JP5938584B2 - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5938584B2
JP5938584B2 JP2012536432A JP2012536432A JP5938584B2 JP 5938584 B2 JP5938584 B2 JP 5938584B2 JP 2012536432 A JP2012536432 A JP 2012536432A JP 2012536432 A JP2012536432 A JP 2012536432A JP 5938584 B2 JP5938584 B2 JP 5938584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
frame
cell panel
main body
cell module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012536432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012043457A1 (ja
Inventor
直生 辻本
直生 辻本
康敏 森
康敏 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45892903&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5938584(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2012043457A1 publication Critical patent/JPWO2012043457A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5938584B2 publication Critical patent/JP5938584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/20Peripheral frames for modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • H02S30/10Frame structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

この発明は、太陽電池モジュールに関し、特に、フレームを備える太陽電池モジュールに関するものである。
近年、太陽光を光電変換し電力を取り出す太陽電池モジュールが広く利用されている。図10、図11に示す太陽電池モジュール1について、積雪荷重、風圧力等の様々な環境負荷に耐えるために、太陽電池11を含む太陽電池パネル10の周縁部がアルミニウム材などの金属で形成された金属製のフレーム20に取り付けられる。
このような太陽電池モジュール1では、表面部材だけでなくフレーム20によっても強度が確保されるため、太陽電池モジュール1を大型化する際に表面部材12を厚くする必要がなく、重量増加を抑えることができる。さらに、表面部材12の厚みを薄くすることが可能となり、透過する光量を多くして発電効率を向上させることができる利点もある。
上記したフレーム20には、太陽電池パネル10の周縁を支持する嵌合部22が設けられる。太陽電池パネル10の周縁は、溝の形状をした嵌合部22に嵌め込まれる。そして、太陽電池パネル10とそれを支持するフレーム20との間の止水性能を確保するために、それらの間にポリプロピレン系またはポリスチレン系のエラストマー樹脂のパッキンである端面封止部材40が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この端面封止部材40が、太陽電池パネル10の端部を覆った状態でフレーム20の嵌合部22に嵌め込まれる。
太陽電池パネル10は複数の太陽電池11を備え、複数の太陽電池11が互いに銅箔等の導電材よりなる配線材(図示せず)により電気的に接続される。複数の太陽電池11は、図11に示すように、透光性を有するガラスなどの表面部材12と、耐侯性フィルム等からなる裏面部材13との間に、耐候性、耐湿性に優れたEVA(ethylene vinylacetate、エチレン酢酸ビニル)等の封止材14により封止される。
特開2004−153010号公報
上記したように、太陽電池パネル10とフレーム20との間に端面封止部材40を挿入する構造とすることで、太陽電池パネル10とそれを支持するフレーム20との間の止水性能を確保することができる。ところで、上記した端面封止部材40とフレーム20とは、接着剤により固定されているのではなく、フレーム20に端面封止部材40が嵌め込まれて固定されている。
太陽電池モジュール1を運搬する時に、矩形形状の太陽電池モジュール1の長辺側のフレーム20の中央部を持って、太陽電池モジュール1を持ち上げることがある。このような場合、フレーム20と端面封止部材40とは嵌め込まれているだけなので、太陽電池パネル10の重みにより、フレーム20が湾曲する。フレーム20の湾曲により、太陽電池パネル10が脱落する、または、フレーム20が変形するなどのおそれがあった。
この発明の目的は、上記の点に鑑みてなされたものにして、フレームの変形を防止した太陽電池モジュールを提供することにある。
