S114)。次に、実施の形態11と同様に、n+カソード層4の形成から、n+カソード層4および埋め込みp層6を活性化させるためのレーザーアニールまでの工程を行う(ステップS115〜S117)。次に、基板裏面からプロトンの多段照射により、基板裏面からの深さの異なるnバッファ層15a〜15cを形成する(ステップS118)。nバッファ層15a〜15cの形成方法は実施の形態4と同様である。次に、炉アニールによりnバッファ層15a〜15cを活性化させる(ステップS119)。その後、実施の形態11と同様に、ライフタイム制御からカソード電極7の形成までの工程を行うことで(ステップS120〜S122)、図8に示すFWDが完成する。
次に、実施の形態13にかかる半導体装置の製造方法により作製された半導体装置のn-ドリフト領域1およびnバッファ層15の不純物濃度について検証した。図28は、実施例2にかかる半導体装置の基板裏面側の不純物濃度分布を示す特性図である。上述した実施の形態13にかかる半導体装置の製造方法にしたがってFWD(以下、実施例2とする)を作製し、n-ドリフト領域1およびnバッファ層15の不純物濃度を測定した結果を図28に示す。図28には、基板裏面から最も深い位置に配置された1段のnバッファ層15aの、基板裏面側からの深さ方向の不純物濃度(ドナー濃度)分布を示す。図28の横軸の始点は、n-ドリフト領域1の、nバッファ層15a,15b間に挟まれた部分と、nバッファ層15aとの界面である。
すなわち、図28には、プロトンの多段照射により形成された1段のnバッファ層15aの基板裏面側から基板おもて面側へ向かう方向のドナー濃度分布を示している。nバッファ層15aの不純物濃度ピークに該当する位置よりも深い部分において一様な不純物濃度分布を示す部分は、n-ドリフト領域1の、nバッファ層15aよりも基板おもて面側の部分である。また、図28には、比較として、ステップS117の基板裏面側のレーザーアニールを行わずに作製したFWD(以下、比較例とする)の、実施例2と同様の深さにおける不純物濃度分布を示す。比較例の製造方法は、ステップS117のレーザーアニールを行わない以外は実施例2の製造方法と同様である。
図28に示す結果より、比較例(レーザーアニールなし)では、n-ドリフト領域1の、nバッファ層15a,15b間に挟まれた部分の不純物濃度が、nバッファ層15aの不純物濃度ピークに該当する位置よりも深い部分において一様な不純物濃度分布を示す部分(n-ドリフト領域1)の不純物濃度よりも高いことが確認された。それに対して、実施例2(レーザーアニールあり)においては、n-ドリフト領域1とnバッファ層15aとの界面における不純物濃度と、nバッファ層15aの不純物濃度ピークに該当する位置よりも深い部分において一様な不純物濃度分布を示す部分(n-ドリフト領域1)における不純物濃度とがほぼ等しい。すなわち、n-ドリフト領域1の不純物濃度を変動させることなく、nバッファ層15を形成することができることが確認された。
これらの結果から、ステップS117の基板裏面側のレーザーアニールを行った後に、ステップS118、S119のプロトン照射および活性化アニールを行うことにより、図28に示すように、ドナー濃度の変動をなくすことができることが確認された。
以上、説明したように、実施の形態13によれば、実施の形態1〜4,11,12と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態14)
次に、実施の形態14にかかる半導体装置の製造方法について説明する。図27は、実施の形態14にかかる半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。実施の形態14にかかる半導体装置の製造方法が実施の形態13にかかる半導体装置の製造方法と異なる点は、埋め込みp層6を形成した後に、n+カソード層4を形成する点である。
具体的には、まず、実施の形態13と同様に、おもて面素子構造の形成からn-半導体基板の裏面を研削するまでの工程を行う(ステップS131〜S134)。次に、埋め込みp層6を形成した後に(ステップS135)、n+カソード層4を形成する(ステップS136)。埋め込みp層6の形成方法、およびn+カソード層4の形成方法は実施の形態13と同様である。次に、実施の形態13と同様に、n+カソード層4および埋め込みp層6を活性化させるためのレーザーアニールから、カソード電極7の形成までの工程を行うことで(ステップS137〜S142)、図8に示すFWDが完成する。
以上、説明したように、実施の形態14によれば、実施の形態1〜4,11〜13と同様の効果を得ることができる。
以上において本発明は種々変更可能であり、上述した各実施の形態において、例えば各部の寸法や不純物濃度等は要求される仕様等に応じて種々設定される。上述した各実施の形態では、電子線照射によりキャリアのライフタイムを制御しているが、これに限らず、例えば白金(Pt)などの金属を拡散させたり、プロトンやヘリウム(He)など電子線以外の粒子線を半導体基板に照射することによりキャリアのライフタイムを制御してもよい。また、各実施の形態では第1導電型をn型とし、第2導電型をp型としたが、本発明は第1導電型をp型とし、第2導電型をn型としても同様に成り立つ。
以上のように、本発明にかかる半導体装置は、電力変換装置などに使用されるパワー半導体装置に有用である。
1 n-ドリフト領域
1a n-半導体基板の側面
2 p+アノード層
3 アノード電極
3a アノードコンタクトの端部
4,14 n+カソード層
5,15,15a〜15c nバッファ層
6 埋め込みp層
6a 埋め込みp層の端部
7 カソード電極
9 層間絶縁膜
10 活性領域
11 エッジ終端構造部
14a n+カソード層の端部
16 p-領域
16a p-領域の外周端部
16b p-領域の内周端部

Claims (24)

  1. 第1導電型の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の一方の面の表面層に選択的に設けられた第2導電型の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域に接する第1電極と、
    前記第1半導体領域の他方の面の表面層に設けられた、前記第1半導体領域よりも不純物濃度が高い第1導電型の第3半導体領域と、
    前記第1半導体領域の内部の、前記他方の面から前記第3半導体領域よりも深い位置に設けられた第2導電型の第4半導体領域と、
    前記第3半導体領域に接する第2電極と、
    を備え、
    前記第4半導体領域の、前記第1電極と前記第2半導体領域とが接触する領域の接触端部よりも内周側の部分の外周側の端部のうち最も前記接触端部に近い端部は、前記接触端部よりも少なくとも少数キャリアの拡散長分内側に位置することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第4半導体領域は、前記他方の面に平行な方向に互いに離して複数配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1半導体領域の内部の、前記他方の面から前記第3半導体領域よりも深い位置に設けられた、前記第1半導体領域よりも不純物濃度が高く、かつ前記第3半導体領域よりも不純物濃度が低い第1導電型の第5半導体領域をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第3半導体領域の端部は、前記第1半導体領域の側面よりも内側に位置し、
    前記第3半導体領域の外側で、前記第5半導体領域と前記第2電極とが接していることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記第3半導体領域の外側の前記第5半導体領域の内部に、前記第3半導体領域および前記第4半導体領域と離して設けられた第2導電型の第6半導体領域をさらに備えることを特徴とする請求項3または4に記載の半導体装置。
  6. 前記第5半導体領域は、複数回のプロトン照射により形成されてなる領域であり、前記他方の面から異なる深さで複数配置されていることを特徴とする請求項3〜5のいずれか一つに記載の半導体装置。
  7. 前記第5半導体領域は、前記他方の面から前記第4半導体領域よりも深い位置に、前記第4半導体領域と離して設けられていることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 主電流が流れる活性領域の表面積に対する、前記第4半導体領域の表面積の占有面積比率は、90%以上98%以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の半導体装置。
  9. 前記接触端部を、前記一方の面側から前記他方の面に投射した接触端部位置よりも外周側の、前記他方の面の表面積をA20とし、
    前記第4半導体領域の、前記接触端部位置よりも外周側の部分の前記他方の面に平行な面の総表面積をA21とし、
    前記接触端部位置よりも内周側の、前記他方の面の表面積をA10とし、
    前記第4半導体領域の、前記接触端部位置よりも内周側の部分の前記他方の面に平行な面の総表面積をA11としたときに、
    A21/A20<A11/A10を満たすことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の半導体装置。
  10. 前記第4半導体領域の、前記接触端部を前記一方の面側から前記他方の面に投射した接触端部位置よりも内周側の部分の前記他方の面に水平な方向の長さは250μm以上であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の半導体装置。
  11. 前記第4半導体領域の、前記接触端部を前記一方の面側から前記他方の面に投射した接触端部位置よりも内周側の部分の前記他方の面に水平な方向の長さL1は、活性領域に流れる主電流の電流密度J、電荷素量q、正孔移動度μ、前記第4半導体領域の深さ方向の厚さd、前記第4半導体領域の不純物濃度Np、前記第4半導体領域と前記第3半導体領域との間のpn接合の内蔵電位Vbiとして、
    L1≧{(q・μ・d・Np・Vbi)/J} 1/2
    を満たすことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の半導体装置。
  12. 前記第4半導体領域の、前記接触端部を前記一方の面側から前記他方の面に投射した接触端部位置よりも内周側の部分の外周側の端部のうち最も前記接触端部位置に近い端部と、前記接触端部位置と、とが離間する離間部の間隔は2000μm以下であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の半導体装置。
  13. 前記第4半導体領域は、矩形状の平面形状を有する前記第1半導体領域の、頂点を共有する2辺にそれぞれ平行な2辺を少なくとも有し、かつ当該2辺の連結部を当該2辺の交点よりも内側に位置させた平面形状を有することを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つに記載の半導体装置。
  14. 主電流が流れる活性領域の周囲を囲み、耐圧を保持する終端構造部、
    をさらに備え、
    前記第4半導体領域は、前記活性領域に設けられており、
    前記活性領域のアバランシェ耐圧は、前記終端構造部のアバランシェ耐圧よりも低いことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の半導体装置。
  15. 前記活性領域の周囲を囲み、耐圧を保持する終端構造部、
    をさらに備え、
    前記第4半導体領域は、前記活性領域に設けられており、
    前記活性領域のアバランシェ耐圧は、前記終端構造部のアバランシェ耐圧よりも低いことを特徴とする請求項8または11に記載の半導体装置。
  16. 前記第4半導体領域の端部は、前記第3半導体領域の端部よりも内側に位置することを特徴とする請求項3〜7のいずれか一つに記載の半導体装置。
  17. 前記第5半導体領域と前記第2電極との接触がショットキー接合であることを特徴とする請求項3〜7、16のいずれか一つに記載の半導体装置。
  18. 前記第1半導体領域の前記他方の面に設けられた、前記第1半導体領域と他部材とを接合する半田層をさらに備え、
    前記半田層は、前記他方の面から前記第1半導体領域の側面に達していることを特徴とする請求項1〜17のいずれか一つに記載の半導体装置。
