JP5954820B2 - 印刷物のロッド状の束状体を製造するための方法 - Google Patents

印刷物のロッド状の束状体を製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5954820B2
JP5954820B2 JP2012139762A JP2012139762A JP5954820B2 JP 5954820 B2 JP5954820 B2 JP 5954820B2 JP 2012139762 A JP2012139762 A JP 2012139762A JP 2012139762 A JP2012139762 A JP 2012139762A JP 5954820 B2 JP5954820 B2 JP 5954820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundle
rod
book
book block
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012139762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013006701A (ja
Inventor
コンラート・ボース
Original Assignee
ミュラー・マルティニ・ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミュラー・マルティニ・ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ミュラー・マルティニ・ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2013006701A publication Critical patent/JP2013006701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5954820B2 publication Critical patent/JP5954820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/06Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled on edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/02Folding limp material without application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/04Folding sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/20Continuous handling processes
    • B65H2301/21Continuous handling processes of batches of material of different characteristics
    • B65H2301/211Continuous handling processes of batches of material of different characteristics of different format, e.g. A0 - A4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4214Forming a pile of articles on edge
    • B65H2301/42146Forming a pile of articles on edge by introducing articles from above
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4219Forming a pile forming a pile in which articles are offset from each other, e.g. forming stepped pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/15Height, e.g. of stack

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Description

本発明は、ロッド状の束状体およびこのロッド状の束状体を製造するための方法であって、複数の同一の印刷全紙(Druckbogen)を一つのブックブロックにまとめ、同じ向きの複数のブックブロックを、各々印刷全紙の下側縁部の上で起立させるようにして、前後面と二つの側方の面、ならびに上側の面と下側の面を備えた一つのロッド状の束状体にまとめて押圧し、かつ押圧した後にその位置で固定するロッド状の束状体および方法に関する。このようなロッド状の束状体は印刷全紙を一時貯蔵するために、いわゆるロッド状紙葉収束装置(Stangenausleger)を用いて製造される。この目的で、起立している状態で並列した印刷全紙が、ロッド状の束状体を形成するように集められ、押圧され、そして縛られている。
本、小型本、および類似の製品のような接着製本された印刷物の製造の際に、公知の方法で第一の工程では必要とされる印刷全紙とブックカバー(Umschlag)が任意の順序で印刷され、かつ中間貯蔵される。引続いて、例えば折畳まれた個別全紙(Einzelbogen)個別紙葉(Einzelblatt)、追加添付紙(Beilage)、見返し(Vorsatzbogen)あるいは貼り付けられた見返し用紙を備えた全紙であってもよい、種類が同じかあるいは異なっている印刷された印刷全紙は、正しい順序でばらのブックブロックにまとめられ、そして接着製本機に供給され、それにより印刷全紙は背の中で綴じられ、表紙または折畳み条片(Falzelstreifen)と一緒に張付けられる。印刷工程を製本工程から分離することにより、両工程はその相応する最適な速度でもって実施可能である。短所としては、印刷全紙とブックカバーがすべて印刷されている場合に、製本工程を行うことができるが、それにより比較的大規模の印刷全紙とブックカバーの貯蔵を必要とすることが明らかになる。
さらに、本の全ページを連続して印刷し、その後、接着製本機に直接供給できる完全なばらのブックブロックを引渡す印刷機が知られている。特許文献1からは、このような印刷機が知られている。実際はめったに使用されないこの方法により、印刷される印刷全紙の中間貯蔵は回避できる。そのためには極めて高価な印刷機が必要とされる。さらにこの方法は、発行部数(Auflagen)が極めて多い場合にだけ経済的であり、得られる印刷の品
質は悪い。
少し前から、同様に本の全ページを連続して印刷し、その後、さらに別の操作をせずとも製本することができる完全なばらのブックブロックを引渡すデジタル印刷機が知られている。デジタル印刷機により、異なる内容を有する完全なブックブロックを自由選択で連続して製造することがそれに応じて可能である。デジタル印刷機の他の長所は、印刷版が一切必要とされないことにある。印刷版の製作にかかるコストを防ぐことに加えて、同様に印刷版の入替えに必要な中断もなくなる。ブックブロックを形成している印刷全紙あるいは個別紙葉は、堆積体として並べて置かれ、例えばパレット上に互いにずらして整理され、それにより印刷全紙あるいは紙葉は、後で再度簡単な方法で手作業で互いに分けられる。代替えとして、中間貯蔵により互いに分離されているブックブロックの完全な場所を形成してもよい。このように積重ねられたブックブロックは、接着製本機に供給される前に、随意長い間貯蔵できる。
ばらの堆積体をパレットに降ろすことは、手作業であるいはいわゆるパレタイザを使って自動で行うことができる。このような装置は、特許文献2に開示されている。置いてある印刷物のばらの堆積体は、その後でパレットから手作業で再度取出され、かつ接着製本機の供給領域に納められる。この解決手段の短所としては、ばらのブックブロックが折り目の領域内であまりにちょっとしか押圧されておらず、これにより厚い製品が折り目領域では平らな部分よりも実質的に厚いことが知られている。さらに下側のブックブロックは最も強く押圧され、上側のブックブロックはそもそも押圧されない。不完全に、あるいはばらばらの強さで押圧されたブックブロックは、後に続く処理において大きな問題となるか、あるいは後に続く処理が困難になる。
特許文献3には、堆積体の印刷全紙を縁部領域において交互に貼り付けることが提案されている。これにより、後の時点で後に続く処理の前に、堆積体が再度明らかに互いに分離するおそれがあるという事態になる。この方法においても、すでに言及した短所でもって、印刷全紙は不均一にあるいはあまりにちょっとしか押圧されない。さらに接着製本機にある貼り付けられた印刷全紙はもはや相互に整向できない。別の短所により、三方向裁断機における裁断が終了する際に強制的に裁断せざるを得ず、従って紙の消費を実質的に高める可能性がある、貼付けに必要な印刷全紙の面が形成される。別の短所は、接着剤が印刷全紙に塗布されている箇所で堆積体が厚くなることにより生じ、それにより後に続く処理が困難になる。
さらに印刷全紙をその平坦な側の間の代わりにその前面で互いに貼り付けることが知られている。すでに述べたこのような接着(Beleimung)のすでに述べた短所に加えて、この方法の場合、接着剤が後に続く処理において紙案内部に沈積し、それによって機械の故障ならびに洗浄費の浪費が生じるという短所がさらに付け加わる。
印刷全紙の堆積体をパレットあるいは類似の装置上で貯蔵する代わりに、同様にして、印刷機が接着製本機と一列になって駆動される方法が知られている。これまで述べた印刷機械は連続的に印刷できるので、印刷機と後に続く処理の間には滞留区間が設けられていてもよく、後に続く処理の置換えの間に印刷されるブックブロックを個別に貯蔵するために、印刷機械の滞留容量は十分である。追加の滞留容量は、後に続く処理が何らかの理由から静止状態にある場合のために設けるべきである。代替えとして、このような段階に印刷されるブックブロックを導出し、かつ後で再度供給することもできる。
特許文献4は平坦な印刷物から成る積載形式の装置を開示しており、その際に印刷物は堆積体の状態ですべて一様に整向されている。印刷物の四つの側の一つは、他の側よりも厚い。その理由は、例えば印刷物がこの側で折り目あるいはいわゆるホチキスの針を備えていることにある。この堆積体は、交互に180°だけ互いにずれた部分堆積体から形成されているかの堆積体のように同様に安定しているように、ここで部分堆積体はより厚い側に対して横方向に互いに交互にずらされる。この場合、部分堆積体は下側縁部に対して垂直に堆積体の高さの方向にずらされる。このように構成された堆積体は、印刷物が堆積体の内側で厚い側の領域において様々な強さで押圧され、それによって押圧された折り目領域が扇状に広がりやすいという短所を有する。
米国特許出願公開第351894号明細書 欧州特許出願公開第2098465号明細書 欧州特許出願公開第2159070号明細書 欧州特許出願公開第1950159号明細書 欧州特許出願公開第623542号明細書
本発明の根底をなす課題は、集められたブックブロックが貯蔵時に均一に押圧され、かつ後の処理ために再度互いに正確に分離されているように積載される方法を提供することにある。その際に、ブックブロックを貯蔵しかつ滞留するために、できる限りわずかな空間を必要とすべきである。この場合、ブックブロックの積載体は印刷機と糊付け製本ラインのインライン作業とオフライン作業のために使用できるべきである。
この課題は、本発明に従い、ブックブロックを異なるフォーマットの少なくとも一つの第一のブック部分と少なくとも一つの最後尾のブック部分から形成し、
その際に、ブックブロック部分が形成すべきロッド状の束状体の側方の面あるいは上側の面もしくは下側の面において、各々境界面を備えており、ブックブロック部分の第一の境界面が、ロッド状の束状体の側方の面あるいは上側の面もしくは下側の面において、互いに同一平面上で整向され、
従って第一のブックブロック部分の第一の境界面に対向している第一のブックブロック部分の第二の境界面を、最後尾のブックブロック部分の第一の境界面に対向している最後尾のブックブロック部分の境界面に対してずらした状態で突出させることにより解決される。少なくとも薄いブックブロック部分の側方の境界面は、側面縁部とも呼ばれる。この方法に従い結果として生じるロッド状の束状体の内側に形成されるブックブロックに対してブックブロックを側方にずらすことにより明確な分離位置が生じ、この分離位置によってばらのブックブロックに互いに確実に分離することが後において可能になる。まず第一に、ロッド状の束状体の形態でブックブロックをこのように貯蔵することによって、ブックブロックと印刷全紙は同じ力で押圧されていること、そしてブックブロックを取出すまでに、遅れた時点まで、例えば後の処理の直前まで個別のブックブロックの変形は全く生じない。
切取り部分が印刷されたペーパーウェブ(Papierbahn)から裁断され、かつ様々に折畳まれるか、あるいは長さが異なる 切取り部分が印刷されたペーパーウェブから裁断され、かつ様々に折畳まれることによりブックブロック部分がその様々な寸法を備えるようになると有利であることがわかる。その際に、印刷されたペーパーウェブからの切取り部分を、折畳む前に、印刷されたペーパーウェブの走行方向Lに対して横方向に、周期的に調節可能な整向要素を用いてずらすことができる。それに伴って、折畳まれた切取り部分の辺(Schenkellange)の長さは要求に応じて変えることができる。
さらに、印刷全紙の折畳み縁部を下側縁部として使用されるようにロッド状の束状体を形成するようにブックブロックが集められると有利であることが明らかになる。折畳まれた印刷全紙において、最後尾の折畳み縁部であることを特徴とする、折り畳み処理の経過において最後に生じる折畳み縁部を下側縁部として使用すると特に有利である。その理由は、印刷全紙の機械的な負荷能力が最大であることにある。
本発明の他の形態において、ロッド状の束状体の折畳み縁部を、各々異なる印刷内容を備えた印刷全紙から形成することができる。この場合に印刷全紙は、異なる内容を備えた、自由選択で相前後して全てが揃ったブックブロックを製造できる例えばデジタル印刷機の手になる。
記載された方法により、ブックブロックから成る束状体が製造することができ、ブックブロックが異なるフォーマットの少なくとも一つの第一のブック部分と少なくとも一つの最後尾のブック部分から形成されており、その際に、ブックブロックが、形成すべき束状体の二つの側面あるいは上側および下側面において、各々境界面を備えており、ブックブロック部分の第一の境界面が、ロッド状の束状体の側方の面あるいは上側の面もしくは下側の面において、互いに同一平面上で整向される。本発明によれば、このような束状体において、第一のブックブロック部分の第一の境界面に対向している第一のブックブロック部分の第二の境界面は、最後尾のブックブロック部分の第一の境界面に対向している最後尾のブックブロック部分の境界面に対してずらした状態で突出している。
折畳み縁部、特に印刷全紙の最後尾の折畳み縁部はロッド状の束状体において、下側縁部を形成しているのが好ましい。ロッド状の束状体のブックブロックが各々、例えばデジタル印刷機により異なる印刷内容でもって印刷されている印刷全紙から形成されている場合、ロッド状の束状体のブックブロックは各々、異なる印刷内容を備えていてもよい。
本発明によるロッド状の束状体の他の形態において、ブックブロックにまとめられる印刷全紙に加えて、特に追加添付紙、見返し用紙、貼り付けられた見返し用紙を備えた全紙のような別のブック部分(20)が配置されていてもよい。
印刷全紙および/またはブックブロックおよび/またはロッド状の束状体が、各々を確認するための情報媒体を備えていると有利であることが明らかになる。これにより、その後の処理において、各個別のロッド状の束状体あるいはその構成部品には個々の処理が割当てられる。
本発明を以下に図および引用された従来技術に関連付けて実施例に基づいて説明する。
ロッド状の束状体を製造するための本発明による方法の概略斜視図である(長さの異なる印刷全紙)。 個別の印刷全紙を示す図である。 ロッド状の束状体を製造するための本発明による変形の一概略図である(印刷全紙が異なって折畳まれる)。 ブックブロックから形成されたロッド状の束状体を示す図である(長さの異なる印刷全紙)。 ブックブロックから形成されたロッド状の束状体の変形を示す図である(印刷全紙が異なって折畳まれる)。 部分ブックブロックから形成されたロッド状の束状体の拡大図である。
図1には直列に接続された印刷機4を備えたロッド状の束状体形成機6の実施例が示してある。印刷機4、例えばデジタル印刷機は、できた本の構成の順番で、印刷後に切取り部分40内で切断される巻取紙39から繰り出されるペーパーウェブ42に印刷する。印刷全紙とも呼ばれているこの切取り部分40は、折り畳み機37内で折畳まれるかあるいは折畳まれていない印刷全紙10として鱗状流11内で並べて置かれてもよい。印刷全紙10は、図1に示したような、折り目縁部5であってもよい下側縁部7を備えている。
折畳み装置37は、図1においては刀状部材型折畳み工具(Schwertfalzwerk)として示してあり、切取り部分40は刀状部材を用いて二つの折畳みローラの間に搬送され、かつ折畳み装置により折畳まれる。切取り部分40の異なるフォーマットは、異なる長さの切り取り部分40が印刷されたペーパーウェブから裁断されるか、あるいは切取り部分40が異なって折畳まれることにより得られる。
図1に示したように走行方向Lで異なる長さの切取り部分40が裁断され、折畳まれる前に固定されたストッパ8で整向される。長い切取り部分40はその後、ストッパ8に対向した側で鱗状流11およびロッド状の束状体13から突出する。このような束状体を図3に示してある。例えばここでは束状体13の内部には情報媒体19,19,19があり、これらの情報担持体はどこに置かれているのかに応じて印刷全紙10および/またはブックブロック31…nおよび/または束状体13の識別に使用される。
代替えとして、図2による切取り部分40は折畳まれる前に、走行方向Lで周期的に調節可能な整向要素を用いてずらされ、それに伴って、折畳まれた切取り部分の辺(Schenkellange)の長さは要求に応じて変えることができる。このように折畳まれた切取り部分から成る束状体13を図4に示してある。
鱗状流11は移送方向で鱗状流コンベア38により束状体形成部6まで移送され、ここで積重ねられて一つの束状体13にされ、この束状体は端部板14を両端に備えており、調節可能な力で押圧され、そして締付け要素(Zugelement)15により捕捉される。鱗状部12互いにずらすことにより、ブックブロック31…nはロッド状の束状体13内で同様に互いにずれた状態で積重ねられる。捕捉されたロッド状の束状体13には、圧縮力が維持されたままであり、これによりロッド状の束状体13内に含まれる印刷全紙10はすべて同じ力で挟まれた状態を保つ。挟むことにより、ブックブロック31…nの跳ね返りは折り目の領域では締付け要素15が緩んだ際に実質的に減り、それによってブックブロック31…nはさらに加工している間、より高い製品の品質を得ることができる。その理由は、ブックブロック31…nの変形がもはや生じないことにある。ロッド状の束状体を形成する機械6として、例えばこのような類の装置は、特許文献5に従って使用することができる。スライダ16は締付けられたロッド状の束状体13を引き続きスライド方向Sに例えば滞留装置(Puffervorrichtung)までスライドさせる。
ロッド状の束状体13を押圧しかつ安定させるために、端部板14と締付け要素15の代わりに同様に別の装置が考えられる。例えばロッド状の束状体13を再度使用可能なクリップを用いてまとめて、かつ押圧することができ、その際にクリップは開放後自動であるいは手作業で束状体を形成する機械6まで導き戻すことができる。
図5には同一のブックブロック31…nから成る束状体13の原理的な構成、言い換えれば包含された印刷全紙10のフォーマットの順番の観点と同一の構成が示してあり、これらの印刷全紙10の内の複数は一つのブックブロック31…nにまとめられ、
同じ向きの複数のブックブロック31…nは、各々印刷全紙10の下側縁部7の上で起立させるようにして、二つの端面と二つの側方の面x,x;y,y、ならびに上側の面と下側の面z,zを備えた一つのロッド状の束状体13にまとめて押圧されている。ブックブロック31…nは、異なるフォーマットの少なくとも一つの第一のブック部分35と少なくとも一つの最後尾のブック部分(35)から形成されている。その際に、ブックブロック部分351…nが形成すべきロッド状の束状体の側方の面y,yあるいは上側の面もしくは下側の面z,zにおいて、各々境界面361…nを備えており、ブックブロック部分351…nの第一の境界面361…nが、ロッド状の束状体13の側方の面y,yあるいは上側の面もしくは下側の面z1,z2において、互いに同一平面上で整向されている。その際に、第一のブックブロック部分35の第一の境界面35に対向している第一のブックブロック部分35の第二の境界面36’1…nは、最後尾のブックブロック部分35の第一の境界面361…nに対向している最後尾のブックブロック部分35の境界面36’1…nに対してずれた状態で突出している。

Claims (12)

  1. 同一のブックブロック(31...n)から成るロッド状の束状体(13)を製造するための方法であって、
    複数の印刷全紙(10)を一つのブックブロック(31…n)にまとめ、同じ向きの複数のブックブロック(31…n)を、各々印刷全紙(10)の下側縁部(7)の上で起立させるようにして、二つの端面(x1,x2)と二つの側方の面(y1,y2)、ならびに上側の面と下側の面(z1,z2)を備えた一つのロッド状の束状体(13)にまとめて押圧し、押圧した後にその位置で固定する方法において、
    ブックブロック(31…n)を異なるフォーマットの少なくとも一つの第一のブック部分(35)と少なくとも一つの最後尾のブック部分(35)から形成し、
    その際に、ブックブロック部分(351…n)が形成すべきロッド状の束状体の側方の面(y1,y2)あるいは上側の面もしくは下側の面(z1,z2)において、各々境界面(361…n)を備えており、ブックブロック部分(351…n)の第一の境界面(361…n)が、ロッド状の束状体(13)の側方の面(y1,y2)あるいは上側の面もしくは下側の面(z1,z2)において、互いに同一平面上で整向され、
    従って第一のブックブロック部分(35)の第一の境界面(35)に対向している第一のブックブロック部分(35)の第二の境界面(36’1…n)を、最後尾のブックブロック部分(35)の第一の境界面(361…n)に対向している最後尾のブックブロック部分(35n)の境界面(36’1…n)に対してずらした状態で突出させることを特徴とする方法。
  2. 切取り部分(40)が印刷されたペーパーウェブ(42)から裁断され、かつ様々に折畳まれるか、あるいは長さが異なる 切取り部分(40)が印刷されたペーパーウェブ(42)から裁断され、かつ様々に折畳まれることによりブックブロック部分(351…n)がその様々な寸法を備えるようになることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 印刷されたペーパーウェブ(42)からの切取り部分(40)を、折畳む前に、印刷されたペーパーウェブ(42)の走行方向Lに対して横方向に、周期的に調節可能な整向要素(9)を用いてずらすことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 印刷全紙(10)の折畳み縁部(5)が下側縁部(7)として使用されるようにロッド状の束状体(13)を形成する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 印刷全紙(10)の最後尾の折畳み縁部(5)が、各々下側縁部(7)として使用されるようにロッド状の束状体(13)を形成することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. ロッド状の束状体(13)のブックブロック(3)を、各々異なる印刷内容を備えた印刷物(10)から形成することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 同一のブックブロック(31...n)から成る束状体(13)であって、
    複数の印刷全紙(10)が一つのブックブロック(31...n)にまとめられ、同じ向きの複数のブックブロック(31...n)が、各々印刷全紙(10)の下側縁部(7)の上で起立するように二つの端面(x1,x2)と二つの側面(y1,y2)ならびに上側および下側面(z1,z2)を備えた一つのロッド状の束状体(13)にまとめられ、そして押圧されており、そして押圧後その位置に固定されているロッド状の束状体(13)において、
    ブックブロック(31...n)が異なるフォーマットの少なくとも一つの第一のブック部分(35)と少なくとも一つの最後尾のブック部分(35)から形成されており、その際に、ブックブロック(31...n)が、形成すべき束状体の二つの側面(y1,y2)あるいは上側および下側面(z1,z2)において、各々境界面(361…n)を備えており、ブックブロック部分(351…n)の第一の境界面(361…n)が、ロッド状の束状体(13)の側方の面(y1,y2)あるいは上側の面もしくは下側の面(z1,z2)において、互いに同一平面上で整向され、従って第一のブックブロック部分(35)の第一の境界面(35)に対向している第一のブックブロック部分(35)の第二の境界面(36’1…n)が、最後尾のブックブロック部分(35)の第一の境界面(361…n)に対向している最後尾のブックブロック部分(35)の境界面(36’1…n)に対してずれた状態で突出していることを特徴とするロッド状の束状体(13)。
  8. ロッド状の束状体(13)において、印刷全紙(10)の折畳み縁部(5)が下側縁部(7)を形成していることを特徴とする請求項7に記載のロッド状の束状体(13)。
  9. ロッド状の束状体(13)において、印刷全紙(10)の最後尾の折畳み縁部(5)が、各々下側縁部(7)を形成していることを特徴とする請求項8に記載のロッド状の束状体(13)。
  10. ロッド状の束状体(13)のブックブロック(31...n)が、各々異なる印刷内容を備えた印刷全紙(10)から形成されていることを特徴とする請求項7〜9のいずれか一つに記載のロッド状の束状体(13)。
  11. ブックブロック(31…n)にまとめられる印刷全紙(10)に加えて、特に追加添付紙、見返し用紙、貼り付けられた見返し用紙を備えた全紙のような別のブック部分(20)が配置されていることを特徴とする請求項7〜10のいずれか一つに記載のロッド状の束状体(13)。
  12. 印刷全紙(10)および/またはブックブロック(31...n)および/またはロッド状の束状体(13)が、各々を確認するための情報媒体(19,19,19)を備えていることを特徴とする請求項7〜11のいずれか一つに記載のロッド状の束状体(13)。
JP2012139762A 2011-06-22 2012-06-21 印刷物のロッド状の束状体を製造するための方法 Active JP5954820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH10612011 2011-06-22
CH01061/11 2011-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013006701A JP2013006701A (ja) 2013-01-10
JP5954820B2 true JP5954820B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=46210173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012139762A Active JP5954820B2 (ja) 2011-06-22 2012-06-21 印刷物のロッド状の束状体を製造するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8746670B2 (ja)
EP (1) EP2537786B1 (ja)
JP (1) JP5954820B2 (ja)
CN (1) CN102837987B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9932197B1 (en) * 2015-07-30 2018-04-03 Cornerstone Automation Systems, Llc Document folder having a controlled drop feeder
CN105947772B (zh) * 2016-06-03 2017-12-22 浙江新华数码印务有限公司 一种书帖折页机堆积系统
DE102018005674A1 (de) * 2018-07-19 2020-01-23 Inprima Ag Verfahren zur Herstellung eines Druckereiprodukts mit mehr als vier bedruckten Seiten
CN114889924B (zh) * 2022-06-09 2023-11-10 浙江嘉德利生物科技有限公司 一种明胶片防粘连包装设备

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3518940A (en) 1967-06-30 1970-07-07 Cameron Machine Co Endless belt printing machine
US3690474A (en) * 1970-07-30 1972-09-12 Licentia Gmbh Conveying device with two end positions connected by a conveyor belt and including a controllable drive connection
CA1017908A (en) * 1973-07-20 1977-09-27 Strachan And Henshaw Limited Continuous book-maker with 180.degree. rotation between signatures
US3994487A (en) * 1975-10-31 1976-11-30 International Business Machines Corporation Sheet handling apparatus
JPS5874455A (ja) * 1981-10-26 1983-05-04 Toshiba Corp 紙葉類の集積装置
JPS59102761A (ja) * 1982-12-01 1984-06-13 Miyakoshi Kikai Seisaku Kk 用紙処理装置
DE3336971C2 (de) * 1983-10-07 1995-05-11 Kluessendorf Heinrich H Gmbh Einrichtung zum Stempeln von flachen Gegenständen
FR2631947B1 (fr) * 1988-03-18 1991-04-19 Bertin & Cie Dispositif de formation d'une pile d'objets plats tels que des lettres
US5218813A (en) 1991-04-24 1993-06-15 Graphic Management Associates, Inc. Bundling device and method
JPH06183629A (ja) * 1992-12-22 1994-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 刷本集積装置
JP4318322B2 (ja) 1993-05-07 2009-08-19 グラプハ−ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト 並列して起立している刷紙に対して垂直方向で指向して堆積体を形成するための装置
JPH07172653A (ja) * 1993-12-22 1995-07-11 Toppan Printing Co Ltd 折丁整列集積装置
US5450940A (en) 1994-05-03 1995-09-19 Kolbus Gmbh & Co. Kg Delivery system for book-sewing machine
US5485989A (en) 1994-08-10 1996-01-23 Bell & Howell Phillipsburg Company Diverter and on-edge stacker
FI101954B1 (fi) * 1996-09-27 1998-09-30 Jomet Oy Menetelmä ja laitteisto litteiden esineiden pakkaamiseksi
JPH11292381A (ja) * 1998-04-02 1999-10-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
FR2777876B1 (fr) * 1998-04-24 2000-06-30 Realisations Etudes Et Commerc Dispositif d'empilage et de transfert de cahiers imprimes sous forme de cartouches
US6161830A (en) * 1999-09-08 2000-12-19 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for stacking mixed mail
DE10135666B4 (de) * 2001-07-21 2009-01-29 Kolbus Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Beschicken eines Anlegermagazins
EP1405809B1 (de) 2002-10-02 2009-07-01 Müller Martini Holding AG Einrichtung zur Herstellung von Stapelpaketen
JP2006347691A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Nisca Corp シート集積装置及びこれを用いた製本装置
EP1803667B1 (en) * 2005-12-30 2008-08-06 Neopost Technologies SA Apparatus and method for separating flat items from stacks
DK1950159T3 (da) * 2007-01-26 2011-10-24 Ferag Ag Fremgangsmåde og indretning til fremstilling af et stabelagtigt arrangement af flade genstande
JP5274999B2 (ja) * 2007-12-12 2013-08-28 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
EP2098465B1 (de) 2008-03-05 2011-12-21 Müller Martini Holding AG Annahmestation einer Paketpalettiereinrichtung und Verfahren zum Übergeben von Paketen an einen Greifer mit einer solchen Annahmestation
EP2159070B2 (de) 2008-08-29 2017-10-11 Hunkeler AG Verafahren und Vorrichtung zum Herstellen von Buchblöcke bildenden Stapeln
JP5674085B2 (ja) * 2008-11-10 2015-02-25 ミュラー・マルティニ・ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト 折畳まれた印刷製品の糸綴じ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102837987A (zh) 2012-12-26
EP2537786B1 (de) 2018-07-18
EP2537786A1 (de) 2012-12-26
CN102837987B (zh) 2017-03-01
JP2013006701A (ja) 2013-01-10
US20120326427A1 (en) 2012-12-27
US8746670B2 (en) 2014-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8596632B2 (en) Method and device to produce printed items
JP4951719B2 (ja) 冊子状印刷物製造装置及び、製造方法
JP3984889B2 (ja) 少なくとも部分的にサイクル制御された本、定期刊行物、雑誌等の印刷製品の製造方法
US5655866A (en) Method of folding a signature for use in bookbinding
JP5954820B2 (ja) 印刷物のロッド状の束状体を製造するための方法
JP5885577B2 (ja) 印刷物のロッド状の束状体を製造するための方法
JP5740217B2 (ja) 表紙の製造方法及び装置
JP5248786B2 (ja) 立ち状態で前後に整列された印刷紙から積重ね体を形成する方法ならびにその方法を実施するための装置
US8960659B2 (en) Method for producing printed products consisting of at least three sub-products
US8505897B2 (en) Z-fold signature finishing system and printer
US9346256B2 (en) Method for producing printed products
JP2014144630A (ja) 印刷装置及び製本装置並びに印刷製本システム
RU2723235C1 (ru) Устройство для двойного сгибания листов
JP2009018492A (ja) 製本装置及び画像形成システム
US9238567B2 (en) Stitching sections of a tabloid newspaper
US8505898B2 (en) Method for making a Z-fold signature
US20080271623A1 (en) Method and Device for Producing Printed Products
US20120306141A1 (en) Z-fold signature media
JP5939805B2 (ja) 製本用折丁束作製装置
WO2012166843A2 (en) Method for making a z-fold signature
JP4067500B2 (ja) 中綴じ本の製本装置、それに用いられる糊付けノズルユニット及び折丁保持部材並びに中綴じ本の製本方法
JPH04102523A (ja) 刷本の結束方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5954820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250