JP2012141425A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012141425A
JP2012141425A JP2010293690A JP2010293690A JP2012141425A JP 2012141425 A JP2012141425 A JP 2012141425A JP 2010293690 A JP2010293690 A JP 2010293690A JP 2010293690 A JP2010293690 A JP 2010293690A JP 2012141425 A JP2012141425 A JP 2012141425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
display unit
display
display device
holding base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010293690A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Ito
孝之 伊東
Mamoru Abe
守 阿部
Shintaro Miyatani
慎太郎 宮谷
Isamu Noguchi
野口  勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010293690A priority Critical patent/JP2012141425A/ja
Priority to US13/298,820 priority patent/US20120162874A1/en
Priority to CN2011104312348A priority patent/CN102572243A/zh
Publication of JP2012141425A publication Critical patent/JP2012141425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor

Abstract

【課題】 表示部のキャビネットに対する良好な位置決め精度を確保した上で小型化を図る。
【解決手段】 キャビネット9の内周部に受部19、19、・・・が設けられキャビネットの内周面の一部が位置決め面17aとして形成された外筐2と、表示部29と表示部を保持する保持ベース30とを有し保持ベースの外周部が表示部の最外周面より外側に位置された当接部38、38、・・・として設けられ表示部の最外周面が位置合わせ面33aとして形成された表示ユニット28と、保持ベースを挟んで表示部の反対側に位置された押さえ部材23とを設け、当接部が受部に接した状態で受部の反対側から保持ベースが押さえ部材によって押さえられ、表示部の位置合わせ面とキャビネットの位置決め面とが対向して位置されて表示部のキャビネットに対する位置決めが行われるようにした。
【選択図】 図10

Description

本発明は表示装置についての技術分野に関する。詳しくは、キャビネットの一部に表示ユニットの一部が接した状態で表示ユニットを押さえると共に表示部の位置合わせ面とキャビネットの位置決め面とによって位置決めを行って良好な位置決め精度を確保した上で小型化を図る技術分野に関する。
ビデオカメラ、スチルカメラ、テレビジョン受像器、パーソナルコンピューター等には液晶パネルや有機エレクトロルミネッセンスパネル等のディスプレイを有する表示部が設けられているものがある。
このような表示部を有する表示装置においては、表示部を外筐に対して所定の位置に位置決めした状態で保持する必要があり、表示部は外筐の一部を構成する枠状のキャビネットに配置されて保持されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された表示装置においては、キャビネットに内方へ張り出されたフランジ状の突部が設けられ、外筐の内部に押さえ部材が配置されている。表示部は外周部の外面がフランジ状の突部に押さえられ内面が押さえ部材に押さえられて所定の位置に保持されている。
特開2009−265522号公報
ところが、特許文献1に記載された表示装置にあっては、表示部の外周部における外面がフランジ状の突部に押さえられて保持される構成とされている。従って、表示部の外面側、即ち、表示部の表示面の外側に突部が位置されるため、その分、表示装置の厚みが厚くなり小型化に支障を来たしている。
また、表示部の外周部がフランジ状の突部によって閉塞されるため、その分、表示部における画像の表示領域が小さくなり、大きな表示領域を確保するために表示部の外形を大型化する必要が生じる。従って、表示装置の外形も大きくする必要が生じ、表示装置の大型化を来たしている。
別の表示装置として、表示部をキャビネットに接着テープ等の接着手段によって固定して保持するようにしたものも存在するが、このような表示装置においては、接着テープ等の厚み分のスペースが外筐の内部に必要となり、その分、大型化を来たしてしまう。
一方、表示部のキャビネットに対する保持位置がずれてしまうと、表示部の保持状態が不安定になったり、表示部が外筐に対して傾斜した状態になり表示面に表示される画像の視認性の低下を来たす等のおそれがある。従って、表示部のキャビネットに対する良好な位置決め精度を確保する必要もある。
そこで、本発明表示装置は、上記した問題点を克服し、表示部のキャビネットに対する良好な位置決め精度を確保した上で小型化を図ることを課題とする。
表示装置は、上記した課題を解決するために、枠状に形成されたキャビネットを有し前記キャビネットの内周部に受部が設けられ前記キャビネットの内周面の一部が位置決め面として形成された外筐と、ディスプレイが設けられた表示部と前記表示部を保持する保持ベースとを有すると共に前記保持ベースの外周部の少なくとも一部が前記表示部の最外周面より外側に位置された当接部として設けられ前記表示部の最外周面が位置合わせ面として形成された表示ユニットと、前記外筐の内部に配置され前記保持ベースを挟んで前記表示部の反対側に位置された押さえ部材とを備え、前記保持ベースの当接部が前記キャビネットの受部に接した状態で前記受部の反対側から前記保持ベースが前記押さえ部材によって押さえられて前記表示ユニットが前記キャビネットに対して配置され、前記表示部の位置合わせ面と前記キャビネットの位置決め面とが対向して位置されて前記表示部の前記キャビネットに対する位置決めが行われるようにしたものである。
従って、表示装置にあっては、保持ベースがキャビネットの受部と押さえ部材によって挟持されると共に表示部の位置合わせ面とキャビネットの位置決め面とが対向して位置される。
上記した表示装置においては、前記表示部が前記キャビネットの内側に配置されることが望ましい。
表示部がキャビネットの内側に配置されることにより、表示部がキャビネットから外方へ突出されない状態とされる。
上記した表示装置においては、前記表示部に前記ディスプレイを保護する保護ガラスを設け、前記保護ガラスの外周面を前記位置合わせ面として形成することが望ましい。
表示部にディスプレイを保護する保護ガラスを設け、保護ガラスの外周面を位置合わせ面として形成することにより、表示部のキャビネットに対する位置決めが保護ガラスによって行われる。
上記した表示装置においては、前記表示ユニットに、前記表示部に接続された接続基板が設けられ、前記接続基板が前記保持ベースの一側縁から外側へ導出され、前記保持ベースの前記一側縁における前記接続基板の両側にそれぞれ前記当接部を設けることが望ましい。
表示ユニットに、表示部に接続された接続基板が設けられ、保持ベースの一側縁における接続基板の両側にそれぞれ当接部を設けることにより、接続基板に付与される外力によって保持ベースのキャビネットに対する位置が変位し難い。
上記した表示装置においては、前記押さえ部材が前記外筐の内部に固定されることが望ましい。
押さえ部材が外筐の内部に固定されることにより、押さえ部材の外筐に対する位置が変位しない。
上記した表示装置においては、前記保持ベースがクッションを介して前記押さえ部材によって押さえられることが望ましい。
保持ベースがクッションを介して押さえ部材によって押さえられることにより、表示装置を構成する各部の加工精度に基づく組付位置のズレがクッションによって吸収された状態で保持ベースが押さえ部材によって押さえられる。
上記した表示装置においては、前記保持ベースが金属材料によって形成されることが望ましい。
保持ベースが金属材料によって形成されることにより、押さえ部材によって押さえられる保持ベースの強度が高くなる。
上記した表示装置においては、前記キャビネットの当接部における前記受部に接する面に黒色を付すことが望ましい。
キャビネットの当接部における受部に接する面に黒色を付すことにより、隙間に光が入射したときの当接部における反射が抑制される。
上記した表示装置においては、前記キャビネットを樹脂材料によって形成された基体部と金属材料によって形成され前記基体部を補強する補強部とによって構成することが望ましい。
キャビネットを樹脂材料によって形成された基体部と金属材料によって形成され基体部を補強する補強部とによって構成することにより、キャビネットの強度が高くされる。
上記した表示装置においては、前記基体部と前記補強部を一体に形成することが望ましい。
基体部と補強部を一体に形成することにより、基体部に対する補強部の位置精度が高くなると共にキャビネットが一つの部材によって構成される。
上記した表示装置においては、前記保持ベースを導電性材料によって形成し、前記押さえ部材を導電性材料によって形成すると共にアース回路に接続し、前記補強部に前記保持ベースと前記押さえ部材の各一部がそれぞれ接続される第1の接続部と第2の接続部を設けることが望ましい。
保持ベースを導電性材料によって形成し、押さえ部材を導電性材料によって形成すると共にアース回路に接続し、補強部に保持ベースと押さえ部材の各一部がそれぞれ接続される第1の接続部と第2の接続部を設けることにより、補強部がキャビネットの補強と保持ベースに関する導電経路として機能する。
本発明表示装置は、枠状に形成されたキャビネットを有し前記キャビネットの内周部に受部が設けられ前記キャビネットの内周面の一部が位置決め面として形成された外筐と、ディスプレイが設けられた表示部と前記表示部を保持する保持ベースとを有すると共に前記保持ベースの外周部の少なくとも一部が前記表示部の最外周面より外側に位置された当接部として設けられ前記表示部の最外周面が位置合わせ面として形成された表示ユニットと、前記外筐の内部に配置され前記保持ベースを挟んで前記表示部の反対側に位置された押さえ部材とを備え、前記保持ベースの当接部が前記キャビネットの受部に接した状態で前記受部の反対側から前記保持ベースが前記押さえ部材によって押さえられて前記表示ユニットが前記キャビネットに対して配置され、前記表示部の位置合わせ面と前記キャビネットの位置決め面とが対向して位置されて前記表示部の前記キャビネットに対する位置決めが行われるようにしている。
従って、表示部のキャビネットに対する良好な位置決め精度を確保した上で表示装置の小型化を図ることができる。
請求項2に記載した発明にあっては、前記表示部が前記キャビネットの内側に配置されている。
従って、表示装置の一層の小型化を図ることができる。
請求項3に記載した発明にあっては、前記表示部に前記ディスプレイを保護する保護ガラスを設け、前記保護ガラスの外周面を前記位置合わせ面として形成している。
従って、保護ガラスの材料であるガラス材料は加工精度が高く強度も高いため、表示部のキャビネットに対する位置決めを高精度で行うことができる。
請求項4に記載した発明にあっては、前記表示ユニットに、前記表示部に接続された接続基板が設けられ、前記接続基板が前記保持ベースの一側縁から外側へ導出され、前記保持ベースの前記一側縁における前記接続基板の両側にそれぞれ前記当接部を設けている。
従って、接続基板に付与される外力によって保持ベースのキャビネットに対する位置が変位し難く、キャビネットによる表示ユニットの安定した保持状態を確保することができる。
請求項5に記載した発明にあっては、前記押さえ部材が前記外筐の内部に固定されている。
従って、押さえ部材の外筐に対する位置が変位することがなく、表示ユニットのキャビネットに対する保持状態の安定性の向上を図ることができる。
請求項6に記載した発明にあっては、前記保持ベースがクッションを介して前記押さえ部材によって押さえられている。
従って、表示装置を構成する各部の加工精度に基づく組付位置のズレがクッションによって吸収された状態で保持ベースが押さえ部材によって押さえられ、表示装置を構成する各部の加工精度によらずに、表示ユニットをキャビネットによって安定した状態で保持することができる。
請求項7に記載した発明にあっては、前記保持ベースが金属材料によって形成されている。
従って、保持ベースの強度が高く、表示ユニットをキャビネットによって一層安定した状態で保持することができる。
請求項8に記載した発明にあっては、前記キャビネットの当接部における前記受部に接する面に黒色を付している。
従って、位置合わせ面と位置決め面との間に隙間が生じていた場合において、隙間に光が入射したときの当接部における反射が抑制され、表示部に表示される画像の視認性の向上を図ることができる。
請求項9に記載した発明にあっては、前記キャビネットを樹脂材料によって形成された基体部と金属材料によって形成され前記基体部を補強する補強部とによって構成している。
従って、キャビネットの強度が高くされ、キャビネットの変形を抑制することができる。
請求項10に記載した発明にあっては、前記基体部と前記補強部を一体に形成している。
従って、基体部に対する補強部の位置精度が高くされると共に部品点数の削減を図った上でキャビネットの強度の向上を図ることができる。
請求項11に記載した発明にあっては、前記保持ベースを導電性材料によって形成し、前記押さえ部材を導電性材料によって形成すると共にアース回路に接続し、前記補強部に前記保持ベースと前記押さえ部材の各一部がそれぞれ接続される第1の接続部と第2の接続部を設けている。
従って、補強部がキャビネットの補強と保持ベースに関する導電経路として機能するため、部品点数の削減を図った上で表示ユニットの静電破壊を防止することができる。
以下に、本発明表示装置を実施するための最良の形態を添付図面に従って説明する。
以下に示した最良の形態は、本発明表示装置をデジタルスチルカメラに適用したものである。
但し、本発明の適用範囲はデジタルスチルカメラに限られることはなく、例えば、ビデオカメラ等の撮像装置、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯端末、パーソナルコンピューター等の情報処理装置、テレビジョン受像器や表示モニター等の表示部を有する各種の表示装置に広く適用することができる。
以下の説明にあっては、表示装置(デジタルスチルカメラ)の撮影時において撮影者から見た方向で前後上下左右の方向を示すものとする。従って、被写体側が前方となり、撮影者側が後方となる。
尚、以下に示す前後上下左右の方向は説明の便宜上のものであり、本発明の実施に関しては、これらの方向に限定されることはない。
[表示装置の構成]
表示装置(デジタルスチルカメラ)1は箱状の外筐2と外筐2の前面において上下方向へスライド可能な開閉パネル3とを有し(図1乃至図3参照)、外筐2の内部には所要の各部が配置されている。
外筐2の上面には各種の操作部4、4、・・・が配置されている。操作部4、4、・・・としては、例えば、電源の投入を行うための電源釦、撮影時に操作されるシャッター釦、ズーミングを行うためのズーム摘子等が配置されている。
外筐2の前面の上端部には撮影時において補助光を照射するためのフラッシュ5と被写体の像を取り込むための撮影レンズ6とが左右に並んで配置されている。撮影レンズ6の後方には図示しない各種のレンズ又はレンズ群が光軸に沿って配置されている。
フラッシュ5と撮影レンズ6は開閉パネル3の上下方向へのスライドによって開閉される。開閉パネル3が下方へ移動されてフラッシュ5と撮影レンズ6が開放されることにより被写体の撮影が可能な状態となり、開閉パネル3が上方へ移動されてフラッシュ5と撮影レンズ6が閉塞されることにより被写体の撮影が不能な状態となる。
外筐2はフロントパネル7とフレーム8とキャビネット9を有し、フロントパネル7とフレーム8とキャビネット9は前後方向において順に結合されている(図4及び図5参照)。
フロントパネル7は前後方向を向く横長の略矩形の板状に形成されたパネル部10とパネル部10の外周縁からそれぞれ後方へ突出された被取付片11、11、・・・とから成り、パネル部10の前面に開閉パネル3がスライド自在に支持されている。被取付片11、11、・・・にはそれぞれネジ挿通孔11a、11a、・・・が形成されている。
フレーム8は横長の略矩形の枠状に形成され、上面部12、下面部13及び一対の側面部14、14によって構成されている。下面部13には後方に開口された配置用切欠13aが形成されている。側面部14には上下に離隔して挿通孔14a、14aが形成されている。
キャビネット9は横長の略矩形の枠状に形成され、樹脂材料によって形成された基体部15と金属材料によって形成され基体部15を補強する補強部16、16、・・・とによって構成されている(図6及び図7参照)。基体部15と補強部16、16、・・・は、例えば、インサート成形により一体に形成されている。
基体部15はキャビネット9のベースとなる部分であり略矩形の枠状に形成された枠部17と枠部17の前縁からそれぞれ前方へ突出された締結片18、18、・・・とを有している。
枠部17は後端部を除く部分が前方へ行くに従って外形が大きくなるように傾斜されている。枠部17の内周部における後端寄りの位置には、周方向に延びる受部19、19、・・・が設けられている。受部19、19、・・・は内方へ突出するように設けられ、それぞれ前方を向く受け面19a、19a、・・・を有している。枠部17の内周面のうち受部19、19、・・・の後側の部分は水平方向又は垂直方向を向く位置決め面17aとして形成されている。
締結片18、18、・・・にはそれぞれ挿通孔18a、18a、・・・が形成されている。
補強部16、16、・・・はそれぞれ枠部17の上下左右に位置する四つの辺部及び締結片18、18、・・・に一部を除いて埋設された状態で配置されている。補強部16、16、・・・のうち締結片18、18、・・・に埋設された部分にはそれぞれ挿通孔18a、18a、・・・に対応する位置に孔16a、16a、・・・が形成されている。
上記のように、キャビネット9の枠部17に補強部16、16、・・・を設けることにより、キャビネット9の強度が高くされ、キャビネット9の変形を抑制することができる。
また、上記したように、基体部15と補強部16、16、・・・を一体に形成することにより、基体部15に対する補強部16、16、・・・の位置精度が高くされると共に部品点数の削減を図った上でキャビネット9の強度の向上を図ることができる。
一つの補強部16は長手方向における両側の端部が基体部15の内周面側に露出されており、これらの露出された部分がそれぞれ第1の接続部16bと第2の接続部16cとして設けられている(図5参照)。
外筐2の内部には内部フレーム20が配置される(図4及び図5参照)。内部フレーム20は、例えば、樹脂材料によって形成され、前後方向を向く板状のベース板部23とベース板部23からそれぞれ前方へ突出された立壁部22、22、・・・とを有している。最も下方に位置する立壁部22には上下に離隔してネジ用孔22a、22aが形成されている。
内部フレーム20には保持部材23が取り付けられている。保持部材23は板状の金属材料が所定の形状に加工されて形成され、前後方向を向く保持面部24と保持面部24の左右両側縁からそれぞれ前方へ突出された側部25、25と保持面部24の下縁から前方へ突出された結合片26とを有している。
保持面部24の上縁には前方へ屈曲された接続面部24aが設けられている。
側部25には上下に離隔して螺孔25a、25aが形成され、結合片26には上下に離隔して螺孔26a、26aが形成されている。
保持面部24の後面にはクッション27が貼り付けられている。クッション27は導電性を有しない材料によって形成されている。
内部フレーム20は最も下方に位置する立壁部22がフレーム8の下面部13における配置用切欠13aに挿入されてフレーム8に結合される。
内部フレーム20の後側には表示ユニット28が配置され、表示ユニット28は表示部29と保持ベース30と接続基板31から成る(図8乃至図10参照)。
表示部29は、図10に示すように、有機エレクトロルミネッセンスパネルや液晶パネル等のディスプレイ32とディスプレイ32の後面に配置された板状の保護ガラス33と保護ガラス33の後面に貼り付けられた反射防止シート34、34とが積層されて成る。
保護ガラス33はディスプレイ32を保護する機能を有し、表示部29のうち最も外形が大きくされ、外周面が位置合わせ面33aとして形成されている。
保護ガラス33は外周部がディスプレイ32の外周面及び反射防止シート34、34の外周面より外側に位置され、位置合わせ面33aが水平方向又は垂直方向を向くようにされている。保護ガラス33は外形がキャビネット9の位置決め面17aの形状に対して僅かに小さく形成されている。
保持ベース30は金属材料によって形成され、表示部29の前面に、例えば、接着剤35によって固定されている。保持ベース30は、図8に示すように、略矩形の板状に形成されたベース面部36とベース面部36の外周部から後方へ屈曲された連結部37、37、・・・と連結部37、37、・・・の外側に連続する当接部38、38、・・・とが一体に形成されて成る。
ベース面部36の左右の一方の側部には側方に開口された逃げ用切欠36aが形成されている。
当接部38、38、・・・はベース面部36と平行な状態で設けられ、ベース面部36より稍後方に位置されている。当接部38、38、・・・は後面がそれぞれ接触面38a、38a、・・・として形成され、接触面38a、38a、・・・には塗装等によって黒色が付されている。尚、接触面38a、38a、・・・に付される色は黒色に限られることはなく、暗色であればよく、例えば、紺色や茶色等が接触面38a、38a、・・・に付されていてもよい。
当接部38、38、・・・の外縁は保護ガラス33の位置合わせ面33aより外側に位置されている。
接続基板31は一端部が表示部29に接続されている。接続基板31はフレキシブルプリント配線板であり、他端部が外筐2の内部に配置された図示しない回路基板に接続されている。回路基板にはディスプレイ32の駆動を行うための駆動回路や電源の供給を行うための電源供給回路が搭載されている。
接続基板31は保持ベース30に形成された逃げ用切欠36aから後方へ突出された状態とされている。
保持ベース30の当接部38、38、・・・のうち二つの当接部38、38はそれぞれベース面部36の逃げ用切欠36aの上下両側の位置に設けられている(図8、図9、図11及び図12参照)。従って、ベース面部36の逃げ用切欠36aの上下両側の位置に設けられた当接部38、38は、接続基板31の両側に位置される。
[表示装置の組立等]
表示ユニット28はキャビネット9に前方から挿入され(図8及び図9参照)、図10に示すように、保持ベース30における当接部38、38、・・・の接触面38a、38a、・・・がそれぞれキャビネット9における受部19、19、・・・の受け面19a、19a、・・・に接した状態で配置される。このように当接部38、38、・・・の接触面38a、38a、・・・がそれぞれ受部19、19、・・・の受け面19a、19a、・・・に接することにより、表示ユニット28のキャビネット9に対する前後方向における位置決めが行われる。
このとき表示部29は位置決め面17aの内側に挿入され保護ガラス33の位置合わせ面33aとキャビネット9の位置決め面17aとが対向して位置されて表示部29のキャビネット9に対する上下方向及び左右方向における位置決めが行われる。
当接部38、38、・・・の接触面38a、38a、・・・がそれぞれ受部19、19、・・・の受け面19a、19a、・・・に接すると共に表示部29が位置決め面17aの内側に挿入された状態においては、表示部29の後面29aがキャビネット9の後面9aと平行な状態で位置される。また、このとき表示部29の後面29aがキャビネット9の後面9aより僅かに前方に位置され、表示部29はキャビネット9から後方へ突出されず、表示部29の全体がキャビネット9の内側に配置される。
上記のように当接部38、38、・・・の接触面38a、38a、・・・がそれぞれ受部19、19、・・・の受け面19a、19a、・・・に接した状態において、クッション27を介して押さえ部材23によって保持ベース30が前方から押さえられる。従って、保持ベース30は押さえ部材23と受部19、19、・・・によって前後から挟持された状態とされ、表示ユニット28が安定した状態で外筐2の内部において保持される。
上記したようにキャビネット9に表示ユニット28が配置され表示ユニット28が内部フレーム20に取り付けられた押さえ部材23によって押さえられた状態において、内部フレーム20に前方からフレーム8が組み付けられ、フレーム8に開閉パネル3が支持されたフロントパネル7が前方から組み付けられる。
内部フレーム20にフレーム8が組み付けられると共にフレーム8にフロントパネル7が組み付けられた状態において、図4及び図5に示すように、フレーム8の側面部14、14に形成された挿通孔14a、14a、・・・にそれぞれ取付ネジ50、50、・・・が挿通される。取付ネジ50、50、・・・はそれぞれ順にキャビネット9の締結片18、18、・・・に形成された挿通孔18a、18a、・・・とフロントパネル7の被取付片11、11、・・・に形成されたネジ挿通孔11a、11a、・・・を挿通され、押さえ部材23の側部25、25に形成された螺孔25a、25a、・・・に螺合される。
また、内部フレーム20にフレーム8が組み付けられると共にフレーム8にフロントパネル7が組み付けられた状態において、図4に示すように、内部フレーム20の立壁部22に形成されたネジ用孔22a、22aにそれぞれネジ部材51、51が挿通される。一方のネジ部材51はキャビネット9の締結片18に形成された挿通孔18aを挿通され、押さえ部材23の結合片26に形成された一方の螺孔26aに螺合される。他方のネジ部材51はフロントパネル7の被取付片11に形成されたネジ挿通孔11aを挿通され、押さえ部材23の結合片26に形成された他方の螺孔26aに螺合される。
上記のように、取付ネジ50、50、・・・が螺孔25a、25a、・・・に螺合され、ネジ部材51、51が螺孔26a、26aに螺合されることにより、フロントパネル7、フレーム8、内部フレーム20及びキャビネット9が結合されて表示装置1が構成される。従って、内部フレーム20は外筐2の内部において安定した状態で配置され、表示ユニット28が内部フレーム20に取り付けられた押さえ部材23によって安定した状態で押さえられ、表示ユニット28がキャビネット9に安定した状態で配置される。
表示装置1が構成された状態においては、取付ネジ50、50、・・・及びネジ部材51、51によって内部フレーム20及び保持部材23が外筐2に対して固定された状態とされる。
[保持ベースと押さえ部材の導通状態]
上記のように表示装置1が構成された状態においては、保持ベース30の一つの当接部38がキャビネット9の補強部16に設けられた第1の接続部16bに接続される(図12及び図13参照)。また、押さえ部材23の保持面部24に設けられた接続面部24aが導電性クッション39を介して補強部16に設けられた第2の接続部16cに接続される(図14参照)。
保持ベース30は回路基板に形成されたアース回路に接続されている。従って、上記したように、保持ベース30の当接部38が補強部16の第1の接続部16bに接続され、押さえ部材23の接続面部24aが補強部16の第2の接続部16cに接続されることにより、保持ベース30が補強部16及び押さえ部材23を介してアース回路に接続される。
このようにアース回路に接続された押さえ部材23に表示ユニット28の保持ベース30を補強部16によって接続することにより、補強部16がキャビネット9の補強と保持ベース30に関する導電経路として機能するため、部品点数の削減を図った上で表示ユニット28の静電破壊を防止することができる。
[表示装置の回路構成]
以下に、表示装置(デジタルスチルカメラ)1の回路構成の例を示す(図15参照)。
表示装置1は、撮像機能を担うカメラブロック40と、撮影された画像信号のアナログ−デジタル変換等の信号処理を行うカメラ信号処理部41と、画像信号の記録再生処理を行う画像処理部42とを有している。また、表示装置1は、撮影された画像等を表示するディスプレイ(ディスプレイ32)43と、メモリーカード100への画像信号の書込及び読出を行うR/W(リーダ/ライタ)44と、表示装置1の全体を制御するCPU(Central Processing Unit)45と、ユーザーによって所要の操作が行われる各種のスイッチ等から成る入力部46(操作部4、4、・・・)と、カメラブロック40に配置されたレンズの駆動を制御するレンズ駆動制御部47とを備えている。
カメラブロック40は、レンズ群48を含む光学系や、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)等の撮像素子49等とによって構成されている。
カメラ信号処理部41は、撮像素子49からの出力信号に対するデジタル信号への変換、ノイズ除去、画質補正、輝度・色差信号への変換等の各種の信号処理を行う。
画像処理部42は、所定の画像データーフォーマットに基づく画像信号の圧縮符号化・伸張復号化処理や解像度等のデーター仕様の変換処理等を行う。
ディスプレイ43はユーザーの入力部46に対する操作状態や撮影した画像等の各種のデーターを表示する機能を有している。
R/W44は、画像処理部42によって符号化された画像データーのメモリーカード100への書込及びメモリーカード100に記録された画像データーの読出を行う。
CPU45は、表示装置1に設けられた各回路ブロックを制御する制御処理部として機能し、入力部46からの指示入力信号等に基づいて各回路ブロックを制御する。
入力部46はユーザーによる操作に応じた指示入力信号をCPU45に対して出力する。
レンズ駆動制御部47は、CPU45からの制御信号に基づいてレンズ群48の各レンズを駆動する図示しないモータ等を制御する。
メモリーカード100は、例えば、R/W44に接続されたスロットに対して着脱可能な半導体メモリーである。
以下に、表示装置1における動作を説明する。
撮影の待機状態では、CPU45による制御の下で、カメラブロック40において撮影された画像信号が、カメラ信号処理部41を介してディスプレイ43に出力され、カメラスルー画像として表示される。また、入力部46からのズーミングのための指示入力信号が入力されると、CPU45がレンズ駆動制御部47に制御信号を出力し、レンズ駆動制御部47の制御に基づいてレンズ群48の所定のレンズが移動される。
入力部46からの指示入力信号によりカメラブロック40の図示しないシャッターが動作されると、撮影された画像信号がカメラ信号処理部41から画像処理部42に出力されて圧縮符号化処理され、所定のデーターフォーマットのデジタルデーターに変換される。変換されたデーターはR/W44に出力され、メモリーカード100に書き込まれる。
尚、フォーカシングは、例えば、入力部46のシャッター釦が半押しされた場合や記録(撮影)のために全押しされた場合等に、CPU45からの制御信号に基づいてレンズ駆動制御部47がレンズ群48の所定のレンズを移動させることにより行われる。
メモリーカード100に記録された画像データーを再生する場合には、入力部46に対する操作に応じて、R/W44によってメモリーカード100から所定の画像データーが読み出され、画像処理部42によって伸張復号化処理が行われた後に、再生画像信号がディスプレイ43に出力されて再生画像が表示される。
[まとめ]
以上に記載した通り、表示装置1にあっては、保持ベース30の当接部38、38、・・・がそれぞれキャビネット9の受部19、19、・・・に当接した状態で保持ベース30が押さえ部材23によって押さえられて表示ユニット28がキャビネット9に対して配置される。
また、表示部29の位置合わせ面33aとキャビネット9の位置決め面17aとが対向して位置されて表示部29のキャビネット9に対する位置決めが行われる。
従って、表示部29のキャビネット9に対する良好な位置決め精度を確保することができ、また、表示部29の外側(後方)に表示部29を押さえる部分が存在しないため、その分、表示装置1の厚みが薄くなり、表示部29のキャビネット9に対する良好な位置決め精度を確保した上で表示装置1の小型化(薄型化)を図ることができる。
また、表示部29の外周部を閉塞する部分が存在しないため、その分、表示部29における画像の表示領域を大きくすることができ、表示装置1の外形も小さくすることができ、表示装置1の小型化を図ることができる。
さらに、表示部29がキャビネット9の内側に配置され、表示部29がキャビネット9から後方へ突出されないため、表示装置1の一層の小型化を図ることができる。
さらにまた、表示部29にディスプレイ32とディスプレイ32を保護する保護ガラス33とを設け、保護ガラス33の位置合わせ面33aとキャビネット9の位置決め面17aとが対向して位置されるようにしている。
従って、表示部29のキャビネット9に対する位置決めが保護ガラス33によって行われ、保護ガラス33の材料であるガラス材料は加工精度が高く強度も高いため、表示部29のキャビネット9に対する位置決めを高精度で行うことができる。
また、接続基板31の両側に保持ベース30の当接部38、38を設けているため、接続基板31に付与される外力によって保持ベース30のキャビネット9に対する位置が変位し難く、キャビネット9による表示ユニット28の安定した保持状態を確保することができる。
さらに、表示装置1にあっては、押さえ部材23が外筐2の内部において固定されるため、押さえ部材23の外筐2に対する位置が変位することがなく、表示ユニット28のキャビネット9に対する保持状態の安定性の向上を図ることができる。
さらにまた、表示ユニット28の保持ベース30がクッション27を介して押さえ部材23によって押さえられるため、表示装置1を構成する各部の加工精度に基づく組付位置のズレがクッション27によって吸収された状態で保持ベース30が押さえ部材23によって押さえられる。
従って、表示装置1を構成する各部の加工精度によらずに、表示ユニット28をキャビネット9によって安定した状態で保持することができる。
加えて、保持ベース23が金属材料によって形成されているため、保持ベース30の強度が高く、押さえ部材23によって押さえられたときに保持ベース30が変形し難く、表示ユニット28をキャビネット9によって一層安定した状態で保持することができる。
尚、キャビネット9に対する表示部29の位置決めを行うための保護ガラス33は外形がキャビネット9の位置決め面17aの形状に対して僅かに小さく形成されているため、位置合わせ面33aと位置決め面17aとの間に僅かな隙間Pが生じる(図10参照)。
そこで、表示装置1にあっては、上記したように、当接部38、38、・・・の接触面38a、38a、・・・に黒色を付し、隙間Pの内側に位置する部分が黒色となるようにしている。従って、隙間Pに光が入射したときの当接部38、38、・・・における反射が抑制され、表示部29に表示される画像の視認性の向上を図ることができる。
また、隙間Pから内部構造が視認し難く、デザイン性の向上を図ることもできる。
上記した発明の最良の形態において示した各部の具体的な形状及び構造は、何れも本発明を実施する際の具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
図2乃至図15と共に本発明表示装置を示すものであり、本図は、開閉パネルが閉塞された状態で示す表示装置の斜視図である。 開閉パネルが開放された状態で示す表示装置の斜視図である。 図1及び図2とは異なる方向から見た状態で示す表示装置の斜視図である。 表示装置の分解斜視図である。 表示装置を図4とは異なる方向から見た状態で示す分解斜視図である。 キャビネットの斜視図である。 キャビネットの補強部の斜視図である。 表示ユニットとキャビネットの分解斜視図である。 表示ユニットがキャビネットに配置された状態を示す斜視図である。 表示ユニットがキャビネットに配置された状態を示す拡大断面図である。 表示ユニットがキャビネットに配置された状態を示す拡大斜視図である。 表示ユニットがキャビネットに配置された状態を図11とは別の位置において示す拡大斜視図である。 保持ベースが補強部の第1の接続部に接続されている状態を示す拡大断面図である。 押さえ部材が補強部の第2の接続部に接続されている状態を示す拡大断面図である。 表示装置のブロック図である。
1…表示装置、2…外筐、9…キャビネット、15…基体部、16…補強部、16b…第1の接続部、16c…第2の接続部、17a…位置決め面、19…受部、23…押さえ部材、27…クッション、28…表示ユニット、29…表示部、30…保持ベース、31…接続基板、32…ディスプレイ、33…保護ガラス、33a…位置合わせ面、38…当接部

Claims (11)

  1. 枠状に形成されたキャビネットを有し前記キャビネットの内周部に受部が設けられ前記キャビネットの内周面の一部が位置決め面として形成された外筐と、
    ディスプレイが設けられた表示部と前記表示部を保持する保持ベースとを有すると共に前記保持ベースの外周部の少なくとも一部が前記表示部の最外周面より外側に位置された当接部として設けられ前記表示部の最外周面が位置合わせ面として形成された表示ユニットと、
    前記外筐の内部に配置され前記保持ベースを挟んで前記表示部の反対側に位置された押さえ部材とを備え、
    前記保持ベースの当接部が前記キャビネットの受部に接した状態で前記受部の反対側から前記保持ベースが前記押さえ部材によって押さえられて前記表示ユニットが前記キャビネットに対して配置され、
    前記表示部の位置合わせ面と前記キャビネットの位置決め面とが対向して位置されて前記表示部の前記キャビネットに対する位置決めが行われるようにした
    表示装置。
  2. 前記表示部が前記キャビネットの内側に配置された
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示部に前記ディスプレイを保護する保護ガラスを設け、
    前記保護ガラスの外周面を前記位置合わせ面として形成した
    請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記表示ユニットに、前記表示部に接続された接続基板が設けられ、
    前記接続基板が前記保持ベースの一側縁から外側へ導出され、
    前記保持ベースの前記一側縁における前記接続基板の両側にそれぞれ前記当接部を設けた
    請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記押さえ部材が前記外筐の内部に固定された
    請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記保持ベースがクッションを介して前記押さえ部材によって押さえられた
    請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記保持ベースが金属材料によって形成された
    請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記キャビネットの当接部における前記受部に接する面に黒色を付した
    請求項1に記載の表示装置。
  9. 前記キャビネットを樹脂材料によって形成された基体部と金属材料によって形成され前記基体部を補強する補強部とによって構成した
    請求項1に記載の表示装置。
  10. 前記基体部と前記補強部を一体に形成した
    請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記保持ベースを導電性材料によって形成し、
    前記押さえ部材を導電性材料によって形成すると共にアース回路に接続し、
    前記補強部に前記保持ベースと前記押さえ部材の各一部がそれぞれ接続される第1の接続部と第2の接続部を設けた
    請求項9に記載の表示装置。
JP2010293690A 2010-12-28 2010-12-28 表示装置 Pending JP2012141425A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010293690A JP2012141425A (ja) 2010-12-28 2010-12-28 表示装置
US13/298,820 US20120162874A1 (en) 2010-12-28 2011-11-17 Display device
CN2011104312348A CN102572243A (zh) 2010-12-28 2011-12-21 显示设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010293690A JP2012141425A (ja) 2010-12-28 2010-12-28 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012141425A true JP2012141425A (ja) 2012-07-26

Family

ID=46316484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010293690A Pending JP2012141425A (ja) 2010-12-28 2010-12-28 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120162874A1 (ja)
JP (1) JP2012141425A (ja)
CN (1) CN102572243A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI667507B (zh) * 2018-04-20 2019-08-01 大立光電股份有限公司 環形光學元件、成像鏡頭以及取像裝置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808707A (en) * 1995-03-01 1998-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
JP2004206076A (ja) * 2002-12-10 2004-07-22 Pioneer Electronic Corp フラットディスプレイ装置
US8797473B2 (en) * 2007-09-12 2014-08-05 Japan Display West Inc. Electro-optical device having a frame including a conduction part and a resin part
JP2009098415A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Sony Corp 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN102572243A (zh) 2012-07-11
US20120162874A1 (en) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11036061B2 (en) Reflecting module for optical image stabilization and camera module including the same
JP5128245B2 (ja) 撮像装置
US8736753B2 (en) Camera body and image pickup unit attachable to and detachable from camera body, and imaging apparatus
WO2013121667A1 (ja) 表示装置
US20060114348A1 (en) Digital camera and lens barrel unit for digital camera
JP2014006345A (ja) 表示装置および撮像装置
JP2012145837A (ja) レンズ駆動装置、レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2010197612A (ja) フレキシブル基板配設構造及び撮像装置
JP5810526B2 (ja) 撮像装置
JP2012141425A (ja) 表示装置
US20110279747A1 (en) Display panel unit and electronic device
JP2007132989A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
KR20120005704A (ko) 카메라 모듈
JP2012185246A (ja) 撮像ユニット
JP2007212775A (ja) 携帯機器
US20130050854A1 (en) Lens barrel and imaging apparatus
JP2005210407A (ja) 携帯機器
JP2013250487A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2009147477A (ja) カメラモジュールおよび撮像装置
JP5508884B2 (ja) 画像表示装置
JP2009175282A (ja) 撮像装置
JP2011186217A (ja) 電子機器
JP2006194957A (ja) 撮像装置、レンズ鏡筒及び回路基板
WO2014041900A1 (ja) 撮像装置、撮像装置の製造方法
KR20100129019A (ko) 렌즈 조립체 및 이를 포함하는 단말기