JP5995107B2 - ビルトイン型空気調和装置 - Google Patents

ビルトイン型空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5995107B2
JP5995107B2 JP2013521598A JP2013521598A JP5995107B2 JP 5995107 B2 JP5995107 B2 JP 5995107B2 JP 2013521598 A JP2013521598 A JP 2013521598A JP 2013521598 A JP2013521598 A JP 2013521598A JP 5995107 B2 JP5995107 B2 JP 5995107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
heat exchanger
heat exchange
blower
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013521598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012176805A1 (ja
Inventor
茂木 康弘
康弘 茂木
浩三 二ノ宮
浩三 二ノ宮
山内 淳
淳 山内
重光 鎌田
重光 鎌田
洋路 青山
洋路 青山
斎藤 真由美
真由美 斎藤
靖程 大濱
靖程 大濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2012176805A1 publication Critical patent/JPWO2012176805A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5995107B2 publication Critical patent/JP5995107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0063Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the mounting or arrangement of the heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/22Means for preventing condensation or evacuating condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0043Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
    • F24F1/0047Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted in the ceiling or at the ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/30Arrangement or mounting of heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D2001/0253Particular components
    • F28D2001/026Cores
    • F28D2001/0266Particular core assemblies, e.g. having different orientations or having different geometric features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

本発明は、建物の天井部に設置された室内機を備えるビルトイン型空気調和装置に関する。
従来、建物の天井裏空間等の天井部に設置される室内機と、当該室内機に冷媒配管を介して接続される室外機とを備えるビルトイン型空気調和装置が知られている。この種のビルトイン型空気調和装置では、室外機に圧縮機及び室外熱交換器を収容し、室内機に室内熱交換器及び送風機を収容している。圧縮機、室外熱交換器、及び室内熱交換器は、冷媒配管で接続され、冷媒回路を構成している。そして、送風機により室内熱交換器に送風するとともに室内熱交換器内を流れる冷媒と熱交換した調和空気を吹出ダクトを介して被調和室に吹き出している(例えば、特許文献1参照)。ところで、ビルトイン型空気調和装置の室内機は、設置スペースが限られている天井部に設置される。このため、室内機の高さを抑えつつ、室内熱交換器の容量を大きくするために、平板状の2枚の室内熱交換器(上側熱交換部と下側熱交換部)を側面視でくの字になるように連結して配置しているものがある。
特開2002−162064号公報
しかしながら、室内熱交換器を側面視でくの字に連結して配置した場合、上側熱交換部がドレンパンから離れた位置に配置される。そのため、上側熱交換部からのドレン水がくの字状の連結部から飛散して、送風機から送風される風で吹出口から吹き出す場合がある。また、側面視くの字状の室内熱交換器では、熱交換面内の各部に対する送風機の位置、或いは、距離が不均一になる。そのため、熱交換面内の各部で風速の違い、あるいは温度むらが生じ、室内熱交換器の熱交換効率を均一化することができないという問題がある。
また、側面視くの字状の室内熱交換器を室内機の内部に固定するためには、固定構造が複雑になる傾向があった。固定構造が複雑になると、固定具が室内機の風路内に飛び出し通風抵抗になる、あるいは、熱交換器の下流側の2次側室を、上流側の1次側室から区分けするとともに断熱するための部品点数が多くなり、取り付け作業性が悪くなっていた。また、このようなビルトイン型空気調和装置は、天井内に設置されるため、一度設置すると、メンテナンスのために空気調和装置を取り外すことは大変であった。
また、ビルトイン型空気調和装置では、室内熱交換器に接続された冷媒配管や、この室内熱交換器で生成されドレンパンで受けたドレン水を排水するドレンポンプに繋がれた排水管を、例えばユニットケースの側板を貫通させて、ユニット本体から引き出している。そのため、室内熱交換器のメンテナンス時等で、室内熱交換器をユニット本体から取り外す場合には、狭い天井裏空間でこれらの冷媒配管並びに排水管を室内熱交換器やドレンポンプからユニット本体内で取り外す、或いは、冷媒配管ごとユニット本体を天井裏空間から取り外してから室内熱交換器をユニット本体から取り外す作業を行う必要があり、作業性が悪かった。
本発明は、上述した従来の技術が有する課題を解消し、室内熱交換器の容量を大きくしつつ、熱交換器からドレン水が飛散するのを防止することができるビルトイン型空気調和装置を提供することを目的とする。また、本発明は、室内熱交換器の容量を大きくしつつ、熱交換効率を均一化することができるビルトイン型空気調和装置を提供することを目的とする。また、本発明は、上述した従来の技術が有する課題を解消し、簡単な構造かつ少ない部品で室内熱交換器を取り付けることができるビルトイン型空気調和装置を提供することを目的とする。また、本発明は、上述した従来の技術が有する課題を解消し、室内熱交換器のメンテナンス性を向上させたビルトイン型空気調和装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、天板及び底板に略垂直に設けた仕切板で、送風機を収容する送風室と、熱交換器を収容する熱交換室とに区分けし、前記熱交換室の底面にドレンパンを設けたユニット本体を備え、前記熱交換器が側面視で略くの字に連結される上側熱交換部及び下側熱交換部を含み、くの字の頂点に対向させて前記送風機の吹き出し口を設け、前記ユニット本体内には、前記下側熱交換部および前記上側熱交換部を同じ幅としてユニット幅略一杯に収容し、前記略くの字の頂点では前記下側熱交換部の空気の流入側面の上に前記上側熱交換部の下端を乗り上げて重ねて配置し、前記上側熱交換部の空気の流出側面よりも、前記下側熱交換部の上端を、段差幅を有して上方に突出させた段差を設け、前記送風機の吹き出し口を前記上側熱交換部と前記下側熱交換部との連結部に向うように斜め下向きに配置し、前記下側熱交換部の熱交換面積を前記上側熱交換部より大きく設定したことを特徴とする。
また、本発明は、前記上側熱交換部の熱交換面積は、前記下側熱交換部の熱交換面積の略6割に設定されていることを特徴とする。
また、本発明は、前記下側熱交換部の下端を前記ドレンパンに載置したことを特徴とする。
また、本発明は、前記熱交換器の両端部に、前記ユニット本体の前板及び前記天板に固定されて、当該熱交換器を前記ユニット本体の内側に固定するための樹脂製の固定部材を設け、一端側の固定部材に前記熱交換器のU字管が貫通するベント孔を設け、他端側の固定部材に前記上側熱交換部及び前記下側熱交換部の空気の流出側面に沿って形成されたくの字の溝を設け、前記溝から前記熱交換器の冷媒管を貫通させたことを特徴とする。
また、本発明は、前記熱交換器と、前記熱交換器の両端部に固定された前記固定部材と、により室内熱交換ユニットを構成し、前記ユニット本体の下面の開口部から、前記室内熱交換ユニットを、前記熱交換室内に脱着可能に形成し、前記ユニット本体の側板には、当該側板から外方に突出する前記熱交換器の冷媒管を、当該室内熱交換ユニットと一体に前記開口部側から前記熱交換室内に挿入可能に下方を開口する逆U字溝が設けられ、U字溝を有した蓋体を前記側板に取り付けて、当該蓋体のU字溝と前記側板の逆U字溝との協働により、前記冷媒管を前記側板に保持可能としたことを特徴とする。
また、本発明は、前記ユニット本体には、前記ドレンパンに溜まったドレン水を排水管を介して前記ユニット本体外へ排水するためのドレンポンプが内蔵され、このユニット本体の側面には、前記ドレンポンプ並びに前記排水管を一体に組み合わせたポンプユニットが、前記ユニット本体の側板に着脱自在に配置されていることを特徴とする。
また、本発明は、上記のビルトイン型空気調和装置において、前記熱交換器のくの字の開放側を前記送風機の吹き出し口に対向させたことを特徴とする。
また、本発明は、上記のビルトイン型空気調和装置において、前記送風機は遠心送風機であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のビルトイン型空気調和装置。
本発明によれば、熱交換器の両端部に、ユニット本体の前板及び天板に固定されて、当該熱交換器をユニット本体の内側に固定するための樹脂製の固定部材を設けた。これにより、熱交換器を固定するための固定部材をユニットケース内に別途設ける必要がなく、更には、固定部材ごと熱交換器をユニット本体から取り外すことが可能となる。そのため、簡単な構造かつ少ない部品で熱交換器をユニット本体内部に取り付けることができるとともに、ビルトイン型空気調和装置を天井部に設置した状態で室内熱交換器のメンテナンスを容易に行うことができる。また、本発明によれば、ユニット本体の下面の開口部から、熱交換器を、熱交換室内に脱着可能に形成し、前記ユニット本体の側板には、当該側板から外方に突出する前記熱交換器の冷媒管を、当該熱交換器と一体に前記開口部側から前記熱交換室内に挿入可能に下方を開口する逆U字溝が設けられ、U字溝を有した蓋体を前記側板に取り付けて、当該蓋体のU字溝と前記側板の逆U字溝との協働により、前記冷媒管を前記側板に保持可能とした。これにより、熱交換器の取り付け時には、蓋体のU字溝と側板の逆U字溝との協働により、冷媒管を側板に保持することができる。また、熱交換器の脱着時には、蓋体を側板から取り外すことで、熱交換器から冷媒管を取り外すことなく、熱交換器と冷媒管とを一体にユニット本体の下面の開口部から簡単に脱着させることができる。よって、室内熱交換器のメンテナンス性を向上させることができる。また、ユニット本体の側面に、ドレンポンプ並びに排水管を一体に組み合わせたポンプユニットを、蓋体の近傍に着脱自在に配置した。これにより、ポンプユニットは、配管施工後でも、容易にユニットケースから取り外すことができ、ドレンポンプのメンテナンスを容易に行うことができる。
本発明の実施形態に係るビルトイン型空気調和装置を示す側面図である。 室内ユニットの外観斜視図である。 室内ユニットを下面側から視た外観斜視図である。 室内ユニットの内部構成を示す図である。 室内ユニットの断面図である。 熱交換室の断面図である。 室内熱交換ユニットの斜視図である。 一方側固定部材の斜視図である。 他方側固定部材を示す図であり、(A)は他方側固定部材の正面図、(B)は、他方側固定部材を室内熱交換器に取り付けた状態を示す正面図である。 室内熱交換ユニットを取り外す際の室内ユニットの配管引出側を示す斜視図である。 ポンプユニットを示す斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
本発明を適用した実施形態に係るビルトイン型空気調和装置1は、不図示の室外ユニットと、室外ユニットに冷媒配管で接続された室内ユニット5と、から構成される。図示は省略したが、室外ユニットは、建物の屋上等の屋外に配設され、室外空気と熱交換して、冷房運転時には冷媒を凝縮させて外気に熱を放出し、暖房運転時には冷媒を蒸発させて外気から熱を取り込むものである。ビルトイン型空気調和装置1は、この冷媒を室外ユニットと、室内ユニット5の室内熱交換器(熱交換器)60との間で循環させて、被調和室2の空気調和を行う。
室内ユニット5は、図1に示したように、建物31の天井32と天井板33との間の天井裏空間34内に吊るされた状態で配設される。室内ユニット5は、室内熱交換器(熱交換器)60と、室内熱交換器60に送風する送風機50を収容して構成される。また、室内ユニット5は、ユニット本体10から天井板33に延びる吸込みダクト53、及び、吹出ダクト54を有して構成される。
ユニット本体10のユニットケース11は、略矩形に形成され、天板12、底板13、側板14A,14B、吸込側パネル15、及び、吹出側パネル(前板)16を備える。ユニットケース11の側板14A,14Bには、複数の吊金具41が固定されている。天井32からは、4本の吊ボルト42が垂下されている。ユニット本体10は、これらの吊ボルト42に吊金具41がそれぞれ固定されて、天井裏空間34内にぶら下がった状態で設けられる。天井板33には、適宜の位置に、特に、ユニット本体10の真下近傍に、着脱自在の天井パネル35が取り付けられている。室内ユニット5の各種メンテナンスは、この天井パネル35を取り外すことで、被調和室2側から行うことができる。
吸込側パネル15、及び、吹出側パネル16は、ユニットケース11の一対の対向する側面にそれぞれ配置されている。吸込側パネル15は、送風機50の上流側に配置され、吸込口17が形成されている。吹出側パネル16は、室内熱交換器60の下流側に配置され、吹出口18が形成されている。天井板33の適宜位置には、被調和室2内と天井裏空間34とを連通させる吸気口51及び給気口52が設けられている。ユニットケース11の吸込口17と、天井板33の吸気口51とは、吸込みダクト53で接続されている。また、ユニットケース11の吹出口18と、天井板33の給気口52とは、吹出ダクト54で接続されている。
室内ユニット5は、送風機50の駆動により、被調和室2内の空気を吸気口51、吸込みダクト53、吸込口17を介してユニット本体10内に吸い込み、吸い込んだ空気を室内熱交換器60に送風して室内熱交換器60内を流れる冷媒と熱交換をさせる。室内熱交換器60内を流れる冷媒と熱交換した調和空気は、吹出口18、吹出ダクト54、給気口52を介して、被調和室2内に供給される。つまり、室内ユニット5は、被調和室2の空気を吸い込んで、室内熱交換器60内を流れる冷媒と熱交換させ、冷媒と熱交換した調和空気を再び被調和室2に吹出している。
ユニットケース11の一方の側面は、図2に示すように、側板14Aにより形成される。側板14Aには、メンテナンスパネル56と、ポンプユニット75と、蓋体(配管押さえ)68とがそれぞれ着脱自在に取り付けられている。側板14Aには、電装ユニットのメンテナンスを行うための不図示のメンテナンス用開口が設けられ、当該メンテナンス用開口を塞ぐようにメンテナンスパネル56が、側板14Aに取り付けられる。
ポンプユニット75は、後述するドレンパン70からドレン水をくみ上げるドレンポンプ78と、ドレンポンプ78の固定具79とで構成される。側板14Aには、ポンプ取付用開口75Aが設けられ、当該ポンプ取付用開口75Aを介してドレンポンプ78がユニットケース11内に収容される。そして、固定具79は、ドレンポンプ78を固定するとともに、ポンプ取付用開口75Aを塞ぐようにして側板14Aに取り付けられる。
また、側板14Aには、補助冷媒管(冷媒管)67が貫通する切欠き68Cが設けられる。蓋体68は、切欠き68Cを介して側板14Aを貫通する補助冷媒管67を押さえると共に、切欠き68Cを塞ぐように構成されている。
このように、ユニットケース11の側板14Aに室内ユニット5の種々のメンテナンスを行うための複数のメンテナンス用の開口をまとめて形成したため、室内ユニット5のメンテナンス性を向上することができる。
ポンプユニット75の下方には、側板14Aを下方に開口するように切り欠いたドレン配管用切欠き19が設けられる。このドレン配管用切欠き19には、ドレン配管押さえ76が、ドレン配管用切欠き19に着脱自在に嵌合されて備えられている。ドレン配管押さえ76には、ドレン排水管77が貫通する孔76A(図10参照)が設けられる。詳細については後述するが、ドレンパン70に接続されたドレン排水管77は、この孔76Aから突出し配設されている。例えばユニット本体10のメンテナンス時にドレンパン70内に残存しているドレン水を排出させる時には、このドレン排水管77を介してドレン水をユニット本体10の外部に排出させることができる。
吹出側パネル16には、吹出口18の両側方外側にねじ孔69A,69Aが上下に並べて形成されている。天板12には、ねじ孔69Aとユニットケース11のユニット幅W方向の略同じ位置に、ねじ孔69B,69Bが形成されている。これらの各ねじ孔69A,69Bには、詳述については後述するが、室内熱交換器60をユニットケース11に固定するためのねじ4(図5参照)が螺合される。
ユニット本体10内では、吸込口17から吸い込まれた空気が、ユニットケース11の奥行L方向に沿って吹出口18に向かって流れる。室外ユニットと室内ユニット5の間で循環する冷媒は、この空気の流れとは略直行するように室内熱交換器60内を流れる。つまり、室内熱交換器60内では、ユニットケース11のユニット幅W方向に沿って冷媒が流れるように構成されている。
図3に示すように、底板13は、ユニットケース11の奥行L方向に吸込口17側の送風室側底板13Bと、吹出口18側の熱交換室側底板13Aとに2分割されれている。熱交換室側底板13Aには、ユニットケース11の奥行L方向の所定の位置に、ユニットケース11の幅方向に延在するビード71,72が形成される。ビード71,72は、ビード71のように連続した一本のビードであっても良いし、或いは、ビード72のように、複数本に分割して形成されていても良い。底板13は、金属製の薄い板状部材から形成され、ビード71,72は、この板状部材にプレス加工等を施して形成される。熱交換室側底板13Aは、ビード71,72を備えるため、強度が向上される。なお、各ビード71,72の長さ、形成する位置、及び、形成する数は、底板13の大きさ、形状、厚みに対して適宜に変更可能である。また、ユニットケース11の奥行Lの寸法は、室内ユニット5の出力によって適宜に変更可能であり、奥行L寸法の小さなユニットケース11では、底板13も短くなり、この場合、例えば、ビード71,72は、同じ長さで、ユニットケース11の幅W方向いっぱいに設けられている構成であっても良い。
図4は、ユニットケース11から、天板12を取り外した図である。ユニットケース11の内部は、図4に示すように、天板12及び底板13に略垂直に設けられた仕切板55で、送風機50を収容する送風室R1と、室内熱交換器60を収容する熱交換室R2とに区分けされる。仕切板55は金属の板材などで形成され、送風室R1と、熱交換室R2間の空気の流れを遮断する。仕切板55には開口55Aが設けられ、送風機50の送風口(吹き出し口)50Dは開口55Aに接続されて熱交換室R2側に露出している。
送風機50には、遠心送風機であるシロッコファンが用いられる。送風機50は、多数の羽根を備えた筒状のファン本体50Aが、ファンケース50Bに収容されて構成されている。送風機50は、ファン本体50Aの軸方向に延びるモーター軸50Cを備えている。送風機50は、モーター軸50Cが、ファンモーター20に連結され、このファンモーター20の駆動によってファン本体50Aが回転する。送風室R1に収容される送風機50の数は、ユニットケース11の寸法(室内ユニット5の出力容量)に合わせて適宜に変更可能である。また、本実施形態では、送風室R1には、複数の送風機50が一本のモーター軸50Cによって連結されて備えられ、単一のファンモーター20でこれらの複数の送風機50が同様に回転駆動する構成であるが、これに限らず、複数の送風機50のそれぞれがファンモーター20を備える構成であっても良い。
室内熱交換器60は、図5に示すように、平板状の上側熱交換部61と、平板状の下側熱交換部62とから構成されている。上側熱交換部61と、下側熱交換部62とは、側面視で略くの字状に組み合わせされて連結されている。この構成によれば、室内熱交換器60は、平板状の2つの熱交換部61,62を側面視で略くの字状に連結させて構成されているため、平板状の熱交換器を縦置きに配置する場合に比べて、熱交換器の高さを低く抑えて、且つ、熱交換面積を広くすることができる。
上側熱交換部61、下側熱交換部62は、ともに、フィン・アンド・チューブ型の熱交換器であり、通風方向に延びる一対の管板と、管板間に互いに間隔を開けて配置される複数のフィン板と、これらフィン板を貫通する複数のチューブを備えて構成されている。チューブは、前後に複数列(本実施形態では3列)、上下に複数段に並べられて、各チューブの端に設けられたU字部(Uベント)によって1本の冷媒配管として連結されている。
上側熱交換部61は、上端部61Cが天板12の下面傍らまで延在する。下側熱交換部62は、下端部62Cが後述するドレンパン70に載置される。これによって、熱交換室R2は、室内熱交換器60によって、室内熱交換器60の上流側の1次側室65Aと、室内熱交換器60の下流側の2次側室65Bとに区分けされる。また、上側熱交換部61および下側熱交換部62は、同じ幅で形成されて、ユニット幅Wの略一杯に収容されている。
上側熱交換部61と、下側熱交換部62とは、下側熱交換部62の1次側室65Aに対向する面である空気の流入側面62Aの上に、上側熱交換部61の下端部(下端)61Aが乗り上げて、重ねた状態で配置されている。上側熱交換部61と、下側熱交換部62とは、このように、下側熱交換部62の空気の流入側面62A上に、上側熱交換部61の下端部(下端)61Aを重ねて、互いに略直角に、側面視で略くの字状に連結される。つまり、室内熱交換器60のくの字の頂点60Aは、下側熱交換部62の上端部(上端)62Bの吹出口18側の角部で形成される。また、上側熱交換部61は、下側熱交換部62の上端部62Bよりも送風機50側、つまり、1次側室65A側に寄せて配置される。これにより、上側熱交換部61の空気の流出側面61Bと、下側熱交換部62の上端部62Bとの間には、段差幅W1の段差60Cが形成される。
上側熱交換部61で発生し、自重で流出側面61Bを伝って流れる結露水等のドレン水は、上側熱交換部61の空気の流出側面61Bと、下側熱交換部62の上端部62Bとの間に形成された段差60Cで受け止められて、下側熱交換部62の表面を伝って流れる。これにより、上側熱交換部61で発生したドレン水が、上側熱交換部61と、下側熱交換部62との連結部60Bから飛散するのを防止することができる。
送風機50は、送風口50Dからの吹き出し方向が、上側熱交換部61と下側熱交換部62との連結部60Bに向かうように、送風口50Dが斜め下向きに設けられるように配置される。室内熱交換器60は、上側熱交換部61のチューブ段数が6段に構成される。また、室内熱交換器60は、下側熱交換部62のチューブ段数が10段に構成される。つまり、上側熱交換部61と、下側熱交換部62とは、同じ厚さ、同じ幅で形成され、かつ、下側熱交換部62の熱交換面積が、上側熱交換部61の熱交換面積よりも大きく形成される。特に、本実施形態では、上側熱交換部61の熱交換面積は、下側熱交換部62の熱交換面積の略6割に設定されている。この構成によれば、送風機50の吹出し方向が下向きで、かつ、下側熱交換部62の熱交換面積が上側熱交換部61の熱交換面積よりも大きく形成されているため、上側熱交換部61と、下側熱交換部62とを通る空気の量をそれぞれ略同じにすることができる。よって、上側熱交換部61と、下側熱交換部62との熱交換面内での温度差を小さくして、室内熱交換器60内での熱交換効率の均一化を図ることができる。
なお、室内熱交換器60は、図5、図6に示したように、くの字の開放側が、送風機50の送風口50Dに対向する向きで配置される構成であっても良いし、或いは、図示は省略したが、くの字の頂点60A側が送風機50の送風口50Dに対向する向きで配置される構成であっても良い。室内熱交換器60は、下側熱交換部62の水平方向に対する傾きαが所定角度より、例えば37度より、小さくならないように配置される。下側熱交換部62の水平方向に対する傾き角度を37度以上とすることにより、ドレン水が下側熱交換部62を伝って流れにくくなるのを防止することができる。よって、室内熱交換器60の熱交換能力がドレン水の付着により低下するのを防止することができる。
室内熱交換器60の下方には、室内熱交換器60のドレン水を受けるドレンパン70が配置される。ドレンパン70は、熱交換室R2の底面一杯を覆い、底板13に支持されている。ドレンパン70は、発砲スチロール製であり、室内熱交換器60のドレン水を受ける内側は防水及び防カビのために、樹脂シート等で覆われている。これにより、ドレンパン70を軽量化することができる。また、ドレンパン70には、底部が一段低くなったドレン溜まり70Aが形成されている。ドレン溜まり70Aには、図示は省略したが、ドレンポンプ78の吸込み口が配置されている。
また、ドレンパン70には、下側熱交換部62の下端部62Cの一部が載置される載置部73が形成される。この載置部73には、図示は省略したが、緩衝材がドレンパン70の幅方向に略一杯に延在している構成であっても良い。
底板13は、送風室R1側の底面を覆う送風室側底板13Bと、熱交換室R2側の底面を覆う熱交換室側底板13Aとに分割されている。ドレンパン70は、熱交換室側底板13Aを取り外すことで、ユニットケース11から着脱自在に備えられる。ドレンパン70は、4側面が底面に対して立ち上がった箱形状に形成される。仕切板55及び吹出側パネル16の熱交換室R2側の面には、ドレンパン70の側面上端が当接する位置決め板74がユニットケース11の幅方向に所定間隔を空けて複数設けられている。つまり、ドレンパン70は、位置決め板74と、熱交換室側底板13Aとの間に挟まれた状態で保持される。このように、ドレンパン70は、熱交換室側底板13Aに支持されてユニットケース11内に収容されるため、熱交換室側底板13Aを取り外して、ユニットケース11の底面側から容易に脱着させることができる。
熱交換室側底板13Aには、図6に示したように、上述したビード71,72が形成されている。ビード71は、下側熱交換部62の下端部62Cが載置されるドレンパン70の載置部73に対応した位置に設けられる。つまり、ユニットケース11に室内熱交換器60、ドレンパン70、及び熱交換室側底板13Aを取り付けた状態で、下側熱交換部62の下端部62Cとドレンパン70の載置部73とが当接する部分、及び、熱交換室側底板13Aのビード71、が略垂直に上下に並ぶように構成されている。
また、ビード72は、仕切板55に取り付けられた位置決め板74に対応する位置に設けられる。つまり、ユニットケース11にドレンパン70と、熱交換室側底板13Aとを取り付けた状態で、仕切板55に取り付けられた位置決め板74と、ドレンパン70の側面と、ビード72と、が略垂直に上下に並ぶように構成されている。
仕切板55は、上側仕切板55Bと、下側仕切板55Cとから構成される。下側仕切板55Cは、一枚の板が略L字状に折り曲げられて、上側仕切板55Bに接着される接続部74Bと、ユニットケース11の底面の一部を形成する底板部74Cと、を一体に備えている。また、下側仕切板55Cには、位置決め板74が一体に形成されている。位置決め板74は、接続部74Bの上部に、ユニットケース11の幅方向に所定間隔を空けて複数設けられた延出部位を、接続部74Bに対して略直角に、底板部74Cとは逆方向に折り曲げて形成される。
熱交換室側底板13Aは、ユニットケース11の奥行L方向の一方側が、仕切板55よりも送風室R1側に延出している。熱交換室側底板13Aは、この一方側が底面側から下側仕切板55Cの底板部74Cに、ユニットケース11の幅方向に所定間隔を空けて複数箇所、ねじ3でねじ留めされて固定される。
吹出側パネル16は、断面視略コ字状に上下をユニットケース11の内側に折り曲げて、天部16A、及び、底部16Bが形成される。底部16Bには、熱交換室側底板13Aの他方側が、底面側からユニットケース11の幅方向に所定間隔を空けて複数箇所、ねじ3でねじ留めされて固定される。このように、熱交換室側底板13Aは、ユニットケース11の底面側から底部16B、及び、底板部74Cに、長さ方向の両端部を押し当てた状態で、ねじ3でねじ留めされている。これにより、天井パネル35を取り外した被調和室2側からでも、熱交換室側底板13Aを容易に取り外すことができ、熱交換室R2のメンテナンス性を向上することができる。
また、天部16Aには、天板12がねじで固定されている。室内熱交換器60の上端60Dと、天板12との間には、2次側室65の上面を覆う発泡材等によって形成された断熱材21が取り付けられている。
ところで、熱交換室R2内では、室内熱交換器60が通風抵抗となるため、1次側室65A内で静圧が高くなる。この1次側室65Aで、ドレンパン70は、下側熱交換部62の下端部62Cとビード71の間、及び、位置決め板74とビード72の間に挟まれた状態で保持される。つまり、ビード71,72は、ドレンパン70を補助的に固定する役割をはたす。よって、簡単な構成で、ドレンパン70が1次側室65A側の静圧によって浮き上がるのを防止することができる。
室内熱交換器60の幅方向の両幅端部には、図7に示すように、一端側固定部材63Aと、他端側固定部材63Bがそれぞれ取り付けられている。固定部材63A,63Bは、樹脂により成形されている。室内熱交換器60は、固定部材63A,63Bの間に挟み込まれるようにして、固定部材63A,63Bと一体に固定される。
室内熱交換器60の一端部には、この一端部に取り付けられた管板と一体に形成された固定部8が設けられる(図6参照)。固定部8は、上側熱交換部61の上端部61Cと、上側熱交換部61の空気の流出側面61Bと、下側熱交換部62の空気の流出側面62Dとからそれぞれ室内熱交換器60の外側に延出する。一端側固定部材63Aは、この固定部8に、ねじ8aで螺合されて、室内熱交換器60に固定される。
図8は、一端側固定部材63Aを、図7中に示した矢印方向から視た図である。一端側固定部材63Aには、図8に示すように、室内熱交換器60の管板から突出するUベントが挿入される複数のベント孔81が形成される。各ベント孔81は、管板から突出するUベントの位置に対応付けて形成される。各ベント孔81に室内熱交換器60のUベントを挿入することで、一端側固定部材63Aは、室内熱交換器60に対して所定の位置に位置決めされるとともに仮固定される。そして、上述したように、固定部8にねじ留めすることで、一端側固定部材63Aを簡単に室内熱交換器60に取り付けることができる。
ベント孔81には、外周に沿って周壁81Aが形成される。周壁81Aは、ベント孔81に挿入されるUベントの高さと略同じ高さに形成される。また、一端側固定部材63Aの幅W2は、ベント孔81に挿入されるUベントの高さと略同じに形成される。これにより、周壁81A、及び、一端側固定部材63Aにより、管板から突出するUベントの周囲が囲まれる。よって、室内熱交換器60をユニットケース11から着脱する際に、Uベントが他の部材にぶつかるのを防ぐことができる。
室内熱交換器60の他端側には、図7に示すように、他端側固定部材63Bが取り付けられる。他端側固定部材63Bは、室内熱交換器60から延出する、補助冷媒管67、電動膨張弁91、消音器92等の妨げとならないように室内熱交換器60に固定されている。
補助冷媒管67は、ガス管への接続用であるガス管用補助冷媒管67Aと、液管への接続用である液管用補助冷媒管67Bとから構成される。補助冷媒管67は、他端側固定部材63B側にまとめられている。つまり、室内熱交換器60は、一端側固定部材63Aの外側には突出する部材が無いように構成されている。
他端側固定部材63Bは、図9(A)、図9(B)に示すように、上側熱交換部61及び下側熱交換部62の空気の流出側面61B,62Dに沿って、略くの字に形成された溝25を有する。溝25には、凹部26が形成され、凹部26には、室内熱交換器60の管板9をねじ7で固定するねじ孔26Aが設けられている。他端側固定部材63Bは、上側熱交換部61及び下側熱交換部62の空気の流出側面61B,62Aに溝25Aを沿うようにして、室内熱交換器60の2次側から管板9に固定される。管板9は、管板9に一体に形成され管板9から延出する板材9Aを備える。板材9Aは、溝25に形成された凹部26に挿入される。板材9Aと、凹部26とは、ねじ7で螺合され、これによって、他端側固定部材63Bが、室内熱交換器60と一体に固定される。このように、他端側固定部材63Bは、室内熱交換器60の2次側で管板9に沿った溝25を備えるため、室内熱交換器60に接続される補助冷媒管67、電動膨張弁91、消音器92等の部品に干渉することなく取り付けることができる。
このようにして、室内熱交換器60と、固定部材63A,63Bと、補助冷媒管67とは、室内熱交換ユニット80として一体化される。そして、室内熱交換ユニット80は、ユニットケース11に一体に着脱自在に取付けられる。
固定部材63A,63Bには、図7、図8、図9に示すように、室内熱交換ユニット80をユニットケース11にねじで固定するためのねじ孔64A,64Bが形成されている。ねじ孔64Aは、ユニットケース11の天板12に形成されたねじ孔69Bに対応する位置に設けられる。ねじ孔69B及びねじ孔64Aを不図示のねじで螺合することで、室内熱交換ユニット80は、ユニットケース11の天板12に固定される。ねじ孔64Aは、一端側固定部材63Aに設けられたように、一端側固定部材63Aに一体に形成されていても良いし、或いは、他端側固定部材63Bに設けられたように、他端側固定部材63Bに一体に固定される金属製のブラケット等に形成されていても良い。固定部材63A,63Bには、ねじ孔64Bが内部に形成されるボス部64Cが備えられ、ボス部64Cの内側には、ねじ孔64Aを介してねじが螺合されるねじ山がきられている。
ねじ孔64Bは、ユニットケース11の吹出側パネル16に形成されたねじ孔69Aに対応する位置に設けられる。ねじ孔69Aは、室内熱交換器60と略同じ幅に形成された吹出口18の近傍に上下に並べて複数設けられている。これらのねじ孔69A及びねじ孔64Bをねじで螺合することで、室内熱交換ユニット80は、ユニットケース11の吹出側パネル16に固定される。
このように固定部材63A,63Bは、天板12及び吹出側パネル16に当接して固定され、熱交換室R2内は、室内熱交換ユニット80によって、室内熱交換器60の上流側の1次側室65Aと、2次側室65Bとを仕切る役割を果たす。固定部材63A,63Bは、断熱性に優れた樹脂材により形成されるため、固定部材63A,63Bには、断熱材を貼りつけることなく、2次側室65Bと、1次側室65Aとを断熱することができる。これにより、2次側室65Bには、天板12と、吹出側パネル16の吹出口18下方に断熱材を貼りつけるだけで2次側室65Bと、ユニット本体10の雰囲気との断熱を行うことができる。よって、断熱材の使用料を減らすことができると共に、断熱材を貼りつける作業を低減することができる。
また、室内熱交換器60は、幅方向の両側端部に取り付けた固定部材63A,63Bに設けたねじ穴を用いて、天板12及び吹出側パネル16に固定される。これにより、仕切板55に室内熱交換器60を固定させる場合に比べて、室内熱交換器60から送風機50側への固定具の飛び出しがなく、送風機50の送風口50Dと、室内熱交換器60との間の通風抵抗を低減させることができる。
室内熱交換ユニット80は、幅方向の両側端部に取り付けた固定部材63A,63Bに設けたねじ孔64A,64Bを用いて、天板12、と、吹出側パネル16とに固定されて、ユニット本体10の内側に固定することができる。このように、固定部材63A,63Bは、室内熱交換器60の両側面側で1次側室65Aと2次側室65Bとを仕切る役割を果たすとともに、室内熱交換器60をユニット本体10内に固定する役割を果たす。この構成によれば、例えば、仕切板55に室内熱交換器60を固定するための固定具を設けて室内熱交換器60をユニット本体10の内側に固定する場合にくらべて、部品点数の削減と、取り付け作業性の向上を図ることができる。また、室内熱交換器60から送風機50側への固定具の飛び出しがなく、熱交換室R2の1次側室65Aでの通風抵抗を低減させることができる。
また、本実施形態の構成によれば、室内熱交換器60の一端側に取り付けられる一端側固定部材63Aに、管板9から突出するUベントが挿入されるベント孔81を設け、室内熱交換器60の他端側に取り付けられる他端側固定部材63Bに、管板9の2次側形状に沿った形状に形成された溝25を設けた。これにより、室内熱交換器60の両端から外側に突出する部材と干渉することなく、室内熱交換器60を両端側から挟み込むようにして固定部材63A,63Bを取り付けることができる。このように、互いに異なる形状に形成された一対の固定部材63A,63Bを用いて、室内熱交換器60を、室内熱交換器60に接続される補助冷媒管67と一体にユニット本体10内に着脱自在に備えることができるため、室内熱交換器60のメンテナンス性を向上させることができる。なお、室内熱交換ユニット80は、詳細については後述するが、図10に示した下方開口部40から熱交換室R2内に挿入可能に備えられる。
図10は、熱交換室側底板13A、及び、ドレンパン70を取り外した状態のユニット本体10を斜め下側から視た図である。このようにユニットケース11の下面には、熱交換室側底板13A、及び、ドレンパン70を取り外すことで、熱交換室R2の底全体に亘る下方開口部(開口部)40が形成される。
側板14Aには、蓋体68と、ドレンポンプを固定する固定具79と、メンテナンスパネル56とが、それぞれ別体に形成されて、着脱自在に取り付けられている。図10は、説明の便宜上、蓋体68をユニットケース11から取り外している状態を示している。
ユニットケース11の側板14Aには、蓋体68が取り付けられる切欠き68Cが設けられる。切欠き68Cは、ユニットケース11の下方に開口し、下方開口部40と連通するように形成される。室内熱交換器60から側板14Aの外方に突出する補助冷媒管67は、この切欠き68Cを介して、室内熱交換器60と一体に下方開口部40から熱交換室R2内に挿入される。側板14Aには、切欠き68Cに補助冷媒配管を挿入可能に、下方に開口する半円形状の逆U字溝66A,66Bが形成されている。各逆U字溝66A,66Bは、切欠き68を介して挿入される補助冷媒管67に対応する位置に形成されている。
蓋体68には、逆U字溝66A,66Bに対応する位置に上方に開口するU字溝68A,68Bが形成されている。蓋体68は、蓋体68の下部に設けられたねじ孔68D,68Dに挿入される不図示のねじで、側板14Aに固定される。これによって、蓋体68は、側板14Aの切欠き68Cを塞ぐ。また、蓋体68には、ねじ孔68D,68Dの上方に、蓋体68の長さ寸法L2に亘る取っ手68Eが形成されている。蓋体68は、この取っ手68Eを手で押さえて、側板14Aから着脱させることができるように構成されている。側板14Aに蓋体68を取り付けた際には、蓋体68のU字溝68A,68Bと、側板14Aの逆U字溝66A,66Bとの協働により、補助冷媒管67が側板14Aに保持される。
また、蓋体68には、U字溝68Bと、取っ手68Eの間に注水用開口85形成される。注水用開口85は、通常は、蓋体68にねじ等で固定される蓋86で閉封されている。ユニット本体10の取り付け時等、ユニット本体10内でのドレン水の流れを確認する作業を行う際には、この注水用開口85から蓋86を取り外し、注水用開口85を介して熱交換室R2内に注水を行ってドレン水の流れを確認することができる。
蓋体68は、ねじ孔68D,68Dに螺合されたねじを取り外すことで、ユニットケース11から取り外すことがで、蓋体68を側板14Aから取り外すことで、切欠き68Cが、下方開口部40と連通する。これにより、ユニットケース11は、室内熱交換ユニット80から補助冷媒管67を取り外すことなく室内熱交換ユニット80をユニットケース11から下方に引き出して取り外すことができるように底面側が開放される。
室内熱交換ユニット80を取り外す際には、まず、ビルトイン型空気調和装置1のポンプダウン運転を行う。ポンプダウン運転では、図示は省略したが、室外ユニット、或いは、冷媒回収機に室内熱交換器60内の冷媒を全て回収して、バルブを閉じ、室内熱交換器60を冷媒回路から断絶する。次に、天井パネル35を取り外した天井板33の開口を介して、ユニットケース11から、熱交換室側底板13A、ドレンパン70、及び、蓋体68を取り外す。これにより、ユニットケース11の下部には、室内熱交換ユニット80を下方に取り外すための下方開口部40が形成される。
ドレンパン70に接続されたドレン排水管77は、側板14Aに形成された下方に開口する配管用切欠き19に嵌合するドレン配管押さえ76を介してユニットケース11の外部に突出する。ドレンパン70をユニット本体10から取り外す際には、ドレン配管押さえ76と、ドレン配管押さえ76に貫通するドレン排水管77とを、ドレンパン70とともに、ユニットケース11の底板13を取り外した下方開口部40から取り外すことができる。
続いて、ユニットケース11に室内熱交換ユニット80を固定しているねじ4を取り外す。詳述すると、ねじ孔64B、ねじ孔69Aに螺合されているねじ4をユニットケース11の外側から取り外すと共に、ねじ孔64A、ねじ孔69Bに螺合されているねじ4をユニットケース11の内側から取り外す。こうして、室内熱交換ユニット80は、熱交換室R2の下方開口部40を介してユニットケース11の下方に一体に引き出してユニット本体10から取り外すことができる。この構成によれば、ユニットケース11を、図1に示すように天井裏空間34内に吊り下げた状態、すなわち、図4の上下反転状態や、図10の状態のようにユニットケース11から底板13Aを取り外した状態で、このユニットケース11からねじ孔64A,64Bに螺合されている合計6本(左右3本づつ)のねじ4A,4Bを外すだけで、室内熱交換ユニット80をユニットケース11から取り外すことができる。従って、室内熱交換ユニット80を、天井パネル35を取り外して、被調和室2側から容易に取り外すことができる。これにより、作業スペースの限られた天井裏空間34内での作業を減らすことができ、室内熱交換器60のメンテナンス性を向上することができる。
また、側板14Aには、配管押さえ68の近傍にポンプユニット75が取り付けられている。ポンプユニット75は、図11に示すように、ドレンポンプ78と、ドレンポンプ78が固定される固定具79とを一体に備える。固定具79は、ドレンポンプ78が固定されるポンプ固定部79Aと、側板14Aに形成されるポンプユニット75を取り付けるためのポンプ取付用開口75Aを塞ぐ蓋部79Bと、が樹脂で一体に成形されている。ドレンポンプ78と、蓋部79Bとの間には、ドレンポンプ78がドレンパン70から吸い上げた水をユニットケース11外に排水するための排水管76が接続されている。
ポンプユニット75は、ドレンポンプ78と、固定具79とを一体に、側板14Aから着脱自在に備えられ、蓋部79Bは、側板14Aにねじ等で固定されている。これにより、ドレンポンプ78は、ポンプユニット75と一体に容易にユニットケース11から取り外すことができる。よって、室内熱交換器60に補助冷媒管67を接続した配管施工後でも、ポンプユニット75をユニットケース11から容易に取り外すことができ、ドレンポンプ78のメンテナンスを容易に行うことができる。
以上説明したように、本発明を適用した実施形態によれば、熱交換器60及び送風機50を収容して構成されるユニット本体10を備え、熱交換器60が側面視で略くの字に連結される上側熱交換部及び下側熱交換部を含み、くの字の頂点60Aに対向させて送風機50の送風口50Dを設け、ユニット本体10内には、下側熱交換部62および上側熱交換部61を同じ幅としてユニット幅W略一杯に収容し、略くの字の頂点60Aでは下側熱交換部62の上に上側熱交換部61の下端部61Aを重ねて配置した。これにより、室内熱交換器60の容量(熱交換面積)を大きくしつつ、上側熱交換部61からのドレン水を、下側熱交換部62を伝って流れるようにすることができ、上側熱交換部61と、下側熱交換部62の連結部60Bからドレン水が飛散するのを防止することができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、上側熱交換部61は、下側熱交換部62の上端部62Bよりも送風機50側に寄せて配置され、上側熱交換部61の空気の流出側面61Bと、下側熱交換部62の上端部62Bとの間に段差60Cを設けた。これにより、上側熱交換部61で発生し、流出側面61Dを伝って自重で流れるドレン水は、上側熱交換部61と下側熱交換部62との連結部60Bに形成された段差60Cで受け止められ、下側熱交換部62を伝って流れる。よって、上側熱交換部61と、下側熱交換部62の連結部60Bからドレン水が飛散するのを防止することができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、室内熱交換器60及び送風機50を収容して構成されるユニット本体10を備え、室内熱交換器60が側面視で略くの字に連結される上側熱交換部61および下側熱交換部62を含み、くの字の頂点60Aに対向させて送風機50の送風口50Dを設け、ユニット本体10内には、下側熱交換部62および上側熱交換部61を同じ幅としてユニット幅W略一杯に収容し、下側熱交換部62の熱交換面積を上側熱交換部61より大きく設定した。これにより、室内熱交換器60の容量(熱交換面積)を大きくしつつ、上側熱交換部61と下側熱交換部62とを通る空気の量をそれぞれ略同じにすることができる。よって、上側熱交換部61と、下側熱交換部62との熱交換面内での温度差を小さくして、室内熱交換器60の熱交換効率の均一化を図ることができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、上側熱交換部61の熱交換面積は、下側熱交換部62の熱交換面積の略6割に設定されている。これにより、上側熱交換部61と、下側熱交換部62とを通る空気の量をそれぞれ略同じにすることができる。よって、上側熱交換部61と、下側熱交換部62との熱交換面内での温度差を小さくして、室内熱交換器60の熱交換効率の均一化を図ることができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、ユニット本体10内を送風機50が収容される送風室R1と、室内熱交換器60が収容される熱交換室R2とに区分けし、熱交換室R2の底部全体を覆うドレンパン70を設け、下側熱交換部62の下端部62Cをドレンパン70に載置した。これにより、送風機50を送風室R1の高さ方向の略一杯に設けることができ、ユニット本体10の高さ方向の寸法を抑えて、かつ、上側熱交換部61及び下側熱交換部62からのドレン水をドレンパン70で収集することができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、ユニット本体10の内側を、仕切板55により、熱交換器60を収容する熱交換室R2と、送風機50を収容する送風室R1とに仕切り、送風機50で吸い込んだ空気を、熱交換器60で熱交換して吹き出すビルトイン型空気調和装置1において、熱交換器60の両端部に、ユニット本体10の前板16及び天板12に固定されて、熱交換器60をユニット本体10の内側に固定するための樹脂製の固定部材63A,63Bを設けた。これにより、熱交換器60を固定するための固定部材を、例えば、仕切板55から飛び出させて設ける等、ユニットケース11内に別途設ける必要がない。よって、簡単な構造で熱交換器60をユニット本体10内に固定することができ、部品点数の削減と、取り付け作業性の向上を図ることができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、熱交換器60の両端のうち、一端側の固定部材63Aに熱交換器60のU字管が貫通するベント孔81を設け、他端側の固定部材63Bに熱交換器60の形状に沿って形成されたくの字の溝25を設け、溝25から熱交換器の冷媒管を貫通させ。これにより、一端側固定部材63Aは、ベント孔81に熱交換器60のU字管を通すことで、位置決め、及び、仮固定される。よって、一端側固定部材63Aを熱交換器60に容易に一体に固定することができる。また、他端側固定部材63Bは、熱交換器60の形状に沿わせて形成された溝25を備え、他端側固定部材63Bを熱交換器60に接続される補助冷媒管67と干渉することなく熱交換器60に容易に一体に固定することができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、ユニット本体10の内側を、仕切板55により、熱交換器60を収容する熱交換室R2と、送風機50を収容する送風室R1とに仕切り、送風機50で吸い込んだ空気を、熱交換器60で熱交換して吹き出すビルトイン型空気調和装置1において、ユニット本体10の下面の開口部40から、熱交換器60を、熱交換室R2内に脱着可能に形成し、ユニット本体10の側板14Aには、側板14Aから外方に突出する熱交換器60の補助冷媒管67を、当該熱交換器60と一体に開口部40側から熱交換室R2内に挿入可能に下方を開口する逆U字溝66A,66Bが設けられ、U字溝68A,68Bを有した蓋体68を側板14Aに取り付けて、当該蓋体68のU字溝68A,68Bと側板14Aの逆U字溝66A,66Bとの協働により、補助冷媒管67を側板14Aに保持可能とした。これにより、熱交換器60のユニット本体10への取り付け時には、蓋体68のU字溝68A,68Bと側板14Aの逆U字溝66A,66Bとの協働により、補助冷媒管67を側板14Aに保持することができる。また、熱交換器60の脱着時には、蓋体68を側板14Aから取り外すことで、熱交換器60から補助冷媒管67を取り外すことなく、熱交換器60と補助冷媒管67とを一体にユニット本体10の下面の開口部40から簡単に脱着させることができる。よって、熱交換器60のメンテナンス性を向上させることができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、ユニット本体10には、熱交換器60で生成されたドレン水を受けるドレンパン70と、このドレンパン70に溜まったドレン水を排水管76を介してユニット本体10外へ排水するためのドレンポンプ78と、が内蔵され、このユニット本体10の側面14には、ドレンポンプ78並びに排水管76を一体に組み合わせたポンプユニット75が、蓋体68の近傍に着脱自在に配置されている。これにより、ドレンポンプ78は、ポンプユニット75と一体に容易にユニット本体10から取り外すことができる。そして、ポンプユニット75は、熱交換器60及び補助冷媒管67の施工後でも、容易にユニット本体10から取り外すことができる。よって、ドレンポンプ78のメンテナンスを容易に行うことができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、熱交換器60の両端部に設けられ、熱交換器60と一体に開口部40側から熱交換室R2内に挿入され、ユニット本体10の吹出側パネル16及び天板12に固定されて、熱交換器60をユニット本体10の内側に固定する樹脂製の固定部材63A,63Bを備えた。これにより、熱交換器60の脱着時には、固定部材63A,63Bを前板16及び天板12から取り外すことで、固定部材63A,63Bと一体に熱交換器60をユニット本体10の下面の開口部40から簡単に取り出すことができる。よって、熱交換器60のメンテナンス性を向上させることができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、熱交換器60が側面視で略くの字に連結される上側熱交換部61及び下側熱交換部62を含み、くの字の頂点に対向させて送風機50の吹き出し口50Dを設けた。これにより、ユニットケース11を高さ寸法を変えることなく、熱交換器60の容量(熱交換面積)を大きくすることができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、室内熱交換器60のくの字の開放側を送風機50の吹き出し口50Dに対向させた。これにより、室内熱交換器60の空気の入口側の形状を送風機50からの風量の分布に対応させることができ、熱交換の効率を良好にすることができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、室内熱交換器60のくの字の開放側を室内熱交換器60の下流側に向けた。これにより、送風機50の吹き出し口50Dと、室内熱交換器60との間に間隔を空けることができ、吹き出し口50Dからの送風の範囲が広がるため、室内熱交換器60の上下端部にも送風を行き渡らせることができ、熱交換の効率を良好にすることができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、送風機50は遠心送風機であるシロッコファンであるため、大きな静圧を得ることができ、送風機50の下流に室内熱交換器60、及び、天井板33まで延びる比較的長い吹出ダクト54を備えた構成のビルトイン型空気調和装置であっても、大きな送風量を得ることができる。
1 ビルトイン型空気調和装置
R1 送風室
R2 熱交換室
W 幅
10 ユニット本体
11 ユニットケース
12 天板
14A 側板(側面)
16 吹出側パネル(前板)
40 下方開口部(開口部)
50 送風機(送風機)
50D 送風口(吹き出し口)
60 室内熱交換器(熱交換器)
63A 一端側固定部材(固定部材)
63B 他端側固定部材(固定部材)
66A、66B 逆U字溝
67 補助冷媒管(冷媒管)
68 蓋体
68A、68B U字溝
70 ドレンパン
75 ポンプユニット
76 排水管
78 ドレンポンプ

Claims (8)

  1. 天板及び底板に略垂直に設けた仕切板で、送風機を収容する送風室と、熱交換器を収容する熱交換室とに区分けし、前記熱交換室の底面にドレンパンを設けたユニット本体を備え、前記熱交換器が側面視で略くの字に連結される上側熱交換部及び下側熱交換部を含み、くの字の頂点に対向させて前記送風機の吹き出し口を設け、前記ユニット本体内には、前記下側熱交換部および前記上側熱交換部を同じ幅としてユニット幅略一杯に収容し、前記略くの字の頂点では前記下側熱交換部の空気の流入側面の上に前記上側熱交換部の下端を乗り上げて重ねて配置し、前記上側熱交換部の空気の流出側面よりも、前記下側熱交換部の上端を、段差幅を有して上方に突出させた段差を設け、前記送風機の吹き出し口を前記上側熱交換部と前記下側熱交換部との連結部に向うように斜め下向きに配置し、前記下側熱交換部の熱交換面積を前記上側熱交換部より大きく設定したことを特徴とするビルトイン型空気調和装置。
  2. 前記上側熱交換部の熱交換面積は、前記下側熱交換部の熱交換面積の略6割に設定されていることを特徴とする請求項1に記載のビルトイン型空気調和装置。
  3. 前記下側熱交換部の下端を前記ドレンパンに載置したことを特徴とする請求項1または2に記載のビルトイン型空気調和装置。
  4. 前記熱交換器の両端部に、前記ユニット本体の前板及び前記天板に固定されて、当該熱交換器を前記ユニット本体の内側に固定するための樹脂製の固定部材を設け、一端側の固定部材に前記熱交換器のU字管が貫通するベント孔を設け、他端側の固定部材に前記上側熱交換部及び前記下側熱交換部の空気の流出側面に沿って形成されたくの字の溝を設け、前記溝から前記熱交換器の冷媒管を貫通させたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のビルトイン型空気調和装置。
  5. 前記熱交換器と、前記熱交換器の両端部に固定された前記固定部材と、により室内熱交換ユニットを構成し、前記ユニット本体の下面の開口部から、前記室内熱交換ユニットを、前記熱交換室内に脱着可能に形成し、前記ユニット本体の側板には、当該側板から外方に突出する前記熱交換器の冷媒管を、当該室内熱交換ユニットと一体に前記開口部側から前記熱交換室内に挿入可能に下方を開口する逆U字溝が設けられ、U字溝を有した蓋体を前記側板に取り付けて、当該蓋体のU字溝と前記側板の逆U字溝との協働により、前記冷媒管を前記側板に保持可能としたことを特徴とする請求項4に記載のビルトイン型空気調和装置。
  6. 前記ユニット本体には、前記ドレンパンに溜まったドレン水を排水管を介して前記ユニット本体外へ排水するためのドレンポンプが内蔵され、このユニット本体の側面には、前記ドレンポンプ並びに前記排水管を一体に組み合わせたポンプユニットが、前記ユニット本体の側板に着脱自在に配置されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のビルトイン型空気調和装置。
  7. 前記熱交換器のくの字の開放側を前記送風機の吹き出し口に対向させたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のビルトイン型空気調和装置。
  8. 前記送風機は遠心送風機であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のビルトイン型空気調和装置。
JP2013521598A 2011-06-20 2012-06-20 ビルトイン型空気調和装置 Active JP5995107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011136240 2011-06-20
JP2011136240 2011-06-20
JP2011136241 2011-06-20
JP2011136241 2011-06-20
JP2011144143 2011-06-29
JP2011144141 2011-06-29
JP2011144143 2011-06-29
JP2011144141 2011-06-29
PCT/JP2012/065747 WO2012176805A1 (ja) 2011-06-20 2012-06-20 ビルトイン型空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012176805A1 JPWO2012176805A1 (ja) 2015-02-23
JP5995107B2 true JP5995107B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=47422637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521598A Active JP5995107B2 (ja) 2011-06-20 2012-06-20 ビルトイン型空気調和装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2722609B1 (ja)
JP (1) JP5995107B2 (ja)
CN (1) CN103608629B (ja)
ES (1) ES2734354T3 (ja)
WO (1) WO2012176805A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019009681A1 (ko) 2017-07-07 2019-01-10 삼성전자주식회사 열교환기 및 이를 가지는 실내기

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105705870B (zh) * 2013-12-26 2018-10-12 东芝开利株式会社 空调和热交换器
JP6016820B2 (ja) * 2014-01-10 2016-10-26 三菱電機株式会社 室外ユニット
JP6172578B2 (ja) * 2014-03-17 2017-08-02 株式会社富士通ゼネラル ダクト型空気調和機
KR102337163B1 (ko) 2014-11-12 2021-12-09 삼성전자주식회사 덕트형 공기조화장치 및 그 조립 및 분해방법
JP6488886B2 (ja) * 2015-05-27 2019-03-27 株式会社富士通ゼネラル ダクト型空気調和機
JP6439936B2 (ja) * 2015-05-27 2018-12-19 株式会社富士通ゼネラル ダクト型空気調和機
EP3315869B1 (en) * 2015-06-25 2020-04-15 Toshiba Carrier Corporation Ceiling installation type air conditioner
CN105003969A (zh) * 2015-07-24 2015-10-28 广东美的暖通设备有限公司 一种排水泵位于中隔板且可拆卸的风管机以及空调
CN105588196A (zh) * 2015-12-03 2016-05-18 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调室内机
JP2017129309A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 三菱重工業株式会社 空気調和機
CN106403040A (zh) * 2016-11-03 2017-02-15 珠海格力电器股份有限公司 空调出风结构和空调器
WO2018235134A1 (ja) * 2017-06-19 2018-12-27 三菱電機株式会社 ユニット、空気調和機、及び、熱交換器の製造方法
JP2019015494A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 熱交換器、室内機、及び、空気調和装置
WO2019116838A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 三菱電機株式会社 熱交換ユニット及びこれを搭載する空気調和装置
US10830490B2 (en) 2018-08-01 2020-11-10 Johnson Controls Technology Company Liquid drainage systems and methods
CN115432021A (zh) * 2022-09-14 2022-12-06 株洲创春科技实业有限责任公司 一种轨道交通用司机室均风结构
WO2024127458A1 (ja) * 2022-12-12 2024-06-20 三菱電機株式会社 空気調和装置及びその施工方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4000779A (en) * 1975-11-28 1977-01-04 General Electric Company Blowoff baffle
JPS5419357U (ja) * 1977-07-11 1979-02-07
JPH0188317U (ja) * 1987-11-30 1989-06-12
JPH0748024B2 (ja) * 1990-05-28 1995-05-24 三菱電機株式会社 埋込形空気調和機
JP3075017B2 (ja) * 1993-04-22 2000-08-07 ダイキン工業株式会社 天井埋込型空気調和機
JP3054538B2 (ja) * 1993-11-29 2000-06-19 三洋電機株式会社 空気調和装置
JP3214599B2 (ja) * 1995-08-21 2001-10-02 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
JP3851403B2 (ja) * 1997-03-03 2006-11-29 株式会社日立製作所 空気調和機用室内ユニット
JP2000088269A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2001174047A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の室内機
JP2002162064A (ja) 2000-11-20 2002-06-07 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP4010126B2 (ja) * 2001-07-27 2007-11-21 ダイキン工業株式会社 熱交換器固定板およびそれを用いた熱交換器固定方法および空気調和機
JP4110375B2 (ja) * 2002-06-27 2008-07-02 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
JP4586973B2 (ja) * 2005-01-17 2010-11-24 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
JP2007147144A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP4640303B2 (ja) * 2006-09-28 2011-03-02 株式会社富士通ゼネラル 熱交換器固定板及びこれを備えた空気調和機
JP2008261541A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Kimura Kohki Co Ltd 天井設置形ファンコイルユニット
CN101625143B (zh) * 2008-07-07 2011-11-23 松下电器产业株式会社 多功能换气扇
AU2009339555B2 (en) * 2009-02-05 2013-01-10 Mitsubishi Electric Corporation Indoor unit for air conditioner, and air conditioner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019009681A1 (ko) 2017-07-07 2019-01-10 삼성전자주식회사 열교환기 및 이를 가지는 실내기

Also Published As

Publication number Publication date
ES2734354T3 (es) 2019-12-05
EP2722609A4 (en) 2015-08-12
EP2722609B1 (en) 2019-05-01
WO2012176805A1 (ja) 2012-12-27
JPWO2012176805A1 (ja) 2015-02-23
CN103608629A (zh) 2014-02-26
EP2722609A1 (en) 2014-04-23
CN103608629B (zh) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5995107B2 (ja) ビルトイン型空気調和装置
JP5587060B2 (ja) ビルトイン型空気調和装置
JP4585377B2 (ja) 空気調和装置
JP5884069B2 (ja) ビルトイン型空気調和装置
JP6115782B2 (ja) 空気調和装置
JP4183053B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP5123018B2 (ja) 空調装置
JP4373167B2 (ja) 空気調和装置の室外ユニット
JPH1030827A (ja) 空気調和機
JP2007003044A (ja) 空気調和機
JP5001630B2 (ja) ドレンパンおよびこれを用いた空調ユニットならびに空気調和装置
JP4081681B2 (ja) 室内機本体及び空気調和機
JP2013213595A (ja) ビルトイン型空気調和機
JP2004085000A (ja) 空気調和機の室内機
KR20070119896A (ko) 공기조화기 실내기
JP4544419B2 (ja) 空気調和機
JP4915100B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP5720598B2 (ja) 空気調和装置の室内機
JP2010117056A (ja) 送風装置
JP2006097995A (ja) 空気調和装置
JP2005315436A (ja) 天井埋込型空気調和機
JP2006097937A (ja) 天井埋込み形空気調和機
JP4928883B2 (ja) ドレンアップキットおよびこのドレンアップキットが取り付けられる空気調和装置
JP2023095401A (ja) 空調機、空調機を有する放射空調システム、およびこれらの施工方法
JP2005164074A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160810

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5995107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151