JP5944635B2 - 光ファイバケーブル - Google Patents
光ファイバケーブル Download PDFInfo
- Publication number
- JP5944635B2 JP5944635B2 JP2011182272A JP2011182272A JP5944635B2 JP 5944635 B2 JP5944635 B2 JP 5944635B2 JP 2011182272 A JP2011182272 A JP 2011182272A JP 2011182272 A JP2011182272 A JP 2011182272A JP 5944635 B2 JP5944635 B2 JP 5944635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- jacket
- fiber cable
- lip
- cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
また、抗張力体の埋め込み位置を識別するために、外被の外周面における抗張力体に対応する位置に目印筋を配置し、その目印筋に切り込みを入れ、その切り込みをきっかけとして外被を手で裂く方法が提案されている(例えば、特許文献2参照。)
本発明の実施の形態に係る光ファイバケーブルは、図1及び図2に示すように、複数本の光ファイバ4と、複数本の光ファイバ4を被覆する外被(シース)1と、外被1の内部に光ファイバ4の長手方向に沿って配置されたリップコード(引き裂き紐)3a,3bとを備える。
本発明の実施の形態に係る光ファイバケーブルを試作し、リップコード3a,3bのガイド性を評価した。光ファイバケーブルの直径を10mm、外被1の材料として高密度ポリエチレンを用い、外被1の外周を結ぶ円よりも外側に位置するように両側に4つの突起12a〜12d及び12e〜12hを設け、突起12a〜12d及び12e〜12hの高さh及び幅wを変えたものを作製した。
次に、上述のリップコード3a,3bのガイド性の評価で使用した試作品と同じものを試作し、外被削り出し性を評価した。外被削り出し作業において、不意な力が加わっても光ファイバ4に刃が到達しないように、ケーブル長手方向とカッターの刃とのなす角度が15°未満の角度で外被1を削ることが好ましい。今回、一般的な市販のカッターを用いて、外被1に刃が食い込み、外被1が切削可能な角度を測定した。ケーブル長手方向とカッターの刃とのなす角度が15°以上である場合を「×」、15°未満である場合を「〇」とした。
次に、上述のリップコード3a,3bのガイド性の評価で使用した試作品と同じものを試作し、リップコード3a,3bの位置の確認性を評価した。突起12a〜12d及び12e〜12hはリップコード3a,3bの位置を確認する印として用いるため、この位置を目視又は手触りで確認できる必要がある。今回、(イ)夕刻に目視で突起12a〜12d及び12e〜12hの位置を確認するとともに、(ロ)暗所でケーブルを手で触り、突起12a〜12d及び12e〜12hの位置を確認した。上記(イ)及び(ロ)のいずれの方法でも確認できた場合を「〇」、上記(イ)及び(ロ)のいずれかの方法のみが確認できた場合を「△」、上記(イ)及び(ロ)のいずれの方法も確認できなかった場合を「×」とした。
次に、上述のリップコード3a,3bのガイド性の評価で使用した試作品と同じものを試作し、シール性を評価した。ケーブルは架空・地下ともにクロージャ等に引き止められ、引き止め箇所でクロージャ内に水が浸入しないようにシールが施される。一般的にはシール材でケーブルの一部を覆い、クロージャを閉じたときにシール材に圧力が加わりケーブルに密着しシール性を確保する構造のものが多いため、突起12a〜12d及び12e〜12hの形状によるシール性への影響を確認した。
本発明の実施の形態の変形例に係る光ファイバケーブルは、図7に示すように、外被1の外周を結ぶ円よりも内側に設けられた複数の溝部13a〜13d及び13e〜13hを有する点が、図1に示した光ファイバケーブルと異なる。
上記のように、本発明は実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
2a,2b…抗張力体
3a,3b…リップコード
4…光ファイバ
11a〜11f,13a〜13h…溝部
12a〜12d,14a〜14f…突起
Claims (4)
- 複数本の光ファイバと、
前記複数本の光ファイバを被覆する外被と、
前記外被の内部に前記光ファイバの長手方向に沿って配置されたリップコードと、を備え、
前記外被の外周面における前記リップコードに対応する位置に、前記光ファイバの長手方向に沿って互いに平行に複数の溝部が前記外被の外周方向に連続して設けられ、当該複数の溝部が前記リップコードによる前記外被の引き裂き方向をガイドし、
前記複数の溝部は、前記外被の外周を結ぶ円よりも外側に前記外被の外周方向に連続して配置された複数の突起により形成されており、
前記複数の突起の高さは、0.1mm〜0.3mmの範囲であり、
前記複数の突起の付け根の幅は、0.2mm〜0.6mmの範囲であることを特徴とする光ファイバケーブル。 - 前記溝部は、前記リップコードに対応する位置に、少なくとも3つ以上設けられていることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバケーブル。
- 前記外被は、中密度ポリエチレンまたは高密度ポリエチレンで形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の光ファイバケーブル。
- クロージャ接続時においてシール材でシールされることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の光ファイバケーブル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011182272A JP5944635B2 (ja) | 2011-08-24 | 2011-08-24 | 光ファイバケーブル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011182272A JP5944635B2 (ja) | 2011-08-24 | 2011-08-24 | 光ファイバケーブル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013044907A JP2013044907A (ja) | 2013-03-04 |
JP5944635B2 true JP5944635B2 (ja) | 2016-07-05 |
Family
ID=48008868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011182272A Active JP5944635B2 (ja) | 2011-08-24 | 2011-08-24 | 光ファイバケーブル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5944635B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002042564A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-02-08 | Yazaki Corp | 皮剥容易な絶縁電線 |
JP2006133686A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Fujikura Ltd | 光ファイバケーブル |
JP2006133684A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Fujikura Ltd | コネクタ付き光ファイバケーブル |
JP4816440B2 (ja) * | 2006-12-22 | 2011-11-16 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルのシース引裂き方法 |
-
2011
- 2011-08-24 JP JP2011182272A patent/JP5944635B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013044907A (ja) | 2013-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019124157A1 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP2016527568A (ja) | 外装材付き光ファイバケーブル | |
US20180348464A1 (en) | Optical fiber cable | |
JP6442161B2 (ja) | 光ケーブル及び光ケーブルの製造方法 | |
JP2010044359A (ja) | 光ケーブル及びその中間分岐方法 | |
JP5846758B2 (ja) | 光ファイバケーブル、光ファイバケーブルの分岐方法 | |
JP5705576B2 (ja) | ケーブル | |
JP5944635B2 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP7364689B2 (ja) | 光ファイバケーブルのコア露出方法および光ファイバケーブル | |
JP5852511B2 (ja) | 光ファイババンドルおよび光ファイバケーブル | |
JP2006162703A (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP5863248B2 (ja) | 光ファイバケーブル、光ファイバケーブルの分岐方法 | |
JP2013228567A (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP2012220506A (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP2019144585A (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP5813684B2 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP2013083831A (ja) | 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの引裂き方法 | |
JP6211907B2 (ja) | 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの中間後分岐方法 | |
JP2009259478A (ja) | ケーブル | |
JP2010145679A (ja) | スロット型光ケーブル | |
JP2018120043A (ja) | 光ケーブル | |
JP5232849B2 (ja) | 光ファイバケーブル及びその分岐方法 | |
JP2014228821A (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP2013127555A (ja) | 光ケーブル | |
JP2012098583A (ja) | 光ケーブル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160526 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5944635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |