JP5966936B2 - 手書き入力装置及び制御プログラム - Google Patents

手書き入力装置及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5966936B2
JP5966936B2 JP2013003756A JP2013003756A JP5966936B2 JP 5966936 B2 JP5966936 B2 JP 5966936B2 JP 2013003756 A JP2013003756 A JP 2013003756A JP 2013003756 A JP2013003756 A JP 2013003756A JP 5966936 B2 JP5966936 B2 JP 5966936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
page turning
touch
input
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013003756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014135019A (ja
Inventor
啓一郎 兵頭
啓一郎 兵頭
山口 恭彦
恭彦 山口
井上 雅之
雅之 井上
健太 保坂
健太 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013003756A priority Critical patent/JP5966936B2/ja
Publication of JP2014135019A publication Critical patent/JP2014135019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5966936B2 publication Critical patent/JP5966936B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、手書き入力装置及び制御プログラムに関し、特に、用紙上に手書きした情報を電子データに変換する手書き入力装置及び当該手書き入力装置で動作する制御プログラムに関する。
近年、用紙上に手書きした文字や図形などの情報(手書き情報と呼ぶ。)を電子データとして保存する機能を備えた手書き入力装置が販売されている。この手書き入力装置は、感圧式のタッチパネルを備えており、タッチパネル上に固定した用紙にペンなどで手書きすると、ペンの圧力をタッチパネルが検知し、タッチ位置の移動軌跡を電子データ(手書きデータ)として記憶することができる。
このような手書き入力装置では、あるページ(用紙)に手書きした手書き情報と次のページ(用紙)に手書きした手書き情報とを区別するために、ページ(用紙)がめくられたことを検出する必要がある。そこで、従来は、ユーザが、手書き入力装置に予め設けたボタン(ページ送りボタンなど)を押下したり、タッチパネル上で予め定めたペン操作を行ったりすると、手書き入力装置は、ボタンの押下やペン操作を認識して、ページがめくられたことを検出していた。
また、ページがめくられたことを手書き入力装置が自動的に検出する方法も提案されている。例えば、下記特許文献1では、左側壁の内面の前方にスイッチA、Bの2つのスイッチを設け、その2つのスイッチのON/OFFを感知することによってページがめくられたことを検出している。また、下記特許文献2では、予め診断用紙上に目印をつけて、その目印をセンサで読み取ることによってページを認識している。また、下記特許文献3では、用紙の穴やマークを検出することによってページがめくられたことを検出している。
特開2002−009988号公報 特開平10−211173号公報 特開平10−254610号公報
しかしながら、上記の従来技術では、ページがめくられたことを検出するために、特殊な用紙(特殊な目印やマークが印刷された用紙や穴が開けられた用紙など)を使用したり、手書き入力装置に特殊な構成要素(ページ送りボタンや上記目印、マーク、穴を検出するセンサなど)を設けたり、ユーザに特殊な操作(予め定めたペン操作など)を行わせたりするため、ページがめくられたことを簡便に検出することができないという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、特殊な用紙や特殊な構成要素、特殊な操作を必要とせずに、自然な操作によってページがめくられたことを簡便に検出することができる手書き入力装置及び制御プログラムを提供することにある。
本発明の一側面は、用紙の上からの押圧を検知可能なタッチパネルを備え、前記用紙の一辺が前記タッチパネル上で固定される手書き入力装置であって、前記タッチパネルから出力される信号に基づいて、前記タッチパネルを押圧する部分の面積が相対的に小さい第1の入力手段と、前記タッチパネルを押圧する部分の面積が相対的に大きい第2の入力手段と、を判別し、前記第2の入力手段のタッチ位置が、前記用紙の固定端側の辺に向かって移動する入力操作を検出した場合に、前記入力操作がページめくり操作であると判断し、前記ページめくり操作を検出するまでの前記第1の入力手段のタッチ位置の移動軌跡を、1ページ分の手書きデータとして保存する制御部を備える、ことを特徴とする。
また、本発明の一側面は、用紙の上からの押圧を検知可能なタッチパネルを備え、前記用紙の一辺が前記タッチパネル上で固定される手書き入力装置で動作する制御プログラムであって、前記手書き入力装置に、前記タッチパネルから出力される信号に基づいて、前記タッチパネルを押圧する部分の面積が相対的に小さい第1の入力手段と、前記タッチパネルを押圧する部分の面積が相対的に大きい第2の入力手段と、を判別する第1処理、前記第2の入力手段のタッチ位置が、前記用紙の固定端側の辺に向かって移動する入力操作を検出した場合に、前記入力操作がページめくり操作であると判断する第2処理、前記ページめくり操作を検出するまでの前記第1の入力手段のタッチ位置の移動軌跡を、1ページ分の手書きデータとして保存する第3処理、を実行させることを特徴とする。
本発明の手書き入力装置及び制御プログラムによれば、特殊な用紙や特殊な構成要素、特殊な操作を必要とせずに、自然な操作によってページがめくられたことを簡便に検出することができる。
その理由は、手書き入力装置(制御プログラム)は、手書き入力するペンなどの第1の入力手段と、第1の入力手段よりもタッチパネルを押圧する部分の面積が大きい指などの第2の入力手段と、を識別し、第2の入力手段のタッチ位置が、用紙の固定端側の辺に向かって移動する操作を検出した場合に、第2の入力手段による操作がページめくり操作であると判断し、ページめくり操作を検出するまでの第1の入力手段による手書き情報を1ページ分の手書きデータとして保存する制御を行うからである。
本発明の一実施例に係る手書き入力装置の外観構成を示す図である。 本発明の一実施例に係る手書き入力装置の入力方法を示す図である。 本発明の一実施例に係る手書き入力装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る手書き入力装置の動作を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る手書き入力装置におけるページめくり操作の一例を示す図である。 本発明の一実施例に係る手書き入力装置におけるページめくり操作の他の例を示す図である。 本発明の一実施例に係る手書き入力装置におけるページめくり操作の他の例を示す図である。 本発明の一実施例に係る手書き入力装置におけるページめくり操作の他の例を示す図である。 本発明の一実施例に係る手書き入力装置におけるページめくり操作の他の例を示す図である。 本発明の一実施例に係る手書き入力装置におけるページめくり操作の他の例を示す図である。 本発明の一実施例に係る手書き入力装置の使用形態の一例を示す図である。 本発明の一実施例に係る手書き入力装置の使用形態の他の例を示す図である。 本発明の一実施例に係る手書き入力装置におけるページめくり操作の通知方法を説明する図である。
背景技術で示したように、感圧式のタッチパネルを備える手書き入力装置を用いて、用紙上に手書きした情報を電子データとして保存する場合、各々のページに手書きした情報をページ毎に区別できるようにするために、ページがめくられたことを検出する必要がある。そこで、従来は、ユーザが予め設けられたボタンを押下したり、特殊なペン操作を行ったりすることによって、手書き入力装置はページがめくられたことを検出していた。また、筐体の側壁内面にスイッチを設けて、スイッチのON/OFFによってページがめくられたことを検出したり、用紙上のマークや目印、穴などをセンサで読み取ることによってページがめくられたことを検出したりしていた。
しかしながら、手書き入力装置にページめくりを指示/検出するためのボタンやスイッチなどを設ける方法では、手書き入力装置の構成や制御が複雑になる。また、手書き入力装置にマークや目印、穴などを読み取るセンサなどを設ける方法では、手書き入力装置の構成や制御が複雑になると共に、特殊な用紙が必要になる。また、ユーザに特殊なペン操作を求める方法では、ユーザ操作が煩雑になり、手書き情報を入力する際の思考が停止してしまう。このように、従来の方法では、ページがめくられたことを簡便に検出することができないという問題があった。
そこで、本発明の一実施の形態では、実際のページめくり操作の際に発生するタッチ位置の変化やタッチ圧力の変化に基づいて、ページめくり操作を検出できるようにする。具体的には、手書き入力するペンなどの第1の入力手段と、第1の入力手段よりもタッチパネルを押圧する部分の面積が大きい指などの第2の入力手段と、が識別可能な手書き入力装置において、第2の入力手段のタッチ位置が用紙の固定端側の辺に向かって移動する操作を検出した場合に、第2の入力手段による操作がページめくり操作であると判断し、ページめくり操作を検出するまでの第1の入力手段による手書き情報を1ページ分の手書きデータとして保存するようにする。
これにより、特殊な用紙を使用したり、手書き入力装置に特殊な構成要素を設けたり、ユーザに特殊な操作を求めたりすることなく、自然な操作でページがめくられたことを簡便に検出することができる。
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る手書き入力装置及び制御プログラムについて、図1乃至図13を参照して説明する。図1は、本実施例の手書き入力装置の外観構成を示す図であり、図2は、手書き入力装置の入力方法を示す図である。また、図3は、本実施例の手書き入力装置の構成を示すブロック図であり、図4は、手書き入力装置の動作を示すフローチャート図である。また、図5乃至図10は、ページめくり操作の一例を示す図であり、図11及び図12は、手書き入力装置の使用形態の一例を示す図である。また、図13は、本実施例の手書き入力装置におけるページめくり操作の通知方法を説明する図である。
図1に示すように、本実施例の手書き入力装置10は、感圧式のタッチパネルを備え、タッチパネル上に載置した1又は複数の用紙の上から手書き入力を行う装置である。この手書き入力装置10は、図2(a)に示すように、ペンなどの筆記用具(第1の入力手段)を用いた手書き入力と、図2(b)に示すように、第1の入力手段よりもタッチパネルを押圧する部分の面積が大きい指など(第2の入力手段)を用いた操作とが、タッチ面積やタッチ圧力によって判別できるように構成されている。
なお、この手書き入力装置10のサイズは任意であるが、小型のものとしてはジョッターサイズ(名刺サイズ)、大型のものとしてはA3程度である。また、手書き入力装置10の筐体には、タッチパネル上に用紙を簡易的に固定するためのクリップなどの保持部を設けてもよい。
この手書き入力装置10は、図3に示すように、制御部11と通信I/F部12とタッチパネル制御部13とタッチパネル14などで構成される。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)11aとROM(Flash ROM)11bやRAM(Random Access Memory)11c、SD(Secure Digital)カード11dなどのメモリとで構成され、CPU11aは、ROM11bに記憶したプログラムをRAM11cに展開して実行し、手書き入力装置10の全体制御を行う。また、RAM11cは、タッチパネル14上に手書き入力された手書き情報(移動軌跡)を記憶する入力バッファとしても機能する。そして、タッチパネル制御部13が後述するページめくり操作を検出したら、CPU11aは、RAM11cに記憶されている手書き情報を読み出し、1ページ分の手書きデータとしてSDカード11dに保存し、RAM11cの手書き情報を消去する。
通信I/F部12は、NIC(Network Interface Card)やモデム、NFC(Near Field Communication)、Bluetooth(登録商標)、Transferjetなどであり、手書きデータを記憶するサーバや手書きデータを表示する端末などとの通信を可能にする。
タッチパネル制御部13は、タッチパネル14から出力される信号を取得し、タッチパネル14が押圧を検知した座標(タッチ位置)及び押圧力(タッチ圧力)に基づいて、ペン(第1の入力手段)による入力操作であるか、指(第2の入力手段)による入力操作であるかを判別する。そして、指(第2の入力手段)による入力操作を検出した場合に、指のタッチ位置が、用紙を固定する側(以下、固定端側と呼ぶ。)の辺に向かって移動する操作であれば、ページめくり操作であると判断する。また、2本の指による入力操作を検出した場合は、固定端側と反対側(以下、解放端側と呼ぶ。)の第1のタッチ位置が固定端側の第2のタッチ位置に近づく(すなわち、第1のタッチ位置が固定端側の辺に向かって移動する)操作であれば、ページめくり操作であると判断する。また、解放端側の第1のタッチ位置と固定端側の第2のタッチ位置とが互いに近づく(すなわち、第1のタッチ位置が固定端側の辺に向かって移動する)操作であれば、ページめくり操作であると判断する。
タッチパネル14は、用紙を載置する台と、台の表面に電極が格子状に配列された感圧式のタッチセンサとを含み、タッチセンサは、複数箇所のタッチを検知可能に構成される。そして、用紙の上からのペンや指による押圧を検知して、タッチ位置及びタッチ圧力をタッチパネル制御部13に通知する。このタッチパネル14は、ペンや指による押圧を検知可能であればよく、感圧式のタッチセンサのみで構成してもよいし、ペンに埋め込まれた磁石の磁気などを検知する電磁式のタッチセンサなどを組み合わせてもよい。
なお、本実施例では、タッチパネル制御部13が、ペン(第1の入力手段)による入力操作と指(第2の入力手段)による入力操作とを判別し、指(第2の入力手段)による入力操作がページめくり操作であるかを判断する構成とするが、この処理は、制御部11上で動作するプログラム(制御プログラム)が実行する構成としてもよい。
以下、上記構成の手書き入力装置10の動作について、図4のフローチャート図を参照して説明する。
まず、ユーザがペンなどの筆記道具(第1の入力手段)又は指(第2の入力手段)を用いて、タッチパネル14の所望の位置にタッチすると、タッチパネル14はタッチを検出し、タッチ位置及びタッチ圧力をタッチパネル制御部13に通知する。タッチパネル制御部13は、タッチ面積やタッチ圧力と予め定めた閾値とを比較することにより、筆記用具以外のタッチを検出したかを判断する(S101)。
タッチパネル制御部13は、ペンなどの筆記用具のタッチ(タッチ面積が予め定めた第1の閾値以下のタッチ、又は、タッチ圧力が予め定めた第2の閾値以上のタッチ)を検出した場合は、ユーザの入力操作が手書き情報の入力操作であると判断し、制御部11は、タッチ位置の移動軌跡を入力バッファ(RAM11cなど)に記憶する。その後、S101に戻って、タッチパネル制御部13は、筆記用具以外のタッチを監視する。
一方、タッチパネル制御部13は、ペンなどの筆記用具以外のタッチ(タッチ面積が上記第1の閾値より大きいタッチ、又は、タッチ圧力が上記第2の閾値より小さいタッチ)を検出した場合は、指のタッチであるか否かを判断する(S102)。なお、S101で筆記用具以外のタッチを検出した場合に、それが指のタッチであると直ちに判断しないのは、例えば、ペンなどの筆記用具を持つ手がタッチパネル14にタッチする場合などが考えられるからである。
そして、タッチパネル制御部13は、指のタッチではないと判断した場合(例えば、タッチ面積が予め定めた第3の閾値(第3の閾値>第1の閾値)より大きい、又は、タッチ圧力が予め定めた第4の閾値(第4の閾値<第2の閾値)より小さい場合)は、ユーザの入力操作が手書き情報の入力操作でもページめくり操作でもないと判断し、S101に戻って、筆記用具以外のタッチを監視する。
一方、タッチパネル制御部13は、指のタッチであると判断した場合は、図5乃至図12に基づいて、ユーザの入力操作がページめくり操作であるか否かを判断する(S103)。このページめくり操作であるか否かを判断する手法については後述する。
タッチパネル制御部13は、ユーザの入力操作がページめくり操作ではないと判断した場合は、制御部11は、そのタッチ位置の移動軌跡を手書き情報として入力バッファ(RAM11cなど)に記憶する。その後、S101に戻って、タッチパネル制御部13は、筆記用具以外のタッチを監視する。
一方、タッチパネル制御部13は、ユーザの入力操作がページめくり操作であると判断した場合は、制御部11は、入力バッファ(RAM11cなど)に記憶した一連の手書き情報を読み出し、一連の手書き情報をそのページの手書きデータとして、SDカード11dなどに保存し(S104)、その後、入力バッファ(RAM11cなど)に記憶した一連の手書き情報を消去する(S105)。
次に、制御部11は、ページめくり操作が行われたことをユーザにフィードバックする設定になっているか否かを判断し(S106)、フィードバックする設定になっていない場合は、S101に戻って、タッチパネル制御部13は、筆記用具以外のタッチを監視する。一方、フィードバックする設定になっている場合は、制御部11は、ページめくり操作を検出したことをユーザに通知する(S107)。
この通知方法としては、例えば、手書き入力装置10にスピーカーなどの発音手段を設け、図13(a)に示すように、ブザーや音声などでページめくり操作が行われたことをユーザに通知することができる。また、手書き入力装置10にバイブレーターなどの振動手段を設け、図13(b)に示すように、手書き入力装置10を振動させることによってページめくり操作が行われたことをユーザに通知することができる。また、手書き入力装置10にLED(Light Emitting Diode)などの発光手段を設け、発光手段を点灯/点滅させることによってページめくり操作が行われたことをユーザに通知することもできる。このように、音や振動、光などによってページめくり操作が行われたことをユーザにフィードバックすることにより、ユーザの意図通りに手書きデータを保存することができる。
以下、ユーザの入力操作がページめくり操作であるか否かの判断手法について、図5乃至図12を参照して説明する。
図5は、ページめくり操作の一例である。実際にページをめくる場合は、まず、図5(a)に示すように、親指をタッチパネル14上の用紙の解放端側(例えば、右手の場合は用紙の左下の角部近傍)に置き、少なくとも1本の他の指(ここでは人差し指とする。)を、親指に対して用紙の中央寄り(固定端側)に置く。次に、図5(b)に示すように、人差し指の位置を固定し、親指を人差し指に近づけるように移動させて用紙の縁をめくり上げる。そして、図5(c)に示すように、親指を人差し指の位置まで移動させて、めくり上げた用紙を親指と人差し指でつまむ。
この動作の場合、動作の支点となる人差し指は、用紙の縁をめくり上げる時にタッチパネル14を強く押圧するため、人差し指のタッチ圧力は、図5(d)に示すように変化する。従って、タッチパネル制御部13は、タッチパネル14の用紙の解放端側の2点で指のタッチを検出し、解放端側の指のタッチ位置が固定端側の指のタッチ位置に近づく(すなわち、用紙の固定端側の辺に向かって移動する)場合、ユーザの入力操作がページめくり操作であると判断することができる。特に、解放端側の指のタッチ位置が固定端側の指のタッチ位置に近づき、かつ、固定端側の指のタッチ圧力が解放端側の指のタッチ位置の移動に伴って大きくなるように変化した場合は、ユーザの入力操作がページめくり操作であると確実に判断することができる。
図6は、ページめくり操作の他の例である。実際にページをめくる場合は、まず、図6(a)に示すように、親指をタッチパネル14上の用紙の解放端側(例えば、右手の場合は用紙の左下の角部近傍)に置き、少なくとも1本の他の指(ここでは人差し指とする。)を、親指に対して用紙の中央寄り(固定端側)に置く。次に、図6(b)に示すように、親指と人差し指を互いに近づけるように移動させて用紙の縁をめくり上げる。そして、図6(c)に示すように、めくり上げた用紙を親指と人差し指でつまむ。
この動作の場合、親指と人差し指は、互いに近づくように移動するため、2本の指のタッチ位置の軌跡は、図6(d)に示すように変化する。従って、タッチパネル制御部13は、タッチパネル14の用紙の解放端側の2点で指のタッチを検出し、その2点のタッチ位置の移動軌跡が図6(d)のようになった(解放端側の指のタッチ位置が用紙の固定端側の辺に向かって移動し、固定端側の指のタッチ位置が用紙の解放端側の辺に向かって移動する)場合は、ユーザの入力操作がページめくり操作であると判断することができる。
図5及び図6では、右手で用紙の解放端側(ここでは左下の角部)をめくり上げる場合を示したが、例えば、手書き入力装置10を机や膝の上に載せ、利き手(右手とする。)でペンによる手書き入力操作を行いながら、反対の手(左手とする。)で指によるページめくり操作を行う場合もある。
その場合も、図7に示すように、解放端側の指のタッチ位置が固定端側の指のタッチ位置に近づく場合(図7(a)〜(c)参照)、ユーザの入力操作がページめくり操作であると判断することができる。特に、解放端側の指のタッチ位置が固定端側の指のタッチ位置に近づき、かつ、固定端側の指のタッチ圧力が解放端側の指のタッチ位置の移動に伴って大きくなるように変化した場合は、ユーザの入力操作がページめくり操作であると確実に判断することができる。また、図8に示すように、解放端側の指のタッチ位置及び固定端側の指のタッチ位置が互いに近づき(図8(a)〜(c)参照)、その移動軌跡が図8(d)に示すようになった場合は、ユーザの入力操作がページめくり操作であると判断することができる。
また、図5乃至図8では、2本の指を使ってページめくり操作を行う場合を示したが、1本の指でページめくり操作を行う場合もある。例えば、用紙の上部側が保持部によってタッチパネル14に固定されているとした場合、まず、図9(a)に示すように、少なくとも1本の指(ここでは人差し指とする。)を用紙の解放端側(この場合は用紙の下部)に置く。次に、図9(b)に示すように、人差し指を用紙の固定端側の辺(この場合は用紙の上辺)に近づけるように移動させて用紙を湾曲させる。そして、図9(c)に示すように、人差し指を用紙の固定端側の辺まで移動させ、用紙を跳ね上げることによりページをめくることができる。
この動作の場合、人差し指は、用紙の解放端側(下部)から、解放端側の辺にほぼ直交する方向に沿って、固定端側(上部)に向かって移動する。従って、タッチパネル制御部13は、タッチパネル14の用紙の解放端側で指のタッチを検出し、そのタッチ位置が、解放端側の辺にほぼ直交する方向に沿って、固定端側に向かって移動した場合は、ユーザの入力操作がページめくり操作であると判断することができる。その際、タッチ位置は、用紙の上部まで移動する必要はない。
なお、図9では、用紙の上部側を保持部で固定する場合を記載したが、用紙の右又は左の側部が固定されている場合も、タッチ位置が、用紙の解放端側(例えば左端部)から、解放端側の辺にほぼ直交する方向に沿って、固定端側(例えば右端部)に向かって移動した場合は、ユーザの入力操作がページめくり操作であると判断することができる。
また、図9では、タッチ位置が用紙の解放端側から、解放端側の辺にほぼ直交する方向に沿って、固定端側に向かって移動する場合にページめくり操作であると判断したが、タッチ位置は、必ずしも、解放端側の辺にほぼ直交する方向に沿って移動する必要はない。
例えば、図10(a)に示すように、用紙の上部側が保持部によってタッチパネル14に固定されているとした場合、用紙の解放端側の角部(ここでは左下の角部)に指を置き、図10(b)、(c)に示すように、斜め上方向(ここでは右斜め上方向)に指を移動させても用紙を湾曲させて跳ね上げることができる。従って、タッチパネル制御部13は、タッチパネル14の解放端側で指のタッチを検出し、そのタッチ位置が用紙の固定端側に近づく方向に移動した場合は、ユーザの入力操作がページめくり操作であると判断することができる。
また、図5乃至図10では、用紙を保持部で固定する場合について記載したが、手書き入力装置10を一方の手で保持した状態で他方の手の指で操作する場合は、手書き入力装置10を保持する手によって用紙も保持することができる。
例えば、図11(a)、(b)に示すように、手書き入力装置10を左腕に乗せ、左手で手書き入力装置10の上部(右側部)を抑えながら、右手の指や右手に持ったペンで手書き操作を行う場合は、用紙は左手によって手書き入力装置10の上部(右側部)で強く保持される。従って、タッチパネル制御部13は、タッチパネル14の端部で指のタッチを検出し、そのタッチ位置が変わらず、タッチ圧力が予め定めた閾値を超える場合は、タッチを検出した側が用紙の固定端側であると判断し、その後、更に用紙の解放端側で指のタッチを検出し、そのタッチ位置が、解放端側の辺にほぼ直交する方向に沿って、固定端側に向かって移動した場合は、ユーザの入力操作がページめくり操作であると判断することができる。
また、図12に示すように、左手で手書き入力装置10の左側部を抑えながら、右手の指や右手に持ったペンで手書き操作を行う場合は、用紙は左手によって手書き入力装置10の左側で強く保持される。従って、タッチパネル制御部13は、タッチパネル14の端部で指のタッチを検出し、そのタッチ位置が変わらず、タッチ圧力が予め定めた閾値を超える場合は、タッチを検出した側が用紙の固定端側であると判断し、その後、更に用紙の解放端側で指のタッチを検出し、そのタッチ位置が、解放端側の辺にほぼ直交する方向に沿って、固定端側に向かって移動した場合は、ユーザの入力操作がページめくり操作であると判断することができる。
なお、ここでは、手書き入力装置10を左腕に乗せて左手で手書き入力装置10の上部(右側部)を抑えて使用する形態と、左手で手書き入力装置10の左側部を抑えて使用する形態とを例示したが、手書き入力装置10の使用形態は、図12及び図13に限定されず、例えば、左手で手書き入力装置10の下部を抑えて使用してもよい。また、図5乃至図13では、利き手を右手とする場合について記載したが、利き手を左手とする場合についても、同様の手法でページめくり操作を判断することができる。
以上説明したように、本実施例の手書き入力装置10では、ユーザが実際にページをめくるように指を動かす(用紙の解放端側の指のタッチ位置が用紙の固定端側に向かって移動する)と、タッチパネル制御部13は、ページめくり操作が行われたと判断するため、特殊な用紙や特殊な構成要素、特殊な操作を必要とすることなく、自然な操作でページ毎に手書きデータを保存することができ、手書き入力装置10の操作性を格段に向上させることができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、手書き入力装置10の構成や制御方法は適宜変更可能である。
例えば、上記実施例では、手書き入力操作を行う第1の入力手段としてペンを例示し、ページめくり操作を行う第2の入力手段として指を例示したが、第2の入力手段は第1の入力手段よりもタッチパネル14を押圧する部分の面積が大きければよく、第1の入力手段をペン先が相対的に細いペンとし、第2の入力手段をペン先が相対的に太いペンとすることも可能である。
また、上記実施例では、タッチパネル14を感圧式のタッチセンサで構成し、タッチ位置やタッチ圧力によって手書き入力操作とページめくり操作とを判別したが、例えば、電磁式のタッチセンサを付加し、電磁式のタッチセンサで検出した操作を手書き入力操作と判断し、感圧式のタッチセンサで検出した操作をページめくり操作と判断するようにしてもよい。
また、上記実施例では、タッチパネル14で操作のみを行う構成としたが、タッチパネル14をLCD(Liquid Crystal Display)等の表示部上にタッチセンサを配置した構成とし、タッチパネル14で操作と表示を行う構成とすることができる。
本発明は、感圧式のタッチパネルを備える手書き入力装置、及び当該手書き入力装置で動作するプログラムに利用可能である。
10 手書き入力装置
11 制御部
11a CPU
11b ROM
11c RAM
11d SDカード
12 通信I/F部
13 タッチパネル制御部
14 タッチパネル

Claims (12)

  1. 用紙の上からの押圧を検知可能なタッチパネルを備え、前記用紙の一辺が前記タッチパネル上で固定されて使用される手書き入力装置であって、
    前記タッチパネルから出力される信号に基づいて、前記タッチパネルを押圧する部分の面積が相対的に小さい第1の入力手段と、前記タッチパネルを押圧する部分の面積が相対的に大きい第2の入力手段と、を判別し、前記第2の入力手段のタッチ位置が、前記用紙の固定端側の辺に向かって移動する入力操作を検出した場合に、前記入力操作がページめくり操作であると判断し、前記ページめくり操作を検出するまでの前記第1の入力手段のタッチ位置の移動軌跡を、1ページ分の手書きデータとして保存する制御部を備える、ことを特徴とする手書き入力装置。
  2. 前記制御部は、前記第2の入力手段のタッチ位置が、前記用紙の固定端と反対側の解放端側の辺近傍を始点として移動した場合に、前記入力操作が前記ページめくり操作であると判断する、ことを特徴とする請求項1に記載の手書き入力装置。
  3. 前記制御部は、2つの前記第2の入力手段のタッチを検出し、前記用紙の解放端側のタッチ位置が、前記用紙の固定端側のタッチ位置に近づくように移動した場合に、前記入力操作が前記ページめくり操作であると判断する、ことを特徴とする請求項2に記載の手書き入力装置。
  4. 前記制御部は、前記用紙の固定端側のタッチ圧力が、前記用紙の解放端側のタッチ位置の移動に伴って大きくなるように変化した場合に、前記入力操作が前記ページめくり操作であると判断する、ことを特徴とする請求項3に記載の手書き入力装置。
  5. 前記制御部は、2つの前記第2の入力手段のタッチを検出し、前記用紙の固定端側のタッチ位置と前記用紙の解放端側のタッチ位置とが互いに近づくように移動した場合に、前記入力操作が前記ページめくり操作であると判断する、ことを特徴とする請求項2に記載の手書き入力装置。
  6. 前記制御部は、前記入力操作が前記ページめくり操作であると判断した場合に、前記ページめくり操作を検出したことを音、振動、光の少なくとも一つによってユーザに通知する、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載の手書き入力装置。
  7. 用紙の上からの押圧を検知可能なタッチパネルを備え、前記用紙の一辺が前記タッチパネル上で固定されて使用される手書き入力装置で動作する制御プログラムであって、
    前記手書き入力装置に、
    前記タッチパネルから出力される信号に基づいて、前記タッチパネルを押圧する部分の面積が相対的に小さい第1の入力手段と、前記タッチパネルを押圧する部分の面積が相対的に大きい第2の入力手段と、を判別する第1処理、
    前記第2の入力手段のタッチ位置が、前記用紙の固定端側の辺に向かって移動する入力操作を検出した場合に、前記入力操作がページめくり操作であると判断する第2処理、
    前記ページめくり操作を検出するまでの前記第1の入力手段のタッチ位置の移動軌跡を、1ページ分の手書きデータとして保存する第3処理、を実行させる、ことを特徴とする制御プログラム。
  8. 前記第2処理では、前記第2の入力手段のタッチ位置が、前記用紙の固定端と反対側の解放端側の辺近傍を始点として移動した場合に、前記入力操作が前記ページめくり操作であると判断する、ことを特徴とする請求項7に記載の制御プログラム。
  9. 前記第2処理では、2つの前記第2の入力手段のタッチを検出し、前記用紙の解放端側のタッチ位置が、前記用紙の固定端側のタッチ位置に近づくように移動した場合に、前記入力操作が前記ページめくり操作であると判断する、ことを特徴とする請求項8に記載の制御プログラム。
  10. 前記第2処理では、前記用紙の固定端側のタッチ圧力が、前記用紙の解放端側のタッチ位置の移動に伴って大きくなるように変化した場合に、前記入力操作が前記ページめくり操作であると判断する、ことを特徴とする請求項9に記載の制御プログラム。
  11. 前記第2処理では、2つの前記第2の入力手段のタッチを検出し、前記用紙の固定端側のタッチ位置と前記用紙の解放端側のタッチ位置とが互いに近づくように移動した場合に、前記入力操作が前記ページめくり操作であると判断する、ことを特徴とする請求項8に記載の制御プログラム。
  12. 前記手書き入力装置に、更に、
    前記入力操作が前記ページめくり操作であると判断した場合に、前記ページめくり操作を検出したことを音、振動、光の少なくとも一つによってユーザに通知する第4処理を実行させる、ことを特徴とする請求項7乃至11のいずれか一に記載の制御プログラム。
JP2013003756A 2013-01-11 2013-01-11 手書き入力装置及び制御プログラム Expired - Fee Related JP5966936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003756A JP5966936B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 手書き入力装置及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003756A JP5966936B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 手書き入力装置及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014135019A JP2014135019A (ja) 2014-07-24
JP5966936B2 true JP5966936B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=51413214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013003756A Expired - Fee Related JP5966936B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 手書き入力装置及び制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5966936B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101648446B1 (ko) * 2014-10-07 2016-09-01 삼성전자주식회사 전자 회의 시스템 및 이의 제어 방법, 그리고 디지털 펜
WO2019153172A1 (zh) * 2018-02-08 2019-08-15 深圳市柔宇科技有限公司 手写输入装置及翻页控制方法
WO2020062123A1 (zh) * 2018-09-29 2020-04-02 深圳市柔宇科技有限公司 手写板、移动终端及页面控制方法
CN110119234B (zh) * 2019-04-08 2022-09-23 广州视源电子科技股份有限公司 一种智能交互平板的操作方法、存储介质及相关设备
JP7055116B2 (ja) * 2019-10-04 2022-04-15 株式会社ワコム 通知方法、装置、及びプログラム
CN111367483A (zh) * 2020-03-04 2020-07-03 维沃移动通信有限公司 一种交互控制方法及电子设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2599019B2 (ja) * 1990-06-28 1997-04-09 三洋電機株式会社 ペン入力装置
JP2000148372A (ja) * 1998-09-11 2000-05-26 Ricoh Co Ltd 情報入力システム
JP2001147771A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Ricoh Co Ltd ページめくり検出方法及び筆記入力装置
JP2003058313A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Brother Ind Ltd データ入力装置
JP2006139643A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Seiko Epson Corp 情報入力装置
JP5184463B2 (ja) * 2009-08-12 2013-04-17 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、そのページめくり方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム
JP5366021B2 (ja) * 2010-12-02 2013-12-11 ブラザー工業株式会社 電子筆記装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014135019A (ja) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5966936B2 (ja) 手書き入力装置及び制御プログラム
KR102040857B1 (ko) 펜 인식 패널을 포함한 단말기의 기능 운용 방법 및 이를 지원하는 단말기
KR100928902B1 (ko) 터칭 도구 또는 손가락의 사용에 따라 제공 정보를 적합화하는 터치 스크린
EP2955603A1 (en) Electronic equipment with display device
US9254704B2 (en) Handwriting input apparatus, non-transitory computer-readable storage medium and control method
JP5222967B2 (ja) 携帯端末
US10514796B2 (en) Electronic apparatus
US20140351725A1 (en) Method and electronic device for operating object
JP2006146516A (ja) タッチパネルを備えた画像処理装置
JP5664301B2 (ja) コンピュータ装置、電子ペン入力システム、及びプログラム
JP2013164769A (ja) 画像形成装置およびその制御プログラム
KR20140131061A (ko) 터치 스크린 동작 방법 및 그 전자 장치
JP2014081807A (ja) タッチパネル式入力装置、その制御方法、および、プログラム
JP2012003404A (ja) 情報表示装置
JP6142564B2 (ja) 情報表示装置および表示制御プログラム
CN103927114A (zh) 一种显示方法及电子设备
EP2146493B1 (en) Method and apparatus for continuous key operation of mobile terminal
JP4871251B2 (ja) 情報処理装置
CN105045471B (zh) 触摸操作输入装置、触摸操作输入方法和记录介质
JP2006172230A (ja) 手書入力機能を有する手帳装置、及び電子手帳システム
JP2014186401A (ja) 情報表示装置
TWI489333B (zh) 文字指示符方法及電子裝置
JP2012141650A (ja) 携帯端末
JP2015088147A (ja) タッチパネル入力装置及び入力処理プログラム
JP2013182381A (ja) 端末装置、端末装置制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5966936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees