JP5935343B2 - ケーブル - Google Patents

ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP5935343B2
JP5935343B2 JP2012009373A JP2012009373A JP5935343B2 JP 5935343 B2 JP5935343 B2 JP 5935343B2 JP 2012009373 A JP2012009373 A JP 2012009373A JP 2012009373 A JP2012009373 A JP 2012009373A JP 5935343 B2 JP5935343 B2 JP 5935343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
conductor
insulator
outer diameter
adhesion force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012009373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013149494A5 (ja
JP2013149494A (ja
Inventor
智 橋本
智 橋本
祐司 越智
祐司 越智
孝哉 小堀
孝哉 小堀
多佳実 匂坂
多佳実 匂坂
裕平 真山
裕平 真山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2012009373A priority Critical patent/JP5935343B2/ja
Priority to CN201380004806.1A priority patent/CN104054142B/zh
Priority to PCT/JP2013/050987 priority patent/WO2013108895A1/ja
Priority to BR112014010871-4A priority patent/BR112014010871A2/ja
Priority to US14/373,150 priority patent/US9412497B2/en
Publication of JP2013149494A publication Critical patent/JP2013149494A/ja
Publication of JP2013149494A5 publication Critical patent/JP2013149494A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5935343B2 publication Critical patent/JP5935343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/026Alloys based on copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/302Polyurethanes or polythiourethanes; Polyurea or polythiourea
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/307Other macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0009Details relating to the conductive cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/02Stranding-up

Description

本発明は、互いに撚り合わせた一対の絶縁電線を有するケーブルに関する。
アンチロックブレーキシステム(ABS)などの各種制御システムにおいて、車輪速センサで発生した信号を伝送するABSセンサケーブルとして、2本の絶縁電線を撚り合わせ、外周をシースで覆った構造のものが使用されている。
この種のケーブルとしては、撚線導体に絶縁体を押出被覆した2本の絶縁電線を撚り合わせてツイストペアとした後、その外周に内部シースを押出被覆し、次いで、この内部シースの外周に外部シースを押出被覆したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2005/013291号
上記のケーブルに対して端末加工を施す際には、外部シース及び内部シースを切断して軸方向へ引き抜くこととなる。ところが、絶縁電線の絶縁体が内部シースに密着しているため、外部シース及び内部シースを引き抜こうとすると、絶縁電線の絶縁体も引っ張られて伸びてしまうことがある。すると、外部シース及び内部シースを除去した際に、絶縁電線の絶縁体の長さが不揃いとなり、その後、絶縁体を除去して絶縁電線の導体を露出させる際に、露出寸法が所定寸法とならず、端末加工不良となるおそれがあった。
本発明の目的は、端末加工時に導体の露出寸法を所定寸法に揃えて良好に処理することが可能なケーブルを提供することにある。
上記課題を解決することのできる本発明のケーブルは、
導体を絶縁体で覆った一対の絶縁電線を互いに撚り合わせ、これらの絶縁電線の周囲を内部シース及び外部シースからなるシースで覆ったケーブルであって、
前記導体は、複数本の素線を互いに撚り合わせた撚線を複数本集合させてさらに互いに撚り合わせてなることを特徴とする。
本発明のケーブルにおいて、前記導体と前記絶縁体との密着力が、32N/35mm以上であることが好ましい。
本発明のケーブルにおいて、前記絶縁電線と前記シースとの密着力に対する前記導体と前記絶縁体との密着力の比が、0.59以上であることが好ましい。
本発明のケーブルによれば、複数本の素線を互いに撚り合わせた撚線を複数本集合させて、さらに互いに撚り合わせて導体を構成したことで、導体の外周面に多数の細かい凹凸が形成される。それにより、導体の周囲に押出された絶縁体が導体の表面の凹凸に食い込む。また、導体の周囲に被覆した絶縁体と導体との接触面積が大きくなる。これらにより、導体と絶縁体との密着力が大きくなる。
これにより、シースを除去する際に絶縁体が導体に保持されて、絶縁体の伸びを抑制することができる。したがって、シースの除去後における絶縁電線の絶縁体の長さが揃い、絶縁体を除去して絶縁電線の導体を露出させる際に、導体の露出寸法を所定寸法に揃えて良好な端末加工を行うことができる。
本発明に係るケーブルの一実施形態を示す断面図である。 シースを除去する際の絶縁体の状態を示す図であって、(a)及び(b)は、それぞれケーブルの端部における概略側面図である。 絶縁電線とシースとの密着力の測定の方法を示す測定箇所の概略斜視図である。 導体と絶縁体との密着力の測定の方法を示す測定箇所の概略斜視図である。
以下、本発明に係るケーブルの実施の形態の例を、図面を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態に係るケーブル10は、一対の絶縁電線1を有している。
このケーブル10は、例えば、ABSなどの各種制御システムにおいて、車輪速センサで発生した信号を伝送するABSセンサケーブルとして用いられる。なお、ケーブル10は、ABSセンサケーブル以外にも使用可能である。
このケーブル10を構成する絶縁電線1は、導体4とその外周を覆う絶縁体5からなる。一対の絶縁電線1は互いに撚り合わせられている。
導体4は、錫銅合金からなるものであり、例えばその断面積は0.18mm以上0.30mm以下である。なお、導体4の錫銅合金における錫の濃度は例えば0.2質量%以上0.6質量%以下である。導体4には、軟銅線や硬銅線を使用することもできる。
この導体4は、複数本の撚線4aを集合させて互いに撚り合わせて構成されている。さらに、導体4を構成する撚線4aは、複数本の素線4bを撚り合わせることで構成されている。つまり、導体4は、複数の素線4bを互いに撚り合わせた撚線4aを複数本集合させて、さらに互いに撚り合わせて構成されている。
撚線4aを構成する素線4bは、例えば、外径0.08mm程度とされており、撚線4aは、例えば、16本の素線4bを互いに撚り合わせて構成されている。そして、導体4は、例えば、3本の撚線4aを撚り合わせて構成されている。これにより、導体4は、例えば、合計で48本の素線4bから構成され、その外径は、約0.82mmとされている。
導体4を覆う絶縁体5は、例えば、架橋難燃ポリエチレン(PE)から形成されている。この絶縁体5の外径である絶縁電線1の外径は、約1.4mmとされている。これにより、互いに撚り合わされた一対の絶縁電線1の撚り合わせの外径は、約2.8mmとされている。
互いに撚り合わされた一対の絶縁電線1の周囲は、シース6によって覆われている。シース6は、介在である内部シース2と外被である外部シース3とからなる二層構造になっている。
内部シース2は、一対の絶縁電線1の周囲に押出被覆されたものであり、例えば、架橋難燃ポリエチレン(PE)から形成されている。内部シース2は、ケーブル10の横断面における真円度を向上させる機能も有する。そして、この内部シース2の外径は、約3.4mmとされている。
外部シース3は、内部シース2の周囲に押出被覆されたものであり、例えば、架橋難燃熱可塑性ポリウレタン(TPU)から形成されている。そして、外部シース3の外径であるケーブル10の外径は、約4.0mm程度の細径とされている。
導体4は、複数本の素線4bを互いに撚り合わせた複数本の撚線4aをさらに互いに撚り合わせて構成されている。これにより、導体4は、その外周面に多数の細かい凹凸が形成される。したがって、この導体4の周囲に押出被覆された絶縁体5は、導体4の周囲の凹凸に食い込む。また、絶縁体5は導体4との界面の接触面積が大きくなる。これらにより導体4と絶縁体5との密着力が大きくなる。これにより、導体4と絶縁体5との密着力は、32N/35mm以上になる。そして、絶縁電線1とシース6との密着力(絶縁体5と内部シース2との密着力)に対する導体4と絶縁体5との密着力の比が、0.59以上となっている。
上記のケーブル10を製造するには、まず、一対の絶縁電線1を互いに撚り合わせ、その周囲に、架橋難燃ポリエチレンを押出被覆することにより、内部シース2を形成する。内部シース2を形成することにより、絶縁電線1を撚り合わせた表面の凹凸(撚り波)が埋められて断面略円形の丸線形状になる。
次に、内部シース2の周囲に、架橋難燃熱可塑性ポリウレタンを押出被覆することにより、外部シース3を形成する。これにより、内部シース2と外部シース3とからなるシース6によって一対の絶縁電線1が被覆されてケーブル10となる。
ケーブル10に対して端末加工を施す際には、まず、外部シース3及び内部シース2からなるシース6を端部から所定の長さの位置で切断して軸方向へ引き抜き、絶縁電線1を露出させる。その後、露出させた絶縁電線1の絶縁体5を除去し、導体4を所定の寸法で露出させる。
絶縁電線1の絶縁体5が内部シース2に密着しているため、従来構造のケーブルでシース6を引き抜こうとすると、図2(a)に示すように、絶縁電線1の絶縁体5には、引き抜かれるシース6との密着力による引っ張り力Fが生じる。また、絶縁体5は、導体4との間の密着力によって引っ張り力Fに対抗する2本分の抗力fが生じる。このとき、絶縁体5の導体4との密着力が小さいと抗力fも小さくなる。そして、2本の絶縁電線1の抗力fが引っ張り力Fよりも小さいと(F>f)、絶縁電線1の絶縁体5が、引き抜かれるシース6によって引っ張られて伸びてしまい、絶縁電線1の絶縁体5の長さが不揃いとなることがある。すると、その後に絶縁体5を除去して絶縁電線1の導体4を露出させる際に、導体4の露出寸法が所定寸法とならず、端末加工不良となってしまう。
本実施形態に係るケーブル10によれば、複数本の素線4bを互いに撚り合わせた複数本の撚線4aをさらに互いに撚り合わせて導体4を構成したことで、導体4の外周面に多数の細かい凹凸が形成される。したがって、導体4の周囲の凹凸に絶縁体5が食い込み、また、この導体4の周囲に被覆した絶縁体5の導体4との界面の接触面積が大きくなって、導体4と絶縁体5との密着力を大きくすることができる。具体的には、導体4と絶縁体5との密着力は、32N/35mm以上にできる。これにより、絶縁電線1とシース6との密着力に対する導体4と絶縁体5との密着力の比が大きくなる。具体的には、絶縁電線1とシース6との密着力に対する導体4と絶縁体5との密着力の比を、0.59以上とすることができる。
これにより、図2(b)に示すように、絶縁体5では、導体4との間の密着力による引っ張り力Fに対抗する2本の絶縁電線1の抗力fが大きくなり、2本分の抗力fが引っ張り力F以上であると(F≦f)、シース6を除去する際の絶縁体5の伸びを抑制することができる。したがって、シース6の除去後における絶縁電線1の絶縁体5の長さが揃えられ、絶縁体5を除去して絶縁電線1の導体4を露出させる際に、導体4の露出寸法を所定寸法に揃えて良好な端末加工を行うことができる。
互いに撚り合わせた一対の絶縁電線1の外周をシース6で被覆した各種(表1参照)のケーブル10を製造し、それぞれのケーブル10について、密着力測定、密着力比の算出、伸び測定及び端末加工の良否判定を行った。
Figure 0005935343
〈試験対象ケーブル〉
(実施例1)
(1)ケーブル外径:4.0mm
(2)導体
導体サイズ:0.25mm、導体構成:外径0.08mmの素線を16本撚り合わせた3本の撚線をさらに撚り合わせる、材質:錫銅合金、撚外径:0.82mm
(3)絶縁体
材質:架橋難燃ポリエチレン(PE)、外径:1.4mm、撚外径:2.8mm
(4)シース
(4−1)内部シース
材質:架橋難燃ポリエチレン(PE)、外径:3.4mm
(4−2)外部シース
材質:架橋難燃熱可塑性ポリウレタン(TPU)、外径:4.0mm
(実施例2)
(1)ケーブル外径:4.0mm
(2)導体
導体サイズ:0.25mm、導体構成:外径0.08mmの素線を16本撚り合わせた3本の撚線をさらに撚り合わせる、材質:錫銅合金、撚外径:0.82mm
(3)絶縁体
材質:架橋難燃ポリエチレン(PE)、外径:1.4mm、撚外径:2.8mm
(4)シース
(4−1)内部シース
材質:熱可塑性ポリウレタン(TPU)、外径:3.4mm
(4−2)外部シース
材質:熱可塑性ポリウレタン(TPU)、外径:4.0mm
(実施例3)
(1)ケーブル外径:4.3mm
(2)導体
導体サイズ:0.25mm、導体構成:外径0.08mmの素線を16本撚り合わせた3本の撚線をさらに撚り合わせる、材質:錫銅合金、撚外径:0.82mm
(3)絶縁体
材質:架橋難燃ポリエチレン(PE)、外径:1.45mm、撚外径:2.9mm
(4)シース
(4−1)内部シース
材質:熱可塑性ポリウレタン(TPU)、外径:3.6mm
(4−2)外部シース
材質:熱可塑性ポリウレタン(TPU)、外径:4.3mm
(実施例4)
(1)ケーブル外径:3.4mm
(2)導体
導体サイズ:0.18mm、導体構成:外径0.08mmの素線を12本撚り合わせた3本の撚線をさらに撚り合わせる、材質:錫銅合金、撚外径:0.71mm
(3)絶縁体
材質:架橋難燃ポリエチレン(PE)、外径:1.2mm、撚外径:2.4mm
(4)シース
(4−1)内部シース
材質:熱可塑性ポリウレタン(TPU)、外径:2.9mm
(4−2)外部シース
材質:熱可塑性ポリウレタン(TPU)、外径:3.4mm
(比較例1)
(1)ケーブル外径:4.0mm
(2)導体
導体サイズ:0.25mm、導体構成:外径0.08mmの素線を48本撚り合わせた撚線、材質:錫銅合金、撚外径:0.65mm
(3)絶縁体
材質:架橋難燃ポリエチレン(PE)、外径:1.4mm、撚外径:2.8mm
(4)シース
(4−1)内部シース
材質:架橋難燃ポリエチレン(PE)、外径:3.4mm
(4−2)外部シース
材質:架橋難燃熱可塑性ポリウレタン(TPU)、外径:4.0mm
(比較例2)
(1)ケーブル外径:4.0mm
(2)導体
導体サイズ:0.25mm、導体構成:外径0.08mmの素線を48本撚り合わせた撚線、材質:錫銅合金、撚外径:0.65mm
(3)絶縁体
材質:架橋難燃ポリエチレン(PE)、外径:1.4mm、撚外径:2.8mm
(4)シース
(4−1)内部シース
材質:熱可塑性ポリウレタン(TPU)、外径:3.4mm
(4−2)外部シース
材質:熱可塑性ポリウレタン(TPU)、外径:4.0mm
(比較例3)
(1)ケーブル外径:3.4mm
(2)導体
導体サイズ:0.18mm、導体構成:外径0.08mmの素線を36本撚り合わせた撚線、材質:錫銅合金、撚外径:0.56mm
(3)絶縁体
材質:架橋難燃ポリエチレン(PE)、外径:1.2mm、撚外径:2.4mm
(4)シース
(4−1)内部シース
材質:熱可塑性ポリウレタン(TPU)、外径:2.9mm
(4−2)外部シース
材質:熱可塑性ポリウレタン(TPU)、外径:3.4mm
〈測定方法及び判定方法〉
(1)密着力測定
(1−1)絶縁電線とシースとの密着力
図3に示すように、シース6の部分の長さを35mmとしたケーブル10の端部から露出された一対の絶縁電線1をダイス21に形成された挿通孔21aに通し、ダイス21をシース6の端面に当接させる。一対の絶縁電線1の先端をクランパ22でクランプし、クランパ22をダイス21から離間する方向(図3中矢印方向)へ引っ張る。これにより、35mmの長さにわたりシース6から絶縁電線1を引き抜く。このときの最大の力を密着力として測定する。なお、絶縁電線1をシース6から引き抜く際の引き抜き速度は、100mm/分とする。
(1−2)導体と絶縁体との密着力
図4に示すように、絶縁体5の部分の長さを35mmとした絶縁電線1の端部から露出された導体4をダイス31に形成された挿通孔31aに通し、ダイス31を絶縁体5の端面に当接させる。導体4の先端をクランパ32でクランプし、クランパ32をダイス31から離間する方向(図4中矢印方向)へ引っ張る。これにより、35mmの長さにわたり絶縁体5から導体4を引き抜く。このときの最大の力を密着力として測定する。なお、導体4を絶縁体5から引き抜く際の引き抜き速度は、100mm/分とする。
(1−3)密着力比
絶縁電線1とシース6との密着力(密着力1)に対する導体4と絶縁体5との密着力(密着力2)の比(密着力2/密着力1)を算出する。
(2)伸び測定
シース6を構成する内部シース2及び外部シース3を同時に除去して絶縁電線1を露出させた際の絶縁体5の伸び寸法を測定する。
(3)良否判定
シース6を構成する内部シース2及び外部シース3を同時に除去して絶縁電線1を露出させた際の絶縁体5の伸びが1mm以下である場合を合格(○)とし、絶縁体5の伸びが1mmを超える場合を不合格(×)とする。
(評価試験結果)
上記の測定結果及び判定結果を表2に示す。
Figure 0005935343
(実施例1〜4)
実施例1では、絶縁電線1とシース6との密着力(密着力1)は60N/35mmであった。また、導体4と絶縁体5との密着力(密着力2)は37N/35mmであった。そして、これらの密着力の比(密着力2/密着力1)は、0.61となった。また、内部シース2及び外部シース3を同時に除去して絶縁電線1を露出させた際の絶縁体5の伸び寸法は、0mm〜0.3mmであった。
実施例2では、絶縁電線1とシース6との密着力(密着力1)は63N/35mmであった。また、導体4と絶縁体5との密着力(密着力2)は37N/35mmであった。そして、これらの密着力の比(密着力2/密着力1)は、0.59となった。また、内部シース2及び外部シース3を同時に除去して絶縁電線1を露出させた際の絶縁体5の伸び寸法は、0.3mm〜0.5mmであった。
実施例3では、絶縁電線1とシース6との密着力(密着力1)は61N/35mmであった。また、導体4と絶縁体5との密着力(密着力2)は41N/35mmであった。そして、これらの密着力の比(密着力2/密着力1)は、0.67となった。また、内部シース2及び外部シース3を同時に除去して絶縁電線1を露出させた際の絶縁体5の伸び寸法は、0mm〜0.2mmであった。
実施例4では、絶縁電線1とシース6との密着力(密着力1)は53N/35mmであった。また、導体4と絶縁体5との密着力(密着力2)は32N/35mmであった。そして、これらの密着力の比(密着力2/密着力1)は、0.60となった。また、内部シース2及び外部シース3を同時に除去して絶縁電線1を露出させた際の絶縁体5の伸び寸法は、0mm〜0.3mmであった。
このように、実施例1〜4では、何れも導体4と絶縁体5との密着力が高い値(32N/35mm以上の高い値)となり、密着力比が0.59以上となった。
そして、これらの実施例1〜4では、内部シース2及び外部シース3を同時に除去して絶縁電線1を露出させた際の絶縁体5の伸び寸法が1mm以下であり、全て合格(○)となった。
(比較例1〜3)
比較例1では、絶縁電線1とシース6との密着力(密着力1)は60N/35mmであった。また、導体4と絶縁体5との密着力(密着力2)は20N/35mmであった。そして、これらの密着力の比(密着力2/密着力1)は、0.33となった。また、内部シース2及び外部シース3を同時に除去して絶縁電線1を露出させた際の絶縁体5の伸び寸法は、1.0mm〜1.2mmであった。
比較例2では、絶縁電線1とシース6との密着力(密着力1)は58N/35mmであった。また、導体4と絶縁体5との密着力(密着力2)は19N/35mmであった。そして、これらの密着力の比(密着力2/密着力1)は、0.33となった。また、内部シース2及び外部シース3を同時に除去して絶縁電線1を露出させた際の絶縁体5の伸び寸法は、1.0mm〜1.5mmであった。
比較例3では、絶縁電線1とシース6との密着力(密着力1)は53N/35mmであった。また、導体4と絶縁体5との密着力(密着力2)は17N/35mmであった。そして、これらの密着力の比(密着力2/密着力1)は、0.32となった。また、内部シース2及び外部シース3を同時に除去して絶縁電線1を露出させた際の絶縁体5の伸び寸法は、1.5mm〜2.0mmであった。
このように、比較例1〜3では、何れも導体4と絶縁体5との密着力が低い値(32N/35mmより低い値)となり、密着力比が0.59よりも低くなった。
そして、これらの比較例1〜3では、内部シース2及び外部シース3を同時に除去して絶縁電線1を露出させた際の絶縁体5の伸び寸法が1mmを超えてしまい、全て不合格(×)となった。
1:絶縁電線、2:内部シース、3:外部シース、4:導体、4a:撚線、4b:素線、5:絶縁体、6:シース、10:ケーブル

Claims (2)

  1. 導体を絶縁体で覆った一対の絶縁電線を互いに撚り合わせ、これらの絶縁電線の周囲を内部シース及び外部シースからなるシースで覆ったケーブルであって、
    前記導体は、複数本の素線を互いに撚り合わせた撚線を複数本集合させてさらに互いに撚り合わせてなり、
    前記絶縁電線と前記シースとの密着力に対する前記導体と前記絶縁体との密着力の比が、0.59以上であることを特徴とするケーブル。
  2. 請求項1に記載のケーブルであって、
    前記導体と前記絶縁体との密着力が、32N/35mm以上であることを特徴とするケーブル。
JP2012009373A 2012-01-19 2012-01-19 ケーブル Active JP5935343B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012009373A JP5935343B2 (ja) 2012-01-19 2012-01-19 ケーブル
CN201380004806.1A CN104054142B (zh) 2012-01-19 2013-01-18 缆线
PCT/JP2013/050987 WO2013108895A1 (ja) 2012-01-19 2013-01-18 ケーブル
BR112014010871-4A BR112014010871A2 (ja) 2012-01-19 2013-01-18 Cable
US14/373,150 US9412497B2 (en) 2012-01-19 2013-01-18 Cable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012009373A JP5935343B2 (ja) 2012-01-19 2012-01-19 ケーブル

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013149494A JP2013149494A (ja) 2013-08-01
JP2013149494A5 JP2013149494A5 (ja) 2013-09-26
JP5935343B2 true JP5935343B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=48799316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012009373A Active JP5935343B2 (ja) 2012-01-19 2012-01-19 ケーブル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9412497B2 (ja)
JP (1) JP5935343B2 (ja)
CN (1) CN104054142B (ja)
BR (1) BR112014010871A2 (ja)
WO (1) WO2013108895A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5737323B2 (ja) 2013-05-01 2015-06-17 住友電気工業株式会社 電気絶縁ケーブル
DE102014224119A1 (de) 2014-11-26 2016-06-02 Leoni Kabel Holding Gmbh Ladekabel für ein Elektro- oder Hybridfahrzeug sowie Ladesystem mit einem solchen Ladekabel
JP6443803B2 (ja) * 2015-01-08 2018-12-26 住友電工スチールワイヤー株式会社 被覆pc鋼より線
CN108780680B (zh) 2016-03-31 2020-11-13 株式会社自动网络技术研究所 通信用电线
JP6075490B1 (ja) 2016-03-31 2017-02-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信用シールド電線
JP6089141B1 (ja) * 2016-09-02 2017-03-01 株式会社ジーエスエレテック 複合型電線
JPWO2018117204A1 (ja) * 2016-12-21 2019-07-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信用電線
US10872711B2 (en) * 2017-08-01 2020-12-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Cable having a twisted pair electronic wire and a release layer
CO2018009535A1 (es) * 2017-09-12 2018-09-28 Gen Cable Technologies Corp Cables flexibles libres halógenos de baja emisión de humo
JP7192780B2 (ja) * 2017-10-31 2022-12-20 住友電気工業株式会社 ケーブル
JP6927852B2 (ja) * 2017-11-01 2021-09-01 Thk株式会社 ハンド機構
JP6662919B2 (ja) 2018-01-19 2020-03-11 ファナック株式会社 ケーブル
JP7075579B2 (ja) * 2018-02-13 2022-05-26 日立金属株式会社 複合ケーブル及びワイヤハーネス
CN209401370U (zh) * 2018-10-31 2019-09-17 罗伯特·博世有限公司 复合电缆和复合线束
JP7279422B2 (ja) * 2019-03-07 2023-05-23 株式会社プロテリアル 複合ケーブル及び複合ハーネス
JPWO2020240713A1 (ja) * 2019-05-28 2021-09-13 住友電気工業株式会社 多芯ケーブル
CN112164509A (zh) * 2020-09-25 2021-01-01 安徽德尔电气集团有限公司 一种防火防鼠蚁啃咬的电缆及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4362645A (en) * 1978-09-28 1982-12-07 Akzona, Inc. Temperature indicating compositions of matter
JPH037844Y2 (ja) * 1984-12-14 1991-02-27
JPS6420981U (ja) * 1987-07-24 1989-02-01
IT1271797B (it) * 1994-12-23 1997-06-09 Pirelli Cavi Spa Cavo autoestinguente ed a bassa emissione di fumi e gas e tossici e corrosivi e procedimento per la sua produzione
US5959245A (en) * 1996-05-30 1999-09-28 Commscope, Inc. Of North Carolina Coaxial cable
US5760341A (en) * 1996-09-10 1998-06-02 Medtronic, Inc. Conductor cable for biomedical lead
JP2002298663A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sumitomo Electric Ind Ltd シールド電線とその製造方法
KR101096904B1 (ko) * 2003-07-30 2011-12-22 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 비할로겐계 난연 케이블
JP2005166560A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Fujikura Ltd ケーブルコア及び伝送ケーブル
JP4720546B2 (ja) 2006-03-06 2011-07-13 日立電線株式会社 同軸ケーブル及び多心ケーブル
KR101171554B1 (ko) * 2008-07-31 2012-08-06 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 차동 전송 케이블 및 그것을 포함하는 복합 케이블
JP2010129200A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 電気ケーブルおよび樹脂成形体付き電気ケーブルならびにその製造方法
JP4816719B2 (ja) * 2008-12-16 2011-11-16 住友電気工業株式会社 難燃ケーブル
JP5062200B2 (ja) * 2009-02-26 2012-10-31 住友電気工業株式会社 同軸ケーブルの製造方法
JP5487763B2 (ja) 2009-07-03 2014-05-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 フラットケーブル
US20110079427A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-07 Lakshmikant Suryakant Powale Insulated non-halogenated covered aluminum conductor and wire harness assembly
US8487184B2 (en) * 2009-11-25 2013-07-16 James F. Rivernider, Jr. Communication cable
JP5636679B2 (ja) * 2010-01-21 2014-12-10 日立金属株式会社 ノンハロゲン難燃性ケーブル
JP5740817B2 (ja) * 2010-02-12 2015-07-01 日立金属株式会社 高電圧キャブタイヤケーブル
US20120103658A1 (en) * 2010-10-22 2012-05-03 John Mezzalingua Associates, Inc. Coaxial cable center conductor having multiple precoat layers
CN202102783U (zh) * 2011-07-04 2012-01-04 江苏中煤电缆股份有限公司 一种卷绕类电缆专用护套结构

Also Published As

Publication number Publication date
US9412497B2 (en) 2016-08-09
JP2013149494A (ja) 2013-08-01
BR112014010871A2 (ja) 2017-06-13
US20150144375A1 (en) 2015-05-28
WO2013108895A1 (ja) 2013-07-25
CN104054142B (zh) 2016-06-22
CN104054142A (zh) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5935343B2 (ja) ケーブル
JP5062200B2 (ja) 同軸ケーブルの製造方法
US8921696B2 (en) Wiring harness and a method for producing the same, and a method for connecting insulated wires
JP6723158B2 (ja) シールド電線
JP7128324B2 (ja) 複合ケーブル
CN107785100A (zh) 车辆用被覆电线及多芯电缆
WO2013164975A1 (ja) 多心ケーブル
US9240662B2 (en) Terminal treatment method and terminal treatment apparatus for coaxial cable
JP5810618B2 (ja) ケーブル及びその製造方法
JP2016040760A (ja) シールド電線
US9831011B2 (en) Cable and method for manufacturing the same
JP2012146591A (ja) 多心ケーブル及びその製造方法
CN110783026A (zh) 绝缘电线和电缆
JP6987824B2 (ja) 通信ケーブル及びワイヤハーネス
JP4913654B2 (ja) 圧縮導体
US9786417B2 (en) Multi-core cable and method of manufacturing the same
JP6713712B2 (ja) 多芯ケーブル
JPH09270207A (ja) 端末加工性が優れた耐屈曲性ケーブル
JP6948566B2 (ja) 撚り線導体の製造方法
JP6394752B2 (ja) 電線およびその製造方法
JP6939324B2 (ja) 同軸電線および多心ケーブル
JP2022151330A (ja) 通信用電線、端子付き電線及びワイヤハーネス
JP2022008120A (ja) 端子付き電線、ワイヤハーネス、端子及び端子圧着刃型
JP2017010903A (ja) 耐屈曲電線及びワイヤハーネス
CN105448401A (zh) 多芯线缆及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5935343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250