JP6010959B2 - シート搬送装置及び画像記録装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6010959B2
JP6010959B2 JP2012069066A JP2012069066A JP6010959B2 JP 6010959 B2 JP6010959 B2 JP 6010959B2 JP 2012069066 A JP2012069066 A JP 2012069066A JP 2012069066 A JP2012069066 A JP 2012069066A JP 6010959 B2 JP6010959 B2 JP 6010959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
contact portion
contact
sheet
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012069066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013199350A (ja
Inventor
雄太 内野
雄太 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012069066A priority Critical patent/JP6010959B2/ja
Priority to US13/829,308 priority patent/US9139389B2/en
Publication of JP2013199350A publication Critical patent/JP2013199350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6010959B2 publication Critical patent/JP6010959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/66Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/445Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
    • B65H2301/4454Merging two or more streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/74Guiding means
    • B65H2404/741Guiding means movable in operation
    • B65H2404/7414Guiding means movable in operation pivotable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、異なるトレイから供給されたシートを搬送することが可能なシート搬送装置、及び当該シート搬送装置を備えた画像記録装置に関する。
2つ以上のトレイに積載されたシートを搬送するシート搬送装置が知られている。それぞれのトレイには、サイズ又は種類が異なるシートがそれぞれ積載されており、それぞれのシートが必要に応じて供給されて、供給経路を搬送される。このようなシート搬送装置の一例としては、たとえば、異なるサイズのそれぞれのシートに画像を記録する画像記録装置などが挙げられる。
上述したようなシート搬送装置では、それぞれのトレイが上下に重なる位置に配置されている。そして、各トレイから延びる供給経路は、それぞれが上方へ湾曲された後にトレイ上方で合流していることがある。このような構成は、主として供給経路を合流させるためのスペースを小さく抑えるためである。
上述したシート搬送装置のうち、供給経路に詰まったシートを取り出すために、供給経路が外部に開放可能となっているシート搬送装置が知られている。たとえば、特許文献1に記載された技術では、供給経路を構成し、湾曲する第2搬送ガイド体42及び第3搬送ガイド体43の2つのガイド部材が装置本体に回動可能に装着される。これにより、供給経路が開放可能となっている。
特開2010−83626号公報
上述した特許文献1に記載の技術では、供給経路が開放されるために、当該供給経路を構成する2つのガイド部材が装置本体に回動可能に装着されている。このため、供給経路を閉塞した状態において、各ガイド部材の相対的な位置精度を高精度に維持することが困難であった。2つのガイド部材の相対的な位置精度が低い場合、2つのガイド部材が対向する距離(以下、単にガイド幅とする。)を理想的な大きさに維持できない。この場合は、以下の問題が生じる。たとえば、ガイド幅が狭すぎると、シートが供給経路を通過しにくくなり、シートが供給経路に詰まりやすくなる。対して、ガイド幅が広すぎると、一方のガイド部材によって湾曲されるときに、湾曲されたシートの先端が他方のガイド部材によって支持されず、自由に動いてしまう。すると、シートを搬送する力がシートの先端に伝わりにくくなるので、意図しない向きにシートが搬送されてしまい、引いてはシートが供給経路に詰まりやすくなる。供給経路の湾曲が大きい場合には、シートとガイド部材との摩擦が大きくなるため、特に上記の問題が発生しやすくなる。
たとえば、特許文献1に記載された技術では、第3搬送ガイド体43が、爪部53bによって装置本体2と係合しているにすぎないため、第1搬送ガイド体41及び第2搬送ガイド体42との間で、高精度の位置決めは行われていない。さらに爪部53bによる係合では、部品の劣化などに伴い、ぐらつきが生じる可能性があると予想される。つまり、供給経路を外部に開放させるために、第2搬送ガイド体42及び第3搬送ガイド体43の2つガイド部材が回動されると、回動前と回動後とでは、ガイド幅が変化する可能性がある。また、第1搬送ガイド体41と第2搬送ガイド体42とのガイド幅も変化する可能性がある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、2つのガイド部材を回動可能な構成において、2つのガイド部材が対向する距離を高精度に維持することができるシート搬送装置及び、当該シート搬送装置を備えた画像記録装置を提供することにある。
(1) 本発明に係るシート搬送装置は、シートを載置可能な第1トレイと、上記第1トレイと重ねて設けられており、シートを載置可能な第2トレイと、上記第1トレイから第1向きへシートを供給する第1供給部と、上記第2トレイから上記第1向きへシートを供給する第2供給部と、第1ガイド部材と上記第1ガイド部材と対向して配置されることで、上記第1供給部から供給されるシートの向きを上記第1向きとは反対の第2向きにする第1搬送路を、形成する第2ガイド部材と、上記第2ガイド部材と対向して配置されることで、上記第2供給部から上記第1向きに供給されるシートの向きを上記第2向きにする第2搬送路を、形成する第3ガイド部材と、を具備している。上記第1ガイド部材は、第2ガイド部材に対して第3ガイド部材とは反対に配置され、上記第2ガイド部材は、第1当接部及び第2当接部を有し、当該第1当接部が上記第1ガイド部材に当接される第1位置と、上記第1当接部が上記第1ガイド部材から離間される第2位置との間で回動可能であり、上記第3ガイド部材は、第3当接部を有し、当該第3当接部が上記第1位置にある上記第2ガイド部材の上記第2当接部に当接する第3位置と、上記第3当接部が上記第2ガイド部材から離間される第4位置との間で回動可能であり、上記第1乃至第3当接部は、上記第1向きと直交する幅方向において上記第1搬送路及び上記第2搬送路よりも外側に配置されている。
本構成では、第1位置にある第2ガイド部材の第1当接部が、1ガイド部材に当接され、第3位置にある第3ガイド部材の第3当接部が第1位置にある上記第2ガイド部材の第2当接部に当接するため、各ガイド部材間で高い位置精度が確保される。これにより、第2及び第3ガイド部材の回動前後においてガイド幅を一定に維持することができる。また、第1乃至第3当接部が幅方向へと外れた位置に配置されているため、シートの搬送が阻害されることはない。
(2) 本発明に係るシート搬送装置は、筐体をさらに備え、上記筐体は、上記第3位置にある上記第3ガイド部材の上記第3当接部を上記第1ガイド部材側に向けて押圧する押圧部を有していてもよい。このように、筐体によって、第3ガイド部材が押圧されてもよい。つまり、第3ガイド部材が第2ガイド部材により強固に支持される。
(3) 上記第3ガイド部材には溝または孔が形成されており、上記筐体は、上記第3位置にある上記第3ガイド部材の上記溝または上記孔を形成する周縁部と係合する突起を有していてもよい。当該突起が上記周縁部を押圧して上記第3ガイド部材を上記第1ガイド部材側に付勢する。このように、溝または孔と突起との係合によって、第3ガイド部材が第1ガイド部材側へ付勢されてもよい。本構成では、第3ガイド部材に溝または孔を設け、筐体に突起を設けるだけでよいため、低コスト化が実現される。
(4) 上記第1当接部は、上記第1ガイド部材に向けて膨らむ第1アーチ部を有し、上記第2当接部は、上記第3当接部に向けて膨らむ第2アーチ部を有していてもよい。本構成では、第2ガイド部材の第1アーチ部が、第1ガイド部材と当接され、第2アーチ部が、第3ガイド部材の第3当接部と当接される。たとえば、第1当接部及び第2当接部がそれぞれ平面である場合と比べてアーチ部の方が当接可能範囲が広くなるため、各ガイド部材の間の当接が安定する。
(5) 上記第1ガイド部材は、上記第1当接部を支持する切り欠き部を有しており、上記第1アーチ部は、上記切り欠き部に向けて膨らみ、上記切り欠き部の周縁が、上記第1アーチ部の2カ所と当接してもよい。本構成では、第1アーチ部の2カ所において第2ガイド部材が支持されるため、第2ガイド部材がさらに安定して支持される。
(6) 上記第1及び第2当接部は、上記第2ガイド部材における幅方向の両端部に設けられ、上記第3当接部は、上記第3ガイド部材における幅方向の両端部に設けられていてもよい。本構成では、第1乃至第3当接部が幅方向の両端部に設けられることで、第2及び第3ガイド部材がさらに安定して支持される。
(7) 上記第2ガイド部材の回動中心は、上記第3ガイド部材の回動中心より上記第1向きの下流側に位置していてもよい。本構成では、第3ガイド部材が第4位置にある状態で、第2ガイド部材を第1位置から第2位置まで回動させる場合、第2ガイド部材の回動が第3ガイド部材によって阻害されることがない。
(8) 上記第1及び上記第2当接部は、上記第2ガイド部材において上記第1トレイ及び上記第2トレイがある側とは反対側の端部に位置していてもよい。本構成では、第3ガイド部材によって当接第2ガイド部材に作用する回転モーメントを大きくすることができる。これにより、2ガイド部材を第2位置側へと回転させるために大きな逆向きの回転モーメントが必要となるため、2ガイド部材と1ガイド部材との当接が安定して維持される。
(9) 上記第2ガイド部材は、上記幅方向へ突出される連動部を有し、上記第3ガイド部材は、上記第3位置にあるときに上記連動部と係合して、上記第2ガイド部材を上記第1位置に維持するフック部を回動先端側に有し、上記連動部は、上記第3ガイド部材が上記第3位置と上記第4位置との間の離間位置よりも上記第4位置側にあるとき、上記フック部に対して回動の中心側へと離間して、上記フック部と連続する縁部と当接しており、 上記第3ガイド部材の回動により、上記連動部が上記縁部を摺動して、上記第2ガイド部材が上記第1位置又は上記第2位置へと案内される。
本構成では、第3ガイド部材を第3位置から第4位置にまで回動させることで、第2ガイド部材が第2位置まで移動する。反対に、第3ガイド部材を第4位置から第3位置まで回動させることで、第2ガイド部材が第1位置まで移動する。
(10) 本発明は、上記シート搬送装置と、上記第1供給部及び上記第2供給部のいずれか一方から供給されるシートに画像を記録する記録部と、を備えた画像記録装置であってもよい。
(11) 本発明に係るシート搬送装置は、シートを載置可能な第1トレイと、上記第1トレイと重ねて設けられており、シートを載置可能な第2トレイと、上記第1トレイから第1向きへシートを供給する第1供給部と、上記第2トレイから上記第1向きへシートを供給する第2供給部と、第1ガイド部材と 上記第1ガイド部材と対向して配置されることで、上記第1供給部から供給されるシートの向きを上記第1向きとは反対の第2向きにする第1搬送路を、形成する第2ガイド部材と、上記第2ガイド部材と対向して配置されることで、上記第2供給部から上記第1向きに供給されるシートの向きを上記第2向きにする第2搬送路を、形成する第3ガイド部材と、を具備している。上記第1ガイド部材は、第2ガイド部材に対して第3ガイド部材とは反対に配置され、上記第2ガイド部材は、被支持部を有し、当該被支持部が上記第1ガイド部材によって支持される第1位置と、上記被支持部が上記第1ガイド部材から離間される第2位置との間で、回動可能であり、上記第3ガイド部材は、回動押圧部を有し、当該回動押圧部が上記第1位置の上記第2ガイド部材の上記被支持部を上記第1ガイド部材側へ押圧する第3位置と、上記回動押圧部が上記第2ガイド部材から離間される第4位置との間で、回動可能であり、上記被支持部は、第2ガイド部材において上記第1トレイ及び上記第2トレイがある側とは反対側の端に設けられ、且つ円形状をしており、上記第1ガイド部材には、上記被支持部を支持する切り欠き部が形成されており、当該切り欠き部の周縁が、上記円形状の部分を2点において支持し、上記被支持部及び上記回動押圧部は、上記第1向きと直交する幅方向において上記第1搬送路及び上記第2搬送路よりも外側に配置されている。
本構成のように、第2ガイド部材が円形状の被支持部を有していており、被支持部が第3ガイド部材の回動押圧部によって第1ガイド部材側へと押圧されてもよい。
本発明によれば、2つのガイド部材を回動可能な構成だとしても、2つのガイド部材が対向する距離を高精度に維持することで、シートの搬送を安定させることができる。
図1は、本発明の実施形態に係る複合機10を前方側から見た斜視図である。 図2は、本発明の実施形態に係る複合機10を後方側から見た斜視図である。(A)は、第3ガイド部材35が閉じられた状態、(第2ガイド部材34が第1位置、第3ガイド部材35が第3位置の状態)を示している。(B)は、第3ガイド部材35が開かれた状態、(第2ガイド部材34が第2位置、第3ガイド部材35が第4位置の状態)を示している。 図3は、プリンタ部11の構成を示す模式図である。 図4は、図3の第1搬送路65A及び第2搬送路65Bの周辺を拡大した図である。 図5は、第2ガイド部材34の概略的な構成を示す平面図である。 図6(A)は、第3ガイド部材35の概略的な構成を示す平面図である。図6(B)は、貫通孔62に係合突起64が挿入された様子を示す図である。 図7は、複合機10の変形例に係る第1ガイド部材33、第2ガイド部材34、及び第3ガイド部材35の周辺を示した図である。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。複合機10は、図1に示す状態で設置されて使用される。本実施形態において、図1の矢印を付して示す3つの方向が、上下方向7、前後方向8、及び左右方向9である。また、以下の説明においては、複合機10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向7が定義され、第1給紙トレイ20及び第2給紙トレイ21が装着された側を手前側(正面)として前後方向8が定義され、複合機10を手前側(正面)から見て左右方向9(本発明の幅方向の一例)が定義される。なお、前後方向8の後向きが本発明の第1向き、前向きが第2向きの一例である。
図1,2に示されるように、複合機10(本発明のシート搬送装置,画像記録装置の一例)は、直方体に概ね形成されている。複合機10はインクジェット記録方式のプリンタ部11を備えている。複合機10は、ファクシミリ機能や、記録用紙32(図3、本発明のシートの一例)に画像を記録するプリント機能などの各種の機能を有している。なお、プリント機能以外の機能の有無は任意である。プリンタ部11は、筐体14を有している。サイズ又は種類が異なる記録用紙32を載置可能な第1給紙トレイ20(図1,本発明の第1トレイの一例)及び第2給紙トレイ21(図1,本発明の第2トレイの一例)が筐体14に対し前後方向8にそれぞれ着脱可能である。つまり、第1給紙トレイ20及び第2給紙トレイ21は、複合機10に着脱可能である。第1給紙トレイ20及び第2給紙トレイ21の上方側には、画像が記録された記録用紙32が排紙される排紙保持部79が設けられている。
図2に示されるように、複合機10後方側の側面に第3ガイド部材35が設けられている。第3ガイド部材35は、図2(A)に示される閉じられた状態から図2(B)に示される開かれた状態へ回動することで、搬送路65を外部へ開放するものである。詳細は後述される。
[プリンタ部11の構成]
図3に示されるように、プリンタ部11は、第1給紙トレイ20及び第2給紙トレイ21から記録用紙32を給送する供給部15,16と、第1給紙トレイ20よりも上方に設けられており、記録用紙32にインク滴を吐出して、記録用紙32に画像を記録するインクジェット記録方式の記録部24などを備えている。
[供給部15,16]
図3に示されるように、供給部15(本発明の第1供給部の一例)は第1給紙トレイ20の上方、供給部16(本発明の第2供給部の一例)は第2給紙トレイ21の上方にそれぞれ設けられている。供給部15は、供給ローラ25及び供給アーム26を備えている。供給部16は、供給部15と同様に構成された供給ローラ27及び供給アーム28を備えている。供給ローラ25,27は、複数のギヤが噛合されてなる駆動伝達機構(不図示)によって、供給用モータ(不図示)の駆動力が伝達されて回転する。供給用モータ及び駆動伝達機構は、供給ローラ25,27ごとにそれぞれ設けられていてもよいし、一部が共有されていてもよい。
供給用モータの回転は、プリンタ部11が備える制御回路(不図示)によって制御されている。供給ローラ25の回転により、第1給紙トレイ20に積載された一番上の記録用紙32が第1搬送路65Aに供給される。同様に、供給ローラ27の回転により、第2給紙トレイ21に積載された一番上の記録用紙32が第2搬送路65Bに供給される。制御回路は、必要に応じて供給ローラ25,27のいずれかを回転させて、第1給紙トレイ20又は第2給紙トレイ21の記録用紙32を第1搬送路65A又は第2搬送路65Bへ供給する。
[記録部24]
図3に示されるように、記録部24は、第1給紙トレイ20の上方に配置されている。記録部24は、キャリッジ29、及びキャリッジ29に搭載された記録ヘッド30などを有している。キャリッジ29は、左右方向9(図3の紙面と垂直な方向)へ往復移動する。
記録部24の下方であって、当該記録部24と対向する位置には、記録用紙32を支持して水平に保持するためのプラテン31が設けられている。記録ヘッド30は、左右方向9へ往復移動する過程において、インクカートリッジ(不図示)から供給されたインクを、プラテン31上を搬送される記録用紙32に吐出する。これにより、記録用紙32に画像が記録される。ただし、ここで説明された記録部24の記録方式は一例に過ぎず、記録部24は、たとえば熱転写方式によって画像を記録するものであってもよい。
[搬送ローラ51,54]
図3に示されるように、合流部66と記録部24との間には、第1搬送ローラ51及びピンチローラ52よりを備える第1ローラ対53が設けられている。ピンチローラ52は、第1搬送ローラ51の下方に配置されており、図示しないバネなどの弾性部材によって第1搬送ローラ51のローラ面に圧接されている。第1ローラ対53は、第1搬送路65A又は第2搬送路65Bを搬送されてきた記録用紙32を挟持して記録部24に向けて搬送する。
プラテン31の搬送向き下流側には、第2搬送ローラ54及び拍車55を備える第2ローラ対56が設けられている。拍車55は、第2搬送ローラ54の上方に配置されており、図示しないバネなどの弾性部材によって第2搬送ローラ54のローラ面に圧接されている。第2ローラ対56は、記録部24によって画像が記録された記録用紙32を挟持して搬送向き下流側へ搬送する。具体的には、排紙保持部79へ向けて搬送する。
第1搬送ローラ51、及び第2搬送ローラ54は、それぞれ搬送用モータ(不図示)から駆動伝達機構(不図示)を介して駆動伝達されて回転する。搬送用モータ及び駆動伝達機構は、各搬送ローラごとにそれぞれ設けられていてもよいし、一部が共有されていてもよい。搬送用モータの回転は、上述された制御回路によって制御されている。また、供給ローラ25,27は、搬送用モータによって回転されてもよい。
[第1給紙トレイ20,第2給紙トレイ21]
図3に示されるように、第1給紙トレイ20は、記録部24の下方に装着可能である。第2給紙トレイ21は、第1給紙トレイ20のさらに下側に装着可能である。筐体14に装着された状態において、第1給紙トレイ20と第2給紙トレイ21とは、概ね上下方向7に重ねられている。
第1給紙トレイ20及び第2給紙トレイ21は、記録用紙32が載置される載置面23を有している。載置面23は、上方からの平面視において長方形状である。第1給紙トレイ20及び第2給紙トレイ21は、それぞれサイズ又は種類が異なる記録用紙32を載置可能である。記録用紙32の種類とは、たとえば、厚み、材質、又は表面加工などによる分類が挙げられる。第1給紙トレイ20及び第2給紙トレイ21の載置面23に載置可能な記録用紙32のサイズ又は種類は、当業者によって適宜決定される。なお、サイズ又は種類が同一の記録用紙32が第1給紙トレイ20及び第2給紙トレイ21にそれぞれ載置されてもよい。
