JP5991641B2 - 車両の内装部材の合わせ部構造 - Google Patents
車両の内装部材の合わせ部構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5991641B2 JP5991641B2 JP2012116163A JP2012116163A JP5991641B2 JP 5991641 B2 JP5991641 B2 JP 5991641B2 JP 2012116163 A JP2012116163 A JP 2012116163A JP 2012116163 A JP2012116163 A JP 2012116163A JP 5991641 B2 JP5991641 B2 JP 5991641B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interior member
- trim
- engagement
- vehicle body
- vertical wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Description
互いに隣り合った状態で車体パネルを覆う第1内装部材と第2内装部材の合わせ部構造に関する。
しかしながら、この構造によれば、第1内装部材側の第1係合部と第2係合部しか車体パネルに係合しないために、第2内装部材の端部を位置固定できず、組み付けの際に第2内装部材の端部が逃げやすかった。このように第2内装部材の端部が逃げると、前記第1係合部が第2係合孔や第3係合孔に安定的に係合せず、リブの負担が大きくなり、リブの変形や破損により前記見切り線がずれてしまう虞があった。その結果、第1内装部材と第2内装部材の合わせ部の見栄えが悪くなっていた。
上記の車両の内装部材の合わせ部構造の他の例として、第1内装部材に形成した第1係合部を車体パネルの第1の孔に挿入内嵌し、第2内装部材の第2係合部を車体パネルの第2の孔に挿入係合させる第2の技術があった。
本発明の目的は、外観品質を向上させることができる車両の内装部材の合わせ部構造を提供する点にある。
互いに隣り合った状態で車体パネルを覆う第1内装部材と第2内装部材の合わせ部構造であって、
前記第1内装部材と第2内装部材の見切り線と交差する方向に長い長孔が前記車体パネルに形成され、
前記長孔に挿入される挿入部が前記第1内装部材の端部の裏面側に設けられ、
前記挿入部の挿入方向と直交する方向の前記挿入部の断面形状が、前記長孔の長手方向に開放するU字状に設定され、
前記挿入部が前記長孔に内嵌し、
前記第2内装部材の端部に設けられた第1係合部が前記長孔に係合し、
前記第2内装部材の端部に設けられた第2係合部が、前記見切り線に沿う方向の前記第1内装部材の端縁に係合し、
前記第1内装部材の端部と第2内装部材の端部が重ね合わされ、
前記第1内装部材の端部に設けられた挿入部と、前記第2内装部材の端部に設けられた第1係合部と、前記第2内装部材の端部に設けられた第2係合部との前記長孔の長手方向への移動が許容されていて、
前記第2内装部材の端部に設けられた第1係合部の側部では前記第2内装部材が前記車体パネルの前記長孔側部で当接している点にある。この構成によれば、次の作用を奏することができる。(請求項1)
前記挿入部は上記のような断面U字状に形成されているから、挿入部の互いに対向する一対の側壁と、一対の側壁を連結する背壁とを車体パネルの長孔の内周縁に当接させることで、車体パネルに対して第1内装部材を3方向で位置規制することができる。
これにより、組み付け作業の際に第1内装部材が逃げにくくなり、作業者が組み付け作業をしやすくなる。しかも、前記長孔の内周縁に対する挿入部の当接面を広く取ることができ、せん断方向(前記挿入方向と直交する方向)に加わる力に対する前記挿入部の強度を高めることができる。
例えば、第1内装部材の挿入部を車体パネルの第1の孔に挿入内嵌し、第2内装部材の第1係合部を車体パネルの第2の孔に挿入係合させる構造では、第1孔と第2孔の位置ずれに起因して、第1内装部材と第2内装部材の見切り線の位置ずれが生じることがある。
これに対して、本発明の上記の構成によれば、第1内装部材の挿入部と第2内装部材の第1係合部を、車体パネルの同一の長孔に嵌合あるいは係合させてあるから上記の不具合が生じることはない。
従って、車体パネルに対する第1内装部材と第2内装部材の位置関係の寸法精度を高めることができ、前記見切り線の位置ずれを防止することができる。
以上により、車体パネルの寸法精度によらず見切り線を目標位置に正確に設定することができて、第1内装部材と第2内装部材の合わせ部の外観品質を向上させることができる。
また、前記挿入部と第1係合部が挿入される孔は長孔であるから、車体パネルに形成される孔が大きくなり過ぎることを抑制でき、車体パネルの強度低下を防止することができる。(請求項1)
また、第1内装部材と第2内装部材に過度な荷重がかかっても、挿入部と第1係合部と第2係合部が前記長孔の長手方向に移動することで、挿入部と第1係合部と第2係合部に加わる力を逃がすことができる。その結果、挿入部と第1係合部と第2係合部の変形や破損を防ぐことができ、第1内装部材と第2内装部材の耐久性を向上させることができる。(請求項1)
前記第1内装部材の端部に、前記第2内装部材の端部が重なる重なり部が設けられ、
前記見切り線と直交する方向の前記重なり部の先端部から前記重なり部の裏面の外方側に縦壁部が延び、
前記重なり部とは反対側の前記縦壁部の先端部が前記車体パネルに当接し、
前記挿入部は、前記縦壁部の先端部から前記重なり部とは反対側に突出し、
前記第2内装部材の第2係合部は、前記見切り線に沿う方向の前記重なり部の端縁に係合すると、次の作用を奏することができる。(請求項2)
これにより、前記第2係合部を前記端縁に係合させる作業を簡単に行うことができて、作業性を向上させることができる。
さらに、前記第2係合部の前記端縁への無理な取り付けによる第2係合部の破損を防止することができる。
また、前記挿入部は、前記縦壁部の先端部から前記重なり部とは反対側に突出しているから、縦壁部の先端部が車体パネルに当接する構造であっても、挿入部を車体パネルの長孔に確実に挿入させることができる。(請求項2)
前記縦壁部の裏面側に膨出する断面U字状の膨出部を前記縦壁部に全長にわたって形成するとともに、前記膨出部を前記縦壁部の先端部の外方側に延出して前記挿入部が形成され、
前記重なり部の先端部に、前記膨出部内の空間に連通するU字状の切り欠きが形成されていると、次の作用を奏することができる。(請求項3)
これにより、第2内装部材の第2係合部を、前記見切り線に沿う方向の前記重なり部の端縁に係合させる際に、前記重なり部が車体パネル側に逃げる(撓む)ことをより確実に回避することができる。
また、前記膨出部が縦壁部の裏面側に全長にわたって形成され、前記重なり部の先端部に、前記膨出部内の空間に連通するU字状の切り欠きが形成されているから、第1内装部材を樹脂により成形する場合、複雑なスライド型を用いることなく成形することができる。従って、成形コストを低廉化することができる。
そして、挿入部が車体パネルの長孔に挿入されているかどうかを、前記膨出部内の空間及び切り欠きを通して目視で確認できる。これにより、組み付け性を向上させることができる。(請求項3)
図1に自動車1の後半部を示してある。符号7はフロントドア、8はリアドア、9は後輪、10はバックドアである。自動車の後面部にはバックドア10用の開口2(図4,図5(a),図5(b)参照)が形成されている。Frは車両前方側、Rrは車両後方側を示している。
図4に示すように、前記車体パネル3は、車体の側壁を形成するパネル側壁34と、車体の後壁を形成し、パネル側壁34の後端部から車幅方向内側W1に延びるパネル後壁36と、前記開口2の下側周縁部を形成するパネル下壁37とを備えている。
図4,図5(b)に示すように、クォータ−ロアトリム5は、クォータ−ロアトリム側壁55と、クォータ−ロアトリム側壁55の後端部から車幅方向内側W1に延びるクォータ−ロアトリム後壁56とを備えている。クォータ−ロアトリム側壁55は車体パネル3のパネル側壁34を覆い、クォータ−ロアトリム後壁56は車体パネル3のパネル後壁36を覆う。
図6に示すように、テールエンドトリム6は断面L字状に形成され、テールエンドトリム上壁61と、テールエンドトリム上壁61の前端部(車両前方側Frの端部)から下方に延びるテールエンドトリム前壁62とを備えている。テールエンドトリム上壁61は車体パネル3のパネル下壁37の第2上面部31Bを覆い、テールエンドトリム前壁62は前記パネル下壁37の第2前面部32Bを覆う。
次に、クォータ−ロアトリム後壁56の下端部56K1(第1内装部材の端部に相当、図4参照)とテールエンドトリム6の右端部6A(第2内装部材の端部に相当、図4参照)との車体右側の合わせ部構造について説明する。車体左側の合わせ部構造は前記車体右側の合わせ部構造と左右対称である。
図3に示すように、クォータ−ロアトリム後壁56の下端部56K1とテールエンドトリム6の右端部6Aとの見切り線Lは車両前後方向に延びている。そして、図5(a),図5(b)に示すように、前記見切り線Lと交差する方向(車幅方向)に長い長孔11が、前記パネル下壁37の第2上面部31Bに形成されている。
図4,図5(b)に示すように、前記クォータ−ロアトリム上壁51に、テールエンドトリム上壁61の右端部61A(図2,図3,図9参照)が重なる重なり部57が設けられている。この重なり部57は、クォータ−ロアトリム上壁51の他の部分よりも一段低く、かつ、前記他の部分よりも幅狭に形成されている。
図7,図9に示すように、テールエンドトリム上壁61の右端部61Aの裏面に、下方に膨出する縦断側面視台形状の台座68が形成されている。台座68は、台形状の左右一対の側壁68Sと、長方形状の前壁68Mと、長方形状の後壁68Kと、下壁である座面部68Jとを備えている。テールエンドトリム上壁61の裏面には格子状のリブ61Rが形成されている。このリブ61Rにより、テールエンドトリム上壁61の剛性・強度を向上させている。
(1) クォータ−ロアトリム5とテールエンドトリム6を車体パネル3に組み付ける場合、クォータ−ロアトリム5の挿入部59を、パネル下壁37の第2上面部31Bに形成された長孔11の外側孔部11Cに挿入して内嵌させる。
すなわち、クリップ66のクリップ本体66Aを前記長孔11の中間孔部11Bに挿入係合し、一対の支持クリップ片66Bの先端と前記縦壁部58の下端部58Kとをパネル下壁37の第2上面部31Bの上面に当接させる。
さらに、前記左右一対の係合片67を長孔11の内側孔部11Aに挿入係合させる。また、前記前側係合爪65を重なり部57の車両前方側Frの端縁57Sに係合させ、後側係合爪65を重なり部57の車両後方側Rrの端縁57Sに係合させる。
そして、第3係合部70をクォーターロアトリム5の端部(クォータ−ロアトリム前面部52の端部)の被係合部81に係合させる。これにより、クォータ−ロアトリム5とテールエンドトリム6を互いに確実に連結固定することができるとともに、車体パネル3に確実に固定することができる。
これに対して、本発明の上記の構成によれば、クォータ−ロアトリム5の挿入部59とテールエンドトリム6の第1係合部K1を同一の長孔11に嵌合あるいは係合させてあるから上記の不具合が生じることはない。
従って、車体パネル3に対するクォータ−ロアトリム5とテールエンドトリム6の位置関係の寸法精度を高めることができ、前記見切り線Lの位置ずれを防止することができる。
また、前記挿入部59と第1係合部K1が挿入される孔は長孔であるから、車体パネル3に形成される孔が大きくなり過ぎることを抑制でき、車体パネル3の強度低下を防止することができる。
また、クォータ−ロアトリム5とテールエンドトリム6に過度な荷重がかかっても、前記挿入部59と第1係合部K1と第2係合部K2が長孔11の長手方向に移動することで、挿入部59と第1係合部K1と第2係合部K2に加わる力を逃がすことができる。その結果、前記挿入部59と第1係合部K1と第2係合部K2の変形や破損を防ぐことができ、クォータ−ロアトリム5とテールエンドトリム6の耐久性を向上させることができる。
これにより、前記第2係合部K2を前記端縁57Sに係合させる作業を簡単に行うことができて、作業性を向上させることができる。
さらに、前記第2係合部K2の前記端縁57Sへの無理な取り付けによる第2係合部K2の破損を防止することができる。
また、前記挿入部59は、前記縦壁部58の下端部58Kから重なり部57とは反対側に突出しているから、縦壁部58の下端部58Kがパネル下壁37の第2上面部31Bに当接する構造であっても、挿入部59を前記第2上面部31Bの長孔11に確実に挿入させることができる。
これにより、テールエンドトリム6の第2係合部K2を、前記見切り線Lに沿う方向の前記重なり部57の端縁57Sに係合させる際に、前記重なり部57がパネル下壁37の第2上面部31B側に逃げる(撓む)ことをより確実に回避することができる。
また、前記膨出部58Bが、前記縦壁部58の裏面側に全長にわたって形成され、前記重なり部57の先端部57Dに、膨出部58B内の空間58Cに連通するU字状の切り欠き57Mが形成されているから、クォータ−ロアトリム5を成形する場合、複雑なスライド型を用いることなく成形することができる。従って、成形コストを低廉化することができる。そして、挿入部59がパネル下壁37の第2上面部31Bの長孔11に挿入されているかどうかを、前記膨出部58B内の空間58C及び切り欠き57Mを通して目視で確認できる。これにより、組み付け性を向上させることができる。
5 第1内装部材(クォータ−ロアトリム)
5S 第1内装部材の端縁(クォータ−ロアトリムの端縁)
6 第2内装部材(テールエンドトリム)
6A 第2内装部材の端部(テールエンドトリムの右端部)
11 長孔
56K1 第1内装部材の端部(クォータ−ロアトリム後壁の車幅方向内側の端部の下端部)
57 重なり部
57D 重なり部の先端部
57M 切り欠き
57S 重なり部の端縁
58 縦壁部
58B 膨出部
58C 空間
58K 重なり部とは反対側の縦壁部の先端部(縦壁部の下端部)
59 挿入部
K1 第1係合部
K2 第2係合部
L 見切り線
Claims (3)
- 互いに隣り合った状態で車体パネルを覆う第1内装部材と第2内装部材の合わせ部構造であって、
前記第1内装部材と第2内装部材の見切り線と交差する方向に長い長孔が前記車体パネルに形成され、
前記長孔に挿入される挿入部が前記第1内装部材の端部の裏面側に設けられ、
前記挿入部の挿入方向と直交する方向の前記挿入部の断面形状が、前記長孔の長手方向に開放するU字状に設定され、
前記挿入部が前記長孔に内嵌し、
前記第2内装部材の端部に設けられた第1係合部が前記長孔に係合し、
前記第2内装部材の端部に設けられた第2係合部が、前記見切り線に沿う方向の前記第1内装部材の端縁に係合し、
前記第1内装部材の端部と第2内装部材の端部が重ね合わされ、
前記第1内装部材の端部に設けられた挿入部と、前記第2内装部材の端部に設けられた第1係合部と、前記第2内装部材の端部に設けられた第2係合部との前記長孔の長手方向への移動が許容されていて、
前記第2内装部材の端部に設けられた第1係合部の側部では前記第2内装部材が前記車体パネルの前記長孔側部で当接している車両の内装部材の合わせ部構造。 - 前記第1内装部材の端部に、前記第2内装部材の端部が重なる重なり部が設けられ、
前記見切り線と直交する方向の前記重なり部の先端部から前記重なり部の裏面の外方側に縦壁部が延び、
前記重なり部とは反対側の前記縦壁部の先端部が前記車体パネルに当接し、
前記挿入部は、前記縦壁部の先端部から前記重なり部とは反対側に突出し、
前記第2内装部材の第2係合部は、前記見切り線に沿う方向の前記重なり部の端縁に係合する請求項1記載の車両の内装部材の合わせ部構造。 - 前記縦壁部の裏面側に膨出する断面U字状の膨出部を前記縦壁部に全長にわたって形成するとともに、前記膨出部を前記縦壁部の先端部の外方側に延出して前記挿入部が形成され、
前記重なり部の先端部に、前記膨出部内の空間に連通するU字状の切り欠きが形成されている請求項2記載の車両の内装部材の合わせ部構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012116163A JP5991641B2 (ja) | 2012-05-22 | 2012-05-22 | 車両の内装部材の合わせ部構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012116163A JP5991641B2 (ja) | 2012-05-22 | 2012-05-22 | 車両の内装部材の合わせ部構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013241121A JP2013241121A (ja) | 2013-12-05 |
JP5991641B2 true JP5991641B2 (ja) | 2016-09-14 |
Family
ID=49842477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012116163A Active JP5991641B2 (ja) | 2012-05-22 | 2012-05-22 | 車両の内装部材の合わせ部構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5991641B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6102143B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2017-03-29 | いすゞ自動車株式会社 | 車両用装飾部品の組み付け構造 |
JP6228555B2 (ja) * | 2015-01-08 | 2017-11-08 | 本田技研工業株式会社 | 車両後部構造 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2897972B2 (ja) * | 1994-05-31 | 1999-05-31 | 河西工業株式会社 | 自動車用内装部品における装飾体の取付構造 |
JP2004256003A (ja) * | 2003-02-26 | 2004-09-16 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両用ドアの室内侵入抑制構造 |
JP2005193826A (ja) * | 2004-01-08 | 2005-07-21 | Honda Motor Co Ltd | 車両用被覆部材の取付構造 |
JP2006027317A (ja) * | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Kasai Kogyo Co Ltd | カバープレートの取付構造 |
JP4911582B2 (ja) * | 2006-07-07 | 2012-04-04 | 河西工業株式会社 | ステッチラインを有する表皮の貼着方法 |
JP2008155678A (ja) * | 2006-12-21 | 2008-07-10 | Mazda Motor Corp | 自動車の後部構造 |
JP5035539B2 (ja) * | 2007-11-15 | 2012-09-26 | スズキ株式会社 | 車両のテールエンドトリム取付構造 |
JP5295792B2 (ja) * | 2009-01-16 | 2013-09-18 | 林テレンプ株式会社 | 車両用の被覆構造体 |
-
2012
- 2012-05-22 JP JP2012116163A patent/JP5991641B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013241121A (ja) | 2013-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8845009B2 (en) | Center pillar upper portion joining structure | |
JP5811940B2 (ja) | 車体側部構造 | |
US20190009824A1 (en) | Vehicle body structure | |
US9840132B2 (en) | Vehicle panel structure | |
JP5991641B2 (ja) | 車両の内装部材の合わせ部構造 | |
US11285889B2 (en) | Harness guide | |
CN111267967B (zh) | 用于车辆的通道结构 | |
JP2014133475A (ja) | 車両の内装部材の取付け構造 | |
JP5869438B2 (ja) | コネクタカバー | |
JP4633541B2 (ja) | 車体のルーフ構造 | |
JP5540990B2 (ja) | 車両用内装材の連結構造 | |
JP5561138B2 (ja) | プロテクタ | |
JP2012245802A (ja) | センターピラートリムとルーフライニングの連結構造 | |
JP2016068603A (ja) | 車両の側部車体構造 | |
JP6016084B2 (ja) | 車両のピラー内装構造 | |
JP6597152B2 (ja) | 車両のドア開口部構造 | |
JP6504038B2 (ja) | ピラーガーニッシュ取付構造およびテザークリップ | |
JP5737565B2 (ja) | 車両のドア開口部構造 | |
JP6493184B2 (ja) | 車両側部構造 | |
JP7198845B2 (ja) | 車体上部構造 | |
JP7375612B2 (ja) | 車両用ステアリングジョイントカバー構造 | |
CN221585568U (zh) | 用于b柱线束连接器的通过孔的加强结构和车辆 | |
CN107225944B (zh) | 车身构造 | |
JP6440023B2 (ja) | 車両用内装部材の組立構造 | |
JP6119250B2 (ja) | 車両のピラー内装構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160725 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5991641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160807 |