JP5956614B2 - 耐久性ポリヒドロキシアルカノエート組成物 - Google Patents

耐久性ポリヒドロキシアルカノエート組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5956614B2
JP5956614B2 JP2014558102A JP2014558102A JP5956614B2 JP 5956614 B2 JP5956614 B2 JP 5956614B2 JP 2014558102 A JP2014558102 A JP 2014558102A JP 2014558102 A JP2014558102 A JP 2014558102A JP 5956614 B2 JP5956614 B2 JP 5956614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyhydroxyalkanoate
weight
component
composition according
hydroxybutyrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014558102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015508121A (ja
Inventor
アレッサンドロ・カルファニーニ
レオナルド・ベローモ
Original Assignee
エッセオ・エッフェ・ティエエッレ・エッセピア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エッセオ・エッフェ・ティエエッレ・エッセピア filed Critical エッセオ・エッフェ・ティエエッレ・エッセピア
Publication of JP2015508121A publication Critical patent/JP2015508121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5956614B2 publication Critical patent/JP5956614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • C08L23/0884Epoxide containing esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/06Biodegradable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/12Applications used for fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer

Description

本発明は、耐久性ポリヒドロキシアルカノエート組成物に関する。より詳細には、本発明は、生分解性且つ再生可能なバイオプラスチックであるポリヒドロキシアルカノエートポリマーに基づき、且つ、ポリプロピレン系組成物と同様に、種々の形態、例えば成形品、フィルム、繊維、及び不織布等に溶融加工可能なポリマー組成物に関する。
芳香族ポリエステルがほぼ完全に微生物の攻撃に対して耐性があるのに対し、多くの脂肪族ポリエステルは、それらの潜在的に加水分解可能なエステル結合により、生分解性である。ポリヒドロキシアルカノエート又はPHAは、糖又は脂質の細菌発酵により天然において生成される直鎖ポリエステルであり、そのため再生可能なバイオプラスチックとみなされている。これらのバイオプラスチックは、細菌により生成され、炭素とエネルギーを保存する。150を超える様々なモノマーがこの分類(ファミリー)中に組み込まれ、大きく異なる特性の材料をもたらす。これらのポリマーは生分解性である。ポリ(3−ヒドロキシブチレート)又はP(3HB)は、PHAのカテゴリーのうち、最もよく知られ、最もよく使用されている材料である。これは、1925年にLemognieにより、細菌Alcaligenis euterophusにおいて、最適な条件下でP(3HB)の80%以上の乾燥重量で発見された。短側鎖を有するPHA、例えばポリヒドロキシブチレート(PHB)、3−ヒドロキシ酪酸単位のホモポリマー、は結晶性熱可塑性プラスチックであり、長側鎖を有するPHAは、よりエラストマー性である。3−ヒドロキシ酪酸単位及びC5〜C16のより長い側鎖単位の両方を含む微生物起源のPHAも公知である。3−ヒドロキシ酪酸と、1又は複数の5から16の炭素原子を含む長側鎖ヒドロキシ酸単位とのコポリマーを生成する多くの細菌が同定されている。具体的なの2つの成分のコポリマーの公知例としては、PHB−co−3−ヒドロキシヘキサノエートが挙げられる。他の生分解性ポリマーとしては、ポリ乳酸(PLA)、ポリカプロラクトン(PCL)、ポリブチレンサクシネート(PBS)、ポリ無水物、ポリビニルアルコール(PVA)、多くの澱粉誘導体、並びに酢酸セルロース及びニトロセルロースのようなセルロースエステル並びにそれらの誘導体(セルロイド)が挙げられる。本願において、PLAは乳酸又はラクチドから化学的に製造され、PCLは化石燃料から開始して製造されるので、PLA及びPCLはPHAとはみなさない。PHAは、完全にたい肥にできるとみなされ、すなわち、これらは通常のたい肥条件で生分解する。これらの生分解性ポリマーは、典型的には、消耗品に使用される。
特許文献1には、例えば、ポリ(ヒドロキシブチレート)(PHB)により定義される生分解性ポリマー又はそのコポリマーと、その構造を改変するための、少なくとも1つの他の生分解性ポリマー、例えばポリカプロラクトン(PCL)及びポリ乳酸(PLA)から調製されるポリマー組成物に言及している。この組成物は、環境分解性材料を調製する目的で、さらに少なくとも1つの天然フィラー及び天然繊維、並びに、場合により核剤、熱安定剤、加工助剤のタイプの添加剤を含む。
特許文献2には、PHB、再生可能な資源から得られる可塑剤、核剤添加剤、流動助剤添加剤、及び熱安定剤添加剤を含む、生分解性物品及びフィルムを製造するための生分解性ポリマー組成物が記載されている。
特許文献3及び4の両方は、生分解性であり、フィルム、繊維、及び不織布等の様々な形態に溶融加工可能なポリマー組成物に関する。この組成物は、生分解性ポリマーの相溶性又は半相溶性のブレンドを含み、且つ、物理的及び熱機械的完全性を有する。好ましいポリマー組成物から形成されるフィルムは、使い捨ての吸収性物品のバックシートとしての使用に好適である。好ましい実施形態において、ポリマー組成物は、ポリヒドロキシアルカノエートと、脂肪族ポリエステル系ポリウレタン、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、又はこれらのポリマーの2以上の混合物から選択される少なくとも1つの他の生分解性ポリマーとを含む。
PLA及び/又は澱粉若しくは同様の生分解性ポリマーをさらに含む生分解性組成物は、特に消耗品の製造のために使用されてきた。一方、PHAはまた、化石燃料又は石油化学系ポリマーの代替として、非消耗品又は耐久性物品にも用いられてきた。再生可能な資源から製造され、そのため再生可能な資源から製造されたとラベルされたそうした応用品は、高く評価されている。非消耗品及び/又は耐久性物品のための生分解性は、そのため不利な点を有する。耐久性物品にとって、PLA及び澱粉の様な分解性を高める成分の存在は、明らかに望まれない。主に本来は結晶性であるPLAもまた、その熱安定性の欠如及び比較的低い加工性のために望まれない。
特許文献5は、(A)コアシェルエラストマー化合物、及び(B)エポキシ官能性を有するエチレン性モノマーを含むオレフィンコポリマーをさらに含む、PHA組成物に関する。そうした組成物は、特に寒冷条件下で、優れた衝撃特性を示す。この発明はまた、そうした組成物を製造する方法に関し、また、そうした組成物から製造された部品に関する。成分(B)は、例えば、Lotader(登録商標)AX 8900(実施例を参照)、アクリル系ターポリマーであり得る。一方、この組成物はPLAに基づいており、そのため、通常のプラスチックの理想的な代替ではない。
特許文献6にはまた、脂肪族ポリエステル系生分解性ポリマーと、コア層としてのアクリルゴム及びシェル層としてのビニルモノマー由来ポリマーを含むコアシェルタイプのコポリマーとを含む樹脂組成物が記載されている。この生分解性ポリマーはPHAであり得る。このアクリルゴムは、芳香族ビニルモノマーを含んでもよいアルキルアクリレートコポリマーを含む。この組成物は、実施例において、いくつかのPHA及びコア層としてアクリルゴムを含みシェル層としてビニルモノマー由来ポリマーを含むコアシェルグラフトコポリマー(Kane Ace M−400、カネカ製)と共に例示されている。このコポリマーは機械的特性のいくらかを向上させるが、さらに改良の余地がある。
特許文献7には、生分解性ポリエステル及び可塑化できる量の特定の可塑剤を含むポリエステル組成物が記載されている。
ポリヒドロキシブチレート(P3HB)が、ポリプロピレン(PP)とほぼ同等の特性を有することは知られているが、これはPPよりも結晶質であり、また典型的にはより低い引張強度及びより低い破断伸びを有する。そのため、ポリヒドロキシブチレートを消費者物品に溶融加工するのはそれほど容易ではなく、そうして製造された物品はより壊れやすい。一方、バイオプラスチック及びこれに基づく組成物の高まる要求が存在する。
Vincotteは、生分解性製品を認定することを専門とする組織である。消費者の間で高まった環境に対する意識の結果、再生可能な原材料に基づく製品のための市場は拡大している。この一部の消費者の環境への意識的な動機は、原材料の再生可能性の、独立した高い品質の保証が必要であることの明確な理由である。そのため、Vincotteは、単一の4つ星の「OK biobased」システムを提案し、これはラベルが付された製品中の再生可能な材料の含有量の情報を提供している。
多くの会社が、20質量%を超える非化石燃料炭素(1つ星の「OK biobased」)、好ましくは40質量%を超える非化石燃料炭素の(2つ星の「OK biobased」)を含む組成物の調製を試みており、これは携帯電話の部品等の耐久性の大量生産される物品のための、通常のPPベースの組成物に代替できる。
米国特許出願公開第2009/018235号 米国特許出願公開第2009/030112号 欧州特許出願公開第0781309号 加国特許出願公開第2231568号 国際公開第2011/007092号 欧州特許出願公開第1826241号 欧州特許出願公開第0701586号
重要なことに、そうした組成物は良好な熱及び機械特性を有すべきである。例えば、3%を超える、好ましくは3.5%を超える、さらに好ましくは4%を超える破断伸び(ASTM D638)、18kJ/mを超える耐衝撃性(ISO179、1eU、23℃、ノッチなし)、及び950MPaを超える、好ましくは1000MPaを超える、より好ましくは1500MPaを超える曲げ弾性率(ASTM D790)を有すべきである。そうした熱及び機械特性は、耐久性物品の製造のために重要であり、また、これらの耐久性物品の特性のために重要である。
残念なことに、製造者及びエンドユーザーの両方の要求を満たすことができる、20質量%を超える非化石燃料炭素を含む組成物は、今のところ見出されていない。そのため、そうした用途において、PPの代替として用いることができる組成物の見出すことは興味深い。
さらに、向上した加工性を有する組成物を見出すことにも関心がもたれる。例えば、一般的なPP組成物は26g/10分のメルトフローインデックス(MFI、ASTM D1238、230℃/2.16kgにおいて)を有し得る。同様のMFIをより低い温度で達成することは、より温和な射出成型条件を可能にし、そのため組成物の加工の間にある程度の省エネルギーを可能にする。最後に、より良好な審美的特性(光沢)、良好な印刷、塗装、又は被膜される特性(ポリプロピレンは特別な処理が必要である)、及び良好なUV安定性を示す組成物を見出すことにも興味が持たれる。そうした組成物は未だ見つかっていない。
本発明は、特許請求の範囲の請求項1に記載された組成物を提供する。具体的には、本発明は、3%を超える破断伸び(ASTM D638)、18kJ/mを超える耐衝撃性(シャルピー試験、ISO179、1eU、23℃、ノッチなし)、及び少なくとも950MPaの曲げ弾性率を有するポリヒドロキシアルカノエート組成物であって、
‐ 1以上のヒドロキシアルカノエートコポリマーを含む、少なくとも25質量%のポリヒドロキシアルカノエート成分(I)(ここで、ポリ(3−ヒドロキシブチレート)ホモポリマーの含有量は5質量%未満である);
ブロックコポリマーであり、56ショアーD未満の硬度(ASTM D2240により測定)を有する熱可塑性ポリウレタン(IIa)、並びに該熱可塑性ポリウレタン(IIa)と、0.25g/10分を超えるメルトフローインデックス(ASTM D1238、175℃/2.16kg)、及び/又は150℃未満のガラス転移温度Tgを有するアクリルポリマー(IIb)との混合物から選択される熱可塑性ポリマーであって、
前記アクリルポリマー(IIb)が、ブタジエンベース及び/又はアクリルベースゴムであり、架橋したコアを含むアクリルブロックコポリマー(IIb1)、又はグリシジル及び/又はマレイン基を含むアクリルターポリマー(IIb2)、又はこれらの混合物であり、5質量%以下の生分解性ポリマー(ASTM D6400)を含む、非ポリヒドロキシアルカノエート成分(II)としての5〜40質量%の1以上の熱可塑性ポリマー;
‐ 0〜40質量%の1以上の充填剤(III);
‐ 0〜20質量%の1以上の可塑剤(IV);及び
‐ 0〜10質量%の1以上の添加剤(V)を含み、
ここで、成分(I)及び(II)は一緒になって組成物の少なくとも40質量%を構成し、組成物の質量%は、組成物の成分(I)〜(V)の全質量に基づいて計算され、合計で100質量%になる。より具体的には、本発明の組成物は、主なPHA成分(I)として3HBコポリマーを含む。そのため、本発明は、3HBホモポリマー、P(3HB)を含むことができるが、しかしながら、PHA組成物の最大で5質量%までで含む。加えて、本発明は、PHA組成物中の成分(II)として、5質量%以下のPLA又は他の生分解性ポリマーを含み得る。本発明の組成物はさらに、アクリレートポリマー及び/又は熱可塑性ポリウレタン(TPU)を含む。さらに、この組成物は、可塑剤及び/又は充填剤として、エポキシ化植物油(好ましくは、エポキシ化大豆油)を含み得る。
ポリヒドロキシアルカノエートは公知である。P(3HB)は、この種類のバイオベースポリエステルの最も一般的な典型的な例である。しかしながら、このホモポリマーの機械的及び熱的安定性は、不十分であることが分っている。一方、ヒドロキシアルカノエートの(1以上の異なるヒドロキシアルカノエートとの)コポリマーの使用が、組成物が所望の機械的及び熱的特性(ポリプロピレンベースの組成物のこれらの特性のほぼ同等又はそれらを超える特性)を有することを可能にすることが見いだされた。コポリマーの定義は、主要な繰り返し単位として用いられるヒドロキシアルカノエートとは異なる、少なくとも1つの繰り返し単位を有することを示し、ホモポリマーを除く。
そのため、成分(I)は、好ましくは1以上の3−ヒドロキシアルカノエートのコポリマーを含む。より好ましくは、PHA組成物は、成分(I)として、3−ヒドロキシアルカノエートと4を超える炭素原子を有する3−ヒドロキシアルカノエートとの1以上のコポリマーを含み;及び/又は3−ヒドロキシブチレートと4以上の炭素原子を有する4−ヒドロキシアルカノエートとの1以上のコポリマーを含み;及び/又は3−ヒドロキシブチレートと2以上のヒドロキシアルカノエートとのターポリマーを含む。そうしたコポリマーの典型的で好ましい例としては、3−ヒドロキブチレートと4−ヒドロキブチレートとのコポリマーp(3HB−co−4HB)、3−ヒドロキブチレートと3−ヒドロキシバレレートとのコポリマーp(3HB−co−3HV)、3−ヒドロキブチレートと3−ヒドロキシヘキサノエートとのコポリマーp(3HB−co−3HH)、及び3−ヒドロキシブチレートと3−ヒドロキシオクタノエートとのコポリマーp(3HB−co−3HO)が挙げられる。P(3HB−co−3HV)が最も好ましい。
ポリヒドロキシアルカノエートのブレンドも用いることができる。そうしたブレンドは、少量のホモポリマー(すなわち、そうしたヒドロキシアルカノエートのブレンドの最大で1/4まで)も含んでもよい。一方、ホモポリマーの存在は好ましくは除かれる。例えば、好ましくは、PHA組成物は5質量%未満、好ましくは3質量%未満のポリ(3−ヒドロキシブチレート)ホモポリマーを含む。
ポリヒドロキシアルカノエートは、好ましくは35〜85質量%の量で存在する。興味深いことに、少なくとも35質量%のポリヒドロキシアルカノエート成分(I)により、耐久性組成物ができることが見いだされた。これは、この成分が本質的に非常に生分解性であるため、驚くべきことである。用語「耐久性」は、組成物について用いられる場合、生分解性の反対を意味する。
「耐久性」及び「生分解性」の用語は、両方とも明確に定義されていない用語である。ウィキペディア(Wikipedia)によれば、経済学の分野において、耐久性物品又は頑丈な(ハード)物品とは、すぐに傷むことのない物品であり、より具体的には、1回の使用で完全に消費されるのではなく、何回にもわたる有用性をもたらす物品である。冷蔵庫、自動車、又は携帯電話等の非常に耐久性のある物品は、通常、3年以上の使用に有用であり続け、そのため耐久性物品は典型的には、次の購入の間に長い期間があることを特徴とする。消費者耐久性物品の例としては、自動車、生活用品(家電製品、消費家電製品、家具等)、スポーツ用品、及び玩具が挙げられる。
非耐久性物品又は軟質(ソフト)な物品(消耗品)は、耐久性物品の反対である。これらは、一度の使用ですぐに消費されるか、または3年未満の寿命を有する物品として定義され得る。
生分解性組成物は、ASTM D6400標準に基づいて、180日以内に少なくとも60%の生分解を受ける組成物である。一方、耐久性組成物は、この条件で10%未満の生分解を保つ。
本発明に係る組成物は、この組成物中の他の成分、より具体的に成分(II)により、耐久性物品の調製に用いられ得る。成分(II)は、本明細書に定義される1以上の熱可塑性ポリマー(IIa)及び(IIb)から選択され得る。
好ましくは、熱可塑性ポリウレタン(IIa)が成分(II)として用いられ、より好ましくは、TPUは200℃未満、好ましくは190℃未満、より好ましくは180℃未満の融点(ASTM3418により測定)を有する。代わりに又は加えて、熱可塑性ポリウレタン(IIa)は、好適には、40℃未満のガラス転移温度Tg(ISO 11357により測定)、及び/又は56ショアーD未満の硬度(ASTM D2240により測定)を有し得る。米国特許第5344882及び5731380号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載された熱可塑性ポリウレタン(TPUs)等のTPUsは、特に成分(IIa)として有効である。本発明の組成物の使用に適した熱可塑性ポリウレタンは、市場から入手可能なもの、又は当該技術分野において公知の方法により調製されるものから選択することができる。例えば、「Rubber Technology」、第2版、Maurice Morton編(1973)、第17章、ウレタンエラストマー、D.A.Meyer著、特に第453−6を参照。本発明で用いられる熱可塑性ポリウレタンは、ポリエステル又はポリエーテルポリオールとジイソシアネートとの反応に由来し、場合によっては、そうした成分と鎖延長剤、例えば低分子量ポリオール、好ましくはジオールとのさらなる反応、又はそうした成分とウレア結合を形成するジアミンとのさらなる反応に由来する。熱可塑性ポリウレタンは、一般的に柔軟な部分(ソフトセグメント)、例えばポリエーテル又はポリエステルポリオールと、通常、低分子量ジオールとジイソシアネートとの反応に由来する堅い部分(ハードセグメント)とから成る。ハードセグメントを有さない熱可塑性ポリウレタンも使用することができるが、最も有効なものは柔軟な部分と堅い部分の両方を含むものである。TPUsを調製する方法は公知であり、単一又は多数工程の重合のどちらも挙げられる。単一工程又は「ワンショット」法の重合において、ジイソシアネート、ポリオール、及び鎖延長剤を組み合わせて反応させ、一方、多数工程の方法において、最初にポリオールとジイソシアネートとを反応させてプレポリマーを生成し、次いでこのプレポリマーを鎖延長剤と反応させて分子量を構築する。これらの方法は、例えば米国特許第3493634号、米国特許第3642964号、米国特許第4169196号、米国特許第4202957号、及び米国特許第4665126号に記載されている。
より好ましくは、このTPUはブロックコポリマーである。芳香族イソシアネート、好ましくは4,4’−メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)と反応させた、飽和ポリエステル、好ましくはアジピン酸に基づくポリウレタンにより優れた結果が達成できた。最も好ましくは、TPUはLaripur(登録商標)8025として市場で入手可能なブロックコポリマーである。この成分は単一の成分(II)として使用できるが、好ましくは、以下に記載するとおり、他の熱可塑性ポリマーと組み合わせて用いられる。
成分(II)として好適な別の熱可塑性ポリマーは、0.25g/10分を超えるメルトフローインデックス(ASTM D1238、175℃/2.16kg)、及び/又は150℃未満、好ましくは120℃未満、より好ましくは100℃未満のガラス転移温度Tgを有するアクリルポリマーが挙げられる。この表現には、ブタジエンベース及び/又はアクリルベースゴムであり、架橋したコアを有するブロックコポリマー(IIb1)も含む。例えば、PARALOIDの商品名でRohm&Hass社より入手できるものなどの、メタクリレート/ブタジエン/スチレン多相複合共重合体が好適である。この成分は、好ましくは架橋ブタジエンアクリロニトリルエラストマー、及び/又は架橋アクリレートターポリマーであり、より好ましくは架橋スチレン−アクリレートエラストマーである。最も好ましくは、この成分はアクリレート、スチレン、及びアクリロニトリルのブロックコポリマーであり、これはSunigum(登録商標)P2100として市場で入手可能である。Sunigum(登録商標)P95は、スチレン、アクリロニトリル、ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、及びジビニルベンゼンの共重合により得られるコポリマーゴムである、好適な成分である。他の好適なアクリルポリマーは、物品に成形した場合に良好な耐候性、着色性、並びに引張及び伸び特性の有用なバランスを示す、アクリル熱可塑性エラストマーを記載しているEP583296に記載されている。この文献に記載されている方法は、コア/シェル粒子の形成を回避している。
代わりに、アクリルポリマーは、マレイン基及び/又はグリシジル基を含むターポリマー(IIb2)であってもよい。例えば、米国特許第5380785号(参照により本明細書に取り込まれる)は、(a)ブチルアクリレート、又は場合によって、最大で約40%の2−エチルヘキシルアクリレートを含む、ブチルアクリレートと2−エチルヘキシルアクリレートとの混合物、(b)メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、メチルアクリレート、及びエチルアクリレートから成る群から選択される少なくとも1種、(c)アクリロニトリル、(d)スチレン、(e)マレイン酸のハーフエステル石鹸および(f)架橋剤を含んでなる繰返し単位で構成されるアクリレートターポリマーゴムを具体的に開示している。米国特許第5616651号及び米国特許第6337374号には、そうした組成物とコポリマーゴムの調製が記載されており、参照により本明細書に組み込まれる。好ましくは、この成分は、エチレン、アクリレート又はメタクリレート、例えばそのメチルエステル、及びグリシジルメタクリレート又はグリシジルアクリレートのターポリマーであり、より好ましくはLotader(登録商標)AX 89000として市場で入手可能なターポリマーである
熱可塑性ポリウレタンポリマー(IIa)及びアクリルポリマー(IIb、IIb1、又はIIb2)は、再生可能な天然資源に由来するモノマーを含み得る。
生分解性組成物において、PHAに加えて、成分(II)として生分解性ポリマーを使用することは一般的である。そうした生分解性ポリマーは、ASTM D6400基準に基づいて、180日以内に少なくとも60%の生分解を受ける。例としては、PLA;PCL;PBS;脂肪族ポリ無水物;ポリビニルアルコール(PVA);澱粉及び澱粉誘導体;並びにセルロースエステル及びその誘導体が挙げられる。本発明の組成物において、耐久性物品のためには、そうした生分解性又はたい肥にできるポリマーはむしろ望まれない。それでも、少量のそうしたポリマーが組成物中に含まれる。例えば、PLA及びPVAは、顔料マスターバッチ組成物のキャリヤ(希釈剤)としてしばしば用いられる。したがって、そうしたポリマーが存在する場合、組成物の5質量%を超えて含まれるべきではない。
さらに、PLAの存在は、PHA組成物の機械的特性に不利な影響を与えることが分っている。そのため、PLAの存在は、シャルピー試験(ISO179、1eU、ノッチなし)により測定されるより低い耐衝撃性、及び低い破断伸び(ASTM D638)をもたらす。同様に、単一の成分(II)としてのPBSの存在は、破断伸びのわずかな向上しかもたらさず、一方で、TPUの使用は、破断伸びと耐衝撃性の両方を大幅に向上させる。
換言すると、成分(II)の存在は、PHA組成物の耐久性にとって不可欠なだけではなく、これは機械的特性(耐衝撃性及び破断伸び)の大幅な向上ももたらす。そのため、アクリルポリマーとTPUの組み合わせが用いられる場合、破断伸びにとって相乗効果が見いだされた。そのため、そうした成分の組み合わせを用いることが好ましい。アクリルポリマーとTPUの組み合わせが用いられる場合、このアクリルポリマーはどんなアクリルポリマーでもよいが、好ましくは、上述した、アクリルブロックコポリマー(IIb)及びアクリルターポリマー(IIb2)から選択される。成分の組み合わせが用いられる場合、TPU成分とアクリルポリマー成分の組み合わせは、3:1〜1:3、好ましくは2:1〜1:2の相対質量の量で用いられる。
好ましくは、非ポリヒドロキシアルカノエート成分(II)は、10〜35質量%の量で用いられる。
必須成分ではないが、通常、充填剤が成形物品に用いられる。本発明に係る組成物において、一般的な充填剤が使用され得る。そのため、成分(III)は、無機充填剤、合成充填剤、又はこれらの組み合わせから選択され、好ましくは、タルク、炭酸塩、ケイ酸塩(より好ましくはクレー又はゼオライト)、及び/又は金属酸化物(より好ましくは、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム)から選択される無機充填剤であり得る。組成物中の充填剤の量は、大きく変動する。好ましくは、充填剤の量は10〜30質量%である。
必須成分ではないが、通常、成形のために組成物中に可塑剤を使用する。しかしながら、本件発明者らは、可塑剤により、組成物の機械的特性が不利益を被る可能性があること見出した。驚くべきことに、エポキシ化オイルが、破断伸び及び耐熱軟化抵抗性の最も良いバランスをもたらす。このオイルは、化石燃料又は植物起源であり得る。エポキシ化オイルは、環式脂肪族を含む脂肪族化合物、又は芳香族化合物であることができ、好ましくは酸化分解を受けるオレフィン不飽和構造を含まない。そうした化合物の好ましい例は、エポキシ置換エーテル、エステル、ホスホネート等、及びエポキシ置換高分子量ポリマーである。最も好ましい化合物は、1,2−エポキシオクタデカン、スチレンエポキシド、ブチルエポキシステアレート、エポキシ化ポリブタジエン、ポリ(アルキルグリシジル)エーテル、p−クロロフェノキシプロピレンオキシド、ジシクロペンタジエンジエポキシド、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、並びにエポキシ化脂肪酸トリグリセリド、例えば、エポキシ化大豆油、アマニ油、ヒマワリ種子油、ベニバナ油、麻実油、オイチシカ油、ゴマ油、綿実油、ヒマシ油、オリーブ油、ピーナッツ油、菜種油、ヤシ油、ババス油、及びパーム油等の、少なくとも6個の炭素原子から成る化合物である。好ましくは、成分(IV)は、植物資源の油のエポキシ化オイルであり、より好ましくはエポキシ化大豆油である。植物資源のエポキシ化オイルの使用は、非化石燃料炭素の割合をさらに上げることを可能にする。成分(IV)は好ましくは1〜15質量%の量で用いられる。
最後に、ポリヒドロキシアルカノエート組成物は、1以上の一般的な添加剤を含んでもよい。好適な添加剤としては、抗酸化剤、抗加水分解剤、UV安定剤、顔料、及び表面修飾剤が挙げられる。他の使用可能な添加剤としては、発泡剤、離型剤、アンチスクラッチ剤、及び抗生物質が挙げられる。
本発明に係る組成物中に用いられる充填剤、可塑剤及び添加剤は、天然資源又は合成原料から得られ得る。これらのいくらかは、好適には、再生可能な天然資源に由来し得る。
本発明の組成物は、典型的な条件下で、通常の成形方法において好ましくは用いられる。設定される温度は、ポリプロピレンベース組成物が用いられる場合の温度よりも、僅かに低く設定され得る。この点を除いて、さらに他に設備の適応等は必要ではない。実際に、PPベース組成物に代替できることは、本発明の利点の1つである。
本発明の組成物は好ましくは耐久性物品(商品)の製造に用いられ、これらの耐久性物品が20質量%、好ましくは40質量%、より好ましくは60質量%を超える非化石燃料炭素を含むものとしてラベルされる(又は、表示される)ことを可能にする。本発明の組成物から製造された耐久性物品は、新規であるものと信じられている。これらはまた、50質量%を超える非化石燃料炭素を含むものとしてラベルされ、市販されてもよい。したがって、本件の特許請求の範囲には、本発明の組成物により製造された物品も記載している。特に、自動車用品、生活用品(家電、消費家電、家具等)、スポーツ用品、及び玩具用に製造された物品である。
本発明は、以下の実施例により詳細に説明される。
<方法の概要>
機械的特性:
・「破断伸び」(ASTM D638)は、力を受ける試料が2つの断片に破断する前に耐えることができる最大変形を測定する。本発明において、大きい値の方が望ましい。
・「破断強度」(ASTM D638)は、試料が2つの断片に破断する前に耐えることができる最大の力を測定する。本発明において、大きい値の方が望ましい。
・「曲げ弾性率」(ASTM D790)は、試料を曲げるのに必要な力を測定する。必要性に応じて、大きい値又は小さい値のどちらかが望ましい。
・「アイゾット(Izod)」復元力/衝撃強さ試験法(ASTM D256)は、破断の前に吸収されるエネルギーを測定する。材料により多くのエネルギーが吸収されるほど、その試験サンプルを破砕するのが難しい。試験はノッチされた試料を用いて0℃にて行った。試料が破断しなかった場合、又は部分的にのみ破断した場合、これらはそれぞれ「NB」又は「RP」と評価した。本発明において、高い値の方が望ましいが、RPがより望ましく、NBはRPよりもさらに望ましい。
・「シャルピー(Charpy)」復元力/衝撃強さ試験法(ISO 179 1eU)は、アイゾット試験と同じ特性を測定する。この場合、試料はノッチされておらず、試験を表中に示された温度で行った。
熱的特性:
・「ビカット(Vicat)」(ASTM D1525)は、特定の負荷及び昇温速度条件下で、1mmの平面の端面を有するニードルが材料中に1mmまで食い込んだ際の温度を測定する。ビカット軟化温度は、異なる材料の熱軟化特性を比較するのに用いることができる。この測定は、他の示唆がない限り、50℃/時間の昇温速度、10Nの負荷で行われる。本件において、高い値の方が望ましい。
審美的特性:
・「グロス(光沢)60°」は、表面により反射される光の量を測定する。本件において、高い値の方がより良い。
・「表面張力」は、表面の極性の間接的な測定である。本件において、塗料/接着剤がより容易に塗布できるため、高い値の方がより良い。
環境特性:
・「再生可能資源の質量%」(「環境特性」)は、その炭素が再生可能資源に由来する(本明細書において、「非石化燃料炭素」とも示している)成分のw/w%を示す。本件の場合、より高い方がより良い。
<原材料の概要>
実施例において、以下の原材料が用いられた:
・P(3HB−co−3HV)又はPHBV(Enmat(登録商標)、TIANAN社)
・TPUポリマー、Laripur(登録商標)8025、アジピン酸ベースポリウレタン、COIM社
・アクリルポリマー、Sunigum(登録商標)P2100、ELIOKEM社
・PLA
・PBS、Bionolle(登録商標)、SHOWA社
・エポキシ化大豆油(ESBO)、VIKOFLEX(登録商標)7170、ARKEMA社
・クエン酸トリエチル、Citrofol(登録商標)、JUNGBUNZLAUER
・グリセリン
・ポリアジペート、Palamoll(登録商標)、BASF社
・タルク CAS 14807−96−6
<実施例1、PPとの対比>
表1は69.2wt%のポリプロピレン、0.5wt%の抗酸化剤、0.8wt%の二酸化チタン、及び29.5wt%のタルクに基づくPPベースの組成物と、56.5wt%のP(3HB−co−3HV)、16.0wt%のTPU、0.5wt%の抗酸化剤、3.5wt%のエポキシ化大豆油、及び23.5wt%のタルクを含む、本発明に係るPHA組成物との比較を示す。この表は、PHA組成物がPPベースの組成物と同様であり、曲げ弾性率、熱的特性、及び光沢の点において、PPベースの組成物よりも特性が優れてさえいることを示す。
以下の表はPPベースの組成物とPHAベースの組成物の成分の量を表している。
Figure 0005956614
<実施例2、PLAの不利な作用>
表2はこのモデル試験で用いられた成分を示している。この場合において、可塑剤は使用しなかった。一の組成物は、成分(II)としてTPUを用いて調製し、比較組成物はPLAを用いて調製した。表3において、機械的特性の効果を示す。この表は衝撃強さ(復元力)及び破断伸びの両方における不利な効果を明白に示している。
Figure 0005956614
Figure 0005956614
<実施例3、成分(II)>
表4は純粋なPHAを含む組成物(比較)及びTPUポリマー、アクリルポリマー又はポリウレタン及びアクリルポリマーの混合物を含む組成物を示している。表5は、物理的特性の測定結果を示している。
試験例3と比較した試験例4及び5は、本件の特許請求の範囲に記載した非HPA成分(II)と、アクリルポリマー又はTPUポリマーのいずれかとの存在が、復元力及び破断伸びの両方の値を向上させることを示している。
試験例4と比較した試験例5は、アクリルポリマーの存在が、同量のTPUを含む組成物よりも、より大きい値の破断伸びをもたらすことを示している。そのため、試験例5の組成の材料で製造された物品は、試験例4の組成で製造されたものよりも、破断する前により大きい変形にも耐え得る。
それにもかかわらず、試験例4と試験例5の比較は、同量のアクリルポリマーを含む組成物よりも、TPUの存在がより大きい値のビカットをもたらすことを示している。そのため、試験例4の組成の材料で製造された物品は、試験例5の組成で製造された物品よりも、温暖な環境で使用されるのにより好適である。試験例6は、破断伸びの値を考慮した場合に、アクリルポリマー及びTPUの両方の使用の相乗効果を示している。
Figure 0005956614
Figure 0005956614
<実施例4、可塑剤の選択>
表6は異なる可塑剤を含む組成物を示しており、ここで、エポキシ化大豆油が本発明の好ましい可塑剤である。グリセリン、クエン酸トリエチル、及びポリアジペートは一般的な可塑剤であるが、本発明の組成物においては好ましくない。表7に結果を示す。
試験例10、11、12、及び13は破断伸びの異なる値を示す。最も大きい値は、エポキシ化大豆油が用いられた試験例10により得られる。破断伸びと耐熱軟化抵抗性の間の最も良いトレードオフを示すことから、エポキシ化大豆油の使用が好ましい。
Figure 0005956614
Figure 0005956614
<実施例5、可塑剤の量>
表8は異なる量のエポキシ化大豆油を含む本発明に係る組成物を示している。表9には結果を示している。
試験例14、15、及び16の復元力は、可塑剤の増量により向上している。可塑剤の増量により弾性率は減少する。試験例16は高い耐衝撃性を有する可塑性材料である。
Figure 0005956614
Figure 0005956614
<実施例6、成分(II)の選択>
表10は非HPA成分(II)又は異なる成分(II)を含む組成物を示す。表11は結果を示す。
試験例7は、試験例8及び9と比較して最も低い復元力と破断伸びの値を示している。試験例8と9の比較は、TPUが、PBS等の脂肪族ポリエステルと比べてより効果的(約2倍)であることを示す。
Figure 0005956614
Figure 0005956614
<実施例7、本発明に係る組成物>
本発明の好ましい実施形態により、3種の組成物を調製した。このすべてが良好な特性を示した。
Figure 0005956614
Figure 0005956614
<実施例8、コア‐シェル型コポリマーとの対比>
コア‐シェル型アクリルゴム熱可塑性ポリマーと比較した本発明に係る組成物の有効性を示すために、3種の組成物を調製した。試験例17には熱可塑性ポリマーを加えなかった。試験例18には実施例7の例2に加えたアクリルポリマーと同じものを加え、試験例19にはコア層としてのアクリルゴムとシェル層としてのビニルモノマー由来ポリマーを含むコア‐シェルグラフトコポリマー(Kane Ace M−410、カネカ社)を加えた。組成を表14に示す。
破断伸びと耐衝撃性を測定した。結果を表15に示す。
Figure 0005956614
Figure 0005956614
この結果は、本願発明に係る組成物が他の2種の組成物よりも良好な特性を有することを明確に示している。
<実施例9、2種のPHAの混合物との比較>
複数のPHAの混合物を含む本発明に係る組成物の有効性を示すために、表16に示す組成物を調製した。その組成物の特性を試験した。試験結果を表17に示す。
Figure 0005956614
Figure 0005956614

Claims (16)

  1. ‐ ポリ(3−ヒドロキシブチレート)ホモポリマーの含有量は5質量%未満である、1以上のヒドロキシアルカノエートコポリマーを含む少なくとも25質量%のポリヒドロキシアルカノエート成分(I);
    ‐ ブロックコポリマーであり、56ショアーD未満の硬度(ASTM D2240により測定)を有する熱可塑性ポリウレタン(IIa)、並びに該熱可塑性ポリウレタン(IIa)と、0.25g/10分を超えるメルトフローインデックス(ASTM D1238、175℃/2.16kg)、及び/又は150℃未満のガラス転移温度Tgを有するアクリルポリマー(IIb)との混合物から選択される熱可塑性ポリマーであって、
    前記アクリルポリマー(IIb)が、ブタジエンベース及び/又はアクリルベースゴムであり、架橋したコアを含むアクリルブロックコポリマー(IIb1)、又はグリシジル及び/又はマレイン基を含むアクリルターポリマー(IIb2)、又はこれらの混合物であり、5質量%以下の生分解性ポリマー(ASTM D6400)を含む、非ポリヒドロキシアルカノエート成分(II)としての5〜40質量%の1以上の熱可塑性ポリマー;
    ‐ 0〜40質量%の1以上の充填剤(III);
    ‐ 0〜20質量%の1以上の可塑剤(IV);及び
    ‐ 0〜10質量%の1以上の添加剤(V)を含むポリヒドロキシアルカノエート組成物であって、
    成分(I)及び(II)は共に組成物の少なくとも40質量%を構成し、組成物の質量%は、組成物の成分(I)〜(V)の全質量に基づいて計算され、合計で100質量%になる、3%を超える破断伸び(ASTM D638)、18kJ/mを超える耐衝撃性(シャルピー試験、ISO179、1eU、23℃、ノッチなし)、及び少なくとも950MPaの曲げ弾性率(ASTM D790)を有する、ポリヒドロキシアルカノエート組成物。
  2. 前記ポリヒドロキシアルカノエート成分(I)が、1以上の3−ヒドロキシアルカノエートのコポリマーを含む、請求項1に記載のポリヒドロキシアルカノエート組成物。
  3. 前記ポリヒドロキシアルカノエート成分(I)が、3−ヒドロキシブチレートと4を超える炭素原子を有する3−ヒドロキシアルカノエートとの1以上のコポリマー;及び/又は、3−ヒドロキシブチレートと4以上の炭素原子を有する4−ヒドロキシアルカノエートとの1以上のコポリマー;及び/又は、3−ヒドロキシブチレートと2以上のヒドロキシアルカノエートとのターポリマーを含み、好ましくは3−ヒドロキブチレートと4−ヒドロキブチレートとのコポリマーp(3HB−co−4HB)、3−ヒドロキブチレートと3−ヒドロキシバレレートとのコポリマーp(3HB−co−3HV)、3−ヒドロキブチレートと3−ヒドロキシヘキサノエートとのコポリマーp(3HB−co−3HH)、又は3−ヒドロキシブチレートと3−ヒドロキシオクタノエートとのコポリマーp(3HB−co−3HO)を含む、請求項1に記載のポリヒドロキシアルカノエート組成物。
  4. 成分(II)が、
    前記熱可塑性ポリウレタン(IIa)、及び
    前記アクリルポリマー(IIb)の混合物である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリヒドロキシアルカノエート組成物。
  5. 前記熱可塑性ポリウレタン(IIa)が、ブロックコポリマーであり、好ましくは180℃未満の融点(ASTM3418により測定)、及び/又は40℃未満のガラス転移温度Tg(ISO 11357により測定)を有するブロックコポリマーである、請求項4に記載のポリヒドロキシアルカノエート組成物。
  6. 前記熱可塑性ポリウレタン(IIa)が、2以上のイソシアネート基を有する芳香族イソシアネート、好ましくは4,4’−メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)と反応させた飽和ポリエステル、好ましくはアジピン酸に基づく、請求項5に記載のポリヒドロキシアルカノエート組成物。
  7. 前記アクリルポリマー(IIb)が、架橋ブタジエンアクリロニトリルエラストマー、及び/又は架橋アクリレートターポリマーである、請求項1〜6のいずれか一項に記載のポリヒドロキシアルカノエート組成物。
  8. 前記アクリルポリマー(IIb)が、架橋スチレン−アクリレートエラストマーである、請求項1〜6のいずれか一項に記載のポリヒドロキシアルカノエート組成物。
  9. 前記アクリルポリマー(IIb)が、エチレン、アルキルアクリレート又はメタクリレート、及びグリシジルメタクリレート又はグリシジルアクリレートのターポリマーである、請求項1〜6のいずれか一項に記載のポリヒドロキシアルカノエート組成物。
  10. 熱可塑性ポリウレタン(IIa)とアクリルポリマー(IIb)との組み合わせが、3:1〜1:3、好ましくは2:1〜1:2の相対質量の量で用いられる、請求項1〜9のいずれか一項に記載のポリヒドロキシアルカノエート組成物。
  11. 前記成分(II)又は成分(II)の組み合わせが、10〜35質量%の量で用いられる、請求項1〜10のいずれか一項に記載のポリヒドロキシアルカノエート組成物。
  12. 成分(III)が、無機充填剤、合成充填剤、又はこれらの混合物から選択され、好ましくは、タルク、炭酸塩、ケイ酸塩(より好ましくはクレー及びゼオライト)、及び/又は金属酸化物(より好ましくは、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム)から選択される無機充填剤である、請求項1〜11のいずれか一項に記載のポリヒドロキシアルカノエート組成物。
  13. 成分(IV)が、エポキシ化オイル、好ましくは植物油のエポキシ化オイル、より好ましくはエポキシ化大豆油である、請求項1〜12のいずれか一項に記載のポリヒドロキシアルカノエート組成物。
  14. 成分(V)が、抗酸化剤、抗加水分解剤、UV安定剤、顔料、及び表面修飾剤を含む添加剤の群の1以上から選択される、請求項1〜13のいずれか一項に記載のポリヒドロキシアルカノエート組成物。
  15. 20質量%、好ましくは40質量%を超える非化石燃料炭素を含むものとしてラベルされる耐久性物品を製造するための、請求項1〜14のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  16. 請求項1〜14のいずれか一項に記載のポリヒドロキシアルカノエート組成物から製造された物品。
JP2014558102A 2012-02-21 2013-02-21 耐久性ポリヒドロキシアルカノエート組成物 Active JP5956614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITTO2012A000155 2012-02-21
IT000155A ITTO20120155A1 (it) 2012-02-21 2012-02-21 Composizione di polidrossialcanoati durevole
PCT/EP2013/053468 WO2013124361A1 (en) 2012-02-21 2013-02-21 Durable polyhydroxyalkanoate compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015508121A JP2015508121A (ja) 2015-03-16
JP5956614B2 true JP5956614B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=46001478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558102A Active JP5956614B2 (ja) 2012-02-21 2013-02-21 耐久性ポリヒドロキシアルカノエート組成物

Country Status (11)

Country Link
US (3) US20150291788A1 (ja)
EP (1) EP2817372B8 (ja)
JP (1) JP5956614B2 (ja)
KR (1) KR101512165B1 (ja)
CN (1) CN104245839B (ja)
BR (1) BR112014020283B1 (ja)
ES (1) ES2613497T3 (ja)
IT (1) ITTO20120155A1 (ja)
MX (1) MX356432B (ja)
PL (1) PL2817372T3 (ja)
WO (1) WO2013124361A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104497548A (zh) * 2014-12-08 2015-04-08 东莞市雄林新材料科技股份有限公司 一种3d打印机用tpu材料及其制备方法
CN105885394A (zh) * 2016-06-15 2016-08-24 李英 一种tpu薄膜及其制备方法
CN106117998B (zh) * 2016-06-28 2017-10-31 郭庆平 一种活性果蔬保鲜膜及其制备方法
CN109370178A (zh) * 2018-09-05 2019-02-22 安徽新翔包装材料有限公司 一种环保易降解聚乙烯塑料袋
US11859061B2 (en) 2019-03-15 2024-01-02 Chroma Color Corporation Colorant and additive concentrate carrier system with efficacy over a wide range of polymeric processing temperatures
JP7467454B2 (ja) * 2019-06-28 2024-04-15 株式会社カネカ 成形体およびその利用
US20210171739A1 (en) * 2019-12-10 2021-06-10 Ticona Llc Cellulose Ester Composition Containing Other Bio-Based Polymers
CN111961321B (zh) * 2020-08-21 2022-02-22 青岛科技大学 一种生物可降解聚(4-羟基丁酸酯)农用地膜及其制备方法
WO2022218978A1 (en) * 2021-04-14 2022-10-20 Food Sourcing Specialists, S.L. An injection molding material for producing molded articles
KR20210116363A (ko) * 2021-08-31 2021-09-27 씨제이제일제당 (주) 생분해성 용기 및 이의 제조방법
WO2023034242A1 (en) * 2021-09-01 2023-03-09 Ohio State Innovation Foundation Plasticized biopolymer compositions and methods of making thereof
CN114134096B (zh) * 2022-02-07 2022-05-13 清华大学 3-羟基丁酸、4-羟基丁酸和3-羟基戊酸三元共聚物p(3hb-4hb-3hv)及其微生物生产
CN115386211B (zh) * 2022-10-28 2023-03-24 北京蓝晶微生物科技有限公司 含多元酸的聚羟基烷酸酯组合物及聚羟基烷酸酯成型体

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3493749A (en) 1966-05-23 1970-02-03 Packard Instrument Co Inc Counting statistics in radioactive sampling apparatus by sample rotation
BE759829A (fr) 1969-12-03 1971-06-03 Upjohn Co Preparation de polyurethanes
US4202957A (en) 1974-09-09 1980-05-13 The Upjohn Company Thermoplastic polyurethane elastomers from polyoxypropylene polyoxyethylene block copolymers
US4169196A (en) 1977-10-14 1979-09-25 The Upjohn Company Process for improving thermoplastic polyurethanes
US4665126A (en) 1985-08-09 1987-05-12 Celanese Corporation Acetal polymer compositions having improved impact strength
JPH06340794A (ja) 1990-06-22 1994-12-13 E I Du Pont De Nemours & Co ポリアセタール配合物
DE4114173C2 (de) 1991-04-30 1994-08-11 Rieter Ingolstadt Spinnerei Verfahren und Vorrichtung zum Positionieren von Spulen
US5939467A (en) * 1992-06-26 1999-08-17 The Procter & Gamble Company Biodegradable polymeric compositions and products thereof
CA2101957A1 (en) 1992-08-18 1994-02-19 Samuel J. Makower Acrylic thermoplastic elastomer
US5380785A (en) 1993-04-05 1995-01-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubbery polymer
US5616651A (en) 1993-04-05 1997-04-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubbery polymer
GB9311399D0 (en) * 1993-06-02 1993-07-21 Zeneca Ltd Polyester composition
CA2231568C (en) 1996-03-19 2005-03-15 The Procter & Gamble Company Biodegradable polymeric compositions and products thereof
US5731380A (en) 1997-04-11 1998-03-24 Hoechst Celanese Corporation Elastomeric compositions
US6337374B1 (en) 1999-12-01 2002-01-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Polymer blend having low compression set
JP2001199348A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Asahi Kasei Corp ステアリングホイールおよび製法
US7354973B2 (en) * 2003-12-12 2008-04-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Toughened poly(lactic acid) compositions
JP4649840B2 (ja) * 2004-02-17 2011-03-16 東ソー株式会社 樹脂組成物、該樹脂組成物の製造方法及び射出成形体
JP4581420B2 (ja) * 2004-02-17 2010-11-17 東ソー株式会社 樹脂組成物
EP1657280B1 (en) * 2004-11-12 2012-08-29 Tosoh Corporation Resin composition, and method for producing the same
JP4806925B2 (ja) * 2004-11-12 2011-11-02 東ソー株式会社 樹脂組成物
EP1826241A4 (en) * 2004-12-15 2011-08-24 Kaneka Corp COMPOSITIONS OF BIODEGRADABLE RESINS AND MOLDED ARTICLES
JP4899421B2 (ja) * 2005-11-01 2012-03-21 東ソー株式会社 発泡体
BRPI0600683A (pt) 2006-02-24 2007-11-20 Phb Ind Sa composição polimérica ambientalmente degradável e seu processo de obtenção
BRPI0600783A (pt) 2006-02-24 2007-11-20 Phb Ind Sa composição polimérica biodegradável e método para produção de uma composição polimérica biodegradável
JP4923717B2 (ja) * 2006-05-11 2012-04-25 東ソー株式会社 カード
CN101143962A (zh) * 2006-09-15 2008-03-19 奇钛科技股份有限公司 一种改善韧性和耐热性的可生物降解树脂组成物及其制法
JP2008189863A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Tosoh Corp ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体樹脂組成物及びそれからなる導電性キャリアテープ
JP5135814B2 (ja) * 2007-02-07 2013-02-06 東ソー株式会社 ポリ3−ヒドロキシブチレート系重合体組成物及びそれからなるトレイ
BR112012001672A2 (pt) * 2009-07-17 2019-09-24 Arkema France composição polihidroalcanoato apresentando resistência de impacto melhorado
JP6073856B2 (ja) 2012-02-29 2017-02-01 株式会社ブリヂストン タイヤ
US9670358B2 (en) * 2013-02-12 2017-06-06 Kaneka Corporation Polyester resin composition, and molded article containing said resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
MX356432B (es) 2018-05-29
KR20140131969A (ko) 2014-11-14
US10294364B2 (en) 2019-05-21
EP2817372B8 (en) 2016-12-21
EP2817372A1 (en) 2014-12-31
PL2817372T3 (pl) 2017-06-30
US20150291788A1 (en) 2015-10-15
CN104245839A (zh) 2014-12-24
JP2015508121A (ja) 2015-03-16
BR112014020283B1 (pt) 2020-12-15
WO2013124361A1 (en) 2013-08-29
CN104245839B (zh) 2016-09-21
EP2817372B1 (en) 2016-11-02
ITTO20120155A1 (it) 2013-08-22
US20170335099A1 (en) 2017-11-23
KR101512165B1 (ko) 2015-04-14
ES2613497T3 (es) 2017-05-24
MX2014010026A (es) 2015-06-02
US20190144665A1 (en) 2019-05-16
BR112014020283A2 (ja) 2017-06-20
BR112014020283A8 (pt) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5956614B2 (ja) 耐久性ポリヒドロキシアルカノエート組成物
US20090176938A1 (en) Polyester composition resistant to hydrolysis
JPWO2005123831A1 (ja) ポリ乳酸含有樹脂組成物及びそれより得られる成形体
JP5329826B2 (ja) 生分解性ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP5737359B2 (ja) ポリ乳酸系熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP6052547B2 (ja) 耐熱熱可塑性エラストマー樹脂組成物
WO2019171613A1 (ja) 樹脂組成物及び樹脂成形体
WO2011043187A1 (ja) 眼鏡成形体、その製造方法、及び眼鏡
JPWO2009078376A1 (ja) 樹脂組成物及びこれを用いた成形品
CN101747604A (zh) 一种可生物降解弹性体材料及其制备方法
JP2008239857A (ja) 樹脂組成物、その製造方法及びその樹脂成形体
CN105829428A (zh) 用作增塑剂的琥珀酸酯和包含该琥珀酸酯的生物可降解树脂
WO2014200264A1 (ko) 자동차, 전기전자기기, 가전기기, 사무기기 또는 생활용품용 부품
JP2009269991A (ja) 結晶性ポリ乳酸樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP6429005B2 (ja) ブロー成形用ポリエステルエラストマ樹脂組成物
JP2010126643A (ja) 耐衝撃性ポリ乳酸系樹脂組成物
JP4665393B2 (ja) 熱可塑性エラストマ樹脂組成物および成形体
JP2018168212A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
US8829112B1 (en) Polyester composition resistant to hydrolysis
JP2016176024A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2008144035A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2009120713A (ja) 樹脂成形体
JP2009013372A (ja) 樹脂組成物および成形体
JP2015074760A (ja) ポリエステルエラストマ組成物及びそれを用いてなる成形品
JP2016176025A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150115

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5956614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250