JP6020562B2 - 蓋開閉装置 - Google Patents

蓋開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6020562B2
JP6020562B2 JP2014520992A JP2014520992A JP6020562B2 JP 6020562 B2 JP6020562 B2 JP 6020562B2 JP 2014520992 A JP2014520992 A JP 2014520992A JP 2014520992 A JP2014520992 A JP 2014520992A JP 6020562 B2 JP6020562 B2 JP 6020562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
container
lid
pod
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014520992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013187121A1 (ja
Inventor
師康 深谷
師康 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2014520992A priority Critical patent/JP6020562B2/ja
Publication of JPWO2013187121A1 publication Critical patent/JPWO2013187121A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6020562B2 publication Critical patent/JP6020562B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67772Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67373Closed carriers characterised by locking systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67775Docking arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2585/00Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials
    • B65D2585/68Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form
    • B65D2585/86Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form for electrical components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、被収納物を収納する収納容器について、容器本体に対する蓋部の開閉を行う蓋開閉装置に関する。
半導体装置又は液晶表示装置等の製造工場のクリーンルームにおいては、半導体ウェハ又はガラス基板等が収納容器に収納された状態で搬送される。そのため、収納容器と各種装置との間で被収納物を移載するに際しては、蓋開閉装置を用いて、容器本体に対する蓋部の開閉を行う必要がある。従来、容器本体に対する蓋部の開閉を迅速に行うために、収納容器の内外の圧力差を平衡にする圧力平衡機構を蓋開閉装置に設けるなど、様々な技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3180600号公報
上述した半導体装置又は液晶表示装置等の製造工場では、各種部品の搬送効率の向上がシビアに要求される。このため、搬送効率を向上させるためにも、蓋部を容器本体に取り付ける際に、容器本体の浮き上がり及び位置ずれを防止して、的確に蓋部を取り付けることが要求されている。
そこで、本発明は、容器本体に蓋部を的確に取り付けることができる蓋開閉装置を提供することを目的とする。
本発明の一側面の蓋開閉装置は、被収納物を収納する容器本体と、容器本体に対して開閉可能な底部を成し、被収納物が載置される蓋部と、容器本体に対する蓋部の開錠及び施錠を行う錠機構と、を備える収納容器について、容器本体に対する蓋部の開閉を行う蓋開閉装置であって、収納容器が載置される装置本体と、装置本体に収納容器が載置されたときに錠機構に係合する係合部を有し、係合部を移動させることで、錠機構に開錠を行わせるための開錠動作、及び錠機構に施錠を行わせるための施錠動作を行う移動部と、錠機構に開錠を行わせる場合には、移動部と連動して、容器本体を装置本体に固定させる容器固定部と、を備え、移動部は、係合部を有すると共に、装置本体に対して第1の中心軸まわりに回動可能に支持された回動部材と、回動部材に対して第1の中心軸に平行な第2の中心軸まわりに回動可能に連結され、移動により回動部材を回動させる連結部材と、装置本体に取り付けられ、連結部材に駆動力を付与するアクチュエータと、連結部材に設けられた連動部材と、を有し、容器固定部は、基端側が装置本体に対して第1の中心軸に平行な第3の中心軸まわりに回動可能に支持され先端側が移動可能とされると共に、カム面を有するレバー部と、レバー部の先端側に取り付けられ、容器本体に当接及び離間可能な押圧部材と、押圧部材が容器本体に向けて付勢されるように、レバー部を付勢する付勢部材と、を有し、連動部材は、施錠動作を行う方向に連結部材が移動させられた場合、カム面に当接して付勢部材の付勢に抗する方向に前記レバー部を回動させ、且つ、開錠動作を行う方向に連結部材が移動させられた場合、付勢部材によるレバー部の付勢を許容する、連結部材上の位置に設けられている。
この蓋開閉装置では、移動部を移動させて錠機構に開錠を行わせる場合、移動部と連動して容器固定部が容器本体を装置本体に固定する。このように、錠機構の開錠動作と連動して容器本体が装置本体に固定されるので、例えば、錠機構が開錠状態のときに蓋部を取り付ける場合であっても、容器本体の浮き上がり及び蓋部の位置ずれ等が発生するのを抑制することができる。よって、この蓋開閉装置によれば、容器本体に蓋部を的確に取り付けることができる。また、容器本体の固定時には、付勢部材の付勢力を利用して押圧部材を容器本体に押し付けることができるので、容器本体を固定するための特別なアクチュエータ等が不要となり、装置構成を簡易なものとすることができる。
ここで、回動部材は複数設けられ、連結部材は、少なくとも一対の前記回動部材を連結して当該回動部材を回動させる、ことが好ましい。この構成によれば、連結部材を用いて少なくとも一対の回動部材を連結することで、この一対の回動部材に設けられた係合部を同じタイミングで動作させることができる。これにより、複数の回動部材の係合部に対応して設けられた複数の錠機構の開錠動作及び施錠動作を一斉に行うことができる。従って、複数の錠機構の開錠動作及び施錠動作にばらつきが生じて、例えば、容器本体の浮き上がり及び蓋部の位置ずれ等が発生するのを抑制することができる。よって、この蓋開閉装置によれば、容器本体に蓋部をより的確に取り付けることができる。
圧部材は、容器本体と弾性的に当接可能な弾性ローラであり、レバー部の先端側に回動可能に取り付けられ、付勢部材は、レバー部の先端側を付勢するバネであり、連動部材は、レバー部を回動させるカムフォロアである、ことが好ましい。この構成によれば、カムフォロアによってレバー部を回動させることで、容器本体への弾性ローラによる押圧動作及び押圧の解除動作を移動部の移動と連動させることができる。これにより、レバー部を回動させるための専用のアクチュエータ等が不要となり、装置構成を簡易なものとすることができ、省電力化を図ることができる。
本発明の一側面によれば、容器本体に蓋部を的確に取り付けることができる蓋開閉装置を提供することが可能となる。
本発明の一実施形態の蓋開閉装置を備えるストッカの正面図である。 図1のII−II線に沿ってのストッカの断面図である。 図1のIII−III線に沿ってのストッカの断面図である。 本発明の一実施形態の蓋開閉装置の縦断面図である。 図4の蓋開閉装置の平面図である。 別の状態での図4の蓋開閉装置の縦断面図である。 図4の蓋開閉装置によって蓋部が開閉されるポッドの底面図である。 図7のポッドの錠機構の拡大図である。 図4のIX−IX線に沿っての蓋開閉装置の断面図である。 容器固定部周りの拡大断面図である。 図9におけるXI−XI線に沿っての断面図である。 図9におけるXII−XII線に沿っての断面図である。 別の状態での図9の蓋開閉装置の断面図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
[ストッカの構成]
図1は、本発明の一実施形態の蓋開閉装置を備えるストッカの正面図である。図2は、図1のII−II線に沿ってのストッカの断面図であり、図3は、図1のIII−III線に沿ってのストッカの断面図である。図1〜図3に示されるように、ストッカ50は、レチクル用回転棚51と、ポッド用回転棚52と、を備えている。レチクル用回転棚51は、半導体ウェハ又はガラス基板等の表面に所定のパターンを露光する際に使用される矩形板状のレチクルRを複数保管する。ポッド用回転棚52は、レチクルRを収納して搬送するためのポッド70を空の状態で複数保管する。なお、レチクルRを保管するためのポッド70は、典型的には、半導体等の国際規格であるSEMI規格に従った構成を有している。このようなストッカ50は、半導体装置又は液晶表示装置等の製造工場のクリーンルームに設置される。
レチクル用回転棚51は、駆動部53によって軸線CL周りを回転させられる。レチクル用回転棚51は、その回転方向に沿って並設された複数のブロック51aを有している。各ブロック51aは、レチクルRを上下複数段に保管することができるようになっている。ポッド用回転棚52は、レチクル用回転棚51の下側において、駆動部54によって軸線CL周りを回転させられる。ポッド用回転棚52は、その回転方向に沿って複数のポッド70を保管することができるようになっている。
ストッカ50は、更に、レチクル搬送装置55と、ポッド搬送装置56と、蓋開閉装置1と、を備えている。レチクル搬送装置55は、昇降ガイド57に沿って昇降するロボットアームであり、蓋開閉装置1とレチクル用回転棚51との間でレチクルRを搬送する。ポッド搬送装置56は、昇降ガイド58に沿って昇降するロボットアームであり、蓋開閉装置1とポッド用回転棚52との間で空のポッド70を搬送する。蓋開閉装置1は、ポッドオープナーと称される装置であり、ポッド70の開閉を行う。蓋開閉装置1の近傍には、レチクルRを収納したポッド70及び空のポッド70を一時保管するポッド用固定棚59が設置されている。
上述した回転棚51,52、駆動部53,54、搬送装置55,56、固定棚59及び蓋開閉装置1は、ケーシング61内に配置されている。ケーシング61には、例えば天井走行車がアクセスすることができるポート62,63が設置されている。レチクルRを収納したポッド70は、ポート62を介してケーシング61内に入庫される。一方、レチクルRを収納したポッド70は、ポート63を介してケーシング61外に出庫される。
ケーシング61の上壁には、クリーンガス供給装置64が設置されている。クリーンガス供給装置64は、例えばクリーンエア又は窒素等のクリーンガスをダウンフローとしてケーシング61内に供給する。ケーシング61内に供給されたクリーンガスは、ケーシング61の下部からケーシング61外に排気される。
ここで、レチクルRを収納したポッド70が入庫される場合のストッカ50の動作について説明する。例えば天井走行車によってポート62にポッド70が搬送されると、当該ポッド70は、ポッド搬送装置56によって蓋開閉装置1に搬送される。ポッド70が蓋開閉装置1に搬送されると、当該ポッド70に収納されていたレチクルRは、レチクル搬送装置55によってレチクル用回転棚51に格納される。その一方で、蓋開閉装置1に残された空のポッド70は、ポッド搬送装置56によってポッド用回転棚52に格納される。なお、多数のポッド70が連続してケーシング61内に入庫されるような場合には、ポッド70は、ポッド用固定棚59に一時保管され、蓋開閉装置1に順次搬送される。
次に、レチクルRを収納したポッド70が出庫される場合のストッカ50の動作について説明する。レチクル搬送装置55によってレチクル用回転棚51から蓋開閉装置1にレチクルRが搬送されると、当該レチクルRは、ポッド搬送装置56によってポッド用回転棚52から蓋開閉装置1に搬送された空のポッド70に収納される。レチクルRが収納されたポッド70は、ポッド搬送装置56によって蓋開閉装置1からポート63に搬送され、例えば天井走行車によってポート63から所定の搬送先に搬送される。なお、多数のポッド70が連続してケーシング61外に出庫されるような場合には、ポッド70は、ポッド用固定棚59に一時保管され、ポート63に順次搬送される。
[蓋開閉装置の構成]
図4は、本発明の一実施形態の蓋開閉装置の縦断面図であり、図5は、図4の蓋開閉装置の平面図である。なお、以下の説明においては、蓋開閉装置1に対してレチクルRが導出入される側を「前側」といい、その反対側を「後側」という。正立状態にある蓋開閉装置1を前側から見た場合における左側を単に「左側」といい、正立状態にある蓋開閉装置1を前側から見た場合における右側を単に「右側」という。
図4及び5に示されるように、蓋開閉装置1は、直方体箱状の装置本体2を備えている。装置本体2は、上壁3、下壁4、側壁5及び隔壁6を有している。装置本体2の内部空間は、隔壁6によって、レチクル導出入領域2aと機器設置領域2bとに上下に分離されている。ただし、レチクル導出入領域2aと機器設置領域2bとは、隔壁6の左側の領域及び右側の領域において連通している。上壁3には、断面矩形状の凹部3aが設けられており、凹部3aの底面には、断面矩形状の開口3bが設けられている。凹部3aの底面は、ポッド搬送装置56によって搬送されたポッド(収納容器)70が載置される載置面10となっている。なお、ポッド70は、レチクル(被収納物)Rを収納する直方体箱状の容器本体71と、レチクルRが載置される矩形板状の蓋部72と、を備えている。蓋部72は、容器本体71に対して開閉可能な底部を成している。容器本体71の頂部には、ポッド搬送装置56によって把持される被把持部73が設けられている。蓋開閉装置1は、レチクルRを収納するポッド70について、容器本体71に対する蓋部72の開閉を行う装置である。
装置本体2内には、レチクル導出入領域2aにおいて昇降する昇降台7が配置されている。昇降台7は、矩形板状の本体部8と、本体部8の下端部に設けられた矩形板状のフランジ部9と、を有している。昇降台7の上昇時には、本体部8は開口3b内に配置され、フランジ部9は上壁3の内面に当接する。このとき、上壁3の開口3bは、フランジ部9に設けられた矩形環状の封止部材11によって気密に閉鎖され、本体部8の上面8aは、載置面10(すなわち、凹部3aの底面)と面一となる。
装置本体2内には、昇降台7を昇降させるエアシリンダ12が配置されている。エアシリンダ12は、下壁4の内面に固定されたシリンダ部12aと、基端部がシリンダ部12a内に挿入されたロッド部12bと、を有している。ロッド部12bの先端部は、隔壁6の中央部分に設けられた断面矩形状の開口6aを介して、昇降台7の下面に固定されている。なお、装置本体2内の機器設置領域2bには、エアシリンダ12に対するガスの導出入を調節するための電磁弁等、各種機器が設置されている。昇降台7を昇降させるために、複数のエアシリンダを用いてもよいし、エアシリンダに代えて他のアクチュエータを用いてもよい。
装置本体2の前側の側壁5には、外部と装置本体2内のレチクル導出入領域2aとを連通する断面矩形状のレチクル導出入口5aが設けられている。レチクル導出入口5aは、エアシリンダ等のアクチュエータによって動作させられる閉鎖板14によって内側から開閉される。閉鎖板14によるレチクル導出入口5aの閉鎖時には、レチクル導出入口5aは、閉鎖板14に設けられた矩形環状の封止部材15によって気密に閉鎖される。
ここで、レチクルRを収納したポッド70が入庫される場合の蓋開閉装置1の動作について説明する。図4に示されるように、蓋開閉装置1は、上壁3の開口3bが昇降台7によって気密に閉鎖され、且つレチクル導出入口5aが閉鎖板14によって気密に閉鎖された状態で、待機する。この状態において、ポッド搬送装置56によってポート62から蓋開閉装置1に搬送されたポッド70が、蓋開閉装置1の載置面10に載置されると、当該ポッド70の錠機構は、蓋開閉装置1によって開錠状態にされる(詳細については後述する)。
続いて、図6に示されるように、レチクルRが載置された蓋部72と共に昇降台7が下降して、レチクル導出入領域2aにレチクルRが配置される。閉鎖板14が動作してレチクル導出入口5aが開放されると、レチクル搬送装置55がレチクル導出入口5aを介してレチクル導出入領域2aにアクセスし、レチクル導出入領域2aに配置されたレチクルRがレチクル用回転棚51に格納される。
続いて、閉鎖板14が動作してレチクル導出入口5aが閉鎖板14によって気密に閉鎖されると共に、蓋部72と共に昇降台7が上昇して上壁3の開口3bが昇降台7によって気密に閉鎖されると、蓋開閉装置1の載置面10に載置された空のポッド70の錠機構は、蓋開閉装置1によって施錠状態にされる(詳細については後述する)。錠機構が施錠状態にされた空のポッド70は、ポッド搬送装置56によってポッド用回転棚52に格納される。
次に、レチクルRを収納したポッド70が出庫される場合のストッカ50の動作について説明する。図4に示されるように、蓋開閉装置1は、上壁3の開口3bが昇降台7によって気密に閉鎖され、且つレチクル導出入口5aが閉鎖板14によって気密に閉鎖された状態で、待機する。この状態において、ポッド搬送装置56によってポッド用回転棚52から蓋開閉装置1に搬送された空のポッド70が、蓋開閉装置1の載置面10に載置されると、当該ポッドの錠機構は、蓋開閉装置1によって開錠状態にされる(詳細については後述する)。
続いて、図6に示されるように、蓋部72と共に昇降台7が下降して、レチクル導出入領域2aに蓋部72が配置される。閉鎖板14が動作してレチクル導出入口5aが開放されると、レチクル用回転棚51からレチクルRを搬送してきたレチクル搬送装置55がレチクル導出入口5aを介してレチクル導出入領域2aにアクセスし、レチクル導出入領域2aに配置され蓋部72にレチクルRが載置される。
続いて、閉鎖板14が動作してレチクル導出入口5aが閉鎖板14によって気密に閉鎖されると共に、レチクルRが載置された蓋部72と共に昇降台7が上昇して上壁3の開口3bが昇降台7によって気密に閉鎖されると、蓋開閉装置1の載置面10に載置されたポッド70の錠機構は、蓋開閉装置1によって施錠状態にされる(詳細については後述する)。錠機構が施錠状態にされたポッド70は、ポッド搬送装置56によってポート62に搬送される。
[蓋開閉装置の錠開閉機構の構成]
蓋開閉装置1の錠開閉機構の説明に先立って、ポッド70の錠機構について説明する。図7は、図4の蓋開閉装置によって蓋部が開閉されるポッドの底面図であり、図8は、図7のポッドの錠機構の拡大図である。図7に示されるように、ポッド70においては、容器本体71の底部に複数の錠機構74が設けられている。より具体的には、錠機構74は、容器本体71の前側の側壁の底部に一対位置し、且つ容器本体71の後側の側壁の底部に一対位置するように、容器本体71の底部に複数設けられている。錠機構74は、容器本体71に対する蓋部72の施錠及び開錠を行う。
図8に示されるように、各錠機構74は、アーム75と、圧縮バネ等の付勢部材76と、を有している。アーム75の基端部は、軸77によって容器本体71の底部に回動可能に軸支されている。一方、アーム75の先端部には、係合部78が設けられている。係合部78は、蓋部72に設けられた切欠き部72aに係合する。切欠き部72aは、各錠機構74の係合部78に対応するように蓋部72に複数設けられており、対応する係合部78側及び下側に開口している。なお、係合部78には、下側に開口する長穴状の凹部78aが設けられている。この凹部78aには、後述する蓋開閉装置1の係合部35A〜35Dが係合する。
付勢部材76は、容器本体71とアーム75との間に配置されており、係合部78が切欠き部72aに係合するようにアーム75を付勢する。これにより、蓋開閉装置1に対してポッド70が搬送される場合には、係合部78が切欠き部72aに係合させられて、錠機構74が施錠状態となる(図8の(a)を参照)。一方、容器本体71に対して蓋部72が着脱される場合には、係合部78が切欠き部72aから外されて、錠機構74が開錠状態となる(図8の(b)を参照)。このようにして、錠機構74は、容器本体71に対する蓋部72の施錠及び開錠を行う。なお、以上の錠機構74の構成は、一例であり、SEMI規格等に従った構成を有しているポッドにおいて、容器本体71に対する蓋部72の施錠及び開錠を行うことができるものであれば、他の構成であってもよい。
次に、蓋開閉装置1の錠開閉機構について説明する。図9は、図4のIX−IX線に沿っての蓋開閉装置の断面図である。図9に示されるように、錠開閉機構(移動部)30は、上壁3に設けられた凹部3c内に配置されている。凹部3cは、開口3bの周囲部分において、前側部分から右側部分を介して後側部分に渡るように、延在している。
錠開閉機構30は、板状の第1回動部材34A,34B,34C,34Dと、ラッチピン等の係合部35A,35B,35C,35Dと、板状の第1連結部材37A,37Bと、板状に形成された一対の第2回動部材38と、板状の第2連結部材39と、エアシリンダ(アクチュエータ)33と、を有している。第1回動部材34A〜34Dは、それぞれベアリング36によって凹部3cの底面に回動可能に支持されている。第1回動部材34A〜34Dは、蓋開閉装置1の載置面10にポッド70が載置されたときに、当該ポッド70の各錠機構74と上下方向において対向するように配置されている。
前側の(すなわち、載置面10にポッド70が載置されたときに蓋部72に対して前側に位置する)第1回動部材34A,34Bにおいて、係合部35A,35Bは、ベアリング36に対して左側の位置で第1回動部材34A,34Bのそれぞれの上面に立設されている。前側の第1回動部材34Aの下面には、ベアリング36に対して右側の位置にバネ係合部42Aが立設されている。一方、後側の(すなわち、載置面10にポッド70が載置されたときに蓋部72に対して後側に位置する)第1回動部材34C,34Dにおいて、係合部35C,35Dは、ベアリング36に対して右側の位置で第1回動部材34C,34Dのそれぞれの上面に立設されている。後側の第1回動部材34Dの下面には、ベアリング36に対して左側の位置にバネ係合部42Dが立設されている。
前側の第1連結部材37Aは、凹部3cの前側部分において左右方向に延在するロッド状の部材であり、ベアリング36に対して前側の位置で、前側の一対の第1回動部材34A,34Bのそれぞれに回動可能に取り付けられている。このようにして、前側の第1連結部材37Aは、前側の一対の第1回動部材34A,34Bを連結し、当該第1回動部材34A,34Bを回動させる。一方、後側の第1連結部材37Bは、凹部3cの後側部分において左右方向に延在するロッド状の部材であり、ベアリング36に対して後側の位置で、後側の一対の第1回動部材34C,34Dのそれぞれに回動可能に取り付けられている。このようにして、後側の第1連結部材37Bは、後側の一対の第1回動部材34C,34Dを連結し、当該第1回動部材34C,34Dを回動させる。
一対の第2回動部材38のそれぞれは、ベアリング41によって凹部3cの底面に回動可能に支持されている。前側の第2回動部材38には、ベアリング41に対して前側の位置で、前側の第1連結部材37Aの右側端部が回動可能に取り付けられている。このようにして、前側の第1連結部材37Aは、前側の第2回動部材38に接続されている。一方、後側の第2回動部材38には、ベアリング41に対して後側の位置で、後側の第1連結部材37Bの右側端部が回動可能に取り付けられている。このようにして、後側の第1連結部材37Bは、後側の第2回動部材38に接続されている。
第2連結部材39は、凹部3cの右側部分において前後方向に延在するロッド状の部材であり、ベアリング41に対して右側の位置で、一対の第2回動部材38のそれぞれに回動可能に取り付けられている。このようにして、第2連結部材39は、一対の第2回動部材38を連結し、当該第2回動部材38を回動させる。
エアシリンダ33は、第1連結部材37A,37Bに駆動力を付与するアクチュエータであり、第2連結部材39の下側に配置されている。エアシリンダ33は、装置本体2に回動可能に取り付けられたシリンダ部33aと、基端部がシリンダ部33a内に挿入されたロッド部33bと、を有している。ロッド部33bの先端部は、第2連結部材39の中間部に回動可能に取り付けられている。
図9に示すように、上壁3における前側の縁部近傍には、容器固定部80Aが設けられている。同様に、上壁3における後側の縁部近傍には、容器固定部80Bが設けられている。以下、容器固定部80A,80Bの詳細について説明する。図10は、容器固定部周りの拡大断面図であり、図10(a)は前側に設けられた容器固定部、図10(b)は後側に設けられた容器固定部を示している。図11は、図9におけるXI−XI線に沿っての断面図であり、図12は、図9におけるXII−XII線に沿っての断面図である。
図10(a)、図11及び図12に示すように、容器固定部80Aは、レバー部81A、弾性ローラ(押圧部材)82A、バネ係合部84A、バネ(付勢部材)85Aを備えている。レバー部81Aは、基端側がスペーサ86Aを介して上壁3に連結されている。なお、スペーサ86Aは、上壁3における前側の縁部近傍から第1連結部材37A上に延び、第1連結部材37A上においてレバー部81Aの基端側と回動可能に連結されている。なお、レバー部81Aとスペーサ86Aとの連結部分は、開口3bにおける左右方向の略中間位置となっている。レバー部81Aの先端は左側に向かって延びている。
弾性ローラ82Aは、レバー部81Aの先端側の上面に回動可能に取り付けられると共に、容器本体71の外周面と弾性的に当接可能となっている。バネ係合部84Aは、レバー部81Aの先端の下面に立設されている。バネ85Aは、一端が第1回動部材34Aの下面に立設されたバネ係合部42Aに係合し、他端がバネ係合部84Aに係合する。バネ85Aは、バネ係合部42Aとバネ係合部84Aとを互いに近づける方向に両者を付勢する。
ここで、第1連結部材37Aの上面には、第1連結部材37Aの移動に伴ってレバー部81Aと当接及び離間可能なカムフォロア(連動部材)45Aが設けられている。レバー部81Aには、カムフォロア45Aと当接する部位にカム面83Aが設けられている。カムフォロア45Aとカム面83Aとが当接することで、レバー部81Aの先端側(弾性ローラ82A側)が開口3bから遠ざかるように、レバー部81Aが回動する。具体的には、第1連結部材37Aが、左側へスライドしたときに、カムフォロア45Aとカム面83Aとが当接し、カムフォロア45Aがカム面83Aを前側へ押し出すことにより、レバー部81Aが回動する。反対に、第1連結部材37Aが、右側へスライドしたときに、カムフォロア45Aとカム面83Aとが離間し、バネ85Aの付勢力によってレバー部81Aの先端側が開口3b側へ移動するようにレバー部81Aが回動する。
一方、容器固定部80Bは、図10(b)に示すように、容器固定部80Aと同様に、レバー部81B、弾性ローラ(押圧部材)82B、バネ係合部84B、バネ(付勢部材)85Bを備えている。レバー部81Bは、基端側がスペーサ86Bを介して上壁3に連結されている。なお、スペーサ86Bは、上壁3における後側の縁部近傍から第1連結部材37B上に延び、第1連結部材37B上においてレバー部81Bの基端側と回動可能に連結されている。なお、レバー部81Bとスペーサ86Bとの連結部分は、開口3bにおける左右方向の略中間位置となっている。レバー部81Bの先端は右側に向かって延びている。
弾性ローラ82Bは、レバー部81Bの先端側の上面に回動可能に取り付けられると共に、容器本体71の外周面と弾性的に当接可能となっている。バネ係合部84Bは、レバー部81Bの先端の下面に立設されている。バネ85Bは、一端が第1回動部材34Dの下面に立設されたバネ係合部42Dに係合し、他端がバネ係合部84Bに係合する。バネ85Bは、バネ係合部42Dとバネ係合部84Bとを互いに近づける方向に両者を付勢する。
ここで、第1連結部材37Bの上面には、第1連結部材37Bの移動に伴ってレバー部81Bと当接及び離間可能なカムフォロア(連動部材)45Bが設けられている。レバー部81Bには、カムフォロア45Bと当接する部位にカム面83Bが設けられている。カムフォロア45Bとカム面83Bとが当接することで、レバー部81Bの先端側(弾性ローラ82B側)が開口3bから遠ざかるように、レバー部81Bが回動する。具体的には、第1連結部材37Bが、右側へスライドしたときに、カムフォロア45Bとカム面83Bとが当接し、カムフォロア45Bがカム面83Bを後側へ押し出すことにより、レバー部81Bが回動する。反対に、第1連結部材37Bが、左側へスライドしたときに、カムフォロア45Bとカム面83Bとが離間し、バネ85Bの付勢力によってレバー部81Bの先端側が開口3b側へ移動するようにレバー部81Bが回動する。
図5に示されるように、各係合部35A〜35Dは、上壁3の一部を成し且つ凹部3cを覆う天板部3dに複数設けられた長穴状の開口3eのそれぞれを介して上側に突出している。容器固定部80A,80Bは、天板部3dに設けられた開口3f,3gのそれぞれを介して上側に突出している。これにより、蓋開閉装置1の載置面10にポッド70が載置されると、当該ポッド70の各錠機構74の凹部78aに、上下方向において対向する係合部35A〜35Dが係合することになる。容器固定部80A,80Bの弾性ローラ82A,82Bが、それぞれ容器本体71の外周面に対向する。
ここで、ポッド70の錠機構74に開錠を行わせるための錠開閉機構30の開錠動作について説明する。図5に示されるように、錠開閉機構30は、天板部3dに設けられた長穴状の各開口3eにおいて係合部35A〜35Dが内側(すなわち、開口3b側)に位置し、容器固定部80Aの弾性ローラ82A及び容器固定部80Bの弾性ローラ82Bが外側(すなわち、開口3bから離間する側)に位置した状態で、待機する。このとき、錠開閉機構30の第1連結部材37A,37B、第2連結部材39、及びエアシリンダ33は、図9に示される状態にある。この状態で、蓋開閉装置1の載置面10にポッド70が載置されると、当該ポッド70において施錠状態にある各錠機構74の凹部78aに(図8の(a)を参照)、上下方向において対向する係合部35A〜35Dが係合することになる。
続いて、図13に示されるように、錠開閉機構30では、シリンダ部33aに対するガスの導出入によってロッド部33bが後側にスライドさせられる。これにより、前側の第2回動部材38が平面視反時計回りに回動させられ、前側の第1連結部材37Aが右側に移動させられる。更に、前側の第1回動部材34A,34Bが平面視反時計回りに回動させられ、係合部35A,35Bが前側に移動させられる。その一方では、後側の第2回動部材38が平面視反時計回りに回動させられ、後側の第1連結部材37Bが左側に移動させられる。更に、後側の一対の第1回動部材34C,34Dが平面視反時計回りに回動させられ、係合部35A〜35Dが後側に移動させられる。つまり、天板部3dに設けられた長穴状の各開口3eにおいて係合部35A〜35Dが外側(すなわち、開口3bと反対側)に位置した状態となる。これより、ポッド70の錠機構74では、係合部78が切欠き部72aから外されて、錠機構74が開錠状態となり(図8の(b)を参照)、容器本体71から蓋部72を取り外すことができるようになる。
前側の第1連結部材37Aが右側に移動させられ、第1回動部材34Aが平面視反時計回りに回動させられることで、バネ係合部42Aに係合するバネ85Aの付勢力によってレバー部81Aの先端側(弾性ローラ82Aが取り付けられた側)が開口3b側に移動させられる。このとき、カムフォロア45Aはカム面83Aから離間するので、レバー部81Aの先端側の開口3b側への移動が許容される。その一方では、後側の第1連結部材37Bが左側に移動させられ、第1回動部材34Dが平面視反時計回りに回動させられることで、バネ係合部42Dに係合するバネ85Bの付勢力によってレバー部81Bの先端側(弾性ローラ82Bが取り付けられた側)が開口3b側に移動させられる。このとき、カムフォロア45Bはカム面83Bから離間するので、レバー部81Bの先端側の開口3b側への移動が許容される。
つまり、錠開閉機構30の開錠動作に連動して弾性ローラ82A,82Bが開口3b側に移動することで、容器本体71の外周面が弾性ローラ82A,82Bによって挟み込まれ、装置本体2に対して容器本体71が固定される。なお、弾性ローラ82A,82Bによる容器本体71の固定は、バネ85A,85Bの付勢力によって行われている。従って、容器本体71の大きさにばらつきが生じていたとしても、容器本体71を適切に固定することができる。
次に、ポッド70の錠機構74に施錠を行わせるための錠開閉機構30の施錠動作について説明する。錠開閉機構30は、天板部3dに設けられた長穴状の各開口3eにおいて係合部35A〜35Dが外側(すなわち、開口3bと反対側)に位置した状態で、待機する。このとき、錠開閉機構30の第1連結部材37A,37B、第2連結部材39、及びエアシリンダ33は、図13に示される状態にある。当該ポッド70において開錠状態にある各錠機構74の凹部78aに(図8の(b)を参照)、上下方向において対向する係合部35A〜35Dが係合した状態にある。
この状態で、容器本体71に蓋部72が取り付けられると、図9に示されるように、錠開閉機構30では、シリンダ部33aに対するガスの導出入によってロッド部33bが前側にスライドさせられる。これにより、前側の第2回動部材38が平面視時計回りに回動させられ、前側の第1連結部材37Aが左側に移動させられる。更に、前側の一対の第1回動部材34A,34Bが平面視時計回りに回動させられ、係合部35A,35Bが後側に移動させられる。その一方では、後側の第2回動部材38が平面視時計回りに回動させられ、後側の第1連結部材37Bが右側に移動させられる。更に、後側の一対の第1回動部材34C,34Dが平面視時計回りに回動させられ、係合部35C,35Dが前側に移動させられる。つまり、図5に示されるように、天板部3dに設けられた長穴状の各開口3eにおいて係合部35A〜35Dが内側(すなわち、開口3b側)に位置した状態となる。これより、ポッド70の錠機構74では、係合部78が切欠き部72aに係合して、錠機構74が施錠状態となる(図8の(a)を参照)。
前側の第1連結部材37Aが左側に移動させられ、第1回動部材34Aが平面視時計回りに回動させられることで、バネ85Aによるレバー部81Aの先端側(弾性ローラ82Aが取り付けられた側)の付勢が解除される。これと共に、第1連結部材37Aの左側への移動に伴い、カムフォロア45Aが容器固定部80Aのカム面83Aに当接し、カムフォロア45Aがレバー部81Aの先端側をバネ85Aの付勢力に抗する方向(前側)に押し出す。これにより、弾性ローラ82Aによる容器本体71の固定が解除される。その一方では、後側の第1連結部材37Bが右側に移動させられ、第1回動部材34Dが平面視時計回りに回動させられることで、バネ85Bによるレバー部81Bの先端側(弾性ローラ82Bが取り付けられた側)の付勢が解除される。これと共に、第1連結部材37Bの右側への移動に伴い、カムフォロア45Bが容器固定部80Bのカム面83Bに当接し、カムフォロア45Bがレバー部81Bの先端側をバネ85Bの付勢力に抗する方向(後側)に押し出す。これにより、弾性ローラ82Bによる容器本体71の固定が解除される。
以上説明したように、蓋開閉装置1では、錠開閉機構30の第1連結部材37A,37B等を移動させてポッド70の錠機構74の開錠を行う場合、第1連結部材37A,37Bと連動して容器固定部80A,80Bが、容器本体71を装置本体2に固定する。このように、錠機構74の開錠動作と連動して容器本体71が装置本体2に固定されるので、例えば、錠機構74が開錠状態のときに蓋部72を取り付ける場合であっても、容器本体71の浮き上がり及び蓋部72の位置ずれ等が発生するのを抑制することができる。よって、この蓋開閉装置1によれば、容器本体71に蓋部72を的確に取り付けることができる。
第1回動部材34A〜34Dにそれぞれ係合部35A〜35Dを設け、第1回動部材34A〜34Dを第1連結部材37A,37B、第2回動部材38、及び第2連結部材39によって連結する。これにより、第1回動部材34A〜34Dに設けられた係合部35A〜35Dを同じタイミングで動作させることができる。従って、複数の係合部35A〜35Dに対応して設けられた複数の錠機構74の開錠動作及び施錠動作を一斉に行うことができる。これにより、複数の錠機構74の開錠動作及び施錠動作にばらつきが生じて、例えば、容器本体71の浮き上がり及び蓋部72の位置ずれ等が発生するのを抑制することができる。よって、この蓋開閉装置1によれば、容器本体71に蓋部72をより的確に取り付けることができる。
容器固定部80A,80Bによる容器本体71の固定時には、バネ85A,85Bの付勢力を利用して弾性ローラ82A,82Bを容器本体71に押し付けることができるので、容器本体71を固定するための特別なアクチュエータ等が不要となり、装置構成を簡易なものとすることができる。
容器固定部80A,80Bのレバー部81A,81Bを回動可能とし、カムフォロア45A,45Bによってレバー部81A,81Bを回動させることで、容器本体71への弾性ローラ82A,82Bによる押圧動作及び押圧の解除動作を第1連結部材37A,37Bの移動と連動させることができる。これにより、レバー部81A,81Bを回動させるための専用のアクチュエータ等が不要となり、装置構成を簡易なものとすることができ、省電力化を図ることができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、本発明の蓋開閉装置の対象は、レチクルRを収納するポッド70に限定されず、他の被収納物を収納する他の収納容器であってもよい。錠開閉機構30に駆動力を付与するアクチュエータとして、エアシリンダ33以外のアクチュエータを用いてもよい。上述した全ての構成の形状又は材料としては、上述したもの限定されず、様々な形状又は材料を適用することができる。本発明の連結部材は、上述したロッド状の部材に限定されない。連結部材がワイヤ等の他の連結部材であっても、上述したものと同様の動作機構を実現することができる。錠開閉機構30の開錠動作及び施錠動作は、回動部材34A〜34D及び38の回動方向及び連結部材37A,37B及び39の移動方向を上述した場合と逆方向にしても実現することができる。
本発明の一側面によれば、容器本体に蓋部を的確に取り付けることができる蓋開閉装置を提供することが可能となる。
1…蓋開閉装置、2…装置本体、30…錠開閉機構(移動部)、33…エアシリンダ(アクチュエータ)、34A〜34D…第1回動部材(回動部材)、35A〜35D…係合部、37A,37B…第1連結部材(連結部材)、38…第2回動部材、39…第2連結部材、45A,45B…カムフォロア(連動部材)、70…ポッド(収納容器)、71…容器本体、72…蓋部、74…錠機構、80A,80B…容器固定部、85A,85B…バネ(付勢部材)、R…レチクル(被収納物)。

Claims (3)

  1. 被収納物を収納する容器本体と、前記容器本体に対して開閉可能な底部を成し、前記被収納物が載置される蓋部と、前記容器本体に対する前記蓋部の開錠及び施錠を行う錠機構と、を備える収納容器について、前記容器本体に対する前記蓋部の開閉を行う蓋開閉装置であって、
    前記収納容器が載置される装置本体と、
    前記装置本体に前記収納容器が載置されたときに前記錠機構に係合する係合部を有し、前記係合部を移動させることで、前記錠機構に前記開錠を行わせるための開錠動作、及び前記錠機構に前記施錠を行わせるための施錠動作を行う移動部と、
    前記錠機構に前記開錠を行わせる場合には、前記移動部と連動して、前記容器本体を前記装置本体に固定させる容器固定部と、
    を備え
    前記移動部は、
    前記係合部を有すると共に、前記装置本体に対して第1の中心軸まわりに回動可能に支持された回動部材と、
    前記回動部材に対して前記第1の中心軸に平行な第2の中心軸まわりに回動可能に連結され、移動により前記回動部材を回動させる連結部材と、
    前記装置本体に取り付けられ、前記連結部材に駆動力を付与するアクチュエータと、
    前記連結部材に設けられた連動部材と、を有し、
    前記容器固定部は、
    基端側が前記装置本体に対して前記第1の中心軸に平行な第3の中心軸まわりに回動可能に支持され先端側が移動可能とされると共に、カム面を有するレバー部と、
    前記レバー部の先端側に取り付けられ、前記容器本体に当接及び離間可能な押圧部材と、
    前記押圧部材が前記容器本体に向けて付勢されるように、前記レバー部を付勢する付勢部材と、を有し、
    前記連動部材は、前記施錠動作を行う方向に前記連結部材が移動させられた場合、前記カム面に当接して前記付勢部材の付勢に抗する方向に前記レバー部を回動させ、且つ、前記開錠動作を行う方向に前記連結部材が移動させられた場合、前記付勢部材によるレバー部の付勢を許容する、前記連結部材上の位置に設けられている、蓋開閉装置。
  2. 前記回動部材は複数設けられ、
    前記連結部材は、少なくとも一対の前記回動部材を連結して当該回動部材を回動させる、
    請求項1記載の蓋開閉装置。
  3. 記押圧部材は、前記容器本体と弾性的に当接可能な弾性ローラであり、前記レバー部の先端側に回動可能に取り付けられ、
    前記付勢部材は、前記レバー部の先端側を付勢するバネであり、
    前記連動部材は、前記レバー部を回動させるカムフォロアである、
    請求項1又は2に記載の蓋開閉装置。
JP2014520992A 2012-06-14 2013-04-17 蓋開閉装置 Active JP6020562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014520992A JP6020562B2 (ja) 2012-06-14 2013-04-17 蓋開閉装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012134831 2012-06-14
JP2012134831 2012-06-14
PCT/JP2013/061400 WO2013187121A1 (ja) 2012-06-14 2013-04-17 蓋開閉装置
JP2014520992A JP6020562B2 (ja) 2012-06-14 2013-04-17 蓋開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013187121A1 JPWO2013187121A1 (ja) 2016-02-04
JP6020562B2 true JP6020562B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=49757959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520992A Active JP6020562B2 (ja) 2012-06-14 2013-04-17 蓋開閉装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9514973B2 (ja)
EP (1) EP2863422B1 (ja)
JP (1) JP6020562B2 (ja)
KR (1) KR101657595B1 (ja)
CN (1) CN104380455B (ja)
SG (1) SG11201408294QA (ja)
TW (1) TWI567005B (ja)
WO (1) WO2013187121A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2863423B1 (en) * 2012-06-14 2019-09-11 Murata Machinery, Ltd. Lid opening/closing device
CN105474380B (zh) * 2013-08-20 2017-10-31 村田机械株式会社 气体清洗装置及气体清洗方法
JP6020511B2 (ja) * 2014-05-08 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 ウエハキャリア
TWI674930B (zh) * 2017-04-18 2019-10-21 韓商Sti股份有限公司 用於清潔容器的設備
CN110719835B (zh) * 2017-06-09 2021-09-24 日精Asb机械株式会社 模具
KR20190068266A (ko) 2017-12-08 2019-06-18 김정구 영상을 이용한 가축 무게 측정 장치 및 방법
US20190333797A1 (en) * 2018-04-30 2019-10-31 Stek Co., Ltd Apparatus and method for opening snap-shot cases
TWI685711B (zh) * 2018-08-27 2020-02-21 家登精密工業股份有限公司 光罩盒及其作動方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4746256A (en) 1986-03-13 1988-05-24 Roboptek, Inc. Apparatus for handling sensitive material such as semiconductor wafers
JPH03180600A (ja) 1989-12-06 1991-08-06 Nisshinbo Ind Inc ペーパータオル及びその製造方法
JP3180600B2 (ja) 1995-01-09 2001-06-25 神鋼電機株式会社 密閉コンテナ
US5586585A (en) * 1995-02-27 1996-12-24 Asyst Technologies, Inc. Direct loadlock interface
JP3796782B2 (ja) * 1995-11-13 2006-07-12 アシスト シンコー株式会社 機械的インターフェイス装置
US6160265A (en) * 1998-07-13 2000-12-12 Kensington Laboratories, Inc. SMIF box cover hold down latch and box door latch actuating mechanism
JP3954287B2 (ja) * 1999-06-28 2007-08-08 東京エレクトロン株式会社 ウェハキャリア用蓋体の着脱装置
JP3933921B2 (ja) * 2001-12-04 2007-06-20 Tdk株式会社 半導体ウェーハ保管用クリーンボックスパージ装置
JP4765607B2 (ja) * 2005-12-19 2011-09-07 大日本印刷株式会社 耐衝撃性クリーン容器、試料移載システム
TW200808628A (en) * 2006-08-09 2008-02-16 Gudeng Prec Ind Co Ltd Filling device of conveying box
JP5273245B2 (ja) * 2009-05-12 2013-08-28 村田機械株式会社 パージ装置およびパージ方法
TW201206787A (en) * 2010-04-30 2012-02-16 Fortrend Engineering Corp Opener for extreme ultra violet lithography reticle pods

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013187121A1 (ja) 2013-12-19
CN104380455A (zh) 2015-02-25
US20150170949A1 (en) 2015-06-18
TW201404687A (zh) 2014-02-01
SG11201408294QA (en) 2015-01-29
KR101657595B1 (ko) 2016-09-19
TWI567005B (zh) 2017-01-21
JPWO2013187121A1 (ja) 2016-02-04
KR20150023636A (ko) 2015-03-05
EP2863422B1 (en) 2020-06-24
US9514973B2 (en) 2016-12-06
EP2863422A4 (en) 2016-02-10
EP2863422A1 (en) 2015-04-22
CN104380455B (zh) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6020562B2 (ja) 蓋開閉装置
WO2013187104A1 (ja) 蓋開閉装置
JP3796782B2 (ja) 機械的インターフェイス装置
CN102422408B (zh) 洗净装置以及洗净方法
TWI464822B (zh) 處理裝置及處理方法
JP4681485B2 (ja) ウエハケースの運用方法、ウエハケースの搬送方法及びウエハケース搬送用保持部品
JP6014982B2 (ja) サイド用ロードポート、efem
US20200395232A1 (en) Substrate process apparatus
JP5926694B2 (ja) 基板中継装置,基板中継方法,基板処理装置
US20060045663A1 (en) Load port with manual FOUP door opening mechanism
JP2018098387A (ja) 基板処理装置
JP2009170726A (ja) ロードポートおよびカセット位置調整方法
TW201923945A (zh) 收納盒開啟器
JP2010212644A (ja) 蓋体開閉システム、蓋体開閉装置、搬送容器及び蓋体開放方法
US20210082723A1 (en) Load lock for a substrate container and device having such a load lock
JP2003309162A (ja) 無人搬送車システム
JPWO2020252476A5 (ja)
CN118215885A (zh) 储料器系统
JP2000315724A (ja) クリーンボックス、クリーン搬送方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6020562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250