JP5969017B2 - Trpv4拮抗薬 - Google Patents

Trpv4拮抗薬 Download PDF

Info

Publication number
JP5969017B2
JP5969017B2 JP2014516020A JP2014516020A JP5969017B2 JP 5969017 B2 JP5969017 B2 JP 5969017B2 JP 2014516020 A JP2014516020 A JP 2014516020A JP 2014516020 A JP2014516020 A JP 2014516020A JP 5969017 B2 JP5969017 B2 JP 5969017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
azaspiro
oxa
carbonitrile
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014516020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014518214A5 (ja
JP2014518214A (ja
Inventor
カール、ブルックス
ムイ、チュン
ヒラリー、シェンク、アイダム
クリスタ、ビー.グッドマン
マーリス、ハモンド
マーク、エイ.ヒルフィカー
トレム、エイチ.ホアン
ジャクリン、アール.パターソン
パトリック、シュトイ
グォセン、イェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlaxoSmithKline Intellectual Property No 2 Ltd
Original Assignee
GlaxoSmithKline Intellectual Property No 2 Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47558389&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5969017(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by GlaxoSmithKline Intellectual Property No 2 Ltd filed Critical GlaxoSmithKline Intellectual Property No 2 Ltd
Publication of JP2014518214A publication Critical patent/JP2014518214A/ja
Publication of JP2014518214A5 publication Critical patent/JP2014518214A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5969017B2 publication Critical patent/JP5969017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D419/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D419/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、スピロカルバメートアナログ、それらを含有する医薬組成物およびTRPV4拮抗薬としてのそれらの使用に関する。
TRPV4は、カチオンチャネルのTRP(Transient Receptor Potential)スーパーファミリーのメンバーであり、熱により活性化され、生理学的温度で自発的活性を示す(Guler et al. 2002. J Neurosci 22: 6408-6414)。その多様式の活性化特性に一致して、TRPV4はまた、ホスホリパーゼA2の活性化、アラキドン酸およびエポキシエイコサトリエン酸の生成を伴う機構を介して(Vriens et al. 2004. Proc Natl Acad Sci U S A 101: 396-401)、緊張低下および物理的な細胞ストレス/圧力によっても活性化される(Strotmann et al., 2000. Nat Cell Biol 2: 695-702)。加えて、提案されている他の機構の中で、チロシンキナーゼ活性もまたTRPV4を調節する(Wegierski et al., 2009. J Biol Chem. 284: 2923-33)。
心不全は、駆出率および/または左心室拡張の低下によって示される、血液を末梢循環に送り込む左心室の能力の低下をもたらす。これによって左心室拡張末期圧が上昇し、肺血圧の上昇が起こる。これにより、循環系の水性環境と肺の肺胞気腔を分離する中隔関門が危険にさらされる。鬱血性心不全患者に見られるように、肺動脈圧が上昇すると肺循環から肺胞腔内へ体液が流入し、その結果、肺水腫/鬱血が起こる。
TRPV4は肺で発現され(Delany et al. 2001. Physiol. Genomics 4: 165-174)、単離内皮細胞および無傷の肺においてCa2+流入を仲介することが示されている(Jian et al., 2009 Am J Respir Cell Mol Biol 38: 386-92)。内皮細胞は、酸素/二酸化炭素交換を仲介する毛細血管の形成を担い、肺の中隔関門に寄与している。TRPV4チャネルが活性化すると、培養内皮細胞の萎縮およびin vivoでの心血管虚脱が起こるが(Willette et al., 2008 J Pharmacol Exp Ther 325: 466-74)、これは少なくとも1つには、中隔関門で濾過が促進され、肺水腫および出血が引き起こされるためである(Alvarez et al., 2006. Circ Res 99: 988-95)。実際、中隔関門での濾過は血管圧および/または気道圧の上昇に応答して増大し、この応答はTRPV4チャネルの活性に依存している(Jian et al., 2008 Am J Respir Cell Mol Biol 38: 386-92)。全体的に見ると、このことは、心不全に関連する肺鬱血の処置における、TRPV4機能を阻害することの臨床的有用性を示唆している。
肺水腫/鬱血、感染症、炎症、肺リモデリングおよび/または気道反応性の変化を含む症状を呈する、肺に基づく病態において、TRPV4機能を阻害することのさらなる有用性が示唆されている。TRPV4と慢性閉塞性肺障害(COPD)との遺伝学的関連が最近確認されており(Zhu et al., 2009. Hum Mol Genetics, 18: 2053-62)、気腫を併発する、または併発しないCOPDの処置においてTRPV4調節の潜在的有効性が示唆されている。TRPV4活性の増強は、人工呼吸器誘発肺損傷の主要な動因でもあり(Hamanaka et al., 2007. Am J Physiol 293: L923-32)、TRPV4の活性化が急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、肺線維症および喘息に関与する病態の根底にある可能性が示唆されている(Liedtke & Simon, 2004. Am J Physiol 287: 269-71)。副鼻腔炎ならびにアレルギー性および非アレルギー性鼻炎の処置においてTRPV4遮断薬が臨床的に有用である可能性もまた支持されている(Bhargave et al., 2008. Am J Rhinol 22:7-12)。
TRPV4は急性肺損傷(ALI)に関与していることが示されている。TRPV4の化学的活性化は肺胞中隔血液関門を乱し、肺水腫をもたらすおそれがある(Alvarez et al, Circ Res. 2006 Oct 27;99(9):988-95)。TRPV4は、ヒトにおいてALIを引き起こす、または悪化させることが知られているプロセスにおいて必要なステップである(Hamanaka et al, Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol. 2007 Oct;293(4):L923-32)。
さらに、近年では、TRPV4は、TRPV4拮抗薬が有意な臨床的有用性をもたらす可能性がある、他の多くの生理学的/病態生理学的プロセスとの関連が見出されている。これらのプロセスとしては、疼痛(Todaka et al., 2004. J Biol Chem 279: 35133-35138; Grant et al., 2007. J Physiol 578: 715-733; Alessandri-Haber et al., 2006. J Neurosci 26: 3864-3874)、遺伝性運動ニューロン障害(Auer-Grumbach et al., 2009. Nat Genet. PMID: 20037588; Deng et al., 2009. Nat Genet PMID: 20037587; Landoure et al., 2009. Nat Genet PMID: 20037586)、心血管疾患(Earley et al., 2005. Circ Res 97: 1270-9; Yang et al., 2006. Am. J Physiol. 290:L1267-L1276)、ならびに変形性関節症(Muramatsu et al., 2007. J. Biol. Chem. 282: 32158-67)、遺伝性機能獲得型突然変異(Krakow et al., 2009. Am J Hum Genet 84: 307-15; Rock et al., 2008 Nat Genet 40: 999-1003)および破骨細胞分化(Masuyama et al. 2008. Cell Metab 8: 257-65)を含む骨関連障害の種々の態様が挙げられる。
一態様において、本発明は、スピロカルバメートアナログ、その薬学上許容される塩、およびそれらを含有する医薬組成物を提供する。
第2の態様において、本発明は、TRPV4拮抗薬としての式(I)の化合物の使用を提供する。
別の態様において、本発明は、TRPV4の不均衡に関連する病態を治療および予防するための式(I)の化合物の使用を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、アテローム性動脈硬化症、腸管浮腫、術後腹浮腫、局部および全身浮腫に関連する障害、体液貯留、敗血症、高血圧症、炎症、骨関連機能障害および鬱血性心不全、肺障害、慢性閉塞性肺障害、人工呼吸器誘発肺損傷、高地肺水腫、急性呼吸窮迫症候群、急性肺損傷、肺線維症、副鼻腔炎/鼻炎、喘息、過活動膀胱、疼痛、運動ニューロン障害、遺伝性機能獲得型障害、心血管疾患、腎機能障害、変形性関節症、クローン病、大腸炎、下痢、腸管不順(過敏性/低反応性)、大便失禁、過敏性腸症候群(IBS)、便秘、腸疼痛および痙攣、セリアック病、ラクトース不耐症、および鼓腸の治療または予防のための、式(I)の化合物の使用を提供する。
TRPV4拮抗薬は、単独で投与してもよいし、または1種類以上の他の治療薬と併用して投与してもよく、例えば、薬剤は、エンドセリン受容体拮抗薬、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬、アンジオテンシンII受容体拮抗薬、バソペプチダーゼ阻害薬、バソプレシン受容体調節薬、利尿薬、ジゴキシン、β遮断薬、アルドステロン拮抗薬、強心薬、NSAID、一酸化窒素供与体、カルシウムチャネル調節薬、ムスカリン拮抗薬、ステロイド系抗炎症薬、気管支拡張薬、抗ヒスタミン薬、ロイコトリエン拮抗薬、HMG−CoA還元酵素阻害薬、βアドレナリン受容体およびα1アドレナリン受容体二重非選択的拮抗薬、5型ホスホジエステラーゼ阻害薬、ならびにレニン阻害薬からなる群から選択される。
本発明のその他の態様および利点を、以下のその好ましい実施態様の詳細な説明においてさらに説明する。
発明の具体的説明
発明の詳細な説明
本発明は、式(I):
Figure 0005969017
[式中、
は、水素、C1−3アルキル、CHOH、CH−O−CH、CHOCHPh、CHCN、CN、ハロまたはC(O)OCHであり;
は、独立に、水素、CN、CF、ハロ、SO1−3アルキル、C1−3アルキルまたはC≡CHであり;
は、水素、C1−2アルキル、CFまたはOHであり;
は、水素、ハロまたはC1−3アルキルであり;
Xは、CRまたはNであり;
Aは、(CH−Hetであり;
あるいは、Aは、(CH−(CR)−(CH−Hetであり;
は、水素またはC1−3アルキルであり、ここで、前記C1−3アルキルは1以上のハロでさらに置換されていてもよく;
は、C1−3アルキルであり;
あるいは、RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒にC3−6シクロアルキル基を形成し;
あるいは、RおよびRにより形成されたC3−6シクロアルキル基の炭素原子の1個が酸素で置換されてオキセタン、テトラヒドロフリルまたはテトラヒドロピラニル基を形成していてもよく;
あるいは、RおよびRにより形成されたC3−6シクロアルキル基の炭素原子の1個が窒素で置換されてピロリジニルまたはピペリジニル基を形成していてもよく;
Hetは、
Figure 0005969017
であり、
ここで、Hetは、ハロ、C1−5アルキル、CN、CHF、CHF、CF、C3−6シクロアルキル、(CH−O−C1−3アルキル、(CH−フェニル、(CH−ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、CH(CH)−O−C1−3アルキル、CH(OH)−C1−5アルキル、C(CH−R、C(O)N(CH、N(C1−3アルキル)、NH、C(O)NH、オキセタン、オキセタン−CH、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、またはピラゾリルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく;
前記Het上のフェニル、ピラゾリル、およびピリジル置換基は、ハロ、CN、OCH、C1−3アルキルまたはCFから選択される1個または2個の置換基でさらに置換されていてもよく;
かつ、前記Het上のC1−5アルキルおよびC3−6シクロアルキル置換基は、CNまたはOHでさらに置換されていてもよく;
は、CN、O−C1−4アルキル、(CH−OH、(CH−O−C(O)−O−C1−5アルキル、またはO−(CH−O−Rであり;
は、C1−4アルキルまたはP(O)(CHであり;
nは、独立に、0、1または2であり;
mは、独立に、0、1または2であり;
pは、独立に、1または2であり;かつ
yは、1、2または3である]
の化合物またはその薬学上許容される塩を提供する。
「アルキル」は、特定の数の炭素員原子を有する一価の飽和炭化水素鎖を意味する。例えば、C1−4アルキルは、1〜4個の炭素員原子を有するアルキル基を意味する。アルキル基は、直鎖であっても分岐していてもよい。代表的な分岐アルキル基は、1個、2個または3個の分岐を有する。アルキルとしては、メチル、エチル、プロピル、(n−プロピルおよびイソプロピル)、およびブチル(n−ブチル、イソブチル、s−ブチルおよびt−ブチル)が挙げられる。
「シクロアルキル」は、特定の数の炭素員原子を有する一価の飽和または不飽和炭化水素環を意味する。例えば、C3−6シクロアルキルは、3〜6個の炭素員原子を有するシクロアルキル基を意味する。不飽和シクロアルキル基は、環内に1以上の炭素−炭素二重結合を有する。シクロアルキル基は芳香族ではない。シクロアルキルとしては、シクロプロピル、シクロプロペニル、シクロブチル、シクロブテニル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、およびシクロヘキセニルが挙げられる。
本明細書で用いる場合、用語「ハロゲン」および「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素、ならびにフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードをそれぞれ意味する。
ある基に関して「置換された」とは、その基内の員原子に結合した1以上の水素原子が、定義した置換基の群から選択される置換基で置換されていることを示す。「置換された」という用語には、このような置換が置換された原子および置換基の許容される原子価に従ったものであり、その置換の結果安定な化合物(すなわち、転位、環化、または脱離などにより自発的に変換を受けず、反応混合物から単離しても残存するに十分頑強な化合物)が生じるという暗黙の条件を含むと理解されるべきである。基が1以上の置換基を含み得ると記載されている場合、その基内の1以上(適宜)の員原子が置換されていてもよい。さらに、このような置換が原子の許容される原子価に従ったものである限り、その基内の1個の員原子が2個以上の置換基で置換されていてもよい。本明細書では、置換されたまたは場合により置換されていてもよい各基について、好適な置換基を定義する。
立体異性体に関して、式(I)の化合物は1以上の不斉炭素原子を有していてもよく、ラセミ化合物、ラセミ混合物、および個々の鏡像異性体またはジアステレオマーまたはジアステレオマー混合物として存在し得る。このような異性形は、その混合物を含めて総てが本発明に含まれる。
本明細書において「薬学上許容される」とは、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、またはその他の問題や混乱なく、ヒトおよび動物の組織に接触させて用いるのに好適であり、妥当な利益/リスク比に見合っている、化合物、材料、組成物および投与形を意味する
当業者ならば、式(I)の化合物の薬学上許容される塩が調製可能であることが分かるであろう。これらの薬学上許容される塩は、化合物の最終単離および精製中にin situで、または遊離酸もしくは遊離塩基の形態の精製化合物をそれぞれ好適な塩基または酸で個別に処理することにより調製可能である。
特定の実施形態では、式(I)の化合物は酸性官能基を含み得るため、好適な塩基で処理することにより薬学上許容される塩基付加塩を形成することができる。このような塩基の例としては、a)ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウムおよび亜鉛の水酸化物、炭酸塩および重炭酸塩、ならびにb)メチルアミン、エチルアミン、2−ヒドロキシエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、およびシクロヘキシルアミンなどの、脂肪族アミン、芳香族アミン、脂肪族ジアミン、およびヒドロキシアルキルアミンを含む、第一級、第二級、第三級アミンが挙げられる。
特定の実施形態では、式(I)の化合物は塩基性官能基を含み得るため、好適な酸で処理することにより薬学上許容される酸付加塩を形成することができる。好適な酸としては、薬学上許容される無機酸および有機酸が挙げられる。代表的な薬学上許容される酸としては、塩化水素、臭化水素、硝酸、硫酸、スルホン酸、リン酸、酢酸、ヒドロキシ酢酸、フェニル酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、マレイン酸、アクリル酸、フマル酸、コハク酸、リンゴ酸、マロン酸、酒石酸、クエン酸、サリチル酸、安息香酸、タンニン酸、ギ酸、ステアリン酸、乳酸、アスコルビン酸、メチルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、オレイン酸、ラウリン酸などが挙げられる。
本明細書において「式(I)の化合物」とは、1以上の式(I)の化合物を意味する。式(I)の化合物は、固体または液体形態で存在し得る。固体状態では、結晶形態もしくは非結晶形態で、またはそれらの混合体として存在し得る。当業者ならば、結晶化の間に溶媒分子が結晶格子中に組み込まれる結晶化合物から、薬学上許容される溶媒和物が形成され得るということが分かるであろう。溶媒和物は、限定されるものではないが、エタノール、イソプロパノール、DMSO、酢酸、エタノールアミン、または酢酸エチルなどの非水性溶媒を含んでもよく、または結晶格子中に組み込まれる溶媒として水を含んでもよい。結晶格子中に組み込まれる溶媒が水である溶媒和物は、通常「水和物」と呼ばれる。水和物としては、化学量論的水和物、ならびに可変量の水を含有する組成物が挙げられる。本発明にはこのような溶媒和物が総て含まれる。
当業者ならば、結晶形態で存在する本発明の特定の化合物は、その種々の溶媒和物を含め、多形性(すなわち、様々な結晶構造で存在する能力)を示し得ることがさらに分かるであろう。これらの様々な結晶形態は通常「多形体」として知られる。本発明にはこのような多形体が総て含まれる。多形体は、化学組成は同じであるが、充填、幾何学的配置、および結晶固体状態のその他の記述的特性が異なる。従って、多形体は、形状、密度、硬度、変形能、安定性および溶解特性などの物理的特性が異なり得る。多形体は、一般に、異なる融点、IRスペクトル、およびX線粉末回折図形を示し、これらを同定に用いることができる。当業者ならば、例えば、化合物の作製に用いる反応条件または試薬を変更または調整することにより様々な多形体が生産され得ることが分かるであろう。例えば、温度、圧力または溶媒を変更することで多形体が生じ得る。さらに、特定の条件下で、ある多形体が別の多形体へ自発的に変換する場合がある。
本発明は同位体標識された化合物も含むが、これらの化合物は、1以上の原子が通常天然に見られる原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子に置き換わっているということ以外は、式(I)および以下に記載の化合物と同一である。本発明の化合物およびその薬学上許容される塩に組み込むことのできる同位体の例としては、H、H、11C、13C、14C、15N、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Cl、123Iおよび125Iなどの、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、ヨウ素および塩素の同位体が挙げられる。
前述の同位体および/または他の原子の他の同位体を含む本発明の化合物ならびに前記化合物の薬学上許容される塩は、本発明の範囲内にある。本発明の同位体標識された化合物、例えば、H、14Cなどの放射性同位体が組み込まれた化合物は、薬物および/または基質の組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化、すなわち、H同位体、および炭素−14、すなわち14C同位体は、その調製の容易さおよび検出性のために特に好ましい。11Cおよび18F同位体はPET(陽電子放射型断層撮影)において特に有用であり、125I同位体はSPECT(単光子放射コンピューター断層撮影)において特に有用であり、いずれも脳の撮像において有用である。さらに、重水素、すなわち、Hなどのより重い同位体で置換すると、代謝安定性が高まることから、例えばin vivo半減期の延長や必要用量の減少といった特定の治療上の利点が得られるため、場合によっては好ましいことがある。本発明の、式Iおよび以下の同位体標識された化合物は、非同位体標識化試薬の代わりに容易に入手可能な同位体標識化試薬を用いることにより、以下のスキームおよび/または実施例に開示されている手順を実施することによって通常製造することができる。
代表的実施形態
一実施形態において、
は、水素、C1−3アルキル、CHOH、CH−O−CH、CHOCHPh、CHCN、CN、ハロまたはC(O)OCHであり;
は、独立に、水素、CN、CF、ハロ、SO1−3アルキル、C1−3アルキルまたはC≡CHであり;
は、水素、C1−2アルキル、CFまたはOHであり;
は、水素、ハロまたはC1−3アルキルであり;
Xは、CRまたはNであり;
Aは、(CH−Hetであり;
あるいは、Aは、(CH−(CR)−(CH−Hetであり;
は、水素またはC1−3アルキルであり、ここで、前記C1−3アルキルは1以上のハロでさらに置換されていてもよく;
は、C1−3アルキルであり;
あるいは、RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒にC3−6シクロアルキル基を形成し;
あるいは、RおよびRにより形成されたC3−6シクロアルキル基の炭素原子の1個が酸素で置換されてオキセタン、テトラヒドロフリルまたはテトラヒドロピラニル基を形成していてもよく;
あるいは、RおよびRにより形成されたC3−6シクロアルキル基の炭素原子の1個が窒素で置換されてピロリジニルまたはピペリジニル基を形成していてもよく;
Hetは、
Figure 0005969017
であり、
ここで、Hetは、ハロ、C1−5アルキル、CN、CHF、CHF、CF、C3−6シクロアルキル、(CH−O−C1−3アルキル、(CH−フェニル、(CH−ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、CH(CH)−O−C1−3アルキル、CH(OH)−C1−5アルキル、C(CH−R、C(O)N(CH、N(C1−3アルキル)、NH、C(O)NH、オキセタン、オキセタン−CH、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、またはピラゾリルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく;
前記Het上のフェニル、ピラゾリル、およびピリジル置換基は、ハロ、CN、OCH、C1−3アルキルまたはCFから選択される1個または2個の置換基でさらに置換されていてもよく;
かつ、前記Het上のC1−5アルキルおよびC3−6シクロアルキル置換基は、CNまたはOHでさらに置換されていてもよく;
は、CN、O−C1−4アルキル、(CH−OH、(CH−O−C(O)−O−C1−5アルキル、またはO−(CH−O−Rであり;
は、C1−4アルキルまたはP(O)(CHであり;
nは、独立に、0、1または2であり;
mは、独立に、0、1または2であり;
pは、独立に、1または2であり;かつ
yは、1、2または3である。
別の実施形態では、
は、水素、C1−3アルキル、CHOH、CH−O−CH、CHOCHPh、CHCN、CN、ハロまたはC(O)OCHであり;
は、独立に、水素、CN、CF、ハロ、SO1−3アルキル、C1−3アルキルまたはC≡CHであり;
は、水素、C1−2アルキル、CFまたはOHであり;
は、水素、ハロまたはC1−3アルキルであり;
Xは、CRまたはNであり;
Aは、(CH−Hetであり;
あるいは、Aは、(CH−(CR)−(CH−Hetであり;
は、水素またはC1−3アルキルであり、ここで、前記C1−3アルキルは1以上のハロでさらに置換されていてもよく;
は、C1−3アルキルであり;
あるいは、RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒にC3−6シクロアルキル基を形成し;
あるいは、RおよびRにより形成されたC3−6シクロアルキル基の炭素原子の1個が酸素で置換されてオキセタン、テトラヒドロフリルまたはテトラヒドロピラニル基を形成していてもよく;
あるいは、RおよびRにより形成されたC3−6シクロアルキル基の炭素原子の1個が窒素で置換されてピロリジニルまたはピペリジニル基を形成していてもよく;
Hetは、
Figure 0005969017
であり、
ここで、Hetは、ハロ、C1−5アルキル、CN、CHF、CHF、CF、C3−6シクロアルキル、(CH−O−C1−3アルキル、(CH−フェニル、(CH−ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、CH(CH)−O−C1−3アルキル、C(CH−OH、C(CH−O−CH、C(CH−CN、C(CH−CHOH、C(CH−CH−O−C(O)−O−C1−5アルキル、C(O)N(CH、N(C1−3アルキル)、NH、C(O)NH、オキセタン、オキセタン−CH、テトラヒドロフリルまたはテトラヒドロピラニルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく;
ここで、前記Het上のフェニルおよびピリジル置換基は、ハロ、CN、OCH、C1−3アルキルまたはCFから選択される1個または2個の置換基でさらに置換されていてもよく;
かつ、前記Het上のC1−5アルキルおよびC3−6シクロアルキル置換基は、CNまたはOHでさらに置換されていてもよく;
nは、独立に、0、1または2であり;
mは、独立に、0、1または2であり;
pは、独立に、1または2であり;かつ
yは、1、2または3である。
別の実施形態では、
は、水素、C1−3アルキルまたはCHOHであり;
は、CNであり;
は、水素であり;
Xは、Nであり;
Aは、(CH−Hetであり;
あるいは、Aは、(CH−(CR)−(CH−Hetであり;
は、水素またはC1−3アルキルであり、ここで、前記C1−3アルキルは1以上のハロでさらに置換されていてもよく;
は、C1−3アルキルであり;
あるいは、RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒にC3−6シクロアルキル基を形成し;
あるいは、RおよびRにより形成されたC3−6シクロアルキル基の炭素原子の1個が酸素で置換されてオキセタン、テトラヒドロフリルまたはテトラヒドロピラニル基を形成していてもよく;
あるいは、RおよびRにより形成されたC3−6シクロアルキル基の炭素原子の1個が窒素で置換されてピロリジニルまたはピペリジニル基を形成していてもよく;
Hetは、
Figure 0005969017
であり、
ここで、Hetは、ハロ、C1−5アルキル、CN、CHF、CHF、CF、C3−6シクロアルキル、(CH−O−C1−3アルキル、(CH−フェニル、(CH−ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、CH(CH)−O−C1−3アルキル、C(CH−OH、C(CH−O−CH、C(CH−CN、C(CH−CHOH、C(CH−CH−O−C(O)−O−C1−5アルキル、C(O)N(CH、N(C1−3アルキル)、NH、C(O)NH、オキセタン、オキセタン−CH、テトラヒドロフリルまたはテトラヒドロピラニルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく;
前記Het上のフェニルおよびピリジル置換基は、ハロ、CN、OCH、C1−3アルキルまたはCFから選択される1個または2個の置換基でさらに置換されていてもよく;
かつ、前記Het上のC1−5アルキルおよびC3−6シクロアルキル置換基は、CNまたはOHでさらに置換されていてもよく;
nは、独立に、0または1であり;
mは、独立に、0または1であり;
pは、独立に、1または2であり;かつ
yは、1または2である。
さらに別の実施形態では、
は、水素、C1−3アルキルまたはCHOHであり;
は、CNであり;
は、水素であり;
Xは、Nであり;
Aは、(CH−Hetであり;
あるいは、Aは、(CH−(CR)−(CH−Hetであり;
は、水素またはC1−3アルキルであり、ここで、前記C1−3アルキルは1以上のハロでさらに置換されていてもよく;
は、C1−3アルキルであり;
あるいは、RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒にC3−6シクロアルキル基を形成し;
あるいは、RおよびRにより形成されたC3−6シクロアルキル基の炭素原子の1個が酸素で置換されてオキセタン、テトラヒドロフリルまたはテトラヒドロピラニル基を形成していてもよく;
あるいは、RおよびRにより形成されたC3−6シクロアルキル基の炭素原子の1個が窒素で置換されてピロリジニルまたはピペリジニル基を形成していてもよく;
Hetは、
Figure 0005969017
であり、
ここで、Hetは、ハロ、C1−5アルキル、CN、CHF、CHF、CF、C3−6シクロアルキル、(CH−O−C1−3アルキル、(CH−フェニル、(CH−ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、CH(CH)−O−C1−3アルキル、C(CH−OH、C(CH−O−CH、C(CH−CN、C(CH−CHOH、C(CH−CH−O−C(O)−O−C1−5アルキル、C(O)N(CH、N(C1−3アルキル)、NH、C(O)NH、オキセタン、オキセタン−CH、テトラヒドロフリルまたはテトラヒドロピラニルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく;
前記Het上のフェニルおよびピリジル置換基は、ハロ、CN、OCH、C1−3アルキル、またはCFから選択される1個または2個の置換基でさらに置換されていてもよく;
かつ、前記Het上のC1−5アルキルおよびC3−6シクロアルキル置換基は、CNまたはOHでさらに置換されていてもよく;
nは、独立に、0または1であり;
mは、独立に、0または1であり;
pは、独立に、1または2であり;かつ
yは、1または2である。
さらに別の実施形態では、
は、水素、C1−3アルキルまたはCHOHであり;
は、CNであり;
は、水素であり;
Xは、Nであり;
Aは、(CH−Hetであり;
Hetは、
Figure 0005969017
であり、
ここで、Hetは、ハロ、C1−5アルキル、CN、CHF、CHF、CF、C3−6シクロアルキル、(CH−O−C1−3アルキル、(CH−フェニル、(CH−ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、CH(CH)−O−C1−3アルキル、C(CH−OH、C(CH−O−CH、C(CH−CN、C(CH−CHOH、C(CH−CH−O−C(O)−O−C1−5アルキル、C(O)N(CH、N(C1−3アルキル)、NH、C(O)NH、オキセタン、オキセタン−CH、テトラヒドロフリルまたはテトラヒドロピラニルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく;
前記Het上のフェニルおよびピリジル置換基は、ハロ、CN、OCH、C1−3アルキル、またはCFから選択される1個または2個の置換基でさらに置換されていてもよく;
かつ、前記Het上のC1−5アルキルおよびC3−6シクロアルキル置換基は、CNまたはOHでさらに置換されていてもよく;
nは、独立に、0または1であり;
pは、独立に、1または2であり;かつ
yは、1または2である。
さらに別の実施形態では、
は、水素、C1−3アルキルまたはCHOHであり;
は、CNであり;
は、水素であり;
Xは、Nであり;
Aは、(CH−Hetであり;
Hetは、
Figure 0005969017
であり、
ここで、Hetは、ハロ、C1−5アルキル、CN、CHF、CHF、CF、C3−6シクロアルキル、(CH−O−C1−3アルキル、(CH−フェニル、(CH−ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、CH(CH)−O−C1−3アルキル、C(CH−OH、C(CH−O−CH、C(CH−CN、C(CH−CHOH、C(CH−CH−O−C(O)−O−C1−5アルキル、C(O)N(CH、N(C1−3アルキル)、NH、C(O)NH、オキセタン、オキセタン−CH、テトラヒドロフリルまたはテトラヒドロピラニルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく;
前記Het上のフェニルおよびピリジル置換基は、ハロ、CN、OCH、C1−3アルキル、またはCFから選択される1個または2個の置換基でさらに置換されていてもよく;
かつ、前記Het上のC1−5アルキルおよびC3−6シクロアルキル置換基は、CNまたはOHでさらに置換されていてもよく;
nは、0であり;
pは、独立に、1または2であり;かつ
yは、1または2である。
本発明は上記の特定の基のあらゆる組合せを包含するものと理解すべきである。
本発明の化合物の具体例としては以下のものが挙げられる:
1−({(5S,7S)−3−[3−(1,1−ジメチルエチル)−5−イソキサゾリル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(3−(2−シアノプロパン−2−イル)イソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−3−[5−(1,1−ジメチルエチル)−3−イソキサゾリル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−{[(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(2−ピリジニルメチル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−3−[2−メチル−2−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロピル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−3−[2−(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2−メチルプロピル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−[((5S,7S)−3−{[3−メチル−1−(2−ピリミジニル)−3−ピロリジニル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−[(1−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−{[(5S,7S)−2−オキソ−3−({1−[5−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}メチル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−3−[4−クロロ−3−(1,1−ジメチルエチル)−5−イソキサゾリル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−[5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−3−[6−(エチルオキシ)−3−ピリジニル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(5−エトキシピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(6−メトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(1−エチル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((7S)−3−(5−メトキシピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(6−クロロピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
(2−(5−((5S,7S)−7−((6−シアノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−3−イル)イソキサゾール−3−イル)−2−メチルプロピル)炭酸tert−ブチル;
1−(((5S,7S)−3−(3−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)イソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(4,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(6−エトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(6−エトキシ−4−メチルピリダジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−3−[(5−クロロ−1−ベンゾチエン−3−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−{[(5S,7S)−3−(2−{3−[1−(エチルオキシ)エチル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−2−メチルプロピル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−{[(5S,7S)−7−メチル−3−(5−メチル−2−ピリジニル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−7−メチル−3−[3−(1−メチルエチル)−5−イソキサゾリル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−7−メチル−3−[3−(2−メチルプロピル)−5−イソキサゾリル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−{[(5S,7S)−3−(1−tert−ブチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−{[(5S,7S)−3−(3−エチル−5−イソキサゾリル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−{[(5S,7S)−3−(3−シクロプロピル−5−イソキサゾリル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−{[(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(3−フェニル−5−イソキサゾリル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−3−[3−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)−5−イソキサゾリル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−3−[3−(1−シアノシクロプロピル)−5−イソキサゾリル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(3−(2−フルオロプロパン−2−イル)イソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(3−シクロブチルイソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(3−(tert−ブチル)−4−メチルイソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(4−(tert−ブチル)オキサゾール−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(1−(tert−ブチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(3−(tert−ブチル)−4−フルオロイソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(3−(1,1−ジフルオロエチル)イソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(3−(tert−ブチル)−4−メチルイソキサゾール−5−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(3−(tert−ブチル)−4−フルオロイソキサゾール−5−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(6−(tert−ブチル)ピリダジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(5−(tert−ブチル)ピリミジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(2−(tert−ブチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−7−メチル−3−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)イソキサゾール−5−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(1−(tert−ブチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(5−(tert−ブチル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(6−(2−メトキシプロパン−2−イル)ピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(3−(プロプ−1−エン−2−イル)イソキサゾール−5−イル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(3,4−ジメチルイソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(3,4−ジメチルイソキサゾール−5−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({3−[(5−クロロ−1−ベンゾチエン−3−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−インドール−6−カルボニトリル;
1−({3−[(5−クロロ−1−ベンゾチエン−3−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({3−[(5−クロロ−1−ベンゾチエン−3−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−{[3−(1−ベンゾチエン−3−イルメチル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−2−オキソ−3−[(2−フェニル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−2−オキソ−3−[(6−フェニル−2−ピリジニル)メチル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−[((5S,7S)−3−{2−メチル−2−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロピル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−2−オキソ−3−[(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)メチル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−[((5S,7S)−3−{[3−(4−クロロフェニル)−5−イソキサゾリル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−2−オキソ−3−[(3−フェニル−5−イソキサゾリル)メチル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−3−[(1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−{[(5S,7S)−3−({4−[3−メチル−4−(メチルオキシ)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}メチル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−2−オキソ−3−[(3−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)メチル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−2−オキソ−3−[(5−フェニル−3−ピリジニル)メチル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルトリフルオロ酢酸塩;
4−クロロ−1−({(5S,7S)−3−[2−メチル−2−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロピル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−3−[2−メチル−2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロピル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−3−[2−メチル−2−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロピル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−[((5S,7S)−3−{2−メチル−2−[3−(1−メチルエチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロピル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−3−[2−(3−シクロペンチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2−メチルプロピル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−[((5S,7S)−3−{2−メチル−2−[3−(5−ピリミジニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロピル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−[((5S,7S)−3−{2−[3−(1,1−ジメチルエチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−メチルプロピル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−[((5S,7S)−3−{2−メチル−2−[3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロピル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−{[(5S,7S)−3−(2−メチル−2−{3−[(メチルオキシ)メチル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロピル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−[((5S,7S)−3−{2−メチル−2−[3−(2−メチルプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロピル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−3−[2−メチル−2−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]メチル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロピル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
4−クロロ−1−[((5S,7S)−2−オキソ−3−{[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]メチル}−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
4−クロロ−1−[((5S,7S)−3−{[4−(3−シクロペンチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−[((5S,7S)−2−オキソ−3−{[1−(2−ピリジニル)−3−ピロリジニル]メチル}−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−2−オキソ−3−[(1−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−[((5S,7S)−3−{[1−(4−シアノフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−[((5S,7S)−3−{[1−(4−クロロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−[((5S,7S)−3−{[1−(3−クロロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−[((5S,7S)−3−{[1−(4−メチルフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−[((5S,7S)−3−{[1−(3−シアノフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−{[(5S,7S)−2−オキソ−3−({1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}メチル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−[((5S,7S)−3−{[1−(3−フルオロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−{[(5S,7S)−3−({1−[3−(メチルオキシ)フェニル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}メチル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−[((5S,7S)−3−{[1−(3−メチルフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−3−[(1−シクロヘキサンイル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−{[(5S,7S)−3−({1−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}メチル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−[((5S,7S)−3−{[1−(3−クロロ−5−シアノフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−{[(5S,7S)−2−オキソ−3−({1−[2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジニル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}メチル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−[((5S,7S)−3−{[1−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−{[(5S,7S)−2−オキソ−3−({1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}メチル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−[((5S,7S)−3−{[1−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−[((5S,7S)−7−メチル−3−{[1−(1−メチルエチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5R,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−[(1−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−[((5S,7S)−3−{[1−(5−クロロ−3−ピリジニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(4−クロロ−3−(2−シアノプロパン−2−イル)イソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−3−[4−ブロモ−3−(1,1−ジメチルエチル)−5−イソキサゾリル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−7−メチル−3−[2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−3−[2,6−ビス(メチルオキシ)−3−ピリジニル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−3−[4−メチル−6−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((7S)−3−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(2−エトキシピリミジン−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(2−(tert−ブチル)ピリミジン−5−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−7−メチル−3−(5−メチルピラジン−2−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(6−エトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(6−クロロ−4−メチルピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(6−クロロ−4−メチルピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(5−クロロ−3−メチルピリジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(6−クロロ−4−メトキシピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(6−クロロ−4−メトキシピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(6−エトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−5−フルオロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(3−メトキシ−5−メチルピリジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(3−クロロ−5−メチルピリジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(3−エチルピリジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(3,5−ジメチルピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(3−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(6−(2−シアノプロパン−2−イル)ピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(2−(tert−ブチル)ピリミジン−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−7−メチル−3−[5−(メチルオキシ)−2−ピリジニル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−3−[6−(エチルオキシ)−3−ピリダジニル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−{[(5S,7S)−3−(3−クロロ−2−ピリジニル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−7−メチル−3−[3−(メチルオキシ)−2−ピリジニル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((7S)−7−メチル−3−(6−メチルピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−3−[4,6−ビス(メチルオキシ)−3−ピリジニル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−3−[6−(1−メチルエチル)−3−ピリジニル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−((7−(ヒドロキシメチル)−3−(6−メトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−7−メチル−3−(4−メチルピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(2−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリミジン−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(4−メトキシピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(5−(ジメチルアミノ)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−{[(5S,7S)−2−オキソ−3−(チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−{[トランス)−7−メチル−2−オキソ−3−(チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−({(5S,7S)−3−[(3−ブロモチエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;および
1−{[(5S,7S)−3−(2−メチル−2−{3−[1−(メチルオキシ)エチル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロピル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−((5−エトキシピラジン−2−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−((4−エトキシピリジン−2−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−((5−エトキシピリジン−2−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−((4−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−((5−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−7−メチル−3−((4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−7−メチル−3−((6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(5−(2−メトキシプロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(5−(2−(2−メトキシエトキシ)プロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
2−((2−(5−((5S,7S)−7−((6−シアノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−3−イル)ピラジン−2−イル)プロパン−2−イル)オキシ)エチルジメチルホスフィン酸;
1−(((5S,7S)−3−(5’−フルオロ−4−メチル−[2,2’−ビピリジン]−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−7−メチル−3−(4−メチル−6−モルホリノピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(5−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
1−(((5S,7S)−3−(6−シクロプロピル−4−メトキシピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
またはその薬学上許容される塩。
化合物の製造
当業者ならば、本明細書に記載の置換基が本明細書に記載の合成法に適合しない場合、反応条件に対して安定である好適な保護基で置換基を保護してもよいことが分かるであろう。保護基は一連の反応における好適な時点で除去し、所望の中間体または目的化合物を得ることができる。好適な保護基およびそのような好適な保護基を用いて様々な置換基を保護および脱保護する方法は当業者に周知であり、それらの例は、T. Greene and P. Wuts, Protecting Groups in Chemical Synthesis (3rd ed.), John Wiley & Sons, NY (1999)に見出すことができる。いくつかの例では、置換基は、用いる反応条件下で反応性があるように特異的に選択することができる。こうした状況下では、それらの反応条件により、選択した置換基は、中間体化合物として有用であるかあるいは目的化合物中の所望の置換基である別の置換基に変換される。
一般式(I)の化合物ならびにその薬学上許容される誘導体および塩の合成は、以下のスキーム1〜8に概要を示す通りに行うことができる。以下の記載において、特に断りのない限り、基は、式(I)の化合物に関して上記で定義した通りである。省略形は実施例の節に定義される通りである。出発物質は市販のものであるか、あるいは当業者に公知の方法を用いて市販の出発物質から製造される。
スキーム1
Figure 0005969017
スキーム1に示されるように、式Iの化合物は、2−シクロヘキセン−1−オンまたは3−メチル−2−シクロヘキセン−1−オンなどの別の置換シクロへキセノンから多段階法で製造することができる。このシクロへキセノンは、加熱条件下、ベンゼンなどの溶媒中、PPTSの存在下、(1R,2R)−1,2−ジフェニル−1,2−エタンジオールで保護するとジオキサスピロ化合物が得られ、これをジヨードメタンの存在下、Zn/Cuで処理してシクロプロパン化合物を得ることができる。MeOHなどの溶媒中、HBrなどの酸でシクロプロパンを環化すると、ブロモメチル中間体が得られる。このブロモメチル中間体を、加熱条件下、NMPなどの溶媒の存在下、カリウムフタルイミドなどの求核試薬で置換するとフタルイミド中間体を得ることができ、これをMeOH中ヒドラジンなどの標準的な条件下で除去すると、メチルアミン化合物を得ることができる。このメチルアミン化合物は、炭酸カリウムなどの塩基の存在下で、適切に置換されたフルオロ−ニトロベンゼンによる標準的な芳香族求核置換を受け得る。得られた中間体のニトロ官能基は、メタノールなどの溶媒中、加熱条件下、オルトギ酸トリメチル、ギ酸およびFeの存在下で還元および環化すると、ベンズイミダゾール化合物を得ることができる。ケタール保護は、ギ酸の存在下、70℃などの高温にケタールを加熱することにより除去することができ、ケトン中間体が形成される。エポキシドの形成は、カリウムt−ブトキシドまたは水素化ナトリウムなどの塩基の存在下、ヨウ化トリメチルスルホキソニウムまたはヨウ化トリメチルスルホニウムのいずれかを用いて達成され、シス(cis)−/トランス(trans)−エポキシドの混合物が得られる。鏡像異性体的に純粋なトランスエポキシドは、再結晶化またはSFCなどの分離技術によるシスおよびトランス混合物の分離によって得ることができる。このエポキシドを式Iの化合物に変換するためには2つの方法が使用される。第1の方法では、エポキシドをアルコール溶媒(i−PrOH、MeOH、もしくはEtOH)またはDMF中、高温下、適切に置換されたアミン(A−NH)で処理する。この粗アミノアルコールを、CDIまたはトリホスゲン/TEAのいずれかで処理することにより式Iの化合物に変換する。第2の方法は、加熱条件下、エポキシドを、THFおよび/またはNMPなどの溶媒中、カリウムtert−ブトキシドまたはn−BuLiなどの塩基の存在下、カルバミン酸エチル、カルバミン酸イソブチルまたはカルバミン酸tert−ブチルなどの適切に置換されたカルバミン酸アルキルで処理し、一段階で式Iの化合物を得ることを含む。
スキーム2
Figure 0005969017
スキーム2に示されるように、トランスエポキシド中間体を1−[4−(メチルオキシ)フェニル]メタンアミンで開環するとアミノアルコール中間体を得ることができ、これをCDIまたはトリホスゲン/EtNの存在下で環化するとスピロ環式カルバメートを得ることができる。トリフルオロ酢酸またはCANを用いてこのパラ−メトキシベンジル基を脱保護すると、非置換カルバメートが得られる。あるいは、この非置換カルバメートは、n−BuLiまたはLiOtBuなどの塩基の存在下、Boc−NHまたはNHCOEtを用いてトランスエポキシド中間体から一段階で得ることもできる。非置換カルバメートを、銅を触媒とする、適切に置換された直接結合ヘテロアリールハリド(X−A=X−Het、ここで、Xはハロである)によるN−アリール化反応を介して複素環式基で官能基化し、式Iの化合物を得ることができる。あるいは、この非置換カルバメートを、DMFなどの溶媒中、NaHなどの塩基の存在下、適切に置換されたアルキルハリドまたはメシル酸アルキル(X−A=X−(CH−Het、ここで、nは0ではなく、XはハロまたはOMsである)でアルキル化して式Iの化合物を得ることもできる。
スキーム3
Figure 0005969017
スキーム3に示されるように、鏡像異性体的に純粋なトランスエポキシドをまた、アンモニアで開環した後に標準的な条件下で環化して非置換スピロ環式カルバメートを得ることもできる。この非置換カルバメートをNaH/DMFの存在下、適切に置換されたアルキルハリドまたはメシル酸アルキル(XA=X−(CH−Het、ここで、nは0ではなく、XはハロまたはOMsである)でアルキル化すると、式Iの化合物を得ることができる。あるいは、この非置換カルバメートを、銅を触媒とする、適切に置換されたヘテロアリールハリド(X−A=X−Het、ここで、Xはハロである)によるN−アリール化反応を介して複素環式基で官能基化し、式Iの化合物を得ることができる。
スキーム4
Figure 0005969017
あるいは、光学的に純粋な式1の化合物は、スキーム4に示されるように製造することもできる。キラルチオ尿素触媒を用い、マイケル付加によりニトロメタンをシクロへキセノンとすることで、光学的に高密度のニトロメチルシクロヘキサノンを得ることができる。このケトンはエチレングリコールでアセトニドとして保護することができ、このニトロ基を、パラジウム/炭素上での触媒的水素化を用いて還元し、第一級アミンとすることができる。次に、必要なベンズイミダゾール部分を、アミンのSNAr2付加により、第一級アミンから置換2−フルオロニトロベンゼンに導入し、続いてニトロベンゼンを還元してフェニレンジアミンを得ることができる。このジアミンを酸性条件下でオルトギ酸トリメチルと縮合させて置換ベンズイミダゾールを生成することができる。次に、アセトニド保護基を酸性条件下で除去すると、ケトンを生成することができる。このケトン中間体を、スキーム1〜3に記載のエポキシド開環法によって式Iの化合物に変換することができる。
スキーム5
Figure 0005969017
スキーム5に示されるように、カルボン酸を、その酸をDCM中、トリエチルアミンおよび塩化2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリウムなどの標準的な条件下で、ベンゾイルヒドラジンなどの適切に置換されたヒドラジンと反応させることにより、1,3,4−オキサジアゾールに転位させ、式Iの化合物を得ることができる。
スキーム6
Figure 0005969017
スキーム6に示されるように、DMSO中でのヨウ化アリールおよびアジ化ナトリウムの反応など、標準的な双極子付加条件下で、末端アルキンを有するスピロ環式カルバメートを置換1,2,3−トリアゾールに転位させて式Iの化合物を得ることができる。
スキーム7
Figure 0005969017
スキーム7に示されるように、ピロリジンのような環状アミンを有するスピロ環式カルバメートは、NMP中、炭酸セシウムを用い、X−Het(ここで、Xはハロである)から直接ハロを置換して、式Iの化合物を生成することができる。
スキーム8
Figure 0005969017
スキーム8に示されるように、3−ヒドロキシ安息香酸メチルから出発し、多段階法で、式Iの化合物の別法としてのラセミ合成を行うこともできる。3−ヒドロキシ安息香酸メチルを、エタノール中、ロジウム/アルミナ上で水素化すると、適切に置換されたシクロヘキサノールを得ることができる。このシクロヘキサノールを、酸化ルテニウムおよび過臭素酸ナトリウムを用いて酸化してケトンとすることができる。このケトンは、従前にスキーム1において記載したような条件を用い、エポキシドへ、続いてスピロ環式カルバメートへと変換することができる。R置換基の組み込みは、既製のエステルエノラートをヨードメタンまたは塩化ベンジルオキシメチルなどのアルキル化剤などでアルキル化することにより行うことができる。このメチルエステルをLiAlHおよびNaBHで還元してアルキルアルコールを得ることができる。得られたアルコールをメシレートに変換することをでき、これを次にアジ化ナトリウムで置換して、アジ化化合物を生成することができる。このアジ化物を水素化ホウ素ナトリウムおよび塩化ニッケル(II)で還元してメチルアミンを得ることができる。このメチルアミン化合物は、炭酸カリウムなどの塩基の存在下、適切に置換されたフルオロニトロベンゼンによる標準的な芳香族求核置換を受け得る。得られた中間体のニトロ官能基は、加熱条件下、オルトギ酸トリメチル、ギ酸およびFeの存在下で還元および環化してベンズイミダゾール化合物を生成することができる。R=CHOBnの場合には、パラ−メトキシベンジル基を、CANなどの標準的な条件を用いて脱保護し、非置換カルバメートを得ることができる。R=Meの場合には、パラ−メトキシベンジル基を、高温でTFAを用いて脱保護することもできる。このベンジル基は、HBrなどの標準的な条件下で脱保護して、Rにおける第一級アルコールを得ることができる。得られた化合物を、銅を触媒とする、適切に置換された直接結合ヘテロアリールハリド(X−A=X−Het、ここで、Xはハロである)によるN−アリール化反応を介して、複素環式基でさらに官能基化して式Iの化合物を得ることができる。
生物活性
上述のように、式Iの化合物はTRPV4拮抗薬であり、アテローム性動脈硬化症、腸管浮腫、術後腹浮腫、局部および全身浮腫に関連する疾患、体液貯留、敗血症、高血圧症、炎症、骨関連機能障害および鬱血性心不全、肺障害、慢性閉塞性肺障害、人工呼吸器誘発肺損傷、高地肺水腫、急性呼吸窮迫症候群、肺線維症、副鼻腔炎/鼻炎、喘息、過活動膀胱、疼痛、運動ニューロン障害、遺伝性機能獲得型障害、心血管疾患、腎機能障害および変形性関節の治療または予防に有用である。
式Iの化合物の生物活性は、TRPV4拮抗薬としての候補化合物の活性を測定するための任意の好適なアッセイ、ならびに組織およびin vivoモデルを用いて測定することができる。
式(I)の化合物の生物活性を、以下の試験で実証する。
リガンド依存性アッセイ:
TRPチャネル活性化/開口により、カルシウムをはじめとする二価および一価のカチオンの流入が起きる。生じた細胞内カルシウムの変化を、カルシウム選択的蛍光色素Fluo4(MDS Analytical Technologies)を用いてモニタリングする。まず、色素を添加した細胞を試験化合物に曝して拮抗活性がないことを確認した。続いて拮抗薬を添加することにより細胞を活性化させ、拮抗薬誘発性の活性化の阻害を記録した。マクロファージスカベンジャー受容体クラスII(HEK−293−MSR−II)を安定発現し、ヒトTRPV4遺伝子を発現する1%BacMam(J.P. Condreay, S.M. Witherspoon, W.C. Clay and T.A. Kost, Proc Natl Acad Sci 96 (1999), pp. 127-132)ウイルスを形質導入したヒト胎児腎臓293細胞を、384ウェルポリ−D−リジンコートプレートに50μLの容量で15000細胞/ウェルとして播種した。細胞を、37度および5%COで24時間インキュベートした。次に、培地を、テカンプレート洗浄機を用いて吸引し、20μLの色素添加バッファー:HBSS、500μMのブリリアントブラック(MDS Analytical Technologies)、2μMのFluo−4に置き換えた。その後、色素添加プレートを暗所で室温にて1〜1.5時間インキュベートした。HBSS(1.5mM塩化カルシウム、1.5mM塩化マグネシウムおよび10mM HEPES pH7.4を含むHBSS)+0.01%Chaps中に希釈した試験化合物10μLをこのプレートに加え、暗所で室温にて10分間インキュベートした後、10μLの拮抗薬を拮抗薬EC80と等しい終濃度で加えた。FLIPRtetra(MDS Analytical Technologies)またはFLIPR384(MDS Analytical Technologies)を用いてカルシウム放出を測定した。
本明細書に記載の例は総て、0.1nM〜0.5μMの範囲のIC50を有するTRPV4生物活性を持っていた(下表参照)。0.1〜10nMのIC50(+++)、>10〜50nMのIC50(++)、>50〜500nMのIC50(+)。
Figure 0005969017
低張圧アッセイ(BHK細胞):
BHK/AC9_DMEM/F12馴化(ベビーハムスター腎臓)細胞に、ヒトTRPV4遺伝子を発現する2%BacMamウイルスを形質導入し、384ウェルポリ−D−リジンコートプレートに50μLの容量で1ウェルあたり10000細胞として播種した。細胞を、37度および5%COで18〜24時間インキュベートした。翌日、培地を、テカンプレート洗浄機を用いて吸引し、20μLの色素添加バッファー:HBSSバッファー(1.5mM塩化カルシウム、1.5mM塩化マグネシウムおよび10mM HEPES pH7.4を含むHBSS)、2.5mMのプロベネシド、500μMのブリリアントブラック、2μMのFluo−4に置き換えた。この色素付加細胞を、暗所、室温にて1〜1.5時間インキュベートした。HBSS/HO(約1:2.3)+0.01%Chaps中に希釈した試験化合物10μLをプレートに加え、暗所、室温にて10分間インキュベートした後、10μLの低張バッファー(HO+1.5mM CaCl+約68mM NaCl;140mOsmストック/260mOsm FAC)を用いて低張圧誘発性の活性化の阻害を試験した。FLIPRtetraを用いて、加熱したステージ(37度)上で反応を測定した(pIC50範囲6.3〜10.0)。
蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR)アッセイ
このFLIPRアッセイは、Ca2+ レベルを高め得る様々な生化学経路を刺激した後の、細胞内Ca2+(Ca2+ )イオン濃度の変化を検出する。Ca2+ の増加は、活性化された後に細胞内に含まれるようになり、Ca2+と結合した際に選択的に蛍光を発する色素の使用によって定量した。ヒトTRPV4チャネルを選択的に活性化することが知られている分子(N−((1S)−1−{[4−((2S)−2−{[(2,4−ジクロロフェニル)スルホニル]アミノ}−3−ヒドロキシプロパノイル)−1−ピペラジニル]カルボニル}−3−メチルブチル)−1−ベンゾチオフェン−2−カルボキサミド;GSK1016790A);(Thorneloe, et al., J Pharmacol Exp Ther, 326: 432, Aug 2008)を細胞に適用して、細胞外溶液からのCa2+のTRPV4チャネル依存性流入を誘発し、分子による色素蓄積の回避を天然のTRPV4チャネル活性の遮断の証拠と考えた。
肺胞マクロファージは、複数の動物モデルにおいて急性肺損傷の重要なメディエーターであり、マウス肺胞マクロファージは、基本型TRPV4アクチベーター(ホルボールエステル4αPDD)により誘発される機能変化を示し、Trpv4遺伝子産物が欠損した細胞には存在しない(Hamanaka, et al., 2010)。このような知見を鑑みて、本発明者らは、健常ヒトボランティアから得られた気管支肺胞洗浄(BAL)液から初代肺胞マクロファージを得た。BAL液を遠心分離し、得られた細胞ペレットをリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、再懸濁させた。次に、この溶液を遠心分離し、細胞ペレットを細胞培養培地(1000単位/Lのペニシリン/1000μg/Lのストレプトマイシンを添加した10%ウシ胎児血清を含むDMEM)に再懸濁させた。ヒトおよび実験動物において、BAL細胞は、大部分が肺胞マクロファージからなるが、細胞集団は、96ウェルプレートのウェルなどのプラスチック素材へ接着させることにより、肺胞マクロファージをさらに高密度化することができる。本発明者らは、この確立された原理を用い、ヒト肺胞マクロファージを96ウェルプレートに約40,000細胞/ウェルの密度で播種し、その後、5%CO雰囲気中、37℃で30〜60分インキュベートした後、および再び同じ条件で18〜24時間インキュベートした後にも新鮮培地で洗浄することによって肺胞マクロファージを高密度化した。
18〜24時間後、培地を吸引し、Earlの塩およびL−グルタミン、0.1%BSA(Millipore)、4mMのFluo−4−アセトキシメチルエステル蛍光インジケーター色素(Fluo−4 AM、Invitrogen)および2.5mMプロベネシドを含むEMEM含有ロード培地100mlに置き換えた。次に、細胞を37℃で1時間インキュベートした。前記色素含有培地を吸引除去した後、細胞を100mLのKRHアッセイバッファー(120mM NaCl、4.6mM KCl、1.03mM KHPO、25mM NaHCO、1.0mM CaCl、1.1mM MgCl、11mMグルコース、20mM HEPES、0.1%ゼラチン、2.5mMプロベネシド、pH7.4)で3回洗浄した。化合物の拮抗薬作用を評価するため、0.1%DMSO、10および100nMの化合物または先例のある非選択性TRPVチャネル遮断薬ルテニウムレッド(10μM)を含有するKRHアッセイバッファー100mLをこれらのウェルに加え、プレートを15分間37℃に温め、その後、FLIPR(Molecular Devices, Sunnyvale, CA)に入れ、そこで色素付加細胞を6ワットのアルゴンレーザーからの励起光(488nm)に曝した。基底放出蛍光を測定した後、一定の濃度範囲のTRPV4開口薬GSK1016790A(0.3〜1000nM)に対する細胞応答を、FLIPRにて516nm放出蛍光強度で10分間モニタリングした。次に、イオノマイシン(1μM)に対する二次的応答を総てのウェルで5分間記録した。その後、各刺激薬を添加した後の各ウェルからのピーク放出をエクセルスプレッドシートにエクスポートした。各ウェルからの結果を%イオノマイシンに変換した。次に、このデータを、各処理条件に対する応答をプロットするためにGraphPad Prismバージョン4.03に移した。ビヒクルに比べて化合物の存在下でのGSK1016790Aに対する受容体EC50の応答のシフトを利用し、古典的Schild分析を用いて化合物効力と受容体タイプの相互作用を決定した。
パッチクランプ試験
パッチクランプ試験は、ヒト肺胞マクロファージを含む細胞の原形質膜において、TRPV4含有チャネルを通るカチオン流を測定することができる。従来の全細胞パッチクランプ記録では、複数の細胞が直接互いに接触して個々の細胞の原形質膜の電気容量が交絡しないように細胞を培養する。この単細胞の膜にガラス電極を接触させると膜が破れてホールセル・コンフィグレーション(whole-cell configuration)が得られ、これにより、試験者は、その細胞の細胞質に電極(細胞内)溶液の内容物を満たし、また、細胞膜の電圧を操作することによって膜電流を誘発することができる。この細胞内液内に含まれるイオンと細胞外液内に含まれるイオンの違いに基づいてイオン勾配が確立され、これは重力による潅流システムによって細胞に分配される。適用可能であれば、TRPV4依存性電流を誘発する拮抗薬および/またはTRPV4含有チャネルの遮断薬を細胞外液に加えることができる。
ヒト初代肺胞マクロファージを、細胞間の直接接触を避けるために、カバーガラス上の増殖培地中に低密度で一晩置いた。パッチクランプ記録は全細胞モードで行った。細胞に、95%O/5%COガスで曝気し、NaOHでpH7.4に調整した、140 NaCl、5 NaCl、2 MgCl.6HO、5 CsCl、10 HEPES、および10 D−グルコース(mM:mM)からなる標準的細胞外液を潅流させた。ガラス電極を介して細胞を満たすために使用される内液は、CsOHでpH7.2に調整した、140 CsCl、4 MgCl、10 N−[2−ヒドロキシエチル]ピペラジン−N’−[2−エタンスルホン酸](HEPES)、および5 エチレングリコールビス(β−アミノエチルエーテル)−N,N,N’,N’−テトラ酢酸(EGTA)(mM:mM)からなった。500ミリ秒の間に−80から+80mVへの電圧ランプをかけ、500Hzでサンプリングし、記録を10kHzでフィルタリングした。データはclampfitソフトウエアを用いて解析し、エクセルスプレッドシートまたはGraphpad Prism 4で解析した。
低張細胞外液は細胞膜に伸長を引き起こすので、細胞に機械力をかけるための代用物として低張液がしばしば用いられる。低張液がTRPV4含有イオンチャンネルを発現する細胞においてTRPV4を活性化し、TRPV4依存性電流を作り出すことが実証されている(Alessandri-Haber, et al., Neuron, 39: 497, Jul 2003)ので、TRPV4依存性電流を誘発するために、細胞外液を、NaOHでpH7.4に調整した、74 NaCl、5 KCl、1.2 KHPO、1.3 MgCl、2.4 CaCl、および26 NaHCO(mM)からなる低張細胞外液に置き換えた。低張液が電流の変化を誘発したところで(−80から+80mVで定量)、化合物を低張細胞外液に加え、電流低下を定量した。
使用の方法
本発明の化合物はTRPV4拮抗薬であり、アテローム性動脈硬化症、腸管浮腫、術後腹浮腫、局部および全身浮腫に関連する障害、体液貯留、敗血症、高血圧症、炎症、骨関連機能障害および鬱血性心不全、肺障害、慢性閉塞性肺障害、人工呼吸器誘発肺損傷、高地肺水腫、急性呼吸窮迫症候群、急性肺損傷、肺線維症、副鼻腔炎/鼻炎、喘息、過活動膀胱、疼痛、運動ニューロン障害、遺伝性機能獲得型障害、心血管疾患、腎機能障害、変形性関節症、クローン病、大腸炎、下痢、腸管不順(過敏性/低反応性)、大便失禁、過敏性腸症候群(IBS)、便秘、腸疼痛および痙攣、セリアック病、ラクトース不耐症、および鼓腸の治療または予防に有用である。従って、別の態様において、本発明はこのような病態を処置する方法に関する。
本発明の処置方法は、安全かつ有効な量の、式Iの化合物またはその薬学上許容される塩を、それを必要とする患者に投与することを含んでなる。
本明細書において、病態に関して「処置する」とは、(1)病態もしくは病態の1以上の生物学的兆候を改善または予防すること、(2)(a)病態をもたらす、もしくは病態の原因となる生体カスケードにおける1以上の点、または(b)病態の1以上の生物学的兆候を妨げること、(3)病態に付随する1以上の症状もしくは作用を緩和すること、または(4)病態もしくは病態の1以上の生物学的兆候の進行を遅らせることを意味する。
当業者ならば、「予防」が絶対的な用語でないことが分かるであろう。医学においては、「予防」とは、薬物を予防的に投与して、病態もしくはその生物学的兆候の可能性もしくは重篤度を実質的に減じるか、またはこのような病態もしくはその生物学的兆候の発症を遅らせることを意味すると理解される。
本明細書において、本発明の化合物または他の薬学上活性な薬剤に関して「安全かつ有効な量」とは、健全な医学的判断の範囲内で、(妥当な利益/リスク比で)患者の病態を治療するには十分であるが、重大な副作用を回避するのに十分少ない化合物の量を意味する。化合物の安全かつ有効な量は、選択する特定の化合物(例えば、化合物の効力、有効性、および半減期を考慮する);選択する投与経路;処置される病態;処置される病態の重篤度;処置される患者の年齢、サイズ、体重および健康状態;処置される患者の病歴;処置期間;併用療法の性質;所望の治療効果などの要因によって異なるが、当業者ならば慣例的に決定することができる。
本明細書において「患者」は、ヒトまたは他の動物を意味する。
本発明の化合物は、全身投与および局所投与の両方を含む、好適な任意の投与経路で投与することができる。全身投与としては、経口投与、非経口投与、経皮投与、直腸投与および吸入による投与が挙げられる。非経口投与とは、経腸、経皮および吸入以外の投与経路を意味し、一般に注射または点滴によるものである。非経口投与としては、静脈内、筋肉内および皮下の注射または点滴が挙げられる。吸入とは、口を介する吸入であれ鼻道を介する吸入であれ、患者の肺への投与を意味する。局所投与としては、皮膚への塗布ならびに眼内、耳内、膣内および鼻腔内投与が挙げられる。
本発明の化合物は1回で投与してもよいし、または一定の時間にわたって様々な時間間隔で複数の用量が投与される投与計画に従って投与してもよい。例えば、用量は1日あたり1回、2回、3回または4回投与してもよい。用量は、所望の治療効果が達成されるまで、または所望の治療効果を維持するために無期限に投与してもよい。本発明の化合物の好適な投与計画は、吸収、分布および半減期などの、化合物の薬物動態学的特性によって決まるが、それは当業者によって決定可能である。加えて、そのような計画を行う期間を含む、本発明の化合物の好適な投与計画は、処置される病態、処置される病態の重篤度、処置される患者の年齢および健康状態、処置される患者の病歴、併用療法の性質、所望の治療効果、ならびに当業者の知識および専門的技術の範囲内の同様の要因によって決まる。当業者にはさらに、好適な投与計画は、その投与計画に対する個々の患者の応答を考慮して、あるいは個々の患者の要求の変化に応じて経時的に、調整をする必要があり得ることが理解されるであろう。
典型的な1日用量は、選択する特定の投与経路によって変わり得る。経口投与の典型的な用量は、1人1用量あたり1mg〜1000mgの範囲である。好ましい用量は1人あたり1〜500mgを1日1回またはBIDである。
さらに、本発明の化合物はプロドラッグとして投与してもよい。本明細書において、本発明の化合物の「プロドラッグ」とは、患者に投与すると最終的にin vivoにて本発明の化合物を遊離する、本化合物の機能性誘導体である。本発明の化合物をプロドラッグとして投与することにより、当業者は以下の1以上を成し得る:(a)in vivoにおける本化合物の作用発現の改変、(b)in vivoにおける本化合物の作用持続時間の改変、(C)in vivoにおける本化合物の輸送または分布の改変、(d)in vivoにおける本化合物の溶解度の改変、および(e)本化合物に伴う副作用または他の問題の克服。プロドラッグの調製に用いる典型的な機能性誘導体としては、in vivoにおいて化学的または酵素的に切断される本化合物の修飾物が含まれる。このような修飾物は、ホスフェート、アミド、エーテル、エステル、チオエステル、カーボネートおよびカルバメートの調製物を含み、当業者には周知である。
組成物
本発明の化合物は、必ずではないが通常は、患者に投与する前に医薬組成物に製剤化される。従って、別の態様において、本発明は本発明の化合物と1種類以上の薬学上許容される賦形剤とを含んでなる医薬組成物に関する。
本発明の医薬組成物は、安全かつ有効な量の本発明の化合物が抽出できるバルク形態で調製および包装された後、散剤またはシロップ剤などとともに患者に与えることができる。あるいは、本発明の医薬組成物は、物理的に個別の各単位が安全かつ有効な量の本発明の化合物を含有している単位投与形で調製および包装してもよい。単位投与形で調製する場合、本発明の医薬組成物は一般に1mg〜1000mgを含有する。
本発明の医薬組成物は一般に、本発明の1種類の化合物を含有する。しかしながら、特定の実施形態では、本発明の医薬組成物は、本発明の2種類以上の化合物を含有する。例えば、特定の実施形態では、本発明の医薬組成物は、本発明の2種類の化合物を含有する。さらに、本発明の医薬組成物は、場合により1種類以上の付加的な薬学上有効な化合物をさらに含み得る。
本明細書において「薬学上許容される賦形剤」とは、医薬組成物に剤形または稠度を付与することに関与する薬学上許容される材料、組成物またはビヒクルを意味する。各賦形剤は、混合した際に、患者に投与した時に本発明の化合物の有効性を実質的に低下させてしまう相互作用、および薬学上許容されない医薬組成物が生じてしまう相互作用が避けられるように、その医薬組成物の他の成分と適合されなければならない。さらに、各賦形剤は、当然ながら、それを薬学上許容されるものとするのに十分高い純度としなければならない。
本発明の化合物および薬学上許容される1または複数の賦形剤は、一般に、所望の投与経路で患者に投与するのに適合された投与形に製剤化される。例えば、投与形としては、(1)錠剤、カプセル剤、カプレット剤、丸剤、トローチ錠、散剤、シロップ剤、エリキシル剤、懸濁剤、液剤、乳剤、サシェ剤およびカシェ剤などの経口投与、(2)再構成用の滅菌溶液、懸濁剤および散剤などの非経口投与、(3)経皮パッチなどの経皮投与、(4)坐剤などの直腸投与、(5)乾燥粉末、エアロゾル、懸濁剤および液剤などの吸入、ならびに(6)クリーム、軟膏、ローション、液剤、ペースト、スプレー、フォームおよびゲルなどの局所投与に適合されたものが挙げられる。
好適な薬学上許容される賦形剤は、選択する特定の投与形によって異なる。さらに、好適な薬学上許容される賦形剤は、その賦形剤が組成物中で果たし得る特定の機能に関して選択してもよい。例えば、特定の薬学上許容される賦形剤は、均一な投与形の製造を容易にするその能力に関して選択してもよい。特定の薬学上許容される賦形剤は、安定な投与形の製造を容易にするその能力に関して選択してもよい。特定の薬学上許容される賦形剤は、本発明の1または複数の化合物を患者に投与した後に、ある器官またはある身体部分から別の器官または別の身体部分への運搬または輸送を容易にするその能力に関して選択してもよい。特定の薬学上許容される賦形剤は、患者のコンプライアンスを高めるその能力に関して選択してもよい。
好適な薬学上許容される賦形剤としては、以下の種類の賦形剤:希釈剤、増量剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、流動促進剤、造粒剤、被覆剤、湿潤剤、溶媒、補助溶媒、沈殿防止剤、乳化剤、甘味剤、香味剤、矯味剤、着色剤、固化防止剤、保湿剤、キレート剤、可塑剤、増粘剤、酸化防止剤、保存剤、安定剤、界面活性剤および緩衝剤が挙げられる。当業者ならば、特定の薬学上許容される賦形剤が、2つ以上の機能を果たし得ること、および処方物中にどれだけの量の賦形剤が存在するか、また、処方物中に存在する他の成分によって、別の機能を果たし得ることが分かるであろう。
当業者は、本発明に用いるのに適切な量の好適な薬学上許容される賦形剤を選択することができるだけの当技術分野における知識および技術を有している。さらに、薬学上許容される賦形剤について記載し、好適な薬学上許容される賦形剤の選択において有用であり得る、当業者が利用可能な情報源が数多くある。例としては、Remington's Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company)、The Handbook of Pharmaceutical Additives (Gower Publishing Limited)、およびThe Handbook of Pharmaceutical Excipients (the American Pharmaceutical Association and the Pharmaceutical Press)が挙げられる。
本発明の医薬組成物は、当業者に公知の技術および方法を用いて調製される。当技術分野において一般に用いられる方法のいくつかは、Remington's Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company)に記載されている。
一態様において、本発明は、安全かつ有効な量の本発明の化合物および希釈剤または増量剤を含んでなる錠剤またはカプセル剤などの固体経口投与形に関する。好適な希釈剤および増量剤としては、ラクトース、スクロース、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、デンプン(例えば、コーンスターチ、ジャガイモデンプンおよびアルファ化デンプン)、セルロースおよびその誘導体(例えば、微晶質セルロース)、硫酸カルシウムならびに第二リン酸カルシウムが挙げられる。経口固体投与形は結合剤をさらに含んでなってもよい。好適な結合剤としては、デンプン(例えば、コーンスターチ、ジャガイモデンプンおよびアルファ化デンプン)、ゼラチン、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、トラガカント、グアーガム、ポビドン、ならびにセルロースおよびその誘導体(例えば、微晶質セルロース)が挙げられる。経口固体投与形は崩壊剤をさらに含んでなってもよい。好適な崩壊剤としては、クロスポビドン、グリコール酸ナトリウムデンプン、クロスカルメロース、アルギン酸およびカルボキシメチルセルロースナトリウムが挙げられる。経口固体投与形は滑沢剤をさらに含んでなってもよい。好適な滑沢剤としては、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムおよびタルクが挙げられる。
化合物は、単独で投与してもよいし、またはエンドセリン受容体拮抗薬、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬、アンジオテンシンII受容体拮抗薬、バソペプチダーゼ阻害薬、バソプレシン受容体調節薬、利尿薬、ジゴキシン、β遮断薬、アルドステロン拮抗薬、強心薬、NSAID、一酸化窒素供与体、カルシウムチャネル調節薬、ムスカリン拮抗薬、ステロイド系抗炎症薬、気管支拡張薬、抗ヒスタミン薬、ロイコトリエン拮抗薬、HMG−CoA還元酵素阻害薬、βアドレナリン受容体およびα1アドレナリン受容体二重非選択的拮抗薬、5型ホスホジエステラーゼ阻害薬、ならびにレニン阻害薬からなる群から選択される1種類以上の他の治療薬とともに投与してもよい。
以下の実施例により、本発明を説明する。これらの実施例は、本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の化合物、組成物および方法を製造および使用するための指針を当業者に提供することを意図したものである。本発明の特定の実施形態について記載するが、当業者ならば、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、種々の変更および改変を行うことができることが分かるであろう。
これら実施例では、
化学シフトは百万分率(ppm)の単位で表す。カップリング定数(J)はヘルツ(Hz)の単位である。分裂パターンは見かけの多重度を表すものであり、s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、q(四重線)、dd(二重の二重線)、dt(二重の三重線)、m(多重線)、br(ブロード)として示される。
フラッシュカラムクロマトグラフィーはシリカゲル上で行った。
LCMSデータは、Agilent 1100系システムにて、40℃一定に維持したSunfire C18、5μmカラム、3×50mmを用いて作成した。各サンプルについて、溶媒流速1.2mL/分にて、2.5分で10〜100%MeOH/水/0.1%TFAの勾配溶出を用いた。
使用した命名プログラムはACD Name Pro 6.02またはChem Drawである。
以下の略語および用語は、示されている意味を一貫して有するものとした。
Figure 0005969017
Figure 0005969017
Figure 0005969017
中間体1
1−{[(1S)−1−メチル−3−オキソシクロヘキサンイル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
(2R,3R)−7−メチル−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−6−エン
(1R,2R)−1,2−ジフェニル−1,2−エタンジオール(150g、699mmol)および3−メチル−2−シクロヘキセン−1−オン(77g、699mmol)をベンゼン(1398mL)に懸濁させ、PPTS(4.39g、17.48mmol)で処理した。このフラスコに、ベンゼンを満たしたディーンスタークトラップと冷却器を取り付けた。この反応物を3日間115℃に加熱した後、反応物を周囲温度まで冷却し、エーテルで希釈した。この混合物を飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して赤/橙色の液体を得た(214g、収率100%)。この液体をそれ以上精製せずに用いた。
(1S,4’R,5’R,6R)−6−メチル−4’,5’−ジフェニルスピロ[ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2,2’−[1,3]ジオキソラン]
フラスコ内で亜鉛末を1N HCl(4×100mL)で手早く洗浄して上清をデカントすることにより、亜鉛/銅結合体を新たに調製した。次に、この固体を蒸留水(4×120mL)、2mol%CuSO溶液(2×200mL)、蒸留水(4×120mL)、EtOH(4×120mL)およびEtO(5×100mL)で同様に洗浄した。この亜鉛/銅結合体のEtO懸濁液を漏斗に注ぎ、真空濾過により乾燥させた。得られた固体を3Lのフラスコに加え、真空下50℃で30分間乾燥させた後、室温まで冷却した。このフラスコに添加漏斗と還流冷却器を取り付けた後、窒素でパージし、反応中、N下で維持した。次に、650mLのEtO、次いで、I(0.886g、3.49mmol)を加え、この溶液を撹拌し、加熱還流した。還流したところで、加熱を止め、ジヨードメタン(150mL、1865mmol)を、反応を制御外に還流させないようにゆっくり加えた。次に、この反応混合物に(2R,3R)−7−メチル−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−6−エン(214g、698mmol、600mLのEtO中)を加え、次いで、0.5当量のジヨードメタンを追加した。この反応物を加熱還流し、反応をLCMSによりモニタリングした。1.5時間後、反応物を室温まで冷却し、飽和NaCO水溶液(800mLの水中、170g)で急冷した。この混合物を30分間撹拌した後、セライト(商標)で濾過した。無機物をEtO(2L)で洗浄した後、合わせた有機液を飽和NHCl(1L)、飽和NaHCO(1L)、ブライン(1L)で洗浄し、その後、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得た。残渣にメタノール(350mL)を加え、この懸濁液を50℃に加熱した。得られた溶液を撹拌しながら室温まで冷却して生成物を結晶化した。このスラリーを室温で一晩撹拌した後、0℃まで冷却し、さらに1時間撹拌した。このスラリーを濾過し、最少量のMeOHで洗浄し、減圧下で乾燥させ、目的生成物を白色固体として得た(137g、収率61%)。
(2R,3R,7S)−7−(ブロモメチル)−7−メチル−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン
(1S,4’R,5’R,6R)−6−メチル−4’,5’−ジフェニルスピロ[ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2,2’−[1,3]ジオキソラン](137g、428mmol)をMeOH(1993mL)に溶かし、水中の臭化水素酸(145mL、1283mmol)で処理した。この反応物を室温で24時間撹拌した後、濃縮して黄色残渣を得た。この残渣にヘキサン(1L)を加え、この溶液を5分間撹拌した。ヘキサンをデカンテーションにより除去したところ、後に黄色液体が残った。ヘキサン添加の後にデカンテーションを行うこのプロセスを繰り返した。黄色液体の最終容量は100mLであった。合わせたヘキサン洗浄液を減圧下で濃縮して目的生成物を淡黄色油状物として得た(172g、収率100%)。この油状物をそれ以上精製せずに用いた。
{[(2R,3R,7S)−7−メチル−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}アミン
1Lのフラスコに(2R,3R,7S)−7−(ブロモメチル)−7−メチル−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン(172g、428mmol)、カリウムフタルイミド(399g、2140mmol)、およびNMP(900mL)を加えた。この混合物を130℃で24時間、次いで、120℃で4日間撹拌した。次に、この混合物を室温まで冷却し、濾過した。これらの固体をEtOで洗浄した。有機液を分液漏斗に加え、EtOおよび水で希釈した。エーテルを分離し、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄した後、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して目的の中間体を粘稠な橙/黄色油状物を得、これをそのまま次の反応に用いた。この油状物にメタノール(2.25L)、次いで、ヒドラジン(40.3mL、1284mmol)を加えた。この溶液を加熱還流し、反応をLCMSによりモニタリングした。完了後(2時間後)、この溶液を室温まで冷却し、濾過した。濾過ケーキをMeOHで洗浄した後、濾液を減圧下で濃縮した。残渣にTHFを加え、この混合物を撹拌した。得られた白色固体を濾取し、濾液を濃縮した。残渣をヘキサンに溶かすことによって第3の生成物が得られた。この溶液を加熱しながら撹拌した後、室温まで冷却し、濾過した。ヘキサンを濃縮して目的生成物を淡黄色油状物として得た(134.75g、収率93%)。MS (m/z) 338.2 (M+H+)。
3−({[(2R,3R,7S)−7−メチル−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}アミノ)−4−ニトロベンゾニトリル
3Lのフラスコ内のアセトニトリル溶液(2049mL)を40℃に加熱した。次に、炭酸カリウム(198g、1434mmol)、1−[(2R,3R,7S)−7−メチル−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−イル]メタンアミン(242g、717mmol)および3−フルオロ−4−ニトロベンゾニトリル(119g、717mmol)をゆっくり加えた。この混合物を40℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却した。室温で一晩撹拌を続けた。翌日、このスラリーを濾過し、固体をアセトニトリル(500mL)で洗浄した。濾液を濃縮して粗生成物を得た(濃縮中、温度を約60℃に維持した)。この粘稠な暗色残渣にMeOHを加えた。この溶液を回転蒸発器にて60℃に加熱し、最少容量まで濃縮した。この残渣に、急速な結晶化を避けるために、加熱しながら約500mLのMeOHをゆっくり加え、この溶液を加熱還流した。還流したところで、250mLのMeOHをゆっくり追加した。得られたスラリーを還流下で約60分間撹拌した後、加熱を止め、このスラリーを室温まで放冷し、3日間撹拌を続けた。このスラリーを氷/水浴で約10℃まで冷却した。約2時間撹拌を続けた後、このスラリーを濾過し、冷MeOH(100mL)で洗浄した。これらの固体を減圧下で乾燥させ、目的生成物を明橙色固体として得た(245g、収率70.7%)。この材料を次の工程で用いた。
1−{[(2R,3R,7S)−7−メチル−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
5Lの三つ口フラスコに機械的撹拌装置と冷却器を取り付けた。このフラスコに3−({[(2R,3R,7S)−7−メチル−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}アミノ)−4−ニトロベンゾニトリル(245.5g、508mmol)、MeOH(891mL)およびEtOAc(891mL)を加えた。次に、オルトギ酸トリメチル(561mL、5077mmol)およびギ酸(195mL、5077mmol)を加えた。得られた混合物を64℃で加熱した。次に、(2〜3当量)のギ酸、オルトギ酸トリメチルおよび鉄を、反応が終了するまで(3.5時間)15分ごとに加えた。次に、この混合物を濾過して過剰な鉄を除去し、この鉄をEtOAcで洗浄した。濾液を濃縮し、得られた粘稠な紫の残渣(残渣はギ酸を含んでいた)をそれ以上精製せずに用いた(235g、収率100%)。
1−{[(1S)−1−メチル−3−オキソシクロヘキサンイル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
ギ酸(1948mL)中、1−{[(2R,3R,7S)−7−メチル−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(235g、508mmol)の混合物を、18時間70℃に加熱した後、この溶液を減圧下で濃縮し、塩基性となるまで飽和NaHCOで希釈した。得られた混合物をDCMで抽出し(3回)、合わせた抽出液をブラインで洗浄した後、減圧下で濃縮した。この残渣にEtOAc(1L)を加えた後、およそ750mLの容量まで60℃で濃縮した。次に、このスラリーを放冷した。固体が形成され始めたところで、このスラリーを500mLのヘキサンでゆっくり希釈し、約60℃に昇温した。500mLのヘキサンをゆっくり追加し、還流(約68℃)まで昇温した。還流したところで、加熱を止め、この溶液を室温まで放冷し、5日間撹拌した。次に、このスラリーを濾過し、これらの固体をヘキサンで洗浄し、減圧下で乾燥させて105.5gの生成物を得た(収率78%)。濾液を濃縮し、シリカゲルに載せ、220gのカラム(シリカプラグなど)にて、カラムからの溶媒の抜き取りに真空を用いて精製し、500mLのDCM、次いで1Lの50%EtOAc/DCM、次いで1Lの100%DCM、次いで各1Lの2.5%、5%、7.5%、および10%MeOH/DCMで溶出させた。画分を1Lずつ回収した。生成物を含有する画分を濃縮してさらに20.4g(収率15%)の生成物を得た。MS (m/z) 268.1 (M+H+)。
中間体2
1−{[(1S)−3−オキソシクロヘキサンイル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
(2R,3R)−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−6−エン
2Lのフラスコに(1R,2R)−1,2−ジフェニル−1,2−エタンジオール(200g、924mmol)、2−シクロヘキセン−1−オン(101g、1017mmol)、ベンゼン(1232mL)およびPPTS(11.61g、46.2mmol)を加えた。このフラスコに冷却器とベンゼンを満たしたディーンスタークトラップを取り付けた。反応物を18時間115℃に加熱した(その間にトラップは16.8mLの水を含んでおり、反応の完了を示した)。この反応物を室温まで冷却し、エーテルで希釈した。この混合物を飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して橙色の液体を得た。これを、100%ヘキサン(500mL)、次いで5%EtOAc/ヘキサン(2L)、次いで10%EtOAc/ヘキサン(500mL)、次いで25%EtOAc/ヘキサン(500mL)で溶出するシリカゲルプラグに通した。生成物は最初の約2.5Lの溶媒中に溶出した。溶媒を除去すると淡黄色油状物が得られた。この残渣に約275mLのヘキサンを加え、この溶液を静置すると結晶が急速に形成され始めた。室温で約1時間後、この溶液を冷蔵庫で一晩冷却した。翌日、ヘキサンをデカンテーションにより除去し、これらの固体を冷ヘキサンで洗浄した。これらの固体を減圧下、75℃で乾燥させ、223.75gの(2R,3R)−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−6−エンを得た。ヘキサン溶液を濃縮し、シリカゲル(ISCO、330gカラム、100mL/分、0〜10%EtOAc/ヘキサン40分)により精製した。純粋な画分を濃縮して(2R,3R)−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−6−エンを油状物として得、これは静置すると固化した(30.47g)。
(1S,4’R,5’R,6R)−4’,5’−ジフェニルスピロ[ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2,2’−[1,3]ジオキソラン]
亜鉛末を1N HCl(4×100mL)で手早く洗浄し、次いで蒸留水(4×120mL)、2mol%CuSO溶液(2×200mL)、水(4×120mL)、EtOH(4×120mL)およびEtO(5×100mL)で洗浄することにより、亜鉛/銅結合体を新たに調製した。これらの洗浄はフラスコ内で、液体をデカントして行った。EtO洗浄液を漏斗に注ぎ、真空濾過により乾燥させた。得られた固体を2Lのフラスコに加え、真空下、115℃で30分間乾燥させた後、室温まで冷却した。このフラスコに添加漏斗と還流冷却器を取り付けた後、窒素でパージし、反応中、N下で維持した。次に、400mLのEtO、次いで、I(0.551g、2.172mmol)を加え、この溶液を撹拌し、加熱還流した。還流したところで、加熱を止め、ジヨードメタン(87mL、1086mmol)を、反応を制御外に還流させないようにゆっくり加えた。次に、(2R,3R)−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−6−エン(127g、434mmol)を350mLのエーテルに加えた後、0.5当量のジヨードメタンを加えた。この反応物を加熱還流し、反応をLCMSによりモニタリングした。1.5時間後、反応物を室温まで冷却し、飽和NaCO水溶液(900mLの水中、230g)で急冷した。この混合物を30分間撹拌した後、セライトで濾過した。無機物をEtO(2L)で洗浄した後、合わせた有機液を飽和NHCl水溶液(1L)、飽和NaHCO水溶液(1L)、ブライン(1L)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得た(176.45g)。この残渣にEtO(250mL)を加え、この懸濁液を加熱還流した後、室温まで放冷して生成物を結晶化した。この懸濁液を3日間冷蔵庫に入れた後、エーテルをデカンテーションにより除去した。これらの固体を乾燥させて(1S,4’R,5’R,6R)−4’,5’−ジフェニルスピロ[ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2,2’−[1,3]ジオキソラン]を得た(112.5g、収率85%)。この材料をそれ以上精製せずに中間体として用いた。
(2R,3R,7S)−7−(ブロモメチル)−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン
(4’R,5’R,6R)−4’,5’−ジフェニルスピロ[ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2,2’−[1,3]ジオキソラン](112g、366mmol)をMeOH(1704mL)に溶かし、水中の臭化水素酸(124mL、1097mmol)で処理した。この反応物を室温で18時間撹拌した後、濃縮した。残渣をヘキサンに溶かした後、ヘキサンをデカンテーションにより除去したところ、後に黄色油状物(HBr残渣)が残った。ヘキサンを減圧下で濃縮して(2R,3R,7S)−7−(ブロモメチル)−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカンを淡黄色油状物として得た(138.88g、収率98%)。この油状物をそれ以上精製せずに用いた。
1−[(2R,3R,7S)−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−イル]メタンアミン
2Lのフラスコに(2R,3R,7S)−7−(ブロモメチル)−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン(146g、377mmol)、カリウムフタルイミド(140g、754mmol)、およびDMF(750mL)を加えた。この混合物を80℃で24時間撹拌した後、室温まで冷却した。この混合物を分液漏斗に加え、EtOおよび水で希釈した。エーテル層を分離し、水層をEtOで再び抽出した。合わせたエーテル抽出液を飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄した。EtO層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、目的の中間体を淡黄色ガラス質固体として得た。この残渣にMeOH(1875mL)、次いで、ヒドラジン(35.5mL、1131mmol)を加えた。この溶液を加熱還流し、反応をLCMSによりモニタリングした。2時間後、溶液を室温まで冷却し、濾過し、MeOHで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。この残渣にTHFを加え、この混合物を撹拌した。生じた固体を濾去し、THFを濃縮した。残渣を撹拌しながらヘキサンに溶かした後、室温まで冷却し、濾過した。ヘキサンを濃縮して1−[(2R,3R,7S)−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−イル]メタンアミンを淡黄色油状物として得た(116.28g、収率95%)。この油状物をそれ以上精製せずに用いた。
3−({[(2R,3R,7S)−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}アミノ)−4−ニトロベンゾニトリル
アセトニトリル(2654mL)中、3−フルオロ−4−ニトロベンゾニトリル(55.5g、334mmol)、1−[(2R,3R,7S)−2,3−ジフェニル−1,4ジオキサスピロ[4.5]デク−7−イル]メタンアミン(103g、318mmol)および炭酸カリウム(88g、637mmol)の混合物を室温で5日間撹拌した(約200mLのDCMを加えて溶解の助けとした)。得られた溶液を濾過し、固体をMeCNで洗浄した。得られた溶液を濃縮して粗生成物を得、これをMeOH(500mL)に溶かし、撹拌しながら結晶化させた。このスラリーを室温で一晩撹拌し、濾過し、固体を減圧下で乾燥させて3−({[(2R,3R,7S)−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}アミノ)−4−ニトロベンゾニトリルを得た(131.41g、収率88%)。この生成物をそれ以上精製せずに用いた。
1−{[(2R,3R,7S)−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
オーバーヘッドスターラーを取り付けた3Lのフラスコに3−({[(2R,3R,7S)−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}アミノ)−4−ニトロベンゾニトリル(131g、279mmol)、鉄(156g、2790mmol)、MeOH(1L)、EtOAc(1L)、オルトギ酸トリメチル(0.308L、2790mmol)およびギ酸(0.107L、2790mmol)を加えた。この混合物を64℃に加熱した。さらに2〜3当量の鉄、ギ酸およびオルトギ酸トリメチルを15分ごとに追加した。3時間後、この溶液を室温まで冷却し、セライト(商標)で濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を濃縮して1−{[(2R,3R,7S)−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルを得た(125g、収率100%)。MS (m/z) 450.2 (M+H+)。この生成物をそれ以上精製せずに用いた。
1−{[(1S)−3−オキソシクロヘキサンイル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
ギ酸(1.5L)中、1−{[(2R,3R,7S)−2,3−ジフェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(125g、279mmol)の混合物を一晩70℃に加熱した。次に、濃縮によりギ酸を除去し、この混合物をDCMで希釈し、塩基性となるまで飽和NaHCO水溶液を加えた。この混合物をDCMで抽出した(3回)。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、EtOAcと共沸させた。次に、EtOAc(250mL)を加え、この混合物を室温で撹拌すると固体が形成した。このスラリーを室温で15分間撹拌した後、ヘキサン(500mL)をゆっくり加えた。このスラリーを室温で3日間撹拌した後、濾過し、ヘキサンで洗浄した。これらの固体を減圧下で乾燥させて約61gの生成物を得た。濾液を濃縮し、順相クロマトグラフィー(コンビフラッシュRf、(2×330gシリカカラム)、固体ロード、100mL/分、EtOAc/CHCl 0〜100%20分、次いで、0〜10%MeOH/CHCl10分、総ての生成物がカラムから溶出するまで10%MeOH/DCMで保持)により精製し、目的生成物を黄褐色固体として得た(約7g)。この材料をEtOAc(15mL)に溶かし、加熱還流した。次に、固体が形成され始めるまでヘキサンを加えた。加熱を止め、溶液を室温まで放冷した。室温で一晩撹拌を続けた。このスラリーを濾過して目的生成物を淡黄褐色粉末として得た(3.5g)。MS (m/z) 254.1(M+H+)。
中間体3
1−{[(3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
経路1: 2LのフラスコにDMSO(604mL)および1−{[(1S)−1−メチル−3−オキソシクロヘキサンイル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(121g、453mmol)を加えた。この溶液を撹拌し、約35℃に加熱し、総ての固体が溶液へ行くようにした。次に、ヨウ化トリメチルスルホニウム(112g、543mmol)、次いで、カリウムtert−ブトキシド(60.9g、543mmol)を加えた。この混合物を撹拌し、室温まで冷却した。1時間後、LCMSは反応が完了したことを示した。次に、このDMSO溶液を分液漏斗に加え、3Lの水および1LのDCMで希釈した。DCM層を分離し、水層をDCM(3×500mL)で抽出した。合わせたDCM抽出液をブライン(2L)で洗浄した後、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。この残渣の半分を、以下の条件:カラム:GreenSepシリカ(ES Industries)、25cm×21.2mm、補助溶媒:MeOH、%補助溶媒:25%無勾配、流速=60g/分、温度:周囲温度を用い、prep−SFC(合計注入450回、各実施6分)により精製した。この材料の精製の後、SFCの圧力が高すぎたので精製を継続できなかった。材料の残りの暗色MeOH溶液を濃縮し(約70g)、DCMに溶かし、シリカゲルクロマトグラフィー(ISCO):8×220gカラム、75mL/分、0〜3.5%MeOH/DCM(0.1%TEA)15分、次いで、生成物が溶出するまで3.5%MeOHで保持により精製した。最初の数画分が純粋なシス生成物を含んでいた。これらを濃縮し、SFC精製からのシス生成物と合わせた。後の画分(黄色であった)を濃縮し、3×220gカラムで上記と同様に再精製した。この場合、後の数画分は純粋なトランス生成物であり、これらの画分を単離し、SFCからのトランス生成物と合わせた。総ての混合画分を合わせ、濃縮して約36gの材料を得た。次に、これをSFCで精製したところ、圧力の問題は起こらなかった。適当な画分を濃縮して42.7g(収率33.5%)のトランスエポキシド(1−{[(3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル)と72.7g(57%収率)のシスエポキシド(1−{[(3R,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル)を得た。MS (m/z) 282.2 (M+H+)。
経路2: 下記の二段階法を用いて、シスエポキシドをトランス−エポキシドに変換することができる。
Figure 0005969017
1−{[(1S,3S)−3−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)−1−メチルシクロヘキサンイル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
3Lのフラスコに1−{[(3R,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(94.7g、337mmol)を加えた。この材料をEtOAcと2回共沸させて、SFCからいかなる微量のMeOHも除去した。次に、この残渣にDMF(731mL)および水(731mL)を加えた。この溶液を約18℃まで冷却した(氷水浴を使用)。次に、水(731mL)中、TFA(51.9mL、673mmol)の溶液を加えた(約10℃に予冷)。その後、この溶液全体を氷水浴で約10℃まで冷却した。約2.5時間、温度を10℃前後に保持した後、室温まで温め、一晩撹拌した。翌日、DCM(500mL)を加え、6N NaOHをゆっくり加えることによりこの溶液を塩基性とした。この混合物を分液漏斗に加え、DCMを分離し、水層を6N NaOH(300mL)で希釈した後、DCM(8×250mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を減圧下で濃縮して、DMFを可能な限り除去した。この残渣をDCM(250mL)に溶かし、室温で撹拌してトランスジオールを結晶化させた。一晩撹拌した後、この溶液を約10℃まで冷却し、固体を濾別し、DCMで洗浄し、減圧下で乾燥させた。これにより、49.15gの1−{[(1S,3S)−3−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)−1−メチルシクロヘキサンイル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(トランスジオール)を白色固体として得た。濾液(約60gの材料、シス−ジオール、トランス−ジオール、および除去副生成物の混合物)を濃縮し、シリカゲルに載せ、3等分し、ISCO RF(3×330gカラム):0〜5%MeOH/DCM15分、5%で10分間保持、次いで、5〜25%10分、次いで、25%で保持により精製した。このトランスジオール生成物を結晶化からの固体と合わせ、それ以上精製せずに用いた。MS (m/z) 300.2 (M+H+)。
1−{[(3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
1Lのフラスコに1−{[(1S,3S)−3−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)−1−メチルシクロヘキサンイル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(21.2g、70.8mmol)およびDCM(698mL)を加え、温度を5℃まで下げた。次に、DMAP(6.49g、53.1mmol)、トシル−Cl(20.25g、106mmol)およびトリエチルアミン(20.23mL、145mmol)を加えた。この溶液を撹拌し、室温まで温めた。18時間撹拌を続けた後、溶液を分液漏斗に加え、飽和NaHCO水溶液(1L)で希釈した。DCMを分離し、飽和NHCl水溶液、次いで、飽和NaHCO水溶液で順次洗浄した。その後、DCMを相分離器に通して残留する水を除去し、濃縮し、そのまま次の工程に用いた。この黄色残渣にメタノール(698mL)、次いで、KCO(10.77g、78mmol)を加えた。この混合物を室温で3時間撹拌した。完了した後に、溶液を濾過し、固体をMeOHで洗浄した。次に、この混合物をDCM(500mL)および飽和NaHCO(1L)水溶液で希釈した。この溶液を3Lの分液漏斗に加え、水層をDCMで3回抽出した。合わせたDCM抽出液をブラインで洗浄した後、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗固体をEtOAcと2回共沸させて黄色残渣を得た。残渣を減圧下で乾燥させて1−{[(3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルを黄色固体として得た(19.9g、収率95%)。MS (m/z) 282.2 (M+H+)。
中間体4
1−[(3S,5S)−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イルメチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
DMSO(500mL)中、ヨウ化トリメチルスルホキソニウム(63.1g、287mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(11.46g、287mmol)を、窒素下で少量ずつ加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。この混合物に、DMSO(500mL)中、1−{[(1S)−3−オキソシクロヘキサンイル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(60.5g、239mmol)の溶液を、窒素下で滴下した。得られた淡褐色溶液を室温で1時間撹拌した。LCMSは、この混合物が9:1 トランス/シスであることを示した。次に、このDMSO溶液を2Lの水に注いだ後、DCMで抽出した(3回)。合わせたDCM抽出液を水(2L)およびブライン(2L)で洗浄し、有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して68gの黄褐色固体を得た。この残渣に500mLのEtOAcを加えた。この混合物を撹拌しながら加熱還流した。総ての固体が溶液に入ったところで、EtOAcの量が320mLになるまでEtOAcを蒸発させ、その後、加熱を止め、溶液を撹拌しながら室温まで放冷した。室温で一晩撹拌を続けた後、5℃まで冷却し、3時間撹拌した。次に、このスラリーを濾過し、最少量の冷EtOAc、次いで、ヘキサンで洗浄した。得られた黄褐色固体を減圧下で乾燥させて1−[(3S,5S)−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イルメチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(46gの95:5 トランス:シス混合物)を得た。濾液を濃縮して1−[(3S,5S)−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イルメチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(22g、61:39 トランス:シス混合物)を得、このプロセスを繰り返した。これらの生成物を次工程で中間体として用いた。MS (m/z) 268 (M+H+)。
中間体5
3−{(5S,7S)−7−[(6−シアノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−3−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 0005969017
3−[({3−[(6−シアノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)メチル]−1−ヒドロキシシクロヘキサンイル}メチル)アミノ]−2,2−ジメチルプロパノエート
イソプロパノール(13.27mL)中、1−[(5S)−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イルメチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(1.064g、3.98mmol)および3−アミノ−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(0.679g、5.17mmol)の溶液を100℃で1日間撹拌した。この反応物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、120gシリカゲルカラム、溶媒AはDCMであり、溶媒BはMeOH中0.1M NHであり;0〜10%B 15分;10%B 6分)により精製し、3−[({3−[(6−シアノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)メチル]−1−ヒドロキシシクロヘキサンイル}メチル)アミノ]−2,2−ジメチルプロパン酸メチルを粘着性固体として得た(1.05g、収率66.1%)。MS (m/z) 399.2 (M+H+)。
3−{(5S,7S)−7−[(6−シアノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−3−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸メチル
1,4−ジオキサン(15mL)中、3−[({3−[(6−シアノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)メチル]−1−ヒドロキシシクロヘキサンイル}メチル)アミノ]−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(1.048g、2.63mmol)およびCDI(0.853g、5.26mmol)の溶液を100℃で1日間撹拌した。次に、この反応物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、40gシリカゲルカラム;溶媒A=DCM;溶媒B=MeOH(0.1M NH);0〜5%B 15分;次いで、5%B 5分)により精製し、3−{(5S,7S)−7−[(6−シアノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−3−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸メチルをベージュ色の固体として得た(1.06g、収率95%)。MS (m/z) 425.2 (M+H+)。
3−{(5S,7S)−7−[(6−シアノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−3−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸
THF(12.5mL)中、3−{(5S,7S)−7−[(6−シアノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−3−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸メチル(1.06g、2.505mmol)およびカリウムトリメチルシラノラート(0.482g、3.76mmol)の懸濁液を室温で一晩撹拌した。LCMSは、反応が完了していないことを示した。次に、カリウムトリメチルシラノラート(0.482g、3.76mmol)を追加し、反応物をさらに1日間撹拌した。その後、この反応混合物を濃縮して淡黄色固体を得た。固体をDCMとEtOの混合物で洗浄し、真空下で乾燥させて3−{(5S,7S)−7−[(6−シアノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−3−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸を淡黄色固体として得た。この生成物をそれ以上精製せずに次工程で用いた。MS (m/z) 411.2 (M+H+)。
中間体6
1−({(5S,7S)−3−[(3−メチル−3−ピロリジニル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
3−{[({(1S,3S)−3−[(6−シアノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)メチル]−1−ヒドロキシシクロヘキサンイル}メチル)アミノ]メチル}−3−メチル−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
イソプロパノール(5mL)中、3−(アミノメチル)−3−メチル−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(0.677g、3.16mmol)および1−[(3S,5S)−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イルメチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(0.844g、3.16mmol)の溶液を102℃で一晩加熱した。この反応混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、40gシリカゲルカラム、溶媒A:DCM;B:MeOH;0〜10%B:15分;10%B:10分)により精製し、3−{[({(1S,3S)−3−[(6−シアノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)メチル]−1−ヒドロキシシクロヘキサンイル}メチル)アミノ]メチル}−3−メチル−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルを得た(950mg、収率62.4%)。
3−({(5S,7S)−7−[(6−シアノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−3−イル}メチル)−3−メチル−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル
3−{[({(1S,3S)−3−[(6−シアノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)メチル]−1−ヒドロキシシクロヘキサンイル}メチル)アミノ]メチル}−3−メチル−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルを、103℃で一晩、1,4−ジオキサン(5.00mL)中、CDI(1.537g、9.48mmol)で処理した。この反応混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、40gシリカゲルカラム、溶媒A:DCM;B:MeOH;0〜5%B:10分;5%B:10分)により精製し、3−({(5S,7S)−7−[(6−シアノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−3−イル}メチル)−3−メチル−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルを白色泡沫として得た(752mg、収率46.9%)。MS (m/z) 508.3 (M+H+)。
1−({(5S,7S)−3−[(3−メチル−3−ピロリジニル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
3−({(5S,7S)−7−[(6−シアノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−3−イル}メチル)−3−メチル−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(747mg、1.472mmol)を、一晩、塩酸(ジオキサン中4M)(4mL、16.00mmol)で処理した。この反応物を濃縮して1−({(5S,7S)−3−[(3−メチル−3−ピロリジニル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルをクリスピー泡沫として得た。MS (m/z) 408.2 (M+H+)。この生成物をそれ以上精製せずに用いた。
中間体7
1−{[(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(2−プロピン−1−イル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
20mLのマイクロ波管にMeOH(5mL)中、1−{[(3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(840mg、2.99mmol)およびプロパルギルアミン(822mg、14.93mmol)を加えた。このマイクロ波管を密閉し、ホットプレート上で100℃にて2時間加熱した。次に、この反応混合物をそのまま蒸発減量してクリスピー泡沫とし、DCMと2回共蒸発し、3時間高真空に残して残留MeOHおよび揮発性アミンを除去した。次に、この黄色残渣をCDI(2.42g、14.93mmol)で処理し、1,4−ジオキサン(5mL)を加えた。この反応混合物を撹拌し、100℃で2時間加熱した後、室温で一晩置いた。その後、LCMSは、反応が完了していないことを示した。次に、この反応混合物を120℃で6時間加熱した。この混合物(暗色橙油状物)をフロリジルに載せ、シリカゲルクロマトグラフィー(ISCO):0.5〜5%MeOH/DCM(30分)、5%(10分)、120gシリカを用いて精製した。目的生成物は18分に溶出した。この生成物を真空下、室温で一晩乾燥させ、1−{[(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(2−プロピン−1−イル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルを黄色油状物として得た(109mg、収率5%)。MS (m/z) 363 (M+H+)。
中間体8
1−{[(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
経路1:
1−(((5S,7S)−3−(4−メトキシベンジル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルは、実施例4と類似の手順を用い、1−{[(3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルと反応させるためのアミンとして4−メトキシベンジルアミンを用いて製造することができる。
あるいは、1−(((5S,7S)−3−(4−メトキシベンジル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルはまた、実施例12と類似の手順を用い、3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−カルボキシレートのエノラートとの反応において(スキーム8参照)、ベンジルクロロメチルエーテルの代わりにアルキル化剤としてヨウ化メチルを用いて製造してもよい。鏡像異性体的に純粋な材料を製造するために必要なスキーム8に対する改変は、中間体メタンスルホン酸トランス−(3−(4−メトキシベンジル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル段階におけるものである。このラセミ混合物(10g)を、SFCキラルクロマトグラフィー(キラルパックAS−H、補助溶媒:EtOH(35%無勾配)、4mL/分、8分/注入、カラム温度=40.1℃、前圧=133バール、背圧=100バール)を用いて、各鏡像異性体に分割した。ピーク2は、白色固体としての目的の鏡像異性体メタンスルホン酸((5S,7S)−3−(4−メトキシベンジル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル(4.25g、42.5%)を示した。
TFA(20.12ml)中、1−(((5S,7S)−3−(4−メトキシベンジル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(2.012g、4.53mmol)の黄色溶液を70℃で加熱した。反応混合物は一晩で暗褐色となった。その後、この反応混合物にTFA(5mL)を追加した。21時間後、TFA(5mL)を追加した。23時間後、LCMSにより示されるように反応は完了していた。次に、反応混合物を室温まで冷却し、濃縮した。この混合物(水層はpH13であった)に2N NaOH(40mL)およびDCM(50mL)を加えた。層に分け、水層をDCM(2×25mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。この化合物をフロリジルに載せ、シリカゲルクロマトグラフィー(ISCO):1〜5%MeOH/DCM(30分)、5%(15分)、40gシリカを用いて精製した。精製物は22分に溶出し始めた。この生成物を高真空下、40℃で一晩乾燥させ、1−{[(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルを黄色固体として得た(729mg、収率47.2%)。MS (m/z) 325 (M+H+)。
経路2:
NMP(8.89mL)中、カルバミン酸エチル(0.237g、2.67mmol)およびKOtBu(0.259g、2.310mmol)の混合物を100℃で15分間加熱した。次に、1−(((3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクタン(octan)−5−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(0.500g、1.777mmol)を加えた。この反応混合物を一晩撹拌した(暴風による停電のために何回か加熱が停止した)。この反応混合物を100℃で加熱し、さらに6時間撹拌した。カルバミン酸エチル(0.237g、2.67mmol)およびKOtBu(0.065g、0.578mmol)を追加し、16時間撹拌した。その後、カルバミン酸エチル(0.237g、2.67mmol)およびKOtBu(0.130g、1.156mmol)を追加し、110℃で16時間加熱した。この反応混合物を130℃で2日間加熱した。カルバミン酸エチル(0.237g、2.67mmol)およびKOtBu(0.065g、0.578mmol)を追加し、混合物をさらに3時間撹拌した。この反応混合物を110℃でさらに3日間加熱した後、2N NaOH(30mL)およびEtOAc(75mL)を加えた。次に、層に分け、有機層を水(3×50mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。この化合物をフロリジルに載せ、シリカゲルクロマトグラフィー(ISCO):1〜3.5%MeOH/DCM(18分)、3.5%(7分)、25gシリカを用いて精製した。生成物は13分に溶出した。この生成物を高真空下、40℃で一晩乾燥させた。1−{[(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルが白色固体として得られた(336mg、収率55.4%)。MS (m/z) 325 (M+H+)。
中間体9
1−{[(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
20mLのマイクロ波バイアルにて、MeOH(8mL)中、1−[(3S,5S)−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イルメチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(760mg、2.84mmol)の懸濁液を、MeOH中7Mのアンモニア(1.429mL、10.00mmol)で処理した。このバイアルを密閉し、マイクロ波にて100℃で3時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、24時間窒素を吹き付けて乾固させ、粗1−{[(1S,3S)−3−(アミノメチル)−3−ヒドロキシシクロヘキサンイル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルを得、これをそれ以上精製せずに用いた。THF(24mL)中、1−{[(1S,3S)−3−(アミノメチル)−3−ヒドロキシシクロヘキサンイル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(808mg、2.84mmol)の溶液を3本の20mLマイクロ波バイアル中に窒素下で封入し、マイクロ波にて160℃で3時間加熱した。その後、合わせた反応混合物を濃縮乾固し、50mLの水を加えた。次に、この固体を濾過し、2×10mLの水で洗浄した。この固体を家庭用バキューム下で一晩風乾した。この化合物を順相フラッシュカラムクロマトグラフィー(ISCOコンビフラッシュRf、120gシリカカラム、MeOH/DCM0〜10%)下で精製し、1−{[(5S,7S)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルを灰白色固体として得た(856mg、収率97%)。NMRスペクトルの芳香族領域は、生成物が含有するシス−ジアステレオマーは8%未満であることを示した。MS (m/z) 311.1 (M+H+)。
中間体10
1−((3S,5S)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン(octan)−5−イルメチル)−5−フルオロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
1−ブロモ−2,5−ジフルオロ−4−ニトロベンゼン
0℃で、1.2Lの濃HSO中、2−ブロモ−1,4−ジフルオロ−ベンゼン(98.6g、510.88mmol)の撹拌溶液に、KNOを少量ずつ加えた。この添加の後、混合物を室温まで温め、さらに16時間撹拌した。この混合物を氷冷水に注ぎ、DCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、1−ブロモ−2,5−ジフルオロ−4−ニトロ−ベンゼン(95g、収率78.1%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ7.91-7.87 (dd, 1H), 7.52-7.57 (dd, 1H)。
2,5−ジフルオロ−4−ニトロベンゾニトリル
NMP(700mL)中、1−ブロモ−2,5−ジフルオロ−4−ニトロ−ベンゼン(95g、399mmol)およびCuCN(71.8g、798mmol)の混合物を、160℃に予熱したオイルベースに設置し、160℃、N下で450分にわたって撹拌した。この混合物を室温まで冷却し、NaSO(300g)およびMTBE(1L)で投入し、さらに15分撹拌した。得られた混合物を濾過し、濾液に800mLの水を投入した後、分離した水層をMTBEで抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。この材料をEtOH/水(2/1)から再結晶させ、2,5−ジフルオロ−4−ニトロ−ベンゾニトリル(50g、収率68%)を淡褐色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ7.96-7.95 (dd, 1H), 7.67-7.64 (dd, 1H)。
1−((3S,5S)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−5−イルメチル)−5−フルオロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
1−((3S,5S)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−5−イルメチル)−5−フルオロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルは、中間体4に関して記載したものと類似の手順を用いて製造することができる。MS (m/z) 286 (M+H+)。
中間体11
4−クロロ−1−[(3S,5S)−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イルメチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロベンゾニトリル
アセトニトリル(500mL)中、4−アミノ−3−フルオロベンゾニトリル(25.13g、185mmol)およびNCS(24.65g、185mmol)の溶液を、86℃(還流)で5時間撹拌した。LCMSは、約17%の出発材料が残留していることを示した。NCS(0.2当量)を追加し、反応物を1時間撹拌した。この反応物を部分的に濃縮し、残渣を5%NaOH(100mL)とEtOAcとで分液した。水層をEtOAcで逆抽出した。これらの有機抽出液をNaSOで乾燥させ、濃縮して桃色の固体を得た。NMRスペクトルは、スクシニメート副生成物の一部がなお残留していることを示した。この粗生成物をHOで洗浄し、風乾して目的生成物をベージュ色の固体として得た。この生成物をそれ以上精製せずに次工程で用いた。MS (m/z) 171.1 (M+H+)。
3−クロロ−5−フルオロ−4−ニトロベンゾニトリル
酢酸(200mL)中、過ホウ酸ナトリウム四水和物(131g、851mmol)を60℃に加熱した。酢酸(500mL)中、4−アミノ−3−クロロ−5−フルオロベンゾニトリル(29.02g、170mmol)の溶液を滴下し、この反応物を60℃で16時間撹拌した。LCMSは、反応が約50%の変換を示すことを示した。過ホウ酸ナトリウム四水和物(14.4g)を追加し、反応物を70℃で2時間撹拌した。次に、過ホウ酸ナトリウム四水和物(70g)を追加し、反応物を80℃で5時間、次いで、室温で2日間撹拌した。その後、この反応物を氷水に注ぎ、EtOAcで抽出した(3回)。合わせた有機抽出液をHO(2回)、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。大部分の酢酸が蒸発した際に、この残渣に水を加えた。橙色の沈殿を濾取し、HOで洗浄し、風乾して粗生成物を橙色の固体として得た。NMRは、生成物に出発材料の約10%が混入していることを示した。この生成物をそれ以上精製せずに用いた。
4−クロロ−1−[(3S,5S)−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イルメチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
4−クロロ−1−[(3S,5S)−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イルメチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルは、中間体4に関して記載したものと類似の手順を用いて製造することができる。MS (m/z) 302.1 (M+H+)
中間体12
1−{[(5S,7R)−7−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
3−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸メチル
3−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸メチル(70.0g、460mmol)およびロジウム/アルミナ(7.5g、460mmol)を、窒素でパージした2LのParrフラスコに加えた。エタノール(300mL)を注意深く加えた後、フラスコをParr水素化装置にて水素圧(55psi)下で18時間振盪した。このParrフラスコを注意深くNでパージした。この反応混合物をセライト(商標)プラグで濾過し、溶出剤を蒸発させて標題の粗化合物を得、これをそれ以上精製せずに用いた。1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ3.66 (s, 3H), 2.64-2.74 (m, 2H), 1.97-2.05 (m, 2H), 1.64-1.83 (m, 3H), 1.46-1.54 (m, 2H), 1.22-1.30 (m, 1H)。
3−オキソシクロヘキサンカルボン酸メチル
酸化ルテニウム(IV)水和物(1.47g、11.1mmol)および臭素酸ナトリウム(100g、664mmol)を、ジエチルエーテル(600mL)および水(300mL)中で合わせた。得られた黒色混合物を10分間撹拌した後、氷浴中で冷却した。3−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸メチル(35g、221mmol)をエーテルに溶かし(総容量を100mLとする)、氷冷反応混合物に滴下した。温度は30℃を超えないようにした。この反応混合物を、反応温度を約15℃として1時間撹拌した。この反応混合物にイソプロパノールを、反応温度を約27℃に維持するのに必要な速度で注意深く加えた。層に分け、有機層をエーテルで洗浄した。合わせた有機液を飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄した。次に、これらの有機液をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して3−オキソシクロヘキサンカルボン酸メチル(34.5g、収率100%)を得、これをそれ以上精製せずに用いた。1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ3.68 (s, 3H), 2.79 (m, 1H), 2.52 (d, J = 7.78 Hz, 2H), 2.23 - 2.42 (m, 2H), 1.98 - 2.15 (m, 2H), 1.82 (d, J = 10.29 Hz, 1H), 1.61 - 1.77 (m, 1H)。
1−オキサスピロ[2.5]オクタン−5−カルボン酸メチル
下、無水DMSO(300mL)中、ヨウ化トリメチルスルホキソニウム(53.3g、242mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(9.69g、242mmol)を30分かけて少量ずつ加えた。この淡黄色混合物を室温で1時間撹拌した。次に、この反応混合物を氷浴中で冷却し、3−オキソシクロヘキサンカルボン酸メチル(29.0g、186mmol)で滴下処理し、その間、温度は27℃以下に維持した。得られた反応混合物を室温までゆっくり温め、一晩撹拌した。この反応物を水で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機液を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して1−オキサスピロ[2.5]オクタン−5−カルボン酸メチル(31.8g、収率85%)を得、これをそれ以上精製せずに用いた。1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ3.66 (s, 3H), 2.71 (m, 1H), 2.65 (d, J = 1.76 Hz, 2H), 2.00 (dd J = 11.8, 13.6 Hz, 2H), 1.74 - 1.85 (m, 2H), 1.60 - 1.74 (m, 1H), 1.40 - 1.56 (m, 2H), 1.17 - 1.32 (m, 1H)。
3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸メチル
MeOH(8.39mL)に溶かした1−オキサスピロ[2.5]オクタン−5−カルボン酸メチル(5g、29.4mmol)(約6:1 トランス:シス)に、4−メトキシベンジルアミン(4.03g、29.4mmol)を加えた。この反応混合物をブラストシールドの後ろで、110℃で18時間加熱した。次に、この反応物を室温まで冷却し、濃縮した。この化合物をフロリジルに載せ、シリカゲルクロマトグラフィー(ISCO):0〜10%MeOH/DCM(35分)、10%(20分)、120gシリカを用いて精製した。生成物は41分に溶出し始め、純粋な画分を濃縮して橙色の油状物(5.693g)を得た。この油状物を1,4−ジオキサン(50.4mL)に溶かし、CDI(9.53g、58.8mmol)を加えた。この反応混合物を110℃で16時間加熱した。次に、反応物を濃縮して橙色の固体とし、EtOAc(150mL)および1N HCl(100mL)を加えた。層に分け、有機層を1N HCl(50mL)で洗浄した。その後、有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。この化合物をフロリジルに載せ、シリカゲルクロマトグラフィー(ISCO):5〜35%酢酸エチル/ヘキサン(30分)、80gシリカを用いて精製し、3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸メチルを淡黄色固体として得た(5.05g、収率49%)。MS (m/z) 334.0 (M+H+)。
3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−2−オキソ−7−{[(フェニルメチル)オキシ]メチル}−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸メチル
窒素下、−78℃で、THF(38.7mL)中、3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸メチル(5.05g、15.15mmol)の溶液に、30分かけてナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中1M、45.4mL、45.4mmol)を加えた。この反応混合物を−78℃で1時間撹拌した。その後、ベンジルクロロメチルエーテル(7.12g、45.4mmol)を加えた。1時間後、この反応物を水(5mL)で低速急冷した。次に、飽和水溶液NaCl(100mL)を加え、この混合物をEtOAc(2×125mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。次に、この化合物をフロリジルに載せ、シリカゲルクロマトグラフィー(ISCO):10〜25%酢酸エチル/ヘキサン(30分)、25%(5分)、25〜45%(15分)、45%(5分)、120gシリカを用いて精製した。生成物は45分に溶出した。3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−2−オキソ−7−{[(フェニルメチル)オキシ]メチル}−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸メチルを淡黄色油状物(4.62g、収率64%)として得、NMRおよびLCMSはトランス生成物に関して95%の純度であった。MS (m/z) 454.0 (M+H+)。
7−(ヒドロキシメチル)−3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−7−{[(フェニルメチル)オキシ]メチル}−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−2−オン
窒素下、−78℃で、THF(27.9mL)中、3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−2−オキソ−7−{[(フェニルメチル)オキシ]メチル}−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−カルボン酸メチル(6.523g、14.38mmol)の溶液に、水素化リチウムアルミニウム(THF中1M、71.9mL、71.9mmol)を10分かけて加え、2日間撹拌した。次に、この反応を水(5mL)で低速急冷した後、2N HCl(200mL)を加えた。その後、反応混合物をEtOAc(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。このTHF溶液(27.9mL)に水素化ホウ素リチウム(THF中2N、10.79mL、21.57mmol)を加え、この混合物を30分間撹拌した後、50℃で加熱した。水素化ホウ素リチウム(THF中2N、3.6mL、7.19mmol)を追加した。その後、この反応混合物を室温まで冷却し、2N HCl(100mL)で低速急冷した。次に、この混合物をEtOAc(2×100mL)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。その後、この混合物をフロリジルに載せ、シリカゲルクロマトグラフィー(ISCO):10〜80%酢酸エチル/ヘキサン(30分)、80%(5分)、80gシリカを用いて精製した。生成物は26分に溶出し、7−(ヒドロキシメチル)−3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−7−{[(フェニルメチル)オキシ]メチル}−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−2−オンを無色の油状物として得た(5.2g、収率81%)。MS (m/z) 426.1 (M+H+)。
メタンスルホン酸(3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−2−オキソ−7−{[(フェニルメチル)オキシ]メチル}−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル
室温で、DCM(56mL)中、7−((ベンジルオキシ)メチル)−7−(ヒドロキシメチル)−3−(4−メトキシベンジル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−2−オン(5.26g、12.36mmol)の溶液に、DIEA(4.32mL、24.7mmol)および塩化メタンスルホニル(1.25mL、16.1mmol)を加えた。1時間後、この反応物に2N HCl(100mL)を加えた。層に分け、水層をDCM(100mL)で洗浄した。合わせた有機液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を80gシリカゲルカラム(10〜70%EtOAc/ヘキサン、30分の勾配;70%EtOAc/ヘキサン、5分;溶出60mL/分;検出254nm)で精製し、メタンスルホン酸(3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−2−オキソ−7−{[(フェニルメチル)オキシ]メチル}−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチルを得た(5.71g、収率87%)。MS (m/z) 504.2 (M+H+)。
7−(アジドメチル)−3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−7−{[(フェニルメチル)オキシ]メチル}−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−2−オン
DMSO(45.4mL)中、メタンスルホン酸(7−((ベンジルオキシ)メチル)−3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル(5.71g、11.3mmol)の淡橙色溶液に、アジ化ナトリウム(2.21g、34.0mmol)を加えた。この反応物を、ブラストシールドの後ろで、120℃で加熱した。4日後、反応物を室温まで冷却し、1:1 EtOAc:EtO(150mL)で希釈した。この混合物を水(3×100mL)で洗浄し、得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して7−(アジドメチル)−3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−7−{[(フェニルメチル)オキシ]メチル}−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−2−オン(4.78g、粗収率89%)を得、これをそれ以上精製せずに用いた。MS (m/z) 451.0 (M+H+)。
7−(アミノメチル)−3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−7−{[(フェニルメチル)オキシ]メチル}−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−2−オン
MeOH(141mL)中、7−(アジドメチル)−7−((ベンジルオキシ)メチル)−3−(4−メトキシベンジル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−2−オン(4.78g、10.6mmol)の橙色溶液に、塩化ニッケル(II)六水和物(2.52g、10.6mmol)を加えた。この反応混合物を0℃まで冷却し、急速撹拌しながら、水素化ホウ素ナトリウム(0.802g、21.2mmol)を4回に分けて加えた。反応物は、著しいガスの発生を伴って緑色から黒色になった。1時間後、反応混合物をセライト(商標)パッドで濾過した。濾液を濃縮し、1N NaOH(100mL)およびEtOAc(300mL)で処理した。緑色の懸濁液が生じ、これをセライトで濾過した。層に分け、水層をEtOAc(50mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して標題の粗化合物(4.27g、粗収率90%)を橙色油状物として得、これをそれ以上精製せずに用いた。MS (m/z) 425.1 (M+H+)。
3−{[(3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−2−オキソ−7−{[(フェニルメチル)オキシ]メチル}−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]アミノ}−4−ニトロベンゾニトリル
アセトニトリル(67.1mL)中、7−(アミノメチル)−7−((ベンジルオキシ)メチル)−3−(4−メトキシベンジル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−2−オン(4.27g、10.1mmol)の淡黄色溶液に、炭酸カリウム(2.78g、20.1mmol)および3−フルオロ−4−ニトロベンゾニトリル(2.51g、15.1mmol)を加え、この反応物を室温で撹拌した。15時間撹拌した後、この反応をフリットで濾過した。回収した無機物をDCM/EtOAcで洗浄した。濾液をフロリジル上で濃縮し、80gシリカゲルカラム(20〜55%EtOAc/ヘキサン、30分の勾配;55%EtOAc/ヘキサン、5分;溶出60mL/分;検出254nm)で精製し、3−{[(3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−2−オキソ−7−{[(フェニルメチル)オキシ]メチル}−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]アミノ}−4−ニトロベンゾニトリル(5.02g、収率83%)を赤みがかった橙色の油状物として得た。MS (m/z) 571.0 (M+H+)。
1−[(3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−2−オキソ−7−{[(フェニルメチル)オキシ]メチル}−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
MeOH(74.9mL)中、3−((7−((ベンジルオキシ)メチル)−3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)アミノ)−4−ニトロベンゾニトリル(5.02g、8.80mmol)の橙色懸濁液に、鉄(4.91g、88.0mmol)、オルトギ酸トリメチル(9.72mL、88.0mmol)、およびギ酸(3.37mL、88mmol)を加えた。この反応物を65℃で17時間撹拌したところ、LCMSにより生成物に90%変換していることが判明した。この反応物に鉄(0.98g、17.6mmol)およびオルトギ酸トリメチル(1.94mL、17.6mmol)を追加した。2時間後、反応物を室温まで冷却し、EtOAc(50mL)およびDCM(50mL)で希釈した。この混合物をセライト(商標)で濾過し、濃縮した。粗材料を2N NaOH(75mL)に懸濁させ、EtOAc(2×100mL)に抽出した。合わせた有機液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、精製のためにフロリジル上で濃縮し、80gシリカゲルカラム(25〜100%EtOAc/ヘキサン、25分の勾配;100%EtOAc、10分;溶出60mL/分;検出254nm)で精製し、1−[(3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−2−オキソ−7−{[(フェニルメチル)オキシ]メチル}−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(3.51g、収率70.3%)を黄色泡沫として得た。MS (m/z) 551.1 (M+H+)。
1−[(2−オキソ−7−{[(フェニルメチル)オキシ]メチル}−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
アセトニトリル(28.1mL)中、1−[(3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−2−オキソ−7−{[(フェニルメチル)オキシ]メチル}−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(1.55g、2.81mmol)の無色の溶液に、硝酸アンモニウムセリウム(3.09g、5.63mmol)を加え、この混合物を室温で撹拌した。次に、この反応物を60℃に加熱し、22時間撹拌した。その後、反応物を室温まで冷却し、橙色の懸濁液を、ブフナー真空濾過を用いて濾過した。固体をMeCN(3×20mL)ですすぎ、濾液を濃縮してガラス質の橙色油状物を得た。その後、酢酸エチル(75mL)および2N NaOH(50mL)を加えた。この混合物を、ブフナー真空濾過を用いて濾過した。これらの濾液を層に分け、水層をEtOAc(50mL)で洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。濃縮した有機層をフロリジルに載せ、シリカゲルクロマトグラフィー(ISCO):1〜4%メタノール/ジクロロメタン(25分)、40gシリカを用いて精製した。生成物は11分に溶出し、1−[(2−オキソ−7−{[(フェニルメチル)オキシ]メチル}−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルを橙色泡沫として得た(653mg、収率51%)。MS (m/z) 431.0 (M+H+)。
1−{[(5S,7R)−7−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
1,4−ジオキサン(2.157mL)中、1−((7−((ベンジルオキシ)メチル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(0.120g、0.279mmol)の淡橙色懸濁液に、濃臭化水素酸(0.631mL、5.57mmol)を加えた。この反応混合物を70℃で17時間加熱した。その後、この反応物を室温まで冷却した。次に、6N NaOHを、pHが13に調整されるまで加えた後、この混合物をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。この化合物をフロリジルに載せ、シリカゲルクロマトグラフィー:1〜5%メタノール/ジクロロメタン(25分)、4gシリカを用いて精製した。生成物ははじめに2〜10分から溶出した。次に、この化合物をフロリジルに載せ、シリカゲルクロマトグラフィー:1〜10%メタノール/ジクロロメタン(30分)、12gシリカを用いて精製した。生成物は純粋な状態で溶出しなかったが、1−{[(5S,7R)−7−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(純度70%、62mg、収率46%)が得られた。MS (m/z) 341.0 (M+H+)。
実施例1
1−({(5S,7S)−3−[3−(1,1−ジメチルエチル)−5−イソキサゾリル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
[3−(1,1−ジメチルエチル)−5−イソキサゾリル]イミド二炭酸ビス(1,1−ジメチルエチル)
500mLの丸底フラスコにて、5−アミノ−3−tert−ブチルイソキサゾール(50g、357mmol)およびBocO(174mL、749mmol)をジクロロメタン(DCM)(300mL)に溶かした。TEA(54.7mL、392mmol)およびDMAP(0.436g、3.57mmol)を加え、この混合物を一晩撹拌した。18時間撹拌した後、BocO(5g、35.7mmol)を追加し、反応物を一晩撹拌した。BocO(2g、14.3mmol)を追加し、反応物を5時間撹拌した。この反応混合物を水(300mL)に注ぎ、層に分けた。有機層を水で3回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をトルエンに溶かし蒸発させることを3回行い、残渣を高真空下で乾燥させ、[3−(1,1−ジメチルエチル)−5−イソキサゾリル]イミド二炭酸ビス(1,1−ジメチルエチル)を固体として得た(116.6g、収率96%)。MS (m/z) 341.2 (M+H+)。
1−({(5S,7S)−3−[3−(1,1−ジメチルエチル)−5−イソキサゾリル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
250mLのフラスコに、カリウムtert−ブトキシド(7.18g、64.0mmol)、[3−(1,1−ジメチルエチル)−5−イソキサゾリル]イミド二炭酸ビス(1,1−ジメチルエチル)(21.78g、64.0mmol)および1−{[(3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(15g、53.3mmol)、次いで、NMP(142mL)を加えた。この反応物を115℃で19時間撹拌した後、室温まで冷却し、DCMおよび飽和NaHCO水溶液で希釈した。有機層を分離し、水層をさらに2回DCMで抽出した。合わせたDCM抽出液を合わせ、水、次いでブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗残渣を得たが、これはNMPを含んでいた。この残渣に約150mLのACNを加えた後、溶液に曇りが生じるまで水をゆっくり加えた。この曇りのある溶液に小さな結晶シードを加え、1Lの水を加えることにより、溶液の容量をゆっくり増した。この溶液を室温で約2時間撹拌した後、濾過した。固体を1Lのフラスコに加え、次いで、400mLのIPAを加えた。この溶液を加熱還流した後、室温まで冷却し、約900mLの容量になるまで水を加えた。この溶液を約30分間撹拌した後、固体を濾去した。濾液を分液漏斗に加え、DCMで抽出して残留している有機液を除去した。得られた黄褐色固体を500mLのフラスコに加え、200mLのIPA中で一晩かけてスラリーとした。翌日、このスラリーを濾過し、濃縮した。濾液を濃縮して2.5gの残渣を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO)(カラム1):120gカラム、0〜10%MeOH/DCM30分により精製した。この固体(12g)をISCO(カラム2):330gカラム、0〜10%MeOH/DCM60分により精製した。2回目の結晶化の母液残液を、上記と同じ条件を用い、330gカラムを用いるISCO(カラム3)によって精製した。目的生成物を含有する総ての画分を濃縮して褐色固体を得たが、これは不純物を含んでいた。カラム1および2からの不純な画分を合わせ、120gカラム(カラム4)で再精製した。不純な画分を別の120gカラム(カラム5)で精製した。カラム5および3からの、生成物を含有する総ての画分を合わせ、SFCにより精製した。カラム1、2および4から単離された総ての純粋な画分を合わせ、濃縮した。この残渣に約250mLのIPAを加え、この混合物を80℃に加熱した後、室温までゆっくり冷却した。生成物は白色結晶を形成した。この溶液を室温で1時間撹拌した後、氷/水浴で5℃まで冷却した。この混合物を5℃で1時間撹拌した後、固体を濾別し、IPAで洗浄し、減圧下で乾燥させて目的生成物を灰白色固体として得た(11g)。濾液を濃縮して褐色の残渣を得た。カラム5および3からの、目的生成物を含有する総ての画分を濾液とともに合わせ、SFCにより精製した。SFCからMeOHを濃縮して生成物を灰白色残渣とした得た。この残渣をIPAに溶かし、上記で回収した11gの固体に加えた。この材料をIPA中で約2時間かけてスラリーとした後、濾過し、固体をIPAで洗浄した。次に、これらの固体を減圧下で乾燥させて1−({(5S,7S)−3−[3−(1,1−ジメチルエチル)−5−イソキサゾリル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルを白色固体として得た(14.58g、収率60.5%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ8.25 (br. s., 1H), 7.92 (d, J = 8.28 Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.59 (dd, J = 1.25, 8.28 Hz, 1H), 6.17 (s, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.83 (q, 2H), 2.09 (br. s., 1H), 1.93 (d, J = 14.05 Hz, 1H), 1.70 - 1.80 (m, 1H), 1.64 (d, J = 12.80 Hz, 1H), 1.57 (d, J = 14.05 Hz, 1H), 1.36 - 1.49 (m, 3H), 1.32 (s, 9H), 1.28 (s, 3H)。MS (m/z) 448.2 (M+H+)。
実施例2
1−(((5S,7S)−3−(3−(2−シアノプロパン−2−イル)イソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
[3−(1−シアノ−1−メチルエチル)−5−イソキサゾリル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
2−(5−アミノ−3−イソキサゾリル)−2−メチルプロパンニトリル(1.5g、9.92mmol)およびBocO(2.304mL、9.92mmol)をDCM(25mL)に溶かした。トリエチルアミン(1.383mL、9.92mmol)およびDMAP(0.012g、0.099mmol)を加え、この混合物を室温で16時間撹拌した。次に、この混合物を濃縮し、DCMで追跡し、濃縮した。生成物(2.4g)をそれ以上精製せずに用いた。MS (m/z) 252.2 (M+H+)。
1−(((5S,7S)−3−(3−(2−シアノプロパン−2−イル)イソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
20mLのマイクロ波バイアルに、窒素をパージしながら、1−{[(3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(100mg、0.355mmol)およびカリウムtert−ブトキシド(51.8mg、0.462mmol)を加えた。次に、NMP(3mL)に溶かした[3−(1−シアノ−1−メチルエチル)−5−イソキサゾリル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(357mg、1.422mmol)を加えた。このバイアルに蓋をし、16時間125℃に加熱した。この反応混合物を、RP Gilson HPLC;10〜90%MeCN/HO、0.1%TFAにより精製し、10.9mgの生成物を得た。150mgの1−{[(3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルおよび3当量の[3−(1−シアノ−1−メチルエチル)−5−イソキサゾリル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチルを用い、上記と同様の手順を用いて反応を繰り返した。この反応物を3時間加熱した。この混合物を濾過し、RP Gilson HPLC;10〜90%MeCN/HO、0.1%TFA 30×150mm Waters Sunfire、40mL/分、14分により精製した。画分を濃縮し、1−(((5S,7S)−3−(3−(2−シアノプロパン−2−イル)イソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルのTFA塩を単離した(55mg、収率25.7%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ10.60 (br. s., 1H), 9.14 (s, 1H), 8.07 (d, J = 8.53 Hz, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.78 (dd, J = 1.25, 8.53 Hz, 1H), 6.29 (s, 1H), 4.25 (d, 2H), 3.92 (s, 2H), 2.08 - 2.17 (m, 1H), 1.98 - 2.05 (m, 1H), 1.87 - 1.98 (m, 1H), 1.75 - 1.85 (m, 2H), 1.73 (s, 6H), 1.60 - 1.68 (m, 1H), 1.53 - 1.61 (m, 1H), 1.42 - 1.53 (m, 1H), 1.28 (s, 3H)。MS (m/z) 459.3 (M+H+)。
実施例3
1−({(5S,7S)−3−[5−(1,1−ジメチルエチル)−3−イソキサゾリル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
[5−(1,1−ジメチルエチル)−3−イソキサゾリル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
50mLの丸底フラスコにて、5−(1,1−ジメチルエチル)−3−イソキサゾールアミン(500mg、3.57mmol)、BocO(0.828mL、3.57mmol)、DMAP(4.36mg、0.036mmol)およびTEA(0.497mL、3.57mmol)をDCM(8mL)に溶かした。この混合物を一晩撹拌した。この混合物を蒸発させ、粗[5−(1,1−ジメチルエチル)−3−イソキサゾリル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチルを精製せずに用いた。MS (m/z) 241.2 (M+H+)。
1−({(5S,7S)−3−[5−(1,1−ジメチルエチル)−3−イソキサゾリル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
10mLのマイクロ波バイアルに、窒素をパージしながら、1−{[(3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(150mg、0.533mmol)、[5−(1,1−ジメチルエチル)−3−イソキサゾリル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(320mg、1.333mmol)およびカリウムtert−ブトキシド(78mg、0.693mmol)を加えた。次に、NMP(3mL)を加え、バイアルに蓋をし、16時間125℃に加熱した。この反応物を濾過し、精製して42mg(13.3%)の1−({(5S,7S)−3−[5−(1,1−ジメチルエチル)−3−イソキサゾリル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルを得た。1H NMR (400 MHz, MeOH-d4)δ8.43 (br. s., 1H), 8.19 (s, 1H), 7.82 (d, J = 8.28 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 8.28 Hz, 1H), 6.56 (s, 1H), 4.19 (s, 2H), 3.66 - 3.79 (m, 2H), 2.04 (d, J = 5.77 Hz, 1H), 1.95 (d, J = 14.05 Hz, 1H), 1.78 - 1.90 (m, 1H), 1.65 - 1.78 (m, 2H), 1.40 - 1.63 (m, 3H), 1.32 (s, 9H), 1.18 (s, 3H)。MS (m/z) 448.3 (M+H+)。
実施例4
1−{[(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(2−ピリジニルメチル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
5mLのミクロソームバイアルに1−{[(3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(100mg、0.355mmol)、(2−ピリジニルメチル)アミン(38.4mg、0.355mmol)およびMeOH(4mL)を投入した。このバイアルを密閉し、18時間120℃に加熱した。その後、この反応物を冷却し、濃縮し、DCMと共沸させた(3回)。この粗アミノアルコールを1,4−ジオキサン(4.00mL)に加え、CDI(288mg、1.777mmol)を加え、反応物を密閉バイアルにて24時間120℃に加熱した。その後、ジオキサンを除去し、生成物をWaters HPLC(Bは10〜30%MeCN/HO、Aは10〜50%MeCN/HO、16分、0.1%TFA、Sunfireカラム)により単離し、1−{[(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(2−ピリジニルメチル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルのTFA塩(37mg、収率15.37%)を黄色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ8.83 (d, J = 5.52 Hz, 1H), 8.80 (s, 1H), 8.22 - 8.29 (td, J = 7.8, 1.6 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 8.53 Hz, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.82 (d, J = 7.78 Hz, 1H), 7.73 - 7.80 (m, 1H), 7.71 (dd, J = 1.25, 8.53 Hz, 1H), 4.84 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 4.72 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 4.10 (s, 2H), 3.42 (s, 2H), 2.04 (d, J = 15.31 Hz, 1H), 1.81 - 1.99 (m, 2H), 1.66 - 1.77 (m, 1H), 1.59 (d, J = 12.80 Hz, 1H), 1.46 (d, J = 14.05 Hz, 1H), 1.28 - 1.43 (m, 2H), 1.19 (s, 3H)。MS (m/z) 416.0 (M+H+)。
実施例5
1−({(5S,7S)−3−[2−メチル−2−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロピル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
DCM(4mL)中、3−{(5S,7S)−7−[(6−シアノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−3−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸(150mg、0.334mmol)の溶液に、ベンゾイルヒドラジン(45.4mg、0.334mmol)および塩化2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリウム(113mg、0.667mmol)を加えた。室温で15分間撹拌した後、TEA(0.233mL、1.668mmol)を2分かけて加え、この反応混合物を室温で18時間撹拌した。次に、NaHCOを加え、反応物をDCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をHPLC(Waters、Sunfire C−18カラム、OBD、水(0.1%TFA)中20〜60%MeCN、16分、アットカラム希釈(at-column dilution)、流速=45mL/分)により精製した。目的生成物を含有する画分を濃縮し、1−({(5S,7S)−3−[2−メチル−2−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロピル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルのTFA塩を白色固体として得た(21mg、収率10%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ9.03 (s, 1H), 8.00 - 8.12 (m, 3H), 7.94 (s, 1H), 7.78 (dd, J = 1.25, 8.53 Hz, 1H), 7.49 - 7.64 (m, 3H), 4.22 (ddd, 2H), 3.60 - 3.70 (m, 1H), 3.47 - 3.57 (m, 1H), 3.09 - 3.21 (m, 2H), 2.41 (m, 1H), 1.93 - 2.01 (m, 2H), 1.60 - 1.76 (m, 3H), 1.53 (d, J = 6.78 Hz, 6H), 1.13 - 1.40 (m, 2H), 1.03 (m, 1H)。MS (m/z) 511.3 (M+H+)。
実施例6
1−({(5S,7S)−3−[2−(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2−メチルプロピル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
DCM(4mL)中、3−{(5S,7S)−7−[(6−シアノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−3−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸(200mg、0.381mmol)、HATU(217mg、0.572mmol)およびDIEA(0.200mL、1.144mmol)を室温で30分間撹拌した。N’−ヒドロキシプロパンイミドアミド(50.4mg、0.572mmol)を加え、反応混合物を室温で18時間撹拌した。次に、この反応混合物をDCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮した。残渣を1,4−ジオキサン(4mL)に溶かし、108℃で16時間加熱した。この反応混合物を濃縮し、HPLC(Waters、Sunfire C−18カラム、OBD、水(0.1%TFA)中20〜60%MeCN、16分、アットカラム希釈、流速45mL/分)により精製した。目的生成物を含有する画分を濃縮し、1−({(5S,7S)−3−[2−(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2−メチルプロピル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルのTFA塩を白色固体として得た(108mg、収率48.1%)。MS (m/z) 463.3 (M+H+)。
実施例7
1−[((5S,7S)−3−{[3−メチル−1−(2−ピリミジニル)−3−ピロリジニル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
NMP(1mL)中、1−({(5S,7S)−3−[(3−メチル−3−ピロリジニル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(0.1g、0.208mmol)、2−クロロピリミジン(0.026g、0.229mmol)、および炭酸セシウム(0.203g、0.624mmol)の懸濁液を120℃で1時間、マイクロ波反応器に曝した。その後、DIEA(0.5mL)を加え、反応混合物を120℃で30分間、マイクロ波で処理した。次に、この反応混合物をDCMで抽出し、濃縮した。残渣をHPLCにより精製し、1−[((5S,7S)−3−{[3−メチル−1−(2−ピリミジニル)−3−ピロリジニル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルのTFA塩を褐色固体として得た(55.6mg、44.5%)。MS (m/z) 486.3 (M+H+)。
実施例8
1−({(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−[(1−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
バイアルにて、DMSO(2.086mL)中、1−{[(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(2−プロピン−1−イル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(0.105g、0.232mmol)の黄色溶液に、ヨードベンゼン(0.047g、0.232mmol)、アジ化ナトリウム(0.015g、0.232mmol)、D,L−プロリン(5.34mg、0.046mmol)、炭酸ナトリウム(4.91mg、0.046mmol)、L−アスコルビン酸ナトリウム(4.59mg、0.023mmol)、硫酸銅(II)五水和物(5.79mg、0.023mmol)、および水(0.232mL)を加えた。このバイアルに蓋をし、65℃で加熱した。2時間後、この反応混合物は暗褐色溶液となった。次に、この反応混合物を室温まで冷却し、1mLのDMSOを加えた後、この混合物を、ブフナー漏斗濾過を用いて濾過した。濾液をGilson prep HPLC:30〜40%CHCN/HO、0.1%TFA、30×150mm Sunfire C18、25mL/分、15分を用いて精製し、1−({(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−[(1−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルのTFA塩を橙色の泡沫として得た(15.8mg、収率10.9%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ8.78 (s, 1H), 8.57 (br. s., 1H), 8.41 (br. s., 1H), 7.88 - 7.96 (m, 2H), 7.84 (d, J = 7.78 Hz, 1H), 7.57 - 7.66 (m, 3H), 7.44 - 7.55 (m, 1H), 4.49 (m, 2H), 4.13 (s, 2H), 3.29 (dd, J = 8.0, 16.0 Hz, 2H), 1.85 (m, 1H), 1.73 (m, 1H), 1.50 - 1.67 (m, 3H), 1.25 - 1.47 (m, 3H), 1.02 (s, 3H)。MS (m/z) 482 (M+H+)。
実施例9
1−{[(5S,7S)−2−オキソ−3−({1−[5−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}メチル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
1−{[(5S,7S)−2−オキソ−3−(2−プロピン−1−イル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
0℃で、EtOAc(3mL)中、5−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンアミン(0.150g、0.925mmol)の溶液に、濃HCl(0.5mL)を加えた。この反応混合物を10分間撹拌した後、亜硝酸ナトリウム(0.192g、2.78mmol)の溶液(3当量;1mLの水に溶解)を2分かけて加えた。次に、この反応混合物を30分間撹拌した。その後、アジ化ナトリウム(0.180g、2.78mmol)の溶液(3当量;1mLの水に溶解)を5分かけて加えた。1時間後、この混合物に10%NaCO溶液を加え、溶液をpH9〜10とした。次に、この混合物をEtOAc(2×10mL)で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。この生成物を30分間、高真空下に置いた。1−{[(5S,7S)−2−オキソ−3−(2−プロピン−1−イル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルを低粘度の暗橙色油状物として得た(100mg、収率57%)。
1−{[(5S,7S)−2−オキソ−3−({1−[5−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}メチル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
バイアルにて、tert−ブタノール(1.435mL)および水(1.435mL)中、1−{[(5S,7S)−2−オキソ−3−(2−プロピン−1−イル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(0.100g、0.287mmol)(93:7 トランス:シス)の淡橙色溶液に、3−アジド−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(0.054g、0.287mmol)、L−アスコルビン酸ナトリウム(0.011g、0.057mmol)、硫酸銅(II)五水和物(0.014g、0.057mmol)、および水(1.435mL)を加えた。18時間後、1mLのMeOHを加え、この混合物を、小さなブフナー漏斗を用いて真空濾過した。濾液を、0.2μmのPTFE膜を備えたAcrodisc CR 25mmシリンジフィルターで濾過し、HPLC:25〜45%CHCN/HO、0.1%TFA、30×150mm Sunfire C18、25mL/分、15分により精製し、1−{[(5S,7S)−2−オキソ−3−({1−[5−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}メチル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルのTFA塩を橙色の泡沫として得た(18.1mg、収率9.2%)。MS (m/z) 537 (M+H+)。
実施例10
1−({(5S,7S)−3−[4−クロロ−3−(1,1−ジメチルエチル)−5−イソキサゾリル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
バイアルに、室温にて、1−({(5S,7S)−3−[3−(1,1−ジメチルエチル)−5−イソキサゾリル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(85mg、0.190mmol)およびクロロホルム(950μL)、次いでNCS(25.4mg、0.190mmol)を加えた。この反応混合物を室温で、次いで65℃で5時間撹拌した。65℃で22時間反応させた後、粗混合物を逆相HPLC(30〜80%MeCN/HO、モディファイア0.1%TFA、30×150mm Sunfire 18カラム)により精製し、1−({(5S,7S)−3−[4−クロロ−3−(1,1−ジメチルエチル)−5−イソキサゾリル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルのTFA塩を得た(62.4mg、収率54%)。MS (m/z) 482.2 (M+H+)。
実施例11
1−({(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−[5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
5mLのマイクロ波バイアルに1−{[(3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(150mg、0.533mmol)、[5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]カルバミン酸エチル(137mg、0.586mmol)、KOtBu(90mg、0.800mmol)、およびNMP(4mL)を投入した。この反応混合物を3時間100℃に加熱した。この反応混合物を水とDCMとで分液し、層に分けた。水層をDCMで抽出し(2回)、合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、相分離器を通して溶出させ、濃縮して油状物を得た。この油状物をMDAP HPLC(TFA0.1%、16分、30〜70%MeCN/HO、Sunfireカラム)により精製し、1−({(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−[5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルのTFA塩を白色固体として得た(75mg、収率22.9%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ9.17 (br. s., 1H), 8.57 (s, 1H), 8.35 (d, J = 9.03 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 8.53 Hz, 1H), 7.89 - 7.95 (m, 2H), 7.78 (dd, J = 1.13, 8.41 Hz, 1H), 4.22 (s, 2H), 3.92 - 4.05 (m, 2H), 2.15 (m, 1H), 1.97 (d, J = 13.55 Hz, 2H), 1.79 (m, 1H), 1.64 - 1.69 (m, 2H), 1.38 - 1.56 (m, 2H), 1.31 (s, 3H)。MS (m/z) 470 (M+H+)。
実施例12
’1−({(5S,7S)−3−[6−(エチルオキシ)−3−ピリジニル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
1−{[(1S,3S)−3−({[6−(エチルオキシ)−3−ピリジニル]アミノ}メチル)−3−ヒドロキシ−1−メチルシクロヘキサンイル(methylcyclohexaneyl)]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
5mLのマイクロ波バイアルに1−{[(3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(150mg、0.533mmol)、6−(エチルオキシ)−3−ピリジンアミン(221mg、1.599mmol)およびMeOH(4mL)を投入した。この反応混合物を撹拌し、24時間120℃に加熱した。この反応混合物を濃縮減量して油状物を得た。この油状物をシリカゲル(40g)にロードし、18カラム容量にわたってDCMから6%MeOH/DCMtでまず溶出するこにより精製し、1−{[(1S,3S)−3−({[6−(エチルオキシ)−3−ピリジニル]アミノ}メチル)−3−ヒドロキシ−1−メチルシクロヘキサンイル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルを無色の油状物として得た。MS (m/z) 420 (M+H+)。
1−({(5S,7S)−3−[6−(エチルオキシ)−3−ピリジニル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
5mLのマイクロ波バイアルに1−{[(1S,3S)−3−({[6−(エチルオキシ)−3−ピリジニル]アミノ}メチル)−3−ヒドロキシ−1−メチルシクロヘキサンイル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(78mg、0.186mmol)、DCA(151mg、0.930mmol)および1,4−ジオキサン(4mL)を投入し、黄色溶液を得た。この反応混合物を撹拌し、120℃で24時間加熱した後、反応混合物を濃縮して油状物を得た。この油状物をMDAP HPLC(TFA0.1%、16分、10〜50%MeCN/HO、Sunfireカラム)により精製し、1−({(5S,7S)−3−[6−(エチルオキシ)−3−ピリジニル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルのTFA塩をクリーム色の固体として得た(31mg、収率28.3%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ9.48 (br. s., 1H), 8.64 (dd, J = 1.76, 9.29 Hz, 1H), 8.17 (d, J = 2.01 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 8.53 Hz, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.79 (d, J = 8.78 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 9.29 Hz, 1H), 4.43 (q, J = 6.86 Hz, 2H), 4.29 (dd, J = 12.0, 20.0 Hz, 2H), 3.93 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.76 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 2.13 (d, J = 5.27 Hz, 1H), 1.94 - 2.04 (m, 2H), 1.75 - 1.87 (m, 2H), 1.67 (m, 1H), 1.56 (dd, J = 4.0, 16.0 Hz, 1H), 1.48 (t, J = 7.03 Hz, 3H), 1.41 (dd, J = 4.0, 12.0 Hz, 1H), 1.29 (s, 3H)。MS (m/z) 446 (M+H+)。
実施例13
1−(((5S,7S)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
経路1:
(6−メトキシピリジン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル
500mLのフラスコにTHF(206mL)、6−メトキシピリジン−3−アミン(25g、191mmol)およびBocO(48.9mL、210mmol)を加えた。この暗色溶液を18時間加熱還流した後、室温まで冷却し、濃縮した。残渣をISCO−RF:液体ロード、330gカラム、0〜10%EtOAc/ヘキサン30分でのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含有する画分を濃縮し、(6−メトキシピリジン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルをやや黄色の油状物として得た。これをそれ以上精製せずに用いた。
1−(((5S,7S)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
4mLのバイアルに室温で、NMP(1997μL)、(6−メトキシピリジン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(448mg、1.997mmol)およびカリウムtert−ブトキシド(213mg、1.898mmol)を加えた。室温で約1分間撹拌した後、1−{[(3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(281mg、0.999mmol)を加えた。次に、この溶液を55℃に加熱し、17時間撹拌した。得られた溶液を室温まで冷却し、2mLのMeCNで希釈した後、HPLC:20〜60%MeCN/水14分、Sunfire C−18カラム、0.1%TFAで精製した。生成物を含有する画分を分液漏斗に加え、DCMおよび飽和NaHCOで希釈した。DCM層を分離し、相分離器を通し、濃縮し、1−(((5S,7S)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルを得た(145mg、収率34%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ8.08 (dd, J = 4, 12 Hz, 2H), 8.06 (s, 1H), 7.91 (d, J = 4 Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.58 (dd, J = 4 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 12 Hz, 1H), 4.02 (s, 2H), 3.94 (s, 3H), 3.66 (q, J = 8 Hz, 2H), 2.14-2.18 (m, 1H), 1.94-2.00 (m, 2H), 1.66-1.77 (m, 2H), 1.51 (d, J = 16 Hz, 1H), 1.36-1.44 (m, 2H), 1.33 (s, 3H)。MS (m/z) 432.2 (M+H+)。
あるいは、1−(((5S,7S)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルは、1.0当量のKOtBuおよび1.25当量のBocアミンを用い、反応混合物を80℃で6時間加熱すること以外は上記と同様の手順を用いて得ることができる。
経路2:
1−(((5S,7S)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
下、−78℃で、テトラヒドロフラン(THF)(20mL)中、(6−メトキシピリジン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(5.98g、26.7mmol)の溶液に、n−BuLi(ヘキサン中2.5M)(10.66mL、26.7mmol)を加えた。この混合物を室温まで温め、20分間撹拌し、この混合物に1−{[(3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(6.0g、21.33mmol)、次いでN−メチル−2−ピロリドン(NMP)(20.00mL)を加えた。この混合物を75℃で2日間加熱した後、室温まで冷却した。反応混合物をEtOAc/HOで希釈し、EtOAcで3回抽出した。有機層をブラインで2回洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。この残渣に250mLのi−PrOHを加え、2時間加熱還流した後、2日間室温まで冷却した。固体を濾過し、風乾し、1−(((5S,7S)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルを白色固体として得た(7.43g、収率79%)。
実施例14
1−(((5S,7S)−3−(5−エトキシピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
経路1:
(5−クロロ−2−ピラジニル)カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
500mLのフラスコにTHF(83mL)、5−クロロピラジン−2−アミン(10g、77mmol)およびBocO(19.71mL、85mmol)を加えた。この暗色溶液を48時間加熱還流した後、室温まで冷却し、濃縮し、残渣をISCO RF(液体ロード、330gカラム、0〜10%EtOAc/ヘキサン30分)でのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含有する画分を濃縮し、(5−クロロ−2−ピラジニル)カルバミン酸1,1−ジメチルエチルをやや黄色の油状物として得た。これをそれ以上精製せずに用いた。およそ5gの出発材料が回収された。残りの材料は生成物の混合物であった。
(5−エトキシピラジン−2−イル)カルバミン酸エチル
(5−クロロ−2−ピラジニル)カルバミン酸1,1−ジメチルエチルからの混合生成物を合わせ、5日間24%ナトリウムエトキシド中で還流した後、室温まで冷却し、HClで中和し、この生成物をDCMで抽出した。DCMを飽和NaHCOで洗浄した後、濃縮して黒色残渣を得た。EtOAcを加えると固体が得られ、これを濾別し、EtOAcで洗浄し、(5−エトキシピラジン−2−イル)カルバミン酸エチルを褐色固体として得た(3.5g、42.9%)。
1−(((5S,7S)−3−(5−エトキシピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
室温で、10mLのフラスコにNMP(7.11mL)、(5−エトキシピラジン−2−イル)カルバミン酸エチル(0.863g、4.09mmol)およびカリウムtert−ブトキシド(0.399g、3.55mmol)を加えた。室温で約5分間撹拌した後、1−{[(3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(1g、3.55mmol)を加えた。その後、溶液を70℃(油浴)に加熱し、7時間撹拌した。7時間後、温度を80℃とし、その後、8時間の時点で90℃とした。この混合物を90℃で16時間撹拌した。得られた溶液を室温まで冷却し、小さな結晶シードを含んだ50mLのIPA/水(1:1)溶液に滴下した。この混合物を室温で一晩撹拌した。翌日、このスラリーを濾過し、固体をMeCN中で一晩スラリーとした。翌日、これらの固体を濾別し、減圧下で乾燥させ、1−(((5S,7S)−3−(5−エトキシピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルを極めて淡い黄色の固体として得た(968mg、収率61%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ8.80 (d, J = 1.25 Hz, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.10 (d, J = 1.51 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 8.53 Hz, 1H), 7.59 (dd, J = 1.25, 8.28 Hz, 1H), 4.32 (q, J = 7.03 Hz, 2H), 4.16 (s, 2H), 3.80 - 3.88 (m, 2H), 1.98 (d, J = 13.80 Hz, 1H), 1.88 (d, J = 14.31 Hz, 1H), 1.64 - 1.73 (m, 3H), 1.49 - 1.53 (m, 2H), 1.34 - 1.38 (m, 2H), 1.32 - 1.38 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 1.07 (s, 3H)。MS (m/z) 447.2 (M+H+)。
経路2:
1−(((5S,7S)−3−(5−エトキシピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
THF(7mL)中、(5−エトキシピラジン−2−イル)カルバミン酸エチル(2.102g、9.95mmol)の懸濁液を−78℃まで冷却し、ヘキサン中2.5Nのn−ブチルリチウム(3.84mL、9.60mmol)を2分かけて滴下した。得られた混合物を15分間撹拌した後、室温まで温めた。1−(((3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−5−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(2g、7.11mmol)を固体として加え、次にNMP(7.00mL)を加えた。得られたものを75℃に加熱し、その時点で溶液となった。反応速度を高めるためにTHFおよびヘキサンの除去を可能とするように、この反応物はベントを含み、冷却器を含まなかった。この反応混合物を2日間撹拌した。反応物を冷却し、20mLのIPAで希釈し、40mLの撹拌水に注いだ。溶液から固体が沈殿するまで水を追加した(油状物もまた生じた)。この油状混合物を一晩撹拌した。酢酸エチルを加えて生成物を溶かし、得られた液体を分離した。水層をEtOAcで2回抽出し、合わせた有機液を水(2回)、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して褐色固体3.2gを得た。この固体を温MeCN(40mL)から結晶化させ、1−(((5S,7S)−3−(5−エトキシピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(1.1g、2.340mmol、収率32.9%)を淡褐色固体として得た。
実施例15
1−(((5S,7S)−3−(6−メトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
経路1:
[4−メチル−6−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]カルバミン酸エチル
100mLのフラスコに4−メチル−6−(メチルオキシ)−3−ピリジンアミン(850mg、6.15mmol)、ピリジン(10mL)、次いでクロロギ酸エチル(0.650mL、6.77mmol)を少量ずつ加えた。この反応混合物を0℃で1時間撹拌した。次に、反応混合物を濃縮し、塩化アンモニウムとDCMとで分液し、水層をDCMで抽出した(2回)。合わせた有機層をブライン(1回)で洗浄し、相分離器を通して溶出させた後、濃縮し、[4−メチル−6−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]カルバミン酸エチルを得た(1.223g、収率90%)。
1−(((5S,7S)−3−(6−メトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
NMP(4.90mL)中、(6−メトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)カルバミン酸エチル(0.593g、2.82mmol)およびカリウムtert−ブトキシド(0.275g、2.452mmol)の混合物を室温で5分間撹拌した後、1−(((3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−5−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(0.69g、2.452mmol)を加えた。この反応混合物を55℃で16時間、次いで70℃で2.5時間、次いで85℃で16時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液を加え、この混合物をEtOAcで抽出した。有機層を濃縮し、HPLC(Waters、Sunfire C−18カラム、OBD、水(0.1%TFA)中20〜60%MeCN、16分、アットカラム希釈、流速45mL/分)により精製した。目的生成物を含有する画分をNaHCOで遊離塩基とし、DCMで抽出し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。得られた泡沫を、開放バイアル中で一晩、1/3 DCM/イソプロパノールの溶液(合計4mL)で撹拌することにより結晶化させた。得られた曇りのある混合物を約2mLの容量まで濃縮した後、1時間撹拌した。得られた淡桃色の固体を濾取し、高真空で2時間乾燥させ、1−(((5S,7S)−3−(6−メトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルを得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ8.07 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.92 (d, J = 8.53 Hz, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.59 (dd, J = 1.25, 8.28 Hz, 1H), 6.66 (s, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.93 (s, 3H), 3.52 - 3.58 (m, 2H), 2.25 (s, 4H), 2.01 (d, J = 13.80 Hz, 2H), 1.63 - 1.77 (m, 2H), 1.60 (s, 1H), 1.50 (d, J = 13.80 Hz, 1H), 1.37 - 1.42 (m, 4H)。MS (m/z) 446.2 (M+H
+)。
経路2:
1−(((5S,7S)−3−(6−メトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
温度計およびセプタムを備えた三つ口の250mL丸底フラスコに、N下、(6−メトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(1.059g、4.44mmol)およびTHF(3.55mL)を加えた。この混合物を撹拌し、−78℃とするとともに、n−ブチルリチウム(1.777mL、4.44mmol)を、反応温度を−70℃未満に維持しながら、少量ずつゆっくり加えた。この淡褐色溶液をこの温度で10分間撹拌した後、氷浴を外し、温度が5℃に達した際に、1−(((3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−5−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(1g、3.55mmol)、次いでNMP(3.55mL)を加えた。この新たな淡褐色混合物を、油浴を用いて、内部温度75℃に16時間加熱した。Nを封入した50mLの三つ口フラスコに、−78℃で、THF(1mL)中、(6−メトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(350mg、1.5mmol)および2.5Mのn−ブチルリチウム(0.6mL)を、反応温度を−70℃未満に維持しながら加えた。添加が完了した際に、この混合物を5℃に温め、シリンジで元の反応物に加えた。これを、油浴を用いて75℃に加熱し、モニタリングした。酢酸エチル(15mL)およびHO(10mL)を加え、この混合物を総ての残渣が溶解するまで音波処理を施した。層に分け、水層をEtOAcで抽出した(2回)。有機層を合わせ、水で洗浄し、MgSOで乾燥させた後、濃縮して淡褐色の薄膜を得た。これを27mLのIPAに溶かし、100mLの丸底フラスコに移し、2時間還流させた後、放冷し、室温で20時間撹拌した。次に、この固体を濾過し、IPA(2×5mL)で洗浄し、家庭用バキュームで乾燥させ、1.2gの灰白色固体を得た。この固体をIPA(30mL)および3mLのDCM(溶解のため)に取り、2時間還流させた。この混合物を室温まで放冷し、3日間撹拌した。この固体を濾過し、IPAで洗浄し、1−(((5S,7S)−3−(6−メトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルを得た(784mg、収率47%)。
実施例16
1−(((5S,7S)−3−(1−エチル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
DCM(18.74mL)中、1−エチル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン二塩酸塩(0.5g、2.52mmol)、BocO(0.703ml、3.03mmol)、TEA(1.055mL、7.57mmol)およびDMAP(10mg、0.082mmol)の溶液を室温で16時間撹拌した。次に、この混合物をDCMで抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、40gカラム;0〜5%MeOH/DCM)により精製し、(1−エチル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルバミン酸tert−ブチルを褐色油状物として得た(300mg、収率52.8%)。N下、−78℃で、THF(1mL)中、(1−エチル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)カルバミン酸tert−ブチル(0.162g、0.719mmol)の溶液にn−BuLi(ヘキサン中2.5M)(0.27ml、0.675mmol)を滴下した。この混合物を室温まで温め、20分間撹拌した。次に、1−{[(3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクト−5−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(0.15g、0.533mmol)、次いでNMP(0.5mL)を加えた。その後、この溶液を70℃で6時間加熱した。次いで、この反応混合物に水を加え、EtOAcで抽出した。有機層を濃縮し、HPLCにより精製し、1−(((5S,7S)−3−(1−エチル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルを白色固体として得た(89.6mg、収率38.9%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ8.47 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.83 (d, J = 8.28 Hz, 1H), 7.59 (dd, J = 1.51, 8.28 Hz, 1H), 7.41 (s, 1H), 4.16 (br. s., 2H), 4.03 (q, J = 7.03 Hz, 2H), 3.54 (s, 2H), 2.14 (s, 3H), 1.95 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 1.86 (d, J = 14.31 Hz, 1H), 1.61 (d, J = 13.55 Hz, 3H), 1.31 - 1.51 (m, 3H), 1.28 (t, 3H), 1.06 (s, 3H)。MS (m/z) 433.3 (M+H+)。
実施例17
1−(((7S)−3−(5−メトキシピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
(5−メトキシピラジン−2−イル)カルバミン酸メチル
20mLのマイクロ波バイアルに(5−クロロピラジン−2−イル)カルバミン酸エチル(500mg、2.480mmol)およびMeOH(10mL)中22%のナトリウムメトキシドを投入した。このバイアルを密閉し、6時間100℃に加熱した。次に、この反応混合物を濃縮し、DCMと2N HClとで希釈した。層に分け、水層をDCMで抽出した(2回)。合わせた有機層を2N HCl、ブラインで洗浄し、相分離器を通して溶出させ、濃縮し、(5−メトキシピラジン−2−イル)カルバミン酸メチルを褐色油状物として得た(100mg、収率22.01%)。MS (m/z) 184 (M+H+)。
1−(((7S)−3−(5−メトキシピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
5mLのマイクロ波バイアルに1−(((3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−5−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(125mg、0.444mmol)、(5−メトキシピラジン−2−イル)カルバミン酸メチル(106mg、0.578mmol)、カリウムtert−ブトキシド(54.8mg、0.489mmol)およびDMF(3mL)を投入した。このバイアルを密閉し、16時間70℃に加熱した。この反応混合物を10gのSCXカラムに載せ、3容量のMeOH、次いで3容量のMeOH中2Nアンモニアで溶出させた。これらの画分を合わせ、濃縮した。粗生成物をWaters逆相HPLC(20%〜60%MeCN、0.1%TFA、16分、50mL/分、Sunfireカラム)により精製し、1−(((5S,7S)−3−(5−メトキシピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルのTFA塩を黄色固体として得た(30mg、収率11.74%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ11.81 (br. s., 1H), 8.90 - 9.00 (m, 2H), 8.07 (d, J = 8.53 Hz, 1H), 7.89 - 7.98 (m, 2H), 7.76 (d, J = 8.53 Hz, 1H), 4.17 (s, 2H), 3.97 (s, 3H), 3.91 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.83 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 2.17 (br.s., 1H), 1.99 (d, J = 13.8 Hz, 2H), 1.77 (m, 1H), 1.64 (d, J = 12.55 Hz, 1H), 1.56 (d, J = 13.80 Hz, 1H), 1.35 - 1.52 (m, 2H), 1.31 (s, 3H)。MS (m/z) 433 (M+H+)。
実施例18
1−(((5S,7S)−3−(6−クロロピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
5mLのマイクロ波バイアルに1−(((3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−5−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(200mg、0.711mmol)、(6−クロロピリジン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(195mg、0.853mmol)、カリウムtert−ブトキシド(96mg、0.853mmol)およびDMFを投入した。このバイアルを密閉し、16時間70℃に加熱した。この反応混合物を10gのSCX SPEに載せ、3容量のMeOH、次いで3容量のMeOH中2Nアンモニアで溶出させた。これらのアンモニア画分を合わせ、濃縮した後、粗生成物をWaters逆相HPLC(20%〜60%MeCN、0.1%TFA、16分、50mL/分、Sunfireカラム)により精製し、1−(((5S,7S)−3−(6−クロロピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルのTFA塩をクリーム色の固体として得た(55mg、収率12.67%)。MS (m/z) 435.9 (M+H+)。
実施例19
1−(((5S,7S)−3−(6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
5mLのマイクロ波バイアルに、MeOH中2Nのジメチルアミン(4mL、8.00mmol)中、1−(((5S,7S)−3−(6−クロロピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(50mg、0.115mmol)の溶液を投入した。このバイアルを密閉し、120℃で24時間加熱した。次に、この反応混合物を濃縮し、MeOHに溶かし、Waters逆相HPLC(10%〜40%MeCN、0.1%TFA、16分、50mL/分、Sunfireカラム)により精製し、1−(((5S,7S)−3−(6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルのTFA塩をクリーム色の固体として得た(5mg、収率7.4%)。MS (m/z) 445 (M+H+)。
実施例20
(2−(5−((5S,7S)−7−((6−シアノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−3−イル)イソキサゾール−3−イル)−2−メチルプロピル)炭酸tert−ブチル
Figure 0005969017
(2−(5−((5S,7S)−7−((6−シアノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−3−イル)イソキサゾール−3−イル)−2−メチルプロピル)炭酸tert−ブチル
窒素でパージした2mLのマイクロ波バイアルに1−(((3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−5−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(100mg、0.355mmol)、カリウムtert−ブトキシド(51.8mg、0.462mmol)、{3−[2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}オキシ)−1,1−ジメチルエチル]−5−イソキサゾリル}イミド二炭酸ビス(1,1−ジメチルエチル)(325mg、0.355mmol)およびNMP(1.5mL)を加えた。この混合物を2時間120℃に加熱した。次に、この混合物をさらに5時間加熱した。次に、この混合物をペーパーで濾過し、このペーパーをMeOH(2mL)で洗浄した後、濃縮した。この混合物を逆相Gilson HPLC:30mm×150mm Waters Sunfireカラム、中性条件10〜100%MeCN/HO、14分、40mL/分で精製し、(2−(5−((5S,7S)−7−((6−シアノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−3−イル)イソキサゾール−3−イル)−2−メチルプロピル)炭酸tert−ブチルを透明な淡褐色薄膜として得た(33mg、収率14.8%)。MS (m/z) 564.3 (M+H+)。
実施例21
1−(((5S,7S)−3−(3−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)イソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
2mLのマイクロ波バイアルに(2−(5−((5S,7S)−7−((6−シアノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−3−イル)イソキサゾール−3−イル)−2−メチルプロピル)炭酸tert−ブチル(30mg、0.053mmol)、KCO(5.15μg、0.037μmol)、水(0.500mL)およびMeOH(0.5mL)を加えた。このバイアルに蓋をし、3時間110℃に加熱した。次に、この混合物をペーパーで濾過し、このペーパーをMeOH(2mL)で洗浄した後、濃縮した。この混合物を逆相Gilson HPLC:30mm×150mm Waters Sunfireカラム、中性条件10〜100%MeCN/HO、14分、40mL/分により精製し、1−(((5S,7S)−3−(3−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)イソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルを白色固体として得た(6.2mg、収率24%)。MS (m/z) 464.3 (M+H+)。
実施例22
1−(((5S,7S)−3−(4,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
1−(((1S,3S)−3−(((4,6−ジメトキシピリジン−3−イル)アミノ)メチル)−3−ヒドロキシ−1−メチルシクロヘキサンイル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
イソプロパノール(10mL)中、1−(((3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−5−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(100mg、0.355mmol)および4,6−ビス(メチルオキシ)−3−ピリジンアミン(110mg、0.711mmol)の混合物を一晩、加熱還流した。この反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を除去した。残渣をDCMに再溶解し、ヘキサンを加えた。溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、40gシリカ、40mL/分、0%〜10%MeOH/CHCl)により精製した。生成物を含む画分を回収し、濃縮し、1−(((1S,3S)−3−(((4,6−ジメトキシピリジン−3−イル)アミノ)メチル)−3−ヒドロキシ−1−メチルシクロヘキサンイル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルを得た(100mg、収率64.6%)。MS (m/z) 436 (M+H+)。
1−(((5S,7S)−3−(4,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
1,4−ジオキサン(10mL)中、1−(((1S,3S)−3−(((4,6−ジメトキシピリジン−3−イル)アミノ)メチル)−3−ヒドロキシ−1−メチルシクロヘキサンイル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(100mg、0.230mmol)およびCDI(372mg、2.296mmol)の混合物を16時間、加熱還流した。この反応混合物を蒸発させ、DCMおよび飽和NaHCO水溶液で希釈し、DCMで抽出した(3回)。有機層をブラインで洗浄し(2回)、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を逆相HPLCにより精製し、1−(((5S,7S)−3−(4,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルのTFA塩を得た(19.7mg、収率14.9%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ8.63 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.87 (d, J = 8.53 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 8.53 Hz, 1H), 6.51 (s, 1H), 4.19 (s, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.82 (s, 3H), 3.50 (s, 2H), 1.99 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 1.86 (d, J = 14.31 Hz, 1H), 1.58 - 1.73 (m, 3H), 1.42 - 1.52 (m, 2H), 1.28 - 1.41 (m, 1H), 1.07 (s, 3H)。MS (m/z) 462.3 (M+H+)。
実施例23
1−(((5S,7S)−3−(6−エトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
(6−エトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル
THF(30mL)中、6−エトキシ−4−メチルピリジン−3−アミン(2.2g、14.46mmol)および二炭酸ジ−tert−ブチル(3.47g、15.90mmol)の溶液をゆっくり加熱して3時間還流した。室温まで冷却した後、反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーISCO(80gシリカ、60mL/分、0%〜20%ヘキサン/EA)により精製した。生成物を含有する画分を回収し、濃縮し、(6−エトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチルを得た(3g、収率82%)。
1−(((5S,7S)−3−(6−エトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
NMP(1mL)中、カリウムtert−ブトキシド(63.0mg、0.561mmol)、1−((3S,5S)−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−5−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(100mg、0.374mmol)、(6−エトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(236mg、0.935mmol)の溶液を撹拌し、80℃で8時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、アセトニトリルで希釈した。粗生成物を逆相HPLCにより精製し、1−(((5S,7S)−3−(6−エトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルのTFA塩を得た(45.4mg、収率19.5%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ8.70 (d, J = 7.03 Hz, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.07 (s, 1H), 7.87 (d, J = 8.28 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 8.28 Hz, 1H), 6.73 (s, 1H), 4.18 - 4.37 (m, 6H), 2.17 - 2.32 (m, 1H), 2.11 (s, 3H), 2.04 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 1.97 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 1.67 (br. s., 1H), 1.34 - 1.62 (m, 4H), 1.29 (t, J = 7.03 Hz, 3H), 1.08 (m, 1H)。MS (m/z) 446.3 (M+H+)。
実施例24
1−(((5S,7S)−3−(6−エトキシ−4−メチルピリダジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
6−クロロ−4−メチルピリダジン−3−アミン
100mLのフラスコに4−ブロモ−6−クロロピリダジン−3−アミン(1g、4.80mmol)、ジメチル亜鉛(9.59mL、9.59mmol)、Pd(PPh(0.277g、0.240mmol)およびDMF(10mL)を投入した。この反応混合物を室温で撹拌した。次に、この反応混合物をMeOHで急冷し、濃縮した。粗生成物を10gのSCX SPEに載せ、3容量のMeOH、次いで3容量のMeOH中2Nアンモニアを加えた。画分を合わせ、濃縮し、6−クロロ−4−メチルピリダジン−3−アミンを得た(693mg、収率80%)。
(6−クロロ−4−メチルピリダジン−3−イル)カルバミン酸エチル
100mLのフラスコに6−クロロ−4−メチルピリダジン−3−アミン(700mg、4.88mmol)およびピリジン(20mL)を投入した後、クロロギ酸エチル(0.421mL、4.39mmol)を少量ずつ加えた。この反応混合物を0℃で1時間撹拌した。次に、この反応混合物を濃縮し、塩化アンモニウムとDCMとで分液した。水層をDCMで抽出した(2回)。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し(1回)、相分離器を通して溶出させ、濃縮し、(6−クロロ−4−メチルピリダジン−3−イル)カルバミン酸エチルを得た(549mg、収率49.6%)。
(6−エトキシ−4−メチルピリダジン−3−イル)カルバミン酸エチル
20mLのマイクロ波バイアルに(6−クロロ−4−メチルピリダジン−3−イル)カルバミン酸エチル(550mg、2.55mmol)およびナトリウムエトキシド(3.11mL、17.85mmol)を投入した後、撹拌し、110℃で12時間加熱した。次に、この反応混合物を濃縮し、塩化アンモニウムとDCMとで分液した。層に分け、水層をDCMで洗浄した(2回)。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、相分離器を通して溶出させた。有機層を濃縮し、(6−エトキシ−4−メチルピリダジン−3−イル)カルバミン酸エチルを得た(398mg、収率65.8%)。
1−(((5S,7S)−3−(6−エトキシ−4−メチルピリダジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
5mLのマイクロ波バイアルに1−(((3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−5−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(200mg、0.711mmol)、(6−エトキシ−4−メチルピリダジン−3−イル)カルバミン酸エチル(208mg、0.924mmol)、KOtBu(104mg、0.924mmol)およびNMP(4mL)を投入した。この反応混合物を撹拌し、20時間80℃に加熱した。次に、この反応混合物を10gのSCX SPEに載せ、3容量のMeOH、次いで3容量のMeOH中2Nアンモニアで溶出させた。画分を合わせ、濃縮し、MDAP HPLC(TFA0.1%、16分、20〜60%MeCN/水、Sunfireカラム)により精製し、1−(((5S,7S)−3−(6−エトキシ−4−メチルピリダジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルのTFA塩を油状物として得た(20mg、収率4.65%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ8.65 (s, 1H), 8.04 (d, J = 8.53 Hz, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.71 (d, J = 8.53 Hz, 1H), 6.88 (s, 1H), 6.56 (br. s., 1H), 4.53 (d, J = 7.03 Hz, 2H), 4.13 (s, 2H), 4.05 (d, J = 9.54 Hz, 1H), 3.94 (d, J = 9.29 Hz, 1H), 2.35 (s, 3H), 2.27 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 2.05 (d, J = 14.05 Hz, 1H), 1.97 (m, 1H), 1.78 (m, 1H), 1.52 - 1.69 (m, 2H), 1.35 - 1.51 (m, 1H), 1.44 (t, J = 7.03 Hz, 3H), 1.31 (s, 3H)。MS (m/z) 461 (M+H+)。
実施例25
1−(((5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
5mLのマイクロ波バイアルに1−(((3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−5−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(160mg、0.570mmol)、(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)カルバミン酸tert−ブチル(300mg、1.140mmol)、KOtBu(121mg、1.083mmol)、およびNMP(4mL)を投入した。この反応混合物を撹拌し、20時間80℃に、次いで100℃で2時間加熱した。次に、この反応混合物を10gのSCX SPEに載せ、3容量のMeOH、次いで3容量のMeOH中2Nアンモニアで溶出させた。画分を合わせ、濃縮し、MDAP HPLC(TFA0.1%、16分、30〜70%MeCN/水、Sunfireカラム)により精製し、1−(((5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルのTFA塩を白色固体として得た(77mg、収率11%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ9.12 (s, 2H), 8.46 (s, 1H), 8.01 (d, J = 8.28 Hz, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.68 (dd, J = 1.25, 8.53 Hz, 1H), 4.10 (s, 2H), 3.78 (dd, J = 8.78, 14.05 Hz, 2H), 2.18 (d, J = 13.05 Hz, 1H), 1.92 - 2.06 (m, 2H), 1.82 (m, 1H), 1.70 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 1.58 (d, J = 14.05 Hz, 1H), 1.37 - 1.54 (m, 2H), 1.34 (s, 3H)。MS (m/z) 471 (M+H+)。
実施例26
1−(((5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
1,4−ジオキサン(2.052mL)中、1−(((5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(0.050g、0.154mmol)の淡黄色懸濁液に、ヨウ化銅(I)(2.94mg、0.015mmol)、第三リン酸カリウム(0.065g、0.308mmol)、トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサン(3.71μL、0.031mmol)、および2−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン(0.042g、0.185mmol)を加えた。この反応混合物を100℃で20時間加熱した。この反応混合物に2−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン(0.042g、0.185mmol)、ヨウ化銅(I)(2.94mg、0.015mmol)、およびトランス−1,2−ジアミノシクロヘキサン(3.71μL、0.031mmol)を追加した。この混合物をさらに49時間撹拌した。さらに2−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン(0.6当量、0.021g、0.093mmol)、ヨウ化銅(I)(2.94mg、0.015mmol)、およびトランス−1,2−ジアミノシクロヘキサン(3.71μL、0.031mmol)を追加した。この反応物を18時間撹拌した後、室温まで冷却し、MeCN(3mL)を加え、この混合物を、ヒルシュ漏斗を用いて真空濾過した。濾液を、0.2μmのPTFE膜を備えたAcrodisc CR 25mmシリンジフィルターで濾過した。次に、この混合物をWaters prep HPLC:20〜60%CHCN/HO、0.1%TFA、30×150mm Sunfire C18、25mL/分、15分により精製した。12分に溶出した生成物から、1−(((5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルのTFA塩を橙色の泡沫として得た(53mg、収率56%)。MS (m/z) 470 (M+H+)。
実施例27
1−({(5S,7S)−3−[(5−クロロ−1−ベンゾチエン−3−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
DMF(20mL)中、1−{[(5S,7S)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(350mg、1.128mmol)の溶液を、窒素下、室温にて、水素化ナトリウム(45.1mg、1.128mmol)で一度に処理した。20分撹拌した後、この淡褐色懸濁液に3−(ブロモメチル)−5−クロロ−1−ベンゾチオフェン(324mg、1.241mmol)を一度に加えた。得られた混合物を窒素下、室温で5時間撹拌した。この反応混合物を水(1mL)で急冷し、得られた溶液を50mLの飽和NHCl水溶液に注いだ。沈殿を濾過し、蒸留水(2×20mL)で洗浄し、家庭用バキュームで風乾した。この生成物を逆相HPLC(Waters、Sunfire 30×100 C−18 prepカラム、14分でCHCN/水 w/0.1%TFA 30〜80%)により精製し、1−({(5S,7S)−3−[(5−クロロ−1−ベンゾチエン−3−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルのTFA塩を白色固体として得た(253mg、収率36.3%)。MS (m/z) 491.1 (M+H+)。
実施例28
1−{[(5S,7S)−3−(2−{3−[1−(エチルオキシ)エチル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−2−メチルプロピル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
1−[((5S,7S)−3−{2−[3−(1−ヒドロキシエチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−メチルプロピル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
DCM(10mL)中、3−{(5S,7S)−7−[(6−シアノ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−3−イル}−2,2−ジメチルプロパン酸(1.2g、2.67mmol)、DIEA(1.399mL、8.01mmol)、HATU(1.522g、4.00mmol)、および2,N−ジヒドロキシ−プロピオンアミジン(0.417g、4.00mmol)の懸濁液を室温で18時間撹拌した。この反応混合物をDCMで抽出し(2回)、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣を1,4−ジオキサン(3mL)に取り、105℃で16時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ISCO、80gシリカゲルカラム 溶媒A=DCM;B=MeOH;0〜5%B:10分;5%B:10分;5〜15%B:10分)により精製し、1−[((5S,7S)−3−{2−[3−(1−ヒドロキシエチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−メチルプロピル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルを白色のクリスピー泡沫として得た(0.4g、収率31.3%)。
1−{[(5S,7S)−3−(2−{3−[1−(エチルオキシ)エチル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−2−メチルプロピル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
DMF(0.704mL)中、1−[((5S,7S)−3−{2−[3−(1−ヒドロキシエチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−メチルプロピル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(0.07g、0.146mmol)の溶液を0℃まで冷却し、水素化ナトリウム(7.61mg、0.190mmol)を加えた。この反応混合物を30分間撹拌した。次に、ヨードエタン(0.015ml、0.190mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。この反応混合物を3時間40℃に加熱した。この混合物を飽和NHCl水溶液で急冷し、EtOAcで抽出した。有機層を濃縮し、残渣をHPLCにより精製し、1−{[(5S,7S)−3−(2−{3−[1−(エチルオキシ)エチル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−2−メチルプロピル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルのTFA塩を白色固体として得た。MS (m/z) 507.3 (M+H+)。
以下の化合物は、適切に置換された出発材料を用い、実施例1、2、3に記載のものと類似の手順を用いて製造した。当業者に認識されるように、これらの類似例は一般反応条件の変形形態を含み得る。
Figure 0005969017
Figure 0005969017
Figure 0005969017
Figure 0005969017
Figure 0005969017
実施例57
1−(((5S,7S)−3−(3,4−ジメチルイソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
1−(((5S,7S)−3−(3,4−ジメチルイソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
マイクロ波バイアルに、NMP(1870μL)中、(ビス−N,N−(tert−ブトキシカルボニル)−5−アミノ−3,4−ジメチルイソキサゾール(175mg、0.561mmol)および1−(((3S,5S)−5−メチル−1−オキサスピロ[2.5]オクタン−5−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(105mg、0.374mmol)を加えた。この溶液にカリウムtert−ブトキシド(50.4mg、0.449mmol)を加え、このバイアルに蓋をし、80℃で16時間加熱した。次に、この反応物を10%NaCOで希釈し、DCMで抽出し(3回)、ブラインで洗浄し、乾燥させ、蒸発させて暗色油状物を得た。この油状物を逆相HPLC精製(20〜60%MeCN/水 w/0.1%TFA、30mm×150mm Sunfireカラム)により精製し、1−(((5S,7S)−3−(3,4−ジメチルイソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルを得た(29.5mg、収率14.6%)。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6)δ8.53 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.84 (d, J = 8.30 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 8.55 Hz, 1H), 4.17 (s, 2H), 3.70 - 3.80 (m, 2H), 2.16 (s, 3H), 2.00 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 1.92 (d, J = 14.16 Hz, 1H), 1.86 (s, 3H), 1.68 (d, J = 14.40 Hz, 1H), 1.59 - 1.68 (m, 2H), 1.41 - 1.54 (m, 2H), 1.34 (m, 1H), 1.05 (s, 3H)。MS (m/z) 420.2 (M+H+)。
以下の化合物は、適当な置換出発材料を用い、実施例57に記載のものと類似の手順を用いて製造した。当業者に認識されるように、この類似例は一般反応条件の変形形態を含み得る。
Figure 0005969017
以下の化合物は、適当な置換出発材料を用い、実施例4に記載のものと類似の手順を用いて製造した。当業者に認識されるように、これらの類似例は一般反応条件の変形形態を含み得る。
Figure 0005969017
Figure 0005969017
Figure 0005969017
Figure 0005969017
以下の化合物は、適切に置換された出発材料を用い、実施例6に記載のものと類似の手順を用いて製造した。当業者に認識されるように、これらの類似例は一般反応条件の変形形態を含み得る。
Figure 0005969017
Figure 0005969017
Figure 0005969017
以下の化合物は、適切に置換された出発材料を用い、実施例7に記載のものと類似の手順を用いて製造した。当業者に認識されるように、この類似例は一般反応条件の変形形態を含み得る。
Figure 0005969017
以下の化合物は、適切に置換された出発材料を用い、実施例8に記載のものと類似の手順を用いて製造した。当業者に認識されるように、これらの類似例は一般反応条件の変形形態を含み得る。
Figure 0005969017
Figure 0005969017
Figure 0005969017
Figure 0005969017
以下の化合物は、適切に置換された出発材料を用い、実施例9に記載のものと類似の手順を用いて製造した。当業者に認識されるように、この類似例は一般反応条件の変形形態を含み得る。
Figure 0005969017
以下の化合物は、適切に置換された出発材料を用い、実施例10に記載のものと類似の手順を用いて製造した。塩素化にはNCSを用い、臭素化にはNBSを用いた。当業者に認識されるように、これらの類似例は一般反応条件の変形形態を含み得る。
Figure 0005969017
以下の化合物は、適切に置換された出発材料を用い、実施例11に記載のものと類似の手順を用いて製造した。当業者に認識されるように、これらの類似例は一般反応条件の変形形態を含み得る。
Figure 0005969017
Figure 0005969017
Figure 0005969017
Figure 0005969017
Figure 0005969017
Figure 0005969017
以下の化合物は、適切に置換された出発材料を用い、実施例15に記載のものと類似の手順を用いて製造した。当業者に認識されるように、これらの類似例は一般反応条件の変形形態を含み得る。
Figure 0005969017
以下の化合物は、適切に置換された出発材料を用い、実施例17に記載のものと類似の手順を用いて製造した。当業者に認識されるように、これらの類似例は一般反応条件の変形形態を含み得る。
Figure 0005969017
Figure 0005969017
以下の化合物は、適切に置換された出発材料を用い、実施例22に記載のものと類似の手順を用いて製造した。当業者に認識されるように、これらの類似例は一般反応条件の変形形態を含み得る。
Figure 0005969017
以下の化合物は、適切に置換された出発材料を用い、実施例26に記載のものと類似の手順を用いて製造した。当業者に認識されるように、これらの類似例は一般反応条件の変形形態を含み得る。
Figure 0005969017
実施例147
1−(((5S,7S)−3−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
経路1:
2−(5−ブロモピラジン−2−イル)プロパン−2−オール
窒素下、0℃で、テトラヒドロフラン(THF)(6.53ml)中、5−ブロモピラジン−2−カルボン酸メチル(0.250g、1.152mmol)の溶液に、ジエチルエーテル中3Mの臭化メチルマグネシウム(1.152ml、3.46mmol)をゆっくり加えた。0℃で1時間後、2N HCl(15mL)をゆっくり加えた。この混合物を酢酸エチル(2×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(ISCO):10〜30%酢酸エチル/ヘキサン(20分)、12グラムのシリカゲルカラムを用いて精製した。2−(5−ブロモピラジン−2−イル)プロパン−2−オールを橙色油状物として得た(71mg、24%)。MS (m/z) 216.9 (M+)。
1−(((5S,7S)−3−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
1,4−ジオキサン(2.052mL)中、1−(((5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(0.050g、0.154mmol)の淡黄色溶液に、ヨウ化銅(I)(2.94mg、0.015mmol)、第三リン酸カリウム(0.065g、0.308mmol)、トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサン(3.71μL、0.031mmol)、および2−(5−ブロモピラジン−2−イル)プロパン−2−オール(0.040g、0.185mmol)を加えた。この反応混合物を100℃で15時間加熱した。その後、ヨウ化銅(I)(2.94mg、0.015mmol)およびトランス−1,2−ジアミノシクロヘキサン(3.71μL、0.031mmol)を追加し、100℃でさらに1時間撹拌した。その後、さらにヨウ化銅(I)(2.94mg、0.015mmol)およびトランス−1,2−ジアミノシクロヘキサン(3.71μL、0.031mmol)を追加し、100℃でさらに3時間撹拌した。次に、この反応物を室温まで冷却し、CHCN(5mL)を加え、この混合物を、ヒルシュ漏斗を用いて真空濾過した。固体をCHCN(3×2mL)ですすぎ、濾液をフロリジルに載せ、シリカゲルクロマトグラフィー(ISCO):0.5〜2%MeOH/DCM(30分)、12gシリカゲルカラムを用いて精製した。19分に溶出した生成物から、1−(((5S,7S)−3−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルを橙色の泡沫として得た(43mg、収率38%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ9.18 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 7.82 (d, J = 8.28 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 8.28 Hz, 1H), 5.41 (s, 1H), 4.16 (br. s., 2H), 3.77 - 3.96 (m, 2H), 1.98 (d, J = 7.03 Hz, 1H), 1.82 - 1.93 (m, 1H), 1.72 (d, J = 14.56 Hz, 2H), 1.58 - 1.67 (m, 2H), 1.28 - 1.57 (m, 8H), 1.06 (s, 3H)。MS (m/z) 461.0 (M+H+)。
経路2:
2−(5−クロロピラジン−2−イル)プロパン−2−オール
窒素下、テトラヒドロフラン(THF)(172ml)中、5−クロロピラジン−2−カルボン酸メチル(23.5g、136mmol)の十分に撹拌した溶液を−10℃まで冷却すると、粘稠な黄褐色懸濁液となった。ジエチルエーテル中3Mの臭化メチルマグネシウム(100ml、300mmol)を、温度が0℃を超えないようにゆっくり加えた。1時間後、この時0℃の反応物を飽和NHCl(100mL)、次いでEtOAc(100mL)で低速急冷し、この暗色混合物を一晩撹拌した。この混合物を400mLの水および100mLのEtOAcで希釈し、層に分けた。水層をEtOAc(2×300mL)で抽出した。合わせたEtOAc抽出液をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して暗色残渣を得、これを2バッチに分けた。各バッチを、予め平衡化した(ヘキサンを使用)330gシリカカートリッジに載せ(10%CHCl/シクロヘキサンを使用)、順相クロマトグラフィー(ISCO):0〜25%酢酸エチル/ヘキサン(30分)、25%(15分)を用いて精製した。生成物は33分に溶出し始めた。生成物画分を濃縮し、2−(5−クロロピラジン−2−イル)プロパン−2−オール(6.232g、25%)を低粘度の橙色油状物として得た。MS (m/z) 173.1 (M+H+)。
1−(((5S,7S)−3−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
2つの同一の反応を設定した:2−(5−クロロピラジン−2−イル)プロパン−2−オール(18.29g、106mmol)が入った1Lのフラスコに以下の順序で試薬を加えた:最初に、第三リン酸カリウム(36.0g、170mmol)、次に、1−(((5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(27.5g、85mmol)。次に、1,4−ジオキサン(424mL)、次いでN1,N2−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(7.47g、85mmol)を加えた。得られた白色スラリーにヨウ化銅(I)(8.07g、42.4mmol)を加えた。このスラリーを窒素下に置き、100℃に加熱した(反応1=44時間、反応2=68時間)。完了した後、この混合物を室温まで冷却し、DCMおよび水およびMeOH中7NのNHで希釈し、10分間撹拌した。層に分け、水層をDCM(2回)で抽出した。合わせたDCM抽出液をMeOH中7NのNH(300mL)で希釈し(残留する銅イオンを除去するため)、その後、水(2×500mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。各残渣をISCO:4×330gシリカ、10CVにわたって0〜10%MeOH/DCMで精製した。生成物を含有する画分を濃縮し、DCMに溶かし、最後に1回、水/MeOH中7NのNHで洗浄して残留する銅を除去した。得られた層を分離し、水層をDCM(2回)で抽出し、合わせたDCM抽出液をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。次に、残渣をMeCN(300mL)と共沸させた後、約650mLの容量まで希釈した。この溶液を70℃に加熱し(総ての固体が溶液中に行き、黄色溶液となる)、その後、撹拌しながら室温まで放冷すると、結晶が形成され始めた。室温で約2時間撹拌した後、このスラリーを2Lの水で希釈した。撹拌を一晩続けた後、スラリーを濾過し、固体を減圧下で乾燥させ、1−(((5S,7S)−3−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(71.3g、91%)を白色固体として得た。MS (m/z) 461.2 (M+H+) 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ9.18 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 7.82 (d, J = 8.28 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 8.28 Hz, 1H), 5.41 (s, 1H), 4.16 (br. s., 2H), 3.77 - 3.96 (m, 2H), 1.98 (d, J = 7.03 Hz, 1H), 1.82 - 1.93 (m, 1H), 1.72 (d, J = 14.56 Hz, 2H), 1.58 - 1.67 (m, 2H), 1.28 - 1.57 (m, 8H), 1.06 (s, 3H)。MS (m/z) 461.0 (M+H+)。
以下の化合物は、適切に置換された出発材料を用い、実施例26に記載のものと類似の手順を用いて製造した。当業者に認識されるように、これらの類似例は一般反応条件の変形形態を含み得る。
Figure 0005969017
以下の化合物は、適切に置換された出発材料を用い、実施例27に記載のものと類似の手順を用いて製造した。当業者に認識されるように、これらの類似例は一般反応条件の変形形態を含み得る。
Figure 0005969017
以下の化合物は、適切に置換された出発材料を用い、実施例28に記載のものと類似の手順を用いて製造した。当業者に認識されるように、これらの類似例は一般反応条件の変形形態を含み得る。
Figure 0005969017
実施例155
1−(((5S,7S)−3−((5−エトキシピラジン−2−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
2−(ブロモメチル)−5−エトキシピラジン
四塩化炭素(20mL)中、2−エトキシ−5−メチルピラジン(0.86g、6.22mmol)、NBS(1.440g、8.09mmol)、および無水ジフェニルペルオキシ(0.151g、0.622mmol)の混合物を一晩80℃に加熱した。室温まで冷却し、飽和NaHCOで希釈し、酢酸エチルで抽出した(3回)。合わせた有機抽出液を飽和NaClで洗浄し(2回)、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をISCO(40gシリカ、40mL/分、25分で0〜30%EtOAc/ヘキサン)により精製し、2−(ブロモメチル)−5−エトキシピラジンを得た(430mg、32%)。MS (m/z) 217.0 (M+)。
1−(((5S,7S)−3−((5−エトキシピラジン−2−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2mL)中、1−{[(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(150mg、0.462mmol)の溶液に、鉱油中60%の水素化ナトリウム(24.04mg、0.601mmol)を加え、30分間撹拌した。この混合物に2−(ブロモメチル)−5−エトキシピラジン(120mg、0.555mmol)を加え、一晩撹拌した。この反応物を飽和NHClで希釈し、酢酸エチルで抽出した(3回)。合わせた有機抽出液を飽和NaClで洗浄し(2回)、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルISCOクロマトグラフィー(40gシリカゲル、40mL/分、0〜10%MeOH/CHCl25分)により精製し、1−(((5S,7S)−3−((5−エトキシピラジン−2−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルを得た(125mg、56%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ8.45 (s, 1H), 8.35 (d, J = 0.75 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 1.25 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 1.51 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 8.28 Hz, 1H), 7.59 (dd, J = 8.28, 1.51 Hz, 1H), 4.31 - 4.41 (m, 4H), 4.12 (s, 2H), 3.21 (dd, J = 23.09, 9.03 Hz, 2H), 1.81 (d, J = 13.30 Hz, 1H), 1.49 - 1.74 (m, 4H), 1.22 - 1.46 (m, 6H), 1.02 (s, 3H)。MS (m/z) 461.2 (M+H+)。
以下の化合物は、適切に置換された出発材料を用い、実施例155に記載のものと類似の手順を用いて製造した。当業者に認識されるように、これらの類似例は一般反応条件の変形形態を含み得る。
Figure 0005969017
実施例160
1−(((5S,7S)−7−メチル−3−((4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
4−ブロモ−2−(ブロモメチル)ピリジン
四塩化炭素(50mL)中、4−ブロモ−2−メチルピリジン(2.0g、11.63mmol)、NBS(2.69g、15.11mmol)、および無水ジフェニルペルオキシ(0.282g、1.163mmol)の混合物を一晩100℃に加熱した。室温まで冷却し、飽和NaHCOで希釈し、酢酸エチルで抽出した(3回)。合わせた有機抽出液を飽和NaClで洗浄し(2回)、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、120gシリカ、60mL/分、0〜80%EtOAc/ヘキサン45分)により精製し、4−ブロモ−2−(ブロモメチル)ピリジンを得た(1.05g、36%)。MS (m/z) 251.9。
1−(((5S,7S)−3−((4−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(7mL)中、1−{[(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(1.0g、3.08mmol)の溶液に、鉱油中60%の水素化ナトリウム(0.160g、4.01mmol)を加え、30分間撹拌した。この混合物に4−ブロモ−2−(ブロモメチル)ピリジン(0.928g、3.70mmol)を加え、一晩撹拌した。この反応物を飽和NHClで希釈し、酢酸エチルで抽出した(3回)。合わせた有機抽出液を飽和NaClで洗浄し(2回)、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、120gシリカ、60mL/分、0〜10%MeOH/CHCl45分)により精製し、1−(((5S,7S)−3−((4−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルを得た(1.41g、93%)。MS (m/z) 494.1 (M+)。
1−(((5S,7S)−7−メチル−3−((4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
マイクロ波バイアルに、1,4−ジオキサン(3.0mL)および水(1.000mL)中、1−(((5S,7S)−3−((4−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(100mg、0.202mmol)、炭酸ナトリウム(64.3mg、0.607mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2イル)−1H−ピラゾール(63.1mg、0.303mmol)、およびPdCl(dppf)(14.80mg、0.020mmol)を加えた。この混合物を120℃で20分間、マイクロ波に曝した。この混合物を飽和NaHCOで希釈し、DCMで抽出した(3回)。合わせたDCM抽出液を相分離器に通り、濃縮した。残渣を逆相HPLC(Waters Sunfire 30×150mm アセトニトリル:水 TFA 20〜60%、50mL/分、15分)により精製した。この生成物をPL−HCO樹脂SPEで遊離塩基とし、1−(((5S,7S)−7−メチル−3−((4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルを得た(99mg、94%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ8.50 - 8.61 (m, 3H), 8.38 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.85 (d, J = 8.28 Hz, 1H), 7.73 - 7.82 (m, 2H), 7.61 (dd, J = 8.28, 1.25 Hz, 1H), 4.53 (dd, J = 21.83, 16.31 Hz, 2H), 4.07 - 4.20 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 3.28 (dd, J = 19.07, 8.78 Hz, 2H), 1.97 (d, J = 13.30 Hz, 1H), 1.79 (d, J = 14.56 Hz, 1H), 1.52 - 1.73 (m, 3H), 1.25 - 1.49 (m, 3H), 1.05 (s, 3H)。MS (m/z) 496.3 (M+H+)。
以下の化合物は、適切に置換された出発材料を用い、実施例160に記載のものと類似の手順を用いて製造した。当業者に認識されるように、これらの類似例は一般反応条件の変形形態を含み得る。
Figure 0005969017
実施例162
1−(((5S,7S)−3−(5−(2−メトキシプロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1mL)中、1−(((5S,7S)−3−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(75mg、0.163mmol)の溶液に、室温で、水素化ナトリウム(9.77mg、0.244mmol)を加えた。10分後、MeI(0.020mL、0.326mmol)を加えた。この混合物を1時間撹拌し、逆相HPLC(Waters Sunfire 30×150mm アセトニトリル:水0.1%TFA 30〜70%、50mL/分、15分)により精製した。この生成物をPL−HCO樹脂SPEで遊離塩基とし、1−(((5S,7S)−3−(5−(2−メトキシプロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルを白色粉末として得た(45mg、58%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ9.25 (d, J = 1.51 Hz, 1H), 8.47 - 8.53 (m, 2H), 8.39 (d, J = 1.00 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 8.78 Hz, 1H), 7.60 (dd, J = 8.53, 1.51 Hz, 1H), 4.17 (s, 2H), 3.88 (dd, J = 23.09, 10.29 Hz, 2H), 3.09 (s, 3H), 2.00 (d, J = 14.05 Hz, 1H), 1.89 (d, J = 14.56 Hz, 1H), 1.59 - 1.78 (m, 3H), 1.30 - 1.56 (m, 9H), 1.08 (s, 3H)。MS (m/z) 443.2 (M-OMe)。
実施例163
1−(((5S,7S)−3−(5−(2−(2−メトキシエトキシ)プロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
1−(((5S,7S)−3−(5−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)プロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
エチレングリコール(4.93mL)中、1−(((5S,7S)−3−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(500mg、1.086mmol、実施例147)の溶液に、室温で、濃HSO(0.5mL、9.38mmol)を加え、60℃で一晩加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、水で希釈し、DCMで5回抽出した。合わせたDCM層をブラインで洗浄し、濃縮し、逆相HPLC(Waters Sunfire 30×150mmカラム、アセトニトリル:水0.1%TFA ロング20〜60%、50mL/分、15分)により精製した。この生成物をPL−HCO樹脂SPEで遊離塩基とし、1−(((5S,7S)−3−(5−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)プロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルを白色固体として得た(121mg、21%)。MS (m/z) 505.3 (M+H+)。
1−(((5S,7S)−3−(5−(2−(2−メトキシエトキシ)プロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(1mL)中、1−(((5S,7S)−3−(5−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)プロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(40mg、0.079mmol)の溶液に、室温で、水素化ナトリウム(4.76mg、0.119mmol)を加えた。10分後、MeI(0.020mL、0.317mmol)を加え、1時間撹拌した。この混合物に0.5mLのMeOHと2滴の5%AcOHを加えてpH10に緩衝させた後、濾過し、逆相HPLC(Waters Sunfire 30×150mm アセトニトリル:水0.1%TFA 50〜100%、50mL/分、15分)により精製した。この生成物をPL−HCO樹脂SPEで遊離塩基とし、1−(((5S,7S)−3−(5−(2−(2−メトキシエトキシ)プロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルを白色固体として得た(16.5mg、39%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ9.23 (d, J = 1.51 Hz, 1H), 8.57 (d, J = 1.51 Hz, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.39 (d, J = 0.75 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 8.53 Hz, 1H), 7.60 (dd, J = 8.41, 1.38 Hz, 1H), 4.12 - 4.23 (m, 2H), 3.88 (dd, J = 23.09, 10.29 Hz, 2H), 3.43 - 3.48 (m, 2H), 3.34 - 3.39 (m, 2H), 3.26 (s, 3H), 2.00 (d, J = 13.30 Hz, 1H), 1.89 (d, J = 14.31 Hz, 1H), 1.58 - 1.77 (m, 3H), 1.43 - 1.56 (m, 8H), 1.30 - 1.41 (m, 1H), 1.07 (s, 3H)。MS (m/z) 519.3 (M+H+)。
実施例164
2−((2−(5−((5S,7S)−7−((6−シアノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−3−イル)ピラジン−2−イル)プロパン−2−イル)オキシ)エチルジメチルホスフィネート
Figure 0005969017
ジクロロメタン(DCM)(1127μl)中、1−(((5S,7S)−3−(5−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)プロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(60mg、0.119mmol)の溶液に、室温で、DIEA(62.3μl、0.357mmol)および塩化ジメチルホスフィン(40.1mg、0.357mmol)を加えた。この混合物を2時間撹拌し、濃縮し、DMSO/MeOHで再構成し、濾過した。この溶液を逆相HPLC(Waters Sunfire 30×150mm アセトニトリル:水 TFA 30〜70%、50mL/分、15分)により精製した。この生成物をPL−HCO樹脂SPEで遊離塩基とし、2−((2−(5−((5S,7S)−7−((6−シアノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−3−イル)ピラジン−2−イル)プロパン−2−イル)オキシ)エチルジメチルホスフィン酸を白色固体として得た(5.8mg、8%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ9.24 (d, J = 1.51 Hz, 1H), 8.60 (d, J = 1.26 Hz, 1H), 8.48 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.83 (d, J = 8.53 Hz, 1H), 4.12 - 4.21 (m, 2H), 3.94 - 4.03 (m, 2H), 3.88 (dd, J = 23.09, 10.04 Hz, 2H), 3.42 (t, J = 4.77 Hz, 2H), 2.00 (d, J = 13.30 Hz, 1H), 1.88 (d, J = 14.05 Hz, 1H), 1.59 - 1.78 (m, 3H), 1.30 - 1.56 (m, 15H), 1.07 (s, 3H)。MS (m/z) 581.3 (M+H+)。
実施例165
1−(((5S,7S)−3−(5’−フルオロ−4−メチル−[2,2’−ビピリジン]−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
1−(((5S,7S)−7−メチル−3−(4−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
アセトニトリル(42.900mL)中、1−(((5S,7S)−3−(6−メトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(5000mg、11.22mmol)およびヨウ化ナトリウム(5047mg、33.7mmol)の懸濁液に、TMSCl(4.30mL、33.7mmol)を加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。ヨウ化ナトリウム(5047mg、33.7mmol)およびTMSCl(4.30mL、33.7mmol)を追加し、室温で一晩撹拌した。この反応混合物を濃縮してMeCNを除去し、残渣を飽和メタ重亜硫酸ナトリウム水溶液(30mL)と10%MeOH/DCM(50mL)とで分液した。層に分け、水層をDCMで2回抽出した。合わせた有機抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。この材料をISCO Rfクロマトグラフィー(220gカラム、シリカ充填):0〜20%MeOH/DCM(20分)、20%MeOH/DCM(20分)により精製した。1−(((5S,7S)−7−メチル−3−(4−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルを白色泡沫として得た(3.35g、69%)。MS (m/z) 432.2 (M+H+)。
5−((5S,7S)−7−((6−シアノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−4−メチルピリジン−2−イルトリフルオロメタンスルホネート
窒素下で0℃に冷却したジクロロメタン(DCM)(38.9ml)中、1−(((5S,7S)−7−メチル−3−(4−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル(2.25g、5.21mmol)およびピリジン(4.22ml、52.1mmol)の溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(triflic anhydride)(2.202ml、13.04mmol)を加えた。1時間後、この反応混合物を水で希釈し、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出液を0.5M HClで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。この材料をISCO Rfクロマトグラフィー(220gシリカ):0〜10%MeOH/DCM(20分)、10%MeOH/DCM(20分)により精製した。5−((5S,7S)−7−((6−シアノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−4−メチルピリジン−2−イルトリフルオロメタンスルホネートを黄色泡沫として得た(2.79g、95%)。MS (m/z) 564.1 (M+H+)。
1−(((5S,7S)−3−(5’−フルオロ−4−メチル−[2,2’−ビピリジン]−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
テトラヒドロフラン(THF)(4mL)中、5−((5S,7S)−7−((6−シアノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−4−メチルピリジン−2−イルトリフルオロメタンスルホネート(120mg、0.213mmol)およびPd(PPh(12.30mg、10.65μmol)の混合物を窒素下で臭化(5−フルオロピリジン−2−イル)亜鉛(II)(THF中0.5M)(4.26mL、2.129mmol)で処理し、室温で一晩撹拌した。この反応物を濃縮し、順相クロマトグラフィー(ISCO Rf、80gシリカ、0〜5%MeOH/DCM)により精製した。10%酸化トリフェニルホスフィンを含有する目的生成物が得られ、これを1mLのMeOHに溶かし、再結晶させて1−(((5S,7S)−3−(5’−フルオロ−4−メチル−[2,2’−ビピリジン]−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルを得た(50.5mg、44%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ8.69 (d, J = 2.76 Hz, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.39 - 8.46 (m, 2H), 8.27 (s, 1H), 7.82 - 7.92 (m, 2H), 7.61 (dd, J = 8.28, 1.51 Hz, 1H), 4.15 - 4.24 (m, 2H), 3.78 (dd, J = 13.80, 8.78 Hz, 2H), 2.33 (s, 3H), 2.10 (d, J = 13.55 Hz, 1H), 1.97 (d, J = 14.31 Hz, 1H), 1.59 - 1.80 (m, 3H), 1.44 - 1.56 (m, 2H), 1.32 - 1.43 (m, 1H), 1.10 (s, 3H)。MS (m/z) 511.2 (M+H+)。
実施例166
1−(((5S,7S)−7−メチル−3−(4−メチル−6−モルホリノピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
ジメチルスルホキシド(DMSO)(1.5mL)中、5−((5S,7S)−7−((6−シアノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−3−イル)−4−メチルピリジン−2−イルトリフルオロメタンスルホネート(100mg、0.177mmol)およびモルホリン(0.077mL、0.887mmol)の混合物をマイクロ波にて100℃で35分間加熱した。この溶液を逆相HPLC(Waters Sunfire 30×150mm アセトニトリル:水0.1%TFA 10〜50%、50mL/分、15分)により精製し、1−(((5S,7S)−7−メチル−3−(4−メチル−6−モルホリノピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルのビス−TFA塩を得た(60mg、46%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)δ8.65 (s, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 7.88 (d, J = 8.28 Hz, 1H), 7.65 (dd, J = 8.28, 1.25 Hz, 1H), 6.94 (s, 1H), 4.15 - 4.25 (m, 2H), 3.67 - 3.74 (m, 4H), 3.59 (s, 2H), 3.45 - 3.52 (m, 4H), 2.17 (s, 3H), 2.04 (d, J = 13.55 Hz, 1H), 1.92 (d, J = 14.56 Hz, 1H), 1.58 - 1.77 (m, 3H), 1.30 - 1.52 (m, 3H), 1.08 (s, 3H)。MS (m/z) 501.3 (M+H+)。
以下の化合物は、適切に置換された出発材料を用い、実施例26に記載のものと類似の手順を用いて製造した。当業者に認識されるように、これらの類似例は一般反応条件の変形形態を含み得る。
Figure 0005969017
実施例169
1−(((5S,7S)−3−(6−シクロプロピル−4−メトキシピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
Figure 0005969017
2−シクロプロピル−4−メトキシ−5−ニトロピリジン
2−クロロ−4−メトキシ−5−ニトロピリジン(1.6g、8.48mmol)、シクロプロピルボロン酸(1.458g、16.97mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(1.386g、1.697mmol)、炭酸セシウム(8.29g、25.5mmol)、および1,4−ジオキサン(15mL)の混合物を、マイクロ波を用いて140℃で10分間加熱した。この反応混合物を順相クロマトグラフィー(ISCO、120gシリカ、0〜3%メタノール/DCM)により精製し、2−シクロプロピル−4−メトキシ−5−ニトロピリジンを赤色固体として得た(492mg、28%)。MS (m/z) 195.0 (M+H+)。
6−シクロプロピル−4−メトキシピリジン−3−アミン
0℃に冷却した2−シクロプロピル−4−メトキシ−5−ニトロピリジン(805mg、4.15mmol)、塩化ニッケル(II)6HO(2956mg、12.44mmol)、およびメタノール(25mL)の混合物に、水素化ホウ素ナトリウム(941mg、24.87mmol)を1分かけて少量ずつ加えた。5分後、この反応物をDCM(50mL)、飽和重炭酸ナトリウム(50mL)、および水(50mL)で希釈し、セライト(商標)で濾過した。この濾液を層に分け、水層をさらにDCM(50mL)で抽出した。合わせた有機抽出液を水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、相分離器を通して溶出させ、濃縮し、6−シクロプロピル−4−メトキシピリジン−3−アミン(448mg、63%)を黄色油状物として得た。MS (m/z) 165.1 (M+H+)。
(6−シクロプロピル−4−メトキシピリジン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル
6−シクロプロピル−4−メトキシピリジン−3−アミン(448mg、2.73mmol)、二炭酸ジ−tert−ブチル(655mg、3.00mmol)、およびテトラヒドロフラン(THF)(20mL)の溶液を60℃で一晩撹拌した。この反応物をDCM(50mL)および水(50mL)で希釈し、層に分けた。水層をさらにDCM(25mL)で抽出し、合わせた有機抽出液を水(50ml)、ブライン(50mL)で洗浄し、相分離器を通して溶出させ、濃縮した。得られた油状物を順相クロマトグラフィー(ISCO、120gシリカ、0〜4%メタノール/DCM)により精製し、(6−シクロプロピル−4−メトキシピリジン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル(500mg、66%)を赤色固体として得た。MS (m/z) 265.1 (M+H+)。

Claims (16)

  1. 式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩:
    Figure 0005969017
    [式中、
    は、水素、C1−3アルキル、CHOH、CH−O−CH、CHOCHPh、CHCN、CN、ハロまたはC(O)OCHであり;
    は、独立に、水素、CN、CF、ハロ、SO1−3アルキル、C1−3アルキルまたはC≡CHであり;
    は、水素、C1−2アルキル、CFまたはOHであり;
    は、水素、ハロまたはC1−3アルキルであり;
    Xは、CRまたはNであり;
    Aは、(CH−Hetであり;
    あるいは、Aは、(CH−(CR)−(CH−Hetであり;
    は、水素またはC1−3アルキルであり、ここで、前記C1−3アルキルは1以上のハロでさらに置換されていてもよく;
    は、C1−3アルキルであり;
    あるいは、RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒にC3−6シクロアルキル基を形成し;
    あるいは、RおよびRにより形成されたC3−6シクロアルキル基の炭素原子の1個が酸素で置換されてオキセタン、テトラヒドロフリルまたはテトラヒドロピラニル基を形成していてもよく;
    あるいは、RおよびRにより形成されたC3−6シクロアルキル基の炭素原子の1個が窒素で置換されてピロリジニルまたはピペリジニル基を形成していてもよく;
    Hetは、
    Figure 0005969017
    であり、
    ここで、Hetは、ハロ、C1−5アルキル、CN、CHF、CHF、CF、C3−6シクロアルキル、(CH−O−C1−3アルキル、(CH−フェニル、(CH−ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、CH(CH)−O−C1−3アルキル、CH(OH)−C1−5アルキル、C(CH−R、C(O)N(CH、N(C1−3アルキル)、NH、C(O)NH、オキセタン、オキセタン−CH、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、またはピラゾリルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく;
    前記Het上のフェニル、ピラゾリル、およびピリジル置換基は、ハロ、CN、OCH、C1−3アルキルまたはCFから選択される1個または2個の置換基でさらに置換されていてもよく;
    かつ、前記Het上のC1−5アルキルおよびC3−6シクロアルキル置換基は、CNまたはOHでさらに置換されていてもよく;
    は、CN、O−C1−4アルキル、(CH−OH、(CH−O−C(O)−O−C1−5アルキル、またはO−(CH−O−Rであり;
    は、C1−4アルキルまたはP(O)(CHであり;
    nは、独立に、0、1または2であり;
    mは、独立に、0、1または2であり;
    pは、2であり;かつ
    yは、1、2または3である]。
  2. 式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩:
    Figure 0005969017
    [式中、
    は、水素、C1−3アルキル、CHOH、CH−O−CH、CHOCHPh、CHCN、CN、ハロまたはC(O)OCHであり;
    は、独立に、水素、CN、CF、ハロ、SO1−3アルキル、C1−3アルキルまたはC≡CHであり;
    は、水素、C1−2アルキル、CFまたはOHであり;
    は、水素、ハロまたはC1−3アルキルであり;
    Xは、CRまたはNであり;
    Aは、(CH−Hetであり;
    あるいは、Aは、(CH−(CR)−(CH−Hetであり;
    は、水素またはC1−3アルキルであり、ここで、前記C1−3アルキルは1以上のハロでさらに置換されていてもよく;
    は、C1−3アルキルであり;
    あるいは、RおよびRは、それらが結合している炭素原子と一緒にC3−6シクロアルキル基を形成し;
    あるいは、RおよびRにより形成されたC3−6シクロアルキル基の炭素原子の1個が酸素で置換されてオキセタン、テトラヒドロフリルまたはテトラヒドロピラニル基を形成していてもよく;
    あるいは、RおよびRにより形成されたC3−6シクロアルキル基の炭素原子の1個が窒素で置換されてピロリジニルまたはピペリジニル基を形成していてもよく;
    Hetは、
    Figure 0005969017
    であり、
    ここで、Hetは、ハロ、C1−5アルキル、CN、CHF、CHF、CF、C3−6シクロアルキル、(CH−O−C1−3アルキル、(CH−フェニル、(CH−ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、CH(CH)−O−C1−3アルキル、C(CH−OH、C(CH−O−CH、C(CH−CN、C(CH−CHOH、C(CH−CH−O−C(O)−O−C1−5アルキル、C(O)N(CH、N(C1−3アルキル)、NH、C(O)NH、オキセタン、オキセタン−CH、テトラヒドロフリルまたはテトラヒドロピラニルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく;
    前記Het上のフェニルおよびピリジル置換基は、ハロ、CN、OCH、C1−3アルキルまたはCFから選択される1個または2個の置換基でさらに置換されていてもよく;
    かつ、前記Het上のC1−5アルキルおよびC3−6シクロアルキル置換基は、CNまたはOHでさらに置換されていてもよく;
    nは、独立に、0、1または2であり;
    mは、独立に、0、1または2であり;
    pは、2であり;
    yは、1、2または3である]。
  3. が、水素、C1−3アルキルまたはCHOHであり;
    が、CNであり;
    が、水素であり;
    Xが、Nであり;
    Aが、(CH−Hetであり;
    あるいは、Aが、(CH−(CR)−(CH−Hetであり;
    が、水素またはC1−3アルキルであり、ここで、前記C1−3アルキルは1以上のハロでさらに置換されていてもよく;
    が、C1−3アルキルであり;
    あるいは、RおよびRが、それらが結合している炭素原子と一緒にC3−6シクロアルキル基を形成し;
    あるいは、RおよびRにより形成されたC3−6シクロアルキル基の炭素原子の1個が酸素で置換されてオキセタン、テトラヒドロフリルまたはテトラヒドロピラニル基を形成していてもよく;
    あるいは、RおよびRにより形成されたC3−6シクロアルキル基の炭素原子の1個が窒素で置換されてピロリジニルまたはピペリジニル基を形成していてもよく;
    Hetが、
    Figure 0005969017
    であり、
    ここで、Hetは、ハロ、C1−5アルキル、CN、CHF、CHF、CF、C3−6シクロアルキル、(CH−O−C1−3アルキル、(CH−フェニル、(CH−ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、CH(CH)−O−C1−3アルキル、C(CH−OH、C(CH−O−CH、C(CH−CN、C(CH−CHOH、C(CH−CH−O−C(O)−O−C1−5アルキル、C(O)N(CH、N(C1−3アルキル)、NH、C(O)NH、オキセタン、オキセタン−CH、テトラヒドロフリルまたはテトラヒドロピラニルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく;
    前記Het上のフェニルおよびピリジル置換基は、ハロ、CN、OCH、C1−3アルキルまたはCFから選択される1個または2個の置換基でさらに置換されていてもよく;
    かつ、前記Het上のC1−5アルキルおよびC3−6シクロアルキル置換基は、CNまたはOHでさらに置換されていてもよく;
    nが、独立に、0または1であり;
    mが、独立に、0または1であり;
    pが、2であり;かつ
    yが、1または2である、
    請求項2に記載の化合物またはその薬学上許容される塩。
  4. が、水素、C1−3アルキルまたはCHOHであり;
    が、CNであり;
    が、水素であり;
    Xが、Nであり;
    Aが、(CH−Hetであり;
    あるいは、Aが、(CH−(CR)−(CH−Hetであり;
    が、水素またはC1−3アルキルであり、ここで、前記C1−3アルキルは1以上のハロでさらに置換されていてもよく;
    が、C1−3アルキルであり;
    あるいは、RおよびRが、それらが結合している炭素原子と一緒にC3−6シクロアルキル基を形成し;
    あるいは、RおよびRにより形成されたC3−6シクロアルキル基の炭素原子の1個が酸素で置換されてオキセタン、テトラヒドロフリルまたはテトラヒドロピラニル基を形成していてもよく;
    あるいは、RおよびRにより形成されたC3−6シクロアルキル基の炭素原子の1個が窒素で置換されてピロリジニルまたはピペリジニル基を形成していてもよく;
    Hetが、
    Figure 0005969017
    であり、
    ここで、Hetは、ハロ、C1−5アルキル、CN、CHF、CHF、CF、C3−6シクロアルキル、(CH−O−C1−3アルキル、(CH−フェニル、(CH−ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、CH(CH)−O−C1−3アルキル、C(CH−OH、C(CH−O−CH、C(CH−CN、C(CH−CHOH、C(CH−CH−O−C(O)−O−C1−5アルキル、C(O)N(CH、N(C1−3アルキル)、NH、C(O)NH、オキセタン、オキセタン−CH、テトラヒドロフリルまたはテトラヒドロピラニルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく;
    前記Het上のフェニルおよびピリジル置換基は、ハロ、CN、OCH、C1−3アルキル、またはCFから選択される1個または2個の置換基でさらに置換されていてもよく;
    かつ、前記Het上のC1−5アルキルおよびC3−6シクロアルキル置換基は、CNまたはOHでさらに置換されていてもよく;
    nが、独立に、0または1であり;
    mが、独立に、0または1であり;
    pが、2であり;かつ
    yが、1または2である、
    請求項2に記載の化合物またはその薬学上許容される塩。
  5. が、水素、C1−3アルキルまたはCHOHであり;
    が、CNであり;
    が、水素であり;
    Xが、Nであり;
    Aが、(CH−Hetであり;
    Hetが、
    Figure 0005969017
    であり、
    ここで、Hetは、ハロ、C1−5アルキル、CN、CHF、CHF、CF、C3−6シクロアルキル、(CH−O−C1−3アルキル、(CH−フェニル、(CH−ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、CH(CH)−O−C1−3アルキル、C(CH−OH、C(CH−O−CH、C(CH−CN、C(CH−CHOH、C(CH−CH−O−C(O)−O−C1−5アルキル、C(O)N(CH、N(C1−3アルキル)、NH、C(O)NH、オキセタン、オキセタン−CH、テトラヒドロフリルまたはテトラヒドロピラニルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく;
    前記Het上のフェニルおよびピリジル置換基は、ハロ、CN、OCH、C1−3アルキル、またはCFから選択される1個または2個の置換基でさらに置換されていてもよく;
    かつ、前記Het上のC1−5アルキルおよびC3−6シクロアルキル置換基は、CNまたはOHでさらに置換されていてもよく;
    nが、独立に、0または1であり;
    pが、2であり;かつ
    yが、1または2である、
    請求項2に記載の化合物またはその薬学上許容される塩。
  6. が、水素、C1−3アルキルまたはCHOHであり;
    が、CNであり;
    が、水素であり;
    Xが、Nであり;
    Aが、(CH−Hetであり;
    Hetが、
    Figure 0005969017
    であり、
    ここで、Hetは、ハロ、C1−5アルキル、CN、CHF、CHF、CF、C3−6シクロアルキル、(CH−O−C1−3アルキル、(CH−フェニル、(CH−ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、CH(CH)−O−C1−3アルキル、C(CH−OH、C(CH−O−CH、C(CH−CN、C(CH−CHOH、C(CH−CH−O−C(O)−O−C1−5アルキル、C(O)N(CH、N(C1−3アルキル)、NH、C(O)NH、オキセタン、オキセタン−CH、テトラヒドロフリルまたはテトラヒドロピラニルから選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく;
    前記Het上のフェニルおよびピリジル置換基は、ハロ、CN、OCH、C1−3アルキル、またはCFから選択される1個または2個の置換基でさらに置換されていてもよく;
    かつ、前記Het上のC1−5アルキルおよびC3−6シクロアルキル置換基は、CNまたはOHでさらに置換されていてもよく;
    nが、0であり;
    pが、2であり;かつ
    yが、1または2である、
    請求項2に記載の化合物またはその薬学上許容される塩。
  7. 1−({(5S,7S)−3−[3−(1,1−ジメチルエチル)−5−イソキサゾリル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(3−(2−シアノプロパン−2−イル)イソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−3−[5−(1,1−ジメチルエチル)−3−イソキサゾリル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−{[(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(2−ピリジニルメチル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−3−[2−メチル−2−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロピル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−3−[2−(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2−メチルプロピル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−[((5S,7S)−3−{[3−メチル−1−(2−ピリミジニル)−3−ピロリジニル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−[(1−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−{[(5S,7S)−2−オキソ−3−({1−[5−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}メチル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−3−[4−クロロ−3−(1,1−ジメチルエチル)−5−イソキサゾリル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−[5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−3−[6−(エチルオキシ)−3−ピリジニル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(5−エトキシピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(6−メトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(1−エチル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((7S)−3−(5−メトキシピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(6−クロロピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    (2−(5−((5S,7S)−7−((6−シアノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−3−イル)イソキサゾール−3−イル)−2−メチルプロピル)炭酸tert−ブチル;
    1−(((5S,7S)−3−(3−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)イソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(4,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(6−エトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(6−エトキシ−4−メチルピリダジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−3−[(5−クロロ−1−ベンゾチエン−3−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−{[(5S,7S)−3−(2−{3−[1−(エチルオキシ)エチル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−2−メチルプロピル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−{[(5S,7S)−7−メチル−3−(5−メチル−2−ピリジニル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−7−メチル−3−[3−(1−メチルエチル)−5−イソキサゾリル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−7−メチル−3−[3−(2−メチルプロピル)−5−イソキサゾリル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−{[(5S,7S)−3−(1−tert−ブチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−{[(5S,7S)−3−(3−エチル−5−イソキサゾリル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−{[(5S,7S)−3−(3−シクロプロピル−5−イソキサゾリル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−{[(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(3−フェニル−5−イソキサゾリル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−3−[3−(1,1−ジメチルエチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−[3−(トリフルオロメチル)−5−イソキサゾリル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−3−[3−(1−シアノシクロプロピル)−5−イソキサゾリル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(3−(2−フルオロプロパン−2−イル)イソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(3−シクロブチルイソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(3−(tert−ブチル)−4−メチルイソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(4−(tert−ブチル)オキサゾール−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(1−(tert−ブチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(3−(tert−ブチル)−4−フルオロイソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(3−(1,1−ジフルオロエチル)イソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(3−(tert−ブチル)−4−メチルイソキサゾール−5−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(3−(tert−ブチル)−4−フルオロイソキサゾール−5−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(6−(tert−ブチル)ピリダジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(5−(tert−ブチル)ピリミジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(2−(tert−ブチル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−7−メチル−3−(3−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)イソキサゾール−5−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(1−(tert−ブチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(5−(tert−ブチル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(6−(2−メトキシプロパン−2−イル)ピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(3−(プロプ−1−エン−2−イル)イソキサゾール−5−イル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(3,4−ジメチルイソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(3,4−ジメチルイソキサゾール−5−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({3−[(5−クロロ−1−ベンゾチエン−3−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−インドール−6−カルボニトリル;
    1−({3−[(5−クロロ−1−ベンゾチエン−3−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−2−(トリフルオロメチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({3−[(5−クロロ−1−ベンゾチエン−3−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−{[3−(1−ベンゾチエン−3−イルメチル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−2−オキソ−3−[(2−フェニル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−2−オキソ−3−[(6−フェニル−2−ピリジニル)メチル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−[((5S,7S)−3−{2−メチル−2−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロピル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−2−オキソ−3−[(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)メチル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−[((5S,7S)−3−{[3−(4−クロロフェニル)−5−イソキサゾリル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−2−オキソ−3−[(3−フェニル−5−イソキサゾリル)メチル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−3−[(1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−{[(5S,7S)−3−({4−[3−メチル−4−(メチルオキシ)フェニル]−1,3−チアゾール−2−イル}メチル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−2−オキソ−3−[(3−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)メチル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−2−オキソ−3−[(5−フェニル−3−ピリジニル)メチル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリルトリフルオロ酢酸塩;
    4−クロロ−1−({(5S,7S)−3−[2−メチル−2−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロピル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−3−[2−メチル−2−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロピル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−3−[2−メチル−2−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロピル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−[((5S,7S)−3−{2−メチル−2−[3−(1−メチルエチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロピル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−3−[2−(3−シクロペンチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−2−メチルプロピル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−[((5S,7S)−3−{2−メチル−2−[3−(5−ピリミジニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロピル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−[((5S,7S)−3−{2−[3−(1,1−ジメチルエチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−2−メチルプロピル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−[((5S,7S)−3−{2−メチル−2−[3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロピル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−{[(5S,7S)−3−(2−メチル−2−{3−[(メチルオキシ)メチル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロピル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−[((5S,7S)−3−{2−メチル−2−[3−(2−メチルプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロピル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−3−[2−メチル−2−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]メチル}−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロピル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    4−クロロ−1−[((5S,7S)−2−オキソ−3−{[4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]メチル}−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    4−クロロ−1−[((5S,7S)−3−{[4−(3−シクロペンチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−[((5S,7S)−2−オキソ−3−{[1−(2−ピリジニル)−3−ピロリジニル]メチル}−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−2−オキソ−3−[(1−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−[((5S,7S)−3−{[1−(4−シアノフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−[((5S,7S)−3−{[1−(4−クロロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−[((5S,7S)−3−{[1−(3−クロロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−[((5S,7S)−3−{[1−(4−メチルフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−[((5S,7S)−3−{[1−(3−シアノフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−{[(5S,7S)−2−オキソ−3−({1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}メチル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−[((5S,7S)−3−{[1−(3−フルオロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−{[(5S,7S)−3−({1−[3−(メチルオキシ)フェニル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}メチル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−[((5S,7S)−3−{[1−(3−メチルフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−3−[(1−シクロヘキサンイル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−{[(5S,7S)−3−({1−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}メチル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−[((5S,7S)−3−{[1−(3−クロロ−5−シアノフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−{[(5S,7S)−2−オキソ−3−({1−[2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジニル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}メチル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−[((5S,7S)−3−{[1−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−{[(5S,7S)−2−オキソ−3−({1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}メチル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−[((5S,7S)−3−{[1−(3−シアノ−5−フルオロフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−[((5S,7S)−7−メチル−3−{[1−(1−メチルエチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5R,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−[(1−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−[((5S,7S)−3−{[1−(5−クロロ−3−ピリジニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]メチル}−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル)メチル]−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(4−クロロ−3−(2−シアノプロパン−2−イル)イソキサゾール−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−3−[4−ブロモ−3−(1,1−ジメチルエチル)−5−イソキサゾリル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−7−メチル−3−[2−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−3−[2,6−ビス(メチルオキシ)−3−ピリジニル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−3−[4−メチル−6−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((7S)−3−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(2−エトキシピリミジン−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(2−(tert−ブチル)ピリミジン−5−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−7−メチル−3−(5−メチルピラジン−2−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(6−エトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(6−クロロ−4−メチルピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(6−クロロ−4−メチルピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(5−クロロ−3−メチルピリジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(6−クロロ−4−メトキシピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(6−クロロ−4−メトキシピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(6−エトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−5−フルオロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(3−メトキシ−5−メチルピリジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(3−クロロ−5−メチルピリジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(3−エチルピリジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(3,5−ジメチルピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(3−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(6−メトキシ−5−メチルピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(6−(2−シアノプロパン−2−イル)ピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(2−(tert−ブチル)ピリミジン−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−7−メチル−3−[5−(メチルオキシ)−2−ピリジニル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−3−[6−(エチルオキシ)−3−ピリダジニル]−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−{[(5S,7S)−3−(3−クロロ−2−ピリジニル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−7−メチル−3−[3−(メチルオキシ)−2−ピリジニル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−[6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((7S)−7−メチル−3−(6−メチルピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−3−[4,6−ビス(メチルオキシ)−3−ピリジニル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−3−[6−(1−メチルエチル)−3−ピリジニル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−((7−(ヒドロキシメチル)−3−(6−メトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−7−メチル−2−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−7−メチル−3−(4−メチルピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(2−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリミジン−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(4−メトキシピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(5−(ジメチルアミノ)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−{[(5S,7S)−2−オキソ−3−(チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−{[トランス)−7−メチル−2−オキソ−3−(チエノ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−({(5S,7S)−3−[(3−ブロモチエノ[2,3−b]ピリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル}メチル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;および
    1−{[(5S,7S)−3−(2−メチル−2−{3−[1−(メチルオキシ)エチル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}プロピル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デク−7−イル]メチル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−((5−エトキシピラジン−2−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−((4−エトキシピリジン−2−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−((5−エトキシピリジン−2−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−((4−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−((5−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−7−メチル−3−((4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−7−メチル−3−((6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(5−(2−メトキシプロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(5−(2−(2−メトキシエトキシ)プロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    2−((2−(5−((5S,7S)−7−((6−シアノ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)メチル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−3−イル)ピラジン−2−イル)プロパン−2−イル)オキシ)エチルジメチルホスフィン酸;
    1−(((5S,7S)−3−(5’−フルオロ−4−メチル−[2,2’−ビピリジン]−5−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−7−メチル−3−(4−メチル−6−モルホリノピリジン−3−イル)−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピリジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(5−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル;
    1−(((5S,7S)−3−(6−シクロプロピル−4−メトキシピリジン−3−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリル
    から選択される請求項1に記載の化合物またはその薬学上許容される塩。
  8. 1−(((5S,7S)−3−(5−エトキシピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルである請求項1に記載の化合物またはその薬学上許容される塩。
  9. 1−(((5S,7S)−3−(5−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)ピラジン−2−イル)−7−メチル−2−オキソ−1−オキサ−3−アザスピロ[4.5]デカン−7−イル)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニトリルである請求項1に記載の化合物またはその薬学上許容される塩。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物と薬学上許容される担体または賦形剤とを含んでなる医薬組成物。
  11. アテローム性動脈硬化症、腸管浮腫、術後腹浮腫、局部および全身浮腫に関連する障害、体液貯留、敗血症、高血圧症、炎症、骨関連機能障害および鬱血性心不全、肺障害、慢性閉塞性肺障害、人工呼吸器誘発肺損傷、高地肺水腫、急性呼吸窮迫症候群、急性肺損傷、肺線維症、副鼻腔炎/鼻炎、喘息、過活動膀胱、疼痛、運動ニューロン障害、遺伝性機能獲得型障害、心血管疾患、腎機能障害、骨関節炎、クローン病、大腸炎、下痢、腸管不順(過敏性/低反応性)、大便失禁、過敏性腸症候群(IBS)、便秘、腸疼痛および痙攣、セリアック病、ラクトース不耐症、および鼓腸の処置に用いるための、請求項10に記載の医薬組成物。
  12. 化合物が経口投与される、請求項10または11に記載の医薬組成物。
  13. 化合物が静脈内投与される、請求項10または11に記載の医薬組成物。
  14. 化合物が吸入により投与される、請求項10または11に記載の医薬組成物。
  15. 疾患が鬱血性心不全である、請求項11に記載の医薬組成物。
  16. 疾患が急性肺損傷である、請求項11に記載の医薬組成物。
JP2014516020A 2011-06-17 2012-06-15 Trpv4拮抗薬 Active JP5969017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161498110P 2011-06-17 2011-06-17
US61/498,110 2011-06-17
PCT/US2012/042622 WO2013012500A1 (en) 2011-06-17 2012-06-15 Trpv4 antagonists

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014518214A JP2014518214A (ja) 2014-07-28
JP2014518214A5 JP2014518214A5 (ja) 2015-07-16
JP5969017B2 true JP5969017B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=47558389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014516020A Active JP5969017B2 (ja) 2011-06-17 2012-06-15 Trpv4拮抗薬

Country Status (38)

Country Link
US (1) US9187464B2 (ja)
EP (2) EP2721016B1 (ja)
JP (1) JP5969017B2 (ja)
KR (1) KR101870003B1 (ja)
CN (1) CN103732583B (ja)
AR (1) AR086958A1 (ja)
AU (1) AU2012284540B2 (ja)
BR (1) BR112013032391B1 (ja)
CA (1) CA2839743C (ja)
CL (1) CL2013003602A1 (ja)
CO (1) CO6821953A2 (ja)
CR (1) CR20130671A (ja)
CY (1) CY1117792T1 (ja)
DK (1) DK2721016T3 (ja)
DO (1) DOP2013000307A (ja)
EA (1) EA023616B1 (ja)
ES (2) ES2688733T3 (ja)
HK (1) HK1195068A1 (ja)
HR (1) HRP20160539T1 (ja)
HU (1) HUE029594T2 (ja)
IL (1) IL229872A (ja)
JO (1) JO3154B1 (ja)
MA (1) MA35184B1 (ja)
ME (1) ME02416B (ja)
MX (1) MX337440B (ja)
MY (1) MY173521A (ja)
PE (1) PE20141943A1 (ja)
PL (1) PL2721016T3 (ja)
PT (1) PT2721016E (ja)
RS (1) RS54858B1 (ja)
SG (1) SG195106A1 (ja)
SI (1) SI2721016T1 (ja)
SM (1) SMT201600150B (ja)
TW (1) TWI538912B (ja)
UA (1) UA113963C2 (ja)
UY (1) UY34138A (ja)
WO (1) WO2013012500A1 (ja)
ZA (1) ZA201308816B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2595606T3 (es) * 2011-06-17 2017-01-02 Glaxosmithkline Intellectual Property (No. 2) Limited Antagonistas TRPV4
US9487507B2 (en) 2011-06-17 2016-11-08 Glaxosmithkline Intellectual Property (No. 2) Limited TRPV4 antagonists
WO2013146754A1 (ja) 2012-03-27 2013-10-03 塩野義製薬株式会社 Trpv4阻害活性を有する芳香族複素5員環誘導体
WO2015046193A1 (ja) 2013-09-25 2015-04-02 塩野義製薬株式会社 Trpv4阻害活性を有する芳香族複素環式アミン誘導体
US10968209B2 (en) 2016-05-19 2021-04-06 Glaxosmithkline Intellectual Property (No.2) Limited TRPV4 antagonist
RU2018144774A (ru) * 2016-05-19 2020-06-19 Глэксосмитклайн Интеллекчуал Проперти (Но.2) Лимитед Антагонист trpv4
CN115626935A (zh) 2016-10-03 2023-01-20 詹森药业有限公司 用作prmt5抑制剂的单环和双环系统取代的卡巴核苷类似物
WO2018185701A1 (en) 2017-04-06 2018-10-11 Glaxosmithkline Intellectual Property (No.2) Limited Trpv4 antagonists as antitussive agents
MX2020004400A (es) * 2017-11-01 2020-08-06 Bristol Myers Squibb Co Compuestos espirociclicos como moduladores del receptor farnesoide x.
WO2021170811A1 (en) 2020-02-27 2021-09-02 Glaxosmithkline Intellectual Property (No.2) Limited Method of treating eye disease using trpv4 antagonists
US20230339934A1 (en) 2020-04-30 2023-10-26 Raqualia Pharma Inc. Pyrimidin-4(3h)-one derivatives as trpv4 antagonists
CN111704613B (zh) * 2020-06-23 2021-07-06 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 咪唑类衍生物及其作为trpv4抑制剂的用途
JPWO2022014707A1 (ja) 2020-07-16 2022-01-20
TW202409024A (zh) 2022-07-08 2024-03-01 美商愛克堤歐生物科學公司 治療性化合物及方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1086950B1 (en) * 1998-05-26 2010-09-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Heterocyclic indole derivatives and mono- or diazaindole derivatives
JP2007534624A (ja) * 2003-07-16 2007-11-29 ニューロジェン・コーポレーション ビアリールピペラジニル−ピリジン類縁体
US7718641B2 (en) * 2005-11-23 2010-05-18 Aros Pharma Aps Pyrrolo [3,4-H] isoquinoline compounds and methods for modulating gated ion channels
WO2007067756A2 (en) 2005-12-08 2007-06-14 Amphora Discovery Corporation Certain chemical entities, compositions, and methods for modulating trpv1
EP1962855B1 (en) * 2005-12-22 2013-08-21 Hydra Biosciences, Inc. Trpa1 inhibitors for treating pain
TW200819457A (en) * 2006-08-30 2008-05-01 Actelion Pharmaceuticals Ltd Spiro antibiotic derivatives
EP2118097A1 (en) * 2007-02-01 2009-11-18 Glaxo Group Limited 1-oxa-3-azaspiro[4,5]decan-2-one derivatives for the treatment of eating disorders
GB0707934D0 (en) * 2007-04-24 2007-05-30 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
CA2708320A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-19 Abbott Laboratories Amide derivatives as trpv1 antagonists
TW200944520A (en) * 2008-01-29 2009-11-01 Glaxo Group Ltd Spiro compounds as NPY Y5 receptor antagonists
WO2010011914A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Smithkline Beecham Corporation Trpv4 antagonists
JP2012006837A (ja) * 2008-09-30 2012-01-12 Mochida Pharmaceut Co Ltd 2−インドールアクリルアミド類縁体
WO2012024183A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Spiroxazolidinone compounds
US9487507B2 (en) * 2011-06-17 2016-11-08 Glaxosmithkline Intellectual Property (No. 2) Limited TRPV4 antagonists
ES2595606T3 (es) 2011-06-17 2017-01-02 Glaxosmithkline Intellectual Property (No. 2) Limited Antagonistas TRPV4

Also Published As

Publication number Publication date
JO3154B1 (ar) 2017-09-20
EP3121177B1 (en) 2018-08-01
BR112013032391B1 (pt) 2020-11-24
PL2721016T3 (pl) 2017-01-31
EP2721016A4 (en) 2014-10-08
EA201490037A1 (ru) 2015-12-30
HK1195068A1 (zh) 2014-10-31
NZ618221A (en) 2015-02-27
ZA201308816B (en) 2015-02-25
HRP20160539T1 (hr) 2016-06-17
ME02416B (me) 2016-09-20
IL229872A (en) 2017-03-30
EP3121177A1 (en) 2017-01-25
HUE029594T2 (en) 2017-03-28
US9187464B2 (en) 2015-11-17
AU2012284540A1 (en) 2013-04-04
DOP2013000307A (es) 2014-06-01
CA2839743C (en) 2017-03-28
MX2013014898A (es) 2014-03-21
DK2721016T3 (en) 2016-06-06
WO2013012500A1 (en) 2013-01-24
SI2721016T1 (sl) 2016-06-30
EA023616B1 (ru) 2016-06-30
ES2688733T3 (es) 2018-11-06
CN103732583A (zh) 2014-04-16
AR086958A1 (es) 2014-02-05
EP2721016A1 (en) 2014-04-23
CN103732583B (zh) 2015-12-23
ES2569193T3 (es) 2016-05-09
KR101870003B1 (ko) 2018-06-22
RS54858B1 (sr) 2016-10-31
CO6821953A2 (es) 2013-12-31
MA35184B1 (fr) 2014-06-02
CY1117792T1 (el) 2017-05-17
JP2014518214A (ja) 2014-07-28
SG195106A1 (en) 2013-12-30
MX337440B (es) 2016-03-03
TW201313705A (zh) 2013-04-01
SMT201600150B (it) 2016-07-01
BR112013032391A2 (pt) 2016-08-16
UA113963C2 (xx) 2017-04-10
UY34138A (es) 2013-01-03
KR20140041733A (ko) 2014-04-04
EP2721016B1 (en) 2016-04-06
AU2012284540B2 (en) 2014-08-28
PT2721016E (pt) 2016-06-06
CR20130671A (es) 2014-02-04
CA2839743A1 (en) 2013-01-24
TWI538912B (zh) 2016-06-21
PE20141943A1 (es) 2014-12-28
US20140121206A1 (en) 2014-05-01
CL2013003602A1 (es) 2014-07-04
MY173521A (en) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5969017B2 (ja) Trpv4拮抗薬
AU2020257055B2 (en) Cot modulators and methods of use thereof
KR101959590B1 (ko) c-KIT 키나제 억제제로서의 화합물 및 조성물
KR101962495B1 (ko) C-kit 키나제 억제제로서의 화합물 및 조성물
JP2022024019A (ja) Rock阻害剤としてのスピロヘプタンサリチルアミドおよび関連性化合物
JP5969016B2 (ja) Trpv4拮抗薬
MX2013005603A (es) Derivados de pirrolopiridina sustituidos con ciclobutilo como inhibidores de janus cinasas (jak).
EA028816B1 (ru) Модуляторы р2х7
JP2014520118A (ja) Trpv4拮抗薬
US12060365B2 (en) Cycloalkane-1,3-diamine derivative
WO2019189555A1 (ja) 複素環化合物
AU2022380075A1 (en) Phthalazine derivatives as pyruvate kinase modulators
NZ618221B2 (en) Trpv4 antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5969017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250