第1給紙トレイ20及び第2給紙トレイ21は、後方側ほど上方に位置するように傾斜された傾斜部22を有している。傾斜部22は、載置面23の後端部に設けられている。傾斜部22は、記録用紙32の搬送向き下流端側を上方へ傾斜させて、第1搬送路65A又は第2搬送路65Bへと案内するためのものである。なお、載置面23、傾斜部22、及び後述される搬送路65を形成する各ガイド部材は、いずれも、左右方向9へ延出されている。
[搬送路65]
図3に示されるように、プリンタ部11の内部には、第1給紙トレイ20及び第2給紙トレイ21の後端から記録部24を経て排紙保持部79に至る搬送路65が形成されている。搬送路65は、第1搬送路65Aと第2搬送路65Bと第3搬送路65Cとに区分される。第1搬送路65Aは、第1給紙トレイ20の後端から合流部66に至る間に形成されている。第2搬送路65Bは、第2給紙トレイ21の後端から合流部66に至る間に形成されている。第3搬送路65Cは、第1搬送路65A及び第2搬送路65Bと連続しており、合流部66から排紙保持部79に至る間に形成されている。搬送路65は、第1ガイド部材33、第2ガイド部材34、第3ガイド部材35、第4ガイド部材36、第5ガイド部材37、及び第6ガイド部材38によって区画されている。そのうち、第1ガイド部材33、第2ガイド部材34、及び第3ガイド部材35については、後にさらに詳細に説明される。
第1搬送路65Aは、第1給紙トレイ20に設けられた傾斜部22の後端部から合流部66に亘って延びる湾曲状の通路である。第1搬送路65Aは、概ね円弧形状に形成されている。第1給紙トレイ20から後方へ向かって供給された記録用紙32は、第1搬送路65Aに沿って案内される。記録用紙32は、搬送向き下流端が上方へ持ち上げられた後、前方側へUターンされる。なお、記録用紙32の搬送向き下流端が前方へ向けられる辺りが合流部66である。
第1搬送路65Aは、互いに対向する第1ガイド部材33と第2ガイド部材34とによって形成されている。第1搬送路65Aの前方側(つまり湾曲の内側)が第1ガイド部材33によって形成されている。第1搬送路65Aの後方側(つまり湾曲の外側)が第2ガイド部材34によって形成されている。
第2搬送路65Bは、第2給紙トレイ21に設けられた 傾斜部22の後端部から合流部66に亘って延びる湾曲状の通路である。第2搬送路65Bは、第1搬送路65Aと同様に概ね円弧形状に形成されている。第2搬送路65Bは、当該第2搬送路65Bの搬送向きの上流側が第1搬送路65Aよりも後方側(つまりプリンタ部11の外部側)に形成された通路である。第2給紙トレイ21から後方へ向かって供給された記録用紙32は、第2搬送路65Bに沿って案内される。記録用紙32は、搬送向き下流端が上方へ持ち上げられた後、前方側へUターンされる。なお、記録用紙32の搬送向き下流端が前方へ向けられる辺りが合流部66である。
第2搬送路65Bは、互いに対向する第2ガイド部材34と第3ガイド部材35とによって形成されている。第2搬送路65Bの前方側(つまり湾曲の内側)が第2ガイド部材34によって形成されている。第2搬送路65Bの後方側(つまり湾曲の外側)が第3ガイド部材35によって形成されている。
第3搬送路65Cは、合流部66から排紙保持部79に亘って、前後方向8に沿って延設された直線状の通路である。記録用紙32は、第3搬送路65Cを前方へと案内される。第3搬送路65Cに沿って、上述された記録部24、プラテン31、第1ローラ対53、及び第2ローラ対56が設けられている。
記録部24、プラテン31、第1ローラ対53、及び第2ローラ対56が設けられていない箇所において、第3搬送路65Cは、第1ガイド部材33、第4ガイド部材36、第5ガイド部材37、及び第6ガイド部材38によって形成されている。合流部66の周辺において、第3搬送路65Cは、互いに隔てて上下に対向する第1ガイド部材33と第4ガイド部材36とによって形成されている。記録部24よりも搬送向き下流側において、第3搬送路65Cは、互いに隔てて上下に対向する第5ガイド部材37と第6ガイド部材38とによって形成されている。
[第1ガイド部材33]
図4に示されるように、第1ガイド部材33は、第1給紙トレイ20の上方に設けられている。第1ガイド部材33は、第1湾曲部39と支持部40とを有している。
第1湾曲部39は、左右方向9から見て、略円弧状に湾曲されている。第1湾曲部39は、後述される第2ガイド部材34の第2湾曲部44と対向しており、第1搬送路65Aの前方側を形成している。図4から見た第1湾曲部39に対する接線は、上方側(つまり搬送向き下流側)ほど前後方向8と平行になっていく。第1湾曲部39のうち最も搬送向き下流側の位置において、第1湾曲部39に対する接線は前後方向8とほぼ平行になる。
支持部40は、第1湾曲部39よりも、前方(つまり搬送向き下流側)かつ上方に設けられている。支持部40の上方に、上述された第4ガイド部材36が配置されている。なお、支持部40と第4ガイド部材36の下側面とが対向する位置に上述された合流部66がある。
第1湾曲部39と支持部40との間には段差が形成されている。この段差は、壁部41によって連続している。壁部41は、上下方向7と平行かそれに近い傾斜を有している。この段差部分は、左右方向9から見て切り欠き状と捉えることができる。以下、第1湾曲部39と壁部41とが交差する周辺部が、切り欠き部42と称される。切り欠き部42は、後述される第2ガイド部材34の円柱部46を支持するものである。なお、図4の例では、左右方向9に沿って切り欠き部42があるように描かれているが、実際は後述される円柱部46に対応する左右方向9の両端にのみ切り欠き部42があればよい。それよりも内側では、第2湾曲部44と支持部40とが滑らかに連続していてもよい。
[第2ガイド部材34]
図4に示されるように、第2ガイド部材34の搬送向きの上流側は、第1給紙トレイ20の上方かつ後端部に設けられている。且つ、第2ガイド部材34の搬送向きの上流側は第1ガイド部材33よりも後方側に設けられている。第2ガイド部材34は、例えば表側を第2湾曲部44及び裏側を第3湾曲部45とする湾曲された形状を呈している。
第2ガイド部材34は、左右方向9に沿った第1軸43(本発明の回動中心の一例)によって一端側を軸支されている。第1軸43の両端は、他の部材、たとえば、筐体14を構成する部材によって支持されている。図4の例では、第1軸43は、第1給紙トレイ20の傾斜部22の先端部に設けられている。ただし、第1軸43は、傾斜部22よりも下方の位置に設けられてもよい。第2ガイド部材34は、第1軸43を中心として、図4に実線で示される第1位置から、一点鎖線で示される第2位置までの範囲を回動することができる。なお、この第1位置及び第2位置とは、第2ガイド部材34において第1軸43以外の部分の位置を指す。
図4に示されるように、第1位置とは、第2ガイド部材34が第1搬送路65A及び第2搬送路65Bを形成する位置である。第1位置にある第2ガイド部材34は、第1軸43を下端として上方へ延出されている。第2ガイド部材34の湾曲の内側に形成された第2湾曲部44が概ね前方側を向けられ、第1ガイド部材33に覆い被さるような位置にある。第2湾曲部44が、第1ガイド部材33の第1湾曲部39と所定の間隔を隔てて対向することで、第1搬送路65Aが形成されている。
第1軸43と反対側の端部、すなわち、搬送向き下流側の回動先端部に、円柱部46(本発明の被支持部の一例)が形成されている。円柱部46は、左右方向9を高さ方向とする円柱形状を呈している。円柱部46のうち、第2湾曲部44から膨らんだ部分が第1当接部67、第3湾曲部45から膨らんだ部分が第2当接部68と称される。左右方向9から見て第1当接部67及び第2当接部68の外縁はそれぞれ円弧を為しており、2つの円弧が一体として円柱部46の底面の略円形を為している。ただし、第1当接部67及び第2当接部68の外形は必ずしも円弧である必要はなく、第2湾曲部44及び第3湾曲部45からアーチ状に膨らんでいればよい(本発明の第1アーチ部及び第2アーチ部の一例)。
図5に示されるように、円柱部46は、左右方向9における第2ガイド部材34の両端部にそれぞれ設けられている。両円柱部46の間の範囲W1は、記録用紙32が搬送される左右方向9の範囲である。つまり、記録用紙32は、両円柱部46の間を搬送される。図4に示されるように、円柱部46の第1当接部67は、左右方向9から見た円周上の2点において、切り欠き部42を構成する第1湾曲部39及び壁部41にそれぞれ支持されている。これにより、第2ガイド部材34の第2湾曲部44が、第1湾曲部39と所定の間隔を隔てた状態に維持されている。
図4に示されるように、第2位置とは、第2ガイド部材34がプリンタ部11の外側(後方側)へ開かれた位置である。第2ガイド部材34は、第1軸43を中心に第1位置から第2位置まで回動することで第1搬送路65Aを外部へ開放する。第2ガイド部材34は、たとえば、筐体14を構成する部材によって回動が止められて、第2位置に制止される。ただし、第2ガイド部材34が第1位置から第2位置まで回動するためには、第3ガイド部材35が第4位置にあることが必要である。詳細については後述される。
[第3ガイド部材35]
図4に示されるように、第3ガイド部材35の搬送向きの上流側は、第2給紙トレイ21の上方かつ後端部に設けられている。且つ、第3ガイド部材35の搬送向きの上流側は、第2ガイド部材34よりも後方側に設けられている。第3ガイド部材35は、円弧状に湾曲する第4湾曲部48を有している。
第3ガイド部材35は、左右方向9に沿った第2軸47(本発明の回動中心の一例)によって一端側を軸支されている。第2軸47の両端は、他の部材、たとえば、筐体14を構成する部材によって支持されている。第2軸47は、第2ガイド部材34の回動を阻害しないように、第1軸43よりも下方(つまり搬送向きの上流側)に設けられている。また、第2軸47は、第2給紙トレイ21の傾斜部22より後方側に設けられている。第3ガイド部材35は、第2軸47を中心として、図4に実線で示される第3位置から、一点鎖線で示される第4位置までの範囲を回動することができる。なお、この第3位置及び第4位置とは、第2ガイド部材34において第1軸43以外の部分の位置を指す。
図4に示されるように、第3位置は、第3ガイド部材35が第2搬送路65Bを形成する位置である。第3位置にある第3ガイド部材35は、第2軸47を下端として上方へ延出されている。第3ガイド部材35の第4湾曲部48が概ね前方側を向けられ、第1位置にある第2ガイド部材34に覆い被さるような位置にある。第4湾曲部48が、第2ガイド部材34の第3湾曲部45と所定の間隔を隔てて対向することで、第2搬送路65Bが形成されている。
第4湾曲部48のうち第2軸47と反対側の端部、すなわち、搬送向き下流側の回動先端部に、第3当接部69(本発明の第3当接部,回動押圧部の一例)が形成されている。第3当接部69は、第3ガイド部材35が第3位置にあるときに、第1位置にある第2ガイド部材34の第2当接部68と当接する。また、第3当接部69は、第3ガイド部材35が第3位置に位置するとき、左右方向9に対して傾斜している。なお、第3当接部69は、第2当接部68と当接可能であるように、第3ガイド部材35において左右方向9の両端部にさえ設けられていればよい。
図6(A)に示されるように、左右方向9における第3ガイド部材35の両端部には、側壁61がそれぞれ設けられている。側壁61には、側壁61に左右方向9に貫通する貫通孔62がそれぞれ開けられている。図6(B)に示されるように、側壁61のさらに両外側には筐体14(図1)の一部である係合部63が設けられている。係合部63は、側壁61の貫通孔62へ向けて突出された係合突起64(本発明の突起の一例)を先端に有している。
第3ガイド部材35が第3位置から第4位置に回動するとき、係合突起64は、側壁61に乗り上げる。このとき、係合突起64は左右方向9の外側へ押圧されている。これにより、係合部63は、係合突起64側が左右方向9の外側に位置するように湾曲されている。つまり、係合部63は、左右方向9の外側に向けて弾性変形されている。第3ガイド部材35が第3位置まで回動すると、貫通孔62が、係合突起64と対向する位置へ移動する。すると係合部63が弾性的に元の形状へ復帰しようとする力によって、係合突起64が貫通孔62へと挿入される(図6(B)の状態)。このとき、係合突起64によって、貫通孔62の少なくとも前方側の周縁が押圧される。これにより、第3ガイド部材35は、図4における第4位置から第3位置への向き、すなわち、第3当接部69が円柱部46の第2当接部68を押圧する向きへと付勢される。つまり、係合部63の湾曲が弾性的に復帰しようとする力によって、第3ガイド部材35が付勢される。なお、貫通孔62は側壁61を完全に貫通するものである必要はなく、上述されたものと同様の作用を奏するものであれば、側壁61に形成された溝などであってもよい。
第2ガイド部材34の円柱部46が、第1ガイド部材33の切り欠き部42と第3ガイド部材35の第3当接部69とに挟み込まれることで、第2ガイド部材34は第1位置に維持される。
第3位置にある第3ガイド部材35の上方には、筐体14の一部である押圧部70が設けられている。第3ガイド部材35が第3位置まで回動する際、第3ガイド部材35の回動先端部は、押圧部70の下側へと入り込む。これにより、押圧部70はわずかに上側へ弾性変形される。押圧部70は、第3ガイド部材35を第1ガイド部材33側へ弾性的に押圧する。したがって、第3ガイド部材35の第3当接部69が円柱部46の第2当接部68によって支持されること、係合部63と、押圧部70とによって第3ガイド部材35は第3位置に維持される。
図4に示されるように、第4位置は、第3ガイド部材35がプリンタ部11の外側(後方側)へ開かれた位置である。第3ガイド部材35は、第2軸47を中心に第3位置から第4位置まで回動することで第2搬送路65Bを外部へ開放する。
[画像記録の流れ]
画像記録が行われる際、第2ガイド部材34は第1位置にあり、第3ガイド部材35は第3位置にある(図3の状態)。第1給紙トレイ20の記録用紙32に画像記録が行われる際、記録用紙32は供給部15によって第1搬送路65Aへと供給される。記録用紙32は、第2湾曲部44を摺動しながら前方へとUターンされる。記録用紙32は、合流部66を通過して第3搬送路65Cを搬送される。その過程で記録部24による画像記録が行われる。画像が記録された記録用紙32は、排紙保持部79へ排紙される。
第2給紙トレイ21の記録用紙32に画像記録が行われる際、記録用紙32は供給部16によって第2搬送路65Bへと供給される。記録用紙32は、第4湾曲部48を摺動しながら前方へとUターンされる。記録用紙32が合流部66に到達した後の画像記録の流れは上述されたものと同様である。
[記録用紙32の除去の手順]
第2搬送路65Bに詰まった記録用紙32を除去する際、ユーザは、第3位置にある第3ガイド部材35を第4位置まで回動させ、第2搬送路65Bを外部に開放する。記録用紙32を除去した後、ユーザは、第3ガイド部材35を再び第3位置まで回動させ、プリンタ部11を画像記録可能な状態とする。
第1搬送路65Aに詰まった記録用紙32を除去する際、ユーザは、第3位置にある第3ガイド部材35を第4位置まで回動させ、第2搬送路65Bを外部に開放する。続けて、ユーザは、第1位置にある第2ガイド部材34を第2位置まで回動させ、第1搬送路65Aを外部に開放する。記録用紙32を除去した後、ユーザは、第2ガイド部材34を再び第1位置まで回動させる。続けて、ユーザは、第3ガイド部材35を再び第3位置まで回動させ、プリンタ部11を画像記録可能な状態とする。
[実施形態の作用効果]
上述された実施形態では、第3ガイド部材35に与えられた付勢力によって、第3ガイド部材35が第2ガイド部材34を第1ガイド部材33側へと押圧する。第2ガイド部材34の第1当接部67が第1ガイド部材33の切り欠き部42に支持される。また、第3ガイド部材35の第3当接部69が、第2ガイド部材34の第2当接部68に支持される。このように、第2ガイド部材34が、第3ガイド部材35の当接部69と第1ガイド部材33の切り欠き部42とで挟み込まれるため、各ガイド部材間で高い位置精度が確保される。つまり、第2ガイド部材34及び第3ガイド部材35の回動前後における第1搬送路65A及び第2搬送路65Bのガイド幅を適切な間隔に維持することができる。これにより、第1搬送路65A及び第2搬送路65Bにおける記録用紙32の搬送を安定させることができる。また、第2ガイド部材34及び第3ガイド部材35を回動させて、第1搬送路65A又は第2搬送路65を外部に開放することで、記録用紙32の除去が容易に行われる。
また、貫通孔62と係合突起64とが係合したときにのみ第3ガイド部材35への付勢力が生じるため、第4位置にある第3ガイド部材35が自然と第3位置側へ回動してしまうことがない。つまり、第3ガイド部材35を第4位置に回動させた状態で、記録用紙32の除去を行うとき、ユーザが第3ガイド部材35を手で押さえなければならない煩わしさがない。また、第3ガイド部材35に貫通孔62を設け、筐体14に係合突起64を設けるだけでよいため、低コスト化が実現される。
また、第3位置にある第3ガイド部材35は、さらに、押圧部70によっても第1ガイド部材33側へと押圧される。これにより、各ガイド部材の間の当接がより強固なものとなる。
また、円柱部46は、左右方向9から見て円形であるため、円柱部46と第1ガイド部材33及び第3ガイド部材35との当接が安定する。特に、切り欠き部42を構成する第1湾曲部39及び壁部41によって、第1当接部67の2点が支持される。よって、円柱部46が第1ガイド部材33に対して位置ずれなどを起こすことがなく、円柱部46はさらに安定して支持される。さらに、円柱部46は、左右方向9の両端に設けられているため、第2ガイド部材34が左右方向9に対して傾くことがなく、円柱部46がその内側を搬送されるシートを阻害してしまうこともない。
また、第2軸47が第1軸46よりも後方側かつ下方(つまり搬送向きの上流側)に配置されているため、第2ガイド部材34の回動が第2軸47や第3ガイド部材35によって阻害されることがない。
[変形例]
上述された複合機10の変形例が以下に説明される。図7に示されるように、本変形例では、上述された複合機10と各ガイド部材の形状が相異する。第3ガイド部材35は、第2ガイド部材34の円柱部46(本発明の連動部の一例)と係合可能なフック部71を側壁61の回動先端側に有している。フック部71は、第2ガイド部材34が第1位置にあり、第3ガイド部材35が第3位置にあるとき、円柱部46と係合する(図7(A)の状態)。
ユーザによって、第3ガイド部材35が第4位置側(図7において時計回り)へ回動させられると、円柱部46がフック部71と連動し、第2ガイド部材34が第2位置側へ回動する力を受ける。第2ガイド部材34及び第3ガイド部材35が所定の量だけ回動すると、円柱部46は、フック部71に対して回動の中心側へ離間する。これは、第1軸43が第2軸47よりも後方側(つまり搬送向きの上流側)に位置しているためである。これにより円柱部46とフック部71との係合が解除される(図7(B)の状態)。
第2ガイド部材34には、自重によって第2位置側へ回動しようとする力が作用している。係合が解除された後、第2ガイド部材34の円柱部46は、フック部71と連続する側壁61の縁部72と当接した状態となる。第3ガイド部材35が第4位置側へ回動すると、第2ガイド部材34の円柱部46は、縁部72を摺動しながら第2位置側へ回動する。
第2ガイド部材34の回動は第2位置で止められる(図7(C)の状態)。その後も第3ガイド部材35が第4位置側へ回動するため、第2ガイド部材34の円柱部46が縁部72と離間する。第3ガイド部材35の回動は第4位置で止められる(図7(D)の状態)。すなわち、ユーザが第3ガイド部材35を第4位置へ向けて回動させるだけで、第2ガイド部材34は第2位置へ回動する。
第2ガイド部材34及び第3ガイド部材35は、上述されたものとは逆の流れによって、図7(A)の状態へと復帰する。すなわち、ユーザの手によって第3ガイド部材35が第3位置側へ回動させられると、円柱部46が縁部72と当接する。円柱部46が縁部72を摺動しながら、第2ガイド部材34は第1位置側へと回動する。第3ガイド部材35が第3位置まで回動すると、円柱部46がフック部71と係合し、また、第2ガイド部材34は、第1位置まで回動する。
本変形例によると、ユーザは第3ガイド部材35を回動させるだけで第1搬送路65A及び第2搬送路65Bを外部へ開放することができるため、第1搬送路65A及び第2搬送路65Bに詰まった記録用紙32の除去を容易に行うことができる。
また、上述された実施形態において、第3ガイド部材35は、第2給紙トレイ21の後方に設けられてもよい。この場合、第3ガイド部材35の第4湾曲部48は、第2搬送路65Bの一部を形成するように、第3ガイド部材35が配置される。
また、上述された実施形態において、第3ガイド部材35を第2ガイド部材34側へ付勢するために、上述された実施形態のものと異なる方法が用いられてもよい。たとえば、第3ガイド部材35は、第2軸47と同軸に設けられた巻きバネなどによって付勢されてもよい。あるいは、筐体14のうち第3ガイド部材35の上方に位置する部位が第3ガイド部材35を下方へ押圧してもよい。あるいは、第3ガイド部材35を付勢するためにマグネットなどが用いられてもよい。
また、上述された実施形態において、第1ガイド部材33、第2ガイド部材34、及び第3ガイド部材35が当接する部分の形状は、上述された実施形態のものと異なっていてもよい。例えば、第1ガイド部材33及び第3ガイド部材35は、第1当接部67又は第2当接部68の周に沿って当接するように、左右方向9から見て円弧形状の窪みを有していてもよい。あるいは、第1ガイド部材33及び第3ガイド部材35は、左右方向9から見て円弧形状に隆起された部分を有しており、第2ガイド部材34は、この隆起された部分に対応する窪みを有していてもよい。
また、上述された実施形態では、プリンタ部11は、記録用紙32の片面にのみ画像記録ができるように構成されていたが、プリンタ部11は、記録用紙32の両面に画像記録ができるように構成されていてもよい。そのために、第1給紙トレイ20の上方には、記録部24によって片面に画像が記録された記録用紙をUターンさせずに後方へと搬送し、再び第1搬送路65Aへと送るための追加の搬送路が設けられていてもよい。
また、上述された実施形態は、本発明のシート搬送装置が画像記録装置に使用されたものであるが、本発明に係るシート搬送装置は、必ずしも画像記録装置に使用されるものでなくともよい。たとえば、本発明に係るシート搬送装置は、物品を包装する装置に使用されてもよく、物品を包装する課程で包装用のシートを搬送するものであってもよい。
10・・・複合機(シート搬送装置,画像記録装置)
14・・・筐体
15・・・第1供給部
16・・・第2供給部
20・・・第1給紙トレイ(第1トレイ)
21・・・第2給紙トレイ(第2トレイ)
32・・・記録用紙(シート)
42・・・切り欠き部
43・・・第1軸(回動中心)
46・・・円柱部(被支持部,連動部)
67・・・第1当接部(第1当接部,第1アーチ部)
68・・・第2当接部(第2当接部,第2アーチ部)
69・・・第3当接部(第3当接部,回動押圧部)
70・・・押圧部
47・・・第2軸(回動中心)
49・・・当接部
62・・・貫通孔(孔)
64・・・係合突起
65A・・・第1搬送路
65B・・・第2搬送路
65C・・・第3搬送路

Claims (9)

  1. シートを載置可能な第1トレイと、
    上記第1トレイと重ねて設けられており、シートを載置可能な第2トレイと、
    上記第1トレイから第1向きへシートを供給する第1供給部と、
    上記第2トレイから上記第1向きへシートを供給する第2供給部と、
    第1ガイド部材と、
    上記第1ガイド部材と対向して配置されることで、上記第1供給部から供給されるシートの向きを上記第1向きとは反対の第2向きにする第1搬送路を、形成する第2ガイド部材と、
    上記第2ガイド部材と対向して配置されることで、上記第2供給部から上記第1向きに供給されるシートの向きを上記第2向きにする第2搬送路を、形成する第3ガイド部材と、を具備しており、
    上記第1ガイド部材は、第2ガイド部材に対して第3ガイド部材とは反対に配置され、
    上記第2ガイド部材は、上記第1向きと直交する方向へ延びており、第1当接部及び第2当接部を有する円柱部を備えており、当該第1当接部が上記第1ガイド部材に当接される第1位置と、上記第1当接部が上記第1ガイド部材から離間される第2位置との間で上記第1向きと直交する幅方向に沿って延びる回動中心にて回動可能であり、
    上記第3ガイド部材は、第3当接部を有し、当該第3当接部が上記第1位置にある上記第2ガイド部材の上記第2当接部に当接する第3位置と、上記第3当接部が上記第2ガイド部材から離間される第4位置との間で上記第1向きと直交する幅方向に沿って延びる回動中心にて回動可能であり、
    上記第1乃至第3当接部は、上記第1向きと直交する幅方向において上記第1搬送路及び上記第2搬送路よりも外側に配置されており、
    上記第1当接部は、上記第1ガイド部材に向けて膨らむ第1アーチ部を有し、
    上記第1ガイド部材は、上記第1向きと直交する幅方向において上記円柱部に対応する位置にて、交差する2つの面で上記第1アーチ部を支持する切り欠き部を有するシート搬送装置。
  2. 筐体をさらに備え、
    上記筐体は、上記第3位置にある上記第3ガイド部材の上記第3当接部を上記第1ガイド部材側に向けて押圧する押圧部を有している請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 上記第3ガイド部材には溝または孔が形成されており、
    上記筐体は、上記第3位置にある上記第3ガイド部材の上記溝または上記孔を形成する周縁部と係合する突起を有しており、当該突起が上記周縁部を押圧して上記第3ガイド部材を上記第1ガイド部材側に付勢する請求項2に記載のシート搬送装置。
  4. 上記第2当接部は、上記第3当接部に向けて膨らむ第2アーチ部を有する請求項1から3のいずれかに記載のシート搬送装置。
  5. 上記第1及び第2当接部は、上記第2ガイド部材における幅方向の両端部に設けられ、上記第3当接部は、上記第3ガイド部材における幅方向の両端部に設けられている請求項4に記載のシート搬送装置。
  6. 上記第2ガイド部材の回動中心は、上記第3ガイド部材の回動中心より上記第1向きの下流側に位置している請求項1からのいずれかに記載のシート搬送装置。
  7. 上記第1及び上記第2当接部は、上記第2ガイド部材において上記第1トレイ及び上記第2トレイがある側とは反対側の端部に位置する請求項1からのいずれかに記載のシート搬送装置。
  8. 上記第2ガイド部材は、上記幅方向へ突出される連動部を有し、
    上記第3ガイド部材は、上記第3位置にあるときに上記連動部と係合して、上記第2ガイド部材を上記第1位置に維持するフック部を回動先端側に有し、
    上記連動部は、上記第3ガイド部材が上記第3位置と上記第4位置との間の離間位置よりも上記第4位置側にあるとき、上記フック部に対して回動の中心側へと離間して、上記フック部と連続する縁部と当接しており、
    上記第3ガイド部材の回動により、上記連動部が上記縁部を摺動して、上記第2ガイド部材が上記第1位置又は上記第2位置へと案内される請求項1からのいずれかに記載のシート搬送装置
  9. 請求項1からのいずれかに記載のシート搬送装置と、
    上記第1供給部及び上記第2供給部のいずれか一方から供給されるシートに画像を記録する記録部と、を備えた画像記録装置。
JP2012069066A 2012-03-26 2012-03-26 シート搬送装置及び画像記録装置 Active JP6010959B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012069066A JP6010959B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 シート搬送装置及び画像記録装置
US13/829,308 US9139389B2 (en) 2012-03-26 2013-03-14 Sheet conveying device and image recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012069066A JP6010959B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 シート搬送装置及び画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013199350A JP2013199350A (ja) 2013-10-03
JP6010959B2 true JP6010959B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=49211065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012069066A Active JP6010959B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 シート搬送装置及び画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9139389B2 (ja)
JP (1) JP6010959B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5750418B2 (ja) * 2012-09-20 2015-07-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5987671B2 (ja) 2012-12-14 2016-09-07 ブラザー工業株式会社 搬送装置
CN104035298B (zh) * 2013-03-07 2016-11-23 兄弟工业株式会社 图像形成设备
JP6112056B2 (ja) * 2014-03-31 2017-04-12 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP6389746B2 (ja) 2014-11-28 2018-09-12 理想科学工業株式会社 用紙搬送装置
JP6786780B2 (ja) * 2015-09-24 2020-11-18 富士ゼロックス株式会社 記録材搬送装置および画像形成装置
US9851676B2 (en) * 2015-10-23 2017-12-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Conveying apparatus, sheet conveying apparatus and image recording apparatus
JP6817536B2 (ja) * 2016-11-29 2021-01-20 株式会社リコー 搬送装置、及び、画像形成装置
JP2023014703A (ja) * 2021-07-19 2023-01-31 キヤノン株式会社 記録装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3053021B2 (ja) * 1990-03-19 2000-06-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US6105953A (en) * 1997-04-09 2000-08-22 Seiko Epson Corporation Document feeder of printer
US7448621B2 (en) * 2004-03-29 2008-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP2006103954A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP5064999B2 (ja) * 2007-12-27 2012-10-31 キヤノン株式会社 シート処理装置
JP4508244B2 (ja) * 2008-01-31 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置、及びこれを備えた画像記録装置
JP4766282B2 (ja) * 2008-09-30 2011-09-07 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9139389B2 (en) 2015-09-22
JP2013199350A (ja) 2013-10-03
US20130249161A1 (en) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6010959B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP4998600B2 (ja) 画像記録装置
JP2017132628A (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP5760988B2 (ja) 画像記録装置
JP6458608B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP5447589B2 (ja) 画像記録装置
JP2011207573A (ja) 画像記録装置
JP2013112427A (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP5987671B2 (ja) 搬送装置
JP5494506B2 (ja) 画像記録装置
JP6642050B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP5614303B2 (ja) 画像記録装置
JP6759603B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2014169188A (ja) トレイ及び画像記録装置
JP6372281B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2013256127A (ja) 画像記録装置
JP7310452B2 (ja) 補助トレイ、シート供給装置及び印刷装置
JP5609671B2 (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
JP6341320B2 (ja) 画像記録装置
JP5648394B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2017081671A (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
JP6156531B2 (ja) 画像記録装置
JP5892272B2 (ja) 画像記録装置
JP5696766B2 (ja) 画像記録装置
JP5696765B2 (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160707

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160905

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 6010959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150