JP5952986B1 - 液体口腔用組成物の製造方法及び液体口腔用組成物 - Google Patents

液体口腔用組成物の製造方法及び液体口腔用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5952986B1
JP5952986B1 JP2016513561A JP2016513561A JP5952986B1 JP 5952986 B1 JP5952986 B1 JP 5952986B1 JP 2016513561 A JP2016513561 A JP 2016513561A JP 2016513561 A JP2016513561 A JP 2016513561A JP 5952986 B1 JP5952986 B1 JP 5952986B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
component
less
liquid oral
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016513561A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016104536A1 (ja
Inventor
健 水本
健 水本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5952986B1 publication Critical patent/JP5952986B1/ja
Publication of JPWO2016104536A1 publication Critical patent/JPWO2016104536A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • A61K36/484Glycyrrhiza (licorice)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • A61K2800/262Transparent; Translucent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/805Corresponding aspects not provided for by any of codes A61K2800/81 - A61K2800/95

Abstract

本発明は、カチオン界面活性剤やアニオン界面活性剤の配合量を制限しても、β-グリチルレチン酸を安定に分散又は溶解させて透明性を高めつつ、β-グリチルレチン酸の歯肉への吸着量をも十分に確保することのできる液体口腔用組成物の製造方法、及び液体口腔用組成物に関する。すなわち、本発明は、次の工程1〜工程4:(工程1)水(F)と有機酸及びその塩(E)を配合してpHを5以上6.8以下に調整する工程、(工程2)塩化セチルピリジニウム 0.02質量%以上0.1質量%以下(B)を配合する工程、(工程3)β-グリチルレチン酸 0.02質量%以上0.1質量%以下(A)、及びプロピレングリコール 2質量%以上10質量%以下(C)を配合する工程、並びに(工程4)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.45質量%以上1.1質量%以下(D)配合する工程を備え、成分(A)と成分(B)が特定の質量比であり、かつこれらの工程を特定の順序で行う液体口腔用組成物の製造方法。

Description

本発明は、液体口腔用組成物の製造方法及び液体口腔用組成物に関する。
β-グリチルレチン酸は、甘草から得られるグリチルリチン酸を加水分解することにより得られる物質であり、抗炎症作用をもたらす油溶性有効成分であって、水難溶性であることでも知られている。
例えば、特許文献1には、グリチルレチン酸を油性基剤とともに特定量で配合し、さらに吸油量の高い紛体であるリン酸水素カルシウムを配合することにより、製剤を安定化することのできる口腔用組成物が記載されている。また、特許文献2には、β−グリチルレチン酸と、塩化ナトリウム及びポリオキシエチレン硬化ヒマシ油とを特定の質量比で配合し、さらに重質炭酸カルシウム及オウバクエキスを配合することにより、β−グリチルレチン酸の安定性を高めた歯磨剤組成物が記載されている。
一方、特許文献3には、グリチルレチン酸、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、N−アシル塩基性アミノ酸アルキルエステル又はその塩、及びグリチルレチン酸以外の油性成分を特定の質量比で配合し、グリチルレチン酸の溶解又は分散安定性を高める口腔用組成物が記載されており、特許文献4には、β-グリチルレチン酸、アラントイン、及び非イオン性界面活性剤を各々特定量で含有し、pHが4.5〜6の液体口腔用組成物が記載されている。
(特許文献1)特開2011−144160号公報
(特許文献2)特開2012−148998号公報
(特許文献3)特開2014−62074号公報
(特許文献4)特開2011−168557号公報
本発明は、次の工程1〜工程4:
(工程1)水(F)と有機酸及びその塩(E)を配合して25℃におけるpHを5以上6.8以下に調整する工程、
(工程2)塩化セチルピリジニウム 0.01質量%以上0.1質量%以下(B)を配合する工程、
(工程3)β-グリチルレチン酸 0.02質量%以上0.1質量%以下(A)、及びプロピレングリコール 2質量%以上10質量%以下(C)を配合する工程、並びに
(工程4)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.4質量%以上1.1質量%以下(D)配合する工程
を備え、成分(A)と成分(B)の質量比((A)/(B))が0.3以上1.3以下であり、
工程1を行った後において、工程2と工程3とを同時に行うか、又は工程2を行った後に工程3を行い、かつ
工程4と工程1〜3のいずれかの工程とを同時に行うか、又は工程4と工程1〜3とを独立して行う液体口腔用組成物の製造方法に関するものである。
また、本発明は、次の成分(A)〜(F):
(A)β-グリチルレチン酸 0.02質量%以上0.1質量%以下、
(B)塩化セチルピリジニウム 0.01質量%以上0.1質量%以下、
(C)プロピレングリコール 2質量%以上10質量%以下、
(D)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.4質量%以上1.1質量%以下、
(E)有機酸及びその塩、並びに
(F)水 70質量%以上97質量%以下
を含有し、25℃におけるpHが5以上6.8以下であり、成分(A)と成分(B)の質量比((A)/(B))が0.3以上1.3以下であり、かつ
成分(B)を成分(A)と同時に配合するか、又は成分(B)を成分(A)よりも先に配合する液体口腔用組成物の製造方法に関するものである。
さらに、本発明は、次の成分(A)〜(F):
(A)β-グリチルレチン酸 0.02質量%以上0.1質量%以下、
(B)塩化セチルピリジニウム 0.01質量%以上0.1質量%以下、
(C)プロピレングリコール 2質量%以上10質量%以下、
(D)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.4質量%以上1.1質量%以下、
(E)有機酸及びその塩、並びに
(F)水 70質量%以上97質量%以下
を含有し、25℃におけるpHが5以上6.8以下であり、成分(A)と成分(B)の質量比((A)/(B))が0.3以上1.3以下であり、かつ
透明又は半透明である液体口腔用組成物に関するものである。
こうしたβ-グリチルレチン酸が安定に分散又は溶解している液体口腔用組成物を得ようとするにあたり、特許文献1や特許文献2のように、吸油量の高いリン酸水素カルシウムや重質炭酸カルシウム等の紛体を配合する場合、紛体自体は水に溶解せずに良好に分散しないため、安定した均一性や透明性を確保するのは困難である。したがって、吸油性の高い紛体にβ-グリチルレチン酸を吸着させる手段は、必ずしも有効ではない。
一方、特許文献3〜4のように、N−アシル塩基性アミノ酸アルキルエステル又はその塩のようなカチオン界面活性剤や、アラントイン又はその塩を併用する場合、刺激性や風味を加味する必要がある上に配合量が制限されるため、グリチルレチン酸の含有量を増大させつつ透明性等を高めるには、さらなる改善を要する。また、ノニオン界面活性剤を併用するにしても、その配合量が増大するにつれ、β−グリチルレチン酸の歯肉への吸着量が低下してしまうおそれがある。
したがって、本発明は、カチオン界面活性剤やアニオン界面活性剤の配合量を制限しても、β-グリチルレチン酸を安定に分散又は溶解させて透明性を高めつつ、β-グリチルレチン酸の歯肉への吸着量をも十分に確保することのできる液体口腔用組成物の製造方法、及び液体口腔用組成物に関する。
そこで本発明者は、種々検討したところ、pHを特定の値に調整し、β-グリチルレチン酸、カチオン性殺菌剤、プロピレングリコール、有機酸及びその塩、並びにポリオキシエチレン硬化ヒマシ油を特定の工程を経て配合することによって、β-グリチルレチン酸の含有量を高めても安定に分散又は溶解させることができ、β-グリチルレチン酸の歯肉への吸着量を確保しつつ透明性の高い液体口腔用組成物が得られることを見出した。
本発明によれば、β−グリチルレチン酸を安定に分散又は溶解することを可能としながら、透明性が高く、良好な使用感をもたらす液体口腔用組成物を得ることができる。
発明の詳細な説明
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の液体口腔用組成物は、成分(A)として、β−グリチルレチン酸を0.02質量%以上0.1質量%以下含有する。β−グリチルレチン酸は、抗炎症作用、歯槽骨吸収抑制作用、ヒスタミン遊離抑制作用等を有し、液体口腔用組成物に配合することにより歯周炎、歯周病等の予防改善作用を奏する。β−グリチルレチン酸は、甘草等から得られるグリチルリチン酸を加水分解することにより得られる3β−ヒドロキシ−11−オキソオレアナ−12−エン−30−カルボン酸である。
成分(A)の含有量は、後述するノニオン界面活性剤である成分(D)や、他のカチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤が液体口腔用組成物中に存在する場合であっても、歯肉への吸着性を確保する観点から、本発明の液体口腔用組成物中に0.02質量%以上であって、好ましくは0.025質量%以上であり、液体口腔用組成物の濁りや析出物を防止する観点から、0.1質量%以下であって、好ましくは0.08質量%以下であり、さらに好ましくは0.05質量%以下である。また、成分(A)の含有量は、本発明の液体口腔用組成物中に、0.02質量%以上0.1質量%以下であって、好ましくは0.02質量%以上0.08質量%以下であり、より好ましくは0.025質量%以上0.05質量%以下である。
本発明の液体口腔用組成物は、成分(B)として、塩化セチルピリジニウムを0.01質量%以上0.1質量%以下含有する。成分(B)は、水溶性の殺菌剤であるが、成分(A)と共に含有することにより、成分(A)の析出や液体口腔用組成物の白濁を防止して、安定した均一性や透明性を確保することができる。成分(B)の含有量は、十分な薬理作用と、成分(A)の安定性の観点から、本発明の液体口腔用組成物中に、0.01質量%以上であって、好ましくは0.02質量%以上であり、より好ましくは0.03質量%以上であり、風味や苦味を抑制する観点から、0.1質量%以下であって、好ましくは0.08質量%以下であり、より好ましくは0.07質量%以下である。また、成分(B)の含有量は、本発明の液体口腔用組成物中に、0.01質量%以上0.1質量%以下であって、好ましくは0.02〜0.08質量%であり、より好ましくは0.03〜0.07質量%である。
成分(A)と成分(B)の含有量の質量比((A)/(B))は、成分(A)の安定性の観点、及び析出物の発生を防止する観点から、1.3以下であって、好ましくは1.1以下であり、より好ましくは1以下であり、成分(A)の薬理作用を十分に発揮させる観点から、0.3以上であって、好ましくは0.4以上である。また、成分(A)と成分(B)の含有量の質量比((A)/(B))は、成分(A)の安定性の観点から、0.3以上1.3以下であって、好ましくは0.4〜1.1であり、より好ましくは0.4〜1である。
本発明の液体口腔用組成物は、成分(C)として、プロピレングリコールを2質量%以上10質量%以下含有する。成分(C)の含有量は、液体口腔用組成物における成分(A)の安定性の観点から、本発明の液体口腔用組成物中に、2質量%以上であって、好ましくは3質量%以上であり、風味の観点から10質量%以下であり、好ましくは8質量%以下である。また、成分(C)の含有量は、本発明の液体口腔用組成物中に、2質量%以上10質量%以下であって、好ましくは3〜8質量%である。
成分(C)と成分(A)の含有量の質量比((C)/(A))は、液体口腔用組成物における成分(A)の安定性の観点から、好ましくは40以上であり、より好ましくは50以上であり、さらに好ましくは60以上であり、風味の観点から、好ましくは500以下であり、より好ましくは300以下であり、さらに好ましくは250以下である。
本発明の液体口腔用組成物は、成分(D)として、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油を0.4質量%以上1.1質量%以下含有する。ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油のエチレンオキサイド(EO)の平均付加モル数は、成分(C)及び成分(B)と併用しながら成分(A)の溶解性又は分散性を確保する観点から、好ましくは15〜80であり、より好ましくは20〜60であり、さらに好ましくは25〜50である。成分(D)の含有量は、成分(C)及び成分(B)と併用しながら成分(A)の安定性を確保する観点から、本発明の液体口腔用組成物中に、0.4質量%以上であって、好ましくは0.45質量%以上であり、より好ましくは0.5質量%以上であり、成分(A)の歯肉への吸着性を確保する観点から、1.1質量%以下であって、好ましくは1質量%以下である。また、成分(D)の含有量は、本発明の液体口腔用組成物中に、0.4質量%以上1.1質量%以下であって、好ましくは0.45〜1.1質量%であり、より好ましくは0.45〜1質量%である。
成分(D)と成分(A)の質量比((D)/(A))は、成分(C)及び成分(B)と併用しながら成分(A)の安定性を確保する観点から、好ましくは8以上であり、より好ましくは10以上であり、成分(A)の歯肉への吸着性を確保する観点から、好ましくは40以下であり、より好ましくは35以下であり、さらに好ましくは32以下である。
本発明の液体口腔用組成物は、成分(E)として、有機酸及びその塩を含有する。有機酸及びその塩としては、成分(A)の安定性の観点から、好ましくは緩衝能を有する有機酸及びその塩であり、より好ましくはヒドロキシカルボン酸及びその塩から選ばれる1種又は2種以上であり、さらに好ましくはクエン酸、乳酸、及びリンゴ酸並びにこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上であり、よりさらに好ましくはクエン酸、乳酸及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上である。成分(E)の含有量は、成分(A)の安定性の観点から、本発明の液体口腔用組成物中に、好ましくは0.02質量%以上であり、より好ましくは0.04質量%以上であり、風味の観点から、好ましくは0.2質量%以下であり、より好ましくは0.15質量%以下である。なお、本発明の液体口腔用組成物に用いる有機酸塩は、有機酸と水酸化ナトリウム、又は有機酸と水酸化カリウムを配合して得られるものであってもよい。
本発明の液体口腔用組成物の25℃におけるpHは、成分(A)の安定性の観点から、5以上であって、好ましくは5.2以上であり、より好ましくは5.5以上であり、6.8以下であって、好ましくは6.5以下である。なお、上記成分(E)を用いることにより、本発明の液体口腔用組成物のpHを上記範囲の値に調整することができる。
本発明の液体口腔用組成物は、成分(F)として水を70質量%以上97質量%以下含有する。本発明における成分(F)の水とは、液体口腔用組成物に配合した精製水等だけでなく、例えば処方する際に用いる50%乳酸ナトリウム液(水溶液)のように、配合した各成分に含まれる水分をも含む、液体口腔用組成物中に含まれる全水分を意味する。かかる成分(F)の水を含有することにより、口腔内で組成物を良好に拡散させることができる。成分(F)の含有量は、液体口腔用組成物としての口腔内での分散性や使用感を確保する観点から、本発明の液体口腔用組成物中に、70質量%以上であって、好ましくは75質量%以上であり、より好ましくは80質量%以上であり、他の成分とのバランスの観点から、97質量%以下であって、より好ましくは96.5質量%以下であり、さらに好ましくは96.2質量%以下である。また、成分(F)の含有量は、本発明の液体口腔用組成物中に、70質量%以上97質量%以下であって、好ましくは75〜96.5質量%であり、より好ましくは80〜96.2質量%である。
本発明の液体口腔用組成物は、成分(D)及び成分(A)以外の成分であって、界面活性剤以外の油性成分(G)を含有することができる。かかる成分(G)としては、香料、トコフェロール、トリクロサン、イソプロピルメチルフェノール等の油溶性薬効成分;安息香酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸エチル、パラヒドロキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸イソブチル、パラオキシ安息香酸イソプロピル、パラオキシ安息香酸ブチル等の油性保存料から選ばれる1種又は2種以上が挙げられる。
トコフェロールは、ビタミンEとしても知られている成分である。かかる成分としては、血行促進作用等の観点から、α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、δ−トコフェロール;酢酸dl−α−トコフェロール等の酢酸トコフェロール、ニコチン酸トコフェロール、コハク酸トコフェロール等の誘導体から選ばれる1種又は2種以上が好ましく、α-トコフェロール、酢酸トコフェロールがより好ましく、酢酸dl−α−トコフェロールがさらに好ましい。
トリクロサンは、広範囲な抗菌スペクトルをもつハロゲン化ジフェニルエーテル型の殺菌剤であり、化学名は2',4,4'−トリクロロ−2−ヒドロキシジフェニルエーテルであって、例えば、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社からイルガケアMPの商品名で販売されている。
イソプロピルメチルフェノールも広範囲な抗菌スペクトルをもつ殺菌剤であり、化学名は1−ヒドロキシ−4−イソプロピル−3−メチルフェノールであって、例えば、商品名ビオゾームとして大阪化成株式会社から販売されている。なお、イソプロピルメチルフェノールは、3−メチル−4−イソプロピルフェノール、シメン−5−オールとも称される。
香料としては、ペパーミント油、スペアミント油、シナモン油、アニス油、ユーカリ油、ウィンターグリーン油、カシア油、クローブ油、タイム油、セージ油、セージクラリー油、ナツメグ油、ファンネル油、レモン油、オレンジ油、ハッカ油、カルダモン油、コリアンダー油、バジル油、マンダリン油、ライム油、ラベンダー油、ローズマリー油、ジンジャ−油、グレープフルーツ油、ローレル油、カモミル油、キャラウェイ油、マジョラム油、ベイ油、レモングラス油、レモンバーム油、ピメントベリー油、パルマローザ油、オリバナム油、パインニードル油、ペチグレン油、ネロリ油、ローズ油、ジャスミン油等の天然香料成分、及びこれら天然香料成分を加工処理した香料成分;メントールカルボン、アネトール、シネオール、サリチル酸メチル、シンナミックアルデヒド、オイゲノール、3−1−メントキシプロパン−1,2−ジオール、チモール、シトロネリルアセテート、リナロール、リナリルアセテート、ゲラニオール、ゲラニルアセテート、シトロネロール、リモネン、メントン、メンチルアセテート、N−置換−パラメンタン−3−カルボキサミド、ピネン、オクチルアルデヒド、シトラール、プレゴン、カルビルアセテート、ジヒドロカルビルアセテート、アニスアルデヒド、ベンズアルデヒド、カンファー、ラクトン、エチルアセテート、エチルブチレート、アリルシクロヘキシルプロピオネート、メチルアンスラニレート、エチルメチルフェニルグリシデート、バニリン、ウンデカラクトン、ヘキサナール、ブチルアセテート、イソアミルアセテート、ヘキセノール、ジメチルサルファイド、シクロテン、フルフラール、トリメチルピラジン、エチルラクテート、メチルラクテート、エチルチオアセテート等の単品香料成分;ストロベリーフレーバー、アップルフレーバー、バナナフレーバー、パイナップルフレーバー、グレープフレーバー、マンゴーフレーバー、バターフレーバー、ミルクフレーバー、フルーツミックスフレーバー、トロピカルフルーツフレーバー等の調合香料成分が挙げられる。香料の含有量は、良好な香味等をもたらしつつ分散性又は溶解性を確保する観点から、本発明の液体口腔用組成物中に、好ましくは0.1質量%以上であり、好ましくは0.7質量%以下であり、より好ましくは0.5質量%以下である。なお、香料を用いる場合、かかる香料を良好に分散又は溶解させる観点から、予め成分(C)のプロピレングリコールの極一部、すなわち香料全体の0.5質量%以上5質量%以下に相当する微量の成分(C)と混合したものを用いるのが好ましい。
成分(G)及び成分(A)の合計含有量は、液体口腔用組成物の白濁や析出物を防止する観点から、本発明の液体口腔用組成物中に、好ましくは0.8質量%以下であり、より好ましくは0.7質量%以下であり、さらに好ましくは0.5質量%以下であり、風味を高める観点、及び薬効成分の薬理効果を向上させる観点から、本発明の液体口腔用組成物中に、好ましくは0.12質量%以上であり、より好ましくは0.2質量%以上であり、さらに好ましくは0.3質量%以上である。
成分(D)の含有量と成分(G)及び成分(A)との合計含有量との質量比((D)/((G)+(A)))は、液体口腔用組成物の白濁や析出物を防止する観点から、好ましくは0.8以上であり、より好ましくは1以上であり、さらに好ましくは1.2以上であり、成分(A)や他の油性の有効成分の歯肉への吸着性を向上する観点から、好ましくは4以下であり、より好ましくは3.5以下であり、さらに好ましくは3.2以下である。
本発明の液体口腔用組成物は、安定性、透明又は半透明の外観を確保する観点から、研磨性紛体、増粘性シリカ等の水不溶性紛体の含有を制限するのが好ましい。かかる水不溶性紛体の含有量は、本発明の液体口腔用組成物中に、好ましくは0.01質量%以下であり、より好ましくは0.005質量%以下であり、又は水不溶性紛体を含有しないことが好ましい。
本発明の液体口腔用組成物は、成分(C)以外のポリオールを含有することができる。かかるポリオールとしては、グリセリン、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、1,3−ブチレングリコール、及びポリエチレングリコールから選ばれる1種又は2種以上であることが好ましく、25℃における水への溶解度が50%以上であるグリセリン、ソルビトール、及びキシリトールから選ばれる1種又は2種がより好ましい。成分(C)以外のポリオールの合計含有量は、風味の観点から、本発明の液体口腔用組成物中に、好ましくは10質量%以下であり、より好ましくは7質量%以下であり、成分(C)以外のポリオールを含有しなくてもよいが、含有する場合における成分(C)以外のポリオールの合計含有量は、本発明の液体口腔用組成物中に、好ましくは1質量%以上であり、より好ましくは2質量%以上である。
また、成分(C)以外のポリオールのなかでもグリセリンの含有量は、さらに好ましくは5質量%以下であり、ソルビトール、及びキシリトールから選ばれる1種又は2種以上の合計含有量は、本発明の液体口腔用組成物中に、さらに好ましくは5質量%以下である。さらに、成分(C)以外のポリオールのなかでもエリスリトールの含有量は、液体口腔用組成物の白濁や析出物を防止する観点から、本発明の液体口腔用組成物中に、さらに好ましくは2質量%以下であり、成分(C)以外のポリオールである1,3−ブチレングリコール、及びポリエチレングリコールから選ばれる1種又は2種以上の合計含有量は、本発明の液体口腔用組成物中に、さらに好ましくは2質量%以下である。
本発明の液体口腔用組成物は、成分(A)の歯肉への吸着性及び安定性をともに良好に高める観点から、成分(D)以外の界面活性剤、すなわち成分(D)以外のノニオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、及び両性界面活性剤の含有を制限するのが好ましい。かかる成分(D)以外の界面活性剤の合計含有量は、本発明の液体口腔用組成物中に、好ましくは0.2質量%以下であり、より好ましくは0.1質量%であり、さらに好ましくは0.01質量%以下であり、好ましくは成分(D)の含有量の10質量%以下であり、又は成分(D)以外の界面活性剤を含有しないことが好ましい。
なかでも、成分(D)以外のノニオン界面活性剤の含有量、すなわち、モノラウリン酸ポリエチレングリコール、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、モノオレイン酸ポリエチレングリコール等のポリエチレングリコール脂肪酸エステル、イソステアリルグリセリルエーテル、及びポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体から選ばれる1種又は2種以上のノニオン界面活性剤の合計含有量は、成分(D)を含有しながら成分(A)の歯肉への吸着性を確保する観点から、本発明の液体口腔用組成物中に、好ましくは0.05質量%以下であり、より好ましくは0.01質量%以下であり、さらに好ましくは0.001質量%以下であり、又は含有しないことが好ましい。
本発明の液体口腔用組成物は、成分(B)以外の水溶性薬効成分を含有してもよい。かかる水溶性薬効成分としては、アラントイン(化学名:5−ウレイドヒダントイン)又はその塩(アラントインアセチル−DL−メチオニン、アラントイン ポリガラクツロン酸、アラントインアスコルビン酸、アラントイングリシル、アラントインジヒドロキシアルミニウム(アルジオキサ)、アラントインクロルヒドロキシアルミニウム(アルクロキサ)等)、トラネキサム酸、イプシロンアミノカプロン酸等の抗炎症剤;塩酸クロルヘキシジン、塩化ベンゼトニウム等の成分(B)以外のカチオン性殺菌剤;ドデシルジアミノエチルグリシン等の両性殺菌剤;乳酸アルミニウム、硝酸カリウム、塩化ストロンチウム等の知覚過敏予防改善剤;ビタミンC、ビタミンB等の水溶性ビタミン;アスナロエキス、オオバクエキス、トウキエキス、オウゴンエキス、カミツレエキス、ラタニアエキス、ミルラエキス等の植物エキス;ポリフェノール類が挙げられる。水溶性薬効成分の含有量は、本発明の液体口腔用組成物中に、好ましくは1質量%以下であり、より好ましくは0.7質量%であり、さらに好ましくは0.5質量%以下であり、水溶性薬効成分を含有しなくてもよいが、含有する場合における水溶性薬効成分の含有量は、本発明の液体口腔用組成物中に、好ましくは0.01質量%以上であり、より好ましくは0.1質量%以上である。
本発明の液体口腔用組成物は、清涼感を付与する観点から、エタノールを含有することができる。エタノールの含有量は、清涼感を付与する観点から、本発明の液体口腔用組成物中に、好ましくは0.01質量%以上であり、より好ましくは1質量%以上である。また、エタノールの含有量は、苦味や刺激を抑制する観点、及び成分(A)の歯肉への吸着性を確保する観点から、本発明の液体口腔用組成物中に、好ましくは8質量%以下であり、より好ましくは6質量%以下であり、さらに好ましくは5質量%以下である。そして、エタノールの含有量は、本発明の液体口腔用組成物中に、好ましくは0.01〜8質量%であり、より好ましくは1〜6質量%であり、さらに好ましくは1〜5質量%である。
本発明の液体口腔用組成物には、上記成分の他、本発明の効果を阻害しない範囲で、例えば、サッカリンナトリウムやアスパルテーム等の甘味料、顔料、色素等を適宜含有することができる。
本発明の液体口腔用組成物は、成分()を安定に分散又は溶解することを可能とする、透明又は半透明の液体口腔用組成物であり、着色されていてもよい。透明又は半透明であるとは、具体的には、液体口腔用組成物を光路長10mmのセルに充填した際における吸収波長550nmの光の透過率が80%以上であることを意味し、かかる透過率は、さらに90%以上であることが好ましく、さらに95%以上であることが好ましい。なお、セルとしては、石英セルを用いる。
本発明の液体口腔用組成物は、成分(B)を成分(A)と同時に配合するか、又は成分(B)を成分(A)よりも先に配合することにより得られる。より具体的には、本発明の液体口腔用組成物を得るための製造方法は、次の工程1〜工程4:
(工程1)水(F)と有機酸及びその塩(E)を配合して25℃におけるpHを5以上6.8以下に調整する工程、
(工程2)塩化セチルピリジニウム 0.01質量%以上0.1質量%以下(B)を配合する工程、
(工程3)β-グリチルレチン酸 0.02質量%以上0.1質量%以下(A)、及びプロピレングリコール 2質量%以上10質量%以下(C)を配合する工程、並びに
(工程4)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.4質量%以上1.1質量%以下(D)配合する工程
を備え、成分(A)と成分(B)の質量比((A)/(B))が0.3以上1.3以下であり、
工程1を行った後において、工程2と工程3とを同時に行うか、又は工程2を行った後に工程3を行い、かつ
工程4と工程1〜3のいずれかの工程とを同時に行うか、又は工程4と工程1〜3とを独立して行う方法である。
なお、本発明の液体口腔用組成物の製造方法において、例えば「工程Xを行った後に工程Yを行う」とは、工程Yを行うタイミングが、工程Xを行った後であれば、製造開始から製造終了に至るまでのいずれのタイミングであってもよいことを意味し、工程Xを行った直後に続いて工程Yを行うことのみを意味するものではない。したがって、「工程Xを行った後に工程Yを行う」には、特に示さない限り「工程Xを行い、次に工程Zを行い、その後工程Yを行う」場合のように、工程Xと工程Yとの間に他の工程が介在する場合をも含む。
本発明の液体口腔用組成物の製造方法が備える工程1は、水(F)と有機酸及びその塩(E)を配合して25℃におけるpHを5以上6.8以下に調整する工程であり、成分(E)を配合することによって、pHをかかる範囲に調整することができる。工程1は、本発明の液体口腔用組成物の製造方法が備える工程1〜4のなかで最初に行う工程であり、特定の範囲に調整されたpH環境の元、工程1に続く工程を行うことができる。工程1を行うことによって調整される25℃におけるpHは、成分(A)の安定性の観点から、5以上であって、好ましくは5.2以上であり、より好ましくは5.5以上であり、6.8以下であって、好ましくは6.5以下である。
本発明の液体口腔用組成物の製造方法が備える工程2及び工程3は、工程1を行った後において、工程2と工程3とを同時に行うか、又は工程2を行った後に工程3を行う工程である。工程1を行った後において、工程2と工程3とを同時に行うとは、工程1を経た後、工程2で配合した成分(B)と、別途工程3で配合した成分(A)及び成分(C)とを配合するか、或いは成分(A)〜(C)を一括混合して得られた混合液を、工程1で得られたpH5以上6.8以下の成分(F)と成分(E)の混合物である水溶液に配合することを意味する。
なお、香料等の油性成分である成分(G)を配合する場合には、工程4において成分(D)と同時に、又は成分(D)と成分(G)を混合し、得られた混合液を次なる工程において、成分(G)を含む成分として配合することが好ましい。また、成分(G)のなかでも香料を用いる場合には、予め成分(C)のプロピレングリコールの極一部(成分(C−2))と混合したものを配合するのが好ましく、工程3では、香料と混合した成分(C−2)を除いた残部の成分(C)(成分(C−1))を配合すればよい。この場合に用いるプロピレングリコール(成分(C−2))は、上述のとおり微量であるから、工程3における成分(C−1)のプロピレングリコールの配合量は、成分(C)の全配合量から成分(C−2)として用いた量を減じた量となるものの、上記成分(C)の配合量と変わらない。
より具体的には、成分(C)のプロピレングリコールの極一部(成分(C−2))と混合した香料を用いる場合、成分(C−2)の含有量は、本発明の液体口腔用組成物中に、好ましくは0.035質量%以下であり、より好ましくは0.025質量%以下であり、好ましくは0.01質量%以上であり、成分(C−1)の配合量は、工程3における上記成分(C)の配合量から、かかる成分(C−)の量を減じた量とすればよい。そして、β-グリチルレチン酸 0.02質量%以上0.1質量%以下(A)、及びプロピレングリコール 2質量%以上10質量%以下(C)を配合する、工程3における成分(C)は、液体口腔用組成物中の成分(C)の全量であってもよく、又は香料と混合する成分(C−2)として用いた量を減じた成分(C−1)の量であってもよい。
さらに、グリセリン、ソルビトール等の成分(C)以外のポリオールや、サッカリンナトリウムやアスパルテーム等の甘味料等の水溶性成分;又は水溶性薬効成分を配合する場合には、いずれのタイミングで配合してもよく、工程1〜4を含む全ての工程を経た後の最終工程において配合することもできる。
本発明の液体口腔用組成物の製造方法が備える工程4は、かかる工程4と工程1〜3のいずれかの工程とを同時に行うか、又は工程4と工程1〜3とを独立して行う工程である。すなわち、工程4は、工程1〜3と同時に行ってもよく、工程1〜3を行う前後のいずれであってもよいが、製造性の観点から、工程2と同時に行うか、又は工程2を行った後に行う工程とすることが好ましい。また、工程3は、製造性の観点から、工程4とは別工程として独立して行うことが好ましい。
本発明の液体口腔用組成物の製造方法が備える上記工程1〜4において、配合される成分(A)と成分(B)の質量比((A)/(B))は0.3以上1.3以下である。また、これら工程1〜4は、成分(A)や成分(G)の油性成分の変質等を防止する観点から、いずれも15℃以上35℃以下で行うことが好ましい。なお、工程1〜4において用いる各成分の好ましい配合量、及び質量比は、上述の各成分の好ましい含有量、及び質量比のとおりとするのが好ましい。
本発明の液体口腔用組成物は、洗口剤、液体ハミガキ、洗口液として好適に用いることができる。
上述した本発明の実施態様に関し、さらに以下の液体口腔用組成物の製造方法及び液体口腔用組成物を開示する。
[1]次の工程1〜工程4:
(工程1)水(F)と有機酸及びその塩(E)を配合して25℃におけるpHを5以上6.8以下に調整する工程、
(工程2)塩化セチルピリジニウム 0.01質量%以上0.1質量%以下(B)を配合する工程、
(工程3)β-グリチルレチン酸 0.02質量%以上0.1質量%以下(A)、及びプロピレングリコール 2質量%以上10質量%以下(C)を配合する工程、並びに
(工程4)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.4質量%以上1.1質量%以下(D)配合する工程
を備え、成分(A)と成分(B)の質量比((A)/(B))が0.3以上1.3以下であり、
工程1を行った後において、工程2と工程3とを同時に行うか、又は工程2を行った後に工程3を行い、かつ
工程4と工程1〜3のいずれかの工程とを同時に行うか、又は工程4と工程1〜3とを独立して行う液体口腔用組成物の製造方法。
[2]工程1を行うことによって調整される25℃におけるpHが、好ましくは5.2以上であり、より好ましくは5.5以上であり、6.8以下であって、好ましくは6.5以下である上記[1]の液体口腔用組成物の製造方法。
[3]成分(D)及び成分(A)以外の成分であって、界面活性剤以外の油性成分(G)を配合する製造方法であって、工程4において成分(D)と同時に、又は成分(D)と成分(G)を混合し、得られた混合液を次なる工程において、成分(G)を含む成分として配合する上記[1]又は[2]の液体口腔用組成物の製造方法。
[4]香料を配合する製造方法であって、予め香料と成分(C)のプロピレングリコールの極一部(成分(C−2))とを混合したものを配合し、工程3において、香料と混合した成分(C−2)を除いた残部の成分(C)(成分(C−1))を配合する上記[1]〜[3]いずれか1の液体口腔用組成物の製造方法。
[5]好ましくは、工程4を、工程1〜3と同時に行い、又は工程1〜3を行う前後に行い、より好ましくは工程4を、工程2と同時に行い、又は工程2を行った後に行う上記[1]〜[4]いずれか1の液体口腔用組成物の製造方法。
[6]工程3と工程4とを独立して行う上記[1]〜[5]いずれか1の液体口腔用組成物の製造方法。
[7]工程1〜4を15℃以上35℃以下で行う上記[1]〜[6]いずれか1の液体口腔用組成物の製造方法。
[8]成分(F)の配合量が、液体口腔用組成物中に70質量%以上97質量%以下である上記[1]〜[7]いずれか1の液体口腔用組成物の製造方法。
[9]次の成分(A)〜(F):
(A)β-グリチルレチン酸 0.02質量%以上0.1質量%以下、
(B)塩化セチルピリジニウム 0.01質量%以上0.1質量%以下、
(C)プロピレングリコール 2質量%以上10質量%以下、
(D)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.4質量%以上1.1質量%以下、
(E)有機酸及びその塩、並びに
(F)水 70質量%以上97質量%以下
を配合し、25℃におけるpHが5以上6.8以下であり、成分(A)と成分(B)の質量比((A)/(B))が0.3以上1.3以下であり、かつ
成分(B)を成分(A)と同時に配合するか、又は成分(B)を成分(A)よりも先に配合する液体口腔用組成物の製造方法。
[10]成分(A)の配合量が、本発明の液体口腔用組成物中に0.02質量%以上であって、好ましくは0.025質量%以上であり、0.1質量%以下であって、好ましくは0.08質量%以下であり、さらに好ましくは0.05質量%以下である上記[1]〜[9]いずれか1の液体口腔用組成物の製造方法。
[11]成分(B)の配合量が、本発明の液体口腔用組成物中に、0.01質量%以上であって、好ましくは0.02質量%以上であり、より好ましくは0.03質量%以上であり、0.1質量%以下であって、好ましくは0.08質量%以下であり、より好ましくは0.07質量%以下である上記[1]〜[10]いずれか1の液体口腔用組成物の製造方法。
[12]成分(F)の配合量が、本発明の液体口腔用組成物中に、70質量%以上であって、好ましくは75質量%以上であり、より好ましくは80質量%以上であり、97質量%以下であって、より好ましくは96.5質量%以下であり、さらに好ましくは96.2質量%以下である上記[1]〜[11]いずれか1の液体口腔用組成物の製造方法。
[13]成分(D)と成分(A)の質量比((D)/(A))が、好ましくは8以上であり、より好ましくは10以上であり、好ましくは40以下であり、より好ましくは35以下であり、さらに好ましくは32以下である上記[1]〜[12]いずれか1の液体口腔用組成物の製造方法。
[14]成分(D)及び成分(A)以外の成分であって、界面活性剤以外の油性成分(G)を配合する製造方法であって、成分(D)の配合量と成分(G)及び成分(A)との合計配合量との質量比((D)/((G)+(A)))が、好ましくは0.8以上であり、より好ましくは1以上であり、さらに好ましくは1.2以上であり、好ましくは4以下であり、より好ましくは3.5以下であり、さらに好ましくは3.2以下である上記[1]〜[13]いずれか1の液体口腔用組成物の製造方法。
[15]成分(C)と成分(A)の配合量の質量比((C)/(A))が、好ましくは40以上であり、より好ましくは50以上であり、さらに好ましくは60以上であり、好ましくは500以下であり、より好ましくは300以下であり、さらに好ましくは250以下である上記[1]〜[14]いずれか1の液体口腔用組成物の製造方法。
[16]成分(A)と成分(B)の配合量の質量比((A)/(B))が、好ましくは1.1以下であり、より好ましくは1以下であり、好ましくは0.4以上である上記[1]〜[15]いずれか1の液体口腔用組成物の製造方法。
[17]成分(C)の配合量が、本発明の液体口腔用組成物中に、2質量%以上10質量%以下であって、好ましくは3〜8質量%である上記[1]〜[16]いずれか1の液体口腔用組成物の製造方法。
[18]成分(D)の配合量が、本発明の液体口腔用組成物中に、0.4質量%以上であって、好ましくは0.45質量%以上であり、より好ましくは0.5質量%以上であり、1.1質量%以下であって、好ましくは1質量%以下である上記[1]〜[17]いずれか1の液体口腔用組成物の製造方法。
[19]成分(E)の配合量が、本発明の液体口腔用組成物中に、好ましくは0.02質量%以上であり、より好ましくは0.04質量%以上であり、好ましくは0.2質量%以下であり、より好ましくは0.15質量%以下である上記[1]〜[18]いずれか1の液体口腔用組成物の製造方法。
[20]25℃におけるpHを、5以上に、好ましくは5.2以上に、より好ましくは5.5以上に、6.8以下に、好ましくは6.5以下に調整する上記[9]〜[19]いずれか1の液体口腔用組成物の製造方法。
[21]香料を配合する製造方法であって、香料の配合量が、本発明の液体口腔用組成物中に、好ましくは0.1質量%以上であり、好ましくは0.7質量%以下であり、より好ましくは0.5質量%以下である上記[1]〜[20]いずれか1の液体口腔用組成物の製造方法。
[22]成分(D)以外の界面活性剤の配合量が、本発明の液体口腔用組成物中に、好ましくは0.2質量%以下であり、より好ましくは0.1質量%であり、さらに好ましくは0.01質量%以下であり、好ましくは成分(D)の含有量の10質量%以下であり、又は成分(D)以外の界面活性剤を配合しない上記[1]〜[21]いずれか1の液体口腔用組成物の製造方法。
[23]成分(D)以外のノニオン界面活性剤の配合量が、本発明の液体口腔用組成物中に、好ましくは0.05質量%以下であり、より好ましくは0.01質量%以下であり、さらに好ましくは0.001質量%以下であり、又は成分(D)以外のノニオン界面活性剤を配合しない上記[1]〜[22]いずれか1の液体口腔用組成物の製造方法。
[24]グリセリンの配合量が、本発明の液体口腔用組成物中に、さらに好ましくは5質量%以下であり、またソルビトール、及びキシリトールから選ばれる1種又は2種以上の合計配合量が、本発明の液体口腔用組成物中に、さらに好ましくは5質量%以下であり、エリスリトールの配合量が、本発明の液体口腔用組成物中に、さらに好ましくは2質量%以下であり、或いは1,3−ブチレングリコール、及びポリエチレングリコールから選ばれる1種又は2種以上の合計配合量が、本発明の液体口腔用組成物中に、さらに好ましくは2質量%以下である上記[1]〜[23]いずれか1の液体口腔用組成物の製造方法。
[25]次の成分(A)〜(F):
(A)β-グリチルレチン酸 0.02質量%以上0.1質量%以下、
(B)塩化セチルピリジニウム 0.01質量%以上0.1質量%以下、
(C)プロピレングリコール 2質量%以上10質量%以下、
(D)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.4質量%以上1.1質量%以下、
(E)有機酸及びその塩、並びに
(F)水 70質量%以上97質量%以下
を含有し、25℃におけるpHが5以上6.8以下であり、成分(A)と成分(B)の質量比((A)/(B))が0.3以上1.3以下であり、かつ
透明又は半透明である液体口腔用組成物。
[26]成分(A)の含有量が、好ましくは0.025質量%以上であり、0.1質量%以下であって、好ましくは0.08質量%以下であり、さらに好ましくは0.05質量%以下である上記[25]の液体口腔用組成物。
[27]成分(B)の含有量が、好ましくは0.02質量%以上であり、より好ましくは0.03質量%以上であり、0.1質量%以下であって、好ましくは0.08質量%以下であり、より好ましくは0.07質量%以下である上記[25]又は[26]の液体口腔用組成物。
[28]成分(F)の含有量が、好ましくは75質量%以上であり、より好ましくは80質量%以上であり、97質量%以下であって、より好ましくは96.5質量%以下であり、さらに好ましくは96.2質量%以下である上記[25]〜[27]いずれか1の液体口腔用組成物。
[29]成分(D)と成分(A)の質量比((D)/(A))が、好ましくは8以上であり、より好ましくは10以上であり、好ましくは40以下であり、より好ましくは35以下であり、さらに好ましくは32以下である上記[25]〜[28]いずれか1の液体口腔用組成物。
[30]成分(D)及び成分(A)以外の成分であって、界面活性剤以外の油性成分(G)を含有し、成分(D)の含有量と成分(G)及び成分(A)との合計含有量との質量比((D)/((G)+(A)))が、好ましくは0.8以上であり、より好ましくは1以上であり、さらに好ましくは1.2以上であり、好ましくは4以下であり、より好ましくは3.5以下であり、さらに好ましくは3.2以下である上記[25]〜[29]いずれか1の液体口腔用組成物。
[31]成分(C)と成分(A)の含有量の質量比((C)/(A))が、好ましくは40以上であり、より好ましくは50以上であり、さらに好ましくは60以上であり、好ましくは500以下であり、より好ましくは300以下であり、さらに好ましくは250以下である上記[25]〜[30]いずれか1の液体口腔用組成物。
[32]成分(A)と成分(B)の含有量の質量比((A)/(B))が、好ましくは1.1以下であり、より好ましくは1以下であり、好ましくは0.4以上である上記[25]〜[31]いずれか1の液体口腔用組成物。
[33]成分(C)の含有量が、好ましくは3〜8質量%である上記[25]〜[32]いずれか1の液体口腔用組成物。
[34]成分(D)の含有量が、好ましくは0.45質量%以上であり、より好ましくは0.5質量%以上であり、好ましくは1質量%以下である上記[25]〜[33]いずれか1の液体口腔用組成物。
[35]成分(E)の含有量が、好ましくは0.02質量%以上であり、より好ましくは0.04質量%以上であり、好ましくは0.2質量%以下であり、より好ましくは0.15質量%以下である上記[25]〜[34]いずれか1の液体口腔用組成物。
[36]25℃におけるpHが、5以上であって、好ましくは5.2以上であり、より好ましくは5.5以上であり、6.8以下であって、好ましくは6.5以下である上記[25]〜[35]いずれか1の液体口腔用組成物。
[37]香料を含有し、かつその含有量が、好ましくは0.1質量%以上であり、好ましくは0.7質量%以下であり、より好ましくは0.5質量%以下である上記[25]〜[36]いずれか1の液体口腔用組成物。
[38]成分(D)以外の界面活性剤の含有量が、好ましくは0.2質量%以下であり、より好ましくは0.1質量%であり、さらに好ましくは0.01質量%以下であり、好ましくは成分(D)の含有量の10質量%以下であり、又は成分(D)以外の界面活性剤を含有しない上記[25]〜[37]いずれか1の液体口腔用組成物。
[39]成分(D)以外のノニオン界面活性剤の含有量が、好ましくは0.05質量%以下であり、より好ましくは0.01質量%以下であり、さらに好ましくは0.001質量%以下であり、又は成分(D)以外のノニオン界面活性剤を含有しない上記[25]〜[38]いずれか1の液体口腔用組成物。
[40]グリセリンの含有量が、さらに好ましくは5質量%以下であり、またソルビトール、及びキシリトールから選ばれる1種又は2種以上の合計含有量が、さらに好ましくは5質量%以下であり、エリスリトールの含有量が、さらに好ましくは2質量%以下であり、或いは1,3−ブチレングリコール、及びポリエチレングリコールから選ばれる1種又は2種以上の合計含有量が、さらに好ましくは2質量%以下である上記[25]〜[39]いずれか1の液体口腔用組成物。
[41]β-グリチルレチン酸の歯肉への吸着量を高めるための、上記[25]〜[39]いずれか1の液体口腔用組成物の使用。
[42]上記[25]〜[39]いずれか1の液体口腔用組成物の洗口のための使用。
以下、本発明について、実施例に基づき具体的に説明する。なお、表中に特に示さない限り、各成分の含有量は質量%を示す。
[実施例1〜4、比較例1]
表1に示す組成に基づき、下記に示す製造方法に従って、各洗口液を室温(25℃)において調整した。
まず予め精製水(F)に有機酸又はその塩(E)を配合してpHを6に調整して水溶液を得た後、かかる水溶液に塩化セチルピリジニウム(B)を配合して混合し、さらにポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(D)と香料等の油性成分(G)の混合液を配合し、次いで成分(A)と成分(C)の混合液を配合し、最後にグリセリン、ソルビトール等の水溶性成分を配合して混合した。
次いで、得られた洗口液を用い、下記方法に従ってβ−グリチルレチン酸の吸着量を測定した。
《β−グリチルレチン酸の吸着量の測定》
調製直後の洗口液6mLにケラチンパウダー(平均粒径8μm、蛋白含量95重量%)0.1gを加え、ボルテックスミキサー(SHIBATA TEST TUBE MIXER TTM―1、柴田科学株式会社製)にて5分間振盪した後、室温(25℃)で1時間静置した。その後、遠心分離(2000rpm、10分間)行い、上澄み液を回収し、残りのケラチンパウダーにさらに精製水6mを加え、ボルテックスミキサーにて5分間振盪後、遠心分離(2000rpm、10分間)行い、上澄み液を回収した。上澄みを回収した後のケラチンパウダーとメタノールを混合して数分間攪拌し、次にケラチンパウダーとメタノールの混合体を濾過し、ケラチンパウダーを除いた濾液中のβ−グリチルレチン酸の量を下記の条件によりHPLC(高速液体クロマトグラフィー)にて測定した。
測定したβ−グリチルレチン酸の量を、ケラチンパウダー1gに含まれるβ-グリチルレチン酸の量に換算し、表1に示す。
ここで、上記のようにケラチンパウダーに洗口液を適用した後に、精製水による洗浄工程を設けたのは、実際の使用場面を考慮し、口腔内に洗口液を適用した後の口腔内での洗口液の状態に類似させるためであり、また、ケラチンパウダーに含まれるβ−グリチルレチン酸の量を、口腔内粘膜への吸着量の指標とした。
なお、グリチルレチン酸の標準液は、β−グリチルレチン酸0.1gを移動相(0.1w/v%リン酸含有メタノール(メタノール:水=8:2))を加えて100mLとし、さらに移動相により容量比で200倍に希釈したものを用いた。β-グリチルレチン酸の含有量は、HPLCにより測定されたβ−グリチルレチン酸の吸光度のピーク面積(X)、標準溶液のピーク面積(Y)との比(X/Y)と標準溶液のβ-グリチルレチン酸の濃度(Z)との積により((Z)×(X)/(Y))を求めた。
さらに、実施例1のβ−グリチルレチン酸の量を100%とした場合の、実施例2〜4、及び比較例1のβ-グリチルレチン酸の量を表1に示す。
(HPLCの測定条件)
装置:日立高速液体クロマトグラム La chrom Elite
カラム:LiChroCART 125−4.0 LiChrospher100 RP−18(e)(5μm)(関東化学)
カラム温度:40℃
移動相:0.1w/v%リン酸含有メタノール(メタノール:水=8:2)
流量:1.0mL/min
サンプル注入量:20μL
測定波長:250nm
Figure 0005952986
表1に示すように、成分(A)のβ−グリチルレチン酸の含有量が0.03質量%であるなか、ノニオン界面活性剤である成分(D)のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油の含有量が1.1質量%を超える比較例1に比して、実施例1〜4は、かかる成分(D)の含有量を減じても、β−グリチルレチン酸のケラチンパウダーへの吸着量が極めて高い値を示すことがわかる。
[実施例5〜7、比較例2]
表2に示す組成に基づき、実施例1と同様の製造方法により各洗口液を製造した。製造後、室温(25℃)にて1日載置した後、肉眼により観察した外観を以下の基準で評価した。
評価結果を表2に示す。
《外観評価》
A:透明である(析出物や濁りが肉眼で把握されない)
B:少量の析出物がある、又は少量の油が浮いている
C:白濁している、又は多くの析出物が認められる
Figure 0005952986
表2に示すように、成分(A)と成分(B)の質量比が上記範囲外である比較例2に比して、成分(A)〜(F)の含有量が上記範囲内であり、かつ成分(A)と成分(B)の質量比が上記範囲内の値である実施例5〜7の洗口液は、高い透明性(透明又は半透明)を有することがわかる。
[実施例8〜12、比較例3〜6]
表3に示す処方1に基づき、各々下記に示す製造方法に従って各洗口液を製造した。製造後、室温(25℃)にて1日載置した後、肉眼により観察した外観を上記方法にしたがって評価した。
評価結果を表4に示す。
《製造方法》
・工程1〜工程4の内容
工程1:精製水に成分(G)のクエン酸バッファーを溶解してpHを6に調整する。
工程2:成分(B)の塩化セチルピリジニウムを添加して混合する。
工程3:成分(A)のβ−グリチルレチン酸と成分(C)のプロピレングリコールの混合液を添加して混合する。
工程4:成分(D)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油を添加して混合する。
なお、成分(G)の油性成分は、工程4において成分(D)と混合してから添加し、ソルビトール液、グリセリン、エタノール、サッカリンナトリウムの水溶性成分は、工程1で添加してもよいが、実施例5〜9、比較例1〜5においては、最後の工程において添加し、混合した。
・工程1〜工程4を行う順序
実施例5:工程1の後に、工程2、工程3、工程4の順番で行う。
実施例6:工程1の後に、工程2と工程3を同時に行い(成分(A)〜(C)の混合物を添加して混合する)、次に工程4を行う。
実施例7:工程1、工程2、工程4、工程3の順番で行う。
実施例8:工程1の後に、工程2と工程4を同時に行い(成分(B)、成分(D)、成分(G)の混合物を添加して混合する)、次に工程3を行う。
実施例9:工程1の後に、工程4を行い、その後に工程2と工程3を同時に行う。
比較例3:工程1の後に、工程3、工程2、工程4の順番で行う。
比較例4:工程1の後に、工程3、工程2と工程4を同時に行う。
比較例5:工程1の後に、工程3、工程4、工程2の順番で行う。
比較例6:工程1の後に、工程4、工程3、工程2の順番で行う。
Figure 0005952986
Figure 0005952986
表4に示すように、本発明の製造方法を用いて得られた実施例8〜12の洗口液は、比較例3〜6の洗口液に比して、安定した透明性を有することがわかる。
[実施例13〜32、比較例7〜11]
表5〜7に示す組成に基づき、上記の実施例9の製造方法に従って各洗口液を製造した。次いで、上記方法にしたがって外観評価し、さらに下記方法及び評価項目にしたがって、洗口液を実施に使用した際における風味を評価した。
評価結果を表5〜7に示す。
《洗口液の使用時における風味の評価》
2名の専門パネラーにより、各洗口液10mLを口に含み、20秒間含嗽した後、吐き出す動作を行い、かかる一連の動作中における、風味を以下の基準で評価し、2名の協議の結果を風味の評価の指標とした。
A:良好
B:少し油っぽい、又は少しぬるい甘さを感じる。
C:油っぽい風味、又はぬるい甘さと後味の苦さを感じる。
Figure 0005952986
Figure 0005952986
Figure 0005952986
Figure 0005952986
Figure 0005952986
Figure 0005952986
表5〜7に示すように、成分(D)の含有量が0.4質量%に満たない比較例7〜8、成分(C)の含有量が2質量%に満たない比較例9、成分(B)を含有しない比較例10、並びに成分(A)と成分(B)の質量比が1.3を超える比較例11に比して、実施例13〜32の洗口液は、安定した透明性を有し、かつ良好な風味をもたらすことがわかる。

Claims (12)

  1. 次の工程1〜工程4:
    (工程1)水(F)と有機酸及びその塩(E)を配合して25℃におけるpHを5以上6.8以下に調整する工程、
    (工程2)塩化セチルピリジニウム 0.01質量%以上0.1質量%以下(B)を配合する工程、
    (工程3)β-グリチルレチン酸 0.02質量%以上0.1質量%以下(A)、及びプロピレングリコール 2質量%以上10質量%以下(C)を配合する工程、並びに
    (工程4)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.4質量%以上1.1質量%以下(D)配合する工程
    を備え、成分(A)と成分(B)の質量比((A)/(B))が0.3以上1.3以下であり、
    工程1を行った後において、工程2と工程3とを同時に行うか、又は工程2を行った後に工程3を行い、かつ
    工程4と工程1〜3のいずれかの工程とを同時に行うか、又は工程4と工程1〜3とを独立して行う液体口腔用組成物の製造方法。
  2. 工程4と工程2とを同時に行うか、又は工程2を行った後に工程4を行う請求項1に記載の液体口腔用組成物の製造方法。
  3. 工程3と工程4とを独立して行う請求項1又は2に記載の液体口腔用組成物の製造方法。
  4. 成分(F)の配合量が、70質量%以上97質量%以下である請求項1〜3のいずれか1項に記載の液体口腔用組成物の製造方法。
  5. 次の成分(A)〜(F):
    (A)β-グリチルレチン酸 0.02質量%以上0.1質量%以下、
    (B)塩化セチルピリジニウム 0.01質量%以上0.1質量%以下、
    (C)プロピレングリコール 2質量%以上10質量%以下、
    (D)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.4質量%以上1.1質量%以下、
    (E)有機酸及びその塩、並びに
    (F)水 70質量%以上97質量%以下
    を配合し、25℃におけるpHが5以上6.8以下であり、成分(A)と成分(B)の質量比((A)/(B))が0.3以上1.3以下であり、かつ
    成分(B)を成分(A)と同時に配合するか、又は成分(B)を成分(A)よりも先に配合する液体口腔用組成物の製造方法。
  6. 成分(D)と成分(A)の質量比((D)/(A))が、8以上35以下である請求項1〜5のいずれかに記載の液体口腔用組成物の製造方法。
  7. 成分(D)及び成分(A)以外の成分であって、界面活性剤以外の油性成分(G)を含有し、かつ成分(D)の配合量と、成分(A)及び成分(G)の合計配合量との質量比((D)/((A)+(G)))が、0.8以上4以下である請求項1〜6のいずれかに記載の液体口腔用組成物の製造方法。
  8. 成分(C)と成分(A)の質量比((C)/(A))が、40以上500以下である請求項1〜7のいずれかに記載の液体口腔用組成物の製造方法。
  9. 成分(D)以外の界面活性剤の配合量が、0.2質量%以下である請求項1〜8のいずれかに記載の液体口腔用組成物の製造方法。
  10. 成分(C)と成分(A)の質量比((C)/(A))が、50以上250以下である請求項1〜9のいずれかに記載の液体口腔用組成物の製造方法。
  11. グリセリンの配合量が、5質量%以下である請求項1〜10のいずれかに記載の液体口腔用組成物の製造方法。
  12. 成分(D)以外のノニオン界面活性剤の配合量が、0.05質量%以下である請求項1〜11のいずれかに記載の液体口腔用組成物の製造方法。
JP2016513561A 2014-12-26 2015-12-22 液体口腔用組成物の製造方法及び液体口腔用組成物 Active JP5952986B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264055 2014-12-26
JP2014264055 2014-12-26
PCT/JP2015/085885 WO2016104536A1 (ja) 2014-12-26 2015-12-22 液体口腔用組成物の製造方法及び液体口腔用組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016075098A Division JP6018721B2 (ja) 2014-12-26 2016-04-04 液体口腔用組成物の製造方法及び液体口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5952986B1 true JP5952986B1 (ja) 2016-07-13
JPWO2016104536A1 JPWO2016104536A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56150551

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513561A Active JP5952986B1 (ja) 2014-12-26 2015-12-22 液体口腔用組成物の製造方法及び液体口腔用組成物
JP2016075098A Active JP6018721B2 (ja) 2014-12-26 2016-04-04 液体口腔用組成物の製造方法及び液体口腔用組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016075098A Active JP6018721B2 (ja) 2014-12-26 2016-04-04 液体口腔用組成物の製造方法及び液体口腔用組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10925821B2 (ja)
EP (1) EP3238703B1 (ja)
JP (2) JP5952986B1 (ja)
CN (1) CN107106458B (ja)
TW (1) TWI667040B (ja)
WO (1) WO2016104536A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7146389B2 (ja) * 2017-12-01 2022-10-04 サンスター株式会社 口腔用組成物
JP7146388B2 (ja) * 2017-12-01 2022-10-04 サンスター株式会社 口腔用組成物製造方法
CN108042420B (zh) * 2017-12-20 2020-07-07 弘美制药(中国)有限公司 一种用于口腔保健的组合物及其应用
RU2691919C1 (ru) * 2018-11-06 2019-06-18 Николай Борисович Болотин Способ проведения ресурсных испытаний волоконно-оптической линии связи и устройство для его осуществления
US11214840B2 (en) * 2018-11-30 2022-01-04 National Cheng Kung University Methods for treating periodontal diseases
JP7402765B2 (ja) * 2020-07-22 2023-12-21 花王株式会社 液体口腔用組成物
CN115068388A (zh) * 2022-07-20 2022-09-20 广州日行轩营销策划有限公司 一种漱茶茶多酚漱口水及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013203735A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Sunstar Inc 歯垢形成防止用液体口腔用組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003055459A1 (fr) * 2001-12-25 2003-07-10 Kao Corporation Composition buccale
JP5521979B2 (ja) 2009-12-16 2014-06-18 ライオン株式会社 口腔用組成物及び油性成分を多く含有する口腔用組成物の安定化方法
JP5658888B2 (ja) 2010-02-22 2015-01-28 花王株式会社 液体口腔用組成物
JP2012148998A (ja) 2011-01-18 2012-08-09 Lion Corp 歯磨剤組成物
JP2013075860A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Sunstar Inc メチルメルカプタン生成阻害剤
JP6017905B2 (ja) 2012-09-24 2016-11-02 花王株式会社 口腔用組成物
JP6138538B2 (ja) * 2013-03-25 2017-05-31 サンスター株式会社 口腔用透明液状組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013203735A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Sunstar Inc 歯垢形成防止用液体口腔用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016104536A1 (ja) 2016-06-30
EP3238703A4 (en) 2018-07-25
TW201628593A (zh) 2016-08-16
JP2016164173A (ja) 2016-09-08
EP3238703B1 (en) 2020-07-29
JP6018721B2 (ja) 2016-11-02
TWI667040B (zh) 2019-08-01
CN107106458B (zh) 2020-07-14
US10925821B2 (en) 2021-02-23
EP3238703A1 (en) 2017-11-01
US20170367951A1 (en) 2017-12-28
CN107106458A (zh) 2017-08-29
JPWO2016104536A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5952986B1 (ja) 液体口腔用組成物の製造方法及び液体口腔用組成物
JP6207541B2 (ja) 口腔用組成物
JP5043588B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP5381685B2 (ja) 歯磨剤組成物
JP2019137680A (ja) 液体口腔用組成物
JP5658888B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP5753344B2 (ja) 口腔用組成物
JP4147412B2 (ja) 口腔用組成物
JP6441669B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP5690744B2 (ja) 乳化型液体口腔用組成物及びその製造方法
CN109152722B (zh) 口腔用组合物
JP7236623B2 (ja) 口腔用組成物
JP2012106941A (ja) 水性組成物及び水性組成物におけるビタミンb6の光安定化方法
JP7363815B2 (ja) 口腔用組成物
JP5625704B2 (ja) 歯磨剤組成物
JP2020015704A (ja) 口腔用組成物
CN115666502A (zh) 口腔用组合物
JP2020015702A (ja) 口腔用組成物
JP2018002660A (ja) 口腔用組成物
WO2018151076A1 (ja) ジェル状歯磨剤組成物及びそのべたつき抑制剤
JP2018002617A (ja) 口腔用組成物
WO2015137302A1 (ja) 口腔用組成物及び歯面への光沢付与剤
JP2009029716A (ja) 液体口腔用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160610

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5952986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250