JP6014571B2 - 燃料電池スタック - Google Patents

燃料電池スタック Download PDF

Info

Publication number
JP6014571B2
JP6014571B2 JP2013229345A JP2013229345A JP6014571B2 JP 6014571 B2 JP6014571 B2 JP 6014571B2 JP 2013229345 A JP2013229345 A JP 2013229345A JP 2013229345 A JP2013229345 A JP 2013229345A JP 6014571 B2 JP6014571 B2 JP 6014571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
fuel cell
sectional
cell stack
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013229345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014132558A (ja
Inventor
忠志 西山
忠志 西山
由介 奈良
由介 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013229345A priority Critical patent/JP6014571B2/ja
Priority to CN201310643145.9A priority patent/CN103872371B/zh
Priority to US14/097,777 priority patent/US9502732B2/en
Publication of JP2014132558A publication Critical patent/JP2014132558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6014571B2 publication Critical patent/JP6014571B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、電解質膜の両側に一対の電極を設けた電解質膜・電極構造体とセパレータとが積層される発電セルを有し、複数の前記発電セルが積層された積層体の積層方向両端には、エンドプレートが設けられる燃料電池スタックに関する。
例えば、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜からなる電解質膜の両側に、それぞれアノード電極及びカソード電極を配設した電解質膜・電極構造体(MEA)を、セパレータによって挟持した発電セルを備えている。この燃料電池は、通常、所定数の発電セルを積層することにより、例えば、車載用燃料電池スタックとして使用されている。
燃料電池スタックでは、積層されている各発電セルのアノード電極及びカソード電極に、それぞれ反応ガスである燃料ガス及び酸化剤ガスを供給するため、内部マニホールドを構成する場合が多い。この内部マニホールドは、発電セルの積層方向に貫通して設けられる反応ガス供給連通孔及び反応ガス排出連通孔を備えている。
この種の燃料電池スタックでは、特に車載用として使用される際、相当に多数の発電セルを積層する必要がある。このため、各発電セル同士を正確に位置決めしなければならず、例えば、特許文献1に開示されている燃料電池の組立方法が知られている。
この組立方法は、図10に示すように、スタック1の加圧用の加圧板2にセル組立用位置決め穴3が穿設されており、前記位置決め穴3には、端面を面取りした長いPTFE製のノックピン4が直立状態で挿入されている。次に、位置決め穴3が穿設されたセル5は、順次、それぞれの位置決め穴3がノックピン4に嵌合して積層されることにより、スタック1が構成されている。その後、スタック1は、締め付け固定されている。
特開平9−134734号公報
ところで、車載用燃料電池スタックでは、外部荷重が作用する場合が多く、例えば、セル5の積層方向に交差する方向、図10中、矢印H方向に前記外部荷重が付与され易い。その際、ノックピン4は、加圧板2の位置決め穴3に嵌合した状態で、積層されている複数のセル5のずれを抑制している。このため、ノックピン4には、加圧板2の位置決め穴3を支点にして過度の曲げ応力が集中的に付与されるおそれがあり、前記ノックピン4に損傷等が発生するという問題がある。
本発明は、この種の問題を解決するものであり、簡単な構成で、ノックピンに過度の応力が付与されることを抑制することが可能な燃料電池スタックを提供することを目的とする。
本発明は、電解質膜の両側に一対の電極を設けた電解質膜・電極構造体とセパレータとが積層される発電セルを有し、複数の前記発電セルが積層された積層体の積層方向両端には、エンドプレートが設けられる燃料電池スタックに関するものである。
この燃料電池スタックでは、エンドプレート間には、積層方向に延在し、積層体を位置決めするノックピンが配設されている。エンドプレートには、ノックピンを挿入するための挿入孔部が設けられ、前記挿入孔部の孔部内周面には、該ノックピンから径方向に離間し拡径する拡径面が形成されている。
また、この燃料電池スタックでは、孔部内周面の軸方向両端側には、それぞれ拡径面である断面湾曲面又は断面傾斜面が設けられ、且つ、前記断面湾曲面同士又は前記断面傾斜面同士は、断面平坦面により連結されることが好ましい。
さらに、この燃料電池スタックでは、孔部内周面の軸方向一端側には、拡径面である断面湾曲面又は断面傾斜面が設けられ、且つ、前記孔部内周面の軸方向他端側には、前記断面湾曲面又は前記断面傾斜面に連結される断面平坦面又はR面が設けられることが好ましい。
さらにまた、この燃料電池スタックでは、エンドプレートに設けられた孔部に挿入される樹脂カラー部材を備え、前記樹脂カラー部材には、挿入孔部が形成されることが好ましい。
本発明によれば、ノックピンが挿入されるエンドプレートの挿入孔部の孔部内周面には、前記ノックピンから径方向に離間し拡径する拡径面が形成されている。このため、燃料電池スタックに対して発電セルの積層方向に交差する方向から外部荷重が付与された際、ノックピンは、前記発電セルの位置ずれを抑制する一方、挿入孔部内で拡径面に沿って傾斜することができる。従って、簡単な構成で、ノックピンの特定の部位に過度の応力が集中的に付与されることを抑制することが可能になり、前記ノックピンの損傷等を可及的に抑制することができる。
本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタックの概略斜視説明図である。 前記燃料電池スタックの断面側面図である。 前記燃料電池スタックを構成する発電セルの要部分解斜視説明図である。 前記燃料電池スタックのノックピンを示す斜視説明図である。 前記燃料電池スタックに外部荷重が付与された際の動作説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る燃料電池スタックの断面側面図である。 本発明の第3の実施形態に係る燃料電池スタックの断面側面図である。 本発明の第4の実施形態に係る燃料電池スタックの断面側面図である。 本発明の第5の実施形態に係る燃料電池スタックの断面側面図である。 特許文献1に開示されている燃料電池の組立方法の説明図である。
図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタック10は、複数の発電セル(燃料電池)12が、立位姿勢で水平方向(矢印B方向)に積層される積層体14を備える。
図1及び図2に示すように、積層体14の積層方向一方の端部には、ターミナルプレート16a、絶縁プレート18a及び第1エンドプレート20aの順に配設される。積層体14の積層方向他方の端部には、ターミナルプレート16b、絶縁プレート18b及び第2エンドプレート20bの順に配設される。ターミナルプレート16a、16bは、絶縁プレート18a、18bよりも小さな表面積に設定され、前記絶縁プレート18a、18bの中央部に形成された開口部21a、21bに収容される(図2参照)。
第1エンドプレート20aの略中央部(又は一辺側に近接した位置)からは、ターミナルプレート16aに接続された出力端子22aが延在する一方、第2エンドプレート20bの中央部からは、ターミナルプレート16bに接続された出力端子22bが延在する。燃料電池スタック10で発生した電力は、出力端子22a、22bから外部に取り出される。
図1に示すように、第1エンドプレート20a及び第2エンドプレート20bは、横長(縦長でもよい)の長方形状を有するとともに、各辺間には、連結バー24が配置される。各連結バー24は、両端を第1エンドプレート20a及び第2エンドプレート20bにボルト26を介して固定され、複数の積層された発電セル12に積層方向(矢印B方向)の締め付け荷重を付与する。
図3に示すように、発電セル12は、横長(縦長でもよい)の長方形状を有するとともに、電解質膜・電極構造体30が、第1セパレータ32及び第2セパレータ34に挟持される。第1セパレータ32及び第2セパレータ34は、例えば、鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム板、あるいはめっき処理鋼板等の金属セパレータやカーボンセパレータにより構成される。
発電セル12の矢印A方向(図3中、水平方向)の一端縁部には、積層方向である矢印B方向に互いに連通して、酸化剤ガス、例えば、酸素含有ガスを供給するための酸化剤ガス供給連通孔36a、及び燃料ガス、例えば、水素含有ガスを排出するための燃料ガス排出連通孔38bが、矢印C方向(鉛直方向)に配列して設けられる。
発電セル12の矢印A方向の他端縁部には、矢印B方向に互いに連通して、燃料ガスを供給するための燃料ガス供給連通孔38a、及び酸化剤ガスを排出するための酸化剤ガス排出連通孔36bが、矢印C方向に配列して設けられる。
発電セル12の矢印C方向の上端縁部には、冷却媒体を供給するための冷却媒体供給連通孔40aが設けられるとともに、前記発電セル12の矢印C方向の下端縁部には、前記冷却媒体を排出するための冷却媒体排出連通孔40bが設けられる。
第1セパレータ32の電解質膜・電極構造体30に向かう面32aには、酸化剤ガス供給連通孔36aと酸化剤ガス排出連通孔36bとに連通する酸化剤ガス流路42が設けられる。酸化剤ガス流路42は、水平方向(矢印A方向)に延在する複数本の流路溝を有する。
第2セパレータ34の電解質膜・電極構造体30に向かう面34aには、燃料ガス供給連通孔38aと燃料ガス排出連通孔38bとに連通する燃料ガス流路44が設けられる。燃料ガス流路44は、水平方向(矢印A方向)に延在する複数本の流路溝を有する。
互いに隣接する発電セル12を構成する第1セパレータ32の面32bと、第2セパレータ34の面34bとの間には、冷却媒体供給連通孔40aと冷却媒体排出連通孔40bとを連通する冷却媒体流路46が設けられる。
