JP5982356B2 - 近視の進行をコントロールするための手段 - Google Patents
近視の進行をコントロールするための手段 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5982356B2 JP5982356B2 JP2013271107A JP2013271107A JP5982356B2 JP 5982356 B2 JP5982356 B2 JP 5982356B2 JP 2013271107 A JP2013271107 A JP 2013271107A JP 2013271107 A JP2013271107 A JP 2013271107A JP 5982356 B2 JP5982356 B2 JP 5982356B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical zone
- zone
- refractive power
- central
- peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/04—Contact lenses for the eyes
- G02C7/041—Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
- G02C7/044—Annular configuration, e.g. pupil tuned
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/04—Contact lenses for the eyes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/04—Contact lenses for the eyes
- G02C7/041—Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
- G02C7/042—Simultaneous type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/06—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
- G02C7/061—Spectacle lenses with progressively varying focal power
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C2202/00—Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
- G02C2202/24—Myopia progression prevention
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Description
本願は2006年6月8日に出願された同時係属同一出願人による豪州国仮特許出願第
2006903112号明細書に基づく優先権を主張する。該特許出願の内容を引用する
ことにより本明細書の一部をなすものとする。
本発明は、限定はされないが、特に若い人における近視の進行をコントロールするまた
は遅らせるために使用されるのに適した方法とコンタクトレンズを含む手段に関する。
する。本発明は、Smith氏らに付与された同一出願人による米国特許第7,025,
460号(以下“Smith”)に対して新規かつ非自明な進歩をもたらす。
分またはエリアが、異なる光学的特性または光学的機能、最も一般的には異なる屈折力(
refractive powers)または収差補正機能を持つものと理解されている。多焦点コンタク
トレンズは、マルチゾーンコンタクトレンズの一種(部分集合)であり、正常な瞳孔直径
に大体等しいレンズの中心部分が屈折力の異なる少なくとも2つのゾーンを持つという事
実によって特徴付けられるものである。通常、これは装着者に遠視力と近視力を両方同時
に提供するものであり、場合によっては遠視力と近視力の間の遷移視力(transition pow
er)を与える遷移ゾーン(transition zone)を設けている。従って、マルチゾーン非多
焦点レンズとは、レンズの中心部分が中心網膜上に多焦点を与えるマルチゾーンを含まな
いものである。
そのためにぼけ視が起こること、つまりフォーカシング力(眼の焦点を合わせる能力)が
強すぎるという眼の問題である。近視は、通常、遠方の物体の焦点を中心網膜上に押し下
げるのに十分な負の度数(ディオプタ)を持つと同時に眼のレンズの調節(accommodatio
n)によって近くの物体が網膜の中心領域上に焦点を結ぶことを可能にする眼用レンズ(
凹レンズ)を用いて矯正される。近視は、一般的には時間の経過とともにレンズの負の度
数を上げる必要がある眼の漸進的伸長に伴う進行性疾患である。多数の望ましくない病状
がこの進行性の近視に伴って生じる。
中心領域上に焦点を結ぶことを可能にするフィードバックメカニズムによってコントロー
ルされることがいま一般的に受け入れられている。正視(emmetropia)ではこのメカニズ
ムはうまく機能するが、しかし近視では軸方向の光線が良好な焦点を(網膜上に)結ぶに
は伸長は過度であり、逆に遠視では不十分であると思われている。最近のSmith特許
その他の研究(引用することにより本明細書の一部をなすものとする前述の米国特許第7
,025,460号明細書に一部議論されている)が現れるまでは、このフィードバック
メカニズムをコントロールする刺激は眼内に形成される中心像のフィーチャ(features)
と関係があることが一般的に受け入れられていた。Smith氏は、刺激は中心像のクォ
リティとはほとんど関係がないが、像面湾曲(curvature of field)または周辺屈折、つ
まり周辺像のクォリティに関係していることを誰もが納得いく形で今や明らかにしている
。特に、Smith氏は、眼の伸長を引き起こす刺激は周辺焦点面が網膜の背後(後ろ側
)にあるときに生じること、そしてこの状態は最適な中心視力の観点から眼の過度で継続
的な成長にも関わらず存続する場合があることを実証した。それ故、Smith氏は、焦
点面を周辺網膜の前方(前側)にシフトする近視矯正レンズの使用を提案した。しかしな
がら、斯かるレンズ、特にSmith氏が提案したコンタクトレンズは、設計と製造が難
しく、周辺視野に顕著な視覚的な歪み(visual distortion)をもたらす可能性がある。
常な成長の刺激を与えるという一般的な仮定に基づいて様々な多焦点コンタクトレンズが
提案された。斯かる先行技術は本発明と直接の関連性はないが、最も関心があると思われ
る問題について以下見直すことにする。
している若年の近視患者に近視の進行をコントロールすることを期待して市販の二重焦点
コンタクトレンズを処方することを教示している。好ましいレンズは、患者の正常な瞳孔
直径内に同心の近見用ゾーンおよび遠見用ゾーンを設けたものであった。斯かる二重焦点
コンタクトレンズは、老年者の眼における遠視の矯正のためにそれまで設計、処方されて
きた。しかしながら、Aller氏は、斯かる二重焦点コンタクトレンズは選ばれた近視
患者に対して遠近両方で更なる屈折力(近視性デフォーカス)を与えるために処方される
べきであることを提案した。明らかに、これらのレンズは、少なくとも1つのピンぼけの
軸上像が中心網膜上に常に存在し、近くの凝視と遠くの凝視の両方で像のクォリティを劣
化させるという、特有の欠点を有する。さらに、装着者が近くの物体を見ており、眼がレ
ンズの近見用ゾーンを利用しているとき、遠見用ゾーンは物体の望ましくないピンぼけ像
を生成するだけでなく、もっと重大なことに、このピンぼけ像部分は網膜の周辺領域の背
後に存在する可能性が高く、Smith氏の教示によれば、その結果、近視を進行させる
刺激を与えることになる。
明細書は、正の球面収差が成人の正視眼に通常見つかることを根拠に近視の進行を低減ま
たはコントロールする刺激を与えることを期待して中心網膜に正の球面収差を追加するこ
とを教示している。この原理は、コンタクトレンズを含む様々な眼用レンズに適用される
。しかしながら、中心像に球面収差を故意に持ち込むことはその像と視力(visual acuit
y)を劣化させることになる。Collins氏は、Smith氏が教示するところによ
れば眼の成長に不可欠な刺激が与えられる網膜の周辺領域における像の性質に何の注意も
払っていない。近視の進行をコントロールするために中心像に球面収差を故意に持ち込ん
だCollins型のレンズを使用した重要なトライアルの結果は報告されておらず本出
願人の知るところとはなっていない。
2)号公報のパンフレットは、(i)装着者の近視性中心視力を矯正するための視力矯正
エリアと、(ii)近くの凝視と遠くの凝視の両方で装着者の中心視力の近視性デフォー
カスを同時に与える近視性デフォーカスエリアとが存在する、二重焦点コンタクトレンズ
の使用を開示している。レンズの両方のエリア(多焦点レンズに特徴的)は、患者の正常
な瞳孔直径内に収まるので、劣化した中心像の同じ基本的な問題がここにも存在する。中
心視力に近視性デフォーカスを与える多焦点フレネル型コンタクトレンズの使用を開示す
るTo氏による米国特許出願公開第2006/0082729号明細書の教示によれば同
様の問題が顕在するが、フレネルレンズは屈折レンズと比べて像のクォリティを劣化させ
るという事実によって問題は更に悪化する。
ゾーンコンタクトレンズ(multi-zone contact lens)と、斯かるコンタクトレンズの形
成方法、および斯かるコンタクトレンズを使用することにより眼における近視の進行を抑
制(あるいは阻止)する方法を提供する。基本的に、本コンタクトレンズは、眼の正常(
normal)な瞳孔直径に十分近いサイズを持ち、眼に鮮明な遠方視力(distance vision)
を与えることができるようなまたはそのように選択された屈折力を有する中心光学ゾーン
(central optical zone)と、眼の正常な瞳孔直径の実質的に外側に存在するゾーンであ
って、該ゾーンを通って患者の眼に入射する斜めの周辺方向光線を網膜の周辺領域の上ま
たは前方に位置する焦点面上に集束させるのに十分な屈折力を有する周辺光学ゾーン(pe
ripheral optical zone)とを有する。斯かる周辺焦点はSmithの教示によれば眼の
伸長を抑制するための刺激を与えるが、このタイプの2ゾーンレンズ(中でも周辺ゾーン
が円環形をしており中心ゾーンを取り囲むもの)は、Smith特許に開示されたレンズ
よりも製造がずっと容易かつ安価であり、周辺像に対する収差(例えば歪み)をより小さ
く押さえる可能性がある。
のように2つ以上の焦点ゾーンを通過するのではなく、レンズの単一屈折力を持つ中心ゾ
ーンだけを通過するので、近くの凝視の正常な調節(accommodation)を前提に、遠くの
像と近くの像は両方とも鮮明である。それ故に、本発明のマルチゾーンコンタクトレンズ
は、近くても遠くてもあらゆる物体からの軸方向光線を両方ともインターセプトするよう
に2つの焦点ゾーンが瞳孔上に存在するタイプの二重焦点コンタクトレンズではない。既
に指摘したように、斯かる二重焦点レンズは従来技術において近視治療用に提案された。
約3mmより大きく、かつ眼の正常な瞳孔直径よりも1mmを超えて小さくはならない(
つまり[瞳孔直径(mm)−1mm]以上でなければならない)。視覚研究者の間でStil
es-Crawford効果として知られているものが存在するせいで、網膜への途上で眼の瞳孔の
端近くを通過する光線(“周辺光線(marginal rays)”とも呼ばれる)は、より瞳孔中
心近くを通過する光線よりも視覚的な重要度が低い。従って、中心光学ゾーンは、眼の正
常な瞳孔直径より正確に大きくする必要はない。
ことが好ましい。円環形周辺光学ゾーンが採用される場合には、その内直径(内側の直径
)は好ましくは中心光学ゾーンの外直径(最大直径)に近く、その外直径(外側の直径)
は通常は8mm未満である。コンタクトレンズ全体の直径は一般的には13mm乃至15
mmの範囲に存在し、レンズを眼の正しい位置に保持するのを手助けする役割を果たすス
カート状リングまたは担体部(carrier portion)によって追加のエリアが形成される。
するような形状に形作られ、前面は(後面の形状と一緒になって)それぞれの屈折力を持
つ所望の光学ゾーンを生成するように成形される。しかしながら、本考案のコンタクトレ
ンズによれば、中心光学ゾーンと周辺光学ゾーンの屈折力の差は8ディオプタ(D=Diop
ter(s))程度であることが可能であり、中心光学ゾーンと周辺光学ゾーンの接合部分にお
けるレンズ前面の形状の不連続性が重要となり得る。従って、この接合部分におけるレン
ズ前面の形状は、異なるゾーンの形状の間の遷移を滑らかにするかつ/またはゾーン間の
狭い帯域における屈折力の漸増を可能にする遷移ゾーン(transition zone)を形成する
ことが望ましいと考えられる。しかしながら、遷移ゾーンの目的は、レンズの外面を滑ら
かにするとともに、短い距離で屈折力が突然変化することによってもたらされる可能性が
ある光学的なアーチファクトまたは歪みを低減することにある。このような中間的な屈折
特性を持つ幅の狭いリングが与えられることがあっても、カーブを単純に融合(blend)
または隅肉(fillet、肉付けすること)することにより多くの場合、十分である。
であるが、ターゲットする人口における正常な瞳孔サイズの範囲(および眼の形)の推定
値に基づいてレンズが大量生産されることが一般により実際的であり、かつ経済的であろ
う。従って、実際には、特定の患者に対する正常な瞳孔サイズとレンズの中心ゾーンのサ
イズとの間の一致に関していくらかの許容度が必要となるであろう。
を装着したときの眼の正常な瞳孔直径に十分近い差渡し寸法(dimension)を持ち、装着
者に眼の網膜の中心領域内において鮮明な遠方視力を与えることができるような屈折力を
有する中心光学ゾーンと、前記中心光学ゾーンよりも半径方向に外側に配置されており、
かつ装着者が眼にレンズを装着したときの眼の正常な瞳孔直径の実質的に外側に存在する
ゾーンであって、装着者が眼にレンズを装着しているときに該ゾーンを通って眼に入射す
る軸外光線を網膜の中心領域の周囲に位置する網膜の周辺領域の上または前方のポイント
に集束させるのに十分な量だけ前記中心光学ゾーンの屈折力よりも大きな屈折力を有する
周辺光学ゾーンとを含む。
有する中心光学ゾーンおよび周辺光学ゾーンと、前記隣接する前面の間に形成されており
中心光学ゾーンおよび周辺光学ゾーンのそれぞれの湾曲の仕方が異なる隣接する前面をス
ムーズに(不連続性が生じないように)融合(blend)することができるような形状に形
成された遷移ゾーンとを有する。この遷移ゾーンは、好ましくは更に、前記中心光学ゾー
ンの屈折力と前記周辺光学ゾーンの屈折力との間で漸次的に変化する屈折力を与える。
視の進行を低減(reduce)するために使用されるコンタクトレンズであって、前面と後面
を有する透明材料からなり、前記後面は装着者の眼にフィットするようなベースカーブ(
base-curve)を描くように形成され、前記前面は、直径は少なくとも3mmであるが装着
者の眼の正常な瞳孔直径よりも1mmを超えて小さくはならない実質的に円形形状のゾー
ンであって、装着者に眼の網膜の中心領域内において鮮明な遠方視力を与えることができ
るような屈折力を前記ベースカーブと一緒になって作り出すように湾曲した中心光学ゾー
ンと、前記中心光学ゾーンを取り囲む円環形状のゾーンであって、レンズを装着したとき
に、前記中心光学ゾーンの屈折力よりも1ディオプタを超える量だけ大きく、かつ当該ゾ
ーンを通って眼に入射する軸外光線(off-axis rays)を網膜の中心領域の周囲に位置す
る網膜の周辺領域内において実質的に網膜の上または前方にある焦点面上に集束させるの
に十分な屈折力を前記ベースカーブと一緒になって作り出すように湾曲した円環形周辺光
学ゾーンとを含む。
成するための方法も提供する。本方法は、透明材料上に、レンズの装着者の眼にフィット
するようなベースカーブを描くように湾曲した後面を形成するステップと、同じ透明材料
上に、前記後面とは間隔を置いて前面を形成するステップとを含む。前記前面は、最小差
渡し寸法が眼の正常な瞳孔直径に十分近くなるように選ばれており、装着者に眼の網膜の
中心領域内において鮮明な遠方視力を与えることができるような屈折力を前記ベースカー
ブと一緒になって作り出すように湾曲した中心光学ゾーンと、前記中心光学ゾーンの周囲
を取り囲み、かつ眼の正常な瞳孔直径の実質的に外側に存在するゾーンであって、装着者
が眼にレンズを装着しているときに該ゾーンを通って眼に入射する周辺方向の光線を眼の
網膜の周辺領域の上または前方にある焦点面上に集束させるのに十分な量だけ前記中心光
学ゾーンの屈折力よりも大きな屈折力を生み出す周辺光学ゾーンとを含む。
方法は、中心光学ゾーン屈折力を持つ中心光学ゾーンと周辺光学ゾーン屈折力を持ち前記
中心光学ゾーンよりも半径方向に外側に配置された周辺光学ゾーンとを有するマルチゾー
ンコンタクトレンズを装着者の眼に提供するステップと、前記中心光学ゾーン屈折力を眼
に鮮明な中心視力を与えるように選択するステップと、周辺光学ゾーン屈折力を、前記中
心光学ゾーン屈折力よりも大きく、前記周辺光学ゾーンを通って眼に入射する軸外光線(
off-axis)が眼の周辺網膜の上または前方のポイントに集束することが保証されるように
選択するステップと、前記中心光学ゾーンのサイズを正常な瞳孔直径よりほぼ大きくなる
ように選択するステップとを含む。
態を詳細に説明する。しかしながら、本発明は選ばれた実施形態に対する多くの変形例と
本発明が適用される多くの他の例も本願特許請求の範囲の各請求項よって定められる本発
明の範囲内で可能であることが認められるであろう。
の角膜12上に正しく置かれたレンズ10を示している図5の眼の断面を参照して、本発
明の実施の一形態による第1例のコンタクトレンズ(全体を通して符号10)を説明する
。従来のように、レンズ10は、眼14の角膜12の形状にフィットした後面(後部曲面
)16と前面(前部曲面)18を持つように、選ばれた屈折率を持つ均一な透明プラスチ
ック材料から成形される。しかしながら、この場合、前面18は、後面16の形状と組み
合わさって、2つの光学ゾーンが設けられるように形作られる。(i)1つの光学ゾーン
20は眼14の正常な瞳孔(図1Bと図5では符号22)の直径に実質的に等しい、言い
換えると十分に近い中心円形光学ゾーン20で、(ii)もう1つの光学ゾーンは、中心
ゾーン20を取り囲む、瞳孔22の正常な直径より実質的に外側にある円環形周辺光学ゾ
ーン24である。加えて、前面18と後面16は、外側に向かって次第に薄くなり薄い縁
端部28で終端する担体部(carrier portion)26を形成するように形作られている。
また担体部26はその光学特性のためというよりは、レンズの使用中、眼14の中心にレ
ンズ10を保持するのを助ける目的で設計されている。コンタクトレンズにおける斯かる
周辺担体部のデザインとその使用は従来からよく知られている。最後に、前面18は光学
ゾーン20と24の間にスムーズな遷移ゾーン30を形成するように形作られている。た
だ遷移ゾーン30は本例ではユーザの違和感を和らげるために光学ゾーン20と24の隣
接する周縁部を融合させるだけで、光学的機能は特に果たさない。図1Aと図1Bではリ
ング状の遷移ゾーン30の幅は説明目的で誇大に描かれている。また図1Bの断面におけ
る異なるハッチングパタンはレンズ10の異なる機能を果たす領域を示すためのものであ
り、これらのゾーンが異なる物理材料からできているということを示唆するものではない
ことは理解されるべきである。本願の目的のため、用語“中心ゾーン”と用語“中心光学
(的)ゾーン”は交換可能に使用されることは理解されるべきである。同様に、レンズ設
計製造の当業者なら容易に理解するように、用語“周辺光学(的)ゾーン”と用語“周辺
ゾーン”は交換可能に使用される。
は、近視眼14に対して遠方での屈折状態に適合する必要のある屈折力を与え、単一の鮮
明な遠方像が網膜34の中心領域32(図5参照)に形成されるように中心ゾーン20の
直径は正常な瞳孔サイズに実質的に一致する。しかしながら、中心光学ゾーン20を正常
な瞳孔サイズに正確に一致させることは多数の理由から非現実的または望ましくないと思
われる。第1に、正常な瞳孔サイズの測定値は実行者と機器の間で幾分変化する可能性が
あり、実際の瞳孔サイズは通常、環境照明によって変化するものである。第2に、レンズ
の大量生産の需要は少数の標準化された中心ゾーン直径のみが与えられることを意味する
。通常、標準化された中心ゾーン直径は関心のある人口、例えば本例では若年者人口、の
平均瞳孔サイズに基づく。第3に、検査の際、被験者の眼で視軸と光軸との間に大きな違
いまたは隔たりが存在することが見つかった場合には、最適な中心視力を確保するために
瞳孔直径22よりも若干大きめの中心光学ゾーン20を選ぶことが好ましいことがある。
第4に、ある職業上の要件を満足するようにより広い視野を可能にするためにより大きな
中心ゾーンを選ぶことが望ましい場合もある。例えば、アスリートその他の活動的な人々
は視界の障害を減らすためにより広い遠方ゾーン(distance zone)を好む場合がある。
もちろん、技術面で共通するように、処方は乱視を矯正するためにレンズの前面および/
または後面上の円環形状を指定することによって個別の眼に適合するように調整すること
が可能である。第5に、Stiles-Crawford効果が存在するせいで、網膜への途上で眼の瞳
孔の端近くを通過する光線(“周辺光線(marginal rays)”とも呼ばれる)はより瞳孔
中心近くを通過する光線よりも視覚的な重要度が低いことが知られている。従って、視力
に関して、瞳孔内の周縁部分は瞳孔のより中心の部分ほど重要度は大きくない。
が処方される個人に応じて、中心光学ゾーンの形状を非円形形状に選ぶことに利点がある
。非円形形状を選ぶことが特に有利な場合の例としては(限定はされないが)レンズが眼
の瞳孔と同心状に存在しない場合(偏心した位置にある瞳孔によって生じる可能性がある
)、またはレンズが角膜の中心に位置していない場合(角膜または瞼のレンズへの影響の
幾何学的な非対称性が原因で起こる可能性がある)があげられる。非円形形状が中心光学
ゾーンにとって有益である他の例としては個人が水平方向により広い鮮明な視力を好むケ
ース(例えば運転など)があげられる。非円形形状は楕円形または“洋ナシ形”を含む任
意の幾何学的形状が許される。中心光学ゾーンの斯かる非円形形状デザインでは、正常な
瞳孔直径に対して中心ゾーンの大きさを正しく定めるための主要な幾何学パラメータは非
円形形状の最小差渡し寸法(例えば楕円形ではそれは狭い方の“幅”、つまり楕円の短軸
の長さである)である。同じような理由で、中心光学ゾーンを取り囲む周辺ゾーンの形状
とサイズも円形である必要はない。本願の目的のため、レンズ設計の当業者なら容易に理
解するように、用語“差渡し寸法(dimension)”は、サイズと形状を指すことは容易に
理解されよう。
は正常な瞳孔直径内に全体ではないにしても収まるとともに、周辺ゾーン24は、正常な
瞳孔直径の外側に全体ではないにしても存在することが一般に望ましい。本発明の実施形
態に基づく斯かる幾何学的配置は、既に言及した従来技術の開示内容と直に矛盾すること
が認められよう。この望ましい配置構成は、通常、中心ゾーン20と周辺ゾーン24との
間に遷移ゾーン30を介在させることによって容易になることにも気が付くかもしれない
。なぜならば、遷移ゾーンは周辺ゾーンの内直径を事実上拡張するからである。
が示されている。図3では、レンズ直径に対するレンズ10の相対屈折力がプロットされ
ている。このプロットにおいて中心ゾーン20の遠方屈折力は随意にゼロに設定されてい
る。従って、本例では、中心ゾーン20の直径(眼12の正常な瞳孔直径22)は3.5
mm、周辺ゾーンの内直径と外直径はそれぞれ4.5mmと8mm、そして遷移ゾーン3
0の幅は約0.5mmとなる。中心ゾーン20の屈折力は実質的に均一であり、遷移ゾー
ン30上において屈折力は1.5Dまで急激に増大し、Smith氏の教示するところと
は対照的に周辺ゾーン24の屈折力はその直径にわたって実質的に一定のままである。遷
移ゾーン30内における屈折力の急峻な増大は、本例ではこの狭いゾーンの屈折力は通常
正確にはコントロールすることはできないので、勾配のある破線40によって概念的に示
されている。既に示唆したように、遷移ゾーン30におけるレンズ10の前面18は屈折
力の漸進的または累進的な遷移を与えるが、光学ゾーン20と24の異なる分布(プロフ
ァイル)の接合部における非連続性を単に融合または滑らかにするように成形される。
のに必要な刺激を与えるには網膜34の周辺領域44における焦点面42を周辺網膜44
の前方にシフトすることで(被験者の眼14にとっては)十分であることから、周辺ゾー
ン24における1.5Dの階段増加(step increase)が選ばれる。レンズ10の遷移ゾ
ーン30で起こる焦点面の“前方ステップ”は符号46に示されているが、既に指摘した
ように、このステップの形状または勾配は本例では随意にコントロールされず、その描写
は概念的である(現実に図に描かれた通りになっているとは限らない)。本発明の実施形
態は、一般に網膜の中心から周辺まで、特に周辺光学ゾーン24にわたって増大する屈折
力を与えるためにレンズ10の周辺光学ゾーン24を正確に形作る必要性がなくなること
により、Smith特許を超えて大きな改善を実現する。
光線を示している。瞳孔22の直径は虹彩36によって決まる。これらの光線は眼の自然
レンズ(簡単のため図示されていない)内にある節点48を概念的に通過する。同じく簡
単のため、上側、鼻側、側頭部から眼に入射する同じような光線群は基本的に下側からの
ものと重複するために描かれていない。軸方向の光線50は眼12の視軸と光軸の両方と
一致し、光線50が網膜34の中心窩52上に焦点を結ぶようにレンズ10は角膜12上
に同心であることが想定される。レンズ10の中心部分20を斜めに通過する軸外光線5
4は実質的に網膜の中心領域32上に焦点を結び、遠方の物体はその上に鮮鋭な焦点を結
び、近くの物体は自然レンズの調節(accommodation)によって焦点を結ぶことが任せら
れる。従って、レンズ10の中心ゾーン20の処方された屈折力のおかげで、遠くの物体
から中心光学ゾーン20を通って眼に入射するほとんど全ての光線は網膜の中心領域32
上に鮮鋭な焦点を結び、破線55で示したような像が形成される。
面42の前方ステップ46を生成すると考えられるが、しかし既に指摘したように、遷移
ゾーン30は随意に設計されず、光線56は眼12の中でピンぼけの状態で分散する可能
性が高い。しかしながら、ここでも同じように、斯かる光線の純粋に概念的な経路が破線
56aで示されている。光線56よりも斜めで軸外光線54よりももっと斜めの周辺方向
の光線(周辺光線)58は、レンズ10の周辺光学ゾーン24を通過し、虹彩36の端近
く(つまり瞳孔22の外周近く)の方向を向いており、ゾーン24のより大きな屈折力の
おかげで、眼の成長の望ましい抑制刺激が与えられるように網膜34の周辺領域44の前
方(前側)に位置する周辺焦点面42上のポイント59で焦点を結ぶ。図5を検討してわ
かるように、光線56と58の間の周辺角で眼12に入射する周辺光線は焦点面42に沿
って網膜34の前方に焦点を結ぶ。この際、より斜めでない光線は眼の伸長を遅らせるた
めの強い刺激を与えるように網膜34の更に前方に焦点を結ぶ。
折力のグラフ、図6に示された対応する眼の断面を参照して説明する。これらの図をざっ
と見てわかるように、第1および第2例は多くの共通する図面を共有しているので、第1
例の参照符号の先頭に数字“1”が付け足されたことを除いて、同様の参照符号が第1例
の構成要素と同じまたは類似の機能を有する第2例の構成要素にも使用される。従って、
符号110と114は第2例のレンズと被験者の眼を示しているのに対して、中心ゾーン
、遷移ゾーンと周辺光学ゾーンはそれぞれ符号120、130および124で示されてい
る。類似の構成要素と機能をこのようにして示すことによって、第2例の説明を効果的に
短縮することができる。
デザインの違いにある。図4の屈折力曲線からわかるように、中心光学ゾーン120の直
径は、約3.5mmであり、眼112の正常な瞳孔直径122は第1例の眼12のものと
ほぼ同じであることを示している。しかしながら、第2例のレンズ100の遷移ゾーン1
30の幅は、このゾーンの光学デザインをある程度コントロールすることができるように
1.25mmである。このことは、円環形周辺ゾーン124が本例ではより狭いことを意
味し、内直径は約6mmだが、レンズ10のゾーン24と基本的に同じ外直径(約8mm
)を持つ。周辺ゾーン124がより狭いにもかかわらず、ゾーン124の内側の屈折力は
、レンズ10のゾーン24の屈折力よりも大きいだけでなく(中心ゾーンの屈折力に関し
て第1例では1.5Dに対して第2例では2.5D)、担体部126に向かって外向きに
徐々に増大する。このデザインは、眼112の周辺焦点面142が前方にシフトされる平
均量を増大させることによって眼の成長を抑制する刺激を強めることを意図している。
ーン160、それと中心光学ゾーン120との間に第1の融合ゾーン(blend zone)16
2、それと周辺光学ゾーン124との間に第2の融合ゾーン(blend zone)164を含む
。第1の例のように、融合ゾーン162および164は光学的機能を果たすことを意図し
ていないが、その代わりに一方の側では累進ゾーン160と中心光学ゾーン120との間
に、他方の側では累進ゾーンと周辺光学ゾーン124の間に、(図4のグラフで見て)単
にスムーズな曲線を描くことを意図としている。これにより、図4の屈折力曲線の一部分
164に示されるように累進ゾーン160における屈折力は、実質的に線形に増大するこ
とが可能となり、網膜134の焦点面の中心領域132と周辺領域142の間のステップ
146の形状を画定するゾーン160を通過する光線156(実線)の経路についてそれ
なりの確かさが考慮できる。この場合も同様に、レンズ110は患者の角膜112に快適
にフィットするように湾曲した後面116を持ち、中心光学ゾーン120と累進光学ゾー
ン160と周辺光学ゾーン124における所望レベルの屈折力はレンズ110の前面11
8を正確な形状に形作ることによって得られることが好ましい。
点で眼112が近視であることが見つかるだけでなく、網膜の周辺領域144においてこ
の領域おける焦点が完璧に網膜の背後に位置しているという点で眼が強い遠視を示してい
ることが診断されることも想定されている。従って、中心視力の近視の度合いが第1の例
の眼12と同じで遠方の焦点が網膜134の中心領域132上に配置されるように中心視
力を矯正するために同じ処方を必要とすることがあっても、近視が眼112においてより
強度に進行性で、周辺領域144において網膜134の前方に焦点面142が配置される
ように周辺視力に対してより強い処方が必要とされるという可能性が高い。以前のように
、近軸光線(例えば光線150)は、眼120の光軸に沿って進み、中心窩152に焦点
を結ぶと考えられる。また中心光学ゾーン120を通過する斜めの光線(例えば光線15
4)は、134に焦点を結んで網膜の中心領域132上に焦点面155を形成し優れた遠
方視力をもたらす。周辺光学ゾーン124を通過する斜めの周辺光線158は、網膜13
4の周辺領域144の前方に位置する焦点面142上に焦点を結ぶ。
請求の範囲の各請求項によって画定される本発明の範囲に含まれることを意図した、それ
らの実施形態の様々な変更、変形、代替が可能であり、均等物もその範囲に含まれること
は明らかであろう。
Claims (11)
- レンズの中心部分が中心網膜上に多焦点を与えるマルチゾーンを含まない、近視の眼に適用される非多焦点コンタクトレンズであって、
前記眼の所定の瞳孔サイズの±1mmまでの領域を覆う寸法を持ち、近視を補正するために実質的に一定の屈折力を有する中心光学ゾーンと、
前記中心光学ゾーンよりも半径方向に外側に配置され、4.5mm〜6mmの範囲にある内直径と8mmの外直径とによって画定された円環形のゾーンの少なくとも一部を占める周辺光学ゾーンと
を含んでなり、
前記近視用コンタクトレンズは所定の瞳孔サイズを持つ近視の眼に適用され、前記周辺光学ゾーンは前記中心光学ゾーンの屈折力よりも1.5ディオプタ以上大きい所定の周辺光学ゾーン屈折力を有し、該周辺光学ゾーン屈折力が少なくとも2mmの直径差の範囲に存在していることを特徴とする、非多焦点コンタクトレンズ。 - 前記周辺光学ゾーン屈折力は、前記中心光学ゾーンの屈折力よりも2.5ディオプタから8ディオプタだけ大きいものである請求項1に記載の非多焦点コンタクトレンズ。
- 前記所定の瞳孔サイズは直径3.5mmであり、前記中心光学ゾーンは直径3.5mmである請求項2に記載の非多焦点コンタクトレンズ。
- 前記中心光学ゾーンと前記周辺光学ゾーンとの間にあり、前記中心光学ゾーンの屈折力と前記周辺光学ゾーンの屈折力との間で漸次的に変化する屈折力を含む遷移ゾーンをさらに含む請求項1に記載の非多焦点コンタクトレンズ。
- 前記中心光学ゾーンと前記周辺光学ゾーンとの間にあり、前記中心光学ゾーンの屈折力と前記周辺光学ゾーンの屈折力との間で漸次的に変化する屈折力を含む遷移ゾーンをさらに含む請求項2に記載の非多焦点コンタクトレンズ。
- 前記中心光学ゾーンは実質的に円形状であり、前記周辺光学ゾーンは前記中心光学ゾーンについて円環形状を画定している請求項1に記載の非多焦点コンタクトレンズ。
- 前記周辺光学ゾーン屈折力は、前記周辺光学ゾーンにわたって実質的に一定である請求項1に記載の非多焦点コンタクトレンズ。
- 前記周辺光学ゾーン屈折力は、前記周辺光学ゾーンにわたって直径が増加すると実質的に線形に増大するものである請求項1に記載の非多焦点コンタクトレンズ。
- 前記中心光学ゾーンは実質的に円形状であり、前記周辺光学ゾーンは前記中心光学ゾーンについて円環形状を画定している請求項2に記載の非多焦点コンタクトレンズ。
- 前記周辺光学ゾーン屈折力は、前記周辺光学ゾーンにわたって実質的に一定である請求項9に記載のコンタクトレンズ。
- 前記周辺光学ゾーン屈折力は、前記周辺光学ゾーンにわたって直径が増加すると実質的に線形に増大するものである請求項9に記載の非多焦点コンタクトレンズ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU2006903112 | 2006-06-08 | ||
AU2006903112A AU2006903112A0 (en) | 2006-06-08 | Means for Controlling the Progression of Myopia |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009514496A Division JP5789082B2 (ja) | 2006-06-08 | 2007-06-05 | 近視の進行をコントロールするための手段 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014078039A JP2014078039A (ja) | 2014-05-01 |
JP5982356B2 true JP5982356B2 (ja) | 2016-08-31 |
Family
ID=38828526
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009514496A Active JP5789082B2 (ja) | 2006-06-08 | 2007-06-05 | 近視の進行をコントロールするための手段 |
JP2013271107A Active JP5982356B2 (ja) | 2006-06-08 | 2013-12-27 | 近視の進行をコントロールするための手段 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009514496A Active JP5789082B2 (ja) | 2006-06-08 | 2007-06-05 | 近視の進行をコントロールするための手段 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US8240847B2 (ja) |
EP (1) | EP2033043B1 (ja) |
JP (2) | JP5789082B2 (ja) |
KR (1) | KR101430771B1 (ja) |
CN (1) | CN101467092B (ja) |
AU (1) | AU2007258008B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0712422A2 (ja) |
CA (1) | CA2653286C (ja) |
ES (1) | ES2947257T3 (ja) |
HU (1) | HUE062491T2 (ja) |
MX (1) | MX2008015204A (ja) |
MY (1) | MY147454A (ja) |
NZ (1) | NZ573194A (ja) |
WO (1) | WO2007146673A2 (ja) |
ZA (1) | ZA200810105B (ja) |
Families Citing this family (105)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7506983B2 (en) | 2004-09-30 | 2009-03-24 | The Hong Kong Polytechnic University | Method of optical treatment |
KR101430771B1 (ko) * | 2006-06-08 | 2014-09-23 | 비젼 씨알씨 리미티드 | 근시의 진행을 제어하기 위한 수단 |
EP2629138A3 (en) * | 2006-10-10 | 2013-10-23 | Novartis AG | A contact lens for preventing myopia |
US7832859B2 (en) | 2007-03-09 | 2010-11-16 | Auckland Uniservices Limited | Contact lens and method |
US8690319B2 (en) * | 2007-05-21 | 2014-04-08 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic lenses for prevention of myopia progression |
US7637612B2 (en) * | 2007-05-21 | 2009-12-29 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic lenses for prevention of myopia progression |
US8974526B2 (en) | 2007-08-27 | 2015-03-10 | Amo Groningen B.V. | Multizonal lens with extended depth of focus |
TWI467266B (zh) | 2007-10-23 | 2015-01-01 | Vision Crc Ltd | 眼科鏡片元件 |
EP2279445A1 (en) | 2008-04-18 | 2011-02-02 | Novartis AG | Myopia control means |
US7905595B2 (en) * | 2008-04-28 | 2011-03-15 | Crt Technology, Inc. | System and method to treat and prevent loss of visual acuity |
KR101660548B1 (ko) * | 2008-08-11 | 2016-09-27 | 노파르티스 아게 | 근시를 예방하거나 또는 근시 진행을 늦추는 렌즈 디자인 및 방법 |
AU2013231016B2 (en) * | 2008-08-11 | 2015-07-16 | Alcon Inc. | A Lens Design and Method for Preventing or Slowing the Progression of Myopia |
DE102009053467B4 (de) | 2008-11-14 | 2018-01-18 | Rodenstock Gmbh | Ophthalmische Linse mit peripherer Brechkraftvariation |
JP2012513045A (ja) * | 2008-12-19 | 2012-06-07 | ノバルティス アーゲー | 目の周辺焦点ぼけの補正および屈折異常の進行の抑制 |
EP3973931A1 (en) * | 2008-12-22 | 2022-03-30 | Medical College of Wisconsin, Inc. | Method and apparatus for limiting growth of eye length |
US8960901B2 (en) * | 2009-02-02 | 2015-02-24 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Myopia control ophthalmic lenses |
ES2345027B1 (es) | 2009-03-12 | 2011-09-30 | Universidad De Murcia | Dispositivo de correccion optica de refraccion en la retina periferica de manera asimetrica para el control de la progresion de la miopia. |
US8876287B2 (en) | 2009-05-04 | 2014-11-04 | Coopervision International Holdings Company, Lp | Ophthalmic lenses and reduction of accommodative error |
WO2010129466A1 (en) * | 2009-05-04 | 2010-11-11 | Coopervision International Holding Company, Lp | Small optic zone contact lenses and methods |
CN102483526B (zh) | 2009-06-25 | 2013-11-13 | 庄臣及庄臣视力保护公司 | 近视控制镜片的设计 |
US8128223B2 (en) * | 2009-10-08 | 2012-03-06 | Crt Technology, Inc. | Methods and therapeutic optical devices for regulation of astigmatism |
MX2011011795A (es) * | 2009-10-22 | 2012-02-21 | Coopervision Int Holding Co Lp | Juegos de lentes de contacto y métodos para evitar o frenar la progresión de miopía o hipermetropía. |
US8246167B2 (en) * | 2009-12-17 | 2012-08-21 | Crt Technology, Inc. | Systems and methods for the regulation of emerging myopia |
WO2011106838A1 (en) * | 2010-03-03 | 2011-09-09 | Brien Holden Vision Institute | Contact lenses for myopic eyes and methods of treating myopia |
ES2406381B1 (es) * | 2010-05-11 | 2014-04-25 | Jaume Paune Fabre | Lente de contacto para el tratamiento de la miopía. |
ES2421464B1 (es) * | 2010-06-04 | 2014-11-17 | Tiedra Farmaceutica, S.L. | Lente de contacto blanda correctora-estabilizadora de la miopia |
US8950860B2 (en) | 2010-09-09 | 2015-02-10 | The Hong Kong Polytechnic University | Method and system for retarding the progression of myopia |
CN103097940B (zh) * | 2010-09-13 | 2016-02-03 | 香港理工大学 | 用以减缓近视发展的方法与系统 |
AU2011336183B2 (en) | 2010-12-01 | 2015-07-16 | Amo Groningen B.V. | A multifocal lens having an optical add power progression, and a system and method of providing same |
US10747023B2 (en) * | 2011-06-15 | 2020-08-18 | Visioneering Technologies, Inc. | Method of treating myopia progressions |
US8950859B2 (en) * | 2011-12-25 | 2015-02-10 | Global-Ok Vision, Inc. | Multi-focal optical lenses |
US9360683B2 (en) | 2012-01-31 | 2016-06-07 | Carl Zeiss Meditec Ag | Anti myopia lens |
TWI588560B (zh) | 2012-04-05 | 2017-06-21 | 布萊恩荷登視覺協會 | 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統 |
TWI516830B (zh) * | 2012-05-07 | 2016-01-11 | 星歐光學股份有限公司 | 視力控制隱形眼鏡 |
US9151967B2 (en) * | 2012-05-24 | 2015-10-06 | Jonathan W. Parrelli | Contact lenses |
CN102692730B (zh) * | 2012-06-15 | 2013-12-04 | 戴明华 | 控制离焦及眼屈光度的多元镜片及其应用 |
US9201250B2 (en) | 2012-10-17 | 2015-12-01 | Brien Holden Vision Institute | Lenses, devices, methods and systems for refractive error |
CN108714063B (zh) | 2012-10-17 | 2021-01-15 | 华柏恩视觉研究中心 | 用于屈光不正的镜片、装置、方法和系统 |
TWI626491B (zh) * | 2012-12-10 | 2018-06-11 | 布萊恩荷登視覺協會 | 用於視力校正之具有一或多個多正焦區域之眼用光學透鏡 |
US9050185B2 (en) * | 2013-02-28 | 2015-06-09 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Electronic ophthalmic lens with pupil convergence sensor |
WO2014184399A1 (es) * | 2013-05-15 | 2014-11-20 | Tiedra Farmacéutica, S.L. | Lente de contacto blanda correctora-estabilizadora de la miopía |
TWI493241B (zh) | 2013-05-24 | 2015-07-21 | Hiline Optical Co Ltd | 鏡片裝置及視力控制方法 |
CN104181701B (zh) * | 2013-05-24 | 2016-04-13 | 亨泰光学股份有限公司 | 镜片装置及视力控制方法 |
NL2011433C2 (en) | 2013-09-12 | 2015-03-16 | Oculentis Holding B V | Intraocular lens having partly overlapping additional optical active sectors on opposite sides. |
US9389434B2 (en) * | 2013-11-22 | 2016-07-12 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lenses with improved oxygen transmission |
WO2015087436A1 (ja) * | 2013-12-09 | 2015-06-18 | 株式会社ユニバーサルビュー | コンタクトレンズ及びその選定方法 |
JP5689208B1 (ja) * | 2013-12-09 | 2015-03-25 | 株式会社ユニバーサルビュー | コンタクトレンズの組み合わせシリーズ及びその選定方法。 |
WO2015108211A1 (ko) * | 2014-01-16 | 2015-07-23 | (주)고려아이텍 | 노안을 위한 소프트 콘택트 렌즈 및 그 제조방법 |
UA121463C2 (uk) | 2014-02-04 | 2020-06-10 | Сіарті Текнолоджи, Інк. | Багатофункціональна контактна лінза |
SG10201400920RA (en) | 2014-03-24 | 2015-10-29 | Menicon Singapore Pte Ltd | Apparatus and methods for controlling axial growth with an ocular lens |
US9638936B2 (en) | 2014-08-20 | 2017-05-02 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | High plus treatment zone lens design for preventing and/or slowing myopia progression |
US10061143B2 (en) | 2014-08-29 | 2018-08-28 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Multifocal lens design for preventing and/or slowing myopia progression |
US9733494B2 (en) | 2014-08-29 | 2017-08-15 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Free form lens design and method for preventing and/or slowing myopia progression |
AU2015315178A1 (en) * | 2014-09-09 | 2017-03-30 | Staar Surgical Company | Intraocular lens with central hole for improved fluid flow and minimized light scattering |
US10302963B2 (en) | 2014-12-29 | 2019-05-28 | Bf Research S.R.L. | Contact lens and method for the production of a contact lens |
US10877294B2 (en) * | 2015-06-23 | 2020-12-29 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens comprising non-coaxial lenslets for preventing and/or slowing myopia progression |
US11061255B2 (en) | 2015-06-23 | 2021-07-13 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic lens comprising lenslets for preventing and/or slowing myopia progression |
CN110308570A (zh) | 2015-09-15 | 2019-10-08 | 星欧光学股份有限公司 | 隐形眼镜产品 |
TWI780873B (zh) * | 2015-09-15 | 2022-10-11 | 星歐光學股份有限公司 | 隱形眼鏡產品 |
US10845622B2 (en) | 2015-09-15 | 2020-11-24 | Largan Medical Co., Ltd. | Multifocal contact lens and contact lens product |
US10371964B2 (en) | 2015-09-15 | 2019-08-06 | Largan Medical Co., Ltd. | Contact lens product |
US10200391B2 (en) * | 2015-09-23 | 2019-02-05 | AVAST Software s.r.o. | Detection of malware in derived pattern space |
KR101711301B1 (ko) * | 2015-10-12 | 2017-02-28 | 김쌍기 | 직경 조절구조의 홀로그램 콘택트렌즈 |
CN106842613A (zh) * | 2015-12-07 | 2017-06-13 | 齐备 | 软性角膜接触镜 |
CA3013858A1 (en) | 2016-02-09 | 2017-08-17 | Amo Groningen B.V. | Progressive power intraocular lens, and methods of use and manufacture |
US11567346B2 (en) | 2016-02-10 | 2023-01-31 | Visioneering Technologies, Inc. | Induced aperture lens and method |
CN105652466A (zh) * | 2016-04-13 | 2016-06-08 | 上海理工大学 | 渐进环焦或全焦自由曲面镜片的制作方法 |
CN109313360A (zh) * | 2016-06-07 | 2019-02-05 | 郑惠川 | 眼科镜片和其制造方法 |
JP7032813B2 (ja) | 2016-08-01 | 2022-03-09 | ユニバーシティ オブ ワシントン | 近視治療のための眼用レンズ |
TWI749325B (zh) * | 2016-09-02 | 2021-12-11 | 星歐光學股份有限公司 | 隱形眼鏡產品 |
CN106896525B (zh) * | 2017-05-03 | 2019-01-04 | 上海理工大学 | 大基弯自由曲面太阳镜的制作方法 |
TWI685692B (zh) | 2017-05-08 | 2020-02-21 | 美商賽特眼鏡視光有限公司 | 用於降低近視之隱形眼鏡及製造彼之方法 |
JP7002413B2 (ja) | 2017-06-23 | 2022-01-20 | 星歐光學股▲ふん▼有限公司 | コンタクトレンズ及びその製品 |
US20210103162A1 (en) * | 2017-11-17 | 2021-04-08 | Brighten Optix Corp. | Lens with optical area to increase defocus image area |
AU2018372781B2 (en) * | 2017-11-24 | 2024-02-08 | Jean Blanchard | Medical device and method for management of ocular axial length growth in the context of refractive error evolution |
US10901237B2 (en) | 2018-01-22 | 2021-01-26 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic lens with an optically non-coaxial zone for myopia control |
US11789292B2 (en) | 2018-01-22 | 2023-10-17 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic lens with an optically non-coaxial zone for myopia control |
US11768386B2 (en) | 2018-01-22 | 2023-09-26 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic lens with an optically non-coaxial zone for myopia control |
US10884264B2 (en) | 2018-01-30 | 2021-01-05 | Sightglass Vision, Inc. | Ophthalmic lenses with light scattering for treating myopia |
EP3759546B1 (en) | 2018-03-01 | 2023-05-24 | Essilor International | Lens element |
US11378818B2 (en) | 2018-03-01 | 2022-07-05 | Essilor International | Lens element |
CN118550101A (zh) * | 2018-03-01 | 2024-08-27 | 依视路国际公司 | 镜片元件 |
US11947197B2 (en) | 2018-03-29 | 2024-04-02 | Reopia Optics, Inc. | Spectacles for presbyopia treatment and myopia progression control and associated methods |
US10921612B2 (en) | 2018-03-29 | 2021-02-16 | Reopia Optics, Llc. | Spectacles and associated methods for presbyopia treatment and myopia progression control |
US11681161B2 (en) | 2018-03-29 | 2023-06-20 | Reopia Optics, Inc. | Anti-myopia-progression spectacles and associated methods |
WO2019206569A1 (en) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | Essilor International | Lens element |
CA3200410A1 (en) | 2018-07-12 | 2020-01-16 | Sightglass Vision, Inc. | Methods and devices for reducing myopia in children |
GB2575842A (en) * | 2018-07-25 | 2020-01-29 | Shamir Optical Ind Ltd | Aspherical ophthalmic lens |
CN109725440A (zh) * | 2019-03-08 | 2019-05-07 | 南开大学 | 控制近视发展并矫正近视散光的隐形眼镜及设计方法 |
EP3958789A4 (en) | 2019-04-23 | 2022-09-28 | Sightglass Vision, Inc. | OPHTHALMIC LENSES WITH DYNAMIC OPTICAL PROPERTIES TO REDUCE THE DEVELOPMENT OF MYOPIA |
CN109946849A (zh) * | 2019-04-25 | 2019-06-28 | 齐备 | 光学框架眼镜 |
JP2021005081A (ja) * | 2019-06-25 | 2021-01-14 | ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd | 眼鏡レンズおよびその設計方法 |
WO2021015993A1 (en) | 2019-07-19 | 2021-01-28 | Clerio Vision, Inc. | Myopia progression treatment |
WO2021038405A1 (en) * | 2019-08-23 | 2021-03-04 | Brien Holden Vision Institute Limited | Ophthalmic lenses for reducing, minimizing, and/or eliminating interference on in-focus images by out-of-focus light |
US11886046B2 (en) | 2019-12-30 | 2024-01-30 | Amo Groningen B.V. | Multi-region refractive lenses for vision treatment |
JP7488328B2 (ja) * | 2020-03-09 | 2024-05-21 | ホヤ レンズ タイランド リミテッド | 眼鏡レンズ |
GB2584546B (en) * | 2020-04-06 | 2021-09-01 | Novasight Ltd | Method and device for treating vision impairment |
US11754858B2 (en) | 2020-04-30 | 2023-09-12 | Coopervision International Limited | Multifocal ophthalmic lens and related methods |
US11762220B2 (en) | 2020-04-30 | 2023-09-19 | Coopervision International Limited | Multifocal ophthalmic lenses and related methods |
US11934043B2 (en) | 2020-04-30 | 2024-03-19 | Coopervision International Limited | Myopia control lens and related methods |
CN113625471B (zh) * | 2020-07-22 | 2024-08-27 | 上海艾康特医疗科技有限公司 | 巩膜镜 |
US12019311B2 (en) | 2020-11-04 | 2024-06-25 | Bausch & Lomb Ireland Limited | Ophthalmic lens including a peripheral zone having an add-power offset and a spatially-modulated optical parameter |
CN213423626U (zh) * | 2020-12-03 | 2021-06-11 | 睛彩国际股份有限公司 | 一种新型隐形眼镜 |
CN114545659B (zh) * | 2022-03-03 | 2024-09-13 | 上海艾康特医疗科技有限公司 | 角膜接触镜及其设计方法 |
TWI827339B (zh) * | 2022-11-04 | 2023-12-21 | 黃上人 | 兒童近視控制隱形眼鏡 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3726587A (en) * | 1971-03-09 | 1973-04-10 | C Kendall | Bifocal corneal contact lens and method of making same |
US3933411A (en) * | 1971-07-23 | 1976-01-20 | Winner Albert E | Hydrophilic contact lens with embedded stabilizing means |
US4525043A (en) * | 1977-11-11 | 1985-06-25 | Leonard Bronstein | Contact lens |
US4418991A (en) * | 1979-09-24 | 1983-12-06 | Breger Joseph L | Presbyopic contact lens |
GB2086605A (en) | 1980-11-03 | 1982-05-12 | Breger Joseph Laurance | Improved bivision contact lens for the treatment of presbyopia |
US5526071A (en) * | 1993-03-31 | 1996-06-11 | Permeable Technologies, Inc. | Multifocal contact lens and method for preparing |
AUPM970294A0 (en) | 1994-11-28 | 1994-12-22 | Queensland University Of Technology | An optical control method |
US5574518A (en) * | 1995-01-10 | 1996-11-12 | Les Laboratoires Opti-Centre Inc. | System incorporation two different sphero-non-spherical contact lenses for correcting presbytia |
IL117935A0 (en) * | 1995-05-04 | 1996-08-04 | Johnson & Johnson Vision Prod | Multifocal ophthalmic lens |
US5684560A (en) * | 1995-05-04 | 1997-11-04 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Concentric ring single vision lens designs |
US5682223A (en) * | 1995-05-04 | 1997-10-28 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Multifocal lens designs with intermediate optical powers |
US5929969A (en) | 1995-05-04 | 1999-07-27 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Multifocal ophthalmic lens |
US5608471A (en) * | 1995-07-03 | 1997-03-04 | Westcon Contact Lens Co., Inc. | Soft, bifocal contact lens |
US6045578A (en) | 1995-11-28 | 2000-04-04 | Queensland University Of Technology | Optical treatment method |
US5812236A (en) | 1996-11-15 | 1998-09-22 | Permeable Technologies, Inc. | Multifocal corneal contact lens pair |
US5980040A (en) * | 1997-06-30 | 1999-11-09 | Wesley Jessen Corporation | Pinhole lens and contact lens |
US6030077A (en) * | 1998-03-11 | 2000-02-29 | Menicon Co., Ltd. | Multifocal ocular lens having intermediate region with continuously varying optical power |
US6210005B1 (en) | 1999-02-04 | 2001-04-03 | Valdemar Portney | Multifocal ophthalmic lens with reduced halo size |
US6244709B1 (en) * | 1999-03-12 | 2001-06-12 | Bausch & Lomb Incorporated | Multifocal lens article |
IL143503A0 (en) * | 2001-05-31 | 2002-04-21 | Visionix Ltd | Aberration correction spectacle lens |
US6752499B2 (en) | 2001-07-11 | 2004-06-22 | Thomas A. Aller | Myopia progression control using bifocal contact lenses |
US20050041203A1 (en) * | 2003-08-20 | 2005-02-24 | Lindacher Joseph Michael | Ophthalmic lens with optimal power profile |
FR2859286B1 (fr) * | 2003-08-26 | 2005-09-30 | Essilor Int | Systeme optique de compensation accommodative |
WO2005055891A1 (en) * | 2003-11-19 | 2005-06-23 | Vision Crc Limited | Methods and apparatuses for altering relative curvature of field and positions of peripheral, off-axis focal positions |
WO2006004440A2 (en) | 2004-07-01 | 2006-01-12 | Auckland Uniservices Limited | Contact lens and method for prevention of myopia progression |
US7506983B2 (en) | 2004-09-30 | 2009-03-24 | The Hong Kong Polytechnic University | Method of optical treatment |
JP2009511962A (ja) * | 2005-10-12 | 2009-03-19 | カール ツァイス ビジョン オーストラリア ホールディングス リミテッド | 近視矯正のための眼科用レンズ要素 |
JP4363573B2 (ja) * | 2005-12-12 | 2009-11-11 | Hoyaヘルスケア株式会社 | マルチフォーカルレンズ |
US7517084B2 (en) * | 2006-05-08 | 2009-04-14 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Multifocal contact lens designs utilizing pupil apodization |
KR101430771B1 (ko) * | 2006-06-08 | 2014-09-23 | 비젼 씨알씨 리미티드 | 근시의 진행을 제어하기 위한 수단 |
US7637612B2 (en) * | 2007-05-21 | 2009-12-29 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic lenses for prevention of myopia progression |
JP5108405B2 (ja) | 2007-07-18 | 2012-12-26 | パナソニック株式会社 | 放電灯点灯装置及び車載用照明器具 |
-
2007
- 2007-06-05 KR KR1020087030234A patent/KR101430771B1/ko active IP Right Grant
- 2007-06-05 JP JP2009514496A patent/JP5789082B2/ja active Active
- 2007-06-05 WO PCT/US2007/070419 patent/WO2007146673A2/en active Application Filing
- 2007-06-05 HU HUE07798127A patent/HUE062491T2/hu unknown
- 2007-06-05 AU AU2007258008A patent/AU2007258008B2/en active Active
- 2007-06-05 US US11/758,441 patent/US8240847B2/en active Active
- 2007-06-05 EP EP07798127.2A patent/EP2033043B1/en active Active
- 2007-06-05 CN CN2007800213453A patent/CN101467092B/zh active Active
- 2007-06-05 CA CA2653286A patent/CA2653286C/en active Active
- 2007-06-05 NZ NZ573194A patent/NZ573194A/en not_active IP Right Cessation
- 2007-06-05 BR BRPI0712422-8A patent/BRPI0712422A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2007-06-05 MX MX2008015204A patent/MX2008015204A/es active IP Right Grant
- 2007-06-05 ES ES07798127T patent/ES2947257T3/es active Active
-
2008
- 2008-11-27 ZA ZA2008/10105A patent/ZA200810105B/en unknown
- 2008-12-05 MY MYPI20084968A patent/MY147454A/en unknown
-
2012
- 2012-07-12 US US13/548,018 patent/US8672472B2/en active Active
-
2013
- 2013-12-27 JP JP2013271107A patent/JP5982356B2/ja active Active
-
2014
- 2014-01-23 US US14/162,496 patent/US9477097B2/en active Active
-
2016
- 2016-09-20 US US15/271,048 patent/US10175502B2/en active Active
-
2018
- 2018-12-04 US US16/209,703 patent/US11467424B2/en active Active
-
2022
- 2022-09-01 US US17/901,124 patent/US20230097873A1/en active Pending
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5982356B2 (ja) | 近視の進行をコントロールするための手段 | |
JP6016151B2 (ja) | 光学的に制御された周辺部分を有するレンズならびにレンズを設計および製造するための方法 | |
KR102341449B1 (ko) | 근시 진행을 예방하고/하거나 늦추기 위한 다초점 렌즈 설계 및 방법 | |
US9829722B2 (en) | Method and system for retarding the progression of myopia | |
EP2616876B1 (en) | System for retarding progression of myopia | |
KR20160026773A (ko) | 근시 진행을 예방하고/하거나 늦추기 위한 마스크 렌즈 설계 및 방법 | |
KR20160026725A (ko) | 근시 진행을 예방하고/하거나 늦추기 위한 자유 형태 렌즈 설계 및 방법 | |
US20210228337A1 (en) | High definition and extended depth of field intraocular lens | |
WO2020202081A1 (en) | Contact lens and method to prevent myopia progression | |
TW202414043A (zh) | 隱形眼鏡 | |
CN115167008A (zh) | 光学镜片 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141121 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5982356 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |