JP5983659B2 - 給紙装置及び給紙装置を備える画像形成装置 - Google Patents

給紙装置及び給紙装置を備える画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5983659B2
JP5983659B2 JP2014036497A JP2014036497A JP5983659B2 JP 5983659 B2 JP5983659 B2 JP 5983659B2 JP 2014036497 A JP2014036497 A JP 2014036497A JP 2014036497 A JP2014036497 A JP 2014036497A JP 5983659 B2 JP5983659 B2 JP 5983659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
feeding direction
image forming
applying mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014036497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015160707A (ja
Inventor
亘 古市
亘 古市
記村 和芳
和芳 記村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014036497A priority Critical patent/JP5983659B2/ja
Priority to US14/632,378 priority patent/US9656818B2/en
Publication of JP2015160707A publication Critical patent/JP2015160707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5983659B2 publication Critical patent/JP5983659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/54Pressing or holding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/12Suction bands, belts, or tables moving relatively to the pile
    • B65H3/124Suction bands or belts
    • B65H3/128Suction bands or belts separating from the top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/48Air blast acting on edges of, or under, articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/56Flexible surface
    • B65H2404/563Elastic, supple built-up surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/13Elements acting on corner of sheet, e.g. snubber member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、給紙装置及び給紙装置を備える画像形成装置に関する。
画像形成装置の用紙を積層状態でストックし、画像形成部に供給する給紙装置として、エアー吸引方式のものが知られている。
このエアー吸引方式の給紙装置200は、図16に示すように、用紙積載部に積載された用紙P(図16は後述するインデックス紙を図示している)に対して用紙搬送方向に直交する方向(用紙の幅方向とする)に沿って両側から上部の用紙に送風を行い、用紙Pと用紙Pの間に空気を送り込んで浮上させる浮上エアー送風部101,102と、最上部の用紙の搬送方向下流側から送風を行って最も上側に位置する用紙Pを当該用紙Pと共に浮上する用紙Pから分離させる分離エアー送風部103と、積層された用紙Pの上方に配置され、吸引孔が形成された搬送ベルト104(図18参照)により用紙Pを吸着しながら搬送方向に送り出すベルト搬送機構105(図18参照)と、ベルト搬送機構105から用紙Pを受け取ってさらに下流側に向かって用紙を供給する用紙搬送部とを備えている(例えば、特許文献1参照)。
そして、用紙供給の際には、搬送ベルト104が吸引状態で待機し、浮上エアー送風部101,102が送風を開始して上部の複数枚の用紙Pを浮上させ、分離エアー送風部103で最上部の用紙P以外の用紙Pを分離させ、搬送ベルト104を駆動させて、最上部の用紙Pのみを搬送先に送り出していた。
特許第4952524号公報
上記従来の給紙装置200では、インデックス紙(或いはタブ紙)のような不定形用紙を供給する場合に次のような問題が生じていた。
インデックス紙は、用紙の端縁部に凸状のインデックス片が形成されており、インデックス片が重ならないように用紙ごとに端縁部の長手方向にインデックス片の位置がずらして形成され、インデックス片を見出しに利用することができるようになっている。
上記インデックス紙Pをストックする際には、図16に示すように、インデックス片P1が搬送時に引っ掛かりを生じないように搬送方向上流側を向くようにセットされる。
一方、用紙の給紙方向上流側の端部の位置を揃えるための後端規制部材106は、給紙方向下流側に位置する分離エアー送風部103からのエアーの流れを妨げないように、用紙の幅方向について後端規制部材106の幅をインデックス紙Pよりも十分に狭くする必要がある。このため、インデックス片P1の位置が異なるインデックス紙Pが混在された状態でストックされていると、一部のインデックス紙Pのインデックス片P1には後端規制部材106が当接しない状態となる。
そして、この状態で浮上エアー送風部101,102からの送風により上部複数枚のインデックス紙Pを浮上させ、分離エアー送風部103からの送風により最上部のインデックス紙Pの分離を行うと、図17に示すように、インデックス片P1が後端規制部材106に当接していないインデックス紙Pは分離エアーにより給紙方向上流側に移動させられてしまう場合があった。
このように、一部のインデックス紙Pが給紙方向上流側にずれを生じると、図18に示すように、当該ずれを生じたインデックス紙Pを供給する際に、そのすぐ下のインデックス紙Pの先頭部分が搬送ベルト104に吸着され、重送が発生する原因となっていた。
この問題の解決のために、後端規制部材106の幅を広げ、分離エアーの通り抜けができるように、櫛歯状に形成することも考えられるが、目が細かい櫛歯状とすると分離エアーの通り抜けが妨げられ、目の粗い櫛歯状にすると、その隙間からインデックス片P1が突出してインデックス紙Pの給紙方向上流側への移動を阻止できないという問題が生じうる。
また、上記の例では、インデックス紙Pのインデックス片P1の位置が用紙ごとに幅方向について異なる場合を例示したが、インデックス片P1の位置が同一のインデックス紙Pを積層した場合でも以下の問題が生じていた。
即ち、図19に示すように、インデックス片P1の位置が後端規制部材106に対してずれを生じて、インデックス片P1が後端規制部材106に十分な幅で当接しない場合、図20に示すように、分離エアーにより分離されたインデックス紙Pのインデックス片P1が給紙方向上流側に押されてインデックス片P1が損傷したり、変形してインデックス紙Pが給紙方向上流側にズレを生じる場合があった。その結果、前述の例と同様に、重送の発生する原因となっていた。
本発明の目的は、インデックス紙のような不定形用紙を適正に供給する画像形成装置及びその給紙装置を提供することである。
本発明は、用紙を積載する用紙積載板と、積載された最上部の用紙が一定の上限停止位置となるまで前記用紙積載板を上昇させるための上昇用駆動部と、前記積載された最上部の用紙を送風により浮上させる浮上エアー送風部と、前記浮上した最上部の用紙を給紙方向に送り出す送り機構と、前記浮上した最上部の用紙と共に浮上した他の用紙の前記給紙方向下流側の端部に対して前記給紙方向上流側へ向かって送風して前記他の用紙を前記最上部の用紙から分離させる分離エアー送風部と、前記積載された用紙の前記給紙方向上流側の端部に当接してその位置を規制する後端規制部材と、を備え、前記浮上エアー送風部は、前記積載された最上部の用紙の前記給紙方向下流側の端部を浮上させ、前記積載された上部の用紙の前記給紙方向上流側の端部に対して、前記給紙方向に沿った移動の負荷となる抵抗力を付与する抵抗力付与機構を備え、前記抵抗力付与機構は、用紙の前記給紙方向上流側の端部が前記給紙方向に対して曲がりを生じないようにガイドする傾斜面を備えることを特徴とする。
上記発明において、前記抵抗力付与機構は、前記積載された最上部の用紙の前記給紙方向上流側の端部に対して、上から加圧する構成としても良い。
上記発明において、前記抵抗力付与機構は、前記積載された最上部の用紙の前記給紙方向上流側の端部に対して、前記給紙方向に直交する用紙の幅方向における一部の範囲を加圧する構成としても良い。
上記発明において、前記抵抗力付与機構は、前記積載された最上部の用紙の前記給紙方向上流側の端部に対して、前記用紙の幅方向における両端部を加圧する構成としても良い。
上記発明において、前記抵抗力付与機構は、前記用紙の幅方向における両端部に対して、それぞれ前記用紙の端から全幅の8分の1以内の範囲を加圧する構成としても良い。
上記発明において、前記抵抗力付与機構は、前記用紙の前記給紙方向上流側の末端から当該用紙の給紙方向における全長の4分の1以内の範囲を加圧する構成としても良い。
上記発明において、前記抵抗力付与機構は、加圧部材の自重により前記上部の用紙を加圧する構成としても良い。
上記発明において、前記抵抗力付与機構は、弾性部材の弾性力により前記上部の用紙を加圧する構成としても良い。
上記発明において、前記抵抗力付与機構は、前記最上部の用紙に接触する可撓部材の可撓性により加圧する構成としても良い。
上記発明において、前記最上部の用紙が前記上限停止位置にある場合に、前記抵抗力付与機構は前記抵抗力を付与する構成としても良い。
上記発明において、前記積載された用紙の前記給紙方向に直交する用紙の幅方向における両端部にそれぞれ当接してその位置を規制する一対の側端規制部材を備え、前記抵抗力付与機構は、前記一対の側端規制部材のそれぞれに個別に着脱自在に設けられている構成としても良い。
また、画像形成装置の発明において、上述した各構成の給紙装置を備える構成としても良い。
また、上記画像形成装置の発明において、前記用紙としてインデックス紙を使用する場合に固有の制御を実行する制御部を備え、前記抵抗力付与機構は、前記積載された上部の用紙の前記給紙方向上流側の端部に対して前記抵抗力を付与する作動状態と前記抵抗力を付与しない非作動状態とを切り換えるアクチュエーターを備え、前記制御部は、前記固有の制御の実行時に、前記抵抗力付与機構が作動状態となるように前記アクチュエーターを制御する構成としても良い。
本発明は、抵抗力付与機構により、積載された上部の用紙の給紙方向上流側の端部に対して給紙方向に沿った移動の負荷となる抵抗力が付与されるので、分離エアー送風部からの分離エアーの送風により最上部の用紙から分離された用紙の給紙方向上流側への移動が抑制される。このため、用紙をインデックス紙とした場合において、そのインデックス片が後端規制部材に当接しない場合或いは当接が不充分な場合でも当該インデックス紙の給紙方向上流側への移動が抑制され、重送の発生やインデックス片の破損を抑制することが可能となる。
本発明に係る画像形成装置を示す全体構成図である。 画像形成装置の給紙部の斜視図である。 画像形成装置の給紙部の平面図である。 画像形成装置の給紙部において抵抗力付与機構を使用する場合の平面図である。 給紙部の給紙ベルト機構の側面図である。 抵抗力付与機構の斜視図である。 抵抗力付与機構の分解斜視図である。 負荷部材が垂下状態にある抵抗力付与機構の背面図である。 負荷部材が上昇した状態にある抵抗力付与機構の背面図である。 用紙積載板に複数の用紙が積載された状態で負荷部材が用紙に負荷を加えている状態を給紙方向上流側から見た図である。 用紙保持力と負荷の関係を示す線図である。 インデックス紙に対する二つの負荷部材の適正な接触範囲を平面視で示す説明図である。 抵抗力付与機構に弾性部材を用いた例を示す背面図である。 抵抗力付与機構に摺動部材を用いた例を示す背面図である。 抵抗力付与機構にアクチュエーターを装備した例を示す背面図である。 従来の給紙装置を示す概略図である。 従来の給紙装置の問題を示す概略図である。である。 従来の給紙装置の問題を示す側面図である。 従来の給紙装置を示す概略図である。 従来の給紙装置の問題を示す概略図である。
[画像形成装置の概要]
以下に、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
図1は、本発明に係る画像形成装置100の全体構成図である。
図1に示すように、画像形成装置100は、主に画像形成装置本体100a、画像読取装置SC、自動原稿送り装置DF、画像処理部30、給紙装置500から構成されている。
画像形成装置本体100aは、感光体1、帯電部2、像露光部3、現像部4、転写部5、クリーニング部6等からなる画像形成部と、定着部7と、用紙搬送系から構成されている。
用紙搬送系は、給紙カセット10、第1給紙部11、第2給紙部12、排紙部14、搬送路切換部15、循環再給紙部16、反転排紙部17から構成されている。
また、給紙装置500は、上下に並んで配設された三つの給紙部50から構成されている。
[自動原稿送り装置及び画像読取装置]
自動原稿送り装置DFの原稿台上に載置された原稿dは給紙部により搬送され、画像読取装置SCの光学系により原稿dの片面又は両面の画像が読みとられ、イメージセンサーCCDにより読み込まれる。イメージセンサーCCDにより光電変換されたアナログ信号は、画像処理部30において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等を行った後、像露光部3に画像信号を送る。
また、図示しない画像形成装置100の制御装置は、通信部(不図示)から通信ネットワークに接続された外部の装置(例えばパーソナルコンピューター)との間で通信可能であり、当該外部の装置から受信した画像信号を画像処理部30を介して像露光部3に送る場合もある。
[画像形成部]