第1セパレータ32及び第2セパレータ34には、それぞれシール部材48、50が、一体的又は個別に設けられる。シール部材48、50は、例えば、EPDM、NBR、フッ素ゴム、シリコーンゴム、フロロシリコーンゴム、ブチルゴム、天然ゴム、スチレンゴム、クロロプレーン、又はアクリルゴム等のシール材、クッション材、あるいはパッキン材等の弾性を有するシール部材を使用する。
電解質膜・電極構造体30は、例えば、パーフルオロスルホン酸の薄膜に水が含浸された固体高分子電解質膜52と、前記固体高分子電解質膜52を挟持するカソード電極54及びアノード電極56とを備える。
カソード電極54及びアノード電極56は、カーボンペーパ等からなるガス拡散層と、白金合金が表面に担持された多孔質カーボン粒子が前記ガス拡散層の表面に一様に塗布されて形成される電極触媒層とを有する。電極触媒層は、固体高分子電解質膜52の両面に形成されている。
発電セル12の一方の対角位置には、具体的には、酸化剤ガス排出連通孔36bの近傍及び酸化剤ガス供給連通孔36aの近傍には、それぞれ位置決め用孔部57a、57bが設けられる。なお、位置決め用孔部57a、57bは、第1セパレータ32及び第2セパレータ34に一体に設けられた絶縁性の樹脂枠部材に形成してもよい。また、電解質膜・電極構造体30では、固体高分子電解質膜52の外周寸法を小さくして、前記固体高分子電解質膜52に位置決め用孔部57a、57bを設けない構成を採用してもよい。
位置決め用孔部57a、57bの設置位置は、第1セパレータ32及び第2セパレータ34の面内であればよく、特に限定されない。位置決め用孔部57a、57bは、シール部材48、50の外側に設置されることが好ましく、それぞれ2つ以上設けてもよい。また、位置決め用孔部57a、57bは、発電セル12の他方の対角位置に設けてもよい。第1エンドプレート20a及び第2エンドプレート20bには、位置決め用孔部57a、57bと同軸上に挿入孔部58、60が形成される。
図2に示すように、挿入孔部58の孔部内周面58Sには、後述するノックピン62から径方向に離間し拡径する拡径面が形成される。具体的には、孔部内周面58Sの軸方向(矢印B方向)両端側には、それぞれ拡径面である断面湾曲面58S1、58S2が設けられる。断面湾曲面58S1、58S2は、互いに連続しており、孔部内周面58Sは、単一の湾曲面形状(R面形状)を有する。
挿入孔部60の孔部内周面60Sには、後述するノックピン64から径方向に離間し拡径する拡径面が形成される。具体的には、孔部内周面60Sの軸方向両端側には、それぞれ拡径面である断面湾曲面60S1、60S2が設けられる。断面湾曲面60S1、60S2は、互いに連続しており、孔部内周面60Sは、単一の湾曲面形状(R面形状)を有する。
図4に示すように、第1エンドプレート20aと第2エンドプレート20bとには、積層方向に延在し、挿入孔部58、60及びこれと同軸の位置決め用孔部57a、57bに一体に挿入される円柱形状のノックピン(ロッド部材)62、64が配設される。ノックピン62、64は、少なくとも2本(2本以上でもよい)設けられ、位置決め用孔部57a、57bに嵌合する。ノックピン62、64は、各挿入孔部58、60内の孔部内周面58S、60Sにおいて、開口する最小直径部に嵌合することが好ましい(図2参照)。ノックピン62、64は、好ましくは、SUS(ステンレス)、アルミニウム、鉄等の導電性を有する金属、PPS(ポリフェニレンサルファイド)等の絶縁性を有する樹脂、カーボン等で形成される。
絶縁プレート18a、18bには、位置決め用孔部57a、57b及び挿入孔部58、60よりも大径な孔部66a、66bが形成される。第1エンドプレート20a及び第2エンドプレート20bには、ノックピン62、64の抜け止め用蓋部材(図示せず)が設けられる。なお、蓋部材に代えて、例えば、スナップリングや割ピン等を使用してもよい。
図1に示すように、第1エンドプレート20aには、酸化剤ガス供給連通孔36a、酸化剤ガス排出連通孔36b、燃料ガス供給連通孔38a、燃料ガス排出連通孔38b、冷却媒体供給連通孔40a及び冷却媒体排出連通孔40bが形成されるとともに、これらには、図示しないが、マニホールド部材が接続される。なお、第1エンドプレート20aと第2エンドプレート20bとに、連通孔に接続されるマニホールド部材を振り分けてもよい。
このように構成される燃料電池スタック10の動作について、以下に説明する。
先ず、図3に示すように、酸化剤ガス供給連通孔36aに酸素含有ガス等の酸化剤ガスが供給されるとともに、燃料ガス供給連通孔38aに水素含有ガス等の燃料ガスが供給される。さらに、冷却媒体供給連通孔40aに純水やエチレングリコール、オイル等の冷却媒体が供給される。
このため、酸化剤ガスは、酸化剤ガス供給連通孔36aから第1セパレータ32の酸化剤ガス流路42に導入される。酸化剤ガスは、酸化剤ガス流路42に沿って水平方向に流動しながら、電解質膜・電極構造体30を構成するカソード電極54に供給される。
一方、燃料ガスは、燃料ガス供給連通孔38aから第2セパレータ34の燃料ガス流路44に導入される。この燃料ガスは、燃料ガス流路44に沿って水平方向に流動しながら、電解質膜・電極構造体30を構成するアノード電極56に供給される。
従って、電解質膜・電極構造体30では、カソード電極54に供給される酸化剤ガスと、アノード電極56に供給される燃料ガスとが、電極触媒層内で電気化学反応により消費され、発電が行われる。
次いで、カソード電極54に供給されて消費された酸化剤ガスは、酸化剤ガス排出連通孔36bに沿って矢印B方向に排出される。一方、アノード電極56に供給されて消費された燃料ガスは、燃料ガス排出連通孔38bに沿って矢印B方向に排出される。
また、冷却媒体供給連通孔40aに供給された冷却媒体は、第1セパレータ32及び第2セパレータ34間の冷却媒体流路46に導入された後、矢印C方向に流通する。この冷却媒体は、電解質膜・電極構造体30を冷却した後、冷却媒体排出連通孔40bから排出される。
この場合、第1の実施形態では、図2に示すように、第1エンドプレート20a及び第2エンドプレート20bには、ノックピン62、64を挿入する挿入孔部58、60が設けられている。そして、挿入孔部58の孔部内周面58Sは、軸方向両端側に、それぞれ拡径面である断面湾曲面58S1、58S2を設けている。一方、挿入孔部60の孔部内周面60Sは、軸方向両端側に、それぞれ拡径面である断面湾曲面60S1、60S2を設けている。
このため、例えば、図5に示すように、燃料電池スタック10の側方から矢印A方向に外部荷重Fが付与されると、積層されている発電セル12は、ノックピン62を矢印A方向に押圧する。従って、ノックピン62には、曲げ応力が作用する。
その際、ノックピン62の端部は、挿入孔部58内で傾斜することができる。すなわち、ノックピン62は、孔部内周面58Sの拡径面である断面湾曲面58S1、58S2の形状に倣って傾動することが可能になる。これにより、簡単な構成で、ノックピン62の特定の部位に過度の応力が集中的に付与されることを抑制することができ、前記ノックピン62の損傷等を可及的に抑制することが可能になるという効果が得られる。なお、ノックピン64側では、上記のノックピン62側と同様の効果が得られる。
図6は、本発明の第2の実施形態に係る燃料電池スタック80の断面側面図である。なお、第1の実施形態に係る燃料電池スタック10と同一の構成要素には、同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。また、以下に説明する第3以降の実施形態においても同様に、その詳細な説明は省略する。
燃料電池スタック80は、積層方向両端に配置される第1エンドプレート82a及び第2エンドプレート82bを備える。第1エンドプレート82a及び第2エンドプレート82bには、挿入孔部58、60に代えて挿入孔部84、86が形成される。
挿入孔部84の孔部内周面84Sには、ノックピン62から離間する方向に拡径する拡径面が形成される。具体的には、孔部内周面84Sの軸方向両端側には、それぞれ拡径面である断面湾曲面84S1、84S2が設けられ、且つ、前記断面湾曲面84S1、84S2同士は、第1エンドプレート82a及び第2エンドプレート82bの板厚よりも短い断面平坦面84S3により連結される。
挿入孔部86の孔部内周面86Sには、ノックピン64から離間する方向に拡径する拡径面が形成される。具体的には、孔部内周面86Sの軸方向両端側には、それぞれ拡径面である断面湾曲面86S1、86S2が設けられ、且つ、前記断面湾曲面86S1、86S2同士は、第1エンドプレート82a及び第2エンドプレート82bの板厚よりも短い断面平坦面86S3により連結される。
このように構成される第2の実施形態では、ノックピン62、64は、それぞれ孔部内周面84S、86Sの断面平坦面84S3、86S3に嵌合保持されている。そして、燃料電池スタック80に外部荷重Fが付与されると、ノックピン62、64は、挿入孔部84、86内で傾斜することができ、前記ノックピン62、64の特定の部位に過度な曲げ荷重(応力)が集中的に付与されることを抑制することが可能になる。これにより、第2の実施形態では、上記の第1の実施形態と同様の効果が得られる。
図7は、本発明の第3の実施形態に係る燃料電池スタック90の断面側面図である。
燃料電池スタック90は、積層方向両端に配置される第1エンドプレート92a及び第2エンドプレート92bを備える。第1エンドプレート92a及び第2エンドプレート92bには、挿入孔部58、60に代えて挿入孔部94、96が形成される。
挿入孔部94の孔部内周面94Sには、ノックピン62から離間する方向に拡径する拡径面が形成される。具体的には、孔部内周面94Sの軸方向両端側には、それぞれ拡径面である断面傾斜面94S1、94S2が設けられ、且つ、前記断面傾斜面94S1、94S2同士は、第1エンドプレート92a及び第2エンドプレート92bの板厚よりも短い断面平坦面94S3により連結される。断面傾斜面94S1、94S2は、直線状が好ましい。
挿入孔部96の孔部内周面96Sには、ノックピン64から離間する方向に拡径する拡径面が形成される。具体的には、孔部内周面96Sの軸方向両端側には、それぞれ拡径面である断面傾斜面96S1、96S2が設けられ、且つ、前記断面傾斜面96S1、96S2同士は、第1エンドプレート92a及び第2エンドプレート92bの板厚よりも短い断面平坦面96S3により連結される。
このように構成される第3の実施形態では、ノックピン62、64は、それぞれ孔部内周面94S、96Sの断面平坦面94S3、96S3に嵌合保持されている。そして、燃料電池スタック90に外部荷重Fが付与されると、ノックピン62、64は、挿入孔部94、96内で傾斜することができ、上記の第1及び第2の実施形態と同様の効果が得られる。
図8は、本発明の第4の実施形態に係る燃料電池スタック100の断面側面図である。
燃料電池スタック100は、積層方向両端に配置される第1エンドプレート102a及び第2エンドプレート102bを備える。第1エンドプレート102a及び第2エンドプレート102bには、挿入孔部104、106が形成される。
挿入孔部104の孔部内周面104Sには、ノックピン62から離間する方向に拡径する拡径面が形成される。具体的には、孔部内周面104Sの軸方向一端側(内面側)には、拡径面である断面傾斜面104S1が設けられる。孔部内周面104Sの軸方向他端側(外面側)には、第1エンドプレート102a及び第2エンドプレート102bの板厚よりも短い断面平坦面104S2が設けられる。なお、断面平坦面104S2に代えて、断面湾曲面(R面)を採用してもよい。
挿入孔部106の孔部内周面106Sには、ノックピン64から離間する方向に拡径する拡径面が形成される。具体的には、孔部内周面106Sの軸方向一端側(内面側)には、拡径面である断面傾斜面106S1が設けられる。孔部内周面106Sの軸方向他端側(外面側)には、第1エンドプレート102a及び第2エンドプレート102bの板厚よりも短い断面平坦面106S2が設けられる。なお、断面平坦面106S2に代えて、断面湾曲面(R面)を採用してもよい。
このように構成される第4の実施形態では、ノックピン62、64は、それぞれ孔部内周面104S、106Sの断面平坦面104S2、106S2に嵌合保持されている。そして、燃料電池スタック100に外部荷重Fが付与されると、ノックピン62、64は、挿入孔部104、106内で傾斜することができ、上記の第1〜第3の実施形態と同様の効果が得られる。
図9は、本発明の第5の実施形態に係る燃料電池スタック110の断面側面図である。
燃料電池スタック110は、積層方向両端に配置される第1エンドプレート112a及び第2エンドプレート112bを備える。第1エンドプレート112a及び第2エンドプレート112bには、段付き孔部114、116が形成される。ノックピン62が挿入される各段付き孔部114は、両端側が大径孔部を構成し、内方側(絶縁プレート18a、18b側)から絶縁性を有する樹脂カラー部材118が挿入される。これにより、ノックピン62と第1エンドプレート112a及び第2エンドプレート112bとが直接接触することを防止し、電触の発生を阻止することができる。
樹脂カラー部材118は、筒形状の一端に大径なフランジ部118aが設けられる。フランジ部118aは、段付き孔部114の内側の大径孔部に配置される。樹脂カラー部材118の中央には、挿入孔部120が形成される。挿入孔部120の孔部内周面120Sには、ノックピン62から離間する方向に拡径する拡径面が形成される。具体的には、孔部内周面120Sの軸方向両端側には、それぞれ拡径面である断面傾斜面120S1、120S2が設けられる。断面傾斜面120S1、120S2同士は、断面平坦面120S3により連結される。なお、樹脂カラー部材118は、フランジ部118aを設けない構成を採用してもよい。
各段付き孔部114の外側の大径孔部には、蓋部材122が配置される。蓋部材122は、樹脂カラー部材118と同一の材料(又は異なる材料でもよい)で形成され、ノックピン62の先端部を覆った状態で、ねじ124により第1エンドプレート112a及び第2エンドプレート112bに固定される。
ノックピン64が挿入される各段付き孔部116は、両端側が大径孔部を構成し、内方側(絶縁プレート18a、18b側)から絶縁性を有する樹脂カラー部材126が挿入される。これにより、ノックピン64と第1エンドプレート112a及び第2エンドプレート112bとが直接接触することを防止し、電触の発生を阻止することができる。
樹脂カラー部材126は、筒形状の一端に大径なフランジ部126aが設けられる。フランジ部126aは、段付き孔部116の内側の大径孔部に配置される。樹脂カラー部材126の中央には、挿入孔部128が形成される。挿入孔部128の孔部内周面128Sには、ノックピン64から離間する方向に拡径する拡径面が形成される。具体的には、孔部内周面128Sの軸方向両端側には、それぞれ拡径面である断面傾斜面128S1、128S2が設けられる。断面傾斜面128S1、128S2同士は、断面平坦面128S3により連結される。なお、樹脂カラー部材126は、フランジ部126aを設けない構成を採用してもよい。
各段付き孔部116の外側の大径孔部には、蓋部材130が配置される。蓋部材130は、樹脂カラー部材126と同一の材料(又は異なる材料でもよい)で形成され、ノックピン64の先端部を覆った状態で、ねじ132により第1エンドプレート112a及び第2エンドプレート112bに固定される。
このように構成される第5の実施形態では、ノックピン62、64は、樹脂カラー部材118、126の孔部内周面120S、128Sの断面平坦面120S3、128S3に嵌合保持されている。そして、燃料電池スタック110に外部荷重Fが付与されると、ノックピン62、64は、挿入孔部120、128内で傾斜することができ、上記の第1〜第4の実施形態と同様の効果が得られる。
なお、挿入孔部120、128は、第3の実施形態と同様に構成されているが、これに限定されるものではなく、第1の実施形態、第2実施形態又は第4の実施形態と同様に構成してもよい。また、一方のエンドプレートと絶縁プレートとの間には、弾性を有するばね部材を設けてもよい。
10、80、90、100、l10…燃料電池スタック
12…発電セル 14…積層体
20a、20b、82a、82b、92a、92b、102a、102b、112a、112b…エンドプレート
30…電解質膜・電極構造体 32、34…セパレータ
36a…酸化剤ガス供給連通孔 36b…酸化剤ガス排出連通孔
38a…燃料ガス供給連通孔 38b…燃料ガス排出連通孔
40a…冷却媒体供給連通孔 40b…冷却媒体排出連通孔
42…酸化剤ガス流路 44…燃料ガス流路
46…冷却媒体流路 52…固体高分子電解質膜
54…カソード電極 56…アノード電極
57a、57b…位置決め用孔部
58、60、84、86、94、96、104、106、120、128…挿入孔部
58S、60S、84S、86S、94S、96S、104S、106S、120S、128S…孔部内周面
58S1、58S2、60S1、60S2、84S1、84S2、86S1、86S2…断面湾曲面
62、64…ノックピン
84S3、86S3、94S3、96S3、104S2、106S2、120S3、128S3…断面平坦面
94S1、94S2、96S1、96S2、104S1、106S1、120S1、120S2、128S1、128S2…断面傾斜面
118、126…樹脂カラー部材

Claims (4)

  1. 電解質膜の両側に一対の電極を設けた電解質膜・電極構造体とセパレータとが積層される発電セルを有し、複数の前記発電セルが積層された積層体の積層方向両端には、エンドプレートが設けられる燃料電池スタックであって、
    前記エンドプレート間には、前記積層方向に延在し、前記積層体を位置決めするノックピンが配設されるとともに、
    前記エンドプレートには、前記ノックピンを挿入するための挿入孔部が設けられ、前記挿入孔部の孔部内周面には、該ノックピンから径方向に離間し拡径する拡径面が形成されることを特徴とする燃料電池スタック。
  2. 請求項1記載の燃料電池スタックにおいて、前記孔部内周面の軸方向両端側には、それぞれ前記拡径面である断面湾曲面又は断面傾斜面が設けられ、且つ、前記断面湾曲面同士又は前記断面傾斜面同士は、断面平坦面により連結されることを特徴とする燃料電池スタック。
  3. 請求項1記載の燃料電池スタックにおいて、前記孔部内周面の軸方向一端側には、前記拡径面である断面湾曲面又は断面傾斜面が設けられ、且つ、前記孔部内周面の軸方向他端側には、前記断面湾曲面又は前記断面傾斜面に連結される断面平坦面又はR面が設けられることを特徴とする燃料電池スタック。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池スタックにおいて、前記エンドプレートに設けられた孔部に挿入される樹脂カラー部材を備え、
    前記樹脂カラー部材には、前記挿入孔部が形成されることを特徴とする燃料電池スタック。
JP2013229345A 2012-12-07 2013-11-05 燃料電池スタック Expired - Fee Related JP6014571B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013229345A JP6014571B2 (ja) 2012-12-07 2013-11-05 燃料電池スタック
CN201310643145.9A CN103872371B (zh) 2012-12-07 2013-12-03 燃料电池堆
US14/097,777 US9502732B2 (en) 2012-12-07 2013-12-05 Fuel cell comprising a knock pin

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268424 2012-12-07
JP2012268424 2012-12-07
JP2013229345A JP6014571B2 (ja) 2012-12-07 2013-11-05 燃料電池スタック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014132558A JP2014132558A (ja) 2014-07-17
JP6014571B2 true JP6014571B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=50881285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013229345A Expired - Fee Related JP6014571B2 (ja) 2012-12-07 2013-11-05 燃料電池スタック

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9502732B2 (ja)
JP (1) JP6014571B2 (ja)
CN (1) CN103872371B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6467329B2 (ja) * 2015-10-06 2019-02-13 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP6570960B2 (ja) * 2015-10-08 2019-09-04 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
WO2017061404A1 (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP6236103B2 (ja) * 2016-03-01 2017-11-22 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
US10916793B2 (en) 2017-10-06 2021-02-09 Bloom Energy Corporation Method for joining a ceramic matrix composite to dense ceramics for improved joint strength
JP6986001B2 (ja) * 2018-10-22 2021-12-22 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP6800257B2 (ja) * 2019-02-04 2020-12-16 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック及び燃料電池スタックの組立方法
FR3142612A1 (fr) * 2022-11-24 2024-05-31 Symbio France Pile à combustible

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3427915B2 (ja) 1995-06-23 2003-07-22 田中貴金属工業株式会社 固体高分子電解質型燃料電池の組立方法
JPH0955221A (ja) 1995-08-10 1997-02-25 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃料電池用プレート、燃料電池ユニット及び積層型燃料電池
JPH09134734A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃料電池の組立方法
JP2000012067A (ja) 1998-06-18 2000-01-14 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
US6221522B1 (en) * 1999-09-10 2001-04-24 Siemens Westinghouse Power Corporation Open end protection for solid oxide fuel cells
WO2002018076A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-07 Showa Denko K.K. Apparatus and method for casting metal
JP2002100392A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
AU2001294850A1 (en) * 2000-09-28 2002-04-08 Proton Energy Systems, Inc. Cell frame/flow field integration method and apparatus
JP4889880B2 (ja) 2001-06-12 2012-03-07 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP4422458B2 (ja) * 2002-11-07 2010-02-24 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP4539069B2 (ja) 2003-10-09 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
DE112006000306B4 (de) * 2005-02-02 2019-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenstapel, verwendung des eingriffsabschnitts des stapelkörpers eines brennstoffzellenstapels, verfahren zum transportieren eines brennstoffzellenstapels und verfahren zum montieren eines brennstoffzellenstapels in einem fahrzeug
JP2006221897A (ja) 2005-02-09 2006-08-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
KR100709212B1 (ko) * 2005-04-20 2007-04-19 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템 및 스택
JP5125022B2 (ja) 2005-10-05 2013-01-23 日産自動車株式会社 燃料電池
JP4489036B2 (ja) 2006-02-28 2010-06-23 三洋電機株式会社 燃料電池スタック
JP5040127B2 (ja) 2006-03-10 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 燃料電池および燃料電池スタック
WO2008005273A2 (en) * 2006-06-29 2008-01-10 More Energy Ltd. Fuel cell system and method of activating the fuel cell
JP2008011681A (ja) 2006-06-30 2008-01-17 Mazda Motor Corp 車両用電力供給システム及び車載機
JP2008059760A (ja) 2006-08-29 2008-03-13 Toyota Motor Corp 燃料電池および燃料電池の製造方法
JP5151116B2 (ja) 2006-11-10 2013-02-27 日産自動車株式会社 燃料電池の製造方法および製造装置
JP5189302B2 (ja) * 2007-03-14 2013-04-24 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP5169024B2 (ja) 2007-05-23 2013-03-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池および燃料電池用締結装置
CN101499535A (zh) * 2008-02-02 2009-08-05 南亚电路板股份有限公司 燃料电池模块
WO2010053474A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-14 Utc Power Corporation Fuel cell support structure and method of assembly/disassembly thereof
JP5730683B2 (ja) * 2011-06-24 2015-06-10 日本特殊陶業株式会社 固体酸化物形燃料電池
JP2013098154A (ja) 2011-11-07 2013-05-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2013161549A (ja) 2012-02-02 2013-08-19 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2013219028A (ja) 2012-03-16 2013-10-24 Honda Motor Co Ltd 位置決め棒
JP2013196849A (ja) 2012-03-16 2013-09-30 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014132558A (ja) 2014-07-17
CN103872371A (zh) 2014-06-18
CN103872371B (zh) 2016-03-16
US20140162166A1 (en) 2014-06-12
US9502732B2 (en) 2016-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6014571B2 (ja) 燃料電池スタック
US8962205B2 (en) Fuel cell stack
JP6037905B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
US8221929B2 (en) Fuel cell stack
JP2020126748A (ja) 燃料電池スタック及び燃料電池スタックの組立方法
US8034503B2 (en) Fuel cell stack
JP6059615B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2014060057A (ja) 燃料電池
US11217814B2 (en) Fuel battery stack
JP2015060716A (ja) 燃料電池スタック
JP5054079B2 (ja) 燃料電池スタック
US8911916B2 (en) Fuel cell
JP5427049B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5188459B2 (ja) 燃料電池スタック
US10186727B2 (en) Fuel cell stack
JP5366793B2 (ja) 燃料電池システム
JP2016171006A (ja) 燃料電池スタック
JP6104105B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2012178302A (ja) 燃料電池スタック
JP2013161549A (ja) 燃料電池スタック
JP6132827B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6153891B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6180609B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP2016157601A (ja) 燃料電池スタック
JP6180381B2 (ja) 燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6014571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees