JP6013829B2 - 弾性波フィルタ、デュプレクサ及びモジュール - Google Patents

弾性波フィルタ、デュプレクサ及びモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6013829B2
JP6013829B2 JP2012181099A JP2012181099A JP6013829B2 JP 6013829 B2 JP6013829 B2 JP 6013829B2 JP 2012181099 A JP2012181099 A JP 2012181099A JP 2012181099 A JP2012181099 A JP 2012181099A JP 6013829 B2 JP6013829 B2 JP 6013829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idt
filter
electrode finger
resonator
wave filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012181099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014039199A (ja
Inventor
井上 将吾
将吾 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2012181099A priority Critical patent/JP6013829B2/ja
Priority to SG2013056403A priority patent/SG2013056403A/en
Priority to US13/950,600 priority patent/US9148121B2/en
Publication of JP2014039199A publication Critical patent/JP2014039199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6013829B2 publication Critical patent/JP6013829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02637Details concerning reflective or coupling arrays
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14538Formation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は弾性波フィルタ、デュプレクサ及びモジュールに関する。
携帯電話などの通信機器に用いられるフィルタとして、弾性表面波(Surface Acoustic Wave:SAW)フィルタなどの弾性波フィルタが多く用いられている。SAWフィルタは圧電基板と、圧電基板の上面に設けられたIDT(Interdigtal Transducer:櫛型電極)とを含む。また複数のフィルタを含むデュプレクサ及びモジュールが、通信機器に組み込まれることもある。フィルタには、通過帯域において低損失で、かつ通過帯域外では高抑圧な周波数特性が求められている。低損失な周波数特性により、通信機器の消費電力の低減、及び通話品質の改善などが可能になる。特許文献1及び2には、IDTと反射器との距離を調整する共振器が記載されている。
特開平9−284091号公報 特開平8−298430号公報
通過帯域内の損失と、通過帯域外の抑圧度とはトレードオフの関係にある。例えば信号の損失を低減すると、抑圧度が悪化する。本発明は上記課題に鑑み、低損失と高抑圧との両立が可能な弾性波フィルタ、デュプレクサ、及びモジュールを提供することを目的とする。
本発明は、少なくとも並列共振器を具備する弾性波フィルタであって、少なくとも1つの前記並列共振器は、圧電体と、前記圧電体の上に設けられたIDTと、前記圧電体の上に前記IDTを挟むように設けられた反射器と、を含み、前記IDTの電極指の周期をλIDT、前記反射器の電極指の周期をλref 、前記IDTの電極指のうち前記反射器に最も近い電極指である第1電極指と、前記反射器の電極指のうち前記IDTに最も近い電極指である第2電極指との距離をD1、およびD1=0.25(λ IDT +λ ref )+Gとしたとき、Gは−0.04λ IDT より大きくかつ0未満であることを特徴とする弾性波フィルタである。
上記構成において、前記並列共振器と接続された直列共振器を具備する構成とすることができる。
上記構成において、λIDT>λrefである構成とすることができる。
上記構成において、Δλ=100(λ IDT −λ ref )/λ IDT としたとき、Δλは−1%以上かつ0未満である構成とすることができる。
上記構成において、前記第2電極指は、前記反射器の前記第2電極指以外の電極指より細い構成とすることができる。
上記構成において、Gは−0.03λ IDT 以上である構成とすることができる。
上記構成において、前記並列共振器と接続された多重モードフィルタを具備する構成とすることができる。
本発明は、少なくとも並列共振器を具備する弾性波フィルタであって、少なくとも1つの前記並列共振器は、圧電体と、前記圧電体の上に設けられたIDTと、前記圧電体の上に、前記IDTを挟むように設けられた反射器と、を含み、前記IDTの電極指の周期をλIDT、前記反射器の電極指の周期をλref 、およびΔλ=100(λ IDT −λ ref )/λ IDT としたとき、Δλは−1%以上かつ0未満であることを特徴とする弾性波フィルタである。
上記構成において、Δλは−0.8%以上である構成とすることができる。
本発明は、上記の弾性波フィルタを含むデュプレクサである。
本発明は、上記の弾性波フィルタを含むモジュールである。
本発明によれば、低損失と高抑圧との両立が可能な弾性波フィルタ、デュプレクサ、及びモジュールを提供することができる。
図1(a)はSAW共振器を例示する平面図である。図1(b)はSAW共振器を例示する断面図である。図1(c)はSAW共振器のアドミタンス特性を例示するグラフである。 図2(a)は端子間に共振器を直列に接続した例である。図2(b)は端子間に共振器を並列に接続した例である。図2(c)は周波数特性を例示するグラフである。 図3(a)はラダー型フィルタを例示する回路図である。図3(b)はラダー型フィルタの周波数特性を例示するグラフである。 図4は並列共振器のコンダクタンス及びアドミタンスの計算結果を示すグラフである。 図5はSAW共振器を例示する平面図である。 図6(a)及び図6(b)はコンダクタンス及びアドミタンスの計算結果を示すグラフである。 図7はコンダクタンスの計算結果を示すグラフである。 図8は実施例1に係るラダー型フィルタを例示する回路図である。 図9(a)及び図9(b)は並列共振器のコンダクタンス及びアドミタンスの計算結果を示すグラフである。 図10(a)及び図10(b)は並列共振器のコンダクタンス及びアドミタンスの計算結果を示すグラフである。 図11(a)はラダー型フィルタの周波数特性の計算結果を示すグラフである。図11(b)は通過帯域の拡大図である。 図12(a)から図12(d)は電極指の幅を変更したIDT及び反射器を例示する図である。 図13(a)はコンダクタンス及びアドミタンスの計算結果を示すグラフである。図13(b)は通過帯域の拡大図である。 図14(a)は実施例2に係るラダー型フィルタを例示する回路図である。図14(b)はフィルタチップの実装例を示す斜視図である。 図15はフィルタチップを例示する平面図である。 図16(a)はパッケージの第1層を例示する平面図である。図16(b)はパッケージの第2層を例示する平面図である。図16(c)はパッケージの第3層を透視した平面図である。 図17(a)はラダー型フィルタの周波数特性の計算結果を示すグラフである。図17(b)は通過帯域の拡大図である。 図18は直列共振器のコンダクタンス及びアドミタンスの計算結果を示すグラフである。 図19(a)はDMSフィルタを例示する平面図である。図19(b)は弾性波フィルタを例示する回路図である。 図20(a)はラブ波共振器を例示する断面図である。図20(b)は弾性境界波共振器を例示する断面図である。 図21は実施例3に係るデュプレクサを例示するブロック図である。 図22は実施例4に係るモジュールを例示するブロック図である。
まずSAW共振器について説明する。図1(a)はSAW共振器R1を例示する平面図である。図1(b)はSAW共振器R1を例示する断面図である。
図1(a)及び図1(b)に示すように、圧電体10の上に、IDT12及び反射器14が設けられている。圧電体とは、例えばタンタル酸リチウム(LiTaO)又はニオブ酸リチウム(LiNbO)などの圧電単結晶基板、及び絶縁体上に形成されたこれら圧電体の薄膜からなる圧電膜を指す。2つの反射器14はIDT12を挟んでいる。IDT12及び反射器14は、それぞれ複数の電極指を含む。IDT12は、電圧を印加されることで、電極指のピッチに応じた周波数の弾性波を励振する。反射器14は、弾性波を反射する。IDT12及び反射器14は、例えばアルミニウム(Al)などの金属により形成されている。
図1(c)はSAW共振器R1のアドミタンス特性を例示するグラフである。横軸は周波数、縦軸はアドミタンスを表す。図1(c)に示すように、アドミタンスは、共振周波数fにおいて極大となり、共振周波数fより高い周波数である反共振周波数fにおいて極小となる。また周波数fにおいて小さな共振応答が発生する。共振周波数fはIDT12のストップバンドの下端に位置し、周波数fはストップバンドの上端に位置する。
図2(a)は端子間に共振器を直列に接続した例である。図2(b)は端子間に共振器を並列に接続した例である。図2(a)の直列共振器Sは例えばSAW共振器R1であり、入力端子Inと出力端子Outとの間に直列に接続されている。図2(b)の並列共振器PはSAW共振器R1であり、入力端子Inと出力端子Outとの間に並列に接続されている。
図2(c)は周波数特性を例示するグラフである。横軸は周波数、縦軸は通過率を表す。実線は直列共振器S、破線は並列共振器P、それぞれの周波数特性を表す。
図2(c)に示すように、直列共振器Sの通過率は、共振周波数frsにおいて極大となり、反共振周波数fasにおいて極小となる。反共振周波数fasより高い周波数fssにおいて小さな共振応答が発生する。並列共振器Pの通過率は、共振周波数frpにおいて極小となり、反共振周波数fapにおいて極大となる。反共振周波数fapより高い周波数fspにおいて小さな共振応答が発生する。直列共振器Sは共振周波数frs〜反共振周波数fasを遷移周波数とするローパスフィルタとして機能する。並列共振器Pは共振周波数frp〜反共振周波数fapを遷移周波数とするハイパスフィルタとして機能する。遷移周波数とは、通過帯域と抑圧帯域との間の遷移が生じる周波数である。
次にラダー型フィルタについて説明する。図3(a)はラダー型フィルタF1を例示する回路図である。
図3(a)に示すように、入力端子Inと出力端子Outとの間に3つの直列共振器S1〜S3が接続されている。直列共振器S1〜S2間のノードに並列共振器P1が、直列共振器S2〜S3間のノードに並列共振器P2が、それぞれ接続されている。各共振器は、例えば共振周波数frsと反共振周波数fapとがほぼ一致するように設計されている。
図3(b)はラダー型フィルタの周波数特性を例示するグラフである。図3(b)に示すように、共振周波数frp〜反共振周波数fasが通過帯域となる。共振周波数frpより低周波数側、及び反共振周波数fasより高周波数側は抑圧帯域となる。高周波数側の抑圧帯域には、共振周波数frpにおける共振応答が観測される。周波数fspは通過帯域の上端(高周波数側の端)にほぼ一致する。このため周波数fspにおける共振応答は大きな抑圧度に埋もれ、ほとんど観測されない。
上述のように、ラダー型フィルタF1には、通過帯域において低損失で、かつ通過帯域外では高抑圧な周波数特性が求められる。通過帯域における挿入損失を低減するためには、通過帯域において並列共振器P1及びP2に流れる信号を少なくすればよい。従って、並列共振器P1及びP2のコンダクタンスを小さくすればよい。
並列共振器P1及びP2のコンダクタンス及びアドミタンスについて説明する。図4は並列共振器P1のコンダクタンス及びアドミタンスの計算結果を示すグラフである。横軸は周波数、縦軸はコンダクタンス及びアドミタンスを表す。実線はコンダクタンス、破線はアドミタンス、それぞれの計算結果を表す。コンダクタンスとは、アドミタンスの実部である。ラダー型フィルタF1の通過帯域を格子斜線で示した。
図4に示すように、ラダー型フィルタF1の通過帯域は例えば1850〜1910MHzに位置し、並列共振器P1のストップバンド(共振周波数frp〜周波数fsp)に含まれる。並列共振器P2も同様の性質を示す。ラダー型フィルタF1の挿入損失を低減するためには、通過帯域における並列共振器P1及びP2のコンダクタンスを低減すればよい。
本発明の発明者は、コンダクタンスを低減することが可能な並列共振機の構造を見出した。以下に詳しく説明する。
図5はSAW共振器R1を例示する平面図である。並列共振器PはSAW共振器であるが、圧電体10は省略している。図5に示すように、IDT12における電極指の周期をλIDT、反射器14における電極指の周期をλrefとする。電極指の周期とは、弾性波の1波長に対応する電極指の配列の長さである。距離D1は、IDT12の電極指のうち反射器14に最も近い電極指13a(第1電極指)の中心と、反射器14の電極指のうちIDT12に最も近い電極指15a(第2電極指)の中心との距離である。一般的に、λIDT=λrefであり、またD1=0.25(λIDT+λref)、である。
周期及び距離D1を変更した場合におけるコンダクタンス及びアドミタンスを、有限要素法を用いてシミュレーションを行った。シミュレーションのパラメータとしてΔλ及びGを導入する。Δλは数1、Gは数2で表される。
Figure 0006013829
Figure 0006013829
Δλ=0%とはλIDT=λrefを意味し、Δλ<0はλIDT>λrefを意味する。G=0は距離D1=0.25(λIDT+λref)を意味し、G<0は距離D1が0.25(λIDT+λref)より小さくなることを意味する。
シミュレーションに用いたSAW共振器R1の設計は以下の通りである。これらのパラメータは図6(b)及び図7において後述するシミュレーションにも共通である。
圧電体10:42°Y−XカットLiTaO
IDT12及び反射器14の材料及び厚さ:Al、185.5nm
IDT12の電極指対数:92対
1つの反射器14の電極指本数:30本
λIDT:2.153μm
開口長:39.6μm
IDT12及び反射器14における電極指のデューティ比:53%
デューティ比とは、1周期中に占める電極幅の割合のことである。開口長とは対向する電極指の交叉する長さである。
まず周期を変更した例について説明する。図6(a)はコンダクタンス及びアドミタンスの計算結果を示すグラフである。細い破線はΔλ=0%、細い点線は1%、実線は2%、一点鎖線は−1%、太い破線は−2%、太い点線は−3%、各場合における計算結果を表す。
図6(a)に示すように、Δλが小さいほど通過帯域におけるコンダクタンスは小さくなる。特に高周波数側においてコンダクタンスが大幅に低減する。ただし、共振周波数より高い周波数に副共振が発生する。副共振とは、λIDTとλrefとが異なることに起因して発生する共振である。副共振点近傍においてコンダクタンスは大きくなる。例えばΔλ=−3%の例において、副共振点は通過帯域内に位置する。従って通過帯域の低周波数側でコンダクタンスが大きくなる。通過帯域において低損失を実現するためには、副共振点を通過帯域から離すことが好ましい。例えばΔλ=−1%であることにより、コンダクタンスを低減させ、かつ副共振点を通過帯域から離すことができる。Δλは、例えば−0.8%未満、−0.5%未満、−0.25%未満、及び−0.1%未満などのように−1%以上0未満としてもよい。
次に距離D1を変更した例について説明する。図6(b)はコンダクタンス及びアドミタンスの計算結果を示すグラフである。太い実線はG=0、細い破線は0.05λIDT、細い点線は0.1λIDT、細い実線は0.15λIDT、一点鎖線は−0.05λIDT、太い破線は−0.1λIDT、太い点線は−0.15λIDT、各場合における計算結果を表す。λIDT=λref=2.153μmである。
図6(b)に示すように、Gが小さいほど通過帯域におけるコンダクタンスは小さくなる。ただし、距離D1が変わることに起因して、副共振が発生する。例えばG=−0.15λIDTの例において副共振点は通過帯域近傍に位置する。従って通過帯域の低周波数側でコンダクタンスが大きくなる。例えばG=−0.05λIDTであることにより、コンダクタンスを低減させ、かつ副共振点を通過帯域から離すことができる。Gは、例えば−0.04λIDT、−0.03λIDT、−0.02λIDT、及び−0.01λIDTなどのように、−0.5λ以上0未満の値でもよい。例えばGを−0.0125λIDT以下とすることで、距離D1を0.24375(λIDT+λref)以下とすることができる。このように距離D1を微小に変化させても、コンダクタンスの低減は可能である。
周期と距離D1との両方を変化させた例について説明する。Δλ<0かつG<0とし、コンダクタンスのシミュレーションを行った。図6(a)及び図6(b)に示すように、パラメータ(Δλ及びG)を変化させることで、反共振周波数fがシフトする。パラメータ変更時の反共振周波数fを、パラメータ未変更時(Δλ=0、G=0)の反共振周波数fと一致させるような補正を行った。
図7はコンダクタンスの計算結果を示すグラフである。横軸は補正後における副共振点の周波数(副共振周波数)である。縦軸は、補正後の1910MHzにおけるコンダクタンスである。白抜きの丸はΔλ<0かつG=0の例、黒塗りの丸はΔλ=0かつG<0の例を示す。四角はΔλ=−3%かつG<0の例、三角はΔλ=−2%かつG<0の例、X印はΔλ=−1%かつG<0の例を示す。白丸の近傍にはΔλの値を記載した。他の点の近傍にはGの値を記載した。点線は1835MHzを示す。
図7の白丸と黒丸とを比較すると、Δλ<0のみの例より、G<0のみの例の方がよりコンダクタンスを小さくすることができる。Δλ=−1〜−3%いずれの例でも、G=−0.15λIDTとすることでコンダクタンスをより小さくすることができる。このように、Δλ<0とG<0との相乗効果により、コンダクタンスをより低減することができる。
副共振によるコンダクタンスの増加を抑制するためには、副共振周波数を1835MHz以下にすることが好ましい。従って図7の例においては、Δλ=−1%かつG=−0.05λIDT、又はΔλ=0かつG=−0.01λIDTとすることが好ましい。なお通過帯域に応じて、Δλ及びGを適宜変更すればよい。次に実施例1について説明する。
ラダー型フィルタへの適用例について説明する。図8は実施例1に係るラダー型フィルタ100を例示する回路図である。
図8に示すように、入力端子Inと出力端子Outとの間に直列共振器S1〜S4が接続されている。並列共振器P1はIn〜S1間ノード、並列共振器P2はS1〜S2間ノード、並列共振器P3はS2〜S3間ノード、並列共振器P4はS3〜S4間ノードに接続されている。
シミュレーションを行い、並列共振器P1〜P4のコンダクタンスが最小になるパラメータ(Δλ及びG)を求めた。比較例1は最適化前の例である。表1は比較例1及び実施例1における並列共振器P1〜P4のパラメータを示す表である。
Figure 0006013829
図9(a)は並列共振器P1、図9(b)は並列共振器P2、図10(a)は並列共振器P3、図10(b)は並列共振器P4、それぞれのコンダクタンス及びアドミタンスの計算結果を示すグラフである。各図において、破線は比較例1、実線は実施例1、それぞれにおける計算結果を表す。点線はラダー型フィルタ100の周波数特性を表す。
図9(a)から図10(b)に示すように、比較例1と比較して、実施例1によれば、通過帯域におけるコンダクタンスを低減することができる。特に高周波数側においてコンダクタンスは大きく低減されている。図10(a)及び図10(b)に示すように、通過帯域の下端付近では実施例1のコンダクタンスが比較例1よりわずかに大きい。後述するように、コンダクタンスのわずかな増加による挿入損失の悪化はほとんど生じない。
図11(a)はラダー型フィルタ100の周波数特性の計算結果を示すグラフである。図11(b)は通過帯域の拡大図である。横軸は周波数、縦軸は挿入損失を表す。破線は比較例1、実線は実施例1、それぞれにおける計算結果を表す。図11(a)及び図11(b)に示すように、実施例1における挿入損失は低減されている。特に通過帯域の上端近傍において、挿入損失が0.3dB程度低減する。また通過帯域外における抑圧度は実施例1においても高く維持され、通過帯域より低周波数側では比較例1より高い抑圧度を示す。このように低損失と高抑圧とを両立することができる。
IDT12の対数が無限大であれば、ストップバンド内においてSH(Shear horizontal)バルク波が互いに相殺され、SHバルク波の放射は抑制される。しかし、対数が有限の場合、IDT12の端部でSHバルク波が相殺されず、放射される。放射に起因して損失が発生する。実施例1によれば、Δλ<0又はG<0とすることで反射器14による反射波の位相を変化させることができる。従ってIDT12と反射器14との間においてSHバルク波を相殺し、放射を抑制することができる。この結果、放射に起因する損失を低減することが可能となる。ラダー型フィルタ100の段数は変更可能である。また複数の並列共振器が設けられている場合、少なくとも1つの並列共振器においてΔλ<0又は/及びG<0であればよい。
電極指の幅を変更する例について説明する。図12(a)から図12(d)は電極指13a及び15aの幅を変更したIDT12及び反射器14を例示する図である。各例において距離D1は一定であり、G=−0.075λIDTである。図の理解のため、IDT12及び反射器14は輪郭のみ記載した。
図12(a)の例においては、電極指13aの幅W1は、IDT12の電極指13a以外の電極指13bの幅W2と等しい。電極指15aの幅W3は、反射器14の電極指15a以外の電極指15bの幅W4と等しい。各電極指のデューティ比は例えば53%である。距離D1が小さくなると、電極指13aの端部と電極指15aの端部との距離D2も小さくなる。この結果、IDT12及び反射器14の製造が難しくなる。IDT12及び反射器14はフォトリソグラフィ技術により形成される。距離D2が小さいと、露光が困難となり、IDT12と反射器14との間に金属層が残存することがある。
図12(b)の例においては、電極指13aの幅W1が電極指13bの幅W2より小さい。このように、電極指13aを電極指13bより細くすることで、距離D1を小さくしても、距離D2を小さくしなくてよい。従って、IDT12及び反射器14を形成することができる。例えば電極指13aのデューティ比を6%小さくして47%とする。これにより幅W1が小さくなる。
図12(c)の例のように、電極指15aの幅W3を、電極指15bの幅W4より小さくしてもよい。このとき電極指15aのデューティ比は例えば47%である。図12(d)の例のように、電極指13aを電極指13bより細くし、かつ電極指15aを電極指15bより細くしてもよい。例えば電極指13a及び15aそれぞれのデューティ比を3%小さくし、50%とする。なお、図示しているのはIDT12の右側のみであるが、IDT12の左側においても同様の構成とする。
図13(a)はコンダクタンス及びアドミタンスの計算結果を示すグラフである。図13(b)は通過帯域の拡大図であり、図13(a)の楕円で囲んだ領域を表す。太い実線は周波数特性を表す。細い実線はW1=W2かつW3=W4(図12(a))、点線はW1<W2(図12(b))、破線はW3<W4(図12(c))、一点鎖線はW1<W2かつW3<W4(図12(d))、各例における計算結果を表す。
図13(a)及び図13(b)に示すように、W1=W2かつW3=W4の例が最も大きくコンダクタンスを低減できる。W1<W2かつW3<W4の例、W3<W4の例、及びW1<W2の例、の順にコンダクタンスを低減することができる。なお4つの例の間のコンダクタンスの差はわずかであるため、挿入損失に大きな差は生じない。実施例1において、電極指13a及び15aの幅を変更してもよい。次に実施例2について説明する。
実施例2はフィルタチップの例である。図14(a)は実施例2に係るラダー型フィルタ200を例示する回路図である。図14(b)はフィルタチップ20の実装例を示す斜視図である。
図14(a)に示すように、直列共振器S1は共振器S1a及びS1bを含む。直列共振器S2は共振器S2a及びS2bを含む。直列共振器S3は共振器S3a及びS3bを含む。直列共振器S4は共振器S4a、S4b及びS4cを含む。並列共振器P1は共振器P1a及びP1bを含み、インダクタL1を介してグランドに接続されている。並列共振器P2及びP3の一端は共通してインダクタL2の一端に接続されている。並列共振器P4の一端はインダクタL3の一端に接続されている。インダクタL2及びL3は、共通してインダクタL4に接続され、インダクタL4を介してグランドに接続されている。
図14(b)に示すフィルタチップ20はラダー型フィルタ200を含む。フィルタチップ20は、例えば金(Au)などの金属により形成されたバンプ(不図示)によりパッケージ22にフリップチップボンディングされる。パッケージ22は、例えばセラミックなどの絶縁体を積層した多層基板である。例えば樹脂又は金属などによりフィルタチップ20を封止してもよい。
図15はフィルタチップ20を例示する平面図であり、パッケージ22と対向する面である下面を図示している。図中の白丸は、フリップチップボンディングのためのバンプが接続される箇所を示す。図15に示すように、圧電基板10a上に直列共振器S1〜S4及び並列共振器P1〜P4が設けられている。圧電基板10aは、例えば圧電単結晶基板である。各共振器はSAW共振器である。共振器S1aは入力端子In1に接続され、共振器S4cは出力端子Out1に接続されている。並列共振器P1の共振器P1aは端子24に接続されている。並列共振器P2及びP3は端子26に接続されている。並列共振器P4は端子28に接続されている。
パッケージ22は、ダイアタッチ層である第1層22a、中間層である第2層22b、及びフットパッド層である第3層22bを含む。各層間はビア配線により接続されている。各層に設けられた配線及びビア配線は例えば銅(Cu)などの金属により形成されている。
図16(a)はパッケージ22の第1層22aを例示する平面図である。破線はフィルタチップ20が実装される位置を表す。第1層22aの入力端子In2は、フィルタチップ20の入力端子In1と接続され、さらに配線30aを介してビア配線32aと接続される。出力端子Out2は出力端子Out1と接続され、配線30bを介してビア配線32bと接続される。グランド端子GND1は端子24と接続され、配線30cを介してビア配線32cと接続される。グランド端子GND2は端子26と接続され、グランド端子GND3は端子28と接続される。グランド端子GND2及びGND3は、配線30dを介してビア配線32dと接続される。ビア配線32a〜32dは第1層22aを厚さ方向に貫通する。
図16(b)はパッケージ22の第2層22bを例示する平面図である。第1層22aのビア配線32aは、第2層22bの配線30eを介してビア配線32eに接続されている。ビア配線32bは配線30fを介してビア配線32fに接続されている。ビア配線32cは配線30gを介してビア配線32gに接続されている。ビア配線32dは配線30hを介してビア配線32hに接続されている。
図16(c)はパッケージ22の第3層22cを透視した平面図である。第2層22bのビア配線32eは入力端子In4に接続されている。ビア配線32fは出力端子Out4に接続されている。ビア配線32gはグランド端子GND4に接続されている。ビア配線32hはグランド端子GND5に接続されている。配線30c、30g、ビア配線32c及び32gはインダクタL1の生成に寄与する。配線30d、30h、ビア配線32d及び32hはインダクタL2〜L4の生成に寄与する。
並列共振器P1〜P4のコンダクタンスが最小になるパラメータ(Δλ及びG)を求めた。比較例1は最適化前の例である。表2は比較例1及び実施例1における並列共振器P1〜P4のパラメータを示す表である。デューティ比1は電極指13a、デューティ比2は電極指15a、それぞれのデューティ比である。
Figure 0006013829
表2のパラメータを用いてラダー型フィルタ200を設計し、比較例2と実施例2とにおいて周波数特性を比較した。表2に示した以外のパラメータは、図6(a)のシミュレーションにおいて説明したパラメータと同じである。
図17(a)はラダー型フィルタ200の周波数特性の計算結果を示すグラフである。図17(b)は通過帯域の拡大図である。図17(a)及び図17(b)に示すように、比較例2と比べ、実施例2における挿入損失は低減されている。特に通過帯域の上端近傍において、挿入損失が0.3dB程度低減する。また通過帯域外において、実施例2は比較例2と同程度の抑圧度を示す。
上述のように、Δλ<0又は/及びG<0とすることで、IDT12と反射器14との間のSHバルク波を相殺し、放射を抑制することができる。従って、上記の構造はIDTを備える共振器に適用可能である。例えば、直列共振器においてG<0とすることもできる。図18は直列共振器のコンダクタンス及びアドミタンスの計算結果を示すグラフである。
図18に示すように、副共振が通過帯域内に位置するため、副共振に起因するスプリアス応答が通過帯域内に発生する。この結果、通過帯域において平坦な周波数特性が得られない。また計算結果の図示はしないが、Δλ<0とした場合でも、同様に副共振が通過帯域内に位置する。従って、直列共振器においてΔλ<0又は/及びG<0とすることは好ましくない。
またΔλ<0又は/及びG<0の構造を、ダブルモードフィルタ(DMS:Double Mode SAW Filter)への適用することも好ましくない。図19(a)はDMSフィルタF2を例示する平面図である。
図19(a)に示すように、入力用のIDT12aの両側に出力用のIDT12bが設けられている。IDT12aは入力端子Inと接続され、IDT12bは出力端子Outと接続されている。一般的にDMSにおいては、Δλ>0(λIDT<λref)、かつG=0(D1=0.25(λIDT+λref))である。DMSフィルタF2においてΔλ<0とすると、反射器14のストップバンドが、通過帯域よりも高くなる。このため、通過帯域の下端側において挿入損失が大幅に増大する。またG<0の場合、IDT12b〜反射器14間、及びIDT12c〜反射器14間におけるグレーティング周期の連続性が損なわれる。グレーティング周期の不連続に起因して、挿入損失が増加する。従って、Δλ<0又は/及びG<0の構造を、DMSフィルタF2に適用しないことが好ましい。
ただし、DMSフィルタF2と並列共振器Pとを組み合わせた弾性波フィルタにおいて、Δλ<0又は/及びG<0とすることは有効である。図19(b)は弾性波フィルタF3を例示する回路図である。
図19(b)に示すように、In〜Out間に直列共振器SとDMSフィルタF2とが直列に接続されている。DMSフィルタF2と出力端子Out間のノードに並列共振器Pが接続されている。並列共振器PにおいてΔλ<0又は/及びG<0とすることにより、弾性波フィルタF3の挿入損失を低減することができる。なお、DMSフィルタF2以外の多重モードフィルタを用いてもよい。直列共振器Sは設けなくてもよい。また例えばラダー型フィルタにDMSフィルタF2を直列に接続した弾性波フィルタに上記構造を適用してもよい。このように、少なくとも並列共振器Pを含む弾性波フィルタにおいてΔλ<0又は/及びG<0とすればよい。
SAW共振器以外の共振器への適用例について説明する。図20(a)はラブ波共振器R2を例示する断面図である。図20(b)は弾性境界波共振器R3を例示する断面図である。既述した構成と同じ構成については、説明を省略する。
図20(a)に示すように、IDT12及び反射器14を覆うように、圧電体10上に誘電体層16が設けられている。誘電体層16は例えば酸化シリコン(SiO)により形成されている。図20(b)に示すように、誘電体層16上に誘電体層18が設けられている。誘電体層18は例えば酸化アルミニウム(Al)により形成されている。誘電体層16における音速は誘電体層18における音速より遅い。従って、弾性波を誘電体層16に閉じ込めることができる。例えば共振器R2及びR3を並列共振器として用い、Δλ<0又は/及びG<0とすることができる。
実施例3はデュプレクサの例である。図21は実施例3に係るデュプレクサ300を例示するブロック図である。
図21に示すように、デュプレクサ300は送信フィルタF4及び受信フィルタF5を備える。送信フィルタF4は送信端子Txに接続されている。受信フィルタF5は受信端子Rx1及びRx2に接続されている。受信端子Rx1及びRx2は平衡端子である。送信フィルタF4及び受信フィルタF5は共通してアンテナAntに接続されている。インダクタL5の一端は、アンテナAntに接続され、他端は接地されている。
送信フィルタF4及び受信フィルタF5の少なくとも一方が、ラダー型フィルタを含む。当該ラダー型フィルタは、例えば実施例1及び2のように最適化された構造を有するか、Δλ<0及びG<0の少なくとも一方の構造を有する。これにより、デュプレクサ300の挿入損失を低減することができる。また通過帯域外では高い抑圧度を得ることができる。
実施例4はモジュールの例である。図22は実施例4に係るモジュール400を例示するブロック図である。
図22に示すように、モジュール400は、アンテナAnt、スイッチ40、IC(Integrated Circuit:集積回路)42、ローパスフィルタ(Low Pass Filter:LPF)44a及び44b、パワーアンプ(Power Amplifier:PA)46a〜46j、デュプレクサ48、50、52、54、56、58、60、62及び64を含む。
IC42は、複数のローノイズアンプ(Low Noise Amplifier:LNA)42a〜42iを含む。IC42は、信号の周波数の変換を行うダイレクトコンバータとして機能する。デュプレクサ50は送信フィルタ50aと受信フィルタ50bとを含む。他のデュプレクサも、デュプレクサ50と同様に送信フィルタ及び受信フィルタを含む。
パワーアンプ(PA)46aはIC42とLPF44aとの間に接続されている。PA46bはIC42とLPF44bとの間に接続されている。デュプレクサ48はLNA42aと接続されている。デュプレクサ50の送信フィルタ50aはPA46cと接続され、受信フィルタ50bはLNA42bと接続されている。他のデュプレクサ、PA及びLNAも同様に接続されている。スイッチ40は、通信方式に応じてLPF54a及び44b、並びに各デュプレクサのうちのいずれかを選択し、アンテナAntと接続する。
モジュール400に含まれる複数のフィルタのうち少なくとも1つはラダー型フィルタであり、例えば実施例1及び2のように最適化された構造を有するか、Δλ<0及びG<0の少なくとも一方の構造を有する。これにより、モジュール400の挿入損失を低減することができる。また通過帯域外では高い抑圧度を得ることができる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 圧電体
10a 圧電基板
12 IDT
13a、13b、15a、15b 電極指
14 反射器
20 フィルタチップ
22 パッケージ
In 入力端子
Out 出力端子
R1、R2、R3 共振器
S、S1、S2、S3、S4 直列共振器
P、P1、P2、P3、P4 並列共振器
F1、100、200 ラダー型フィルタ
F2 DMSフィルタ
F3 弾性波フィルタ
300 デュプレクサ
400 モジュール

Claims (11)

  1. 少なくとも並列共振器を具備する弾性波フィルタであって、
    少なくとも1つの前記並列共振器は、圧電体と、前記圧電体の上に設けられたIDTと、前記圧電体の上に前記IDTを挟むように設けられた反射器と、を含み、
    前記IDTの電極指の周期をλIDT、前記反射器の電極指の周期をλref 、前記IDTの電極指のうち前記反射器に最も近い電極指である第1電極指と、前記反射器の電極指のうち前記IDTに最も近い電極指である第2電極指との距離をD1、およびD1=0.25(λ IDT +λ ref )+Gとしたとき、
    Gは−0.04λ IDT より大きくかつ0未満であることを特徴とする弾性波フィルタ。
  2. 前記並列共振器と接続された直列共振器を具備することを特徴とする請求項1記載の弾性波フィルタ。
  3. Δλ=100(λ IDT −λ ref )/λ IDT としたとき、Δλは−1%以上かつ0未満であることを特徴とする請求項1又は2記載の弾性波フィルタ。
  4. 前記第1電極指は、前記IDTの前記第1電極指以外の電極指より細いことを特徴とする請求項1から3いずれか一項記載の弾性波フィルタ。
  5. 前記第2電極指は、前記反射器の前記第2電極指以外の電極指より細いことを特徴とする請求項1から4いずれか一項記載の弾性波フィルタ。
  6. Gは−0.03λ IDT 以上であることを特徴とする請求項1から5いずれか一項記載の弾性波フィルタ。
  7. 前記並列共振器と接続された多重モードフィルタを具備することを特徴とする請求項1から6いずれ一項記載の弾性波フィルタ。
  8. 少なくとも並列共振器を具備する弾性波フィルタであって、
    少なくとも1つの前記並列共振器は、圧電体と、前記圧電体の上に設けられたIDTと、前記圧電体の上に、前記IDTを挟むように設けられた反射器と、を含み、
    前記IDTの電極指の周期をλIDT、前記反射器の電極指の周期をλref 、およびΔλ=100(λ IDT −λ ref )/λ IDT としたとき、Δλは−1%以上かつ0未満であることを特徴とする弾性波フィルタ。
  9. Δλは−0.8%以上であることを特徴とする請求項8記載の弾性波フィルタ。
  10. 請求項1から9いずれか一項記載の弾性波フィルタを含むデュプレクサ。
  11. 請求項1から9いずれか一項記載の弾性波フィルタを含むモジュール。

JP2012181099A 2012-08-17 2012-08-17 弾性波フィルタ、デュプレクサ及びモジュール Active JP6013829B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012181099A JP6013829B2 (ja) 2012-08-17 2012-08-17 弾性波フィルタ、デュプレクサ及びモジュール
SG2013056403A SG2013056403A (en) 2012-08-17 2013-07-24 Acoustic wave filter, duplexer, and module
US13/950,600 US9148121B2 (en) 2012-08-17 2013-07-25 Acoustic wave filter, duplexer, and module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012181099A JP6013829B2 (ja) 2012-08-17 2012-08-17 弾性波フィルタ、デュプレクサ及びモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014039199A JP2014039199A (ja) 2014-02-27
JP6013829B2 true JP6013829B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=50099656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012181099A Active JP6013829B2 (ja) 2012-08-17 2012-08-17 弾性波フィルタ、デュプレクサ及びモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9148121B2 (ja)
JP (1) JP6013829B2 (ja)
SG (1) SG2013056403A (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10333487B2 (en) 2014-07-30 2019-06-25 Kyocera Corporation Acoustic wave element, filter element, and communication device
WO2016088680A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 株式会社村田製作所 ラダー型フィルタ、弾性波フィルタモジュール及びデュプレクサ
JP6402704B2 (ja) * 2015-11-19 2018-10-10 株式会社村田製作所 弾性波装置、デュプレクサ及びマルチプレクサ
KR102645422B1 (ko) 2016-01-05 2024-03-07 가부시키가이샤 와이솔재팬 탄성 표면파 장치, 듀플렉서, 및 빗형 전극
JP6634973B2 (ja) 2016-06-24 2020-01-22 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ、デュプレクサおよびマルチプレクサ
WO2018043610A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP6798562B2 (ja) * 2016-10-28 2020-12-09 株式会社村田製作所 ラダー型フィルタ、デュプレクサ及び弾性波フィルタ装置
WO2018168836A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 株式会社村田製作所 弾性波素子、弾性波フィルタ装置およびマルチプレクサ
WO2019021983A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 株式会社村田製作所 高周波フィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
US11509279B2 (en) 2020-07-18 2022-11-22 Resonant Inc. Acoustic resonators and filters with reduced temperature coefficient of frequency
US11929731B2 (en) 2018-02-18 2024-03-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with optimized electrode mark, and pitch
US11323089B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Filter using piezoelectric film bonded to high resistivity silicon substrate with trap-rich layer
US20220116015A1 (en) 2018-06-15 2022-04-14 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with optimized electrode thickness, mark, and pitch
US12040779B2 (en) * 2020-04-20 2024-07-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Small transversely-excited film bulk acoustic resonators with enhanced Q-factor
US11323090B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator using Y-X-cut lithium niobate for high power applications
US11323096B2 (en) 2018-06-15 2022-05-03 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with periodic etched holes
CN111758219B (zh) 2018-03-14 2024-07-30 株式会社村田制作所 弹性波装置
WO2019188864A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
US11349452B2 (en) 2018-06-15 2022-05-31 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic filters with symmetric layout
US11264966B2 (en) 2018-06-15 2022-03-01 Resonant Inc. Solidly-mounted transversely-excited film bulk acoustic resonator with diamond layers in Bragg reflector stack
US11916539B2 (en) 2020-02-28 2024-02-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Split-ladder band N77 filter using transversely-excited film bulk acoustic resonators
JP7237556B2 (ja) * 2018-12-13 2023-03-13 太陽誘電株式会社 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
US11489511B2 (en) * 2018-12-30 2022-11-01 Texas Instruments Incorporated Highly dispersive bulk acoustic wave resonators
CN109888505B (zh) * 2019-01-22 2020-06-16 重庆邮电大学 一种叉指型的透射式太赫兹四分之一波片
US11811391B2 (en) 2020-05-04 2023-11-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with etched conductor patterns
JPWO2022025235A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03
US11264969B1 (en) 2020-08-06 2022-03-01 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator comprising small cells
US11271539B1 (en) 2020-08-19 2022-03-08 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with tether-supported diaphragm
US11728784B2 (en) 2020-10-05 2023-08-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with split die sub-filters
US11405017B2 (en) 2020-10-05 2022-08-02 Resonant Inc. Acoustic matrix filters and radios using acoustic matrix filters
US11658639B2 (en) 2020-10-05 2023-05-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with noncontiguous passband
US11476834B2 (en) 2020-10-05 2022-10-18 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with switches in parallel with sub-filter shunt capacitors
US11496113B2 (en) 2020-11-13 2022-11-08 Resonant Inc. XBAR devices with excess piezoelectric material removed
WO2022145635A1 (ko) * 2020-12-30 2022-07-07 주식회사 와이팜 Saw 전송선 모델을 이용한 saw 공진기의 특성 정보 산출방법 및 이를 기록한 컴퓨팅 장치에 의해 판독 가능한 기록매체
US11239816B1 (en) 2021-01-15 2022-02-01 Resonant Inc. Decoupled transversely-excited film bulk acoustic resonators
US12075700B2 (en) 2021-05-07 2024-08-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator fabrication using polysilicon pillars
US12057823B2 (en) 2021-05-07 2024-08-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator with concentric interdigitated transducer fingers
TWI829483B (zh) * 2022-01-07 2024-01-11 三友電子股份有限公司 具有不同週期或柵欄間距之表面聲波共振裝置及其濾波器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313177A (en) * 1992-04-06 1994-05-17 Motorola, Inc. Method and apparatus for an acoustic wave filter
JPH06338756A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Fujitsu Ltd 共振子型弾性表面波フィルタ
JP3243976B2 (ja) * 1995-08-14 2002-01-07 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ
JPH09284091A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波フィルタ
JPH08298430A (ja) 1996-05-24 1996-11-12 Toshiba Corp 弾性表面波共振子
US6137380A (en) * 1996-08-14 2000-10-24 Murata Manufacturing, Co., Ltd Surface acoustic wave filter utilizing a particularly placed spurious component of a parallel resonator
JP3224202B2 (ja) * 1996-11-28 2001-10-29 富士通株式会社 弾性表面波装置
JP3371849B2 (ja) * 1999-04-28 2003-01-27 株式会社村田製作所 Saw共振子、複合sawフィルタ及びsawフィルタ
JP3391346B2 (ja) * 2000-04-18 2003-03-31 株式会社村田製作所 縦結合共振子型弾性表面波フィルタ
JP3963253B2 (ja) * 2001-12-14 2007-08-22 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波素子及びこれを用いた分波器
JP2003198317A (ja) * 2001-12-21 2003-07-11 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波共振子及び弾性表面波フィルタ
JP4056762B2 (ja) * 2002-02-25 2008-03-05 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波装置
JP2005102182A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Seiko Epson Corp 弾性表面波素子および電子機器
WO2010047114A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 エプソントヨコム株式会社 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および弾性表面波モジュール装置
JP5356194B2 (ja) * 2009-11-30 2013-12-04 太陽誘電株式会社 フィルタ、分波器、通信モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014039199A (ja) 2014-02-27
US20140049340A1 (en) 2014-02-20
US9148121B2 (en) 2015-09-29
SG2013056403A (en) 2014-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6013829B2 (ja) 弾性波フィルタ、デュプレクサ及びモジュール
CN109600125B (zh) 滤波器
CN109478880B (zh) 多工器、高频前端电路及通信装置
JP4504278B2 (ja) アンテナ共用器、ならびに、それを用いた高周波モジュールおよび通信機器
JP6494462B2 (ja) 弾性波デバイスおよびモジュール
JP5088416B2 (ja) 弾性波フィルタ
US10812050B2 (en) Multiplexer, radio-frequency (RF) front-end circuit, and communication apparatus
WO2016013659A1 (ja) バンドパスフィルタおよびフィルタモジュール
JP6453913B2 (ja) 弾性波装置、分波器および通信装置
WO2010122786A1 (ja) アンテナ共用器
JP2010068546A (ja) 弾性境界波フィルタ
WO2018003296A1 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP5700121B2 (ja) 弾性波フィルタ装置
WO1999004489A1 (fr) Filtre d'ondes acoustiques de surface
US20180302060A1 (en) Saw filter comprising an additional pole
JPWO2018092511A1 (ja) 弾性表面波フィルタおよびマルチプレクサ
WO2019111902A1 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
JP6733853B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
WO2019131530A1 (ja) 弾性波フィルタ
US20090273409A1 (en) Acoustic wave filter apparatus
CN112567630A (zh) 弹性波滤波器
CN111164891B (zh) 多工器、高频前端电路以及通信装置
JP5890670B2 (ja) フィルタ及び分波器
JP5146655B2 (ja) 弾性表面波デュプレクサ
KR102597953B1 (ko) 필터 장치 및 멀티플렉서

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6013829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250