JP7552607B2 - レンズ駆動装置、交換レンズ及び撮像装置 - Google Patents
レンズ駆動装置、交換レンズ及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7552607B2 JP7552607B2 JP2021550358A JP2021550358A JP7552607B2 JP 7552607 B2 JP7552607 B2 JP 7552607B2 JP 2021550358 A JP2021550358 A JP 2021550358A JP 2021550358 A JP2021550358 A JP 2021550358A JP 7552607 B2 JP7552607 B2 JP 7552607B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- driving device
- support shaft
- leaf spring
- supported
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/02—Bodies
- G03B17/12—Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
- G03B17/14—Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
レンズ駆動装置1は、例えば、携帯電話として機能する撮像装置100の内部に配置されている(図1参照)。
レンズ駆動装置1はケース2とカバー3と駆動体4を有している(図4及び図5参照)。
上記のように構成されたレンズ駆動装置1は、以下のようにして各部が組み付けられる。
以上に記載した通り、レンズ駆動装置1にあっては、レンズ16を保持するレンズホルダー9と、レンズホルダー9とレンズ16を光軸方向へ移動させるアクチュエーター12と、シャフト挿通孔19に挿通される支持シャフト10と、支持シャフト10に支持される被支持部23と付勢力によってアクチュエーター12をレンズホルダー9に押し付ける押付部24とを有する板バネ11とが設けられている。
以下に、本技術撮像装置の一実施形態の構成例について説明する(図10参照)。
本技術は、以下のような構成にすることもできる。
シャフト挿通孔を有しレンズを保持するレンズホルダーと、
前記レンズホルダーと前記レンズを前記レンズの光軸方向へ移動させるアクチュエーターと、
前記シャフト挿通孔に挿通される支持シャフトと、
前記支持シャフトに支持される被支持部と付勢力によって前記アクチュエーターを前記レンズホルダーに押し付ける押付部とを有する板バネとを備えた
レンズ駆動装置。
前記レンズホルダーに前記レンズを保持する環状のレンズ保持部と前記板バネが取り付けられるバネ取付部と前記バネ取付部に結合された補強部とが設けられた
前記(1)に記載のレンズ駆動装置。
前記レンズ保持部と前記バネ取付部が樹脂材料によって形成され、
前記補強部が金属材料によって形成され、
前記補強部がインサート成形により前記バネ取付部及び前記レンズ保持部と一体に形成された
前記(2)に記載のレンズ駆動装置。
前記補強部には前記板バネの厚み方向において前記板バネの少なくとも一部に対向するベース面部が設けられた
前記(2)又は前記(3)に記載のレンズ駆動装置。
前記補強部には前記ベース面部に対して折り曲げられた曲げ面部が設けられた
前記(4)に記載のレンズ駆動装置。
前記補強部には前記押付部によって押し付けられるアクチュエーターを受ける受け面部が設けられた
前記(2)から前記(5)の何れかに記載のレンズ駆動装置。
前記板バネの一部と前記バネ取付部の一部との間に隙間が形成された
前記(2)から前記(6)の何れかに記載のレンズ駆動装置。
前記支持シャフトが炭素繊維強化樹脂によって形成された
前記(1)から前記(7)の何れかに記載のレンズ駆動装置。
前記支持シャフトの一部が前記レンズホルダーから突出された状態で前記シャフト挿通孔に挿通され、前記被支持部が前記支持シャフトにおける前記レンズホルダーから突出された部分に支持される
前記(1)から前記(8)の何れかに記載のレンズ駆動装置。
内部に配置されたレンズ駆動装置を備え、
前記レンズ駆動装置は、
シャフト挿通孔を有しレンズを保持するレンズホルダーと、
前記レンズホルダーと前記レンズを前記レンズの光軸方向へ移動させるアクチュエーターと、
前記シャフト挿通孔に挿通される支持シャフトと、
前記支持シャフトに支持される被支持部と付勢力によって前記アクチュエーターを前記レンズホルダーに押し付ける押付部とを有する板バネとを備えた
交換レンズ。
内部に配置されたレンズ駆動装置と前記レンズ駆動装置を介して取り込まれる光学像を電気的信号に変換する撮像素子とを備え、
前記レンズ駆動装置は、
シャフト挿通孔を有しレンズを保持するレンズホルダーと、
前記レンズホルダーと前記レンズを前記レンズの光軸方向へ移動させるアクチュエーターと、
前記シャフト挿通孔に挿通される支持シャフトと、
前記支持シャフトに支持される被支持部と付勢力によって前記アクチュエーターを前記レンズホルダーに押し付ける押付部とを有する板バネとを備えた
撮像装置。
400 撮像装置
200 交換レンズ
304 撮像素子
500 撮像装置
1 レンズ駆動装置
9 レンズホルダー
10 支持シャフト
11 板バネ
12 アクチュエーター
13 レンズ保持部
14 バネ取付部
15 補強部
15a ベース面部
15b 第1の曲げ面部
15c 第2の曲げ面部
15e 受け面部
16 レンズ
19 シャフト挿通孔
23 被支持部
24 押付部
98 撮像素子
H 隙間
Claims (11)
- シャフト挿通孔を有しレンズを保持するレンズホルダーと、
前記レンズホルダーと前記レンズを前記レンズの光軸方向へ移動させるアクチュエーターと、
前記シャフト挿通孔に挿通される支持シャフトと、
前記支持シャフトに支持される被支持部と付勢力によって前記アクチュエーターを前記レンズホルダーに押し付ける押付部とを有する板バネとを備えた
レンズ駆動装置。 - 前記レンズホルダーに前記レンズを保持する環状のレンズ保持部と前記板バネが取り付けられるバネ取付部と前記バネ取付部に結合された補強部とが設けられた
請求項1に記載のレンズ駆動装置。 - 前記レンズ保持部と前記バネ取付部が樹脂材料によって形成され、
前記補強部が金属材料によって形成され、
前記補強部がインサート成形により前記バネ取付部及び前記レンズ保持部と一体に形成された
請求項2に記載のレンズ駆動装置。 - 前記補強部には前記板バネの厚み方向において前記板バネの少なくとも一部に対向するベース面部が設けられた
請求項2に記載のレンズ駆動装置。 - 前記補強部には前記ベース面部に対して折り曲げられた曲げ面部が設けられた
請求項4に記載のレンズ駆動装置。 - 前記補強部には前記押付部によって押し付けられるアクチュエーターを受ける受け面部が設けられた
請求項2に記載のレンズ駆動装置。 - 前記板バネの一部と前記バネ取付部の一部との間に隙間が形成された
請求項2に記載のレンズ駆動装置。 - 前記支持シャフトが炭素繊維強化樹脂によって形成された
請求項1に記載のレンズ駆動装置。 - 前記支持シャフトの一部が前記レンズホルダーから突出された状態で前記シャフト挿通孔に挿通され、
前記被支持部が前記支持シャフトにおける前記レンズホルダーから突出された部分に支持される
請求項1に記載のレンズ駆動装置。 - 内部に配置されたレンズ駆動装置を備え、
前記レンズ駆動装置は、
シャフト挿通孔を有しレンズを保持するレンズホルダーと、
前記レンズホルダーと前記レンズを前記レンズの光軸方向へ移動させるアクチュエーターと、
前記シャフト挿通孔に挿通される支持シャフトと、
前記支持シャフトに支持される被支持部と付勢力によって前記アクチュエーターを前記レンズホルダーに押し付ける押付部とを有する板バネとを備えた
交換レンズ。 - 内部に配置されたレンズ駆動装置と前記レンズ駆動装置を介して取り込まれる光学像を電気的信号に変換する撮像素子とを備え、
前記レンズ駆動装置は、
シャフト挿通孔を有しレンズを保持するレンズホルダーと、
前記レンズホルダーと前記レンズを前記レンズの光軸方向へ移動させるアクチュエーターと、
前記シャフト挿通孔に挿通される支持シャフトと、
前記支持シャフトに支持される被支持部と付勢力によって前記アクチュエーターを前記レンズホルダーに押し付ける押付部とを有する板バネとを備えた
撮像装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019182426 | 2019-10-02 | ||
JP2019182426 | 2019-10-02 | ||
PCT/JP2020/027479 WO2021065150A1 (ja) | 2019-10-02 | 2020-07-15 | レンズ駆動装置、交換レンズ及び撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021065150A1 JPWO2021065150A1 (ja) | 2021-04-08 |
JP7552607B2 true JP7552607B2 (ja) | 2024-09-18 |
Family
ID=75336889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021550358A Active JP7552607B2 (ja) | 2019-10-02 | 2020-07-15 | レンズ駆動装置、交換レンズ及び撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7552607B2 (ja) |
WO (1) | WO2021065150A1 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007226234A (ja) | 2006-02-20 | 2007-09-06 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | レンズ移送装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5376115B2 (ja) * | 2008-08-27 | 2013-12-25 | ミツミ電機株式会社 | 駆動装置の駆動方法 |
-
2020
- 2020-07-15 WO PCT/JP2020/027479 patent/WO2021065150A1/ja active Application Filing
- 2020-07-15 JP JP2021550358A patent/JP7552607B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007226234A (ja) | 2006-02-20 | 2007-09-06 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | レンズ移送装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021065150A1 (ja) | 2021-04-08 |
JPWO2021065150A1 (ja) | 2021-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7203011B2 (en) | Lens device, imaging device using the same and cell-phone with camera using the same | |
JP4771061B2 (ja) | 駆動機構 | |
JPWO2009016836A1 (ja) | カメラシステムおよびカメラ本体 | |
JP7567994B2 (ja) | レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
JP2008089804A (ja) | 撮像装置 | |
US8824071B2 (en) | Lens barrel and camera | |
WO2020202811A1 (ja) | 像ぶれ補正装置及び撮像装置 | |
US7936985B2 (en) | Lens barrel and image pickup apparatus | |
JP7552607B2 (ja) | レンズ駆動装置、交換レンズ及び撮像装置 | |
JP5566163B2 (ja) | レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
JPWO2007043508A1 (ja) | 撮像装置 | |
JP2011215279A (ja) | レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
JP2007058076A (ja) | アクチュエータ | |
JP4974833B2 (ja) | レンズ装置及び撮像装置 | |
JP2016145878A (ja) | レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
JP4381842B2 (ja) | 撮像装置 | |
WO2024176750A1 (ja) | ぶれ補正装置及び撮像装置 | |
CN217932225U (zh) | 镜头模组、摄像头模组以及电子设备 | |
JP2013250487A (ja) | レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
JP2012141425A (ja) | 表示装置 | |
WO2025004952A1 (ja) | 交換レンズ及び撮像装置 | |
JP7484472B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2013246415A (ja) | 像ぶれ補正装置及び撮像装置 | |
JP4979722B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2010014818A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230529 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7552607 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |