JP6008849B2 - 置換β−シクロデキストリンにより安定化されたポサコナゾール静脈注射用溶液製剤 - Google Patents

置換β−シクロデキストリンにより安定化されたポサコナゾール静脈注射用溶液製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6008849B2
JP6008849B2 JP2013518498A JP2013518498A JP6008849B2 JP 6008849 B2 JP6008849 B2 JP 6008849B2 JP 2013518498 A JP2013518498 A JP 2013518498A JP 2013518498 A JP2013518498 A JP 2013518498A JP 6008849 B2 JP6008849 B2 JP 6008849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
composition according
posaconazole
infection
invasive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013518498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013535422A5 (ja
JP2013535422A (ja
Inventor
ヘイムベシヤー,スーザン・ケイ
モンテイース,デイビツド
ピプキン,ジエイムズ・デイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45441500&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6008849(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2013535422A publication Critical patent/JP2013535422A/ja
Publication of JP2013535422A5 publication Critical patent/JP2013535422A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6008849B2 publication Critical patent/JP6008849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/40Cyclodextrins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/724Cyclodextrins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0002Fungal antigens, e.g. Trichophyton, Aspergillus, Candida
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、ポサコナゾールおよび錯化剤の水性医薬組成物に関する。かかる医薬組成物は、生成物の有効期間を改善し、静脈注射または点滴チューブ(intravenous drip tube)への注入の間の沈殿の可能性の減少をもたらす、ポサコナゾールの十分な可溶化をもたらす。
本発明はまた、前記医薬組成物を用いて真菌感染症を治療および/または予防する方法にも関する。
米国特許第5,703,079号明細書および同第5,661,151号明細書(69段、実施例24参照)には、広範囲の抗真菌薬であるポサコナゾールが開示される。その構造を下に図示する。
Figure 0006008849
米国特許第6,958,337号明細書は、ポサコナゾールの結晶形を開示する。米国特許出願第20060160823号明細書には、注射用懸濁液で構成される製剤が記載されている。ポサコナゾールの固体(カプセル剤/錠剤)は、米国特許第5,972,381号明細書および同第5,834,472号明細書に開示されている。
ポサコナゾールは、Merck社(以前はSchering Corporation,Kenilworth,N.J.)により米国においてNOXAFIL(商標)の商標で経口懸濁液(40mg/ml)として販売されている。NOXAFIL(商標)(ポサコナゾール)は、侵襲性のアスペルギルス感染症およびカンジダ感染症の予防に著しく易感染性であるためにこれらの感染症を発症するリスクの高い13歳以上の患者、例えば移植片対宿主病(GVHD)をもつ造血幹細胞移植(HSCT)患者、または化学療法から長期にわたる好中球減少症である血液悪性腫瘍患者などにおいて適応がある。NOXAFIL(商標)(ポサコナゾール)はまた、イトラコナゾールおよび/またはフルコナゾールに難治性の中咽頭カンジダ症を含む、中咽頭カンジダ症の治療にも適応がある。
ポサコナゾールは、バイオアベイラビリティが低く吸収が変動する、弱塩基性で難水溶性の薬物である。ポサコナゾールの溶解度は、中性および塩基性水溶液中で1μg/mL未満である。溶解度は酸性条件下で増加するが(例えば、pH3で3μg/mLおよびpH1で0.8mg/mL)、100mgよりも多い予定された1日の静脈投与量を満たすためには、より劇的な溶解度の増加が必要となり得る。
よって、ポサコナゾールのバイオアベイラビリティを押し上げる静脈注射用溶液製剤を患者が利用できるようにすることが有利でありうる。注射製剤はまた、経口投与剤形で投与することのできない患者、例えば、嚥下が困難である患者または意識不明の患者などへの投与も可能にする。当然、そのような静脈製剤は、生成物の有効期間の間の化学および物理的安定性を提示しなくてはならない。
米国特許第5,703,079号明細書 米国特許第5,661,151号明細書 米国特許第6,958,337号明細書 米国特許出願第20060160823号明細書 米国特許第5,972,381号明細書 米国特許第5,834,472号明細書
一部の実施形態では、本発明は、水溶液中の
ポサコナゾール、またはその製薬上許容される塩;および
修飾β−シクロデキストリン
を含む、静脈内投与のための医薬組成物に関し、この際、前記組成物のpHは、約2.0〜約3.5の間である。
さらなる実施形態では、前記修飾β−シクロデキストリンは、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンを含む。
さらなる実施形態では、組成物は、キレート化剤をさらに含む。
さらなる実施形態では、前記医薬組成物はポサコナゾール遊離塩基を含み、前記修飾β−シクロデキストリンはスルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンを含み、前記キレート化剤はEDTAを含み、この際、前記pHは、約2.3〜約3.0の間である。
さらなる実施形態では、ポサコナゾール遊離塩基濃度は約14〜約22mg/mlの間であり、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン濃度は約350〜約450mg/mLの間であり、EDTA濃度は約0.1〜約0.3mg/mLの間である。
さらなる実施形態では、ポサコナゾール遊離塩基濃度は約18mg/mLであり、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン濃度は約400mg/mLであり、EDTA濃度は約0.2mg/mLである。
さらなる実施形態では、200mgのポサコナゾールを患者に送達する前記組成物の用量を投与すると、結果としてCmaxが約1176〜約18375ng/mlの間、AUClastが約21,600〜約33,750hrng/mlとなる。
さらなる実施形態では、200mgのポサコナゾールを患者に送達する前記組成物の用量を投与すると、結果としてCmaxが約1470ng/ml、AUClastが約27,000hrng/mlとなる。
さらなる実施形態では、前記静脈内投与のための医薬組成物は、以下のように各々の成分および量を含む。
Figure 0006008849
さらなる実施形態では、前記医薬組成物は、各々の成分および量を以下の通り含む。
Figure 0006008849
さらなる実施形態では、本発明は、感染を、それを必要とする動物において治療または予防する方法に関し、その方法は前記動物に有効量の上記の医薬組成物のいずれかを投与することを含む。
さらなる実施形態では、感染は、真菌または寄生虫により引き起こされる。
さらなる実施形態では、感染は、中咽頭または食道カンジダ症;難治性中咽頭および食道カンジダ症;侵襲性アスペルギルス症、カンジダ症、フサリウム症(fusarriosis)、スケドスポリウム症、二形性真菌による感染、接合菌症、ならびに希少なカビおよび酵母による侵襲的感染;その他の治療法に対して難治性であるか、または不耐性である患者における侵襲性真菌症;血液悪性腫瘍、骨髄もしくは抹消血幹細胞移植前処置のために集中化学療法および/または放射線療法を受けた患者、および急性もしくは慢性移植片対宿主病の治療または固形臓器移植の予防のために多剤併用免疫抑制療法を受けている患者における、侵襲性カビ感染症であるカンジダ症;シャーガス病;ならびにリーシュマニア症からなる群から選択される1以上である。
さらなる実施形態では、前記組成物を点滴バッグに注入し、組成物と注入液を混合し、得られる混合物を最大24時間静置させた後に、ポサコナゾールの沈殿は目に見えない。
さらなる実施形態では、本方法は、前記動物に請求項1に記載の組成物を、約180〜約220mgの間の用量のポサコナゾールを前記動物に送達するのに十分な量で投与することを含む。
さらなる実施形態では、本方法は、前記動物に請求項1に記載の組成物を、約200mgの用量のポサコナゾールを前記動物に送達するのに十分な量で投与することを含む。
さらなる実施形態では、投与は1日1回行われる。
さらなる実施形態では、投与は1日2回行われる。
さらなる実施形態では、本方法は、抗真菌薬、抗菌薬、抗ウイルス薬、ステロイド、非ステロイド系抗炎症薬、化学療法薬および制吐薬からなる群の1以上から選択される第2の有効成分を投与することをさらに含む。
さらなる実施形態では、抗真菌薬は、アゾール、エキノキャンディン、アリルアミン、ポリエン、フルシトシン、安息香酸、シクロピロクス、1,3−ジヒドロ−5−フルオロ−1−ヒドロキシ−2、1−ベンゾオキサボレート、トルナフタート、ウンデシレン酸(undecyclenic acid)、グリセオフルビンおよびハロプロジンからなる群から選択される。
さらなる実施形態では、本発明は、
小型の、壊れやすい容器;
点滴バッグ;
および組成物
を含むキットに関し、
この際、前記容器は組成物を含み、
前記点滴バッグは正常生理食塩水溶液および5%デキストロース溶液からなる群から選択される希釈剤を含み、
かつ、前記小型の壊れやすい容器を直接前記点滴バッグ中の希釈剤の内部で壊すことによって前記組成物を希釈させるように、前記小型の壊れやすい容器が直接前記点滴バッグの内部に適切に設置されている。
異なるpH値でのCaptisol(登録商標)濃度に対するポサコナゾールの溶解度を示す図である。 100mMおよびpH4.5での様々なスルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン(SBE−CyDs)を伴うポサコナゾールの溶解度を示す柱状グラフである。 pH3.0の200mM Captisol(登録商標)溶液中で、経時的に溶液中に残留するポサコナゾール(10mg/mL)の割合を示す図である。 pH3.0の100mM Captisol(登録商標)溶液中で、経時的に溶液中に残留するポサコナゾール(5mg/mL)の割合を示す図である。 pH2.6の400mg/mL Captisol(登録商標)溶液中で、経時的に溶液中に残留するポサコナゾール(18mg/mL)の割合を示す図である。 商業規模の開発バッチ用のプロセスフロー図を示す図である。 健常成人ボランティアへ静脈内投与された、単回投与の200mgのポサコナゾール静脈注射用溶液のポサコナゾールを追跡するポサコナゾールの血漿中濃度−時間プロフィールの平均値(±SD)を示す図である。 観察したポサコナゾールの定常状態曝露量およびポサコナゾール静脈注射用溶液に関する予定される曝露量分布の概要を示す図である。
十分なバイオアベイラビリティおよびその他の製薬上望ましい特性の静脈製剤として有用となり得る安定したポサコナゾール溶液を求めて、様々な取り組みがなされた。
ポサコナゾール静脈注射用溶液
シクロデキストリン、およびそれらの誘導体は、米国特許第5,134,127号明細書に教示されるように、特定の化合物の水溶解度を向上させる特徴を示すことが知られている。しかし、この参考文献は、シクロデキストリンがポサコナゾール、または任意の関連アゾール化合物の水溶解度を向上させることができるかどうかについては記述していない。米国特許第7,635,773号明細書の実施例32は、活性炭で1回または2回処理されたスルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン(SBE66−β−CD)によるポサコナゾールの安定化を教示すると主張している。
Captisol(登録商標)は、下に示されるスルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンの商標名であり、CyDex Pharmaceuticals,Inc.,Lenexa,KSにより販売されている。Captisol(登録商標)の化学構造は、次の通りである。
Figure 0006008849
表1は、Captisol(登録商標)に関する特定の関連情報を示す。
Figure 0006008849
この化合物は、医薬化合物の溶解度および/または安定性を向上させるために錯化剤として使用される。
実現可能なpHで実現され得るポサコナゾール溶解度の範囲を評価しようとして、一連の溶液を一定のCaptisol(登録商標)濃度で調製した。20%Captisol(登録商標)(w/v)の酸性溶液を利用して、ポサコナゾール溶解度を1000倍以上増加させ、目標濃度の5mg/mLを実現することができ得るかを決定した。表2は、様々なpH値の20%Captisol(登録商標)溶液中のポサコナゾール溶解度を示す。
Figure 0006008849
ポサコナゾール溶解度は、異なるCaptisol(登録商標)濃度で酸性化した溶液中でも評価した。図1に示されるように、ポサコナゾール溶解度は、pHとともに、同様にCaptisol(登録商標)濃度とともに増加する。しかし、図1は、各々のpHでポサコナゾール溶解度の増加がCaptisol(登録商標)に関して非線形であり、pH3.0および4.5では、ポサコナゾール濃度は線形よりも大きく増加することも示す。したがって、一部のpH値では、Captisol(登録商標)濃度が増加するにつれて、Captisol(登録商標)の可溶化されたポサコナゾールに対する比は低下することになる。この溶解度の効果に基づいて、同じポサコナゾール1日投与量に関して、Captisol(登録商標)の1日量を低下させることのできる製剤を開発することができた。例えば、pH3.1で、20%Captisol(登録商標)中のポサコナゾール溶解度は7.8mg/mL(表2参照)と計算されるが、40%Captisol(登録商標)では、溶解度は22.5mg/mLと計算された。この場合、Captisol(登録商標)濃度は2倍増加したが、ポサコナゾール溶解度は2.9倍増加した。
しかし、増加するCaptisol(登録商標)濃度がポサコナゾール溶解度への一次効果よりも大きい場合、反対の効果も予測され得る。すなわち、ポサコナゾール平衡溶解度またはそれに近いポサコナゾールを含有するCaptisol(登録商標)溶液を希釈するとポサコナゾールの沈殿がもたらされるはずである。この効果は、ポサコナゾール製剤の好ましい送達が、正常生理食塩水かまたは5%デキストロースでの希釈に続いて注射であるという点で重要である。しかし、意外にもポサコナゾール/Captisol(登録商標)製剤の希釈の後に、沈殿は少なくとも24時間見られなかった。
塩酸がポサコナゾール製剤中の酸性化剤として使用された。しかし、数種類のさらなる酸性化剤(すなわち、クエン酸、硫酸、マレイン酸、リン酸、酢酸、L−酒石酸、D−酒石酸、DL−酒石酸、メタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、乳酸、L−乳酸、L−アスコルビン酸およびリンゴ酸、ならびに、グリシン塩酸塩)もポサコナゾール(posaconzole)可溶化に関して評価した。しかし、これらの酸性化剤では同じpHで溶解度の改善は見られなかった。
製剤へのさらなる改善を探索するために、様々な共溶媒および非イオン性界面活性剤の、100mM Captisol(登録商標)溶液中のポサコナゾールの溶解度への効果を調査した。Captisol(登録商標)溶液をHClでpH4.5に調整し、適切な量の共溶媒を添加した。過剰量のポサコナゾールを、pHを調整したシクロデキストリン/共溶媒溶液に添加し、溶液を3日間の間平衡させた。次に、バイアルの内容物を遠心し、上清をポサコナゾールについてアッセイした。
表3は、様々な共溶媒および数種類の界面活性剤(0.1% 0.2% v/v ポロキサマーF−68、Tween 20またはTween 80)のポサコナゾールの溶解度への影響を示す。試験した界面活性剤は、ポサコナゾールの溶解度を向上させなかった、さらに共溶媒は溶解度を低下させた。
Figure 0006008849
数種類の修飾βおよびγ−シクロデキストリンの各々へのポサコナゾールの溶解度を評価した。ポサコナゾールの可溶化を、3つのガンマシクロデキストリン;SBE(5.2)−γ、SBE(5.2)Et(3.9)−γおよびSBE(5.2)Et(4.9)−γシクロデキストリン、(CyDex,Inc.)で試験した。シクロデキストリン濃度が100mMおよびpH4.5の時に、達成した最大ポサコナゾール溶解度は0.189mg/mLであり、同様の条件下、Captisol(登録商標)、SBE(6.5)−βシクロデキストリンで達成した1.51mg/mLよりも約8倍低かった(図2参照)。
一方、β−シクロデキストリン置換の何らかの変化により、それよりも大きい可溶化につながった。pH4.5の100mMシクロデキストリン溶液を利用して、SBE(4.6)−β、SBE(4.6)−Et(3.5)−βおよびSBE(4.6)−Et(8.5)−βシクロデキストリンでの、Captisol(登録商標)に対するポサコナゾールの可溶化を評価した。SBE(4.6)−Et(3.5)−βおよびSBE(4.6)−Et(8.5)−βシクロデキストリンは、Captisol(登録商標)が可溶化したよりも2.6および6.6倍多くのポサコナゾール(それぞれ)を可溶化した(図2参照)。しかし、広範囲のCaptisol(登録商標)の安全情報が、より大きい可溶化による潜在的利益を上回り、この理由から、その他のスルホブチルエーテルシクロデキストリンを含む製剤はさらには開発されなかった。
最終的に、安定性スクリーニング検査も、ポサコナゾールのCaptisol(登録商標)製剤が加速条件下で色変化を受けたことを示した。pH3.0の40%Captisol(登録商標)中、1mg/mL EDTAを含むおよび含まない、かつ窒素オーバーレイを含むおよび含まない、10mg/mLポサコナゾールの溶液を調製した。40℃で20日後、溶液を色変化について比色計で評価した。それによる色形成を「b」値で示す(b値が3以上の溶液は黄色に見える)。表4に示されるように、発色はEDTAと窒素の両方のオーバーレイによって最小化された。しかし、EDTAを含有する溶液中では、窒素オーバーレイを組み込むことによるさらなる改善は見られなかった。
Figure 0006008849
これらの検査、ならびにさらなる製剤スクリーニングに基づいて、EDTAは、現行の製剤中で、非経口送達に適している0.2mg/mLのレベルで使用される。さらに、ポサコナゾールは、下に記載されるように室温および加速条件下で酸性化Captisol(登録商標)溶液中で安定しているが、黄色の発色をさらに最小化するために5℃の貯蔵温度が提案される。
一組の検査を実施して、様々な組成およびpHのポサコナゾール溶液の安定性を調査した。pH3.0の200mMCaptisol(登録商標)溶液中の10mg/mLポサコナゾールの加速安定性を3ヶ月の期間にわたって調査した。ポサコナゾールを200mMCaptisol(登録商標)のpH調整溶液に添加し、24時間混合した。次に、溶液を濾過し、4℃、25℃/60%RH、および40℃/75%RHで安定に置いた。サンプルはキレート化剤を含んでいなかったので、窒素を散布しなかった。結果を図3に示す。温度は、3ヶ月の期間にわたるポサコナゾールの分解に最小の影響を与えた。しかし、溶液は2週間以内に淡黄色となり、時間とともに濃くなった。よって、キレート化剤は、本発明に従う組成物を得るために重要であると結論付けられた。
同様の時間で、pH3.0の100mM Captisol(登録商標)溶液中のポサコナゾール(5mg/mL)の安定性の検査を3ヶ月の期間にわたって実施した。ポサコナゾールを100mMCaptisol(登録商標)のpH調整溶液に添加し、24時間混合した。次に、溶液を濾過し、4℃、25℃/60%RH、および40℃/75%RHで安定に置いた。サンプルはキレート化剤を含んでおらず、窒素を散布しなかった。結果を図4に示す。温度は、3ヶ月の期間にわたるポサコナゾールの分解に最小の影響を与えた。しかし、溶液は2週間以内に淡黄色となり、時間とともに濃くなった。
pH3.0の400mg/mL Captisol(登録商標)溶液中のポサコナゾール(18mg/mL)の安定性の検査も、9ヶ月の期間にわたって実施した。サンプルは、最新の臨床製造工程を用いて製造した。EDTAを注射水に溶解した。次に、Captisol(登録商標)をそのEDTA溶液に溶解し、次いで溶液をHClで酸性化した。次に、ポサコナゾールを添加し溶解した。pHを調製する必要に応じてさらなるHClを溶液に添加した。また、全工程の間、溶液に窒素を散布した。
次に、調製した溶液を無菌濾過し、バイアルに充填し、異なる貯蔵条件下で安定に置いた。図5に示されるように、温度は、9ヶ月の期間にわたるポサコナゾールの分解に最小の影響を与えた。
ソルトールHS15(Macrogol(登録商標)15ヒドロキシステアラートPh.Eur.)かまたはシクロデキストリンのいずれかに基づく、数種類のプロトタイプ製剤も評価した。これらの製剤は、さらなる開発を支持するために十分な物理的および化学的安定性を有することが見出されたが、下に記載されるように、毒性試験は、40%Captisol(登録商標)製剤について予想外に優れた結果を示した。
表5および6に示される、6種類のプロトタイプ製剤を調製した。
表5は、3種類のSolutol(登録商標)系製剤の組成物(番号1〜3)を示し、表6は、別の3種類のシクロデキストリン系製剤の組成物(番号4〜6)を示す。
これらの6つの製剤は、懸濁製剤を対照として用いる毒物学的スクリーニング検査の被験体であった。これらの製剤を、静脈内注射によって15分間2週間にわたってラットに投薬した。ポサコナゾール用量は全ての動物に対して10mg/Kgであった。さらに、各々の製剤の溶血性を投薬の前にインビトロで試験した。
Figure 0006008849
Figure 0006008849
1種類のプロトタイプ(製剤番号1)は、そのまま注射した。しかし、残りの製剤は全て注射前に2mgポサコナゾール/mLの濃度に希釈した。
毒性スクリーニング検査の結果を下に要約する。
そのまま注射した30%ソルトール製剤(製剤番号1)は、インビトロスクリーニングにおいて溶血を生じ、重度の局所不耐性を示し、生体内溶血が示された。この検査を終了前に停止し、動物を犠牲にした。
注射前に1:5に希釈した30%ソルトール製剤(製剤番号2)は、インビトロで製剤番号1により生じたものに類似する溶血を生じた。この結果に基づいて、動物に投薬しなかった。
注射前に1:5に希釈した75%ソルトール製剤(製剤番号3)は、インビトロでいくらかの溶血のエビデンス(時間依存性)を示した。さらに、局所不耐性の臨床徴候が一部の動物において見られた。
同様の結果が、注射前に1:5に希釈した20%HPβCD製剤(製剤番号4)と、注射前に1:2.5に希釈した20%Captisol(登録商標)製剤(製剤番号5)の両方に関して見られた。両方の製剤に関して、インビトロ溶血試験は溶血を示さなかったが、わずかな作用がラット腎尿細管細胞で見られた。さらに、動物実験により、HPβCD滅菌剤形が、かなりの毒物学的可能性を有することが示唆された。
40%Captisol(登録商標)製剤(製剤番号6)は、注射前に1:10に希釈した。この製剤は、インビトロで溶血を生じず、毒性の臨床徴候または臨床病理パラメータへの影響を示さなかった。
よって、40%Captisol(登録商標)製剤だけが毒物学的知見を見出されなかった、そして、興味深いことに、この製剤はまた20%Captisol(登録商標)製剤よりも優れていた。この違いの理由は、同等のポサコナゾール用量に関して、20%製剤が40%製剤よりも2倍多くのCaptisol(登録商標)を必要とすることにあると考えられる。
40%Captisol(登録商標)溶液に基づく最終の製剤には、製剤中のどんな可能性のある変動性よりもポサコナゾール可溶化を確実にするための修正が含まれた。例えば、目標pHと許容されるpH範囲の両方を製造に必要とし、製剤は指定された範囲全体にわたって安定していなければならない。これらの判定基準を満たすために、ポサコナゾールの濃度を20mg/mLから18mg/mLにわずかに低下させ、pHを3.0から2.6に低下させた。
静脈内ポサコナゾール溶液製剤の臨床用組成を表7に示す。
Figure 0006008849
いくつかの製剤希釈調査を下に記載される通り実施した。
希釈調査は、患者への投与の前に希釈中の沈殿の可能性を評価するために実施された。10パーセント過剰の必要量のポサコナゾールを琥珀色のバイアルに秤量した。HClを用いて目標pHに調整したCaptisol(登録商標)溶液をバイアルに添加した。バイアルに蓋をし、室温で24時間穏やかに混合した。24時間後、試験バイアルを0.22μm Milliipore PVDF Millex−GV(登録商標)フィルターに通して濾過した。濾過したサンプル(10mL)の一部を100mLメスフラスコに添加した。サンプルを100mL標線まで0.9%塩化ナトリウム注射液USP(正常生理食塩水)かまたは5%デキストロース注射液USP(「D5W」)のいずれかで希釈した。サンプルを24時間4℃および周囲温度で観察した。
正常生理食塩水およびD5Wを希釈剤として用いる結果を、表8および9に要約する。正常生理食塩水での希釈の24時間後の以下のポサコナゾール製剤において固形沈殿物を視覚的に観察した:pH3の200mM Captisol(登録商標)中20mg/mLポサコナゾール、pH4の100mM Captisol(登録商標)中3mg/mLポサコナゾール、およびpH4の150mMまたは200mM Captisol(登録商標)中5mg/mLポサコナゾール。その他の希釈サンプルは全て24時間後に透明であった。D5Wでの希釈の24時間後の以下のポサコナゾール製剤において固形沈殿物を視覚的に観察した:pH3の5mg/mLポサコナゾール、pH3の10mg/mLポサコナゾール、pH3の200mM Captisol(登録商標)中20mg/mLポサコナゾール、pH4の100または200mM Captisol(登録商標)中3mg/mLポサコナゾール、およびpH4の150mM Captisol(登録商標)中5mg/mLポサコナゾール。その他の希釈サンプルは全て24時間後に透明であった。この実験は、患者への送達のために希釈した場合に析出しないポサコナゾール製剤を調製することが可能であることを示す。
Figure 0006008849
Figure 0006008849
希釈溶液を静脈に注射する間の沈殿の可能性をさらに評価するために、Yalkowskyらの方法を少し修正して用いて動的沈殿調査を実施した(J.L.H.Johnson,Y.He,S.H.Yalkowsky,Validation of an In Vitro Model for Prediction of In Vivo Phlebitis,AAPS,2002,poster #14919)。等張のSorensonのリン酸緩衝液(ISPB)の流速は、容易に採取できる静脈のヒト血流の流速に匹敵する5mL/分であった。
蠕動ポンプ(マスターフレックス(登録商標)7518−10型)は、フレキシブルチューブ(1.6mmの内径を有するCole−Parmer社のL/S14シリコン(白金))によって、次にUVフローセルによって5mL/分の速度の水相の流れをもたらした。水相は血液代用物の役割を果たし、pH7.4の等張のSorensonのリン酸緩衝液(ISPB)で構成された。サンプル溶液は、フローセルの30cm上流に挿入した針を通じてチューブに注入した。シリンジポンプを使用してサンプル注入の速度を制御した。注入速度は、0.05から10mL/分まで変動した。沈殿の外見は、Beckman DU−7分光光度計により540nmで検出した。この調査は室温で実施した。濾過した試験サンプルは、注入前に正常生理食塩水またはD5Wで1:10に希釈した。
1.0mL/分で注入したサンプルについての動的沈殿調査の結果を表10に示す。動的沈殿調査の結果は、沈殿を生じることなく様々な製剤を調製し希釈することができることを示唆する。より少ない沈殿は、1.0mL/分未満の速度で注入したサンプルにおいても見られた。
Figure 0006008849
製造方法
臨床用ポサコナゾール静脈製剤は、以下の方法に従って調製することができる。
ポサコナゾールは、米国特許第5,661,151号明細書の実施例24および32ならびに国際公開第95/17407号明細書に記載される方法に従って調製することができる。
静脈注射用溶液濃縮物は、以下の方法に従って調製することができる。
初期量の注射水(WFI)を容器に装入する。
EDTAを容器中のWFIに添加し、溶解するまで混合する。
SBE−β−シクロデキストリンを容器中のWFIに添加し、溶解するまで混合する。
適切な量のEDTA+SBE−β−シクロデキストリン溶液を、清澄フィルターを通じて主配合容器の中に濾過する。EDTA+SBE−β−シクロデキストリン溶液の全濾過量は、配合中に用いる機器の混合効率に依存する。
濾過した溶液を酸性化するために1N HClを容器に添加する。
ポサコナゾールを濾過した溶液に添加する。十分な攪拌が得られる機器で配合する場合、ポサコナゾールは粉末として装入してもよい。限られた攪拌しか得られない機器で配合する場合、別個の容器中で1部のポサコナゾールに対して5部の水の比(1:5比)を用いてポサコナゾールをWFIに事前に湿らせ、均質な懸濁液が形成されるまで混合する。
事前に湿らせたポサコナゾール懸濁液を主容器に添加し、溶解するまで混合する。
pHを適切なレベルに調整するために、任意のさらなる1N HClまたは1N NaOHを添加する。
最終バッチ量を得るために全量になるまで注射水を加え、混合して均質な溶液を得る。
医薬組成物を0.22μmフィルターで無菌濾過する。濾過生成物を6RDINガラスバイアルに詰める。栓で塞ぎ、キャップを圧着する。
配合工程の間、溶液に窒素を散布する。
製造方法の開発の間、ポサコナゾール:WFI比を最適化すること、賦形剤の添加順序を変更すること、および粉末賦形剤を同時に挿入することを含む、異なる製造手順を評価した。この開発調査に基づいて、上に詳述される製造方法が溶液の最適な製造工程を提供するものである。
商業規模の製造
3容器製造工程を、200Lの商業規模のバッチに使用した。適正な混合を確保するため、オーバーヘッドミキサーを利用して、カプチゾール(captisol)およびポサコナゾールを溶解させるのに役立てた。窒素散布を配合工程の間に利用した。図6は、商業規模の開発バッチ用のプロセスフロー図を示し、その工程は次のように要約される:EDTAおよびカプチゾールを、第1の容器中で窒素を散布した注射水(WFI)に溶解する。次に、EDTA+カプチゾール溶液を、0.22μm清澄メンブレンフィルター(clarifying membrane filter)に通して製剤配合容器の中に濾過する。
製剤配合容器中で、濾過したEDTA+カプチゾール溶液を塩酸で酸性化し、APIを酸性化溶液に装入する。この溶液をAPIが溶解するまで混合する。次に、必要に応じて塩酸および/または水酸化ナトリウムを用いてpHを2.6に調整し、生成物を最終容積にする。
次に、製剤を、0.22μmバイオバーデン低減(bioburden reducing)メンブレンフィルターに通して回収容器の中に濾過する。グレードAの充填エリアで、回収容器からインライン0.22μm滅菌フィルターを通じて溶液を滅菌し、滅菌の発熱物質を除去したガラスバイアルの中に無菌充填し、栓をした。
希釈した静脈注射用溶液(混合物)
注入用の希釈した静脈注射用溶液(混合物)は、以下の手順に従って調製することができる:
以下の濃度および用量範囲は、臨床プロトコールにおいて定義される上昇する単回投与試験の下位レベルおよび上位レベルを括弧で囲む。
低用量、150mg(混合物1mg/mL):
ポサコナゾール注射液、18mg/mL製剤を室温と平衡させる。製剤バイアルを10回穏やかに反転させる。
適切な量の希釈剤(0.9%NaClまたは5%デキストロース)を混合物バッグから除去して、142mLの希釈剤がバッグに残るようにする。
8.4mLのポサコナゾール注射液、18mg/mLを適切な大きさのシリンジで取り出し、全量の製剤をIVバッグに注入する。バッグの内容物を10回穏やかに反転させて混合する。
高用量、450mg(混合物3mg/mL):
ポサコナゾール注射液、18mg/mL製剤を室温と平衡させる。製剤バイアルを10回穏やかに反転させる。
適切な量の希釈剤(0.9%NaClまたは5%デキストロース)を混合物バッグから除去して、125mLの希釈剤がバッグに残るようにする。
25mLのポサコナゾール注射液、18mg/mLを適切な大きさのシリンジで取り出し、全量の製剤をIVバッグに注入する。バッグの内容物を10回穏やかに反転させて混合する。
健常な被験体における試験
第1相、単一部位、無作為化、評価者盲検(用量レベル内)プラセボ対照、単回投与試験を実施して、単回投与および複数回投与として投与した場合のポサコナゾール静脈注射用溶液の薬物動態学、安全性および耐容性を評価した。最初の群は、ポサコナゾール200mgの単回投与を受けた。ポサコナゾール静脈液は、150mLの5%デキストロース中で混合して、200mg用量のための溶液中約1.33mg/mLのポサコナゾールの終濃度を得、腕の末梢静脈に90分にわたって注入した。低pH製剤を注入するためには中心ライン投与が一般に推奨されるが、非臨床毒性学試験においてシグナルが欠如していることにより、この試験において末梢ラインを介して投与されるポサコナゾール静脈注射用溶液の使用が支持された。
12被験体のコホート(9の活性および3のデキストロースプラセボ)は、1日目にポサコナゾール静脈注射用溶液の単回注入を受けた。9名の被験体のうち6名が、紅斑、硬結および圧痛として現れた注入後の局所反応を経験した。1名の被験体は、血管外遊走を起こし、腕の腫れをもたらした。これらの事象は注入後(post−infusate)4〜24時間の間に報告された。局所不耐容性は、末梢ラインを介してゆっくり投与される低pHの注射液によって引き起こされる刺激作用に起因する可能性が高い。不耐容性を観察したことにより、末梢注入を介してポサコナゾール静脈液を投与された健常なボランティアにおける、この試験の停止が促された。代わりの注入戦略(末梢ラインを介する急速または遅速注入)が、健常なボランティアで検討されることになる。低pH製剤は、中心ラインを介して注入される場合に、より良好な耐容性を示した。したがって、このプログラムを患者において中心ラインで継続する戦略が設計された。
ポサコナゾール静脈注射用溶液の薬物動態プロフィールは、静脈注射薬の特色をよく示し(図7参照)変動性が低い。Tmax中央値は1時間、平均Cmaxは1470ng/mL、平均AUC(0−24)は13,500hr・ng/mL、(推定Cavgは563ng/mL)であり、全てのパラメータに関する変動性は25%前後またはそれ以下であった。
表11は、ポサコナゾールの200mg静脈注射用溶液を健常成人ボランティアへの単回投与の後のポサコナゾールの平均(CV%)ポサコナゾール血漿薬物動態パラメータを示す(全被験体を含む)。
Figure 0006008849
maxおよびTmaxは、観察された薬物動態パラメータであった。個々の血漿中濃度データを用いて以下の薬物動態パラメータを推定した:AUC(tf)、AUC(I)、t1/2、Vd/F、およびCavg。終末相の速度定数(k)を、線形回帰を用いて血漿中濃度−時間曲線の対数−線形末端部の傾きの負の値として計算した。t1/2は、t1/2=In(2)/Kとして計算した。AUC(tf)は、線形台形法を用いて計算し、次の通り、無限時間AUC(I)まで外挿した:AUC(I)=AUC(tf)/Cesttf/K。上式でCesttfは、末端部の線形回帰から決定される測定可能なサンプルの最終時点の推定濃度である。
表11に示されるように、200mg単回投与の後のCavg範囲は、約900〜約1900ng/mLであると予想され、ポサコナゾール経口懸濁液と架橋するために目標とした目標Cavgを満たす。したがって、患者の薬物動態データが健常ボランティアのデータと同様であり、非線形性が連続投与に観察されないならば、可能性のある用量は200mg QDである。
図8は、観察されたポサコナゾールの定常状態曝露量およびポサコナゾール静脈注射用溶液の予定される曝露量分布の概要を示す。それぞれの箱は25%点〜75%点を表し、箱の内部の直線は中央値を表し、ヒゲは10%点および90%点を表し、ヒゲを越えた点は外れ値を表す;予定曝露量分布には外れ値は示されていない。
よって、本発明の一部の実施形態では、組成物は、200mgのポサコナゾールを患者に送達する組成物であり、そのような用量の投与により、Cmaxは約1470ng/ml、AUClastは約27,000hrng/mlとなる。
生物学的に同等な用量および製剤は本発明の範囲内である。全身に吸収される薬物に関して、バイオアベイラビリティは、通例、関連薬物動態パラメータ(例えば、CmaxおよびAUC)が基準薬物の80%〜125%の間を示すとして定義される。よって、本発明の一部の実施形態では、組成物は、200mgのポサコナゾールを患者に送達する組成物であり、そのような用量の投与により、Cmaxは約1176〜約18375ng/ml、AUClastは約21,600〜約33,750hrng/mlとなる。
治療方法
抗感染薬の適用
本発明は、広範囲の感染性病原体に起因する多様な感染の予防および治療の方法を包含する。用語「感染」は、限定されるものではないが、カビ、酵母、およびその他の感染性病原体、例えば:カンジダ、皮膚糸状菌、二形性真菌(Dimorphics)、黒色真菌(Dematiaceous)、(例えば、アルテルナリア属(Alternaria)およびビポラリス属(Bipolaris))、アスペルギルス属(Aspergillus)、アクレモニウム属(Acremonium)、担子菌類、ブジェルカンデラ属(Bjerkandera)、コプリナス属(Coprinus)、ペシロマイセス属(Paecilomyces)、ミクロスポルム属(Microsporum)、白癬菌属(Trichophyton)、シュードアレシェリア属(Pseudallescheria)、スエヒロタケ属(Schizophyllum)、クリプトコッカス属(Crytococcus)、ヒストプラズマ属(Histoplasma)、ブラストミセス属(Blastomyces)、コクシジオイデス属(Coccidioides)、フザリウム属(Fusarium)、エクソフィアラ属(Exophiala)、接合菌綱(Zygomycocetes)(例えば、ユミケカビ属(Absidia)、ケカビ属(Mucor)、クモノスカビ属(Rhizopus)、およびリゾムコール属(Rhizomucor))、クリベロミセス属(Kluyveromyces)、サッカロミセス属(Saccharomyces)、ヤロウイア属(Yarrowia)、ピキア属(Pichia)、エピデルモフィトン属(Epidermophyton)、パラコクシジオイデス属(Paracoccidioides)、スケドスポリウム属(Scedosporium)、アポフィソミセス属(Apophysomyces)、クルブラリア属(Curvularia)、ペニシリウム属(Penicillium)、フォンセカエア属(Fonsecaea)、ワンギエラ属(Wangiella)、スポロトリクス属(Sporothrix)、ニューモシスチス属(Pneumocystis)、トリコスポロン属(Trichosporon)、クラドフィラロホラ属(Cladophialophora)、ラミクロリジウム属(Ramichloridium)、ハリサシカビモドキ属(Syncephalastrum)、マヅレラ属(Madurella)、シタリジウム属(Scytalidium)など、または原虫、例えば、リーシュマニア(Leshmania)、トリコモナス(Trichomononas)およびトリパノソーマなどに起因する疾病状態を含むものと理解される。
本発明は、日和見感染症と日和見性でない感染症の両方を治療することを目的とし、ここで用語「日和見性」とは、本明細書において、例えば、化学療法またはHIVにより、その耐性が低下している宿主においてのみ疾患を引き起こすことのできる生物に起因する感染を意味する。ポサコナゾールは、予防的治療、経験的治療、先制的治療、一次治療、および難治性治療を含む、侵襲性真菌感染の進行を治療するために使用することができる。
特に、ポサコナゾールは、以下の疾病状態:中咽頭または食道カンジダ症の初期(一次)治療;アゾール難治性中咽頭および食道カンジダ症のサルベージ療法(例えば、経口フルコナゾールおよび/またはイトラコナゾール(intraconazole)に失敗した患者において);侵襲性アスペルギルス症、カンジダ症、フサリウム症、スケドスポリウム症、二形性真菌による感染(例えば、クリプトコッカス症、コクシジオオイデス症、パラコクシジオイデス症、ヒストプラズマ症、ブラストミセス症)、接合菌症、ならびに希少なカビおよび酵母による侵襲的感染の初期治療;その他の治療法(例えば、アムホテリシンB、アムホテリシンBの脂質製剤、フルコナゾール、カフポファンギン、ミカファンギン、アニデュラファンギン、ボリコナゾールおよび/またはイトラコナゾール(intraconazole))に難治性であるかまたは不耐性の患者における侵襲性真菌症に対するサルベージ療法;血液悪性腫瘍、骨髄もしくは抹消血幹細胞移植前処置のために集中化学療法および/または放射線療法を受けた患者、および急性もしくは慢性移植片対宿主病の治療または固形臓器移植の予防のために多剤併用免疫抑制療法を受けている患者を含む、リスクの高い患者における、侵襲性カンジダ症、侵襲性カビ感染症(接合菌症およびアスペルギルス症を含む)の予防;急性型および慢性型を含むシャーガス病(クルーズトリパノソーマ(T.cruzi)によるトリパノソーマ症);ならびに、内蔵型および局所型を含むリーシュマニア症の予防および/または治療に有用である。
一部の実施形態では、本発明は、感染を、それを必要とする動物において治療または予防する方法を包含し、それは前記動物に有効量の製剤を投与することを含む。一部の実施形態では、動物は、哺乳類、鳥類、魚類、または爬虫類である。
一部の実施形態では、動物は哺乳類であり、それには、限定されるものではないが、ヒトが含まれる。
一部の実施形態では、感染は、真菌または寄生虫に起因する。
一部の実施形態では、本発明は、前記製剤が静脈内に投与される方法を包含する。
投与
免疫抑制療法(例えば、化学療法、放射線療法、骨髄破壊的移植前処置)は、上記の感染の1以上をもたらす場合が多い。本発明は、免疫抑制療法に対して補助的なポサコナゾール製剤の投与を包含し、この際、ポサコナゾール製剤は、上記の疾病状態を含む日和見感染症に関して予防的に機能する。
本発明は、感染を受けやすい動物の身体のあらゆる部分、器官、腔の間隙への多様な投与様式を包含する。本発明のポサコナゾール製剤をそれによって投与することのできる、限定されない一連の様式の例には:静脈内投与、筋肉内投与、吸入による投与、または血管内投与が含まれる。
共配合またはポサコナゾールと少なくとも1種のその他の有効成分の組合せを含む同時投与も本発明の範囲内である。かかる有効成分の限定されない例としては:抗真菌薬、例えばエキノキャンディン(カフポファンギン、ミカファンギン、およびアニデュラファンギンを含む)およびアゾールなど;アムホテリシンB;デオキシコール酸アムホテリシンB;フルシトシン;およびテルビナフィンが挙げられる。
また、抗菌薬、抗ウイルス薬、ステロイド、または非ステロイド性抗炎症薬(「NSAIDS」)、化学療法薬、および/または制吐薬(anti−emitics)との組合せも本発明の範囲内である。同様に、ポサコナゾールと少なくとも1種の上記の有効成分の同時投与も、単一製剤内に加えて、本発明の範囲内である。
ある種の実施形態では、本明細書に記載される医薬組成物は、それを必要とする患者に100mg〜400mgの用量で12〜24時間おきに投与することができる。ある種のそのような実施形態では、用量は、少なくとも1種の静脈内投与形を含み得る。
ある種の実施形態では、本明細書に記載される医薬組成物は、それを必要とする患者に100mg〜400mgの用量で12〜24時間おきに投与することができる。一部の好ましい実施形態では、組成物は、約180〜約220mgの間の用量のポサコナゾールを患者に送達するのに十分な量で投与される。一部のより好ましい実施形態では、この用量は、約200mgポサコナゾールである。投与は、1日1回または1日2回行われてよい。
本発明の医薬組成物は、投薬計画に従って患者に投与される。当然のことながら、任意の特定の患者に対する具体的な投薬計画は、種、年齢、体重、体表面積、身長、全体的な健康、性別、食事、投与の回数、排泄率、薬物の組合せ、治療している具体的な疾患、状態の重篤度、患者の腎および肝機能、用いる特定の有効成分、および治療を行う医師の判断を含む、多様な要因に依存する。
本発明のその他の特徴および実施形態は、本発明の意図する範囲を制限するよりもむしろ本発明を説明するために与えられる以下の実施例により明らかとなるであろう。
定義
別に定義されない限り、本明細書において使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明の属する分野の当業者により一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載されるものに類似または同等の方法および材料も本発明の実践または試験において使用することができるが、適した方法および材料が下に記載される。材料、方法および実施例は、例示するだけであって、制限することを意図するものではない。本明細書中に言及される全ての刊行物、特許およびその他の文書は、参照によりその全文が組み込まれる。
本明細書において、語句「少容量非経口単位」とは、100mLまたはそれ未満とラベルされた、または実際にそれを含有する、単回投与または複数回投与用の小容量注射剤をさす。
本明細書において、用語「注射液」とは、非経口投与に適していることを意味する。
本明細書において、用語「真菌」には、限定されるものではないが、酵母およびカビの多様な形態型のひとつが含まれる。真菌には、以下の群または属の中の生物が含まれる:カンジダ、皮膚糸状菌、二形性真菌、黒色真菌、(例えば、アルテルナリア属およびビポラリス属)、アスペルギルス属、アクレモニウム属、担子菌類、ブジェルカンデラ属、コプリナス属、ペシロマイセス属、ミクロスポルム属、白癬菌属、シュードアレシェリア属、スエヒロタケ属、クリプトコッカス属、ヒストプラズマ属、ブラストミセス属、コクシジオイデス属、フザリウム属、エクソフィアラ属、接合菌綱(例えば、ユミケカビ属、ケカビ属、クモノスカビ属、およびリゾムコール属)、クリベロミセス属、サッカロミセス属、ヤロウイア属、ピキア属、エピデルモフィトン属、パラコクシジオイデス属、スケドスポリウム属、アポフィソミセス属、クルブラリア属、ペニシリウム属、フォンセカエア属、ワンギエラ属、スポロトリクス属、ニューモシスチス属、トリコスポロン属、クラドフィラロホラ属、ラミクロリジウム属、ハリサシカビモドキ属、マヅレラ属、シタリジウム属など、または原虫、例えば、リーシュマニア、トリコモナスおよびトリパノソーマ。
本明細書において、用語「黒色真菌」とは、暗色の壁で囲まれた分生子および/または菌糸を意味し、限定されない例として:アルテルナリア属、およびビポラリス属が挙げられる。褐色糸状菌症が、黒色真菌の真菌感染症の例である。
本明細書において、用語「寄生虫」とは、別の生物上または中で生活し、その栄養分をそれらから引き出す生物を意味する。寄生虫としては、数ある中でもリーシュマニア、トリパノソーマ、およびトリコモナスが挙げられる。
本明細書において、用語「AUC」は、サンプルの0時から特定の時間までの血漿中濃度−時間曲線下面積である。例えば、AUC(4h)は、0時から4時までの血漿中濃度−時間曲線下面積を意味する。
用語「患者」とは、哺乳類(例えばヒト)を含む動物をさす。
用語「製薬上許容される賦形剤」とは、本明細書に記載されるような弱塩基性で難水溶性のアゾールとともに患者に投与することのできる、その薬理活性を破壊しない無毒の賦形剤をさす。
用語「治療すること」または「治療」は、ヒトなどの哺乳類において疾患を予防するための予防的使用、あるいは列挙される状態、疾患または障害の症候を緩和または軽減することを意味するものである。
用語「薬物動態学」とは、薬物が身体によって吸収され、分布され、代謝され、排出される過程をさす。薬物動態パラメータには、限定されるものではないが、「最高血漿中濃度」または「Cmax」、「血漿中濃度時間曲線下面積」または「AUC」、および「Cmaxまでの時間」または「Tmax」が含まれる。
本明細書において、用語「t1/2」とは、薬物の半減期をさす。
本発明は、本明細書に記載される具体的な実施形態によって範囲を制限されない。実際に、本明細書に記載されるものに加えて、本発明の様々な変更が前述の記載から当業者に明らかとなるであろう。そのような変更は、添付される特許請求の範囲の範囲内にある。

Claims (52)

  1. ポサコナゾール、またはその製薬上許容される塩と;修飾β−シクロデキストリンと、を水溶液中に含む、静脈内投与のための医薬組成物であって、
    前記組成物のpHが、2.0〜3.5の間であり、前記修飾β−シクロデキストリンが、6.5の置換度および2163g/モルの分子量を有するスルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンを含み、
    ポサコナゾール、またはその製薬上許容される塩の濃度が、14〜22mg/mlの間であり、
    前記スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンの濃度が、350〜450mg/mLの間である、当該医薬組成物。
  2. キレート化剤をさらに含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記医薬組成物が、ポサコナゾール遊離塩基を含み、前記修飾β−シクロデキストリンが、スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンを含み、前記キレート化剤が、EDTAを含み、かつ、前記pHが、2.3〜3.0の間である、請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 記EDTAの濃度が、0.1〜0.3mg/mLの間である、請求項3に記載の医薬組成物。
  5. 前記ポサコナゾール遊離塩基の濃度が、18mg/mLであり、前記スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンの濃度が、400mg/mLであり、かつ、前記EDTAの濃度が、0.2mg/mLである、請求項3に記載の医薬組成物。
  6. 200mgのポサコナゾールを患者に送達する前記組成物の用量を投与すると、結果としてCmaxが1176〜18375ng/mLの間、AUClastが21,600〜33,750hrng/mLとなる、請求項1に記載の医薬組成物。
  7. 200mgのポサコナゾールを患者に送達する前記組成物の用量を投与すると、結果としてCmaxが1470ng/mL、AUClastが27,000hrng/mLとなる、請求項1に記載の医薬組成物。
  8. 以下のように各々の成分および量を含む、静脈内投与のための医薬組成物。
    Figure 0006008849
  9. 動物において、感染を治療または予防するための、請求項1に記載の医薬組成物。
  10. 前記感染が、真菌または寄生虫に起因する、請求項に記載の医薬組成物。
  11. 前記感染が、侵襲性アスペルギルス症、カンジダ症、フサリウム症(fusarriosis)、スケドスポリウム症、二形性真菌による感染、接合菌症、ならびに希少なカビおよび酵母による侵襲的感染;その他の治療法に対して難治性であるか、または不耐性である患者における侵襲性真菌症;血液悪性腫瘍、骨髄もしくは抹消血幹細胞移植前処置のために集中化学療法および/または放射線療法を受けた患者、および急性もしくは慢性移植片対宿主病の治療または固形臓器移植の予防のために多剤併用免疫抑制療法を受けている患者における、侵襲性カビ感染症であるカンジダ症;シャーガス病;ならびにリーシュマニア症からなる群から選択される1またはそれ以上である、請求項に記載の医薬組成物。
  12. 前記組成物を点滴バッグに注入し、該組成物と注入液を混合し、得られる混合物を最大24時間静置させた後に、ポサコナゾールの沈殿が目に見えない、請求項1に記載の医薬組成物。
  13. 動物において、感染を治療または予防するための、請求項1に記載の医薬組成物であって、180〜220mgの間の用量のポサコナゾールを前記動物に送達するのに十分な量で、前記動物に投与されることを特徴とする医薬組成物。
  14. 動物において、感染を治療または予防するための、請求項1に記載の医薬組成物であって、200mgの用量のポサコナゾールを前記動物に送達するのに十分な量で、前記動物に投与されることを特徴とする医薬組成物。
  15. 前記投与が1日1回行われる、請求項13に記載の医薬組成物。
  16. 前記投与が1日2回行われる、請求項13に記載の医薬組成物。
  17. さらに、抗真菌薬、抗菌薬、抗ウイルス薬、ステロイド、非ステロイド系抗炎症薬、化学療法薬および制吐薬からなる群の1以上から選択される第2の有効成分を投与する、請求項に記載の医薬組成物。
  18. 前記抗真菌薬が、アゾール、エキノキャンディン、アリルアミン、ポリエン、フルシトシン、安息香酸、シクロピロクス、1,3−ジヒドロ−5−フルオロ−1−ヒドロキシ−2、1−ベンゾオキサボレート、トルナフタート、ウンデシレン酸(undecyclenic acid)、グリセオフルビンおよびハロプロジンからなる群から選択される、請求項に記載の医薬組成物。
  19. 100〜400mgのポサコナゾール遊離塩と;6.5の置換度および2163g/モルの分子量を有するスルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンを含む修飾β−シクロデキストリンと、を水溶液中に含む静脈内投与のための医薬組成物であって、pHが、2.0〜3.5の間であり、前記ポサコナゾール遊離塩の濃度が14〜22mg/ml、前記修飾β−シクロデキストリンの濃度が350〜450mg/mlである、前記医薬組成物。
  20. キレート化剤をさらに含む、請求項19に記載の医薬組成物。
  21. 前記キレート化剤が、EDTAであり、かつ、前記pHが、2.3〜3.0の間である、請求項20に記載の医薬組成物。
  22. 前記EDTAの濃度が、0.1〜0.3mg/mLの間である、請求項21に記載の医薬組成物。
  23. 前記ポサコナゾール遊離塩基の濃度が、18mg/mLであり、前記スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリンの濃度が、400mg/mLであり、かつ、前記EDTAの濃度が、0.2mg/mLである、請求項21に記載の医薬組成物。
  24. さらに、pHを2.6に調整するために十分な量の塩酸および/または水酸化ナトリウムを含む、請求項23に記載の医薬組成物。
  25. 動物において、感染を治療または予防するための、請求項19に記載の医薬組成物。
  26. 前記感染が、真菌または寄生虫に起因する、請求項25に記載の医薬組成物。
  27. 前記感染が、侵襲性アスペルギルス症、カンジダ症、フサリウム症(fusarriosis)、スケドスポリウム症、二形性真菌による感染、接合菌症、ならびに希少なカビおよび酵母による侵襲的感染;その他の治療法に対して難治性であるか、または不耐性である患者における侵襲性真菌症;血液悪性腫瘍、骨髄もしくは抹消血幹細胞移植前処置のために集中化学療法および/または放射線療法を受けた患者、および急性もしくは慢性移植片対宿主病の治療または固形臓器移植の予防のために多剤併用免疫抑制療法を受けている患者における、侵襲性カビ感染症であるカンジダ症;シャーガス病;ならびにリーシュマニア症からなる群から選択される1またはそれ以上である、請求項25に記載の医薬組成物。
  28. 前記組成物を点滴バッグに注入し、該組成物と注入液を混合し、得られる混合物を最大24時間静置させた後に、ポサコナゾール遊離塩基の沈殿が目に見えない、請求項19に記載の医薬組成物。
  29. 侵襲性アスペルギルス症またはカンジダ症の予防のための、請求項25に記載の医薬組成物。
  30. 1日1回投与される、請求項25に記載の医薬組成物。
  31. 1日2回投与される、請求項25に記載の医薬組成物。
  32. さらに、抗真菌薬、抗菌薬、抗ウイルス薬、ステロイド、非ステロイド系抗炎症薬、化学療法薬および制吐薬からなる群の1以上から選択される第2の有効成分を投与する、請求項25に記載の医薬組成物。
  33. 前記抗真菌薬が、アゾール、エキノキャンディン、アリルアミン、ポリエン、フルシトシン、安息香酸、シクロピロクス、1,3−ジヒドロ−5−フルオロ−1−ヒドロキシ−2、1−ベンゾオキサボレート、トルナフタート、ウンデシレン酸(undecyclenic acid)、グリセオフルビンおよびハロプロジンからなる群から選択される、請求項32に記載の医薬組成物。
  34. 請求項19に記載の組成物に、希釈剤を加えることで得られる医薬組成物。
  35. 前記希釈剤が、正常生理食塩水および5%デキストロース溶液から選択される、請求項34に記載の医薬組成物。
  36. 感染を治療または予防する必要のあるヒトにおいて、感染を治療または予防するための請求項34に記載の医薬組成物であって、100〜400mgの用量のポサコナゾール遊離塩基を前記ヒトに送達するのに十分な量で、前記ヒトに投与されることを特徴とする医薬組成物。
  37. 前記用量の投与が、1日1回行われる、請求項36に記載の医薬組成物。
  38. 前記用量の投与が、1日2回行われる、請求項36に記載の医薬組成物。
  39. 前記感染が、真菌または寄生虫に起因する、請求項36に記載の医薬組成物。
  40. 前記感染が、侵襲性アスペルギルス症、カンジダ症、フサリウム症(fusarriosis)、スケドスポリウム症、二形性真菌による感染、接合菌症、ならびに希少なカビおよび酵母による侵襲的感染;その他の治療法に対して難治性であるか、または不耐性である患者における侵襲性真菌症;血液悪性腫瘍、骨髄もしくは抹消血幹細胞移植前処置のために集中化学療法および/または放射線療法を受けた患者、および急性もしくは慢性移植片対宿主病の治療または固形臓器移植の予防のために多剤併用免疫抑制療法を受けている患者における、侵襲性カビ感染症であるカンジダ症;シャーガス病;ならびにリーシュマニア症からなる群から選択される1またはそれ以上である、請求項36に記載の医薬組成物。
  41. 侵襲性アスペルギルス症またはカンジダ症の予防のための、請求項36に記載の医薬組成物。
  42. さらに、抗真菌薬、抗菌薬、抗ウイルス薬、ステロイド、非ステロイド系抗炎症薬、化学療法薬および制吐薬からなる群の1以上から選択される第2の有効成分を投与する、請求項36に記載の医薬組成物。
  43. 前記抗真菌薬が、アゾール、エキノキャンディン、アリルアミン、ポリエン、フルシトシン、安息香酸、シクロピロクス、1,3−ジヒドロ−5−フルオロ−1−ヒドロキシ−2、1−ベンゾオキサボレート、トルナフタート、ウンデシレン酸(undecyclenic acid)、グリセオフルビンおよびハロプロジンからなる群から選択される、請求項42に記載の医薬組成物。
  44. 感染を治療または予防する必要のあるヒトにおいて、感染を治療または予防するための請求項35に記載の医薬組成物であって、100〜400mgの用量のポサコナゾール遊離塩基を前記ヒトに送達するのに十分な量で、前記ヒトに投与されることを特徴とする医薬組成物。
  45. 前記用量の投与が、1日1回行われる、請求項44に記載の医薬組成物。
  46. 前記用量の投与が、1日2回行われる、請求項44に記載の医薬組成物。
  47. 前記感染が、真菌または寄生虫に起因する、請求項44に記載の医薬組成物。
  48. 前記感染が、侵襲性アスペルギルス症、カンジダ症、フサリウム症(fusarriosis)、スケドスポリウム症、二形性真菌による感染、接合菌症、ならびに希少なカビおよび酵母による侵襲的感染;その他の治療法に対して難治性であるか、または不耐性である患者における侵襲性真菌症;血液悪性腫瘍、骨髄もしくは抹消血幹細胞移植前処置のために集中化学療法および/または放射線療法を受けた患者、および急性もしくは慢性移植片対宿主病の治療または固形臓器移植の予防のために多剤併用免疫抑制療法を受けている患者における、侵襲性カビ感染症であるカンジダ症;シャーガス病;ならびにリーシュマニア症からなる群から選択される1またはそれ以上である、請求項44に記載の医薬組成物。
  49. 侵襲性アスペルギルス症またはカンジダ症の予防のための、請求項44に記載の医薬組成物。
  50. さらに、抗真菌薬、抗菌薬、抗ウイルス薬、ステロイド、非ステロイド系抗炎症薬、化学療法薬および制吐薬からなる群の1以上から選択される第2の有効成分を投与する、請求項44に記載の医薬組成物。
  51. 前記抗真菌薬が、アゾール、エキノキャンディン、アリルアミン、ポリエン、フルシトシン、安息香酸、シクロピロクス、1,3−ジヒドロ−5−フルオロ−1−ヒドロキシ−2、1−ベンゾオキサボレート、トルナフタート、ウンデシレン酸(undecyclenic acid)、グリセオフルビンおよびハロプロジンからなる群から選択される、請求項50に記載の医薬組成物。
  52. 小型の、壊すことのできる容器と;点滴バッグと;請求項1に記載の組成物とを含むキットであって、前記容器が、請求項1に記載の組成物を含み、前記点滴バッグが、正常生理食塩水溶液および5%デキストロース溶液からなる群から選択される希釈剤を含み、かつ、
    前記小型の壊すことのできる容器を直接前記点滴バッグ中の希釈剤の内部で壊すことによって前記組成物を希釈させるように、前記小型の壊すことのできる容器が前記点滴バッグの内部に直接適切に設置されている、キット。
JP2013518498A 2010-06-29 2011-06-24 置換β−シクロデキストリンにより安定化されたポサコナゾール静脈注射用溶液製剤 Active JP6008849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35970110P 2010-06-29 2010-06-29
US61/359,701 2010-06-29
PCT/US2011/041715 WO2012005973A1 (en) 2010-06-29 2011-06-24 Posaconazole intravenous solution formulations stabilized by substituted beta-cyclodextrin

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013535422A JP2013535422A (ja) 2013-09-12
JP2013535422A5 JP2013535422A5 (ja) 2014-07-17
JP6008849B2 true JP6008849B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=45441500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518498A Active JP6008849B2 (ja) 2010-06-29 2011-06-24 置換β−シクロデキストリンにより安定化されたポサコナゾール静脈注射用溶液製剤

Country Status (20)

Country Link
US (2) US9023790B2 (ja)
EP (3) EP3960185A1 (ja)
JP (1) JP6008849B2 (ja)
KR (1) KR101834024B1 (ja)
CN (2) CN102958528A (ja)
AU (1) AU2011276680B2 (ja)
BR (1) BR112012033077B8 (ja)
CA (1) CA2802929C (ja)
CY (1) CY1124690T1 (ja)
DK (1) DK3391890T3 (ja)
ES (1) ES2893444T3 (ja)
HR (1) HRP20211686T1 (ja)
HU (1) HUE056581T2 (ja)
LT (1) LT3391890T (ja)
MX (2) MX338685B (ja)
PL (1) PL3391890T3 (ja)
PT (1) PT3391890T (ja)
RS (1) RS62583B1 (ja)
SI (1) SI3391890T1 (ja)
WO (1) WO2012005973A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090175810A1 (en) 2008-01-03 2009-07-09 Gareth Winckle Compositions and methods for treating diseases of the nail
US7635773B2 (en) 2008-04-28 2009-12-22 Cydex Pharmaceuticals, Inc. Sulfoalkyl ether cyclodextrin compositions
ES2893444T3 (es) 2010-06-29 2022-02-09 Merck Sharp & Dohme Formulaciones de posaconazol en solución intravenosa estabilizadas mediante beta-ciclodextrina sustituida
US8039494B1 (en) 2010-07-08 2011-10-18 Dow Pharmaceutical Sciences, Inc. Compositions and methods for treating diseases of the nail
DK2814849T3 (da) 2012-02-15 2020-03-09 Cydex Pharmaceuticals Inc Fremgangsmåde til fremstilling af cyclodextrin-derivater
MY179756A (en) 2013-10-03 2020-11-12 Dow Pharmaceutical Sciences Stabilized efinaconazole formulations
CN104546724A (zh) * 2013-10-12 2015-04-29 博瑞生物医药技术(苏州)有限公司 一种抗真菌药的固体分散体
JP6611014B2 (ja) 2013-11-22 2019-11-27 ボシュ ヘルス アイルランド リミテッド 抗感染方法、抗感染組成物、および抗感染装置
CN105879041A (zh) * 2014-11-14 2016-08-24 北京赛林泰医药技术有限公司 一种泊沙康唑口服液及其制备方法
EA201791100A1 (ru) * 2014-11-19 2017-11-30 Гуфик Байосайенсиз Лимитед Способ получения парентерального состава на основе анидулафунгина
CN104473871B (zh) * 2014-11-28 2017-03-08 济南康和医药科技有限公司 一种泊沙康唑脂肪乳注射液及其制备方法
CN106265534A (zh) * 2015-05-25 2017-01-04 江苏正大丰海制药有限公司 一种泊沙康唑冻干粉针剂的制备方法
CN106511262A (zh) * 2015-09-11 2017-03-22 上海美悦生物科技发展有限公司 一种泊沙康唑口服溶液剂及其制备方法
US10517867B2 (en) 2016-02-04 2019-12-31 Wuhan Ll Science And Technology Development Co., Ltd. Posaconazole derivative, pharmaceutical composition and use thereof
EP3541364A1 (en) 2016-11-18 2019-09-25 AiCuris Anti-infective Cures GmbH Novel formulations of amidine substituted beta-lactam compounds on the basis of modified cyclodextrins and acidifying agents, their preparation and use as antimicrobial pharmaceutical compositions
CN110711174A (zh) * 2018-07-11 2020-01-21 郑州泰丰制药有限公司 一种泊沙康唑注射液中间体溶液配制方法
TR201820816A2 (tr) * 2018-12-28 2020-07-21 Polifarma Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Si̇klodekstri̇n ve şeker i̇çeren stabi̇l enjekte edi̇lebi̇li̇r posakonazol formülasyonlari
WO2021245703A2 (en) * 2020-06-06 2021-12-09 Inventia Healthcare Limited Stable liquid compositions of posaconazole
WO2023148763A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Cipla Limited Injectable pharmaceutical compositions of azole antifungal agents

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5257985A (en) 1989-12-04 1993-11-02 Richard Puhl Multi-chamber intravenous bag apparatus
KR0166088B1 (ko) 1990-01-23 1999-01-15 . 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도
CZ294823B6 (cs) 1993-12-21 2005-03-16 Schering Corporation Fungicidní tetrahydrofurany
US5703079A (en) 1993-12-21 1997-12-30 Schering Corporation Tetrahydrofuran antifungals
US5661151A (en) 1993-12-21 1997-08-26 Schering Corporation Tetrahydrofuran antifungals
US5834472A (en) 1996-05-24 1998-11-10 Schering Corporation Antifungal composition with enhanced bioavailability
US5972381A (en) 1996-06-28 1999-10-26 Schering Corporation Solid solution of an antifungal agent with enhanced bioavailability
GB9713149D0 (en) 1997-06-21 1997-08-27 Pfizer Ltd Pharmaceutical formulations
US6713481B1 (en) 1997-10-17 2004-03-30 David R. Andrews Crystalline antifungal polymorph
US20030099674A1 (en) * 2001-08-11 2003-05-29 Chen Andrew X. Lyophilized injectable formulations containing paclitaxel or other taxoid drugs
CN100339065C (zh) 2002-04-30 2007-09-26 株式会社大塚制药工厂 多腔室医用容器和用于封装这种多腔室医用容器的袋子
WO2004108134A1 (ja) * 2003-06-06 2004-12-16 Sankyo Company, Limited トリアゾール化合物を含有する医薬組成物
CA2567803A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Schering Corporation Injectable pharmaceutical suspension comprising posaconazole
US20060009469A1 (en) * 2004-05-28 2006-01-12 Leonore Witchey-Lakshmanan Particulate-stabilized injectable pharmacutical compositions of posaconazole
US20060160823A1 (en) 2004-05-28 2006-07-20 Leonore Witchey-Lakshmanan Particulate-stabilized injectable pharmaceutical compositions of Posaconazole
CN102499928A (zh) * 2004-08-13 2012-06-20 先灵-普劳有限公司 包含抗菌素、三唑和皮质类固醇的药物制剂
JP4953018B2 (ja) 2005-03-15 2012-06-13 味の素株式会社 薬剤移送具
WO2007047253A2 (en) 2005-10-11 2007-04-26 Eastman Chemical Company Pharmaceutical formulations of cyclodextrins and antifungal azole compounds
US7629331B2 (en) 2005-10-26 2009-12-08 Cydex Pharmaceuticals, Inc. Sulfoalkyl ether cyclodextrin compositions and methods of preparation thereof
CN101370453B (zh) * 2005-12-14 2013-12-18 努沃研究公司 用于皮肤输送药物的组合物和方法
SG170047A1 (en) * 2006-05-30 2011-04-29 Elan Pharma Int Ltd Nanoparticulate posaconazole formulations
WO2008034040A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Regents Of The University Of Minnesota Topiramate compositions and methods for their use
MX2009007543A (es) 2007-01-16 2009-10-07 Enzon Pharmaceuticals Inc Conjugados de polimero de posaconazol y metodos de tratamiento usando los conjugados de posaconazol y polimero.
WO2009018069A2 (en) 2007-07-30 2009-02-05 Cydex Pharmaceuticals, Inc Mixtures of cyclodextrin derivatives
US7635773B2 (en) * 2008-04-28 2009-12-22 Cydex Pharmaceuticals, Inc. Sulfoalkyl ether cyclodextrin compositions
EP2334651A2 (en) * 2008-07-24 2011-06-22 Theravance, Inc. Dual-acting antihypertensive agents
ES2893444T3 (es) 2010-06-29 2022-02-09 Merck Sharp & Dohme Formulaciones de posaconazol en solución intravenosa estabilizadas mediante beta-ciclodextrina sustituida

Also Published As

Publication number Publication date
LT3391890T (lt) 2021-11-10
EP3391890B1 (en) 2021-08-25
AU2011276680B2 (en) 2014-07-17
MX346901B (es) 2017-04-04
CY1124690T1 (el) 2022-07-22
AU2011276680A1 (en) 2012-12-06
BR112012033077B1 (pt) 2020-01-21
US20130096053A1 (en) 2013-04-18
ES2893444T3 (es) 2022-02-09
PL3391890T3 (pl) 2021-12-20
HUE056581T2 (hu) 2022-02-28
EP2588116A1 (en) 2013-05-08
US20150265715A1 (en) 2015-09-24
PT3391890T (pt) 2021-10-14
EP3960185A1 (en) 2022-03-02
HRP20211686T1 (hr) 2022-03-04
BR112012033077A2 (pt) 2016-11-22
DK3391890T3 (da) 2021-11-01
WO2012005973A1 (en) 2012-01-12
CN102958528A (zh) 2013-03-06
KR20130114603A (ko) 2013-10-17
EP3391890A1 (en) 2018-10-24
US9358297B2 (en) 2016-06-07
MX2012015168A (es) 2013-01-24
RU2013103724A (ru) 2014-08-10
RS62583B1 (sr) 2021-12-31
US9023790B2 (en) 2015-05-05
CA2802929C (en) 2019-01-08
CN107049935A (zh) 2017-08-18
KR101834024B1 (ko) 2018-03-02
BR112012033077B8 (pt) 2023-04-25
SI3391890T1 (sl) 2021-11-30
MX338685B (es) 2016-04-26
CA2802929A1 (en) 2012-01-12
JP2013535422A (ja) 2013-09-12
EP2588116A4 (en) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6008849B2 (ja) 置換β−シクロデキストリンにより安定化されたポサコナゾール静脈注射用溶液製剤
EP2785352B1 (en) Stable injectable pharmaceutical compositions comprising 2-hydroxypropyl-beta-cyclodextrin and alfaxalone
JP5552438B2 (ja) ドセタキセルを含有する単一液状の安定した薬剤学的組成物
JP2013535422A5 (ja)
CN109069651A (zh) 稳定的尼莫地平肠胃外制剂
EP2827862A1 (en) Formulations of bendamustine
US20120142768A1 (en) Formulations including amiodarone and salts thereof and methods of their manufacture and use
CN107810000B (zh) 来氟米林的可注射药物组合物
CN111728941A (zh) 含有紫杉烷-环糊精复合物的药物组合物、制造方法和使用方法
RU2575768C2 (ru) Составы внутривенных растворов позаконазола, стабилизированные посредством замещенного бета-циклодекстрина
US20040072797A1 (en) Storage stable eplerenone formulation
WO2017007805A1 (en) Intravenous formulations of a late sodium current inhibitor
WO2016079749A2 (en) Process for preparation of parenteral formulation of anidulafungin

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6008849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250