JP6009826B2 - レンズ装置 - Google Patents
レンズ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6009826B2 JP6009826B2 JP2012128323A JP2012128323A JP6009826B2 JP 6009826 B2 JP6009826 B2 JP 6009826B2 JP 2012128323 A JP2012128323 A JP 2012128323A JP 2012128323 A JP2012128323 A JP 2012128323A JP 6009826 B2 JP6009826 B2 JP 6009826B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens frame
- frame
- ring
- fixing portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 42
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 42
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 38
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 16
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- -1 polyphenylene sulfite Polymers 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Description
在であり、所定の視野領域から光を集光するレンズ装置に関する。
能であり、内蔵された光学系の焦点距離よりも広角側で撮影を可能にするコンバージョン
レンズ等のレンズ装置が知られている(特許文献1参照)。この技術では、2枚以上のレ
ンズをレンズ枠内に収容し、隣り合うレンズの間を窒素等で充填している。
図1は、本発明の実施の形態1にかかるレンズ装置が撮像装置に装着されたカメラシステムの外観を前面側から見た斜視図である。図2は、本発明の実施の形態1にかかるレンズ装置が撮像装置に装着されたカメラシステムの側面図である。図3は、本発明の実施の形態1にかかるレンズ装置が撮像装置に装着されたカメラシステムの背面図である。図4は、図1のA−A線断面図である。なお、図1〜図4において、撮像装置の固有の座標系として、撮像装置の幅方向をX軸、撮像装置の厚み方向をY軸、撮像装置の鉛直方向をZ軸とする。さらに、図1〜図4において、被写体側を前方側とし、撮影者(背面)側を後
方側として説明する。
し、第1の光軸L1が光学素子131aによって折り曲げられた光束を第2の光軸L2とする。
レンズr22、接合レンズr23および両凸正レンズr24の順に配置される。第3レンズ群G3は、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズr31を用いて構成される。第4レンズ群G4は、両凸正レンズr41を用いて構成される。
あった画像を撮影することができる。また、撮像装置100は、ズーム動作時に駆動機構(図示せず)を駆動し、第2枠133cの第2レンズ群G2および第3枠133dの第3レンズ群G3を第2の光軸L2上に沿って進退移動させることによって、広角端から望遠端への光学ズームの倍率を変更する。
前方側から後方側に向けて径が小さくなる略円錐台(テーパ状)をなし、内部に略円錐台をなす空間が形成されている。具体的には、レンズ枠310は、円環状をなす基端部310aと、後方側から前方側に向けて径が外周側に広がるように、内周側に凸に湾曲した傾斜面が形成されたテーパ部310bと、円環状をなす先端部310cと、を有する。レンズ枠310は、基端部310a、テーパ部310bおよび先端部310cが連続的に連なるように一体的に形成される。レンズ枠310は、レンズ枠310の体積と表面積との比が所定の条件を満たすよう形成される。具体的には、レンズ枠310は、レンズ枠310の外面の表面積をレンズ枠310の体積で除算した値が4以上を満たすように形成される。
第3レンズ340とレンズ枠310との隙間を充填する。なお、本実施の形態1では、第2Oリング380が第2充填部材として機能する。
つぎに、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態2にかかるレンズ装置は、上述した実施の形態とレンズ枠の形状のみ異なる。このため、以下においては、本実施の形態2にかかるレンズ装置の構成のみ説明する。なお、上述した実施の形態1と同一の構成には同一の符号を付して説明する。
0の体積と表面積との比が所定の条件を満たすよう形成される。具体的には、レンズ枠410は、レンズ枠410の外面の表面積をレンズ枠410の体積で除算した値が4以上を満たすように形成される。
本発明の実施の形態2では、レンズ枠410の外面全体に凹凸が施されていたが、レンズ枠410の一部のみに凹凸を施してもよい。図9は、本実施の形態2の変形例1にかかるレンズ装置の断面図である。図9に示すレンズ装置420は、レンズ枠421を有する。レンズ枠421は、前方側から後方側に向けて径が小さくなる略円錐台をなし、内部に略円錐台をなす空間が形成されている。具体的には、レンズ枠421は、円環状をなす基端部421aと、後方側から前方側に向けて径が外周側に広がるように、内周側に凸に傾斜した傾斜面が形成されたテーパ部421bと、円環状をなす先端部421cと、を有する。レンズ枠421は、基端部421a、テーパ部421bおよび先端部421cが連続的に連なるように一体的に形成される。また、テーパ部421bの外面の一部に凹凸が施されている。具体的には、テーパ部421bの外面に施される凹凸は、第2レンズ330と第3レンズ340との間の外面に施される。これにより、レンズ枠421は、体積に比して表面積が大きくなり、熱伝導率が優れる。
図10は、本実施の形態2の変形例2にかかるレンズ装置の断面図である。図10に示すレンズ装置430は、レンズ枠431を有する。レンズ枠431は、前方側から後方側に向けて径が小さくなる略円錐台をなし、内部に略円錐台をなす空間が形成されている。
具体的には、レンズ枠431は、円環状をなす基端部431aと、後方側から前方側に向けて径が外周側に広がるように、内周側に凸に湾曲した傾斜面が形成されたテーパ部431bと、円環状をなす先端部431cと、を有する。レンズ枠431は、基端部431a、テーパ部431bおよび先端部431cが連続的に連なるように一体的に形成される。
また、テーパ部431bの外面に凹凸が施されている。これにより、レンズ枠431は、体積に比して表面積が大きくなり、熱伝導率が優れる。
つぎに、本発明の実施の形態3について説明する。本実施の形態3にかかるレンズ装置は、上述した実施の形態とレンズ枠の形状のみ異なる。このため、以下においては、本実施の形態3にかかるレンズ装置の構成のみ説明する。なお、上述した実施の形態1と同一の構成には同一の符号を付して説明する。
0の体積と表面積との比が所定の条件を満たすよう形成される。具体的には、レンズ枠510は、レンズ枠510の外面の表面積をレンズ枠510の体積で除算した値が4以上を満たすように形成される。
つぎに、本発明の実施の形態4について説明する。本実施の形態4にかかるレンズ装置は、上述した実施の形態とレンズ枠の形状のみ異なる。このため、以下においては、本実施の形態4にかかるレンズ装置の構成のみ説明する。なお、上述した実施の形態1と同一の構成には同一の符号を付して説明する。
0の体積と表面積との比が所定の条件を満たすよう形成される。具体的には、レンズ枠610は、レンズ枠610の外面の表面積をレンズ枠610の体積で除算した値が4以上を満たすように形成される。
較例1〜2を説明する。
本発明の実施例1について説明する。本実施例1では、上述した実施の形態1のレンズ装置300の形状において、テーパ部310bの最小厚みを2.21mm、レンズ枠310の外面の表面積を62.0cm2、レンズ枠310の体積を15.0cm3、および第1レンズ320の中心部の厚み1を1.8mmとした。レンズ枠310の外面の表面積をレンズ枠310の体積で除算した値は4.13である。以上の条件のもとでシミュレーションを行った結果、温度差が0.9℃となり、第1レンズ320に結露が発生しなかった。図14において、本実施例1の結果は点P1で表される。
つぎに、本発明の実施例2について説明する。本実施例2は、上述した実施の形態2のレンズ装置400の形状において、テーパ部410bの最小厚みを2.5mm(凹凸の厚みを1mm)、レンズ枠410の外面の表面積を307cm2、レンズ枠410の体積を16.9cm3、および第1レンズ320の中心部の厚み1を1.8mmとした。レンズ枠410の外面の表面積をレンズ枠410の体積で除算した値を18.17である。以上の条件のもとでシミュレーションを行った結果、温度差が−8.8℃となり、第1レンズ320に結露が発生しなかった。図14において、本実施例2の結果は点P5で表される
。
つぎに、本発明の実施例3について説明する。本実施例3は、上述した実施の形態2の変形例1のレンズ装置420の形状において、テーパ部421bの最小厚みを2.5mm(凹凸の厚みを1mm)、レンズ枠421の外面の表面積を145cm2、レンズ枠421の体積を16.9cm3、および第1レンズ320の中心部の厚み1を1.8mmとした。レンズ枠421の外面の表面積をレンズ枠421の体積で除算した値を8.58である。以上の条件のもとでシミュレーションを行った結果、温度差が−3.8℃になり、第1レンズ320に結露が発生しなかった。図14において、本実施例3の結果は点P3で表される。
つぎに、本発明の実施例4について説明する。本実施例4は、上述した実施の形態2の変形例2のレンズ装置430の形状において、テーパ部431bの最小厚みを2.5mm(凹凸の厚みを1mm)、レンズ枠431の外面の表面積を199cm2、レンズ枠431の体積を16.9cm3、および第1レンズ320の中心部の厚み1を1.8mmとした。レンズ枠431の外面の表面積をレンズ枠431の体積で除算した値を 11.78である。以上の条件のもとでシミュレーションを行った結果、温度差が−6.1℃になり、第1レンズ320に結露が発生しなかった。図14において、本実施例4の結果は点P4で表される。
つぎに、本発明の実施例5について説明する。本実施例5は、上述した実施の形態3のレンズ装置500の形状において、テーパ部510bの最小厚みを0.47、レンズ枠510の外面の表面積を56.9cm2、レンズ枠510の体積を8.53cm3、および第1レンズ320の中心部の厚み1を1.8mmとした。レンズ枠510の外面の表面積をレンズ枠510の体積で除算した値を6.67である。以上の条件のもとでシミュレーションを行った結果、温度差が−0.2℃になり、第1レンズ320に結露が発生しなかった。図14において、本実施例5の結果は点P2で表される。
つぎに、本発明の実施例6について説明する。本実施例6は、上述した実施の形態4のレンズ装置600の形状において、テーパ部610bの最小厚みを1.5(凹凸の厚みを1mm)、レンズ枠610の外面の表面積を286cm2、レンズ枠610の体積を10.8cm3、および第1レンズ320の中心部の厚み1を1.8mmとした。レンズ枠610の外面の表面積をレンズ枠610の体積で除算した値を26.48である。以上の条件のもとでシミュレーションを行った結果、温度差が−9.6℃になり、第1レンズ320に結露が発生しなかった。図14において、本実施例6の結果は点P6で表される。
つぎに、本発明の比較例1について説明する。図15は、本発明の比較例1にかかるレンズ装置の断面図である。なお、以下においては、上述した実施の形態1と異なる部分のみ説明する。また、上述した実施の形態1と同一の構成には同一の符号を付して説明する
。
つぎに、本発明の比較例2について説明する。図16は、本発明の比較例2にかかるレンズ装置の断面図である。なお、以下においては、上述した実施の形態2〜4と異なる部分のみ説明する。また、上述した実施の形態1と同一の構成には同一の符号を付して説明
する。
100 撮像装置
101 マウントリング
110 筐体
120 カメラ制御基板
130 レンズ鏡筒ユニット
200 アダプタ装置
201 後方側レンズマウントリング
202 溝部
300,400,420,430,500,600,700,800 レンズ装置
301,401,501,601 突起部
310,410,421,431,510,610,710,810 レンズ枠
310a,410a,421a,431a,510a,610a,710a,810a
基端部
310b,410b,421b,431b,510b,610b,710b,810b
テーパ部
310c,410c,421c,431c,510c,610c,710c,810c
先端部
311,411,511,611 第1固定部
312,412,512,612 第2固定部
313,413,513,613 第3固定部
314,414,514,614 第4固定部
315,415,515,615 第5固定部
316,416,516,616 第6固定部
317,417,517,617 第7固定部
318、418,518,618 連結孔
319,701,819 傾斜面
320 第1レンズ
330 第2レンズ
340 第3レンズ
350 第1押さえ環
360 第2押さえ環
370 第1Oリング
380 第2Oリング
K1 第1空間
K2 第2空間
Claims (4)
- 被写体を撮像して該被写体の画像データを生成する撮像装置に対して、着脱自在に接続
されるレンズ装置であって、
複数のレンズの光軸を一致させて内部に並べて収容し、外面に凸凹が施されたテーパ部を有するレンズ枠と、
前記レンズ枠の一端で固定される第1レンズと、
前記レンズ枠の光軸方向の中間部で固定される第2レンズと、
前記レンズ枠の他端で固定される第3レンズと、
を備え、
前記レンズ枠は、前記第1レンズと前記第2レンズとの間に形成される第1空間と前記第
2レンズと前記第3レンズとの間に形成される第2空間とを連結する連結孔を有し、当該
レンズ枠の外面の表面積(cm2)を当該レンズ枠の体積(cm3)で除算した値が4(c
m-1)以上で、かつ、前記第1のレンズと第3レンズと前記レンズ枠との間に、アルミニウム、又は球状黒鉛若しくはカーボン繊維が含有された合成樹脂からなる押さえ環および封止部材を介在したことを特徴とするレンズ装置。 - 前記封止部材は、
円環状をなし、前記第1レンズと前記レンズ枠との間に設けられ、前記第1レンズと前
記レンズ枠との隙間を充填する第1充填部材と、
円環状をなし、前記第3レンズと前記レンズ枠との間に設けられ、前記第3レンズと前記
レンズ枠との隙間を充填する第2充填部材と、を備え、
前記押さえ環は、
前記第1レンズと前記レンズ枠との間に介在し、前記第1レンズを前記レンズ枠の他端方
向に押圧して前記レンズ枠に対して固定する第1固定部材と、
前記第3レンズと前記レンズ枠との間に介在し、前記第3レンズを前記レンズ枠の一端方
向に押圧して前記レンズ枠に対して固定する第2固定部材と、を備えたことを特徴とする
請求項1に記載のレンズ装置。 - 前記第1レンズは、前記レンズ枠から露出する面が平面に形成され、前記第3レンズは、前記レンズ枠から露出する面が平面に形成されていることを特徴とする請求項1乃至2のいずれか一つに記載のレンズ装置。
- 当該レンズ装置は、ワイドコンバータであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載のレンズ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012128323A JP6009826B2 (ja) | 2012-06-05 | 2012-06-05 | レンズ装置 |
CN201310168472.3A CN103389556B (zh) | 2012-05-07 | 2013-05-06 | 镜头装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012128323A JP6009826B2 (ja) | 2012-06-05 | 2012-06-05 | レンズ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013254039A JP2013254039A (ja) | 2013-12-19 |
JP6009826B2 true JP6009826B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=49951588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012128323A Active JP6009826B2 (ja) | 2012-05-07 | 2012-06-05 | レンズ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6009826B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220236513A1 (en) * | 2021-01-28 | 2022-07-28 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Camera module |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6399643B2 (ja) * | 2014-06-13 | 2018-10-03 | カシオ計算機株式会社 | カバー部材 |
DE102018121367A1 (de) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | Carl Zeiss Ag | Optisches System zur Verwendung in einer Unterwasserumgebung |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62109128U (ja) * | 1985-12-26 | 1987-07-11 | ||
JP2822539B2 (ja) * | 1990-02-19 | 1998-11-11 | 富士写真光機株式会社 | レンズ装置 |
JPH04170929A (ja) * | 1990-11-02 | 1992-06-18 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡 |
JP3300505B2 (ja) * | 1993-10-28 | 2002-07-08 | キヤノン株式会社 | レンズ鏡筒 |
JPH07236077A (ja) * | 1994-02-25 | 1995-09-05 | Sony Corp | ビデオカメラの保護ケース |
JPH09159895A (ja) * | 1995-12-04 | 1997-06-20 | Nikon Corp | レンズ鏡筒 |
JP3887855B2 (ja) * | 1996-11-15 | 2007-02-28 | フジノン株式会社 | レンズ装置 |
JPH11174304A (ja) * | 1997-12-09 | 1999-07-02 | Canon Inc | レンズ鏡筒およびこれを備えた光学機器 |
JP2000194048A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 防水型カメラ |
JP2000347087A (ja) * | 1999-06-08 | 2000-12-15 | Canon Inc | レンズ鏡筒 |
JP2001133876A (ja) * | 1999-11-01 | 2001-05-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮像装置 |
JP2002116491A (ja) * | 2000-10-05 | 2002-04-19 | Inon:Kk | 防水カメラハウジング付設専用の水陸両用ワイドコンバージョンレンズ |
JP3328268B2 (ja) * | 2001-01-29 | 2002-09-24 | オリンパス光学工業株式会社 | カメラ |
JP3875505B2 (ja) * | 2001-03-29 | 2007-01-31 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
JP2003195137A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-09 | Canon Inc | レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器 |
JP3726799B2 (ja) * | 2002-10-28 | 2005-12-14 | ソニー株式会社 | カメラ |
JP2006106340A (ja) * | 2004-10-05 | 2006-04-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 防水カメラ |
JP4785421B2 (ja) * | 2005-05-30 | 2011-10-05 | 市光工業株式会社 | 車載カメラ構造 |
JP4999506B2 (ja) * | 2007-03-19 | 2012-08-15 | 日立マクセル株式会社 | レンズユニット及びカメラモジュール |
JP2008281704A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Sony Corp | 防水ケース |
JP2009201079A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Kyocera Corp | 撮像モジュール |
JP2009244390A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Fujinon Corp | レンズ組立方法および撮像装置 |
-
2012
- 2012-06-05 JP JP2012128323A patent/JP6009826B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220236513A1 (en) * | 2021-01-28 | 2022-07-28 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Camera module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013254039A (ja) | 2013-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2021017181A1 (zh) | 摄像模组及其镜头组件以及移动终端 | |
JP5342465B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP2013105049A (ja) | レンズホルダ及びそれを備えた撮像装置 | |
JP2005006122A (ja) | デジタルカメラシステム、デジタルカメラボディおよび交換レンズ | |
CN101046538A (zh) | 自动聚焦适配器 | |
CN103389556B (zh) | 镜头装置 | |
US8180212B2 (en) | Optical system for infinite image formation and method for fabricating camera module using the same | |
JP5199302B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6009826B2 (ja) | レンズ装置 | |
JP2007005912A (ja) | 電子撮像装置 | |
KR20080075641A (ko) | 줌렌즈 배럴 | |
JP5093036B2 (ja) | レンズ鏡筒および撮像装置 | |
JP2008046200A (ja) | レンズ鏡胴及び撮像装置 | |
JP6027766B2 (ja) | レンズ装置 | |
JP2013197974A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006078898A (ja) | 撮像装置 | |
JP2009300926A (ja) | カメラアクセサリ及びカメラシステム | |
JP2010147753A (ja) | 撮像素子の取付構造及び撮像装置 | |
JP2010226395A (ja) | 撮像装置、その制御方法及びプログラム | |
KR101371836B1 (ko) | 보이스코일 모터를 구비한 카메라 모듈 | |
US20090180019A1 (en) | High magnification lens module and digital imaging apparatus | |
CN216905025U (zh) | 一种摄像头模组及电子设备 | |
JP7552607B2 (ja) | レンズ駆動装置、交換レンズ及び撮像装置 | |
JP2009145691A (ja) | 撮像装置及びその組立方法 | |
JP5581603B2 (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150313 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20150423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160915 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6009826 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |