JP4585377B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4585377B2
JP4585377B2 JP2005162717A JP2005162717A JP4585377B2 JP 4585377 B2 JP4585377 B2 JP 4585377B2 JP 2005162717 A JP2005162717 A JP 2005162717A JP 2005162717 A JP2005162717 A JP 2005162717A JP 4585377 B2 JP4585377 B2 JP 4585377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
heat exchanger
heat exchange
mounting
drain receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005162717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006336948A (ja
Inventor
暢介 白川
宏昌 山根
誠哉 青藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP2005162717A priority Critical patent/JP4585377B2/ja
Priority to KR1020060049276A priority patent/KR100735210B1/ko
Priority to CNB2006101060749A priority patent/CN100472145C/zh
Publication of JP2006336948A publication Critical patent/JP2006336948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4585377B2 publication Critical patent/JP4585377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/22Means for preventing condensation or evacuating condensate
    • F24F13/222Means for preventing condensation or evacuating condensate for evacuating condensate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Description

本発明は、天井裏に取付けられるビルトインタイプであり、たとえばダクトを介して天井板に設けられる吹出し口と連通する室内機である空気調和装置に関する。
店舗などの広い空間を空調する場合には、空気調和装置の室内機として壁面に取付けられる、いわゆる壁掛け形よりも、天井裏に取付けられるビルトインタイプのものの方が有利である。すなわち、この種の室内機は、天井板に設けられる複数の吹出し口とダクトを介して連通され、室内全体に均一に熱交換空気を吹出すことができて快適空調が得られ、しかも壁掛け形のように居住者が受ける圧迫感がない。
上記ビルトインタイプの空気調和装置室内機は、筐体である本体内に、送風機と、熱交換器と、この熱交換器の下部に設けられ、熱交換器を載置するドレンパンとを備えている。上記ドレンパンは、上記熱交換器を載置する載置部を挟んで、熱交換空気導通路の風上側(1次側)と風下側(2次側)にドレン水の受け部が形成される。
このような構成で、冷凍サイクル運転をなすとともに送風機を駆動することにより、熱交換器において冷媒と室内空気とが熱交換をなし、熱交換した空気はダクトを介して室内へ吹出される。室内空気に含まれる水分は熱交換にともなって凝縮され、ドレン水が生成されてドレンパンに滴下する。
上記ドレンパンにおける2次側と1次側の受け部を比較すると、通風抵抗によって発生する圧力差分で、1次側よりも2次側にドレン水が溜まり易い。また、現地で施工されるダクトの形態によっても風量が大きく変動し、送風機の送風量が多くなるほど2次側に溜まるドレン水も多くなり、その結果、熱交換器下部が浸水することになる。
熱交換器下部にドレン水が浸水することにより、熱交換器の熱交換効率が低減して性能が低下する。熱交換器の温度低下にともなってドレン水が凍結し、条件によっては凍結した氷が肥大成長し、ついには熱交換器自体が破損に至る虞れがある。さらに、2次側に多く溜まったドレン水の一部が送風によって吹き飛ばされ、そのまま熱交換空気に乗って室内へ飛散し快適空調を損なう虞れがある。
そこで、[特許文献1]には、熱交換器に対する風圧の差で2次側に多く溜まったドレン水を円滑に1次側に戻し、かつ容易に外部へ排水できるドレン受け皿を備えた空気調和機が開示されている。具体的には、ドレン受け皿中央に熱交換器を載置する凸部を設け、凸部の風下側(2次側)に第1溝を設け、風上側(1次側)に第1溝よりも深い第2溝を設けて、これら第1溝と第2溝とを複数個の傾斜通路で連通させてなる。
実開昭62−176612号公報
上述の[特許文献1]によれば、熱交換作用にともない熱交換器の表面を流下するドレン水は、送風機の風圧の影響を受けて風下側であるドレン受け皿の第1溝に多く溜る。このドレン水は、凸部に設けられる傾斜通路を通って風上側である第2溝へ導かれ、第2溝側に設けられる排水管から本体外へ排水される、とある。
しかしながら上記傾斜通路は、送風機から熱交換器を介して吹出し口を結ぶ直線的な送風路中に設けられている。そのため、送風機から吹出された空気の大部分は熱交換器に導かれるが、一部の空気は傾斜通路に入って2次側である第1溝に流れ込んでしまう。
すなわち、一部の空気は熱交換器で熱交換しない状態のまま、傾斜通路を介して直接2次側へ行く生空気となり、熱交換効率の低下をきたす。そして、傾斜通路に導かれたドレン水の一部が、そのまま送風路の熱交換空気に乗って吹出し口から室内へ吹出される虞れがある。
本発明は、上記事情に着目してなされたものであり、その目的とするところは、風圧の影響でドレンパンの2次側に多く溜まるドレン水を円滑に1次側に導びいて、ドレン水の排水処理を確実になし、生空気がドレンの流通路を介して直接2次側に侵入するのを防止して、熱交換効率および空調性能の向上化を得られる空気調和装置を提供しようとするものである。
上記課題を解決し目的を達成するために本発明の空気調和装置は、吸込み口および吹出し口を備えた本体と、この本体内に収容され駆動にともなって吸込み口から本体内に熱交換空気を吸込んで吹出し口から吹出す熱交換空気導通路を形成する送風機と、熱交換空気導通路に傾斜姿勢で位置する熱交換器および熱交換器の下部に設けられ熱交換器を載置するドレンパンとを具備し、
上記ドレンパンは、傾斜姿勢の熱交換器の傾斜下部側端部を幅方向に亘って載置する載置部と、この載置部を挟んで両側に位置し熱交換空気導通路の風上側に設けられる1次側ドレン受け部および熱交換空気導通路の風下側に設けられる2次側ドレン受け部と、2次側ドレン受け部の幅方向の両側部に沿ってそれぞれ突設され、これらの一端部が載置部の端部と所定間隔を存して対向し、かつこの対向端面に傾斜姿勢の熱交換器の傾斜下部側端部と当接する傾斜面が形成される凸部と、これら凸部の一端傾斜面と載置部端部との間隙で上方空間が熱交換器の傾斜下部側端部で塞がれるトンネル状に形成され、2次側ドレン受け部と1次側ドレン受け部とを連通し、2次側ドレン受け部が受けたドレン水を一旦載置部外へ流出案内し載置部を迂回してから1次側ドレン受け部へ導くドレン流通路とを備えた。
本発明によれば、ドレン水の円滑な排水処理をなすとともに、ドレン水流通路を介しての生空気の侵入を防止して、熱交換効率および空調性能の向上化を図れる等の効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図面にもとづいて説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係るビルトインタイプの空気調和装置室内機の取付け状態を説明する図、図2は空気調和装置室内機の概略の断面図である。
筐体である本体1は、各面部全てが、金属薄板を板金加工して成形され、内面には図示しない断熱材が組み込まれて断熱構造をなしている。図1における本体1の長手方向Xの寸法は、長手方向Xとは直交する方向である、紙面の前後方向(以下、「幅方向Y」と呼ぶ)と比較して小さい薄型矩形箱状に成型されている。
本体1の前後面には一対ずつの取付け具2が設けられていて、ここには天井裏Tに設けられる梁材3から垂設された吊持杆4が挿入され、かつ取付け固定される。本体1は梁材3と天井板5との間である、天井裏Tに設けられることになる。
本体1内の長手方向Xにおける略半分の長さ位置には、仕切り板6が本体1の幅方向Yに亘って設けられる。本体1内部は仕切り板6によって2室7A,7Bに区分されていて、一方室(図の右側室)を機械室7Aと呼び、ここには送風機8が配置される。仕切り板6で区分される他方室(図の左側室)を熱交換室7Bと呼び、ここには熱交換器9およびドレンパン10が配置される。
上記機械室7Aの下面に吸込み口11が開口され、上記熱交換室7Bの正面(図の左側面)には吹出し口12が開口される。上記本体1が天井裏Tに取付け固定された状態で、上記吸込み口11には吸込みダクト13が接続され、上記吹出し口12には複数の吹出しダクト14が接続される。
上記吸込みダクト13は、天井板5に開口する取付け用口15に取付けられた化粧グリル16に接続される。梁材3と天井板5との間の寸法によっては、本体1に設けられる吸込み口11が直接、天井板5の取付け用口15に対向する場合がある。このときは、当然、吸込みダクト13を省略して化粧グリル16を取付け用口15に取付ける。
上記吹出しダクト14は、普通、天井板5に設けられる図示しない複数の室内吹出し口に連通される。すなわち、本体1から導出される熱交換空気は吹出しダクト14で分流され、複数の室内吹出し口から一斉に室内へ吹出されて、室内の部位に係わらず均一な空調が行えるようになっている。
上記機械室7Aに配置される送風機8は、中央部に図示しないファンモータを備えていて、このファンモータは両側部から回転軸が突出する二軸モータである。それぞれの回転軸には、回転にともなって軸方向から空気を吸込んで周方向へ吹出すタイプのファン(いわゆる多翼型ファン)17が連結され、さらに各ファン17はファンケーシング18で囲撓される。
上記ファンケーシング18の仕切り板6側端部には吹出し口体部18aが形成され、上記仕切り板6に開口される連通口19に上記吹出し口体部18aが接続される。したがって、上記連通口19は、送風機8に通電しファン17を駆動するのにともなって、ファンケーシング18の吹出し口体部18aから吹出される風を直接、上記熱交換室7B側へ送風案内できる。
上記熱交換室7Bに配置される熱交換器9は、その両側端部に図示しない端板が配置され、この端板間に複数枚のアルミフィン9aが所定の間隙を存して並設され、両端板およびアルミフィン9aに複数本の伝熱管9bが貫通されてなるフィンチューブ型の熱交換器である。上記熱交換器9は、上記ドレンパン10上に、上下方向が斜めに傾斜した姿勢で載置され、両端板が図示しない固定板を介して本体1に固定される。
これは、本体1が天井裏Tに取付けられる関係上、本体1の上下方向寸法を可能な限り短縮して薄型化を図る必要から、熱交換器9の上下方向寸法を充分な長さに設定することができない。その一方で、熱交換器9の熱交換面積を可能な限り確保して、熱交換効率の向上を図らなければならない。したがって、熱交換器9を斜めに傾斜した姿勢とすることにより、上下方向寸法を抑えて薄型の本体1内に収容可能となすとともに、充分な熱交換面積を確保することができる。
上記ドレンパン10は、たとえば発泡スチロールなどの発泡性合成樹脂材を発泡して得られる成型品であって、その上面側がアクリロニトリル・ブタジェン・スチレン樹脂(ABS樹脂)等の合成樹脂材でコーティングされている。ドレンパン10の長手方向Xと幅方向Yの寸法が、熱交換室7Bの長手方向Xと幅方向Yの寸法と略同一に形成されている。したがって、ドレンパン10を熱交換室7Bに取付けた状態で、ドレンパン10は熱交換室7Bの全面に亘って、ほとんど隙間のない状態で嵌め込まれる。
さらに、上記ドレンパン10について詳述する。図3はドレンパン10の斜視図であり、図4はドレンパン10の平面図である。
上記ドレンパン10は熱交換室7Bに嵌め込まれるところから、本体1の幅方向Yと比較して長手方向Xが極く狭い横長矩形状に形成される。このドレンパン10の周縁全周に亘って均一な立ち上がり寸法に形成される側壁部10a〜10dが設けられている。すなわち、ドレンパン10の外形を形成する側壁部10a〜10dは、底面から上端面までの寸法が全周に亘って均一である。
ドレンパン10の側壁部10a〜10d内である底面部は、載置部20と、この載置部20を挟んだ両側に1次側ドレン受け部21と2次側ドレン受け部22および、これら載置部20と、2次側ドレン受け部21,22の側部に収容部23が形成されてなる。
なお説明すると、再び図2に示すように、上記熱交換器9を載置部20に載置した状態で、この載置部20を挟んで後述する熱交換空気導通路Rの風上側に1次側ドレン受け部21が設けられ、熱交換空気導通路Rの風下側に2次側ドレン受け部22が設けられている。上記熱交換器9は、載置部20から2次側ドレン受け部22側に斜めに傾斜していて、下部側の一部が1次側ドレン受け部21側へ突出している。
再び図3、図4に戻って、上記載置部20は、幅方向Yに沿う側壁部10a、10bと所定間隔を存して並行に設けられ、熱交換器9の下端鈍角部を載置するのに必要最小限の幅に形成される。載置部20の一端部aは、収容部23を介して左側の側壁部10cと所定間隔を存して設けられ、他端部bは、図の右側の側壁部10dと狭小の間隙を存して設けられる。載置部20上面に沿って、ある程度の高さ寸法を有する直状の突堤となるクッション材が取付けられ、熱交換器9に対する機械的な負担を軽減した状態で熱交換器9を載置できる。
各側壁部10c、10bの上端面から1次側ドレン受け部21までの距離である、1次側ドレン受け部21の深さ寸法は、各側壁部10c、10d上面から2次側ドレン受け部21までの距離である、2次側ドレン受け部22の深さ寸法よりも深く形成されている。そして、2次側ドレン受け部22は、載置部20側が最も深く、載置部20と長手方向Xに対向して設けられる側壁部10aに向かって漸次浅くなる傾斜に形成される。
換言すれば、上記載置部20は、2次側ドレン受け部22の最も深く形成される部位に沿って設けられる。そして、2次側ドレン受け部22の最も深い部分であっても、上記1次側ドレン受け部21の深さ寸法よりも浅いことは上述した通りであり、載置部20から2次側ドレン受け部22へ1段下がった段部が形成される。
このような2次側ドレン受け部22における幅方向Yの両側部には、互いに異なる形態のA凸部25とB凸部26が突設される。上記A凸部25は、上記載置部20の端部aと所定間隔を存して対向し、かつ図の左側の側壁部10cと並行する部分と、上側の側壁部10aと並行する部分が一体に屈曲形成されて、逆L字状となっている。上記B凸部26は、載置部20の端部bと所定間隔を存して対向し、右側の側壁部10aに沿って直状に設けられる。
A,B凸部25,26の上端面と側壁部10c、10d上端面との間隔が全長に亘って均一に形成される一方で、上述したように2次側ドレン受け部22において載置部20側が最も深くなるよう傾斜しているので、A,B凸部25,26は載置部20側が最も高く、長手方向Xに対向して設けられる側壁部10aに向かって漸次低くなるよう形成される。
図5(A)(B)はA凸部25の側端部25aと、その近傍部位の、互いに異なる方向から見た斜視図であり、図6(A)(B)はB凸部26の側端部26aと、その近傍部位の、互いに異なる方向から見た斜視図である。
A,B凸部25,26の側端部25a,26aは、載置部20の端部a,bと所定の間隙を存して対向し、上端面から底面に向かって斜めに形成される傾斜面となっている。A凸部25の上面にはシール部材dが取付けられ、B凸部26の少なくとも側端部26aにもシール部材dが取付けられる。側端部25a,26aを形成する傾斜面の傾斜角度は、載置部20上に載置される熱交換器9の傾斜角度と一致しており、A,B凸部25,26の側端部25a,26aに上記シール材dを介して熱交換器9が当接する。なお、熱交換器9のY方向長さ寸法は、A,B凸部25,26間の間隙より大きく設けられている。
2次側ドレン受け部22と1次側ドレン受け部21の一側部は、A凸部25の側端部25aと、載置部20の端部aとの間に形成される隙間を介して連通する。これらの部材間に形成される隙間を、第1のドレン流通路27と呼ぶ。また、2次側ドレン受け部22と1次側ドレン受け部21の他側部は、B凸部26の側端部26aと、側壁部10aと、載置部20の端部bとの間に形成される隙間を介して連通する。これらの部材間に形成される隙間を、第2のドレン流通路28と呼ぶ。
特に図2に示すように、上記熱交換器9を載置部20上に載置した状態で、熱交換器9がA凸部25の側端部25a上に当接するので、第1のドレン流通路27の上方空間が熱交換器9で塞がれてトンネル状となっている。また、熱交換器9はB凸部26の傾斜面26a上に当接するので、第2のドレン流通路28の上方空間も熱交換器9で塞がれてトンネル状となっている。
ただし、載置部20の端部aとA凸部25の側端部25aとは略同一線上にあり、第1のドレン流通路27はY方向に直状のトンネルとなる。載置部20の端部bはB凸部26の側面および側壁部10d内面から離間した位置にあり、第2のドレン流通路28は平面視で鍵状(L字状)のトンネルとなる。
上記A凸部25と左側壁部10cとで囲まれる上記収容部23は、図示しないドレンポンプや、膨張弁および配管類を収容する。これら部品を収容部23に収容した状態で、同じく図示しない左側固定板によって囲まれる。すなわち、上記左側固定板は平面視で逆L字状の板金で、A凸部25の上端面から本体1の天井面内側までの高さ寸法を有し、本体1の左側板と熱交換器9の端板とに固定される。
左側固定板の熱交換器9側端面は、熱交換器9の傾斜姿勢に対応する傾斜面をなしている。ドレンパン10を本体1に取付けることにより、A凸部25の上端面と左側固定板の下端面とがシール部材dを介して当接する。この左側固定板により収容部23空間と熱交換室7Bの2次側空間とは区画される。
また、熱交換器9の右側端板は、図示しない右側固定板を介して本体1に固定される。上述の左側固定板、右側固定板および熱交換器9により熱交換室7Bの1次側空間と2次側空間とは区画され、これら空間は熱交換器9のアルミフィン9a間の間隙と第1、第2のドレン流通路27,28とを介して連通するようになっている。
第1、第2のドレン流通路27,28の近傍で、1次側ドレン受け部21の幅方向Yと対向する側壁部10c,10dのそれぞれには、排水口29が設けられている。各排水口29には、図示しないドレンホースを接続するための接続用口体30が、側壁部10aから外方へ向かって突設される。すなわち、1次側ドレン受け部21に溜まるドレン水は、左右の排水口29から接続用口体30とドレンホースを介して排出されるようになっている。
実際には、本体1を天井裏Tの所定の部位に取付けたあと、テストとして1次側ドレン受け部21に水を落し、ドレンホースを接続する側に水が流れるように本体1の取付け姿勢を調整する。場合によっては、水がより多く流れる側の接続用口体30にドレンホースを接続し、少ない側の接続用口体30は栓体で塞ぐ。
このように構成された空気調和装置の室内機であり、冷凍サイクル運転とともに送風機8が駆動されると、室内空気が化粧グリル16と吸込み口11を介して本体1内に形成される熱交換空気導通路Rに沿って導かれる。具体的には、熱交換空気は吸込み口11から機械室7Aに吸込まれ、送風機8を構成するファンケーシング18と、仕切り板6に設けられる連通口19を介して熱交換室7Bに導かれる。
熱交換空気は、ドレンパン10に載置される熱交換器9に向かって吹出され、幅方向Y全長に亘って流通して熱交換器9に導かれる冷媒と熱交換される。熱交換器9と熱交換したあとの熱交換空気は、吹出し口12に導かれダクト14を介して室内へ吹出されて、室内の熱交換作用をなす。
なお、ドレンパン10に対する熱交換空気の流れをみると、はじめに1次側ドレン受け部21を通過してから載置部20に到達し、さらに載置部20から2次側ドレン受け部22を通過して吹出し口12へ吹出される。したがって、熱交換空気導通路Rが、風上側である1次側ドレン受け部21−載置部20−風下側である2次側ドレン受け部22の順に形成されることになる。
冷房運転時には、熱交換器9の熱交換作用にともなってドレン水が生成され、ドレンパン10に滴下する。その一方で、送風機8が駆動され、熱交換空気導通路Rに沿って熱交換空気が送風される。
通常、熱交換器9で生成されたドレン水は、熱交換器9を伝って1次側ドレン受け部21に滴下するが、ドレンパン10に載置される熱交換器9は、上述したようにほとんど大部分が2次側ドレン受け部22に対向するよう傾斜し、1次側ドレン受け部21が風上側に設けられ、2次側ドレン受け部22が風下側に設けられるところから、風量が大きかったりドレン水の発生量が多いと、1次側ドレン受け部21に滴下するドレン水よりも2次側ドレン受け部22に滴下するドレン水の量が多くなる。
1次側ドレン受け部21に滴下したドレン水は、ドレンパン10の排水口29から接続用口体30とドレンホースを介して外部に排出される。2次側ドレン受け部22に滴下したドレン水は、傾斜下端に設けられる載置部20方向へ向かって流れるが、この載置部20はある程度高さのある突堤であり、2次側ドレン受け部22の幅方向Y長さと略同一長さに設けられているから、一旦、載置部20でせき止められる。
上記載置部20でせき止められたドレン水は、載置部20の左右両側端に設けられる第1のドレン流通路27もしくは第2のドレン流通路28に向って流れ、それぞれの流通路27,28を通過する。いずれの流通路27,28も、載置部20の左右両端部a,bに沿って形成されるので、ドレン水は載置部20から一旦、外部へ流出案内される。
ただし、第1、第2のドレン流通路27,28は1次側ドレン受け部21に連通しているから、ドレン水は載置部20の両端部a,bを迂回して1次側ドレン受け部21に流入する。このように、2次側ドレン受け部22に滴下したドレン水は、第1のドレン流通路27および第2のドレン流通路28を介して1次側ドレン受け部21に集溜され、ここから排水口29とドレンホースを介して外部へ排出される。
上記熱交換器9の取付け姿勢および送風機8の送風作用にともなう風圧の影響で、2次側ドレン受け部22に多くのドレン水が滴下するが、本発明においては2次側ドレン受け部22と1次側ドレン受け部21とを連通する第1、第2のドレン流通路27,28を設けている。これら第1、第2のドレン流通路27,28は、載置部20の両側端部a,bから一旦、載置部20外へドレン水を流出案内し、載置部20を迂回してから1次側ドレン受け部21に導くので、ドレン水を円滑に、かつ確実に排水できる。
一方、第1のドレン流通路27は、載置部20の風下側である2次側ドレン受け部22にA凸部25とともに形成され、幅方向Yに沿う直状トンネルであって、送風作用にともなって形成される熱交換空気導通路Rとは直交する方向である。したがって、第1のドレン流通路27には熱交換空気導通路Rに沿って送風される熱交換空気が通り抜けし難い。第1のドレン流通路27を流通するドレン水は送風の影響を受け難くく、ドレン水は第1のドレン流通路27を円滑に流れる。
また、第2のドレン流通路28は、載置部20の風下側である2次側ドレン受け部22にB凸部26とともに形成され、載置部20の端部bに沿って鍵状(L字状)に設けられるトンネルであるから、熱交換空気導通路Rに沿って導かれる熱交換空気が通り抜けし難い。
なお説明すると、第2のドレン流通路28の風上側はドレンパン10の側端部に形成される側壁部10dに沿って開口しているので、送風機8の送風作用による熱交換空気が導びかれ難い位置にある。たとえ1次側ドレン受け部21から第2のドレン流通路28に熱交換空気が侵入しても、侵入方向に対向してB凸部26の側端部26aが存在しているので、熱交換空気はここにに当たって、侵入直後で侵入を遮られる。
第2のドレン流通路28は、さらに直角に曲り載置部20の端部bに沿って鍵状に形成されていて、B凸部26の側端部26aに進行を妨げられた熱交換空気が、直角方向に曲って奥方へ侵入することはほとんどない。すなわち、第2のドレン流通路28を流通するドレン水も送風の影響を受け難くく、ドレン水は第2のドレン流通路28を円滑に流れる。
このようにして第1、第2のドレン流通路27,28を構成したから、1次側ドレン受け部21から各ドレン流通路27,28を介して2次側ドレン受け部22へ吹き抜ける熱交換空気はほとんどない。換言すれば、熱交換器9を流通しない生空気が第1、第2のドレン流通路27,28を介して直接、2次側ドレン受け部22へ通り抜けることがなく、熱交換効率の向上が得られる。
そして、2次側ドレン受け部22から熱交換空気に乗って吹出し口12と吹出しダクト14へ導かれるドレン水の飛沫もなく、結局、室内へ導かれるドレン飛沫がなくなって、快適空調が得られる。
なお、第1のドレン流通路27は直状に形成され、第2のドレン流通路28は鍵状に形成されているが、これに限定されるものではなく、要は、2次側ドレン受け部22が受けたドレン水を載置部20の両側部から一旦、載置部20外へ流出案内し、載置部20を迂回してから1次側ドレン受け部21へ円滑に導き、かつ熱交換空気の導通路Rに沿わない構成であればよい。
また、本発明は上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。そして、上述した実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。
本発明の一実施の形態に係る、空気調和装置室内機の取付け状態を説明する図。 同実施の形態に係る、空気調和装置室内機の概略の断面図。 同実施の形態に係る、ドレンパンの斜視図。 同実施の形態に係る、ドレンパンの平面図。 同実施の形態に係る、ドレンパンにおける第1のドレン流通路を説明する、互いに異なる方向から見た斜視図。 同実施の形態に係る、ドレンパンにおける第2のドレン流通路を説明する、互いに異なる方向から見た斜視図。
符号の説明
11…吸込み口、12…吹出し口、1…本体、R…熱交換空気導通路、8…送風機、9…熱交換器、10…ドレンパン、20…載置部、21…1次側ドレン受け部、22…2次側ドレン受け部、27…第1のドレン流通路、28…第2のドレン流通路、25…A凸部、26…B凸部。

Claims (3)

  1. 吸込み口および吹出し口を備えた本体と、
    この本体内に収容され、駆動にともなって上記吸込み口から本体内に熱交換空気を吸込んで上記吹出し口から吹出す熱交換空気導通路を形成する送風機と、上記熱交換空気導通路に傾斜姿勢で位置する熱交換器および、上記熱交換器の下部に設けられ熱交換器を載置するドレンパンとを具備し、
    上記ドレンパンは、
    上記傾斜姿勢の熱交換器の傾斜下部側端部を幅方向に亘って載置する載置部と、
    この載置部を挟んで両側に位置し上記熱交換空気導通路の風上側に設けられる1次側ドレン受け部および熱交換空気導通路の風下側に設けられる2次側ドレン受け部と、
    上記2次側ドレン受け部の幅方向の両側部に沿ってそれぞれ突設され、これらの一端部が上記載置部の端部と所定間隔を存して対向し、かつこの対向端面に上記傾斜姿勢の熱交換器の傾斜下部側端部と当接する傾斜面が形成される凸部と、
    これら凸部の一端傾斜面と上記載置部端部との間隙で、上方空間が上記熱交換器の傾斜下部側端部で塞がれるトンネル状に形成され、上記2次側ドレン受け部と1次側ドレン受け部とを連通し、上記2次側ドレン受け部が受けたドレン水を、一旦、載置部外へ流出案内し、載置部を迂回してから上記1次側ドレン受け部へ導くドレン流通路とを備えたことを特徴とする空気調和装置。
  2. 上記ドレン流通路は、少なくともその一部が、上記熱交換空気導通路の熱交換空気導通方向とは直交する方向に設けられる
    ことを特徴とする請求項1記載の空気調和装置。
  3. 上記1次側ドレン受け部の両側壁部のそれぞれに、ドレン水を排出する排水口が設けられる
    ことを特徴とする請求項1および請求項2のいずれかに記載の空気調和装置。
JP2005162717A 2005-06-02 2005-06-02 空気調和装置 Active JP4585377B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005162717A JP4585377B2 (ja) 2005-06-02 2005-06-02 空気調和装置
KR1020060049276A KR100735210B1 (ko) 2005-06-02 2006-06-01 공기 조화장치
CNB2006101060749A CN100472145C (zh) 2005-06-02 2006-06-02 空气调节装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005162717A JP4585377B2 (ja) 2005-06-02 2005-06-02 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006336948A JP2006336948A (ja) 2006-12-14
JP4585377B2 true JP4585377B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=37519161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005162717A Active JP4585377B2 (ja) 2005-06-02 2005-06-02 空気調和装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4585377B2 (ja)
KR (1) KR100735210B1 (ja)
CN (1) CN100472145C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5587060B2 (ja) 2010-06-30 2014-09-10 三洋電機株式会社 ビルトイン型空気調和装置
JP2014119131A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の室内機
JP6402961B2 (ja) * 2013-01-31 2018-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和装置
US20180195790A1 (en) * 2015-07-08 2018-07-12 Hitachi-Johnson Controls Air Conditioning, Inc. Indoor unit for air conditioner
WO2017056190A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 三菱電機株式会社 室内機および空気調和機
CN107726591A (zh) * 2017-10-31 2018-02-23 珠海格力电器股份有限公司 一种接水盘组件及列间空调
JP6685358B2 (ja) * 2018-09-25 2020-04-22 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機の室内機
CN110296531A (zh) * 2019-07-30 2019-10-01 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调接水盘以及空调器
JP6885479B1 (ja) * 2020-01-20 2021-06-16 ブラザー工業株式会社 給水体、熱交換器ユニット及び空調機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213937A (ja) * 1985-07-12 1987-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JPH05180458A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の室内ユニット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020009723A (ko) 2000-07-26 2002-02-02 구자홍 천정 매립 덕트형 공기조화기의 드레인 팬 구조
KR100833850B1 (ko) 2002-03-07 2008-06-02 엘지전자 주식회사 천장 덕트형 공기조화기

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213937A (ja) * 1985-07-12 1987-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JPH05180458A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の室内ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN100472145C (zh) 2009-03-25
KR20060125577A (ko) 2006-12-06
KR100735210B1 (ko) 2007-07-03
CN1880872A (zh) 2006-12-20
JP2006336948A (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4585377B2 (ja) 空気調和装置
JP5995107B2 (ja) ビルトイン型空気調和装置
US20070256816A1 (en) Air Conditioner
KR20100056556A (ko) 공기 조화기용 실내기
KR20160111209A (ko) 공기조화기의 실외기
US20180195790A1 (en) Indoor unit for air conditioner
JP5884069B2 (ja) ビルトイン型空気調和装置
JP2005024223A (ja) 空気調和装置の室内ユニット及び室内熱交換器のシール板
JP5123018B2 (ja) 空調装置
WO2012111798A1 (ja) 空気調和機
JP2008095972A (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JPH09145143A (ja) 天井埋込型空気調和機の室内ユニット
JP2009198012A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP5128221B2 (ja) 室内熱交換器及び空気調和機
JP2011102662A (ja) 空調室外機
KR100760128B1 (ko) 천장형 공기조화기
WO2009133909A1 (ja) 空気調和機の室内ユニット
EP1052457B1 (en) Indoor unit for air conditioner
KR20060052808A (ko) 공기 조화기
KR101690885B1 (ko) 공기조화기의 실내기
JPS5848504Y2 (ja) 空気調和機の室内ユニツト
JP2005164074A (ja) 空気調和装置
AU2017408933B2 (en) Indoor unit of air-conditioning apparatus
KR100323521B1 (ko) 공기조화기의 증발기 설치구조
JP3627673B2 (ja) 空気調和装置の室外機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4585377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250