  19. 第1導電型の第1半導体領域となる半導体基板の一方の主面の表面層に、第2導電型の第2半導体領域を選択的に形成する第1工程と、
    前記第2半導体領域に接する第1電極を形成する第2工程と、
    前記半導体基板の他方の主面の表面層に、前記第1半導体領域よりも不純物濃度が高い第1導電型の第3半導体領域を形成する第3工程と、
    前記半導体基板の他方の主面から前記第3半導体領域よりも深い位置に、第2導電型の第4半導体領域を形成する第4工程と、
    レーザーアニールにより、前記第3半導体領域および前記第4半導体領域を活性化させる第5工程と、
    複数回のプロトン照射により、前記半導体基板の他方の主面から前記第4半導体領域よりも深い位置に異なる深さで、前記第1半導体領域よりも不純物濃度が高く、かつ前記第3半導体領域よりも不純物濃度が低い第1導電型の複数の第5半導体領域を形成する第6工程と、
    炉アニールにより前記第5半導体領域を活性化させる第7工程と、
    前記第3半導体領域に接する第2電極を形成する第8工程と、
    を含み、
    前記第4工程では、前記第4半導体領域の、前記第1電極と前記第2半導体領域とが接触する領域の接触端部よりも内周側の部分の外周側の端部のうち最も前記接触端部に近い端部が前記接触端部よりも少なくとも少数キャリアの拡散長分内側に位置するように、前記第4半導体領域を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  20. 前記第7工程の後に、キャリアのライフタイムを制御する照射工程と、該照射工程の後にライフタイムアニール工程と、を含むことを特徴とする請求項19に記載の半導体装置の製造方法。
  21. 前記第2工程の後に、前記半導体基板の他方の主面を研削して前記半導体基板の厚さを薄くする研削工程を含むことを特徴とする請求項19または20に記載の半導体装置の製造方法。
  22. 第1導電型の第1半導体領域となる半導体基板の一方の主面の表面層に、第2導電型の第2半導体領域を選択的に形成する第1工程と、
    前記第2半導体領域に接する第1電極を形成する第2工程と、
    前記半導体基板の他方の主面の表面層に、第2導電型の第4半導体領域を形成する第3工程と、
    前記半導体基板の他方の主面から前記第4半導体領域よりも浅い位置に、前記第1半導体領域よりも不純物濃度が高い第1導電型の第3半導体領域を形成する第4工程と、
    レーザーアニールにより、前記第3半導体領域および前記第4半導体領域を活性化させる第5工程と、
    複数回のプロトン照射により、前記半導体基板の他方の主面から前記第4半導体領域よりも深い位置に異なる深さで、前記第1半導体領域よりも不純物濃度が高く、かつ前記第3半導体領域よりも不純物濃度が低い第1導電型の複数の第5半導体領域を形成する第6工程と、
    炉アニールにより前記第5半導体領域を活性化させる第7工程と、
    前記第3半導体領域に接する第2電極を形成する第8工程と、
    を含み、
    前記第3工程では、前記第4半導体領域の、前記第1電極と前記第2半導体領域とが接触する領域の接触端部よりも内周側の部分の外周側の端部のうち最も前記接触端部に近い端部が前記接触端部よりも少なくとも少数キャリアの拡散長分内側に位置するように、前記第4半導体領域を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  23. 前記第7工程の後に、キャリアのライフタイムを制御する照射工程と、該照射工程の後にライフタイムアニール工程と、を含むことを特徴とする請求項22に記載の半導体装置の製造方法。
  24. 前記第2工程の後に、前記半導体基板の他方の主面を研削して前記半導体基板の厚さを薄くする研削工程を含むことを特徴とする請求項22または23に記載の半導体装置の製造方法。
JP2015508373A 2013-03-25 2014-03-18 半導体装置 Active JP6028852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061508 2013-03-25
JP2013061508 2013-03-25
PCT/JP2014/057397 WO2014156849A1 (ja) 2013-03-25 2014-03-18 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6028852B2 true JP6028852B2 (ja) 2016-11-24
JPWO2014156849A1 JPWO2014156849A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51623829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508373A Active JP6028852B2 (ja) 2013-03-25 2014-03-18 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9773923B2 (ja)
EP (1) EP2980856B1 (ja)
JP (1) JP6028852B2 (ja)
KR (1) KR102197376B1 (ja)
CN (1) CN104969360B (ja)
WO (1) WO2014156849A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11081410B2 (en) 2018-10-30 2021-08-03 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102687277B (zh) 2009-11-02 2016-01-20 富士电机株式会社 半导体器件以及用于制造半导体器件的方法
CN105814694B (zh) 2014-10-03 2019-03-08 富士电机株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP6356592B2 (ja) * 2014-12-17 2018-07-11 トヨタ自動車株式会社 ショットキーバリアダイオードとその製造方法
WO2016120999A1 (ja) 2015-01-27 2016-08-04 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6288315B2 (ja) * 2015-02-09 2018-03-07 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6293688B2 (ja) * 2015-03-02 2018-03-14 株式会社豊田中央研究所 ダイオード及びそのダイオードを内蔵する逆導通igbt
CN107534059B (zh) * 2015-11-16 2020-07-14 富士电机株式会社 半导体装置和半导体装置的制造方法
CN105405870A (zh) * 2015-12-03 2016-03-16 厦门元顺微电子技术有限公司 一种快速软恢复二极管的制作方法
CN107851584B (zh) * 2016-02-23 2021-06-11 富士电机株式会社 半导体装置
JP6846119B2 (ja) * 2016-05-02 2021-03-24 株式会社 日立パワーデバイス ダイオード、およびそれを用いた電力変換装置
DE102016114264A1 (de) * 2016-08-02 2018-02-08 Infineon Technologies Ag Herstellungsverfahren einschliesslich einer aktivierung von dotierstoffen und halbleitervorrichtungen mit steilen übergängen
CN106298970A (zh) * 2016-08-12 2017-01-04 无锡橙芯微电子股份有限公司 一种高压快速软恢复二极管及其制造方法
EP3324443B1 (en) * 2016-11-17 2019-09-11 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
CN108447903B (zh) * 2017-02-16 2023-07-04 富士电机株式会社 半导体装置
WO2019013286A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 富士電機株式会社 半導体装置
US10424677B2 (en) * 2017-08-31 2019-09-24 Littelfuse, Inc. Charge carrier extraction inverse diode
US11393812B2 (en) 2017-12-28 2022-07-19 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
WO2019159471A1 (ja) 2018-02-16 2019-08-22 富士電機株式会社 半導体装置
JP6954449B2 (ja) 2018-03-15 2021-10-27 富士電機株式会社 半導体装置
CN113053993B (zh) * 2019-12-27 2022-06-24 株洲中车时代半导体有限公司 一种快恢复二极管芯片

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055352A1 (ja) * 2005-11-14 2007-05-18 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. 半導体装置およびその製造方法
JP2007324601A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Infineon Technologies Ag ロバスト性が高く、スイッチング損失の少ない、ソフトスイッチング半導体素子
US20090267200A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 Infineon Technologies Austria Ag Method for manufacturing a semiconductor substrate including laser annealing
JP2009283781A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2011003727A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3519173B2 (ja) * 1995-06-14 2004-04-12 富士電機デバイステクノロジー株式会社 横型半導体装置およびその製造方法
DE10361136B4 (de) 2003-12-23 2005-10-27 Infineon Technologies Ag Halbleiterdiode und IGBT
EP1909332A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-09 ABB Technology AG Power Semiconductor device
US8507352B2 (en) * 2008-12-10 2013-08-13 Denso Corporation Method of manufacturing semiconductor device including insulated gate bipolar transistor and diode
JP2010283132A (ja) 2009-06-04 2010-12-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
CN102414817B (zh) * 2009-09-14 2014-01-08 丰田自动车株式会社 具备具有二极管区和igbt区的半导体基板的半导体装置
CN102687277B (zh) * 2009-11-02 2016-01-20 富士电机株式会社 半导体器件以及用于制造半导体器件的方法
JP5925991B2 (ja) * 2010-05-26 2016-05-25 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2012069574A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Toshiba Corp 不純物層の形成方法、露光用マスクおよび固体撮像装置の製造方法
WO2012063342A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
US8933506B2 (en) * 2011-01-31 2015-01-13 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Diode structures with controlled injection efficiency for fast switching
JP5741716B2 (ja) * 2012-01-19 2015-07-01 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN109065441B (zh) * 2013-06-26 2023-06-30 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055352A1 (ja) * 2005-11-14 2007-05-18 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. 半導体装置およびその製造方法
JP2007324601A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Infineon Technologies Ag ロバスト性が高く、スイッチング損失の少ない、ソフトスイッチング半導体素子
US20090267200A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 Infineon Technologies Austria Ag Method for manufacturing a semiconductor substrate including laser annealing
JP2009283781A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2011003727A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11081410B2 (en) 2018-10-30 2021-08-03 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
CN104969360A (zh) 2015-10-07
KR102197376B1 (ko) 2021-01-04
US9893211B2 (en) 2018-02-13
US20170352768A1 (en) 2017-12-07
WO2014156849A1 (ja) 2014-10-02
US9773923B2 (en) 2017-09-26
US10374102B2 (en) 2019-08-06
KR20150136046A (ko) 2015-12-04
US20180175216A1 (en) 2018-06-21
US20150364613A1 (en) 2015-12-17
CN104969360B (zh) 2018-04-20
EP2980856B1 (en) 2020-07-22
EP2980856A1 (en) 2016-02-03
EP2980856A4 (en) 2017-06-21
JPWO2014156849A1 (ja) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6028852B2 (ja) 半導体装置
US9601485B2 (en) Reverse-conducting IGBT with buffer layer and separation layer for reducing snapback
KR100994185B1 (ko) 반도체 장치
CN107534042B (zh) 半导体装置
US9484445B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JP6824135B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20190096878A1 (en) Semiconductor device
US20100019342A1 (en) Semiconductor device
JP2017183419A (ja) 半導体装置
US20140117406A1 (en) Reverse blocking mos semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2006245475A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011176249A (ja) 半導体装置
JP6658955B2 (ja) 半導体装置
CN116093152A (zh) 半导体器件
CN215815877U (zh) 高维持高失效双向可控硅静电防护器件
CN214848631U (zh) 低压带栅单向可控硅静电防护器件
CN111009571B (zh) 半导体装置
KR101477358B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JPS6153877B2 (ja)
JP6780335B2 (ja) 逆阻止mos型半導体装置および逆阻止mos型半導体装置の製造方法
EP4340045A1 (en) Bidirectional asymmetric transient voltage suppressor device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6028852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250