JP2017132628A - 搬送装置及び画像記録装置 - Google Patents

搬送装置及び画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017132628A
JP2017132628A JP2016016634A JP2016016634A JP2017132628A JP 2017132628 A JP2017132628 A JP 2017132628A JP 2016016634 A JP2016016634 A JP 2016016634A JP 2016016634 A JP2016016634 A JP 2016016634A JP 2017132628 A JP2017132628 A JP 2017132628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeding tray
tray
feeding
upward
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016016634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6736897B2 (ja
Inventor
善行 鷲野
yoshiyuki Washino
善行 鷲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016016634A priority Critical patent/JP6736897B2/ja
Priority to US15/417,749 priority patent/US10106345B2/en
Publication of JP2017132628A publication Critical patent/JP2017132628A/ja
Priority to US16/152,692 priority patent/US10654670B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6736897B2 publication Critical patent/JP6736897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/30Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for replenishing the pile during continuous separation of articles therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/58Supply holders for sheets or fan-folded webs, e.g. shelves, tables, scrolls, pile holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/22Pile receivers removable or interchangeable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • B65H2405/3322Superposed compartments discharge tray superposed to feed tray
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】給送トレイが装着される装置の大型化を抑制しつつ給送トレイを当該装置に対し中途まで引き出した状態に保持する。【解決手段】搬送装置は、第1搬送路111を有するプリンタ筐体14に対し装着及び脱抜可能であり、第1搬送路111へ給送される用紙15を支持する第1給送トレイ21と、プリンタ筐体14に装着された第1位置の第1給送トレイ21の上方に設けられ、第1搬送路111から排出される用紙15を支持する排出トレイ20と、第1位置より前方の第2位置の第1給送トレイ21の前方への移動を規制する第1規制部91とを備える。当該規制は、第2位置の第1給送トレイ21の上方への第1所定移動量の移動で解除可能である。第1給送トレイ21と排出トレイ20との上下方向7の隙間は第1所定移動量よりも短い。排出トレイ20は、上方へ移動する第1給送トレイ21に当接されて上方へ移動可能である。【選択図】図8

Description

本発明は、シートを搬送する搬送装置、及び当該搬送装置を備えておりシートに画像を記録する画像記録装置に関する。
シートが搬送される搬送装置を備えたプリンタなどの画像記録装置の多くには、画像記録装置へ給送されるシートを支持する給送トレイが設けられている。給送トレイは、画像記録装置に対して脱抜可能である。給送トレイは、シートの補充や入替などの際に、画像記録装置から脱抜される。
また、給送トレイを完全に脱抜せずともシートの補充や入替ができるように、給送トレイを画像記録装置に対して中途まで引き出した状態で保持可能な構成が、画像記録装置で採用されている。また、画像記録装置に装着された給送トレイが意図せず脱抜されないように、給送トレイを画像記録装置に装着した状態で保持可能な構成も、画像記録装置で採用されている。このような画像記録装置では、給送トレイが画像記録装置に対して中途まで引き出された状態や、給送トレイが画像記録装置に装着された状態に、給送トレイを保持するための機構が設けられている。また、このような画像記録装置では、給送トレイを画像記録装置から脱抜するために、当該保持が解除可能に構成されている。
特許文献1には、中途まで引き出された給送トレイの引き出し先端部を持ち上げることによって、上記保持を解除して、給送トレイを画像記録装置から脱抜可能な構成が開示されている。
特開2007−217140号公報
特許文献1のような構成では、持ち上げられた給送トレイが位置するためのスペースが画像記録装置の内部に必要となる。しかしながら、当該スペースが設けられると、画像記録装置が大型化してしまう。
画像記録装置の大きさを維持しつつ、上記スペースを設ける手段として、給送トレイの上下方向の厚みを薄くすることが考えられる。しかしながら、給送トレイを薄くすると、給送トレイの剛性が低くなってしまう。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、給送トレイが装着される装置の大型化を抑制し且つ給送トレイの剛性を高く維持しつつ、給送トレイの少なくとも一部を当該装置内に保持可能な構造を提供することにある。
(1) 本発明に係る搬送装置は、シートが搬送される搬送路を有する本体と、上記本体に形成された開口を通じて上記本体に対して上下方向と交差する第1向きへ挿入されて第1位置で装着可能且つ上記本体に対して当該第1向きと逆向きの第2向きへ脱抜可能であり、上記搬送路へ給送されるシートを支持する第1給送トレイと、上記第1位置の上記第1給送トレイの上方に設けられており、上記搬送路から排出されるシートを支持する排出トレイと、第2位置の上記第1給送トレイの上記第2向きへの移動を規制する第1規制部と、を備える。上記第2位置は、上記第1位置、または、上記第1位置よりも上記第2向きの位置である。上記第1規制部による規制は、上記第2位置の上記第1給送トレイが上方へ第1所定移動量移動することによって解除可能である。上記上下方向における上記第1給送トレイと上記排出トレイとの隙間は、上記第1所定移動量よりも短い。上記排出トレイは、上方へ移動する上記第1給送トレイに当接されることによって上方へ移動可能である。
本構成によれば、第1規制部による規制が解除される際に、第1給送トレイはそれまで排出トレイが存在していたスペースに移動することができる。つまり、本構成によれば、排出トレイが存在するためのスペースと、第1給送トレイが移動するためのスペースとを共用することができる。これにより、搬送装置の大型化を抑制することができる。また、これにより、第1給送トレイの上下方向の厚みを薄くする必要がないため、第1給送トレイの剛性を高く維持できる。
(2) 例えば、上記第1規制部は、上記第1給送トレイから下方へ突出する突出部と、上記本体に設けられており、上記第1給送トレイが上記第2位置に位置する状態において、上記突出部の上記第2向きを向く面と当接する当接部と、を備える。この場合、上記第1規制部による規制は、上記突出部が上記当接部よりも上方に位置するように上記第1給送トレイが移動されることによって解除可能である。また、上記突出部は、上記第2位置の上記第1給送トレイが上方へ上記第1所定移動量移動することによって上記当接部よりも上方に位置する。
(3) 上記排出トレイは、上記第2向きの端部が上方へ移動するように回動可能であり、且つ所定回動量回動することによって、上記本体から取り外し可能である。上記第2位置の上記第1給送トレイが上方へ上記第1所定移動量移動するときの、上記第1給送トレイに当接されることによる上記排出トレイの回動量は、上記所定回動量未満である。
本構成によれば、第1給送トレイが本体から脱抜される際に排出トレイが本体から外れてしまうことを防止できる。
(4) 上記第1給送トレイは、樹脂で一体成型されており、シートを支持する第1底壁と、上記第1底壁の上記第2向きの端部から上方へ立設された第1立設壁と、上記第2向きと直交し且つ上記第1底壁のシート支持面に沿った方向において、上記第1底壁の両端部から上方へ立設された一対の第1側壁と、を備える。上記一対の第1側壁の上端は、上記第1立設壁の上端と同じ高さである。
第1給送トレイは、それまで排出トレイが存在していたスペースへ移動可能である。そのため、本構成のように、第1給送トレイの一対の第1側壁を第1立設壁と同等の高さまで高くすることができる。これにより、第1給送トレイの剛性を高く維持できる。
(5) 上記本体は、上記本体内に位置する上記第1給送トレイを支持する第1支持壁と、上記第1支持壁の下方に設けられた第2支持壁と、を備える。当該搬送装置は、上記開口を通じて上記本体に対して上下方向と交差する第3向きへ挿入されて第3位置で装着可能且つ上記本体に対して当該第3向きと逆向きの第4向きへ脱抜可能であって、上記本体内に位置する状態において上記第2支持壁に支持されており、上記搬送路へ給送されるシートを支持する第2給送トレイと、第4位置の上記第2給送トレイの上記第4向きへの移動を規制する第2規制部と、を備える。上記第4位置は、上記第3位置、または、上記第3位置よりも上記第2向きの位置である。上記第2支持壁は凹部を備える。上記第2規制部による規制は、上記第4位置の上記第2給送トレイが上方へ第2所定移動量移動することによって解除可能である。上記第4位置の上記第2給送トレイは、上記凹部よりも上記第4向きに位置する部分を支点として、当該支点よりも上記第4向きに位置する部分が上方へ移動するように回動する際に、上記第3向きの端部が下方へ移動して上記凹部に収容されることによって、上記第2所定移動量上方へ移動可能である。
本構成によれば、第2規制部による規制が解除される際に、第2給送トレイの第3向きの端部は下方へ移動して凹部に収容される。これにより、第2給送トレイにおける支点よりも第4向きの部分の上方への移動が抑制される。その結果、第2給送トレイと第1支持壁との上下方向の間隔を小さくすることができる。以上より、搬送装置の大型化を抑制することができる。また、第2給送トレイの上下方向の厚みを薄くする必要がないため、第2給送トレイの剛性を高く維持できる。
(6) 上記第2給送トレイは、樹脂で一体成型されており、シートを支持する第2底壁と、上記第2底壁の上記第4向きの端部から上方へ立設された第2立設壁と、上記第4向きと直交し且つ上記第2底壁のシート支持面に沿った方向において、上記第2底壁の両端部から上方へ立設された一対の第2側壁と、を備える。上記一対の第2側壁の上端は、上記第2立設壁の上端と同じ高さである。
本構成によれば、第2給送トレイの一部が凹部へ収容可能である。そのため、本構成のように、第2給送トレイの一対の第2側壁を第2立設壁と同等の高さまで高くすることができる。これにより、第2給送トレイの剛性を高く維持できる。
(7) 上記第1位置の上記第1給送トレイの上記第2向きの端面と、上記第1支持壁の上記第2向きの端面とは面一であり、上記第3位置の上記第2給送トレイの上記第4向きの端面と、上記第2支持壁の上記第4向きの端面とは面一である。
本構成によれば、第1給送トレイ及び第2給送トレイは、本体に装着された状態において本体の内部に収容された状態となる。よって、本体に装着された第1給送トレイ及び第2給送トレイの移動可能範囲は、本体内の限られたスペースに制限される。本構成では、(1)及び(4)のように構成されていることにより、第1給送トレイ及び第2給送トレイの限られた移動スペースは有効に活用される。つまり、本構成は、本発明の好適な適用例である。
(8) 本発明は、上記搬送装置と、上記搬送路を搬送されるシートに画像を記録する記録部と、を備える画像記録装置として捉えることもできる。
本発明によれば、搬送装置の大型化を抑制し且つ第1給送トレイの剛性を高く維持しつつ、第1給送トレイを第2位置に保持可能である。
図1は、複合機10の斜視図である。 図2は、プリンタ部12の内部構造を模式的に示す縦断面図である。 図3は、プリンタ筐体14の下部の斜視図であり、(A)には第1給送トレイ21が装着され第2給送トレイ22が脱抜された状態が示されており、(B)には第2給送トレイ22が装着され第1給送トレイ21が脱抜された状態が示されている。 図4は、プリンタ筐体14の下部を模式的に示した斜視図である。 図5(A)は、第1給送トレイ21の斜視図であり、図5(B)は、第2給送トレイ22の斜視図である。 図6は、プリンタ筐体14の下部の縦断面図であり、第1給送トレイ21が第1位置に位置し、第2給送トレイ22が第3位置に位置した状態が示されている。 図7は、プリンタ筐体14の下部の縦断面図であり、第1給送トレイ21が第2位置に位置し、第2給送トレイ22が第3位置に位置した状態が示されている。 図8は、プリンタ筐体14の下部の縦断面図であり、第1給送トレイ21が第2位置から回動し、第2給送トレイ22が第3位置に位置した状態が示されている。 図9は、プリンタ筐体14の下部の縦断面図であり、第1給送トレイ21が第1位置に位置し、第2給送トレイ22が第4位置に位置した状態が示されている。 図10は、プリンタ筐体14の下部の縦断面図であり、第1給送トレイ21が脱抜され、第2給送トレイ22が第4位置から回動した状態が示されている。 図11は、変形例におけるプリンタ筐体14及び第1給送トレイ21を模式的に示した縦断面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。また、以下の説明では、複合機10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向7が定義され、開口13が設けられている面を前面19として前後方向8が定義され、複合機10を前面19から視て左右方向9が定義される。上下方向7、前後方向8、左右方向9は互いに直交している。
なお、以下の説明では、第1給送トレイ21及び第2給送トレイ22の構成が説明される際、第1給送トレイ21及び第2給送トレイ22が複合機10のプリンタ筐体14に装着された状態であるとして、各方向が示される。
[複合機10の全体構成]
図1に示されるように、複合機10は、概ね直方体に形成されている。複合機10は、その上部に、原稿に記録された画像をイメージセンサによって読み取って画像データを取得するスキャナ部11を備えており、その下部に、当該画像データなどに基づいて、用紙15(図2参照)に画像を記録するプリンタ部12(画像記録装置の一例)を備えている。
スキャナ部11は、所謂フラットベッドスキャナとして構成されているが、ここでは、スキャナ部11の内部構成の詳細な説明は省略される。
図2に示されるように、プリンタ部12は、搬送装置と記録部24とを備える。搬送装置は、プリンタ筐体14(本体の一例、図1参照)、第1給送トレイ21、第2給送トレイ22、排出トレイ20、第1給送部17、第2給送部18、搬送ローラ対63、及び排出ローラ対66を備える。
図1に示されるように、プリンタ筐体14は、前面19に開口13が形成された概ね直方体形状の筐体である。プリンタ筐体14の内部には第1搬送路111及び第2搬送路112が形成されており(図2参照)、用紙15(シートの一例)が第1搬送路111及び第2搬送路112に沿って搬送される。第1搬送路111及び第2搬送路112は、搬送路の一例である。
図2に示されるように、第1給送トレイ21には、第1搬送路111へ給送される用紙15が支持される。第2給送トレイ22には、第2搬送路112へ給送される用紙15が支持される。排出トレイ20には、第1搬送路111から排出された用紙15が支持される。第1給送部17は、第1給送トレイ21に支持されている用紙15を第1搬送路111へ給送する。第2給送部18は、第2給送トレイ22に支持されている用紙15を第2搬送路112へ給送する。搬送ローラ対63及び排出ローラ対66は、用紙15を第1搬送路111に沿って搬送させる。記録部24は、第1搬送路111を搬送される用紙15に画像を記録する。
搬送ローラ対63、排出ローラ対66、及び記録部24は、プリンタ筐体14の内部に配置されている。
図1に示されるように、第1給送トレイ21及び第2給送トレイ22は、開口13を通じて、プリンタ筐体14に対して後向き(第1向き及び第3向きの一例)へ移動することによって、プリンタ筐体14へ挿入され、図1及び図6に示されるようにプリンタ筐体14に装着される。プリンタ筐体14に装着された状態(図6に示される状態)における第1給送トレイ21の位置が第1位置である。プリンタ筐体14に装着された状態(図6に示される状態)における第2給送トレイ22の位置が第3位置である。
また、第1給送トレイ21及び第2給送トレイ22は、開口13を通じて、プリンタ筐体14に対して前向き(第2向き及び第4向きの一例)へ移動することによって、プリンタ筐体14から脱抜される。排出トレイ20は、プリンタ筐体14に支持されている。後述するように、排出トレイ20は、所定回動量回動することによってプリンタ筐体14から取り外し可能である。
[第1給送部17及び第2給送部18]
図2に示されるように、第1給送部17は、記録部24の下方に配置されている。第1給送部17は、給送ローラ25、給送アーム26、駆動伝達機構(不図示)、及び軸27を備えている。給送ローラ25は、給送アーム26の先端部で回転可能に支持されている。給送アーム26は、基端部に設けられた軸27を中心として、矢印29の方向に回動する。これにより、給送ローラ25は、第1給送トレイ21または第1給送トレイ21に支持された用紙15に対して、当接及び離間が可能である。
給送ローラ25は、複数のギヤが噛合されてなる駆動伝達機構によって、給送モータ(不図示)の駆動力が伝達されて回転する。これにより、第1給送トレイ21の底板74に支持された用紙15のうち、給送ローラ25と当接している最上の用紙15が、後方へ搬送される。搬送された当該用紙15は、プリンタ筐体14に設けられた傾斜板47に案内されることによって第1搬送路111へ給送される。なお、駆動伝達機構は、複数のギヤが噛合されている形態に限らず、例えば軸27と給送ローラ25の軸とに架け渡されたベルトであってもよい。
第2給送部18は、第1給送部17の下方に配置されている。第2給送部18、第1給送部17と同様の構成であり、給送ローラ125、給送アーム126、駆動伝達機構(不図示)、及び軸127を備えている。給送ローラ125が回転することにより、第2給送トレイ22の底板72に支持された用紙15のうち、給送ローラ125と当接している最上の用紙15が、後方へ搬送される。搬送された当該用紙15は、プリンタ筐体14に設けられた傾斜板42に案内されることによって第2搬送路112へ給送される。第2給送部18は、第1給送部17と同様の構成であるため、ここではこれ以上の詳細な説明は省略される。
[第1搬送路111及び第2搬送路112]
第1搬送路111は、用紙15が搬送される経路である。図2に示されるように、第1搬送路111は、第1位置の第1給送トレイ21の後端部を基点として、上方へ延びつつ後方から前方へUターンしてから、前方へ延びて排出トレイ20に至る。第1搬送路111は、所定間隔を隔てて互いに対向する第1ガイド部材31及び第2ガイド部材32、搬送ローラ対63、所定間隔を隔てて互いに対向する記録部24及びプラテン39、及び排出ローラ対66によって区画されている。なお、プラテン39は、用紙15を支持する部材である。用紙15は、第1搬送路111を、図2に一点鎖線矢印で示される搬送向き16へ搬送される。
第2搬送路112は、用紙15が搬送される経路である。図2に示されるように、第2搬送路112は、第1搬送路111の湾曲部分の後方に位置している。第2搬送路112は、第3位置の第2給送トレイ22の後端部を基点として、上方へ延びつつ後方から前方へUターンしてから、前方へ延びて合流位置28において第1搬送路111と合流している。第2搬送路112は、所定間隔を隔てて互いに対向する第2ガイド部材32及び第3ガイド部材35によって区画されている。用紙15は、第2搬送路112を、図2に二点鎖線矢印で示される搬送向き23へ搬送される。
[搬送ローラ対63及び排出ローラ対66]
図2に示されるように、第1搬送路111における合流位置28よりも搬送向き16の下流に、搬送ローラ61及びピンチローラ62よりなる搬送ローラ対63が設けられている。ピンチローラ62は、バネなどの弾性部材(不図示)によって搬送ローラ61のローラ面に圧接されている。第1搬送路111における搬送ローラ対63よりも搬送向き16の下流に、排出ローラ64及び拍車65よりなる排出ローラ対66が設けられている。拍車65は、バネなどの弾性部材(不図示)によって排出ローラ64のローラ面に圧接されている。搬送ローラ61及び排出ローラ64は、搬送用モータ(不図示)から駆動力が伝達されることによって回転され、ピンチローラ62及び拍車65との間に用紙15を挟持しつつ搬送向き16へ搬送する。
[記録部24]
図2に示されるように、記録部24は、第1搬送路111における搬送ローラ対63及び排出ローラ対66の間に設けられている。記録部24は、プラテン39の上方にプラテン39と対向して設けられている。記録部24は、記録ヘッド37と、記録ヘッド37を搭載したキャリッジ38とを備えている。記録ヘッド37には、インクカートリッジ(不図示)から供給されたインクをプラテン39へ向けて吐出する複数のノズル36が形成されている。キャリッジ38は、左右方向9に沿って移動可能に構成されている。キャリッジ38が移動しながら、プラテン39に支持された用紙15へ向けてノズル36からインク滴が吐出される。これにより、用紙15に画像が記録される。なお、本実施形態において、記録部24が用紙15に画像を記録する方式は、インクジェット記録方式であるが、これに限らず、例えば電子写真方式などであってもよい。
[プリンタ筐体14]
図1に示されるように、プリンタ筐体14は、概ね直方体形状である。プリンタ筐体14の前面19には、開口13が形成されている。プリンタ筐体14には、内部空間121が形成されている。内部空間121は、開口13を通じて、プリンタ筐体14の外部と連通している。
図3に示されるように、プリンタ筐体14は、底部43(第2支持壁の一例)と、右部44と、左部49と、上部45と、支持板46(第1支持壁の一例)とを備えている。
図3(B)に示されるように、底部43は、前後方向8及び左右方向9に拡がっており且つ厚みが上下方向7の板状に構成されている。図1に示されるように、底部43の前面43Aは、前面19と面一である。底部43は、内部空間121の下方を区画している。底部43は、プリンタ筐体14内に位置する第2給送トレイ22を支持する。
図3に示されるように、右部44は、底部43の右端部から上方へ立設している。左部49は、底部43の左端部から上方へ立設している。図3及び図4に示されるように、右部44は、左方を向く側面48を備えている。側面48は、内部空間121の右方を区画している。左部49は、右方を向く側面50を備えている。側面50は、内部空間121の左方を区画している。なお、図4では、左部49の一部のみが表示されており、左部49の残りの部分の図示は省略されている。
上部45は、右部44の前上部と左部49の前上部とを繋ぐように配置されている。上部45は、内部空間121の上方を区画している。
図3(A)に示されるように、支持板46は、前後方向8及び左右方向9に拡がっており且つ厚みが上下方向7の板状に構成されている。図1に示されるように、支持板46の前面46Aは、前面19と面一である。図3に示されるように、支持板46は、右部44の上下方向7の中央部と、左部49の上下方向7の中央部とを繋ぐように配置されている。つまり、支持板46は、底部43の上方に配置されている。支持板46は、内部空間121を2つに分けている。2つに分けられた内部空間121の上部分に、排出トレイ20及び第1給送トレイ21が挿入される。2つに分けられた内部空間121の下部分に、第2給送トレイ22が挿入される。支持板46は、プリンタ筐体14内に位置する第1給送トレイ21を支持する。
図4に示されるように、側面48、50には、支持部51と当接部82とが設けられている。支持部51及び当接部82は、側面48から左方へ突出され、側面50から右方へ突出されている。支持部51及び当接部82は、第1位置の第1給送トレイ21よりも上方に形成されている。
支持部51は、前後方向8に沿って延設されている。支持部51は、排出トレイ20を、前後方向8に沿って移動可能、且つ後述するように回動可能に支持する。側面48から突出された支持部51は、排出トレイ20の右端部を下方から支持する。側面50から突出された支持部51は、排出トレイ20の左端部を下方から支持する。支持部51は、排出トレイ20の後部を支持しない。
当接部82は、支持部51よりも後方且つ上方に設けられている。当接部82は、排出トレイ20に上方から当接する。排出トレイ20がプリンタ筐体14に装着された状態において、当接部82は、図6に示されるように、排出トレイ20の上面30に設けられた突部81と係合する。これにより、排出トレイ20の前方への引き出しが規制される。
図3(B)、図4、及び図6に示されるように、支持板46には、当接部84が設けられている。当接部84は、支持板46の前端部の左右両端部に設けられている。当接部84は、支持板46の前端部の左右両端部に形成された凹部86(図4参照)に嵌め込まれている。当接部84は、支持板46よりも弾性率の小さい材料で構成されている。当接部84は、支持板46から上方へ突出している。当接部84の上面は、上に凸となるように湾曲している。第1給送トレイ21がプリンタ筐体14へ挿入される過程において、第1給送トレイ21に設けられた後述する突出部77が前方から当接部84の前方を向く面84Aに当接する。一方、第1給送トレイ21がプリンタ筐体14から脱抜される過程において、図7に示されるように、突出部77が後方から当接部84の後方を向く面84Bに当接する。なお、当接部84は、支持板46と一体成型されていてもよい。
図3(A)及び図6に示されるように、底部43には、当接部83と凹部87とが設けられている。
当接部83は、底部43の前端部の左右両端部に設けられている。当接部83は、底部43の前端部の左右両端部に形成された凹部(不図示)に嵌め込まれている。当接部83は、底部43よりも弾性率の小さい材料で構成されている。当接部83は、底部43から上方へ突出している。当接部83の上面は、上に凸となるように湾曲している。第2給送トレイ22がプリンタ筐体14へ挿入される過程において、第2給送トレイ22に設けられた後述する突出部57が前方から当接部83の前方を向く面83Aに当接する。一方、図9に示されるように、第2給送トレイ22がプリンタ筐体14から脱抜される過程において、突出部57が後方から当接部83の後方を向く面83Bに当接する。なお、当接部83は、底部43と一体成型されていてもよい。
凹部87は、底部43の上面に設けられた凹みである。凹部87は、当接部83よりも後方に設けられている。凹部87は、底部43の右端部から左端部に亘って設けられている。つまり、凹部87の左右方向9の長さは、第2給送トレイ22の左右方向9の長さよりも長い。凹部87の後端は、第2給送トレイ22が後述する第4位置(図9に示された第2給送トレイ22の位置)となったときに、当該第4位置の第2給送トレイ22よりも後方に位置する。
[第1給送トレイ21及び第2給送トレイ22]
第1給送トレイ21及び第2給送トレイ22は、ポリスチレン(PS、Polystyrene)などの樹脂で一体成型されている。本実施形態では、第1給送トレイ21及び第2給送トレイ22は、高衝撃性ポリスチレン(HIPS、High Impact Polystyrene)で一体成型されている。
図5(A)に示されるように、第1給送トレイ21は、用紙15が支持される上面69(シート支持面の一例)を有する底板74(第1底壁の一例)と、前後方向8と直交し且つ上面69に沿った左右方向9において、底板74の右端部及び左端部から上方へ立設された一対の側板75(一対の第1側壁の一例)と、底板74の前端部から上方へ立設された前板76(第1立設壁の一例)とを備えている。一対の側板75の上端と、前板76の上端とは、略同じ高さである。図1に示されるように、第1位置の第1給送トレイ21の前板76の前面76Aは、前面19と面一である。
図5(A)に示されるように、一対の側板75には、突出部77(突出部の一例)が形成されている。突出部77は、底板74の右端部に設けられた側板75の右面の下部と、底板74の左端部に設けられた側板75の左面の下部とに形成されている。突出部77は、下方へ突出されている。突出部77は、第1給送トレイ21がプリンタ筐体14に対して挿抜される過程において当接部84に当接する。なお、突出部77の前後方向8における位置は、図5(A)に示された位置に限らない。例えば、突出部77は、側板75の前端部や後端部に形成されていてもよい。
図5(B)に示されるように、第2給送トレイ22は、用紙15が支持される上面68(シート支持面の一例)を有する底板54(第2底壁の一例)と、前後方向8と直交し且つ上面68に沿った左右方向9において、底板54の右端部及び左端部から上方へ立設された一対の側板55(一対の第2側壁の一例)と、底板54の前端部から上方へ立設された前板56(第2立設壁の一例)とを備えている。一対の側板55の上端と、前板56の上端とは、略同じ高さである。図1に示されるように、第3位置の第2給送トレイ22の前板56の前面56Aは、前面19と面一である。
図5(B)に示されるように、一対の側板55には、突出部57が形成されている。突出部57は、底板54の右端部に設けられた側板55の右面の下部と、底板54の左端部に設けられた側板55の左面の下部とに形成されている。突出部57は、当該下部から下方へ突出されている。突出部57は、第2給送トレイ22がプリンタ筐体14に対して挿抜される過程において当接部83に当接する。なお、突出部57の前後方向8における位置は、図5(B)に示された位置に限らない。例えば、突出部57は、側板55の前端部や後端部に形成されていてもよい。
[排出トレイ20]
図6に示されるように、排出トレイ20は、第1位置の第1給送トレイ21の上方に配置されている。排出トレイ20は、前後方向8及び左右方向9に拡がった概ね板状の部材である。排出トレイ20の上面30には、突部81が設けられている。突部81は、上面30の後部における左右両端部に設けられている。突部81は、プリンタ筐体14の側面48、50に設けられた当接部82と係合可能である。
排出トレイ20は、突部81が当接部82と係合することによって、前方への移動が規制されている。しかし、排出トレイ20は、後述するように回動可能である。そして、排出トレイ20が所定回動量以上回動することによって、突部81が当接部82よりも下方へ移動することにより、排出トレイ20の前方への移動は規制されなくなり、排出トレイ20は前方へ移動可能となる(図8参照)。これにより、排出トレイ20は、プリンタ筐体14から取り外し可能となる。
排出トレイ20を回動可能としている構成は、以下の通りである。排出トレイ20は、プリンタ筐体14の支持部51に支持された状態において、支持部51の後端との当接位置を支点として、当該支点よりも前方に位置する部分が上方へ移動し且つ当該支点よりも後方に位置する部分が下方へ移動するように、図7に示す矢印102の向きへ回動可能である。但し、第1給送トレイ21が排出トレイ20の後部の下方に位置する場合(図6に示される状態の場合)、排出トレイ20における当該支点よりも後方に位置する部分は、第1給送トレイ21に妨げられて下方へ移動できないため、排出トレイ20は回動できない。
[第1規制部91及び第2規制部92]
第1規制部91は、第1位置の第1給送トレイ21が前方へ移動して、第1位置(図6に示された第1給送トレイ21の位置)よりも前方の第2位置(図7に示された第1給送トレイ21の位置)となったとき、当該第2位置の第1給送トレイ21の前方への移動を規制するものである。
第1規制部91は、第1給送トレイ21に設けられた突出部77と、プリンタ筐体14の支持板46に設けられた当接部84とを備えている。図7に示されるように、第1位置から前方へ移動された第1給送トレイ21が第2位置に到達したとき、突出部77は当接部84の面84Bと当接する。これにより、第1給送トレイ21の第2位置から前方への移動が規制される。
第2規制部92は、第3位置の第2給送トレイ22が前方へ移動して、第3位置(図6に示された第2給送トレイ22の位置)よりも前方の第4位置(図9に示された第2給送トレイ22の位置)となったとき、当該第4位置の第2給送トレイ22の前方への移動、つまり第2給送トレイ22がプリンタ筐体14から脱抜される向きへの移動を規制するものである。
第2規制部92は、第2給送トレイ22に設けられた突出部57と、プリンタ筐体14の底部43に設けられた当接部83とを備えている。図9に示されるように、第3位置から前方へ移動された第2給送トレイ22が第4位置に到達したとき、突出部57は当接部83の面83Bと当接する。これにより、第2給送トレイ22の第4位置から前方への移動が規制される。
[第1給送トレイ21及び第2給送トレイ22の脱抜動作及び挿入動作]
以下、図6〜図10が参照されながら、第1給送トレイ21及び第2給送トレイ22のプリンタ筐体14に対する脱抜動作及び挿入動作が説明される。
最初に、第1給送トレイ20のプリンタ筐体14からの脱抜動作が説明される。第1位置の第1給送トレイ21(図6参照)は、プリンタ筐体14に対して支持板46に支持されつつ前方へ移動される。第1給送トレイ21が第2位置へ到達すると、図7に示されるように、突出部77が後方から当接部84に当接する。これにより、第1給送トレイ21の第2位置から前方への移動が第1規制部91によって規制される。
この状態において、第1給送トレイ21の前部がユーザによって持ち上げられると、第1給送トレイ21は、支持板46と当接している部分の後端21Aを支点として、当該支点よりも前部分が上方へ移動するように、矢印103の向きへ回動される。当該回動によって、突出部77が上方へ移動する。
第1給送トレイ21の矢印103の向きへの回動によって、第1給送トレイ21が、上方へ第1所定移動量以上を移動すると、図8に示されるように、突出部77が当接部84よりも上方に位置するようになる。これにより、第1給送トレイ21の第2位置から前方への移動の規制は解除され、第1給送トレイ21は前方へ移動可能となる。その結果、第1給送トレイ21は、プリンタ筐体14から脱抜可能となる。
ここで、第1所定移動量は、第2位置の第1給送トレイ21のうち内部空間121に位置する部分の上方への移動量のうち、最も大きく移動する位置(本実施形態では当該部分の前端)の上方への移動量である。第1所定移動量は、図7に示される状態の第1給送トレイ21と排出トレイ20との上下方向7における隙間よりも長い。これにより、第1給送トレイ21の矢印103の向きへの回動過程において、排出トレイ20は、下方から第1給送トレイ21に当接されて押される。その結果、排出トレイ20は、矢印102の向きへ回動する。
ここで、第1給送トレイ21が図7に示される状態から上方へ第1所定移動量を移動したとき、第1給送トレイ21に押されることによる排出トレイ20の回動量は、上述した所定回動量未満、つまり突部81が当接部82よりも下方へ位置するための回動量未満である。これにより、第1給送トレイ21の矢印103の向きへの回動によって、排出トレイ20がプリンタ筐体14から外れてしまうことはない。
次に、第1給送トレイ21のプリンタ筐体14への挿入動作が説明される。第1給送トレイ21は、プリンタ筐体14に対して支持板46に支持されつつ後方へ挿入される。すると、突出部77が前方から当接部84に当接する。これにより、第1給送トレイ21の挿入が規制される。このとき、第1給送トレイ21が矢印103の向き(図7参照)へ回動されることによって、当該規制は解除される。その結果、第1給送トレイ21は、更に後方へ挿入されてプリンタ筐体14に装着可能となる。なお、このときも、第1給送トレイ21の脱抜のときと同様に、排出トレイ20は第1給送トレイ21に押されて矢印102の向きへ回動される。
次に、第2給送トレイ22のプリンタ筐体14からの脱抜動作が説明される。第3位置の第2給送トレイ22(図6参照)は、プリンタ筐体14に対して底部43に支持されつつ前方へ移動される。第2給送トレイ22が第4位置へ到達すると、図9に示されるように、突出部57が後方から当接部83に当接する。これにより、第2給送トレイ22の第4位置から前方への移動が第2規制部92によって規制される。
この状態において、第2給送トレイ22の前部がユーザによって持ち上げられると、第2給送トレイ22は、底部43における凹部87よりも前方に位置する部分と当接している部分22Aを支点として、矢印104の向きへ回動される。このとき、図10に示されるように、第2給送トレイ22における当該支点よりも後ろ部分は、下方へ移動されて凹部87へ収容される。これにより、第2給送トレイ22における当該支点よりも前部分は、上方へ第2所定移動量移動可能である。ここで、第2所定移動量は、第4位置の第2給送トレイ21のうち内部空間121に位置する部分の上方への移動量のうち、最も大きく移動する位置(本実施形態では当該部分の前端)の上方への移動量である。
第2給送トレイ22の上方への第2所定移動量の移動によって、第2給送トレイ22は、前後方向8に対して傾斜する。第2給送トレイ22は、前後方向8に対して傾斜することによって、当該傾斜に係る傾斜向き105へ移動可能となる。そして、第2給送トレイ22が傾斜向き105へ移動した場合、突出部57は当接部83に妨げられることなく、当接部83よりも前方へ移動する。つまり、第2給送トレイ22の第4位置から前方への移動の規制は解除される。その結果、第2給送トレイ22は、プリンタ筐体14から脱抜可能となる。以上より、第2規制部92による規制は、第4位置の第2給送トレイ22が第2所定量移動することによって解除可能である。
次に、第2給送トレイ22のプリンタ筐体14への挿入動作が説明される。第2給送トレイ22は、プリンタ筐体14に対して底部43に支持されつつ後方へ挿入される。すると、突出部57が前方から当接部83に当接する。これにより、第2給送トレイ22の挿入が規制される。このとき、第2給送トレイ22が矢印104の向き(図9参照)へ回動されることによって、当該規制は解除される。その結果、第2給送トレイ21は、更に後方へ挿入されてプリンタ筐体14に装着可能となる。なお、このとき、突出部57が当接部83よりも後方へ位置した状態で、第2給送トレイ21が傾斜した状態から前後方向8に沿った状態へ戻される。これにより、第2給送トレイ21の後端(挿入先端)が、底部43における凹部87の後端を区画する部分と当接することなく、第2給送トレイ21を適切に挿入することができる。
[実施形態の効果]
上記実施形態によれば、第1規制部91による規制が解除される際に、第1給送トレイ21はそれまで排出トレイ20が存在していたスペースに移動することができる。つまり、本実施形態によれば、排出トレイ20が存在するためのスペースと、第1給送トレイ21が移動するためのスペースとを共用することができる。これにより、複合機10の大型化を抑制することができる。また、これにより、第1給送トレイ21の上下方向7の厚みを薄くする必要がないため、第1給送トレイ21の剛性を高く維持できる。
また、上記実施形態によれば、第2位置の第1給送トレイ21が上方へ第1所定移動量移動するときの、第1給送トレイ21に当接されることによる排出トレイ20の回動量は、排出トレイ20をプリンタ筐体14から取り外すのに必要な所定回動量未満である。そのため、第1給送トレイ21がプリンタ筐体14から脱抜される際に排出トレイ20がプリンタ筐体14から外れてしまうことを防止できる。
また、上記実施形態によれば、第1給送トレイ21は、それまで排出トレイ20が存在していたスペースへ移動可能である。そのため、上記実施形態のように、第1給送トレイ20の一対の側板75を前板76と同等の高さまで高くすることができる。これにより、第1給送トレイ21の剛性を高く維持できる。
また、上記実施形態によれば、第2規制部92による規制が解除される際に、第2給送トレイ22の後端部は下方へ移動して凹部87に収容される。これにより、第2給送トレイ22における支点よりも前方の部分の上方への移動が抑制される。その結果、第2給送トレイ22と支持板46との上下方向7の間隔を小さくすることができる。以上より、複合機10の大型化を抑制することができる。また、第2給送トレイ22の上下方向7の厚みを薄くする必要がないため、第2給送トレイ22の剛性を高く維持できる。
また、上記実施形態によれば、第2給送トレイ22の一部が凹部87へ収容可能である。そのため、上記実施形態のように、第2給送トレイ22の一対の側板55を前板56と同等の高さまで高くすることができる。これにより、第2給送トレイ22の剛性を高く維持できる。
また、上記実施形態によれば、第1給送トレイ21及び第2給送トレイ22は、プリンタ筐体14に装着された状態においてプリンタ筐体14の内部に収容された状態となる。よって、プリンタ筐体14に装着された第1給送トレイ21及び第2給送トレイ22の移動可能範囲は、プリンタ筐体14内の限られたスペースに制限される。しかし、上記実施形態のように構成されていることにより、第1給送トレイ21及び第2給送トレイ22の限られた移動スペースは有効に活用される。つまり、上記実施形態は、本発明の好適な適用例である。
[変形例]
上記実施形態では、第1規制部91は突出部77と当接部84とを備え、第2規制部92は突出部57と当接部83とを備えていた。しかし、第1規制部91及び第2規制部92の構成は、上記実施形態のような構成に限らない。
例えば、図11に示されるように、第1規制部91は、第1給送トレイ21の一対の側板75の各々から左右方向9の外方へ突出された突起106と、プリンタ筐体14の側面48、50に概ね前後方向8に沿って設けられており、突起106が挿入可能な溝107とで構成されていてもよい。溝107は、下溝107Aと、下溝107Aよりも上方に位置する上溝107Bと、下溝107A及び上溝107Bを繋ぐ接続溝107Cとで構成されている。なお、第2規制部92も、第1規制部91と同様に突起と溝とを備えた構成であってもよい。
図11(A)に示される第1位置から前方へ移動する第1給送トレイ21が第2位置へ到達すると、図11(B)に示されるように、突起106は、接続溝107Cを区画する縁に当接する。これにより、第1給送トレイ21の第2位置から前方への移動が規制される。ユーザによって第1給送トレイ21が持ち上げられることによって、突起106は接続溝107Cに沿って移動し上溝107Bへ到達する(図11(C)参照)。
上記実施形態では、第1給送トレイ21は、回動することによって第1規制部91による規制を解除するように移動していたが、回動以外によって移動してもよい。例えば、第1給送トレイ21は、回動する代わりに上下方向7にスライドしてもよい。
上記実施形態では、第1給送トレイ21が第1位置のとき、突出部77は当接部84から離れており、第2給送トレイ22が第3位置のとき、突出部57は当接部83から離れていた。しかし、第1給送トレイ21が第1位置のときに、突出部77は後方から当接部84と当接していてもよく、第2給送トレイ22が第3位置のときに、突出部57は後方から当接部83と当接していてもよい。つまり、第1規制部91は、第1位置の第1給送トレイ21の前方への移動を規制してもよく、第2規制部92は、第3位置の第2給送トレイ22の前方への移動を規制してもよい。すなわち、第1位置と第2位置とが同位置でもよく、第3位置と第4位置とが同位置でもよい。
上記実施形態では、第1給送トレイ21及び第2給送トレイ22は、いずれも前後方向8に沿って移動した。しかし、第1給送トレイ21及び第2給送トレイ22の移動方向は互いに異なっていてもよい。例えば、第1給送トレイ21が、前後方向8に対して傾斜した方向に移動してもよい。
上記実施形態では、搬送装置は、2つの給送トレイ(第1給送トレイ21及び第2給送トレイ22)を備えていた。しかし、搬送装置が備える給送トレイは2つに限らない。例えば、搬送装置は、第1給送トレイ21のみを備えていてもよい。
上記実施形態では、底部43の前面43A、支持板46の前面46A、第1位置の第1給送トレイ21の前板76の前面76A、及び第3位置の第2給送トレイ22の前板56の前面56Aは、複合機10の前面19と面一であった。つまり、前面43A、前面46A、前面76A、及び前面56Aの4面は面一であった。しかし、前面76Aと前面46Aとが面一であり、前面56Aと前面43Aとが面一であればよい。つまり、前面76A及び前面46Aと、前面56A及び前面43Aとは、面一でなくてもよい。
上記実施形態では、搬送装置は、画像記録装置の一例であるプリンタ部12に設けられていたが、搬送装置は、プリンタ部12以外に設けられていてもよい。例えば、搬送装置は、スキャナ部11に設けられていてもよい。この場合、第1給送トレイ21及び第2給送トレイ22は、スキャナ部11によって画像を読み取られる原稿用紙を支持する。また、排出トレイ20には、スキャナ部11によって画像を読み取られて排出された原稿用紙が支持される。
10・・・複合機
12・・・プリンタ部(画像記録装置)
13・・・開口
14・・・プリンタ筐体(本体)
15・・・用紙(シート)
20・・・排出トレイ
21・・・第1給送トレイ
91・・・第1規制部
111・・・第1搬送路(搬送路)
112・・・第2搬送路(搬送路)

Claims (8)

  1. シートが搬送される搬送路を有する本体と、
    上記本体に形成された開口を通じて上記本体に対して上下方向と交差する第1向きへ挿入されて第1位置で装着可能且つ上記本体に対して当該第1向きと逆向きの第2向きへ脱抜可能であり、上記搬送路へ給送されるシートを支持する第1給送トレイと、
    上記第1位置の上記第1給送トレイの上方に設けられており、上記搬送路から排出されるシートを支持する排出トレイと、
    第2位置の上記第1給送トレイの上記第2向きへの移動を規制する第1規制部と、を備え、
    上記第2位置は、上記第1位置、または、上記第1位置よりも上記第2向きの位置であり、
    上記第1規制部による規制は、上記第2位置の上記第1給送トレイが上方へ第1所定移動量移動することによって解除可能であり、
    上記上下方向における上記第1給送トレイと上記排出トレイとの隙間は、上記第1所定移動量よりも短く、
    上記排出トレイは、上方へ移動する上記第1給送トレイに当接されることによって上方へ移動可能である搬送装置。
  2. 上記第1規制部は、
    上記第1給送トレイから下方へ突出する突出部と、
    上記本体に設けられており、上記第1給送トレイが上記第2位置に位置する状態において、上記突出部の上記第2向きを向く面と当接する当接部と、を備え、
    上記第1規制部による規制は、上記突出部が上記当接部よりも上方に位置するように上記第1給送トレイが移動されることによって解除可能であり、
    上記突出部は、上記第2位置の上記第1給送トレイが上方へ上記第1所定移動量移動することによって上記当接部よりも上方に位置する請求項1に記載の搬送装置。
  3. 上記排出トレイは、上記第2向きの端部が上方へ移動するように回動可能であり、且つ所定回動量回動することによって、上記本体から取り外し可能であり、
    上記第2位置の上記第1給送トレイが上方へ上記第1所定移動量移動するときの、上記第1給送トレイに当接されることによる上記排出トレイの回動量は、上記所定回動量未満である請求項1または2に記載の搬送装置。
  4. 上記第1給送トレイは、
    樹脂で一体成型されており、
    シートを支持する第1底壁と、
    上記第1底壁の上記第2向きの端部から上方へ立設された第1立設壁と、
    上記第2向きと直交し且つ上記第1底壁のシート支持面に沿った方向において、上記第1底壁の両端部から上方へ立設された一対の第1側壁と、を備え、
    上記一対の第1側壁の上端は、上記第1立設壁の上端と同じ高さである請求項1から3のいずれかに記載の搬送装置。
  5. 上記本体は、
    上記本体内に位置する上記第1給送トレイを支持する第1支持壁と、
    上記第1支持壁の下方に設けられた第2支持壁と、を備え、
    当該搬送装置は、
    上記開口を通じて上記本体に対して上下方向と交差する第3向きへ挿入されて第3位置で装着可能且つ上記本体に対して当該第3向きと逆向きの第4向きへ脱抜可能であって、上記本体内に位置する状態において上記第2支持壁に支持されており、上記搬送路へ給送されるシートを支持する第2給送トレイと、
    第4位置の上記第2給送トレイの上記第4向きへの移動を規制する第2規制部と、を備え、
    上記第4位置は、上記第3位置、または、上記第3位置よりも上記第2向きの位置であり、
    上記第2支持壁は凹部を備え、
    上記第2規制部による規制は、上記第4位置の上記第2給送トレイが上方へ第2所定移動量移動することによって解除可能であり、
    上記第4位置の上記第2給送トレイは、上記凹部よりも上記第4向きに位置する部分を支点として、当該支点よりも上記第4向きに位置する部分が上方へ移動するように回動する際に、上記第3向きの端部が下方へ移動して上記凹部に収容されることによって、上記第2所定移動量上方へ移動可能である請求項1から4のいずれかに記載の搬送装置。
  6. 上記第2給送トレイは、
    樹脂で一体成型されており、
    シートを支持する第2底壁と、
    上記第2底壁の上記第4向きの端部から上方へ立設された第2立設壁と、
    上記第4向きと直交し且つ上記第2底壁のシート支持面に沿った方向において、上記第2底壁の両端部から上方へ立設された一対の第2側壁と、を備え、
    上記一対の第2側壁の上端は、上記第2立設壁の上端と同じ高さである請求項5に記載の搬送装置。
  7. 上記第1位置の上記第1給送トレイの上記第2向きの端面と、上記第1支持壁の上記第2向きの端面とは面一であり、上記第3位置の上記第2給送トレイの上記第4向きの端面と、上記第2支持壁の上記第4向きの端面とは面一である請求項5または6に記載の搬送装置。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の搬送装置と、
    上記搬送路を搬送されるシートに画像を記録する記録部と、を備える画像記録装置。
JP2016016634A 2016-01-29 2016-01-29 搬送装置及び画像記録装置 Active JP6736897B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016634A JP6736897B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 搬送装置及び画像記録装置
US15/417,749 US10106345B2 (en) 2016-01-29 2017-01-27 Conveying apparatus and image recording apparatus
US16/152,692 US10654670B2 (en) 2016-01-29 2018-10-05 Conveying apparatus and image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016634A JP6736897B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 搬送装置及び画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017132628A true JP2017132628A (ja) 2017-08-03
JP6736897B2 JP6736897B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=59386029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016016634A Active JP6736897B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 搬送装置及び画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10106345B2 (ja)
JP (1) JP6736897B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020055652A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 ブラザー工業株式会社 記録装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD893603S1 (en) * 2015-12-08 2020-08-18 Lexmark International, Inc. Side panel of paper feed tray on printer
JP1559206S (ja) * 2016-01-14 2019-09-02
JP1559207S (ja) * 2016-01-14 2019-09-02
USD815196S1 (en) * 2016-01-15 2018-04-10 Seiko Epson Corporation Printer
JP6736897B2 (ja) * 2016-01-29 2020-08-05 ブラザー工業株式会社 搬送装置及び画像記録装置
USD811474S1 (en) * 2016-02-05 2018-02-27 S-Printing Solution Co., Ltd. Multi-function printer
USD815197S1 (en) * 2016-02-12 2018-04-10 S-Printing Solution Co., Ltd Multi-function printer
USD812134S1 (en) * 2016-03-14 2018-03-06 Brothe Industries, Ltd. Printer
JP1564546S (ja) * 2016-04-01 2019-02-18
JP1564547S (ja) * 2016-04-01 2019-02-18
JP1565351S (ja) * 2016-04-14 2019-11-25
USD807426S1 (en) * 2016-08-24 2018-01-09 Xerox Corporation Printing machine
USD861067S1 (en) * 2017-10-06 2019-09-24 Lexmark International, Inc. Paper drawer panel for an electrophotographic printer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149452A (ja) * 1993-11-29 1995-06-13 Canon Inc 記録装置
JP2007112580A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Ricoh Co Ltd 排紙装置及びそれを備えた画像形成装置
US20110101601A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Seiko Epson Corporation Stacking mechanism and recording apparatus
JP2012250845A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013112508A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7464922B2 (en) * 2004-08-31 2008-12-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-recording apparatus, and recording-medium supply device
US7694950B2 (en) * 2005-03-30 2010-04-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feed device and image recording apparatus having such sheet feed device
JP2007217140A (ja) 2006-02-17 2007-08-30 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP4265612B2 (ja) * 2006-02-23 2009-05-20 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP4582356B2 (ja) * 2008-01-31 2010-11-17 ブラザー工業株式会社 給紙カセット装置及び画像記録装置
US8625173B2 (en) * 2010-09-30 2014-01-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JP5768535B2 (ja) * 2011-06-29 2015-08-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP5594270B2 (ja) * 2011-09-30 2014-09-24 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5803669B2 (ja) * 2011-12-28 2015-11-04 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置、及び画像読取装置
JP5664583B2 (ja) * 2012-03-27 2015-02-04 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5924160B2 (ja) * 2012-06-29 2016-05-25 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置
JP6268800B2 (ja) * 2013-08-07 2018-01-31 ブラザー工業株式会社 シートトレイ
JP6123659B2 (ja) * 2013-12-06 2017-05-10 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像記録装置
JP6606968B2 (ja) * 2015-10-23 2019-11-20 ブラザー工業株式会社 搬送装置及び画像記録装置
JP6736897B2 (ja) * 2016-01-29 2020-08-05 ブラザー工業株式会社 搬送装置及び画像記録装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07149452A (ja) * 1993-11-29 1995-06-13 Canon Inc 記録装置
JP2007112580A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Ricoh Co Ltd 排紙装置及びそれを備えた画像形成装置
US20110101601A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Seiko Epson Corporation Stacking mechanism and recording apparatus
JP2011093656A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Seiko Epson Corp スタック構造及び記録装置
JP2012250845A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013112508A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020055652A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP7163701B2 (ja) 2018-09-28 2022-11-01 ブラザー工業株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10106345B2 (en) 2018-10-23
US20170217699A1 (en) 2017-08-03
US10654670B2 (en) 2020-05-19
US20190135563A1 (en) 2019-05-09
JP6736897B2 (ja) 2020-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6736897B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP6010959B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP2007204243A (ja) 画像形成装置及び給紙カセット
US9211738B2 (en) Image recording apparatus
JP6606968B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP6387881B2 (ja) シートトレイ、搬送装置、及び画像記録装置
US8991811B1 (en) Image recording device
JP5924160B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP6020244B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5835417B2 (ja) トレイ及び画像記録装置
JP2010235296A (ja) 画像記録装置
JP5910030B2 (ja) 画像記録装置
JP5029630B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP6759603B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP6642050B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2020083630A (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP5724365B2 (ja) 画像記録装置
JP6372281B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP6090410B2 (ja) トレイ及び画像記録装置
JP7222230B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
US11155108B2 (en) Image recording apparatus
JP2012086546A (ja) 画像記録装置
JP2010173841A (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP5569170B2 (ja) トレイ及び画像記録装置
JP2020083643A (ja) 搬送装置及び画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6736897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150