この発明は、複数の太陽電池が封止材により表面部材と裏面部材との間に封止された太陽電池パネルと、この太陽電池パネルの周縁部を支持するフレームと、を備え、前記フレームは、本体部と、この本体部の上部に位置し、前記太陽電池パネルの周縁部が嵌め込まれる嵌合部と、前記本体部の嵌合部より下方から底面部までの間に、太陽電池パネルの周縁部から内側に向かう方向に延びた内鍔部と、を有する。
この発明によれば、フレームの断面二次モーメントが大きくなるので、フレームの中央部を持ったときの変位量を少なくすることができ、フレームの変形、フレームからの太陽電池パネルの脱落等を抑制できる。
第1の実施形態にかかる太陽電池モジュールを示す平面図である。 第1の実施形態にかかる太陽電池モジュールを示す斜視図である。 第1の実施形態にかかる太陽電池モジュールの要部を示す断面図である。 第1の実施形態にかかる太陽電池モジュールの組み立て方法を示す断面図である。 第1の実施形態にかかる太陽電池モジュールのフレームの変形を示す模式的平面図である。 第2の実施形態にかかる太陽電池モジュールの要部を示す断面図である。 第3の実施形態にかかる太陽電池モジュールの要部を示す断面図である。 第4の実施形態にかかる太陽電池モジュールの要部を示す断面図である。 実施形態にかかる太陽電池モジュールにおける太陽電池パネルが変形したときの様子を示す断面図である。 従来の太陽電池モジュールを示す斜視図である。 従来の太陽電池モジュールの要部を示す断面図である。 従来の太陽電池モジュールのフレームの変形を示す模式的平面図である。
第1の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付し、説明の重複を避けるためにその説明は繰返さない。
図1は、第1の実施形態にかかる太陽電池モジュールを示す平面図である。図1に示すように、第1の実施形態の太陽電池モジュール1は、太陽電池パネル10と、太陽電池パネル10を支持するフレーム20と、を備える。フレーム20は、太陽電池パネル10の一対の短辺側に沿って設けられる第1フレーム20aと太陽電池パネル10の一対の長辺側に沿って設けられる第2フレーム20bとで構成される。第2フレーム20bは、底面から太陽電池パネル10に対して外方向に突出した鍔部28が設けられている。鍔部28の詳細な構成については後述する。
フレーム20を構成する第1フレーム20aと第2フレーム20bとは、それぞれ長手方向の終点部において互いに連結されており、フレーム20によって太陽電池パネル10が支持される。太陽電池モジュール1は、設置用の架台(図示せず)に、鍔部28と係合部材(図示せず)とを用いて取り付けられる。
例えば、第1フレーム20aの長さは800mm〜900mm程度、第2フレーム20bの長さは1300mm〜1600mm程度に形成されているが、これに限られるものではなく、種々の大きさとすることができる。
太陽電池パネル10は、平面視において略矩形に形成される。太陽電池パネル10は、図1ないし図3に示すように、銅箔等の導電材よりなる配線材102により複数の太陽電池11が互いに電気的に接続され、透光性を有する表面部材12と、耐候性を有する裏面部材13との間に、透光性を有する封止材14により封止される。封止財14には、例えば、耐候性、耐湿性に優れたEVA等が用いられる。
また、配線材102により直列に接続された複数の太陽電池11は、1単位ユニットであるストリングス110を構成する。図1に示す例では、直列に接続された12個の太陽電池11が、ストリングス110を構成する。隣接する複数のストリングス110は接続用配線、いわゆる渡り配線111により接続される。更に、複数の太陽電池11からの出力を外部に引き出すための引き出し線112が設けられ、複数の引き出し線112の間に、複数の太陽電池11が直列に接続される。
この太陽電池11は、例えば、厚みが0.15mm程度の単結晶シリコンや多結晶シリコンなどで構成される結晶系半導体からなり、1辺が100mm程度の略正方形を有する。しかし、太陽電池11の材料及び形状はこれに限るものではなく、他の太陽電池を用いても良い。
この太陽電池11は、n型領域とp型領域を備える。n型領域とp型領域との界面に形成された接合部には、光電変換によって生じたキャリアを分離する電界が生じる。例えば、単結晶シリコン基板と非晶質シリコン層とによってn型領域とp型領域を形成した構造の太陽電池などが用いられる。単結晶シリコン基板と非晶質シリコン層との間に実質的に真性な非晶質シリコン層を挟み、その界面での欠陥を低減し、ヘテロ接合界面の特性を改善するものであってもよい。また、太陽電池11は、受光面の反対側にn型領域とp型領域を有する裏面接合型の太陽電池であっても良い。
表面部材12は、太陽電池11に光を入射させる光透過性の板材である。例えば、白板ガラス、強化ガラス、熱反射ガラス等のガラス板やポリカーボネート樹脂などの合成樹脂板が表面部材12として用いられる。
裏面部材13は、耐侯性を有するフィルムである。例えば、ポリビニルフルオライド(PVF)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、或いはこれらを積層したものや、アルミニウム箔を間に挟んだPETフィルムなどが裏面部材13として用いられる。必要に応じて端子ボックス(図示せず)が、例えば裏面部材13の表面に設けられる。
第1の実施形態では、太陽電池パネル10の周縁部が絶縁性のパッキン40で覆われ、アルミニウム材などの金属からなるフレーム20に嵌め込まれる。
このパッキン40を構成する材料は、緩衝作用を有する絶縁性樹脂材料から選択される。例えば、エチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)、エチレン・プロピレンゴム、エチレン・プロピレンターポリマー、シリコーンゴム、ポリウレタン系ゴム、ポリアミド系ゴム、天然ゴム、ポリイソブチレン、ポリイソプレン、クロロプレンゴム、ブチルゴム、ニトリルブチルゴム、スチレン・ブタジエンゴム、スチレン・ブタジエン・スチレンゴム、スチレン・イソプレン・スチレンゴム、スチレン・エチレン・ブタジエンゴム、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレンゴム、スチレン・イソプレン・プロピレン・スチレンゴム、アクリルゴムなどの各種ゴムを用いることができる。
図2、図3に示すように、フレーム20を構成する第1フレーム20a及び第2フレーム20bは、例えば、アルミニウム、鉄、或いはステンレス鋼等で形成され、押し出し成形等で作成される。この実施形態においては、アルミニウムの押し出し成形で形成している。これらフレーム20a、20bは、中空構造の本体部21と、本体部21の上部に位置し太陽電池パネル10が嵌め込まれる断面がC字状の嵌合部22とを有する。
フレーム20a、フレーム20bの端部には、フレーム20a、フレーム20bを固定するコーナーピース(図示せず)が挿入される矩形状の取り付け部27が設けられる。また、長辺側の第2フレーム20bには、底面から太陽電池パネル10に対して外方向に突出した鍔部28が設けられる。鍔部28は、第2フレーム20bの底面から外側に突出し、更に上方向に延びた構造を備える。
取り付け部27に挿入されるコーナーピースは、アルミニウム合金で形成される。
フレーム20b(20a)の取り付け部27にコーナーピースの一方を挿入して、コーナーピースを固定する。その後、フレーム20a(20b)の取り付け部27にコーナーピースの他方を挿入して、フレーム20a、20bが固定される。
パッキン40は、図2及び図3に示すように、横断面が略C字状に形成され、長手方向に線状に延びて形成される。このパッキン40は、表面側に位置する表面部40a、裏面側に位置する裏面部40b、太陽電池パネル10の側面と接する側面部40cとを備える。パッキン40の厚みは、太陽電池パネル10とフレーム20間の絶縁性を確保できる厚みがあればよい。表面部40a、裏面部40b及び側面部40cの厚みは、例えば、0.5mmから2mmである。
さて、第1の実施形態におけるフレーム20a、20bは、断面二次モーメントを大きくするために、フレームの底面部に太陽電池パネル10に対して内側方向に延びた内鍔部29が設けられる。内鍔部29の幅は、フレーム20に必要とされる断面二次モーメントにより決定され、19mm以上であることが好ましく、第1の実施形態では約20mmに設定する。
第1の実施形態におけるフレーム20bの各寸法は次に記述するとおりである。図3に示すように、嵌合部22の上面部(A)が11.3mm、嵌合部22の高さ(D)が9mm、本体部21の高さ(E)が23.5mm、フレーム20bの全体高さ(B)が35mm、鍔部28の幅(F)が7mm、内鍔部29の幅(G)が20.5mm、鍔部28から内鍔部29の先端までの長さ(C)が38.8mmである。この時のX軸方向の断面二次モーメントは、0.24cm4、Y軸方向の断面二次モーメントは1.66cm4となる。
一方、内鍔部を設けない従来のフレームの各寸法は次に記述するとおりである。図11に示すように、次の通りである。嵌合部22の上面部(A)が11.3mm、嵌合部22の高さ(D)が6mm、本体部21の高さ(E)が27mm、フレーム20bの全体高さ(B)が35mm、鍔部28の幅(F)が7mm、鍔部28から本体部21の端までの長さ(H)が18.3mmである。この時のX軸方向の断面二次モーメントは、1.76cm4、Y軸方向の断面二次モーメントは0.38cm4となる。
このように、第1の実施形態においては、フレーム20の断面二次モーメントが従来のフレーム20に比べて大きくなる。その結果、フレーム20の変形量を少なくできる。例えば、長辺側のフレーム20bの中央部を持ち、図1の矢印方向にフレーム20を持ち上げた際にも変形量は少なくできる。
図1〜図3に示す第1の実施形態によるフレーム20を用いた太陽電池モジュール1と、図11に示す従来のフレーム20を用いた太陽電池モジュール1とについて、長辺側のフレーム20bの中央を持った場合の変位量を求めた。
図5は、太陽電池モジュール1において、フレーム20bの中央部を持った場合を示し、図中矢印方向に太陽電池モジュール1の重量が加わることになる。太陽電池モジュール1の重量を約14kgとした場合、変位量Xは5mmである。なお、この図5においては、太陽電池等の図示は省略している。
同様に、従来の太陽電池モジュール1において、図12に示すようにフレーム20bの中央部に太陽電池モジュール1の重量が加わる場合、変位量Yは21mmである。
このように、この発明によれば、断面二次モーメントが大きくなるので、変位量が少なくなり、太陽電池パネル10のフレーム20からの脱落を防止することができる。
また、断面二次モーメントは、Y軸方向においても大きくなるので、太陽電池パネル10が受光面側からの風圧などより圧力を受けても、フレームの変形を抑制することができる。
この実施形態の太陽電池モジュール1の組み立て方法について説明する。
図4に示すように、太陽電池パネル10の周縁部をパッキン40に嵌め込む。次いで、フレーム20(20b)の嵌合部22にパッキン40を装着した太陽電池パネル10を挿入する。また、フレーム20(20a)の嵌合部22にも同様に、パッキン40を装着した太陽電池パネル10が挿入される。
これにより、パッキン40がフレーム20の嵌合部22に狭まれて、太陽電池モジュール10の周縁部が、パッキン40を介してフレーム20に固定される。
なお、フレーム20によるパッキン40の支持によって、パッキン40は、元の容積に対して、所定の割合に圧縮されることが好ましい。例えば、パッキン40は、10〜90容積%、好ましくは、20〜80容積%に圧縮されることが好ましい。
パッキン40は、緩衝層として作用するので、太陽電池パネル10のフレーム20への良好な固定を確保することができる。また、断面二次モーメントが大きくなるので、変位量が少なくなり、フレーム20の変形、太陽電池パネル10のフレーム20からの脱落を防止することができる。
更に、パッキン40は、耐電圧性を有しているので、太陽電池モジュール1に優れた耐電圧性を付与でき、耐久性に優れた太陽電池モジュール1を得ることができる。
次に、第2の実施形態につき図6を参照して説明する。なお、第1の実施形態と同様の部分には同一符号を付し、説明の重複を避けるために、その説明は割愛する。
図6に示すように、第2の実施形態は、裏面部材13側に配置されるパッキン40の裏面部40bは、表面部材12側に配置されるパッキン40の表面部40aよりも、太陽電池パネル10の周端部から内側に向かう方向に長く形成される。具体的には、裏面部材13に配置されるパッキン40の裏面部40bは、表面部材12側に配置されるパッキン40の表面部40aより、例えば、1〜30mm、好ましくは、10〜20mm長く形成される。このように、裏面部40bを長く形成することで、太陽電池11とフレーム20との間の絶縁性が大きくなる。
次に、この発明の第3の実施形態につき図7を参照して説明する。なお、第1の実施形態と同様の部分には同一符号を付し、説明の重複を避けるために、その説明は割愛する。
第3の実施形態では、内鍔部29aが本体部21上方で嵌合部22の近傍に設けられる。このように、本体部21の上方に内鍔部29aを設けても断面二次モーメントを向上させることができる。内鍔部29aの長さを第1の実施形態の内鍔部29と同じ長さにし、その他のフレームの諸寸法は第1の実施形態と同様である。この時のX軸方向の断面二次モーメントは、2.54cm4、Y軸方向の断面二次モーメントは1.66cm4となる。
このように、内鍔部29aを本体部21の上方に設けてもY軸方向の断面二次モーメントは、第1の実施形態と略同じになる。したがって、フレーム中央部を持ち上げた時のフレーム20b変位量も、第1の実施形態と同様に5mmとなる。
図9に示すように、フレーム20の本体部21の上方に内鍔部29aを設けると、太陽電池パネル10が正圧(受光面側からの風圧)により曲がると内鍔部29aに接触する虞がある。
これに対して、本体部21の下方に内鍔部29を設けた場合は太陽電池パネル10が変位しても接触する虞はない。従って、内鍔部29は太陽電池パネル10から所定の距離を隔てて本体部21に設けることが好ましい。
また、本体部21の下方に内鍔部29を設けた場合、内鍔部29の内側に太陽電池モジュール間を接続するケーブルを配置することができる。さらに、本体部21の下方に内鍔部29があるので、フレーム20を手で保持するのが容易になり、太陽電池モジュール1を設置する場合の作業性が向上する。さらに、内鍔部29に穴を設けることで、電気的なアースを採るときの配線を簡素に行える。
フレームの断面二次モーメントを向上させることを考えると、内鍔部の位置は第1の実施形態及び第3の実施形態の位置に限定されず、使用する態様などにより、適宜設ける位置を決定すればよい。
次に、第4の実施形態につき図8を参照して説明する。なお、第3の実施形態と同様の部分には同一符号を付し、説明の重複を避けるために、その説明は割愛する。
図8に示すように、第4の実施形態では、第3の実施形態と同様に、内鍔部29aが本体部21上方で嵌合部22の近傍に設けられる。さらに、第4の実施形態は、第2の実施形態と同様に、裏面部材13側に配置されるパッキン40の裏面部40bは、表面部材12側に配置されるパッキン40の表面部40aよりも、太陽電池パネル10の周端部から内側に向かう方向に長く形成される。このように、裏面部40bを長く形成することで、さらに、太陽電池パネル10とフレーム20との間の絶縁性が大きくなる。
尚、上記各実施形態においては、長辺側のフレーム20b部分の太陽電池モジュールの要部を断面図において示している。要部の断面図として表してはいないが、短辺側のフレーム20a部分は、鍔部28を除いて、長辺側のフレーム20bと同様に構成されている。また、上記各実施形態は、短辺側のフレーム20a、長辺側のフレーム20bにそれぞれ内鍔部29を設けているが、変形量が多くなる長辺側のフレーム20bにだけ内鍔部29を設けるように構成しても良い。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。この発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 太陽電池パネル
11 太陽電池
12 表面部材
13 裏面部材
20 フレーム
20a 第1フレーム
20b 第2フレーム
21 フレーム本体
22 嵌合部
27 取り付け部
29、29a 内鍔部
30a 切り欠き
30 隙間
40 パッキン
40a パッキンの表面部
40b パッキンの裏面部
40c パッキンの端面部
50 止水性封止材

Claims (4)

  1. 複数の太陽電池が封止材により表面部材と裏面部材との間に封止された矩形状の太陽電池パネルと、
    この太陽電池パネルの周縁部を支持するフレームと、を備え、
    前記フレームは、太陽電池パネルの一対の短辺側に沿って設けられる第一のフレームと一対の長辺側に沿って設けられる第二のフレームで構成され、
    前記第一のフレームと前記第二のフレームは、それぞれ、短手方向における断面が矩形形状の中空構造を備える第一および第二の本体部と、前記第一および第二の本体部の上部にそれぞれ位置し前記太陽電池パネルの周縁部が嵌め込まれる第一および第二の嵌合部と、前記第一のフレームの底面部と共通している前記第一の本体部の底面部および前記第二のフレームの底面部と共通している前記第二の本体部の底面部にそれぞれ連接し、かつ前記太陽電池パネルの周縁部から内側に向かう方向に延びた第一および第二の内鍔部と、を有し、
    前記第一のフレームの長手方向における前記第一の本体部と前記第一の嵌合部と前記第一の内鍔部の端面と、前記第二のフレームの長手方向における前記第二の本体部と前記第二の嵌合部と前記第二の内鍔部の端面とがそれぞれ係合している、
    太陽電池モジュール。
  2. 前記フレームは、前記第一の本体部の底面部に連接し前記太陽電池パネルの周縁部から外側に向かう方向に延びた鍔部を有する、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 前記太陽電池パネルの周縁部と前記フレームの前記第一および第二の嵌合部との間に挿入され、前記太陽電池パネルを前記フレームの前記第一および第二の嵌合部に固定するパッキンと、をさらに備え、
    前記太陽電池パネルの周縁部は、前記パッキンを介して前記第一および第二の嵌合部に嵌め込まれることを特徴とする、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  4. 前記太陽電池パネルの裏面側に配置されるパッキンは、表面側に配置されるパッキンよりも、前記太陽電池パネルの周縁部から内側に向かう方向において長く形成されている、請求項3に記載の太陽電池モジュール。
JP2012536432A 2010-09-28 2011-09-26 太陽電池モジュール Active JP5938584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010217078 2010-09-28
JP2010217078 2010-09-28
PCT/JP2011/071852 WO2012043457A1 (ja) 2010-09-28 2011-09-26 太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012043457A1 JPWO2012043457A1 (ja) 2014-02-06
JP5938584B2 true JP5938584B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=45892903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012536432A Active JP5938584B2 (ja) 2010-09-28 2011-09-26 太陽電池モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9947818B2 (ja)
JP (1) JP5938584B2 (ja)
WO (1) WO2012043457A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019208879A1 (ko) * 2018-04-26 2019-10-31 한국전력공사 태양광 프레임 유닛

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102694042A (zh) * 2012-06-05 2012-09-26 江苏新源太阳能科技有限公司 边框胶带密封太阳能板
JP6183581B2 (ja) * 2012-09-28 2017-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
WO2015004247A1 (de) * 2013-07-10 2015-01-15 Saint-Gobain Glass France Solarmodul mit elektrisch isoliertem befestigungselement sowie verfahren zu dessen herstellung
JP2015056569A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 シャープ株式会社 太陽電池モジュール
TWM479517U (zh) * 2013-10-01 2014-06-01 Hulk Energy Technology Co Ltd 封裝太陽能板之鋁框結構
JP6441564B2 (ja) * 2013-11-14 2018-12-19 積水化学工業株式会社 太陽電池モジュール及び屋根
JP6258714B2 (ja) * 2014-01-29 2018-01-10 京セラ株式会社 太陽電池モジュール
JP2016055962A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 シャープ株式会社 太陽電池モジュールの搬送装置及び搬送方法
DE112015004260T5 (de) * 2014-09-19 2017-06-14 Solar Frontier K.K. Photovoltaikzellenmodul
USD831861S1 (en) * 2016-02-04 2018-10-23 Solar Century Holdings Limited Rooftop frame
GB2563046A (en) * 2017-06-01 2018-12-05 Rec Solar Pte Ltd Cost effective frame design for thinner wafers
KR102580644B1 (ko) * 2020-07-17 2023-09-20 유한회사 중앙강재 태양 전지 모듈 및 이를 포함하는 태양광 발전 시스템
JP7479979B2 (ja) 2020-07-27 2024-05-09 日栄インテック株式会社 電界発生パネル

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582820A (ja) * 1991-02-20 1993-04-02 Canon Inc モジユール化された太陽電池
JPH09148612A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Sharp Corp 太陽電池モジュールおよびその架台取付構造
JP2000243998A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2001230440A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Sharp Corp 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法並びに太陽電池モジュール用枠体
JP2006100392A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Msk Corp パネル保持機構
WO2008154980A2 (de) * 2007-06-18 2008-12-24 Solarmarkt Ag Solarmodul-montagesystem
JP2009060058A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Sharp Corp 太陽電池モジュール

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0373233A1 (de) * 1988-12-12 1990-06-20 Siemens Aktiengesellschaft Solarzelleneinrichtung mit einer Rahmeneinrichtung
DE69222549T2 (de) 1991-02-20 1998-03-05 Canon Kk Solarzellenmodul mit Schutzelement
JPH07202242A (ja) * 1993-11-26 1995-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール及び太陽電池装置
US6105317A (en) * 1997-09-24 2000-08-22 Matsushita Electric Works, Ltd. Mounting system for installing an array of solar battery modules of a panel-like configuration on a roof
JP2000080775A (ja) 1998-06-30 2000-03-21 Misawa Homes Co Ltd 太陽電池屋根付建物および太陽光発電屋根
JP2001193241A (ja) 2000-01-07 2001-07-17 Misawa Homes Co Ltd 太陽電池付屋根
JP2003282917A (ja) 2002-03-26 2003-10-03 Kyocera Corp 太陽電池モジュール
JP4315665B2 (ja) 2002-10-30 2009-08-19 シャープ株式会社 太陽電池モジュールの端面封止部材及びそれを用いた太陽電池モジュール
TW200642103A (en) * 2005-03-31 2006-12-01 Sanyo Electric Co Solar battery module
DE102006044418B3 (de) * 2006-09-18 2007-12-06 Solon AG für Solartechnik Leichtgewichtiges Photovoltaiksystem in einer Ausbildung als Modulplatte
JP4515514B2 (ja) * 2008-07-30 2010-08-04 シャープ株式会社 太陽電池モジュール
JP5361438B2 (ja) 2009-02-23 2013-12-04 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
TWM362383U (en) 2009-03-26 2009-08-01 Sintek Photronic Corp Assembly frame for use in solar substrate

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582820A (ja) * 1991-02-20 1993-04-02 Canon Inc モジユール化された太陽電池
JPH09148612A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Sharp Corp 太陽電池モジュールおよびその架台取付構造
JP2000243998A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2001230440A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Sharp Corp 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法並びに太陽電池モジュール用枠体
JP2006100392A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Msk Corp パネル保持機構
WO2008154980A2 (de) * 2007-06-18 2008-12-24 Solarmarkt Ag Solarmodul-montagesystem
JP2009060058A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Sharp Corp 太陽電池モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019208879A1 (ko) * 2018-04-26 2019-10-31 한국전력공사 태양광 프레임 유닛
KR20190124554A (ko) * 2018-04-26 2019-11-05 한국전력공사 태양광 프레임 유닛
KR102115410B1 (ko) * 2018-04-26 2020-05-27 한국전력공사 태양광 프레임 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012043457A1 (ja) 2014-02-06
US9947818B2 (en) 2018-04-17
WO2012043457A1 (ja) 2012-04-05
US20130213458A1 (en) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5938584B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5361438B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5405278B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP5879537B2 (ja) 太陽電池パネル、太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP5556146B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2005183660A (ja) 太陽電池モジュール
US9972726B2 (en) Photovoltaic apparatus
EP2747151A2 (en) Apparatus for photovoltaic power generation
EP3159937A1 (en) Flexible solar panel module
JP2012033591A (ja) 太陽電池モジュール
WO2012043131A1 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
TW201347208A (zh) 太陽能模組
JP2011238761A (ja) 太陽電池モジュール
JP4772011B2 (ja) 太陽電池モジュール
WO2012017994A1 (ja) 太陽電池モジュール
KR101370676B1 (ko) 대면적, 고전압 태양전지모듈
JP2011155217A (ja) 太陽電池モジュール
EP3240188B1 (en) Solar cell module and solar cell array using same
WO2011093377A1 (ja) 太陽電池モジュール
EP3073209A1 (en) Reinforcing structure for solar panel module
JP2001332756A (ja) 太陽電池モジュール及びその施工方法及び梱包方法
US20140305487A1 (en) Solar cell apparatus
JP2001311281A (ja) 太陽電池モジュールの設置方法
JP2017022202A (ja) 太陽電池モジュール
JP2016165210A (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140703

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140807

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5938584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157