JP6026948B2 - 障害物検出装置 - Google Patents

障害物検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6026948B2
JP6026948B2 JP2013095775A JP2013095775A JP6026948B2 JP 6026948 B2 JP6026948 B2 JP 6026948B2 JP 2013095775 A JP2013095775 A JP 2013095775A JP 2013095775 A JP2013095775 A JP 2013095775A JP 6026948 B2 JP6026948 B2 JP 6026948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
ultrasonic
obstacle
wave
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013095775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014215283A (ja
Inventor
岳人 原田
岳人 原田
充保 松浦
充保 松浦
啓子 秋山
啓子 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013095775A priority Critical patent/JP6026948B2/ja
Priority to DE112014002206.3T priority patent/DE112014002206B4/de
Priority to US14/787,735 priority patent/US9903942B2/en
Priority to CN201480024580.6A priority patent/CN105164548B/zh
Priority to PCT/JP2014/002218 priority patent/WO2014178173A1/ja
Publication of JP2014215283A publication Critical patent/JP2014215283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6026948B2 publication Critical patent/JP6026948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/539Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/08Systems for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/87Combinations of sonar systems
    • G01S15/876Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/521Constructional features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/932Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for parking operations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/937Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details
    • G01S2015/938Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details in the bumper area
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/937Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details
    • G01S2015/939Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details vertical stacking of sensors, e.g. to enable obstacle height determination
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両周辺の障害物を超音波で検出する障害物検出装置に関する。
車両近傍における障害物の有無や障害物までの距離を超音波で検出する技術として、特許文献1に記載のような障害物検出装置が提案されている。特許文献1に記載の障害物検出装置では、超音波センサの送波周波数及び送波出力を変更することで、広指向性を有する近距離モードと、狭指向性を有する遠距離モードとで使い分けることができるようになっている。これにより、近距離にある障害物であっても、遠距離にある障害物であっても適切に検出できるとされている。
特開2009−14560号公報
上述のような障害物検出装置が適用されるクリアランスソナーシステムや駐車アシストシステムでは、適切な車両制御を行う上で、接触を回避すべき障害物と、回避する必要がない低い段差とを的確に判別して、不要検出を防止することが肝要である。従来、低い段差を障害物として検出してしまう不要検出を回避する方法として、特許文献1に記載のように、超音波センサの垂直方向の指向性を狭くして検出を行う方法が検討されてきた。
しかしながら、たとえ超音波センサの指向性を狭くしたとしても、特に距離が遠いほど超音波の到達範囲が広がるため、壁による反射波の受波強度と、段差による反射波の受波強度とで差が生じなくなる。このような場合、超音波センサの受波結果が、壁であるか段差であるかを明確に判別できない可能性がある。そのため、壁を検出しようとしても、回避する必要がない低い段差を壁として検出するおそれがある。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものである。本発明の目的は、超音波センサによる障害物検出において、段差を的確に判別可能な技術を提供することである。
本発明の障害物検出装置は、超音波の送受波により障害物を検出する複数の超音波センサと、検出制御手段とを備える。検出制御手段は、少なくとも2つの超音波センサのうちの一方を、超音波を送波する送波センサとして用い、他方を送波センサから送波された超音波の反射波を受波する受波センサとして用いて対象物の検出を行う。
なお、超音波センサの車体表面における配置は、次のようになっている。すなわち、送波センサとして用いられる超音波センサが車体表面に取付けられる地上高と、受波センサとして用いられる超音波センサが車体表面に取付けられる地上高との差が、非検出対象物である地上面の段差として定義された高さの2倍を基準とする所定の閾値高さになっている。具体的には、送波センサよりも高い(又は低い)位置で、非検出対象の段差の高さの2倍に相当する垂直方向の間隔をあけて受波センサが取付けられた状態が例示される。
このように配置される送波センサ及び受波センサを用いて、検出制御手段は、対象物が存在する範囲に送波センサで超音波を送波したときに、受波センサによる受波結果が障害物を検出する所定の検出基準に満たないことを条件に、対象物が非検出対象物である地上面の段差であると判定する。
図3(a)に例示されるとおり、車体表面にある超音波センサ5(送波センサ)から送波され、地上面で一旦反射してから高さhの段差20で再び反射する経路を辿る超音波は、送波位置から上方に高さ2hの範囲に戻ってくる。また、図3(b)に例示されるとおり、車体表面にある超音波センサ5(送波センサ)から送波され、高さhの段差20で一旦反射して地上面で再び反射する経路を辿る超音波は、送波位置から下方に高さ2hの範囲に戻ってくる。
つまり、図3(c)に例示されるとおり、高さhの段差20による反射波が検出される影響範囲は、超音波を送波した位置から上下方向にそれぞれ2hの高さに及ぶ。そのため、この影響範囲に受波センサがあると地上面の段差を障害物として不要検出する可能性がある。逆に、受波センサがこの影響範囲から外れた高さに取付けられていれば、受波センサにおいて段差は検出されない。本発明では、不要検出を回避したい段差の高さの2倍程度の間隔を上下方向にあけて超音波センサを取付け、超音波の送波と受波とを上下で異なる超音波センサが担う構成としたことで、単純な論理で段差を的確に判別することができる。
障害物検出装置の構成を示すブロック図。 (a)超音波センサの取付け位置を示す上視図、(b)超音波センサの取付け位置を示す前面図、(c)超音波センサの取付け位置を示す後面図。 (a)段差により反射される超音波の経路の一例を示す図、(b)段差により反射される超音波の経路の一例を示す図、(c)段差による反射波の影響を受ける範囲の一例を示す図。 車両の移動に伴う受波位置の変化を示す説明図。 障害物検出装置の処理の手順を示すシーケンス図。 段差判別処理の手順を示すフローチャート。 段差判別処理の変形例の手順を示すフローチャート。 (a)障害物の水平成分の方向角を算出する方法を示す説明図、(b)減衰利得ΔGを算出する方法を示す説明図。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本発明は下記の実施形態に限定されるものではなく様々な態様にて実施することが可能である。
[障害物検出装置の構成の説明]
図1に示すように、障害物検出装置1は、ECU3、8つの超音波センサ5(以下、個々の超音波センサを区別する場合は、超音波センサ#1〜#8とも表記する。)、シリアル通信線7等を備えている。
超音波センサ5は、超音波を送波し、障害物に当たって反射された反射波を受波して障害物の検知や距離の計測を行うセンサである。超音波センサ5は、図示しないマイクや、マイクを駆動して超音波の送受波を行い、障害物の検出や距離の演算を行う電子制御回路、シリアル通信線7を介してECU3と通信を行う通信回路によって構成される。
超音波センサ5は、ECU3からシリアル通信線7を介して行われる制御に応じて、マイクを駆動することで、所定周波数の超音波を送波する。もし、送波された超音波が障害物により反射されると、その反射波がマイクにより受波され、その受波信号が電子制御回路に入力される。入力された受波信号は、電子制御回路において増幅やフィルタリング処理が施され、予め設定された障害物判定用の閾値電圧レベルと比較される。比較の結果、受波信号の電圧レベルが閾値電圧レベルより大きい場合に、障害物を検出したことを示す受波結果をECU3に通知する。また、これとは別に、電子制御回路において増幅やフィルタリング処理が施された受波信号の電圧レベルそのものを、受波結果としてECU3に通知するような構成を採用してもよい。また、超音波センサ5は、電子制御回路において、超音波の送波開始時から反射波を受波するまでの所要時間から距離に換算し、障害物までの距離を取得する。
なお、各超音波センサ5は、自己が送波した超音波の反射波を受波するだけでなく、対になる別の超音波センサ5から送波された超音波の反射波を受信して、障害物の検出を行うように制御することができるようになっている。このようにすることで、超音波の送波と受波とを異なる超音波センサ5で担うことができる。なお、超音波センサ5のその他の構成や機能については、公知技術に従っているので、ここでの詳細な説明は省略する。
本実施形態では、図2(a)に例示されるとおり、超音波センサ#1〜#4が、車両10の前面側に取付けられており、車両10の前方に向けて超音波を送波できるようになっている。このうち、超音波センサ#1,#2が車両10の前部右側に取付けられており、超音波センサ#3,#4が車両10の前部左側に取付けられているものとする。また、超音波センサ#5〜#8が、車両10の後面側に取付けられており、車両10の後方に向けて超音波を送波できるようになっている。このうち、超音波センサ#5,#6が車両10の後部右側に取付けられており、超音波センサ#7,#8が車両10の後部左側に取付けられているものとする。
また、図2(b)に例示されるとおり、車両10の前面側において、超音波センサ#1,#3よりも、超音波センサ#2,#4の方が高い位置に設置されており、下側の超音波センサ#1,#3と、上側の超音波センサ#2,#4との間で上下方向に高さ2hの間隔があいている。また、図2(c)に例示されるとおり、車両10の後面側において、超音波センサ#5,#7よりも、超音波センサ#6,#8の方が高い位置に設置されており、下側の超音波センサ#5,#7と、上側の超音波センサ#6,#8との間で上下方向に高さ2hの間隔があいている。
ここでいう高さhは、障害物検出装置1が適用されるクリアランスソナー機能や駐車アシスト機能において、検出の対象外と規定されている地上面の段差の高さである。すなわち、車両10の前面及び後面において、上側の超音波センサ5と、下側の超音波センサ5との間には、上下方向に検出対象外の段差の高さの2倍の間隔があいていることになる。なお、上側の超音波センサ5と下側の超音波センサ5との上下方向の間隔を厳密に2hとせず、許容する誤差の範囲内において多少大きめに間隔をあけることで、検出精度に余裕を持たせてもよい。
図3(c)の事例について既に説明したとおり、超音波センサ5から送波された超音波が地上面から高さhの段差20で反射された場合、送波した超音波センサ5の位置から上下方向にそれぞれ2hの高さ範に反射波の影響が及ぶ。本実施形態では、図2(b),(c)に例示されるように、上側の超音波センサ5と、下側の超音波センサ5との間に高さ2hの間隔をあけることで、超音波を送波する超音波センサ5の上側(又は下側)にある他の超音波センサが、高さhの段差による反射波の影響を受ける範囲に入らないようにしている。このようにすることで、送波された超音波が高さhの段差で反射されたときの反射波を、送波した超音波センサ5の上側(又は下側)にある超音波センサ5が受波しないようにできる。ただし、高さhよりも高い障害物による反射波については、送波した超音波センサ5の上側(又は下側)の超音波センサ5で受波できる。つまり、超音波を送波した超音波センサ5の上側(又は下側)にある別の超音波センサ5が、対象物による反射波を受波しないことを条件に、その対象物が非検出対象の段差であると判別することができるようになっている。
なお、本実施形態では、非検出対象の段差を判別するときには、特に、下側の超音波センサ#1,#3,#5,#7を、超音波を送波するための送波センサとして用い、送波センサから送波された超音波の反射波を受信するための受波センサとして上側の超音波センサ#2,#4,#6,#8を用いるものとする。このようにするには、次のような理由がある。
図4に例示されるように、車両が段差20に接近しつつあるときに、超音波センサ5(送波センサ)から送波された超音波が段差20による反射波が返ってくる状況を想定する。このとき、送波用の超音波センサ5の上側に受波用の超音波センサ5がある場合、超音波が送波されてから反射波が返ってくる間に車両が段差に接近しても、段差による反射波の影響が及ぶ範囲から外れている。よって、段差の不要検出を回避することができる。しかしながら、送波用の超音波センサ5の下側に受波用の超音波センサ5がある場合、送波した時点において段差による反射波の影響が及ぶ範囲から外れていても、反射波が到達する時点で下側の超音波センサ5が反射波の影響が及ぶ範囲に入ってしまう可能性がある。この場合、段差の不要検出が起きる可能性がある。そのため、下側の超音波センサ#1,#3,#5,#7を送波センサとして用い、上側の下側の超音波センサ#2,#4,#6,#8を受波センサとして用いた方が、車両が段差に向かって接近しつつあるときに段差の不要検出を回避するうえで有利になる。
図1のブロック図の説明に戻る。ECU3は、各超音波センサ5を制御して車両周辺の障害物を検出する電子制御ユニットである。ECU3は、クリアランスソナー機能や駐車アシスト機能の作動時において、各超音波センサ5に対して個別に超音波の送波及び受波を指示し、各超音波センサ5から取得される障害物の検出結果に基づいて、障害物の有無を判定する。超音波センサ5に対する制御はシリアル通信線7を介した通信によって行われる。
具体的には、図5のシーケンス図で示されるとおり、ECU3が、複数の超音波センサ5に対して、個々に超音波の送波又は受波を指示する(1)。本実施形態では、超音波センサ#1,#2の組合せ、超音波センサ#3,#4の組合せ、超音波センサ#5,#6の組合せ、又は超音波センサ#7,#8の組合せの何れか2つの超音波センサ5に対して、超音波の送受波をセットで指示する。指示を受けた各超音波センサ5は、それぞれ超音波の送波や反射波の受波を行う(2)。そして、各超音波センサ5は、反射波の受波結果を処理して、障害物の検出結果や距離を演算する(3)。つぎに、ECU3は、超音波の送受波を指示した各超音波センサ5に対して、反射波の受波結果の送信を要求する(4)。要求を受けた各超音波センサ5は、反射波の受波結果に基づいて演算した障害物の有無や距離等をECU3に応答する(5)。
ECU3は、上記(1)〜(5)の手順を、送受波に使用する超音波センサ5の組合せを切替えながら繰返し実行する。例えば、まず、超音波センサ#1,#2の組合せを用いて障害物の検出を行い、次に超音波センサ#3,#4の組合せ、次に超音波センサ#5,#6の組合せ、次に超音波センサ#7,#8の組合せといった具合に、複数回の検出動作を行う。ECU3は、この一連の検出動作において、対象物が検出対象の障害物であるか、非検出対象の段差であるかを判別する段差判別処理を実行する。段差判別処理の詳細な手順については後述する。
[段差判別処理の説明]
クリアランスソナー機能や駐車アシスト機能の作動時にECU3が実行する段差判別処理の手順について、図6のフローチャートを参照しながら説明する。なお、図6のフローチャートは、一例として、超音波センサ#1,#2の2つを制御対象にしたときの処理手順を示している。
S100では、ECU3は、下側の超音波センサ#1に対して、超音波の送波とその反射波の受波を指示する。併せて、上側の超音波センサ#2に対して、超音波センサ#1から送波された超音波の反射波の受波を指示する。ここでは、超音波センサ#1を送波センサとして用い、超音波センサ#2を受波センサとして用いる。ただし、送波センサである超音波センサ#1には、自己が送波した超音波の反射波を受波させる制御も併せて行う。
次のS102では、ECU3は、超音波センサ#1,#2に対して、反射波の受波結果の送信を要求し、超音波センサ#1,#2から応答される受波結果を受信する。ここでは、例えば、反射波の受波信号の電圧レベルに応じて、各超音波センサ5が障害物の有無を判断した結果を示す情報を、受波結果として受信する。あるいは、超音波センサ5が受波した反射波の受波信号の電圧レベルそのものを示す情報を、受波結果として受信する構成であってもよい。
そして、S104では、ECU3は、S102で受信した超音波センサ#1の受波結果が、障害物を検出したことを示すか否かを判定する。具体的には、超音波センサ#1から障害物が存在すると判定されたこと示す受波結果を受信した場合に肯定判定をし、障害物が存在しないと判定されたこと示す受波結果を受信した場合に否定判定をする。あるいは、受波信号の電圧レベルを示す受波結果を受信する構成である場合、ECU3は、受波信号の電圧レベルを障害物判定用の閾値電圧レベルと比較する。比較の結果、受波信号の電圧レベルが閾値電圧レベルより大きい場合に肯定判定をし、受波信号の電圧レベルが閾値電圧レベル以下の場合に否定判定をする。
超音波センサ#1の受波結果が障害物を検出していないことを示す場合(S104:NO)、ECU3はS106に進む。S106では、ECU3は、超音波センサ#1による送波範囲に障害物がないと判定し、本処理を終了する。一方、超音波センサ#1の受波結果が障害物を検出したことを示す場合(S104:YES)、ECU3はS108に進む。S108では、S102で受信した超音波センサ#2の受波結果が、障害物を検出したことを示すか否かを判定する。具体的は判定方法については、S104と同様である。
超音波センサ#2の受波結果が障害物を検出していないことを示す場合(S108:NO)、ECU3はS110に進む。S110では、ECU3は、超音波センサ#1により検出された物体が、非検出対象の段差であると判定し、本処理を終了する。一方、超音波センサ#2の受波結果が障害物を検出したことを示す場合(S108:YES)、ECU3はS112に進む。S112では、ECU3は、超音波センサ#1により検出された物体が、検出対象の障害物(例えば、壁等)であると判定し、本処理を終了する。
なお、上述の段差判別処理の説明は、超音波センサ#1,#2の2つを制御対象にしたときの事例である。他にも、超音波センサ#3,#4の組合せや、超音波センサ#5,#6の組合せ、又は超音波センサ#7,#8の組合せを用いて段差判別処理を実行するときの手順についても同様である。
[段差判別処理に適用可能な工夫]
超音波センサの受波感度は、一般的に、受波素子であるマイクの正面方向に対して最大となっており、マイクの斜め方向に対しては、正面方向からの方向角に応じて指数関数的に減衰する受波指向特性を示すことが知られている。本発明の障害物検出装置1では、受波センサ側の受波感度が段差を判別する精度に大きく影響する。そこで、段差を判別する精度を向上させる工夫として、反射波が水平方向において斜めから受波センサに入射する場合における受信感度の減衰を補った上で、対象物が障害物であるか非検出対象の段差であるかを判断するように構成することが考えられる。
以下、具体的な手順について図7のフローチャートを参照しながら説明する。図7に示される一連の手順は、上述の段差判別処理(図6参照)において、S108で肯定判定をした場合に、S112の処理に代えて実行されることを想定したものである。
S108で肯定判定をした場合に進むS212では、ECU3は、超音波センサ#1,#2による距離の計測結果を取得し、検出された対象物と超音波センサ#1,#2との距離、及び超音波センサ#1,#2間の距離を用いた三角法の演算処理を行う。この演算処理により、超音波センサ#2の正面方向に対する対象物の水平成分の方向角θが算出される。
方向角θの算出方法の一例を図8(a)の事例に基づいて説明する。図8(a)に例示されるとおり、送波センサと対象物30との距離acは、送波センサから超音波が送波された時点から送波センサにおいて反射波が検出されるまでの所要時間から換算される。また、受波センサと対象物30との距離bcは、送波センサから超音波が送波された時点から受波センサにおいて反射波が検出されるまでの所要時間から換算されるacbを経由する行程距離から、距離acを差引いた値として算出される。
また、送波センサと受波センサとの間の距離abは、既定値として予め定義されているものとする。送波センサ、受波センサ及び対象物を結ぶ三角形abcの三辺の長さが特定されることで、三辺測量の要領で角abcの大きさが決まる。後は、角abcの大きさと、辺abと受波センサの正面方向との成す角から、受波センサの正面方向に対する対象物の水平成分の方向角θが算出される。
図7のフローチャートの説明に戻る。S214では、ECU3は、超音波センサ#2の水平方向における受波指向特性に基づき、S212で算出した対象物の方向角θに対応する受波感度の減衰利得ΔGを算出する。具体的には、図8(b)に例示されるような超音波センサ5の水平方向の受波指向特性が、ECU3に予め記憶されているものとする。この受波指向特性は、超音波センサ5の正面方向に対する水平成分の方向角に対して、反射波の受波利得(感度)が指数関数的に減衰することを示している。ECU3は、方向角0°(正面方向)における受波利得のピーク値と対象物の方向角θに対応する受波利得との差を算出し、この差を減衰利得ΔGとする。
図7のフローチャートの説明に戻る。S216では、ECU3は、超音波センサ#2から取得した反射波の受波信号の電圧レベルVに対して、S214で特定した減衰利得ΔGを反映した補正電圧レベルV´を算出する。指数関数的な減衰を示す受波指向特性において、減衰利得ΔG、反射波の受波信号の電圧レベルV、及び補正電圧レベルV´との間には、下記式(1)の関係が成り立つ。この式(1)を変換すると、補正電圧レベルV´が下記式(2)で表される。この式(2)に既知の電圧レベルVと減衰利得ΔGを代入することで、補正電圧レベルV´を算出できる。
Figure 0006026948
次のS218では、ECU3は、S216で算出した補正電圧レベルV´と、障害物を検出するための所定の閾値電圧レベルとを比較し、補正電圧レベルV´が閾値電圧レベルより大きいか否かを判定する。補正電圧レベルV´が閾値電圧レベル以下である場合(S218:NO)、ECU3はS220に進む。S220では、ECU3は、超音波センサ#1により検出された物体が、非検出対象の段差であると判定し、本処理を終了する。一方、補正電圧レベルV´が閾値電圧レベルより大きい場合(S218:YES)、ECU3はS222に進む。S222では、ECU3は、超音波センサ#1により検出された物体が、検出対象の障害物(例えば、壁等)であると判定し、本処理を終了する。
[変形例]
上述の実施形態では、上下に分かれた複数の超音波センサ5のうち、下側の超音波センサ#1,#3#,#5,#7を送波センサ、上側の超音波センサ#2,#4#,#6,#8を受波センサとして用いて段差判別処理を実行する事例について説明した。これとは別に、上下2つの超音波センサ5において、送波センサと受波センサとを互いに入れ替えながら障害物の検出を複数回行うような構成であってもよい。具体的には、ECU3は、図5に例示される処理シーケンスの過程で、まず、上下2つの超音波センサ5の一方を送波センサとして用い、他方を受波センサとして用いて対象物の検出を行う。つぎに、一方の超音波センサ5を受波センサに、他方の超音波センサ5を前記送波センサに切替えて再び前記対象物の検出を行う。そして、複数回の受波結果において、何れの受波センサも対象物を検出しないことを条件に、対象物が非検出対象物である地上面の段差であると判定する。
[効果]
実施形態の障害物検出装置1によれば、以下の効果を奏する。
上側の超音波センサ5(受波センサ)の取付け高さと、下側の超音波センサ5(送波センサ)の取付け高さとの差が、不要検出を回避したい段差の高さhの2倍を基準とする閾値高さになるように、各超音波センサ5が車両10の各所に取付けられている。このようにして上下に分けて取付けられた複数の超音波センサ5を用いて、超音波の送波と受波とを上下で異なる超音波センサ5が分担する構成としたことで、単純な論理で段差を的確に判別することができる。
送波センサとして用いられる超音波センサ5が、自ら送波した超音波の反射波を受波した結果に基づいて、障害物か段差かを判別するための対象物を検出できる。つぎに、送波センサから送波された超音波の反射波を、受波センサとして用いられる別の超音波センサ5が受波した結果に基づいて、送波センサによって検出された対象物が障害物であるか、非検出対象の段差であるかを判別できる。
下側の超音波センサ#1,#3#,#5,#7を送波センサ、上側の超音波センサ#2,#4#,#6,#8を受波センサとして用いることで、車両が段差に向かって接近しつつある状況下において段差の不要検出を回避するのに有利となる。
あるいは、上下2つの超音波センサ5を用いて、送波センサと受波センサとを互いに入れ替えながら障害物の検出を複数回行う構成を採用した場合、検出結果の信頼性を向上できる。
受波センサの受信感度を正面方向に対する対象物の方向角に応じて補正したうえで、受波センサが障害物を検出したか否かを判断する構成を採用することで、障害物と段差とを精度よく判別できる。
1…障害物検出装置、3…ECU、5…超音波センサ(#1〜#8)、7…シリアル通信線、10…車両。

Claims (5)

  1. 超音波を送波し、送波された超音波の反射波を受波することで障害物を検出する複数の超音波センサ(5)と、
    少なくとも2つの前記超音波センサのうちの一方を、超音波を送波する送波センサとして用い、他方を前記送波センサから送波された超音波の反射波を受波する受波センサとして用いて対象物の検出を行う検出制御手段(3)とを備え、
    前記送波センサとして用いられる超音波センサが車体表面に取付けられる地上高と、前記受波センサとして用いられる超音波センサが車体表面に取付けられる地上高との差が、非検出対象物である地上面の段差として定義された高さの2倍又は2倍より許容する誤差の範囲内において大きい高さである、所定の閾値高さになっており、
    前記検出制御手段(S108,S110)は、対象物が存在する範囲に前記送波センサで超音波を送波したときに、前記受波センサによる受波結果が障害物を検出する所定の検出基準に満たないことを条件に、前記対象物が非検出対象物である地上面の段差であると判定すること、
    を特徴とする障害物検出装置。
  2. 請求項1に記載の障害物検出装置において、
    前記検出制御手段(S100,S102)は、前記送波センサから送波された超音波の反射波を、送波した前記送波センサと前記受波センサとの両方で受波する制御を行い、前記送波センサによる受波結果が障害物を検出する所定の検出基準を満たすことを条件に前記対象物が存在することを特定し、かつ、前記受波センサによる受波結果が障害物を検出する所定の検出基準に満たないことを条件に、特定した前記対象物が非検出対象物である地上面の段差であると判定すること、
    を特徴とする障害物検出装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の障害物検出装置において、
    前記検出制御手段は、地上高の差が前記閾値高さになっている2つの前記超音波センサのうち、上側に取付けられている超音波センサを前記受波センサとして用い、下側に取付けられている超音波センサを前記送波センサとして用いること、
    を特徴とする障害物検出装置。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の障害物検出装置において、
    前記検出制御手段は、地上高の差が前記閾値高さになっている2つの前記超音波センサのうちの一方を前記送波センサとして用い、他方を前記受波センサとして用いて前記対象物の検出を行い、更に、前記一方の超音波センサを前記受波センサに、前記他方の超音波センサを前記送波センサに切替えて再び前記対象物の検出を行い、前記受波センサによる複数回の受波結果が、何れも障害物を検出する所定の検出基準に満たないことを条件に、前記対象物が非検出対象物である地上面の段差であると判定すること、
    を特徴とする障害物検出装置。
  5. 請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の障害物検出装置において、
    前記受波センサの正面方向に対する前記対象物の水平成分の方向角を取得する取得手段(3,S212)と、
    前記取得手段により取得された前記対象物の方向角に応じて、前記受波センサの水平指向性による受波強度の減衰を補正する補正手段(3,S214,S216)を更に備え、
    前記検出制御手段(S218,S220)は、前記補正手段により補正された受波強度が障害物を検出する所定の検出基準を満たすか否かを判定し、前記補正された受波強度が前記検出基準を満たさないことを条件に、前記対象物が非検出対象物である地上面の段差であると判定すること、
    を特徴とする障害物検出装置。
JP2013095775A 2013-04-30 2013-04-30 障害物検出装置 Active JP6026948B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095775A JP6026948B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 障害物検出装置
DE112014002206.3T DE112014002206B4 (de) 2013-04-30 2014-04-21 Hinderniserfassungsvorrichtung
US14/787,735 US9903942B2 (en) 2013-04-30 2014-04-21 Obstacle detection device
CN201480024580.6A CN105164548B (zh) 2013-04-30 2014-04-21 障碍物检测装置
PCT/JP2014/002218 WO2014178173A1 (ja) 2013-04-30 2014-04-21 障害物検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095775A JP6026948B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 障害物検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014215283A JP2014215283A (ja) 2014-11-17
JP6026948B2 true JP6026948B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=51843318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013095775A Active JP6026948B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 障害物検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9903942B2 (ja)
JP (1) JP6026948B2 (ja)
CN (1) CN105164548B (ja)
DE (1) DE112014002206B4 (ja)
WO (1) WO2014178173A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022113516A1 (ja) * 2020-11-26 2022-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 障害物検出装置および車両
WO2022239470A1 (ja) 2021-05-13 2022-11-17 株式会社アイシン 物体検出装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6026948B2 (ja) 2013-04-30 2016-11-16 株式会社デンソー 障害物検出装置
US9751527B2 (en) * 2014-07-09 2017-09-05 Alcatel-Lucent Usa Inc. In-the-road, passable obstruction avoidance arrangement
JP6557958B2 (ja) * 2014-10-22 2019-08-14 株式会社Soken 車両用障害物検出装置
JP6410614B2 (ja) * 2015-01-09 2018-10-24 三菱電機株式会社 障害物検出装置および障害物検出方法
CN104777473A (zh) * 2015-03-19 2015-07-15 柳州市华航电器有限公司 一种超声波传感器检波方法
WO2016167003A1 (ja) * 2015-04-13 2016-10-20 株式会社村田製作所 超音波センサ、および、その制御方法
JP6577767B2 (ja) * 2015-06-30 2019-09-18 株式会社デンソー 物体検知装置及び物体検知方法
JP2017055364A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
KR101767747B1 (ko) * 2015-10-27 2017-08-14 현대오트론 주식회사 장애물 감지 장치 및 방법
CN108027423B (zh) * 2016-03-14 2022-01-04 日立建机株式会社 矿山用作业机械
CN105824313A (zh) * 2016-03-15 2016-08-03 深圳市华讯方舟科技有限公司 障碍物躲避方法及装置
JP6599835B2 (ja) * 2016-09-23 2019-10-30 日立建機株式会社 鉱山用作業機械、障害物判別装置、及び障害物判別方法
JP6715456B2 (ja) * 2016-09-30 2020-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 検出装置、検出方法、および検出プログラム
JP6748966B2 (ja) * 2016-09-30 2020-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 検出装置、検出方法、および検出プログラム
CN106671923A (zh) * 2016-12-31 2017-05-17 青岛翰兴知识产权运营管理有限公司 一种车辆辅助驾驶预警方法
JP6750567B2 (ja) * 2017-05-30 2020-09-02 株式会社Soken 物体検出装置
WO2020049650A1 (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 三菱電機株式会社 運転支援装置
CN110967689B (zh) * 2018-09-28 2022-03-18 广州小鹏汽车科技有限公司 一种目标对象高度的确定方法、装置及车载雷达设备
DE102019103782A1 (de) * 2019-02-14 2020-08-20 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Türbaugruppe für ein Fahrzeug mit Ultraschallsystem und Ultraschallmodul
JP7446327B2 (ja) * 2019-10-18 2024-03-08 株式会社ユーシン 車両用超音波式物体検出装置
JP7506551B2 (ja) * 2020-08-04 2024-06-26 パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 障害物判定装置、車両および障害物判定方法
US11634127B2 (en) * 2020-09-15 2023-04-25 Aptiv Technologies Limited Near-object detection using ultrasonic sensors
US20240159896A1 (en) 2021-05-13 2024-05-16 Aisin Corporation Object detection device
JP2023010177A (ja) 2021-07-09 2023-01-20 株式会社アイシン 物体検出装置、物体検出方法、及びプログラム
DE102021210082B3 (de) * 2021-09-13 2023-02-09 Continental Autonomous Mobility Germany GmbH Verfahren zur Charakterisierung eines Objekts in einer Umgebung eines Kraftfahrzeugs
US20230087119A1 (en) * 2021-09-22 2023-03-23 Motional Ad Llc Switchable wheel view mirrors
CN117310670B (zh) * 2023-11-28 2024-02-20 辅易航智能科技(苏州)有限公司 基于超声波雷达的测量方法、装置、车载终端和存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6067110A (en) * 1995-07-10 2000-05-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Object recognizing device
US6021373A (en) * 1998-12-21 2000-02-01 Eaton Corporation Back-up proximity sensor for a vehicle
JP2001212189A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Sanyo Electric Co Ltd 視覚障害者用誘導装置
DE10134070A1 (de) * 2001-07-13 2003-01-23 Valeo Schalter & Sensoren Gmbh Abstandmesssystem
JP2005145301A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Denso Corp 車両の運転支援装置
US7298247B2 (en) * 2004-04-02 2007-11-20 Denso Corporation Vehicle periphery monitoring system
JP4305412B2 (ja) * 2005-05-10 2009-07-29 株式会社デンソー 障害物検知装置
JP2007147319A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Nippon Soken Inc 障害物検知装置
JP2009014560A (ja) 2007-07-05 2009-01-22 Denso Corp 障害物検出装置
JP4880712B2 (ja) * 2009-02-27 2012-02-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 障害物検出装置
JP2010230425A (ja) 2009-03-26 2010-10-14 Denso Corp 障害物検出装置
JP5062456B2 (ja) * 2009-11-27 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 レーダー装置
DE112010005572T5 (de) 2010-05-19 2013-02-28 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeug-Rückansicht-Überwachungsvorrichtung
DE102010032909A1 (de) * 2010-07-30 2012-02-02 Wabco Gmbh Überwachungssystem zur Überwachung des Umfeldes, insbesondere des Rückraumes von Kraftfahrzeugen
JP5590463B2 (ja) * 2010-12-17 2014-09-17 株式会社デンソー 車両用障害物監視装置
WO2012140769A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 トヨタ自動車株式会社 車両用物体検出装置および方法
EP2588881A1 (en) * 2011-06-11 2013-05-08 Engimec S.r.l. Improvements in obstacle detection for vehicles
JP6026948B2 (ja) 2013-04-30 2016-11-16 株式会社デンソー 障害物検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022113516A1 (ja) * 2020-11-26 2022-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 障害物検出装置および車両
WO2022239470A1 (ja) 2021-05-13 2022-11-17 株式会社アイシン 物体検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105164548A (zh) 2015-12-16
CN105164548B (zh) 2017-04-19
DE112014002206T5 (de) 2016-03-03
DE112014002206B4 (de) 2021-05-27
US9903942B2 (en) 2018-02-27
US20160069990A1 (en) 2016-03-10
JP2014215283A (ja) 2014-11-17
WO2014178173A1 (ja) 2014-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6026948B2 (ja) 障害物検出装置
JP6430778B2 (ja) 物体検知装置
JP6089585B2 (ja) 障害物検知装置
JP6430777B2 (ja) 物体検知装置
JP6474228B2 (ja) 物体検知装置
JP6484000B2 (ja) 物体検知装置
JP6445419B2 (ja) 物体検出装置、及び物体検出方法
US20100082206A1 (en) Systems and methods for preventing motor vehicle side doors from coming into contact with obstacles
JP6715456B2 (ja) 検出装置、検出方法、および検出プログラム
JP6442225B2 (ja) 物体検知装置
JP2016080641A (ja) 物体検知装置
US10451734B2 (en) Object detecting apparatus
JP2016080644A (ja) 物体検知装置
KR20150137631A (ko) 주차공간 인식장치 및 그의 제어방법
US20190212444A1 (en) Detection device, detection method, and recording medium
KR101902677B1 (ko) 자동차의 트레일러 장치로부터의 에코 신호를 제거하는 방법, 운전자 보조 장치 및 자동차
JP6336886B2 (ja) 物体検知装置
JP2012018613A (ja) 車両周辺障害物監視装置
JP6992439B2 (ja) 物体検出装置
KR102075927B1 (ko) 주차 보조 장치 및 방법
KR20180056391A (ko) 초음파 센서를 대상으로 하는 공격 탐지 장치 및 방법
JP2018054580A (ja) 検出装置、検出方法、および検出プログラム
US20220334250A1 (en) Method for elevation angle estimation based on an ultrasound sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6026948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250