JP6494462B2 - 弾性波デバイスおよびモジュール - Google Patents

弾性波デバイスおよびモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6494462B2
JP6494462B2 JP2015150158A JP2015150158A JP6494462B2 JP 6494462 B2 JP6494462 B2 JP 6494462B2 JP 2015150158 A JP2015150158 A JP 2015150158A JP 2015150158 A JP2015150158 A JP 2015150158A JP 6494462 B2 JP6494462 B2 JP 6494462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
piezoelectric substrate
support substrate
thickness
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015150158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017034363A (ja
Inventor
亮 森谷
亮 森谷
治 川内
治 川内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2015150158A priority Critical patent/JP6494462B2/ja
Priority to US15/217,105 priority patent/US20170033765A1/en
Priority to KR1020160094674A priority patent/KR102085184B1/ko
Priority to CN201610607908.8A priority patent/CN106411285B/zh
Publication of JP2017034363A publication Critical patent/JP2017034363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6494462B2 publication Critical patent/JP6494462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02102Means for compensation or elimination of undesirable effects of temperature influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02559Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of lithium niobate or lithium-tantalate substrates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02574Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of combined substrates, multilayered substrates, piezoelectrical layers on not-piezoelectrical substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02834Means for compensation or elimination of undesirable effects of temperature influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/131Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials consisting of a multilayered structure
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/174Membranes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6403Programmable filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は弾性波デバイスおよびモジュール関し、例えば支持基板上に圧電基板が接合された弾性波デバイスおよびモジュールに関する。
圧電基板の弾性表面波を用いた弾性波デバイスの周波数温度特性を向上させるため支持基板上に圧電基板を接合することが知られている。特許文献1には、圧電基板としてタンタル酸リチウム基板、支持基板としてサファイア基板を用い、これらを常温接合した場合に、支持基板の厚さを圧電基板の厚さの3倍以上とし、圧電基板の厚さを弾性表面波の波長の10倍以上とすることが記載されている。特許文献2には、支持基板を圧電基板と同じタンタル酸リチウム基板とすることが記載されている。特許文献3には、支持基板と圧電基板との間に媒質層を設けることが記載されている。
特開2004−186868号公報 特開2012−105191号公報 特開2015−92782号公報
支持基板上に圧電基板を常温接合した場合には、支持基板と圧電基板との界面で反射したバルク波に起因したスプリアスが問題となる。界面でのバルク波の反射は、特許文献2のように支持基板と圧電基板が同じ材料の場合、および特許文献3のように支持基板と圧電基板との間に媒質層を挿入する場合には生じない。特許文献1に記載されているように、このスプリアスを抑制するため、圧電基板を弾性表面波の波長の10倍以上とする。しかし、小型化のため基板を薄くしようとすると、基板厚に占める支持基板の厚さが小さくなる。これにより、周波数温度特性の改善効果が低下する。また、熱サイクル等により基板が割れ易くなる。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、小型化が可能な弾性波デバイスを提供することを目的とする。
本発明は、支持基板と、前記支持基板の上面に接合され、前記支持基板と異なる材料からなる圧電基板と、前記圧電基板の上面に形成され、SH波を励振する櫛型電極と、前記支持基板と前記圧電基板との間に形成され、前記支持基板および前記圧電基板に接し、1nmから8nmの厚さを有するアモルファス層と、を具備し、前記圧電基板の厚さは前記SH波の波長未満であることを特徴とする弾性波デバイスである。
上記構成において、前記圧電基板は、タンタル酸リチウム基板であり、前記支持基板は、サファイア基板である構成とすることができる。
上記構成において、前記支持基板と前記圧電基板との合計の厚さは150μm以下である構成とすることができる。
上記構成において、前記櫛型電極を有するフィルタを含む構成とすることができる。
本発明は、上記フィルタを含むことを特徴とするモジュールである。
本発明によれば、小型化が可能な弾性波デバイスを提供することができる。
図1は、実施例1および比較例に係る弾性波デバイスの斜視図である。 図2(a)および図2(b)は、それぞれ膜厚T1+T2が150μmおよび100μmのときの支持基板の膜厚T1と圧電基板12の膜厚T2を周波数に対し示した図である。 図3(a)から図3(d)は、周波数に対するアドミッタンスを示す図である。 図4(a)および図4(b)は、周波数に対する減衰量を示す図である。 図5(a)から図5(c)は、それぞれ膜厚T1+T2が150μm、100μmおよび50μmのときの支持基板の膜厚T1と圧電基板12の膜厚T2を周波数に対し示した図である。 図6(a)は、実施例2に係るラダー型フィルタの回路図であり、図6(b)は、実施例2の変形例に係るマルチプレクサのブロック図である。 図7は、実施例3に係るモジュールを含むシステムのブロック図である。
図面を参照し、本発明の実施例について説明する。
図1は、実施例1および比較例に係る弾性波デバイスの斜視図である。図1に示すように、膜厚T1の支持基板10の上面上に膜厚T2の圧電基板12が配置され、圧電基板12の下面が支持基板10の上面と接合されている。支持基板10はサファイア基板である。圧電基板12はタンタル酸リチウム基板である。支持基板10の上面と圧電基板12の下面との間にアモルファス層14が形成されている。なお、アモルファス層14の厚さは10nm以下と非常に小さいため、膜厚T1、T2に対してほとんど無視できる。
圧電基板12の上面には、一端子対共振子18が形成されている。一端子対共振子18は、圧電基板12上に形成されたアルミニウム(Al)等の金属層16からなるIDT(Interdigital Transducer)17aと反射電極17bとを有している。IDT17aは、2つの櫛型電極から形成されている。反射電極17bは、IDT17aの両側に配置されている。IDT17aの櫛型電極は弾性表面波(主にSH波)を励振する。励振された弾性波は、反射電極17bにより反射される。弾性波の伝搬方向は、圧電基板12の結晶方位におけるX軸方向である。IDT17aが励振する弾性表面波の波長λはIDT17aの電極指のピッチの2倍に相当する。弾性表面波が実施例1に係る弾性波デバイスの機能に寄与する弾性波である。なお、IDT17aが励振する弾性波は、弾性境界波またはラブ波でもよい。
支持基板10と圧電基板12とは常温接合されている。支持基板10と圧電基板12との常温接合の方法の例を説明する。まず、支持基板10の上面および圧電基板12の下面に、不活性ガスのイオンビーム、中性ビーム、またはプラズマを照射する。これにより、支持基板10の上面および圧電基板12の下面に数nm以下のアモルファス層が形成される。アモルファス層の表面には未結合の結合手が生成される。未結合の結合手の存在により、支持基板10の上面および圧電基板12の下面は活性化された状態となる。支持基板10の上面と圧電基板12の下面の未結合の結合手同士が結合する。これにより、支持基板10と圧電基板12は、常温において接合される。接合された支持基板10と圧電基板12との間には、アモルファス層14が一体化して配置される。アモルファス層14は、例えば1nmから8nmの厚さを有する。ここで、常温とは、100℃以下かつ−20℃以上であり、好ましくは80℃以下かつ0℃以上である。
支持基板10と圧電基板12とが常温で接合されることにより、支持基板10および圧電基板12に加わる応力を小さくできる。例えば、弾性波デバイスを使用するときに、弾性波デバイスには、常温より高い温度が加わる、また低い温度が加わる。常温接合された弾性波デバイスは、高温および低温の両方において熱応力を抑制できる。常温接合された弾性波デバイスは、高温(例えば150℃)と低温(例えば−65℃)とを繰り返す温度サイクル試験において、基板の割れ等を抑制できる。常温で接合されたか否かは、残留応力の温度依存性により確かめることができる。すなわち、接合された温度において、残留応力が最も小さくなる。
タンタル酸リチウムの結晶方位X軸の線熱膨張係数は16.1ppm/℃である。このため、回転YカットX伝搬タンタル酸リチウム基板では弾性波の伝搬方向の線熱膨張係数が大きい。タンタル酸リチウム基板を用い弾性波デバイスを形成すると、タンタル酸リチウム基板が温度により膨張および収縮する。これにより、弾性波デバイスの共振周波数等の周波数温度依存性が大きくなる。図1の構造では、サファイア基板の線熱膨張係数は7.7ppm/℃と小さい。これにより、支持基板10が圧電基板の膨張および収縮を抑制する。よって、弾性波デバイスの周波数温度依存性が抑制できる。
支持基板10がサファイア基板であり、圧電基板12がタンタル酸リチウム基板の場合、弾性波デバイスの周波数温度特性を改善させるためには、特許文献1のように、支持基板10厚さを圧電基板12の3倍以上とすることになる。
圧電基板12を支持基板10に常温接合すると圧電基板12と支持基板10との界面は平坦になる。このため、IDT17aが弾性表面波を励振したときに励振されるバルク波が圧電基板12と支持基板10との界面のアモルファス層14において反射される。反射されたバルク波がIDT17aに達するとスプリアスとなる。
特許文献1のように、バルク波の反射に起因したスプリアスを抑制するためには、圧電基板12の厚さをIDT17aが励振する弾性表面波の10倍以上とすることになる。
弾性波デバイスの小型化のため、支持基板10と圧電基板12と合計の膜厚T1+T2を小さくすることを考える。図2(a)および図2(b)は、それぞれ膜厚T1+T2が150μmおよび100μmのときの支持基板10の膜厚T1と圧電基板12の膜厚T2を周波数に対し示した図である。バルク波に起因したスプリアスを抑制するため圧電基板12の膜厚T2を弾性波の波長λの10倍としている。支持基板10をサファイア基板とし、圧電基板12を42°回転YカットX伝搬タンタル酸リチウム基板とし、SH波の音速を4000m/sとする。
図2(a)および図2(b)に示すように、周波数が低くなるとT1+T2に対するT1の割合が小さくなる。これにより、支持基板10が圧電基板12の膨張および収縮を抑制するという機能が妨げられる。例えば、特許文献1において示されているようにT2/T1=1/3となる実線30を示す。特許文献1によれば、実線30より圧電基板12の膜厚T2が大きければ、支持基板10の機能が妨げられる。基板厚T1+T2が150μmのとき、弾性波の周波数が1000MHz以下とすると、支持基板10が機能しなくなる。基板厚T1+T2が100μmのとき、弾性波の周波数が1500MHz以下とすると、支持基板10が機能しなくなる。このように、基板厚T1+T2を小さくすると支持基板10の機能を確保することが難しくなる。
以上のように、特許文献1のT1およびT2の範囲で基板厚を小さくすることは難しい。これは、圧電基板12の膜厚T2を10λ以下とすると界面で反射されたバルク波に起因したスプリアスが大きくなるためである。
界面で反射されたバルク波によるスプリアスは、特許文献2のように、支持基板10と圧電基板12をともにタンタル酸リチウム基板とした場合、特許文献3にように、支持基板10と圧電基板12とを常温接合せず間に媒質層を挿入した場合は生じない課題である。特許文献3には、SH波の高次の弾性波に起因したスプリアスについて記載されている。しかし、このスプリアスは主応答(SH波に起因した共振点および反共振点)の1.2倍から1.5倍の周波数に現れるものであり、主応答内またはごく近傍に生じる界面で反射されたバルク波に起因したスプリアスとは異なる。
発明者らの検討によると、圧電基板12の膜厚T2をλ以下とすると、バルク波に起因したスプリアスが抑制されることがわかった。これは、特許文献1に記載された常識を覆すものである。以下、櫛形電極の弾性波デバイスの実用的な周波数である600MHzから3000MHzにおける検討結果について説明する。
以下の条件で、周波数に対するアドミッタンスをシミュレーションした。
支持基板10:サファイア基板、厚さT1が無限大
圧電基板12:42°回転YカットX伝搬タンタル酸リチウム基板、膜厚T2が10λ、1λ、0.8λおよび0.5λ
IDT17a:波長λが4μm、電極指のデュティ比(ライン/(ライン+スペース))が50%、対数が120対、開口長が30λ
図3(a)から図3(d)は、周波数に対するアドミッタンスを示す図である。周波数は、規格化した周波数である。図3(a)に示すように、圧電基板1の膜厚T2が10λでは、共振周波数より高い周波数において、バルク波に起因したスプリアス32が観察される。図3(b)に示すように、T2が1λでは、バルク波に起因したスプリアス32はほとんど観察されない。図3(c)および図3(d)に示すように、T2が0.8λおよび0.5λでは、バルク波に起因したスプリアスは観察されない。このように、圧電基板12の膜厚T2をλ以下とすることにより、界面におけるバルク波の反射に起因したスプリアスを抑制できる。さらに、T2が0.8λ以下ではスプリアスをさらに抑制できる。
次に、周波数に対する減衰量を以下の条件でシミュレーションした。
支持基板10:サファイア基板、厚さT1が約152μm
圧電基板12:42°回転YカットX伝搬タンタル酸リチウム基板、膜厚T2が実施例1では0.65λ、比較例1では8.7λ
IDT17a:波長λが4.6μm、電極指のデュティ比(ライン/(ライン+スペース))が50%、対数が120対、開口長が30λ
図4(a)および図4(b)は、周波数に対する減衰量を示す図である。図4(b)は図4(a)の拡大図である。図4(a)および図4(b)に示すように、比較例1では反共振周波数より高い周波数領域においてスプリアスが生じている。実施例1ではスプリアスが生じていない。
このように、圧電基板12の膜厚T2をλ以下とすると、バルク波に起因したスプリアスが抑制されることがわかった。この理由は明確ではないが、T2がλ以下では、バルク波の膜厚方向の伝搬が抑制されるためと考えられる。
図5(a)から図5(c)は、それぞれ膜厚T1+T2が150μm、100μmおよび50μmのときの支持基板10の膜厚T1と圧電基板12の膜厚T2を周波数に対し示した図である。圧電基板12の膜厚T2を弾性波の波長λとしている。その他は図2(a)および図2(b)と同じである。
図5(a)から図5(c)に示すように、周波数が高くなるとT1+T2に対するT1の割合が小さくなる。しかし、いずれの周波数においてもT2は実線30以下である。すなわち、いずれの周波数のおいても支持基板10が圧電基板12の膨張および収縮を抑制するという機能が発揮できる。図5(c)のように、T1+T2が50μmであっても、スプリアスを抑制し、かつ支持基板10の機能を確保できる。
T1+T2が150μm程度のサンプルについて温度サイクル試験を行った。温度サイクル試験の条件は、室温、−65℃、室温、+150℃、室温を1サイクルとして、1000サイクルである。以下に実施例1および比較例1の膜厚は以下である。
実施例1:T1=152μm、T2=3μm
比較例1:T1=115μm、T2=40μm
チップサイズ:1.04mm×0.88mm(送信フィルタ)、1.04mm×0.50mm(受信フィルタ)
温度サイクル試験の結果、比較例1ではクラックが発生したが、実施例1では発生しなかった。これは、支持基板10が薄くなると、支持基板10にクラックが入りやすくなる。かつ圧電基板12が厚いと圧電基板12からの熱応力が大きくなるためである。
支持基板10と圧電基板12との界面におけるバルク波の反射の課題は、支持基板10と圧電基板12との材料が異なり(音響インピーダンスが異なり)、かつ常温接合している場合特有の課題である。圧電基板12の膜厚T2がλ以下でこのバルク波に起因したスプリアス抑制される理由がバルク波の膜厚方向の伝搬が抑制されるためとすると、支持基板10はサファイア基板以外であってもよく、圧電基板12はタンタル酸リチウム基板以外であってもよい。
このように、支持基板10の上面に支持基板10と異なる材料からなる圧電基板12が常温接合すると、界面で反射したバルク波に起因したスプリアスが発生する。実施例1によれば、圧電基板12の厚さT2を櫛型電極が励振する弾性波(弾性表面波)の波長λ以下とする。これにより、界面で反射したバルク波に起因したスプリアスを抑制できる。
圧電基板12の厚さT2は波長λの0.8倍以下が好ましく、0.5倍以下がより好ましい。なお、弾性波の波長λは、櫛型電極の電極指の平均ピッチ(IDTとしては電極指の平均ピッチの2倍)とすることができる。
支持基板10としては、例えばシリコン基板、スピネル基板またはアルミナ基板を用いることができる。圧電基板12としては、ニオブ酸リチウム基板、水晶基板またはランガサイト基板を用いることができる。例えばシリコンの線熱膨張係数は3.9ppm/℃である。このため、圧電基板12がタンタル酸リチウム基板のときに、支持基板10をサファイア基板とすることで、弾性波デバイスの温度特性を改善できる。
支持基板10をサファイア基板、圧電基板12をタンタル酸リチウム基板とした場合、図5(a)のように支持基板10と圧電基板12と厚さの合計T1+T2を150μm以下とすることができる。また、図5(b)および図5(c)のように、T1+T2を100μm以下または50μm以下とすることもできる。
温度サイクル試験によるクラックを抑制するため、T2/T1は0.07以下が好ましく、0.05以下がより好ましく、0.03以下が一層好ましい。
支持基板10は複数の層を有していてもよい。すなわち、支持基板10は、基板と基板上に形成された基板と材料が異なる層を有し、圧電基板12は層の上面に常温接合されていてもよい。このとき、圧電基板12は、基板および層とは異なる材料からなる。基板上に形成された層は複数でもよい。
圧電基板12と支持基板10とは、特開2011−233651号公報に記載されているようなイオン注入剥離法を用いる方法で接合されていてもよい。すなわち、圧電基板12の表面に水素等のイオンを注入する。イオン注入した表面と支持基板10とを常温接合する。その後、熱処理を行なう。これにより、圧電基板12が表面の所望の厚さを残し剥離される。以上により、支持基板10上に圧電基板12が常温接合される。
実施例2は、実施例1の共振器をフィルタまたはデュプレクサに用いる例である。図6(a)は、実施例2に係るラダー型フィルタの回路図である。図6(a)に示すように、直列共振器S1からS4は入力端子Inと出力端子Outとの間に直列に接続されている。並列共振器P1からP3は入力端子Inと出力端子Outとの間に並列に接続されている。直列共振器S1からS4および並列共振器P1からP3の少なくとも1つを実施例1の共振器とすることができる。直列共振器および並列共振器の個数および接続は適宜設定できる。多重モードフィルタに実施例1の共振器を用いてもよい。
図6(b)は、実施例2の変形例に係るマルチプレクサのブロック図である。図6(b)に示すように、送信フィルタ80は、共通端子Antと送信端子Txとの間に接続されている。受信フィルタ82は、共通端子Antと受信端子Rxとの間に接続されている。送信フィルタ80は、送信端子Txから入力した信号のうち送信帯域の信号を共通端子Antに通過させ、他の帯域の信号を抑圧する。受信フィルタ82は、共通端子Antから入力した信号のうち受信帯域の信号を通過させ、他の帯域の信号を抑圧する。送信フィルタ80および受信フィルタ82の少なくとも一方を実施例2のフィルタとすることができる。マルチプレクサとしてデュプレクサを例に説明したが、トリプレクサまたクワッドプレクサの少なくとも1つのフィルタを実施例6のフィルタとすることができる。
実施例3は、実施例1および2のラダー型フィルタを有するモジュールの例である。図7は、実施例3に係るモジュールを含むシステムのブロック図である。図7に示すように、システムは、モジュール50、集積回路52およびアンテナ54を備えている。モジュール50は、ダイプレクサ70、スイッチ76、デュプレクサ60およびパワーアンプ66を備えている。ダイプレクサ70は、ローパスフィルタ(LPF)72およびハイパスフィルタ(HPF)74を備えている。LPF72は、端子71と73との間に接続されている。HPF74は、端子71と75との間に接続されている。端子71はアンテナ54に接続されている。LPF72は、アンテナ54から送受信される信号のうち低周波信号を通過させ、高周波数信号を抑圧する。HPF74は、アンテナ54から送受信される信号のうち高周波信号を通過させ、低周波数信号を抑圧する。
スイッチ76は端子73を複数の端子61のうち1つの端子に接続する。デュプレクサ60は、送信フィルタ62および受信フィルタ64を備えている。送信フィルタ62は、端子61と63との間に接続されている。受信フィルタ64は、端子61と65との間に接続されている。送信フィルタ62は送信帯域の信号を通過させ、他の信号を抑圧する。受信フィルタ64は、受信帯域の信号を通過させ、他の信号を抑圧する。パワーアンプ66は、送信信号を増幅し、端子63に出力する。ローノイズアンプ68は端子65に出力された受信信号を増幅する。
デュプレクサ60の送信フィルタ62および受信フィルタ64の少なくとも一方に実施例2のフィルタを用いることができる。実施例3では、モジュールの例として、移動通信端末用のフロントエンドモジュールを例に説明したが、他の種類のモジュールでもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 支持基板
12 圧電基板
14 アモルファス層
17a IDT
17b 反射電極
18 一端子対共振子

Claims (7)

  1. 支持基板と、
    前記支持基板の上面に接合され、前記支持基板と異なる材料からなる圧電基板と、
    前記圧電基板の上面に形成され、SH波を励振する櫛型電極と、
    前記支持基板と前記圧電基板との間に形成され、前記支持基板および前記圧電基板に接し、1nmから8nmの厚さを有するアモルファス層と、
    を具備し、
    前記圧電基板の厚さは前記SH波の波長未満であることを特徴とする弾性波デバイス。
  2. 支持基板と、
    前記支持基板の上面に接合され、前記支持基板と異なる材料からなる圧電基板と、
    前記圧電基板の上面に形成され、SH波を励振する櫛型電極と、
    を具備し、
    前記圧電基板の厚さは前記SH波の波長未満であり、
    前記支持基板と前記圧電基板との残留応力は100℃以下かつ−20℃以上において最も小さい弾性波デバイス
  3. 前記圧電基板は、タンタル酸リチウム基板であり、
    前記支持基板は、サファイア基板であることを特徴とする請求項1または記載の弾性波デバイス。
  4. 前記支持基板と前記圧電基板との合計の厚さは150μm以下であることを特徴とする請求項記載の弾性波デバイス。
  5. 前記圧電基板の厚さは前記SH波の波長の0.8倍以下である請求項1からのいずれか一項記載の弾性波デバイス。
  6. 前記櫛型電極を有するフィルタを含むことを特徴とする請求項1からのいずれか一項記載の弾性波デバイス。
  7. 請求項記載の前記フィルタを含むことを特徴とするモジュール。
JP2015150158A 2015-07-29 2015-07-29 弾性波デバイスおよびモジュール Active JP6494462B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150158A JP6494462B2 (ja) 2015-07-29 2015-07-29 弾性波デバイスおよびモジュール
US15/217,105 US20170033765A1 (en) 2015-07-29 2016-07-22 Acoustic wave device and module
KR1020160094674A KR102085184B1 (ko) 2015-07-29 2016-07-26 탄성파 디바이스 및 모듈
CN201610607908.8A CN106411285B (zh) 2015-07-29 2016-07-28 声波器件和模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150158A JP6494462B2 (ja) 2015-07-29 2015-07-29 弾性波デバイスおよびモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017034363A JP2017034363A (ja) 2017-02-09
JP6494462B2 true JP6494462B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=57883792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015150158A Active JP6494462B2 (ja) 2015-07-29 2015-07-29 弾性波デバイスおよびモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170033765A1 (ja)
JP (1) JP6494462B2 (ja)
KR (1) KR102085184B1 (ja)
CN (1) CN106411285B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11722121B2 (en) * 2017-02-14 2023-08-08 Kyocera Corporation Acoustic wave element
JP7224094B2 (ja) * 2017-06-26 2023-02-17 太陽誘電株式会社 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP7062937B2 (ja) * 2017-12-14 2022-05-09 日本電信電話株式会社 光学素子およびその製造方法
JP7169083B2 (ja) * 2018-04-04 2022-11-10 太陽誘電株式会社 弾性波デバイスおよびマルチプレクサ
JP7061005B2 (ja) * 2018-04-20 2022-04-27 太陽誘電株式会社 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
US11595019B2 (en) 2018-04-20 2023-02-28 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave resonator, filter, and multiplexer
US10938372B2 (en) 2018-05-17 2021-03-02 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave resonator, acoustic wave device, and filter
JP6922845B2 (ja) 2018-05-23 2021-08-18 株式会社村田製作所 マルチプレクサおよび通信装置
JP7458700B2 (ja) * 2018-09-07 2024-04-01 太陽誘電株式会社 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
US11171627B2 (en) * 2018-10-01 2021-11-09 Qorvo Us, Inc. Wave apodization for guided SAW resonators
WO2020148908A1 (ja) * 2019-01-18 2020-07-23 住友電気工業株式会社 接合体及び表面弾性波デバイス
JP7290949B2 (ja) * 2019-01-30 2023-06-14 太陽誘電株式会社 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP7312562B2 (ja) * 2019-02-07 2023-07-21 太陽誘電株式会社 弾性波共振器およびその製造方法、フィルタ並びにマルチプレクサ
JP7397573B2 (ja) * 2019-02-14 2023-12-13 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ
WO2021002382A1 (ja) * 2019-07-01 2021-01-07 株式会社村田製作所 弾性波装置
JP7433873B2 (ja) 2019-12-06 2024-02-20 太陽誘電株式会社 弾性波共振器、フィルタ、及びマルチプレクサ
US11916531B2 (en) 2020-07-29 2024-02-27 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device, filter, and multiplexer
CN112737543A (zh) * 2020-12-18 2021-04-30 广东广纳芯科技有限公司 一种基于poi结构的高性能声表面波谐振器及制造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2266395B1 (ja) * 1974-03-26 1980-10-31 Thomson Csf
JP3880150B2 (ja) * 1997-06-02 2007-02-14 松下電器産業株式会社 弾性表面波素子
JPH11122073A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Kazuhiko Yamanouchi 弾性表面波素子
JP2004186868A (ja) 2002-12-02 2004-07-02 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波素子、それを有する送信フィルタ及び受信フィルタ、並びにそれらを有するデュプレクサ
JP3774782B2 (ja) * 2003-05-14 2006-05-17 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波素子の製造方法
US7235915B2 (en) * 2003-11-18 2007-06-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Acoustic resonator device, filter device, manufacturing method for acoustic resonator device, and communication apparatus
JP3929983B2 (ja) * 2004-03-03 2007-06-13 富士通メディアデバイス株式会社 接合基板、弾性表面波素子および弾性表面波デバイス並びにその製造方法
JP4316632B2 (ja) * 2007-04-16 2009-08-19 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波装置及び分波器
JP5433367B2 (ja) * 2008-11-19 2014-03-05 日本碍子株式会社 ラム波装置
JP2010239613A (ja) * 2009-03-11 2010-10-21 Panasonic Corp 弾性波素子と、この弾性波素子の製造方法
CN102549923B (zh) * 2009-09-25 2014-10-22 株式会社村田制作所 弹性表面波装置
JP5588836B2 (ja) * 2010-11-12 2014-09-10 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
JP5713025B2 (ja) * 2010-12-24 2015-05-07 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
JP5856408B2 (ja) * 2011-08-22 2016-02-09 太陽誘電株式会社 弾性波デバイスおよびモジュール
WO2013047433A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 株式会社村田製作所 弾性波装置
WO2013061926A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
JP2013214954A (ja) * 2012-03-07 2013-10-17 Taiyo Yuden Co Ltd 共振子、周波数フィルタ、デュプレクサ、電子機器及び共振子の製造方法
JP5835480B2 (ja) * 2012-06-22 2015-12-24 株式会社村田製作所 弾性波装置
JP5833239B2 (ja) * 2012-07-12 2015-12-16 日本碍子株式会社 複合基板、圧電デバイス及び複合基板の製法
WO2014148648A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 日本碍子株式会社 弾性波素子用複合基板および弾性波素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN106411285A (zh) 2017-02-15
US20170033765A1 (en) 2017-02-02
KR102085184B1 (ko) 2020-03-05
CN106411285B (zh) 2019-08-30
KR20170015186A (ko) 2017-02-08
JP2017034363A (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6494462B2 (ja) 弾性波デバイスおよびモジュール
JP6954378B2 (ja) 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP4894911B2 (ja) 弾性境界波フィルタ
JP6013829B2 (ja) 弾性波フィルタ、デュプレクサ及びモジュール
JP2023156326A (ja) フィルタ、フィルタアセンブリ及びキャリアアグリゲーションシステム
CN111602337B (zh) 弹性波装置、多工器、高频前端电路及通信装置
KR20190122913A (ko) 탄성파 장치, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
JP6816834B2 (ja) 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路、及び通信装置
JP2008067289A (ja) 弾性波デバイスおよびフィルタ
JP6360847B2 (ja) 弾性波デバイス
KR102254688B1 (ko) 멀티플렉서, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
JP7004009B2 (ja) 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路、及び通信装置
JP2019201345A (ja) 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JP6733853B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
JP5810113B2 (ja) 弾性波共振器とこれを用いた弾性波フィルタおよびアンテナ共用器
JPWO2020138290A1 (ja) フィルタ装置およびマルチプレクサ
US20220123731A1 (en) Acoustic wave device, high-frequency front-end circuit, and communication device
JP2006129057A (ja) 弾性表面波装置
US20220131517A1 (en) Acoustic wave device, high-frequency front-end circuit, and communication device
JP7329954B2 (ja) 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6494462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250