画像形成部においては、感光体1に対し、帯電部2により電荷が付加され、像露光部3からのレーザ光照射により静電潜像が形成され、現像部4により静電潜像が顕像化されてトナー像となる。次いで、給紙カセット10に収容された用紙Pが第1給紙部11から搬送される。用紙Pは、レジストローラーからなる第2給紙部12でトナー像との同期がとられて搬送される。その後、用紙Pは、転写部5でトナー像が転写されてから定着部7により定着される。
また、給紙カセット10に収容された用紙Pではなく、給紙装置500に収容された用紙Pも画像形成装置本体100aに給紙されて、その用紙Pにトナー像が転写されて定着される。
定着後の用紙Pは、排紙部14により装置外に排出される。一方、クリーニング部6により感光体1上の転写残のトナーが除去される。なお、両面印刷の場合は、第1面に画像形成された用紙Pは、搬送路切換部15により循環再給紙部16に送り込まれて反転され、再び画像形成部において第2面に画像形成後、排紙部14により装置外に排出される。反転排紙の場合は、通常の排紙通路から分岐した用紙Pは、反転排紙部17においてスイッチバックして表裏反転された後、排紙部14により装置外に排出される。
[給紙装置の概要]
図2は給紙装置500の給紙部50の概略を示す斜視図、図3は平面図、図4は後述する抵抗力付与機構63を使用する状態の平面図である。給紙部50は、前述したように上下に三つ並んで給紙装置500に設けられているが、これらはいずれも同一の構成からなるので、ここではその一つの給紙部50について説明を行うものとする。
なお、以下の説明では、給紙部50の給紙方向aにおける前方を「下流側」、その逆方向を「上流側」というものとする。
給紙部50は、用紙Pを積層状態で載置する用紙積載板51と、積層状態の最上部の用紙Pが一定の上限停止位置m(図10参照)となるまで用紙積載板51を上昇させるための上昇用駆動部としての上昇用モーター(図示略)と、水平であって用紙Pの給紙方向aと直交する用紙の幅方向(以下、用紙幅方向hという)に移動可能であって、用紙Pの用紙幅方向hの両端部の位置を所定位置に規制する一対の側端規制部材52,53と、用紙Pの給紙方向aの下流側の端部の位置を所定位置に規制する前端規制部材54と、用紙Pの給紙方向aの上流側の端部の位置を所定位置に規制する後端規制部材55と、側端規制部材52,53による最小規制幅よりも狭い用紙について用紙幅方向hの両端部の位置を所定位置に規制する補助側端規制部材61,62と、用紙積載板51に積載された上部の用紙Pの給紙方向aの上流側の端部に対して、給紙方向aに沿った移動の負荷となる抵抗力を送り機構56の送り出しを阻害しない範囲の大きさで付与する二つの抵抗力付与機構63,63と、用紙P及び上記各構成を収容する筐体59と、筐体59の上方で用紙を吸着し給紙方向に送り出す送り機構としての給紙ベルト機構56とを備えている。
なお、「上部の用紙」とは、少なくとも最上部の用紙とその次の用紙とを含む意味である。
筐体59は、上部が開放された直方体形状の箱体である。
上記用紙積載板51は、矩形の平板であり、給紙方向aの下流側の端部近傍であって用紙幅方向hの両端部の側縁部には、用紙幅方向hに移動調節が行われる各側端規制部材52,53との干渉を回避するための切欠き511,512が形成されている。また、この用紙積載板51の給紙方向aの上流側の端部近傍から下流側に向かって用紙幅方向hの中央部に矩形の開口部513が形成されており、筐体59の内底面に装備された後端規制部材55が開口部513を通って上方まで延びている。
また、用紙積載板51は、筐体59の内部において当該筐体59により昇降可能に支持されており、上昇用モーターから図示しない昇降動作機構を介して昇降動作が付与されるようになっている。昇降動作機構は、上昇用モーターからのトルクを上下方向に沿った直動動作に変換する機構であり、例えば、ピニオン−ラック機構、ボールネジ機構などが利用される。
用紙積載板51の上方には、積層された最上部の用紙Pが予め定められた上限停止位置mまで上昇したことを検出する上限センサー(図示略)が設けられており、画像形成装置100の制御装置は、積層された最上部の用紙Pが常に上限停止位置mを維持するように上昇用モーターを制御する。なお、用紙Pが空の場合には用紙積載板51の上面が上限停止位置mとなるように上昇用モーターが制御される。
後端規制部材55は、その平板面を給紙方向aに垂直に向けた状態で、給紙方向aに沿って位置調節が可能となるように筐体59の内底面に装備されている。後端規制部材55の上端部は、前述した上限停止位置mよりも高く、平板面が積載された用紙Pの給紙方向aの上流側の端部に当接して当該上流側の端位置を所定位置に規制する。
また、後端規制部材55は、用紙積載板51の開口部513の範囲で手動により給紙方向aに沿って位置調節可能であり、用紙Pの給紙方向aの上流側の端位置を適宜調節することが可能となっている。
一対の側端規制部材52,53は、用紙積載板51の幅方向中央部を挟んで幅方向の両側に対向配置されている。各側端規制部材52,53は、互いに対向するその内側面が鉛直上下方向及び給紙方向aに沿うように筐体59の内底面に立設されており、用紙幅方向hに沿って移動調節可能となっている。各側端規制部材52,53は、それぞれの対向する内側側面が積載された用紙Pの用紙幅方向hの端部に当接して当該端部を所定位置に規制する。
なお、各側端規制部材52,53は、用紙幅方向hに一方を移動調節すると他方が連動して逆方向に等距離の移動を行う連動機構により連結されており、用紙積載板51の用紙幅方向hの中心線から互いに等距離を維持するようになっている。この連動機構は、例えば、各側端規制部材52,53の底部に用紙幅方向hに沿って互いに相手側に向かって延出された長尺の部材を設け、それぞれの長尺の部材の互いに対向する側縁部にラック歯を形成すると共に、相互のラック歯に噛合するピニオン歯車を設けた一般的な構成のものが使用される。
筐体59の内側面には各側端規制部材52,53に向かって延出された支承板591,592が固定されており、各側端規制部材52,53の給紙方向aの上流側の端部側の上面には、支承板591,592に向かって延出されたガイド板521,531が装備されている。
ガイド板521,531はいずれもその延出方向に沿って一対の長穴が形成されており、蝶ネジを介して支承板591,592に連結されている。即ち、各側端規制部材52,53の位置調節の際には、蝶ネジを緩めて支承板591,592とガイド板521,531との連結状態を解除し、長穴に沿って位置調節後に再び蝶ネジを締結して各側端規制部材52,53の調節後の用紙幅方向hの位置を固定するようになっている。
なお、各側端規制部材52,53の給紙方向aの上流側の端部には段部522,532が形成されて他の部分よりも高くなっており、当該段部522,532にガイド板521,531が装備されている。
また、各側端規制部材52,53は、中空の箱状であり、その内部には浮上エアー送風部57,58が個別に格納されている。これら浮上エアー送風部57,58は、ファンを内蔵したダクト571,581を備え、各側端規制部材52,53の内側側面における上限停止位置mに設けられた送風口572,582から最上部の用紙Pに向かって用紙幅方向hの両側から送風を行うことにより、最上部の用紙Pを浮上させることを可能としている。
前端規制部材54は、その平板面を給紙方向aに垂直に向けた状態で、筐体59の内底面上で各側端規制部材52,53の給紙方向aの下流側に固定装備されている。そして、各側端規制部材52,53の給紙方向aの下流側の端部に対向する前端規制部材54の給紙方向aの上流側の平面が積載された用紙Pの給紙方向aの下流側の端部に当接して所定位置に規制する。
さらに、前端規制部材54は、中空の箱状であり、その内部には分離エアー送風部60が格納されている。分離エアー送風部60は、前述した浮上エアー送風部57,58の送風により最上部の用紙Pと共に浮上するその下側の用紙Pを払い落とすために送風を行う。
分離エアー送風部60は、ファンを内蔵したダクト601を備え、前端規制部材54の上面に設けられた送風口602から浮上した最上部の用紙Pの下側の用紙Pに向かって給紙方向aの下流側から送風を行い、払い落としを行う。
また、この分離エアー送風部60は、ダクト601内に図示しない風向切り換え板とアクチュエーターとを備えており、用紙Pの浮上の際には、斜め下方に送風して浮上エアー送風部57,58と共に用紙Pの給紙方向aの下流側の端部に対して浮上させるための送風を行い、用紙Pが浮上した後には、斜め上方に送風して最上部の用紙Pとその下の用紙Pとを分離させる送風を行う。
また、給紙部50は、図5に示すように、各側端規制部材52,53(図5では側端規制部材52は図示略)の給紙方向aの下流側の端部及び前端規制部材54の上方に給紙ベルト機構56が配置されている。
この給紙ベルト機構56は、給紙方向aの上流側に設けられた大径のローラー561と、給紙方向aの下流側に設けられた二つの小径のローラー562,562と、これらに張設され、用紙幅方向に並んだ四組のベルト563と、ローラー561を回転駆動する給紙モーター(図示略)と、各ベルト563の内側に挿入されたダクト565と、ダクト565の他端部において当該ダクト565内を負圧とするファン(図示略)とを備えている。なお、各ローラー561,562に替えてスプロケットを使用しても良い。
各ベルト563は、その全面に渡って表裏を貫通する複数の小孔が形成されており、内側に配設されたダクト565の内部がファンにより負圧にされることで、各小孔を介して各ベルト563の下部に用紙Pを吸着することが可能となっている。
なお、用紙Pを吸着するベルト563の下部の高さは、上限停止位置mよりも上方であって各側端規制部材52,53の上面部(段部522,532を除く)に近接対向する高さとなっている。
また、各ベルト563は、その下部が給紙モーターの駆動により給紙方向aに搬送され、吸着した用紙Pを給紙方向aに送り出すことが可能となっている。
給紙ベルト機構56の給紙方向aの下流側には、搬送部65が設けられている。この搬送部65は、ベルト563の下部から送り出される用紙Pを挿入可能な挿入ガイド部651と、当該挿入ガイド部651の給紙方向aの下流側で用紙Pを挟んで画像形成装置本体100aの搬送路に続いている搬送路652に送り出す搬送ローラー653,654と、当該搬送ローラー653,654を回転駆動させる駆動源としてのモーター(図示略)とを備えている。
補助側端規制部材61,62は、各側端規制部材52,53の給紙方向aの下流側の端部に鉛直上下方向に沿った軸回りに回動可能に支持されており、非使用時には図3,4に示すように、その規制面611,621が給紙方向aの下流側を向いた状態にあり、使用時には内側に90°回動して規制面611,621が内側を向いて互いに対向した状態となる。かかる使用時の状態で各規制面611,621が側端規制部材52,53による最小規制幅よりも狭い用紙Pの側端部に当接し、用紙Pの幅方向のそれぞれの端部の位置を所定位置に規制する。
また、図3及び図4の符号612,622は、補助側端規制部材61,62が使用状態に切り換えられたことを検知して制御装置に通知するセンサーである。かかるセンサーは光学式、接触式、その他いずれでも良い。
抵抗力付与機構63,63について図6〜図8に基づいて説明する。なお、各側端規制部材52,53のそれぞれに装備される抵抗力付与機構63,63はいずれも同一構造なので、抵抗力付与機構63が側端規制部材53側に装備される場合のみについて説明し、側端規制部材52側に装備される場合の説明は省略する。
抵抗力付与機構63は、ガイド板531の先端部を側端規制部材53の上面に固定する二つのネジ533,533の上端部に設けられた係合突起533a,533aを介して側端規制部材53に装着される。抵抗力付与機構63は、装着時に水平となる上面部631と、上面部631の一端部(側端規制部材53とは逆側の端部)に連接し、下方に屈曲した側面部632と、側面部632に形成された切り欠き633により二叉となる下端部に連接し、傾斜面を有する二つの傾斜部634,634と、各傾斜部634,634から側端規制部材53側に折り返されて水平となる支持部635,635と、抵抗力付与機構63を側端規制部材53に固着する磁石637と、後述する負荷部材64を支持する円柱状の支柱638と、当該負荷部材64とを備えている。
抵抗力付与機構63の上面部631の側端規制部材53側の端部の給紙方向aにおける中央部には他よりも高くなっている段部631aが形成されており、その背面には磁石637が固定装備されている。
そして、段部631aを挟んでその両側には、上下に貫通する貫通孔631b,631bが形成されている。この貫通孔631b,631bにネジ533,533の係合突起533a,533aが挿入されることにより、抵抗力付与機構63は側端規制部材53に装着される。
抵抗力付与機構63は、上面部631に設けられた磁石637により磁性体からなるガイド板531に吸着して固定される。このように、磁石637で固定するので、着脱自在となり、非使用時には、抵抗力付与機構63は、容易に固着状態が解除され、側端規制部材53から外すことができる。
各傾斜部634,634の下端部は、それぞれ支持部635,635が連なっている。この支持部635,635は上面が水平となっており、抵抗力付与機構63により支持される負荷部材64の有するボス部643,643が個々に載置された状態となり、負荷部材64の上下動範囲の下限位置を規制するようになっている。
また、抵抗力付与機構63の下端部となる支持部635,635の下面は、図10に示すように、前述した上限停止位置mよりも幾分上方に位置している。
また、抵抗力付与機構63は、その下部において、給紙方向に沿った移動の負荷となる抵抗力を付与する負荷部材64を支持している。
この負荷部材64は、抵抗力付与機構63によって昇降可能に支持されている。
負荷部材64は、加圧部材として機能し、抵抗力付与機構63に対して上下に揺動可能に支持される構造の基部641と、基部641の下部に固定装備された傾斜部646を有する傾斜部材645とを備えている。
基部641は、給紙方向aに沿って長尺な平板であり、給紙方向aにおける中央部に上下に貫通装備された円筒部642を備えている。当該円筒部642は、前述した抵抗力付与機構63の支柱638が挿入され、当該支柱638に沿って負荷部材64が上下動を行うように支持される。
また、基部641の給紙方向aの両端部下面には、下方に垂下された状態で円柱状のボス部643,643が固定装備されている。このボス部643,643は、その下端部が前述した抵抗力付与機構63の支持部635,635に当接することにより、抵抗力付与機構63に対する負荷部材64の上下動範囲の下限位置を決定する。
負荷部材64は、基部641の支持構造により、傾斜部材645の下部が何にも接触していない状態では、自重によってボス部643,643が規制する下限位置に留まっており(図8の状態)、負荷部材64に対して上方への外力を加えることで容易に上方に移動させることが可能となっている(図9の状態)。
そして、図9に示すように、傾斜部材645の底部と支持部635の底部とが同一高さとなる位置を負荷部材64の上限位置とした場合、当該負荷部材64が下限位置にあるときには、傾斜部材645の底部は上限停止位置mよりも下方に位置し、負荷部材64が上限位置にあるときには、傾斜部材645の底部は上限停止位置mよりも上方に位置するように設定されている。
つまり、負荷部材64は、最上部の用紙Pが上限停止位置mにある場合に、傾斜部材645の底部が用紙Pの上面に当接し、負荷部材64全体が押し上げられた状態となる。これにより、負荷部材64が全体の重量に応じた接触圧で用紙Pの上面に接触し、給紙方向aに沿って移動する用紙Pに対して摩擦を生じて負荷が発生するようになっている。
これは、用紙Pとしてインデックス紙を用紙積載板51に積層する場合に、分離エアー送風部60からの分離エアーによって用紙Pに生じる給紙方向aの上流側への移動を負荷部材64の負荷によって阻止することを目的とする。
図11は用紙保持力と負荷の関係を示している。用紙保持力cはこれ以下となると用紙Pが分離エアーによって給紙方向aの上流側へ移動を生じる値である。また、用紙保持力bは給紙ベルト機構56のベルト563が用紙Pを吸着して給紙することができなくなる値である。
負荷部材64の負荷Wの数値範囲は、用紙保持力cに対応する負荷の値をA、用紙保持力bに対応する負荷の値をBとした場合、A<W<Bとすることが望ましい。
負荷部材64の負荷は、図8及び図9に示す錘644の重量に応じて適宜調節可能である。従って、用紙幅方向hの両側に設けられた二つの負荷部材64の全体重量が、負荷部材64の負荷WがA<W<Bの範囲内となるように、錘644の重量が選択されている。
また、錘644は、交換、錘の追加、削減等により重量の調節を可能とすることが望ましい。
図12は、インデックス紙である用紙Pに対する二つの負荷部材64の適正な接触範囲を平面視で示す説明図である。
図示のように、インデックス紙である用紙Pの給紙方向aの長さをpl、用紙幅方向hの幅をpwとすると、用紙Pの用紙幅方向hにおける両端部からそれぞれ(1/8)・pw以内であり、用紙Pの給紙方向aにおける給紙方向aの上流側の端部からそれぞれ(1/4)・pl以内の範囲で各負荷部材64は用紙Pに接触するように配置されている。なお、この数値範囲は、インデックス紙のインデックス片P1の部分を含まない範囲であることを前提としている。
このように、負荷部材64の接触範囲を用紙Pの用紙幅方向hにおける両端部からそれぞれ(1/8)・pw以内とすることにより、最上部の用紙P及びその下の用紙Pの給紙方向aの下流側の端部から上流側に向かって分離エアーの送風が行われた場合に、各負荷部材64の間を分離エアーが通過することができ、良好な分離を行うことができる。
また、負荷部材64の接触範囲を用紙Pの給紙方向aにおける給紙方向aの上流側の末端からそれぞれ(1/4)・pl以内とすることにより、用紙Pの給紙方向aの下流側の端部側での浮上エアーによる浮上を良好に行うことができる。
また、図8及び図9に示すように、負荷部材64には傾斜部646が設けられているが、傾斜部646の傾斜面は、用紙Pの給紙方向aの上流側の端部が負荷部材64の接触位置から外れて浮上する際に、用紙Pの給紙方向aの上流側の端部を用紙幅方向における中心に適正にガイドすることが可能となっている。
また、傾斜部646の上端部は給紙方向a及び鉛直上下方向に平行な非傾斜部647と連なっている。当該非傾斜部647の給紙方向aの幅は、抵抗力付与機構63の側面部632に形成された切り欠き633の給紙方向aの幅と略一致しており、当該非傾斜部647は、切り欠き633の内側に収容される。そして、当該非傾斜部647は、側面部632と略同一平面上に並んだ状態で、相互に摺接しながら負荷部材64が上下動を行うようになっている。
なお、側端規制部材52側のガイド板521もその先端部がネジ533,533により固定されている。そして、側端規制部材52側の抵抗力付与機構63は、側端規制部材53側の抵抗力付与機構63に対して互いの側面部632を対向させた状態で、ガイド板521のネジ533,533に装着される。
[給紙装置の給紙動作]
上記構成の給紙部50による給紙動作について説明する。ここでは、用紙Pとしてインデックス紙を給紙する場合を例示する(以下インデックス紙Pとする)。また、ここでは、インデックス片P1の用紙幅方向hの配置が別々となるものが混在する複数のインデックス紙Pを給紙することを前提とする。
図4に示すように、インデックス紙Pのインデックス片P1をいずれも給紙方向aにおける上流側に向けた状態で用紙積載板51に積載する。この時、後端規制部材55は各インデックス片P1の給紙方向aの上流側の末端に位置が合うように調節する。また、各側端規制部材52,53をインデックス紙Pの幅となる位置に調節する。補助側端規制部材61,62は非使用時の位置となるように回動させる。
さらに、各ガイド板521,531のネジ533,533の係合突起533a,533aに貫通孔631b,631bを位置合わせして、各側端規制部材52,53に抵抗力付与機構63,63を装着する。この時、それぞれの抵抗力付与機構63は磁石637により各ガイド板521,531の上面に固着される。なお、抵抗力付与機構63には予め負荷部材64が装備されている。
画像形成装置100の制御装置により、用紙積載板51上に積載されたインデックス紙Pの最上部の高さが上限停止位置mであることが上限センサーで検出されるまで上昇用モーターが上昇方向に駆動制御され、最上部のインデックス紙Pが上限停止位置mとなる位置で停止する。
これにより、各抵抗力付与機構63の負荷部材64の傾斜部材645の底部が最上部のインデックス紙Pの上面に当接し、前述した適正な負荷が生じるように加圧した状態となる。
次に、給紙ベルト機構56では各ベルト563が用紙吸着可能な状態となり、各浮上エアー送風部57,58は最上部のインデックス紙Pに対して用紙幅方向hの両側から浮上エアーを送風する。また、インデックス紙Pの給紙方向aの下流側からは分離エアー送風部60から最上部のインデックス紙Pに対して斜め下方に向かってインデックス紙Pを浮上させるためのエアーを送風する。
これにより、最上部のインデックス紙Pを含む複数のインデックス紙Pが浮上を開始し、最上部のインデックス紙Pはベルト563の下部に吸着される。この時、最上部のインデックス紙Pの給紙方向aの上流側の端部は傾斜部材645の傾斜部646にガイドされて中心側に徐々に寄せられ、給紙方向aに対する曲がりが生じている場合には矯正される。
そして、インデックス紙Pの浮上に十分な一定時間の浮上エアーの送風が行われると、分離エアー送風部60は斜め上方に送風の方向を切り換え、浮上した最上部のインデックス紙Pの先端部に向かって分離エアーの送風を行う。
この時、インデックス片P1が後端規制部材55に当接していないインデックス紙Pは分離エアーにより給紙方向aの上流側に押されるが、給紙方向aの上流側の端部における両端部において、各抵抗力付与機構63の負荷部材64が押圧し、移動に対する負荷が付与されているので、給紙方向aの上流側への移動が阻止される。
そして、最上部のインデックス紙Pとその下のインデックス紙Pとの間に分離エアーが入り込み、分離が促される。
そして、給紙ベルト機構56のベルト563の送りを開始し、最上部のインデックス紙Pを給紙方向aに送る。この時には、各負荷部材64の押圧から外れた最上部のインデックス紙Pの給紙方向aの上流側の端部が傾斜部材645の傾斜部646にガイドされて中心側に寄せられ、給紙方向aに対する曲がりが生じている場合には最終的な矯正が行われる。
そして、インデックス紙Pは搬送部65に送られ、さらに、搬送部65から画像形成装置本体100aの搬送路に搬送されて、画像形成が行われる。
[発明の実施形態の技術的効果]
上記画像形成装置100の給紙装置500では、給紙部50の抵抗力付与機構63により、積載された上部のインデックス紙Pの給紙方向aの上流側の端部に対して負荷部材64の自重による加圧接触により給紙方向aに沿った移動の負荷となる抵抗力が付与されるので、分離エアー送風部60からの分離エアーの送風により最上部のインデックス紙Pから分離されたその下側のインデックス紙Pの給紙方向aの上流側への移動が抑制される。このため、インデックス紙Pのインデックス片P1が後端規制部材55に当接しない場合だけでなく、当接が不充分な場合でも当該インデックス紙Pの給紙方向aの上流側への移動が抑制され、重送の発生やインデックス片P1の破損を抑制することが可能となる。
また、上記抵抗力付与機構63は、積載された最上部のインデックス紙Pの給紙方向aの上流側の端部に対して負荷部材64により上から加圧するので、給紙方向aに沿った移動の抵抗力を容易な構成により付与することが可能である。特に、抵抗力付与機構63では負荷部材64の自重により加圧を行うので、加圧力を生じる部材を不要とし、構成の簡易化を図ることができる。
また、抵抗力付与機構63は、最上部のインデックス紙Pの給紙方向aの上流側の端部に対して、用紙幅方向hにおける一部の範囲、特に両端部から用紙幅の8分の1以内の範囲を加圧するので、インデックス紙Pの給紙方向aの上流側の端部から分離エアーが抜ける隙間を確保することができ、インデックス紙Pの分離を適正に行いつつインデックス紙Pの給紙方向aの上流側への移動を抑制することが可能となる。
さらに、抵抗力付与機構63は、インデックス紙Pの給紙方向aにおける上流側の末端から全長の4分の1以内の範囲を加圧するので、インデックス紙Pの給紙方向aの下流側の端部の浮上に対する影響を十分に低減しつつインデックス紙Pの給紙方向aの上流側への移動を抑制することが可能となる。
[抵抗力付与機構の他の例]
上述した抵抗力付与機構63では、負荷部材64に錘644を設け、自重によりインデックス紙Pを加圧し、負荷を加えていたが、図13に示すように、錘644に替えて負荷部材64を下方に押圧する弾性部材であるコイルバネ644Aを使用しても良い。
その場合、上限停止位置mの高さにあるインデックス紙Pに負荷部材64が当接する場合に、コイルバネ644Aによる負荷が前述した図11の負荷の条件(A<W<B)を満たすようにコイルバネ644Aのバネ定数を選択することが望ましい。
また或いは、図14に示すように、昇降可能な負荷部材64に替えて、傾斜部634の下端部に可撓性を有する可撓部材64Aを垂下した状態で設け、その下端部を撓ませつつ最上部のインデックス紙Pに当接させて、その可撓性による弾性力によってインデックス紙Pに負荷を加えても良い。
この場合も、上限停止位置mの高さにあるインデックス紙Pに可撓部材64Aが当接する場合に、当該可撓部材64Aの可撓性による負荷が前述した図11の負荷の条件(A<W<B)を満たすように可撓部材64Aの可撓性を選択することが望ましい。
[抵抗力付与機構とその支持構造の他の例]
また、抵抗力付与機構63は、側端規制部材53(又は52)に対して磁石637により固着支持されていたが、図15に示すように、この磁石637を除去し、側端規制部材53(又は52)側に設けられた昇降動作を行うアクチュエーター66Bにより抵抗力付与機構63を支持し、当該抵抗力付与機構63を昇降可能としても良い。
この場合、抵抗力付与機構63がアクチュエーター66Bにより下降した位置にあるときには、負荷部材64が上限停止位置mにあるインデックス紙Pに対して適正な負荷を加えることができ、アクチュエーター66Bにより上昇した位置にあるときには上限停止位置mにあるインデックス紙Pに対して負荷部材64が届かないように、それぞれの高さを設定することが望ましい。
これにより、抵抗力付与機構63をアクチュエーター66Bにより下降させたときには、当該抵抗力付与機構63を使用する作動状態とし、抵抗力付与機構63をアクチュエーター66Bにより上昇させたときには、当該抵抗力付与機構63を使用しない非作動状態として、これらの作動状態の切り換えをアクチュエーター66Bの制御により実現することが可能となる。
また、画像形成装置100の制御部としての制御装置が、用紙としてインデックス紙Pを使用する場合に固有の制御を行うインデックス紙用の制御モードを行うことが可能な場合には、インデックス紙用の制御モードの実行が選択されたときに、上記アクチュエーター66Bを制御して、自動的に抵抗力付与機構63を使用する作動状態に切り換え、インデックス紙用の制御モードを実行しない場合には、自動的に抵抗力付与機構63を使用しない非作動状態に切り換える制御を行っても良い。
なお、インデックス紙Pを使用する場合に固有の制御としては、例えば、用紙搬送において、インデックス片P1が先頭を向いた状態とならないように、用紙反転を禁止する制御など挙げられる。
[その他]
上記実施形態では、給紙装置500を電子写真式の画像形成装置100に搭載した場合を例示したが画像形成装置のタイプはこれに限られない。例えば、インクジェット式、その他の用紙に画像形成を行うあらゆるタイプの画像形成装置に上記給紙装置500を適用することが可能である。
50 給紙部
51 用紙積載板
52,53 側端規制部
55 後端規制部材
56 送り機構
57,58 浮上エアー送風部
60 分離エアー送風部
63 抵抗力付与機構
64A 可撓部材
100 画像形成装置
500 給紙装置
644 錘
644A コイルバネ
646 傾斜部
P 用紙(インデックス紙)
m 上限停止位置

Claims (13)

  1. 用紙を積載する用紙積載板と、
    積載された最上部の用紙が一定の上限停止位置となるまで前記用紙積載板を上昇させるための上昇用駆動部と、
    前記積載された最上部の用紙を送風により浮上させる浮上エアー送風部と、
    前記浮上した最上部の用紙を給紙方向に送り出す送り機構と、
    前記浮上した最上部の用紙と共に浮上した他の用紙の前記給紙方向下流側の端部に対して前記給紙方向上流側へ向かって送風して前記他の用紙を前記最上部の用紙から分離させる分離エアー送風部と、
    前記積載された用紙の前記給紙方向上流側の端部に当接してその位置を規制する後端規制部材と、
    を備え、
    前記浮上エアー送風部は、前記積載された最上部の用紙の前記給紙方向下流側の端部を浮上させ、
    前記積載された上部の用紙の前記給紙方向上流側の端部に対して、前記給紙方向に沿った移動の負荷となる抵抗力を付与する抵抗力付与機構を備え
    前記抵抗力付与機構は、用紙の前記給紙方向上流側の端部が前記給紙方向に対して曲がりを生じないようにガイドする傾斜面を備えることを特徴とする画像形成装置の給紙装置。
  2. 前記抵抗力付与機構は、前記積載された最上部の用紙の前記給紙方向上流側の端部に対して、上から加圧することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置の給紙装置。
  3. 前記抵抗力付与機構は、前記積載された最上部の用紙の前記給紙方向上流側の端部に対して、前記給紙方向に直交する用紙の幅方向における一部の範囲を加圧することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置の給紙装置。
  4. 前記抵抗力付与機構は、前記積載された最上部の用紙の前記給紙方向上流側の端部に対して、前記用紙の幅方向における両端部を加圧することを特徴とする請求項3記載の画像形成装置の給紙装置。
  5. 前記抵抗力付与機構は、前記用紙の幅方向における両端部に対して、それぞれ前記用紙の端から全幅の8分の1以内の範囲を加圧することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置の給紙装置。
  6. 前記抵抗力付与機構は、前記用紙の前記給紙方向上流側の末端から当該用紙の給紙方向における全長の4分の1以内の範囲を加圧することを特徴とする請求項2から5のいずれか一項に記載の画像形成装置の給紙装置。
  7. 前記抵抗力付与機構は、加圧部材の自重により前記上部の用紙を加圧することを特徴とする請求項2から6のいずれか一項に記載の画像形成装置の給紙装置。
  8. 前記抵抗力付与機構は、弾性部材の弾性力により前記上部の用紙を加圧することを特徴とする請求項2から6のいずれか一項に記載の画像形成装置の給紙装置。
  9. 前記抵抗力付与機構は、前記最上部の用紙に接触する可撓部材の可撓性により加圧することを特徴とする請求項2から6のいずれか一項に記載の画像形成装置の給紙装置。
  10. 前記最上部の用紙が前記上限停止位置にある場合に、前記抵抗力付与機構は前記抵抗力を付与することを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の画像形成装置の給紙装置。
  11. 前記積載された用紙の前記給紙方向に直交する用紙の幅方向における両端部にそれぞれ当接してその位置を規制する一対の側端規制部材を備え、
    前記抵抗力付与機構は、前記一対の側端規制部材のそれぞれに個別に着脱自在に設けられていることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の画像形成装置の給紙装置。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の給紙装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
  13. 前記用紙としてインデックス紙を使用する場合に固有の制御を実行する制御部を備え、
    前記抵抗力付与機構は、前記積載された上部の用紙の前記給紙方向上流側の端部に対して前記抵抗力を付与する作動状態と前記抵抗力を付与しない非作動状態とを切り換えるアクチュエーターを備え、
    前記制御部は、前記固有の制御の実行時に、前記抵抗力付与機構が作動状態となるように前記アクチュエーターを制御することを特徴とする請求項12記載の画像形成装置。
JP2014036497A 2014-02-27 2014-02-27 給紙装置及び給紙装置を備える画像形成装置 Active JP5983659B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036497A JP5983659B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 給紙装置及び給紙装置を備える画像形成装置
US14/632,378 US9656818B2 (en) 2014-02-27 2015-02-26 Paper feeding device and image forming device including paper feeding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036497A JP5983659B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 給紙装置及び給紙装置を備える画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015160707A JP2015160707A (ja) 2015-09-07
JP5983659B2 true JP5983659B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=53881535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014036497A Active JP5983659B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 給紙装置及び給紙装置を備える画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9656818B2 (ja)
JP (1) JP5983659B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6443733B2 (ja) * 2014-11-04 2018-12-26 株式会社リコー 給紙装置、画像形成装置および画像形成システム
JP6475965B2 (ja) * 2014-12-10 2019-02-27 キヤノンファインテックニスカ株式会社 給紙装置
JP2018111571A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP2020033113A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 シャープ株式会社 給紙装置および画像形成装置
JP2020152523A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社リコー シート分離装置および画像形成装置
CN112499348B (zh) * 2019-09-16 2022-10-04 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 供纸装置以及图像形成装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4786042A (en) * 1987-04-01 1988-11-22 Xerox Corporation Adjustable size sensing sheet cassette
US5823527A (en) * 1995-12-29 1998-10-20 Eastman Kodak Company Control for a sheet stack supporting platform
JP3349360B2 (ja) * 1996-09-13 2002-11-25 シャープ株式会社 給紙装置
US6543759B2 (en) * 2000-02-23 2003-04-08 Kyocera Mita Corporation Paper feeder for use in image forming apparatus
JP3527879B2 (ja) * 2000-05-31 2004-05-17 京セラミタ株式会社 給紙装置
JP2006052083A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Kyocera Mita Corp 用紙供給装置
US7458570B2 (en) * 2004-09-13 2008-12-02 Ricoh Printing Systems, Ltd. Sheet-supplying device
US8141864B2 (en) * 2007-05-28 2012-03-27 Ricoh Company, Limited Recording-medium feeding device
JP4952524B2 (ja) 2007-11-09 2012-06-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
US20090206544A1 (en) * 2008-02-18 2009-08-20 Xerox Corporation Preventing Overfill Of Media Sheets In a Sheet Feeder
JP5366574B2 (ja) * 2008-10-09 2013-12-11 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5495024B2 (ja) * 2009-12-22 2014-05-21 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
JP2011184179A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 給紙装置、画像形成装置
JP5578064B2 (ja) * 2010-12-22 2014-08-27 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及び画像形成システム
JP5372047B2 (ja) * 2011-03-01 2013-12-18 富士フイルム株式会社 用紙シーズニング装置、画像形成装置
JP5871510B2 (ja) * 2011-08-08 2016-03-01 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5945899B2 (ja) * 2011-11-02 2016-07-05 株式会社リコー 記録媒体供給装置及び画像形成装置
JP5485248B2 (ja) * 2011-11-17 2014-05-07 シャープ株式会社 給紙装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP5450690B2 (ja) * 2012-02-22 2014-03-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート積載装置、およびこれを備えた画像形成装置
CN104284853B (zh) * 2012-07-06 2016-08-17 好利用国际株式会社 供纸装置
JP2014097878A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Ricoh Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置
US9315054B2 (en) * 2013-09-27 2016-04-19 Transact Technologies Incorporated Self-adjusting paper bucket for a printer and methods for providing a self-adjusting paper bucket
JP6413603B2 (ja) * 2014-10-15 2018-10-31 株式会社リコー シート供給装置、画像形成装置、および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150239692A1 (en) 2015-08-27
JP2015160707A (ja) 2015-09-07
US9656818B2 (en) 2017-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5983659B2 (ja) 給紙装置及び給紙装置を備える画像形成装置
US7635125B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4677354B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5720646B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
KR101183805B1 (ko) 화상 형성 장치
US7744081B2 (en) Image forming apparatus
JP5366574B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2009001364A (ja) タブ付シート支持ユニット、シート給送装置及び画像形成装置
JP5284385B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US8480074B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
US7850162B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP5494168B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US20130106044A1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2008068937A (ja) シート給紙装置および画像形成システム
JP2017024841A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6447085B2 (ja) 給紙装置及び画像形成システム
JP2011225289A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2006264834A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4948243B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6119501B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
US8628076B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP5258605B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2009120284A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2021147169A (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JP2012046278A (ja) シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5983659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150