JP5932929B2 - C型肝炎ウイルス複製の阻害剤 - Google Patents

C型肝炎ウイルス複製の阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5932929B2
JP5932929B2 JP2014195016A JP2014195016A JP5932929B2 JP 5932929 B2 JP5932929 B2 JP 5932929B2 JP 2014195016 A JP2014195016 A JP 2014195016A JP 2014195016 A JP2014195016 A JP 2014195016A JP 5932929 B2 JP5932929 B2 JP 5932929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
alkyl
group
mixture
give
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014195016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015028055A (ja
Inventor
コバーン,クライグ,エー
マコーレー,ジョン,エー
ラドメラー,スティーブン,ダブリュ
リュー,クン
バッカ,ジョセフ,ピー
ウー,ハオ
フー,ビン
ソル,リチャード
ソン,フェイ
ワン,シンハイ
ヤン,マン
チャン,チェンレン
チェン,ミンウェイ
チョン,ビン
シュ,ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42781502&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5932929(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Merck Sharp and Dohme LLC
Publication of JP2015028055A publication Critical patent/JP2015028055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932929B2 publication Critical patent/JP5932929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/423Oxazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • C07K5/06043Leu-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • C07K5/06052Val-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本開示は、C型肝炎ウイルス(HCV)複製の阻害剤として有用な抗ウイルス化合物に
関する。該化合物は、HCV NS5A(非構造5A(non−structural
5A))タンパク質に対し作用することが予想されている。また、かかる化合物を含んで
なる組成物、HCV感染症を治療するため及び/又はHCV感染症の可能性若しくは症状
の重篤度を低減するためのかかる化合物の使用、NS5A非構造タンパク質の機能を阻害
する方法、及びHCVウイルス複製及び/又はウイルス産生を阻害する方法も提供する。
C型肝炎ウイルス(HCV)感染症は、感染個体の相当数において、肝硬変及び肝細胞
癌などの慢性肝疾患をもたらす重要な健康上の問題である。現在のHCV感染症の治療法
には、組換えインターフェロン−αを単独で又はヌクレオシド類似体リバビリンと組合せ
て用いる免疫療法が含まれる。
メタロプロテアーゼ(NS2−3)、セリンプロテアーゼ(NS3、アミノ酸残基1−
180)、ヘリカーゼ(NS3、完全長)、NS3プロテアーゼコファクター(NS4A
)、膜タンパク質(NS4B)、亜鉛金属タンパク質(NS5A)、及びRNA依存RN
Aポリメラーゼ(NS5B)を含む、ウイルスにコードされたいくつかの酵素が、治療的
介入のための推定上の標的である。
治療的介入のための1つの特定された標的は、HCV NS5A非構造タンパク質であ
り、これは、例えば、ターン(Seng−Lai Tan)及びカッツェ(Michae
l G.Katze)著、「How Hepatitis C Virus Count
eracts the Interferon Response:The Jury
Is Still Out on NS5A(C型肝炎ウイルスはいかにしてインターフ
ェロン応答を打ち消すか:NS5Aについてはまだ結論は出ていない)、VIROLOG
Y」、2001年、第284巻、p.1−12;及びパーク(Kyu−Jin Park
)ら著、「Hepatitis C Virus NS5A Protein Modu
lates c−Jun N−terminal Kinase through In
teraction with Tumor Necrosis Factor Rec
eptor−associated Factor 2(C型肝炎ウイルスNS5Aタン
パク質は腫瘍壊死因子受容体関連因子2との相互作用を介してc−Jun N末端キナー
ゼを調節する)、J.BIO.CHEM.」、2003年、第278巻、第33号、p.
30711に記載されている。非構造タンパク質であるNS5Aは、ウイルス複製及び集
合に不可欠な成分である。既知のリン酸化部位付近でのNS5Aにおける突然変異は、細
胞培養系における高レベルの複製能に影響を及ぼすことが可能であり、ウイルス複製効率
におけるNS5Aリン酸化の重要な役割が示唆される。NS5Aのリン酸化の阻害剤は、
ウイルスRNA複製の低減をもたらし得る。
NS5Aは、3つの別々のドメインへ組織された亜鉛金属タンパク質である。NS5A
は、N末端両親媒性α−ヘリックスアンカーを介してRNA合成の膜結合部位に局在する
。ドメインIの結晶構造は、NS5Aが、単量体の境界面に局在する推定上の大きいRN
A結合溝をもつ二量体として存在し得ることを証明している。テリングイセン(Timo
thy L.Tellinghuisen)ら著、「Structure of the
zinc−binding domain of an essential com
ponent of the hepatitis C viral replicas
e(C型肝炎ウイルスレプリカーゼの必須成分である亜鉛結合ドメインの構造)、NAT
URE」、2005年、第435巻、第7040号、p.374。ラブ(Robert
A.Love)ら著、「Crystal Structure of a Novel
Dimeric Form of NS5A Domain I Protein Fr
om Hepatitis C Virus(C型肝炎ウイルスのNS5AドメインIタ
ンパク質の新規な二量体型の結晶構造)、J.VIROLOGY」、2009年、第89
巻、第3号、p.4395−403。NS5AとRNAとの相互作用は、RNA複製にお
けるこのタンパク質の機能に極めて重要であると考えられる。ドメインII又はIIIに
ついては、まだ何ら構造上の詳細は得られていない。最近の遺伝学的マッピングにより、
ドメインIIのいくつかの残基はRNA複製に不可欠であるが、ドメインIIの多くの部
位及びドメインIIIの全ては必須ではないことを示している。テリングイセン(Tim
othy L.Tellinghuisen)ら著、「Identification
of Residues Requied for RNA Replication
in Domains II and III of the Hepatitis C
Virus NS5A Protein(C型肝炎ウイルスNS5Aタンパク質のドメ
インII及びIIIにおけるRNA複製に必須な残基の同定)、J.VIROLOGY」
、2008年、p.1073。ドメインIII内に構築された突然変異は、結果としてR
NA複製を維持し得るが、細胞培養では感染性ウイルスのタイターが低くなることから、
NS5Aの第2の別の役割がRNA複製後に生じていることを証明するものである。テリ
ングイセン(Timothy L.Tellinghuisen)ら著、「Regula
tion of Hepatitis C Virion Production vi
a Phosphorylation of the NS5A Protein(NS
5Aタンパク質のリン酸化によるC型肝炎ウイルス粒子産生の調節)PLOSPATHO
GENS」、2008年、第4巻、第3号、p.e1000032;アッペル(Nico
le Appel)ら著、「Mutational Analysis of Hepa
titis C Virus Nonstructural Protein 5A:P
otential Role of Differential Phosphoryl
ation in RNA Replication and Identificat
ion of a Genetically Flexible Domain(C型肝
炎ウイルス非構造タンパク質5Aの突然変異解析:RNA複製における差次的リン酸化の
潜在的役割及び遺伝的にフレキシブルなドメインの同定)、J.VIROLOGY」、2
005年、第79巻、第5号、p.3187。NS5Aは、他の非構造タンパク質と異な
り、トランス相補性であることが可能であり、ウイルスレプリカーゼ以外の機能と一致す
る。NS5Aと多くの宿主シグナリング経路との相互作用が記載されてきており(ゲイル
(Michael J.Gale)ら著、「Evidence That Hepati
tis C Virus Resistance to Interferon Is
Mediated through Repression of the PKR P
rotein Kinase by the Nonstructural 5A Pr
otein(インターフェロンに対するC型肝炎ウイルスの抵抗性は非構造5Aタンパク
質によるPKRタンパク質キナーゼの抑制によって媒介される)、VIROLOGY」、
1997年、第230巻、p.217;マクドナルド(Andrew Macdonal
d)及びハリス(Mark Harris)著、「Hepatitis C Virus
NS5A:tales of a promiscuous protein(C型肝
炎ウイルスNS5A:相手を選ばないタンパク質の話)、J.GEN.VIROLOGY
」、2004年、第85巻、p.2485)は、このタンパク質が宿主の細胞環境をウイ
ルスに好適な状態に修飾し得ること、この事象が複製複合体から解離された形態のNS5
Aを必要としてもよいことを示唆している。
HCV感染症の治療のための有効な治療法を開発することには、長年にわたる明確な要
望がある。とりわけ、HCV感染患者の治療に有用な化合物、及びHCVウイルス複製を
選択的に阻害する化合物を開発する必要がある。
発明の要旨
本開示は、式(I)の新規な化合物及び/又はその薬学的に許容される塩、水和物、溶
媒和物、プロドラッグ、又は異性体に関する。これらの化合物は、化合物又はその薬学的
に許容される塩(適切な場合には)のいずれかとして、HCV(C型肝炎ウイルス)NS
5A(非構造5A)タンパク質の阻害において、HCV感染症の1つ以上の症状の予防又
は治療、HCVウイルス複製及び/又はHCVウイルス産生の阻害において、及び/又は
医薬組成物成分として有用である。医薬組成物成分としては、これらの化合物は、かかる
化合物の水和物及び溶媒和物の記載を包含するものであり、その塩は主要な有効治療剤で
あってもよく、かつ、適切な場合には、他のHCV抗ウイルス剤、抗感染剤、免疫調節剤
、抗生物質、又はワクチンを包含するがこれに限定されない、別の治療剤と組合せてもよ
い。
さらに具体的には、本開示は、式(I):
Figure 0005932929
[式中、
Figure 0005932929
は、独立してN、O、及びSからなる群より選択される0ないし4個のヘテロ原子を含有
し、かつu個の置換基RによりC又はN原子上で置換される、9員の二環式アリール環
系からなる群より選択され、
各Rは、独立して、水素、ハロゲン、−OR3a、−CN、−(CH0−6
(O)R、−CO3a、−C(O)N(R3a、−SR3a、−S(O)R
、−S(O)R3a、−(CH0−6N(R3a、−N(R3a)SO
3a、−N(R3a)CO3a、−N(R3a)C(O)R、−N(R3a)CO
3a、−N(R3a)C(O)N(R3a)、C1−6アルキル、C3−8炭素環(こ
れは、N、O、及びSから選択される0ないし3個のヘテロ原子を含有する)、及びフェ
ニルからなる群より選択され、かつC1−6アルキル、C3−8炭素環、及びフェニルは
、独立して水素、ハロゲン、−OR3a、−CN、−CO3a、−C(O)N(R
、−N(R3a、−N(R3a)CO3a、−SR3a、−S(O)R
、−S(O)R3a、−N(R3a)SO3a、−N(R3a)CO3a
−N(R3a)C(O)N(R3a)、C1−6アルキル、−O−C1−6アルキル、−
S−C1−6アルキル、及びC3−8シクロアルキルからなる群より選択される0ないし
3個の置換基で置換され、
uは、0ないし4であり、
各Rは、独立して、水素、C1−6アルキル、−OH、−O−C1−6アルキル、
及びC3−8シクロアルキルからなる群より選択され、かつ
各R3aは、独立して、水素、C1−6アルキル、及びC3−8シクロアルキルから
なる群より選択され;
Figure 0005932929
は、以下からなる群より選択される基であり:
(a)−C≡C−及び
(b)以下からなる群より選択されるアリール環系B’:
(i)5ないし7員の単環式環系、及び
(ii)8ないし10員の二環式環系、
かつ、該アリール環系B’は、独立してN、O、及びSからなる群より選択される
0ないし4個のヘテロ原子を含有し、かつv個の置換基RによりC又はN原子上で置換
され、
各Rは、独立して、水素、ハロゲン、−OR4a、−CN、−CO4a、−
C(O)R4a、−C(O)N(R4a、−N(R4a、−N(R4a)COR
、−N(R4a)CO4a、−N(R4a)C(O)N(R4a)、−N(R4a
)SO4a、−SR4a、−S(O)R4a、−S(O)R4a、C1−6アルキ
ル(これは、0ないし4個のRで置換される)、及びC3−8シクロアルキル(これは
、0ないし4個のRで置換される)からなる群より選択され、
vは、0ないし4であり、
各Rは、独立して、水素、−OH、C1−6アルキル、及びC3−8シクロアル
キルからなる群より選択され;
各R4aは、独立して、水素、C1−6アルキル、及びC3−8シクロアルキルか
らなる群より選択され;
及びRは、
Figure 0005932929
と一緒になって、独立してN、O、及びSからなる群より選択される1又は2個のヘテロ
原子を含有する5ないし9員の炭素環式環を形成してもよく;
各Dは、独立して、以下からなる群より選択される基であり:
(a)単結合、
(b)−C(O)N(R)−、
(c)−N(R)C(O)−、及び
(d)5ないし6員のアリール環系D’(これは、独立してN、O、及びSからなる群
より選択される0ないし4個のヘテロ原子を含有し、かつ0ないし2個の置換基Rによ
りC又はN原子上で置換される)、
各Rは、独立して、水素、ハロゲン、−OR、−CN、−CO、−C(
O)N(R、−N(R、−N(R)COR、−SR、−S(O)R
、−S(O)R、−N(R)SO、−NCO、−NC(O)N(R
、C1−6アルキル(これは、0ないし3個のRで置換される)、及びC3−8
クロアルキル(これは、0ないし3個のRで置換される)からなる群より選択され、か

各Rは、独立して、水素、C1−6アルキル、及びC3−8シクロアルキルから
なる群より選択され;
各Eは、独立して以下からなる群より選択される基であり:
(a)単結合、
(b)−(C(R0−2NRC(O)O0−1−、及び
(c)以下からなる群より選択されるピロリジニル誘導体:
Figure 0005932929
Iは、−C(O)−、−CO−、及び−C(O)N(R)−から選択される二
価基であり、
Jは、3ないし7員の炭素環、及び5若しくは6員のアリール環(これらは、独立
してN、O、及びSからなる群より選択される0ないし4個のヘテロ原子を含有し、かつ
置換基RによりC若しくはN原子上で置換される)から選択される縮合環系であり、
各R8aは、独立して、水素、ハロゲン、−OH、−OC1−6アルキル、及びC
1−6アルキルからなる群より選択されるか、又は、2つのR8aが一緒になって、オキ
ソを形成してもよく、
各R8bは、独立して、水素、ハロゲン、−OH、−OC1−6アルキル、及びC
1−6アルキルからなる群より選択されるか、又は、2つのR8bが一緒になって、オキ
ソを形成してもよく、
各R8cは、独立して、水素及びC1−6アルキルからなる群より選択され、
或いは、R8a、R8b、及びR8cから選択される任意の2つの基が一緒になっ
て、スピロ二環式又は架橋二環式の環を形成してもよく;
各Rは、独立して、水素、ハロゲン、C1−6アルキル、−O−C1−6アルキ
ル、−S−C1−6アルキル、−NH−C1−6アルキル、及び−NHC(O)−C1−
アルキルからなる群より選択され、
各Rは、独立して、水素、C1−6アルキル、及びフェニルからなる群より選択さ
れ、かつC1−6アルキル及びフェニルは、独立して水素、ハロゲン、C1−6アルキル
、−O−C1−6アルキル、及び−S−C1−6アルキルからなる群より選択される0な
いし3個の置換基で置換され;かつ
各Gは、独立して、以下からなる群より選択され:
(a)水素、
(b)−OR10a
(c)−CN、
(d)−CO10a
(e)−C(O)N(R10
(f)−SR10a
(g)−S(O)R10a
(h)−S(O)R10a
(i)−N(R10
(j)−N(R10)SO10a
(k)−NCO10a
(l)−NC(O)N(R10
(m)0ないし4個の置換基R11を有するC1−6アルキル、
各R11は、独立して、以下からなる群より選択され:
(i) −OH、
(ii) −N(R10
(iii) =NR10
(iv) −O−C1−6アルキル、
(v) −C(O)R10
(vi) −S−C1−6アルキル、
(vii) −SO−C1−6アルキル、
(viii)3ないし8員の炭素環[これは、独立してN、O、及びSからなる
群より選択される0ないし3個のヘテロ原子を含有し、かつ0ないし3個の置換基R12
をN若しくはC原子上に有し、かつ各R12は、独立して、水素、ハロゲン、C1−6
ルキル(これは、R10から選択される0ないし3個の置換基を有する)、−O−C1−
アルキル、−S−C1−6アルキル、−OR10a、−CN、−C(O)R10、−C
10a、−C(O)N(R10、−SR10a、−S(O)R10a、−S(
)R10a、−N(R10)SO10a、−NCO10a、−NC(O)N
(R10、及び−N(R10からなる群より選択されるか、又は2つのR12
一緒になってオキソを形成する]、及び
(ix)5又は6員のアリール[これは、独立してN、O、及びSからなる群よ
り選択される0ないし3個のヘテロ原子を含有し、かつ0ないし3個の置換基R13をN
若しくはC原子上に有し、かつ各R13は、独立して、水素、ハロゲン、C1−6アルキ
ル、−O−C1−6アルキル、及び3ないし8員の炭素環(これは、独立してN、O、及
びSからなる群より選択される0ないし3個のヘテロ原子を含有する)からなる群より選
択される]、
(n)3ないし8員の炭素環(これは、独立してN、O、及びSからなる群より選択さ
れる0ないし3個のヘテロ原子を含有し、かつ0ないし3個の置換基R10をN若しくは
C原子上に有する);及び
(o)以下からなる群より選択されるアリール環系G’であり:
(i)5ないし7員の単環式環系、及び
(ii)8ないし10員の二環式環系、
かつ、該アリール環系G’は、独立してN、O、及びSからなる群より選択される
0ないし4個のヘテロ原子を含有し、かつ0ないし3個の置換基R10によりC又はN原
子上で置換され、
各R10は、独立して、以下からなる群より選択され:
(i) 水素、
(ii) −CN、
(iii) C1−6アルキル、
(iv) −O−C0−6アルキル、
(v) −S−C0−6アルキル、
(vi) C1−6アルキル−O−R14
(vii) −C(O)R14
(viii)−CO14
(ix) −SO14
(x) −N(R14
(xi) −N(R14)SO14
(xii) −NCO14
(xiii)−NC(O)N(R14、及び
(xiv) 3ないし8員の炭素環(これは、独立してN、O、及びSからなる
群より選択される0ないし3個のヘテロ原子を含有する)、
或いは、2つのR10が、一緒になって、オキソを形成してもよく;
各R10aは、独立して、以下からなる群より選択され:
(i) 水素、
(ii) −CN、
(iii) C1−6アルキル、
(iv) C1−6アルキル−O−R14
(v) −C(O)R14
(vi) −CO14
(vii) −SO14
(x) −N(R14
(xi) −N(R14)SO14
(xii) −NCO14
(xiii)−NC(O)N(R14、及び
(xiv) 3ないし8員の炭素環(これは、独立してN、O、及びSからなる
群より選択される0ないし3個のヘテロ原子を含有する)、
また、2つのR10又はR10a基は、それらが結合するNと一緒になって環を形成
してもよく、該環は、0ないし3個の置換基R14で置換されていてもよく;かつ
各R14は、独立して、水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、−(C
0−33−8シクロアルキル及びフェニルからなる群より選択される]
の化合物、及び/又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明はまた、本発明の化合物を含有する医薬組成物、及びかかる医薬組成物を調製す
る方法も包含する。本発明はさらに、HCV感染症の可能性若しくは重篤度を、治療若し
くは低減するための方法、NS5Aタンパク質の機能を阻害する方法、及びHCVウイル
ス複製及び/又はウイルス産生を阻害する方法も包含する。
本発明の別の実施態様、態様、及び特徴は、以下の記載、実施例、及び添付のクレーム
においてさらに記載されるか、又はそれらから明らかになるであろう。
発明の詳細な記載
本発明は、上記の式(I)の化合物、及びその薬学的に許容される塩を包含する。式(
I)の化合物は、HCV NS5A阻害剤である。
本発明の第1の実施態様は、式(I):
Figure 0005932929
[式中、
Figure 0005932929
は、独立してN、O、及びSからなる群より選択される0ないし4個のヘテロ原子を含有
し、かつu個の置換基RによりC又はN原子上で置換される、9員の二環式アリール環
系からなる群より選択され、
各Rは、独立して、水素、ハロゲン、−OR3a、−CN、−C(O)R、−C
3a、−C(O)N(R3a、−SR3a、−S(O)R3a、−S(O
3a、−(CH0−6N(R3a、−N(R3a)SO3a、−N(R
)CO3a、−N(R3a)C(O)R3a、−N(R3a)COR3a、−N(
3a)C(O)N(R3a)、C1−6アルキル、C3−8炭素環(これは、N、O、
及びSから選択される0ないし3個のヘテロ原子を含有する)、及びフェニルからなる群
より選択され、かつ
1−6アルキル、C3−8炭素環、及びフェニルは、独立して水素、ハロゲン、−OR
3a、−CN、−CO3a、−C(O)N(R3a、−N(R3a、−N(
3a)CO3a、−SR3a、−S(O)R3a、−S(O)R3a、−N(R
3a)SO3a、−N(R3a)CO3a、−N(R3a)C(O)N(R3a
)、C1−6アルキル、−O−C1−6アルキル、−S−C1−6アルキルからなる群よ
り選択される0ないし3個の置換基で置換され、
uは、0ないし4であり、
各Rは、独立して、水素、C1−6アルキル、−OH、−O−C1−6アルキル、
及びC3−8シクロアルキルからなる群より選択され、かつ
各R3aは、独立して、水素、C1−6アルキル、及びC3−8シクロアルキルから
なる群より選択され;
Figure 0005932929
は、以下からなる群より選択される基であり:
(a)−C≡C−、及び
(b)以下からなる群より選択されるアリール環系B’:
(i)5ないし7員の単環式環系、及び
(ii)8ないし10員の二環式環系、
かつ、該アリール環系B’は、独立してN、O、及びSからなる群より選択される
0ないし4個のヘテロ原子を含有し、かつv個の置換基RによりC又はN原子上で置換
され、
各Rは、独立して、水素、ハロゲン、−OR4a、−CN、−CO4a、−
C(O)N(R4a、−N(R4a、−N(R4a)COR、−N(R4a
CO4a、−N(R4a)C(O)N(R4a)、−N(R4a)SO4a、−
SR4a、−S(O)R4a、−S(O)R4a、C1−6アルキル(これは、0ない
し4個のRで置換される)、及びC3−8シクロアルキル(これは、0ないし4個のR
で置換される)からなる群より選択され、
vは、0ないし4であり、
各Rは、独立して、水素、−OH、C1−6アルキル、及びC3−8シクロアル
キルからなる群より選択され;
各R4aは、独立して、水素、C1−6アルキル、及びC3−8シクロアルキルか
らなる群より選択され;
及びRは、
Figure 0005932929
と一緒になって、独立してN、O、及びSからなる群より選択される1又は2個のヘテロ
原子を含有する5ないし9員の炭素環式環を形成してもよく;
各Dは、独立して、以下からなる群より選択される基であり:
(a)単結合、
(b)−C(O)N(R)−、
(c)−N(R)C(O)−、及び
(d)5ないし6員のアリール環系D’(これは、独立してN、O、及びSからなる群
より選択される0ないし4個のヘテロ原子を含有し、かつ0ないし2個の置換基Rによ
りC又はN原子上で置換される)、
各Rは、独立して、水素、ハロゲン、−OR、−CN、−CO、−C(
O)N(R、−N(R、−N(R)COR、−SR、−S(O)R
、−S(O)R、−N(R)SO、−NCO、−NC(O)N(R
、C1−6アルキル(これは、0ないし3個のRで置換される)、及びC3−8
クロアルキル(これは、0ないし3個のRで置換される)からなる群より選択され、か

各Rは、独立して、水素、C1−6アルキル、及びC3−8シクロアルキルから
なる群より選択され;
各Eは、独立して以下からなる群より選択される基であり:
(a)単結合、
(b)−(C(R0−2NRC(O)O0−1−、及び
(c)以下からなる群より選択されるピロリジニル誘導体:
Figure 0005932929
Iは、−C(O)−、−CO−、及び−C(O)N(R)−から選択される二
価基であり、
Jは、3ないし7員の炭素環、及び5若しくは6員のアリール環(これらは、独立
してN、O、及びSからなる群より選択される0ないし4個のヘテロ原子を含有し、かつ
置換基RによりC若しくはN原子上で置換される)から選択される縮合環系であり、
各R8aは、独立して、水素、ハロゲン、−OH、−OC1−6アルキル、及びC
1−6アルキルからなる群より選択されるか、又は、2つのR8aが一緒になって、オキ
ソを形成してもよく、
各R8bは、独立して、水素、ハロゲン、−OH、−OC1−6アルキル、及びC
1−6アルキルからなる群より選択されるか、又は、2つのR8bが一緒になって、オキ
ソを形成してもよく、
各R8cは、独立して、水素及びC1−6アルキルからなる群より選択され、
或いは、R8a、R8b、及びR8cから選択される任意の2つの基が一緒になっ
て、スピロ二環式又は架橋二環式の環を形成してもよく;
各Rは、独立して、水素、ハロゲン、C1−6アルキル、−O−C1−6アルキ
ル、−S−C1−6アルキル、−NH−C1−6アルキル、及び−NHC(O)−C1−
アルキルからなる群より選択され、
各Rは、独立して、水素、C1−6アルキル、及びフェニルからなる群より選択さ
れ、かつC1−6アルキル及びフェニルは、独立して水素、ハロゲン、C1−6アルキル
、−O−C1−6アルキル、及び−S−C1−6アルキルからなる群より選択される0な
いし3個の置換基で置換され;かつ
各Gは、独立して:
(a)水素、
(b)−OR10a
(c)−CN、
(d)−CO10a
(e)−C(O)N(R10
(f)−SR10a
(g)−S(O)R10a
(h)−S(O)R10a
(i)−N(R10
(j)−N(R10)SO10a
(k)−NCO10a
(l)−NC(O)N(R10
(m)0ないし4個の置換基R11を有するC1−6アルキル、
からなる群より選択され、
各R11は、独立して、以下からなる群より選択され:
(i) −OH、
(ii) −N(R10
(iii) =NR10
(iv) −O−C1−6アルキル、
(v) −C(O)R10
(vi) −S−C1−6アルキル、
(vii) −SO−C1−6アルキル、
(viii)3ないし8員の炭素環[これは、独立してN、O、及びSからなる
群より選択される0ないし3個のヘテロ原子を含有し、かつ0ないし3個の置換基R12
をN若しくはC原子上に有し、かつ各R12は、独立して、水素、ハロゲン、C1−6
ルキル(これは、R10から選択される0ないし3個の置換基を有する)、−O−C1−
アルキル、−S−C1−6アルキル、−OR10a、−CN、−C(O)R10、−C
10a、−C(O)N(R10、−SR10a、−S(O)R10a、−S(
)R10a、−N(R10)SO10a、−NCO10a、−NC(O)N
(R10、及び−N(R10からなる群より選択されるか、又は2つのR12
一緒になってオキソを形成する]、及び
(ix)5又は6員のアリール[これは、独立してN、O、及びSからなる群よ
り選択される0ないし3個のヘテロ原子を含有し、かつ0ないし3個の置換基R13をN
若しくはC原子上に有し、かつ各R13は、独立して、水素、ハロゲン、C1−6アルキ
ル、−O−C1−6アルキル、及び3ないし8員の炭素環(これは、独立してN、O、及
びSからなる群より選択される0ないし3個のヘテロ原子を含有する)からなる群より選
択される]、
(n)3ないし8員の炭素環(これは、独立してN、O、及びSからなる群より選択さ
れる0ないし3個のヘテロ原子を含有し、かつ0ないし3個の置換基R10をN若しくは
C原子上に有する);及び
(o)以下からなる群より選択されるアリール環系G’であり:
(i)5ないし7員の単環式環系、及び
(ii)8ないし10員の二環式環系、
かつ、該アリール環系G’は、独立してN、O、及びSからなる群より選択される
0ないし4個のヘテロ原子を含有し、かつ0ないし3個の置換基R10によりC又はN原
子上で置換され、
各R10は、独立して、以下からなる群より選択され:
(i) 水素、
(ii) −CN、
(iii) C1−6アルキル、
(iv) −O−C0−6アルキル、
(v) −S−C0−6アルキル、
(vi) C1−6アルキル−O−R14
(vii) −C(O)R14
(viii)−CO14
(ix) −SO14
(x) −N(R14
(xi) −N(R14)SO14
(xii) −NCO14
(xiii)−NC(O)N(R14、及び
(xiv) 3ないし8員の炭素環(これは、独立してN、O、及びSからなる
群より選択される0ないし3個のヘテロ原子を含有する)、
或いは、2つのR10が、一緒になって、オキソを形成してもよく;
各R10aは、独立して、以下からなる群より選択され:
(i) 水素、
(ii) −CN、
(iii) C1−6アルキル、
(iv) C1−6アルキル−O−R14
(v) −C(O)R14
(vi) −CO14
(vii) −SO14
(x) −N(R14
(xi) −N(R14)SO14
(xii) −NCO14
(xiii)−NC(O)N(R14、及び
(xiv) 3ないし8員の炭素環(これは、独立してN、O、及びSからなる
群より選択される0ないし3個のヘテロ原子を含有する)、
また、2つのR10又はR10a基は、それらが結合するNと一緒になって環を形成
してもよく、該環は、0ないし3個の置換基R14で置換されていてもよく;かつ
各R14は、独立して、水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、−(C
0−33−8シクロアルキル及びフェニルからなる群より選択される]
の化合物、及び/又はその薬学的に許容される塩に関する。この実施態様において、他の
全ての基は、上記の一般式において提示した通りである。
本発明の第2の実施態様においては、
Figure 0005932929
は、
Figure 0005932929
からなる群より選択され、ここで、Xは、独立して、CR及びNからなる群より選択さ
れ、
Figure 0005932929
は、
Figure 0005932929
からなる群より選択され、各Rは、独立して、水素、ハロゲン、−OR3a、−CN、
−C(O)R、−CO3a、−C(O)N(R3a、−SR3a、−S(O)
3a、−S(O)R3a、−(CH0−6N(R3a、−N(R3a)SO
3a、−N(R3a)CO3a、−N(R3a)C(O)R、−N(R3a
COR3a、−N(R3a)C(O)N(R3a)、C1−6アルキル、C3−8炭素環
(これは、N、O、及びSから選択される0ないし3個のヘテロ原子を含有する)、及び
フェニルからなる群より選択され、かつC1−6アルキル、C3−8炭素環、及びフェニ
ルは、独立して水素、ハロゲン、−OR3a、−CN、−CO3a、−C(O)N(
3a、−N(R3a、−N(R3a)CO3a、−SR3a、−S(O)
3a、−S(O)R3a、−N(R3a)SO3a、−N(R3a)CO
、−N(R3a)C(O)N(R3a)、C1−6アルキル、−O−C1−6アルキル
、及び−S−C1−6アルキルからなる群より選択される0ないし3個の置換基で置換さ
れ、各Rは、独立して、水素、C1−6アルキル、−OH、−O−C1−6アルキル、
及びC3−8シクロアルキルからなる群より選択され、かつ各R3aは、独立して、水素
、C1−6アルキル、及びC3−8シクロアルキルからなる群より選択される。この実施
態様の全ての態様において、他の全ての基は、上記の一般式において、又は上記第1の実
施態様において提示した通りである。
本発明の第2の実施態様の第1の態様においては、
Figure 0005932929
は、
Figure 0005932929
からなる群より選択され、ここで、
Figure 0005932929
は、0ないし3個のさらなるR(これらは上記に提示した通りである)で置換される。
第2の実施態様の第2の態様においては、
Figure 0005932929
は、
Figure 0005932929
からなる群より選択され、ここで、
Figure 0005932929
は、0ないし3個のさらなるR(これらは上記に提示した通りである)で置換される。
この態様の好ましい例においては、
Figure 0005932929
は、
Figure 0005932929
であり、ここで、
Figure 0005932929
は、0ないし3個のさらなるR(これらは上記に提示した通りである)で置換される。
第2の実施態様の第3の態様においては、
Figure 0005932929
は、
Figure 0005932929
からなる群より選択され、ここで、
Figure 0005932929
は、0ないし3個のさらなるR(これらは上記に提示した通りである)で置換される。
この態様の好ましい例においては、
Figure 0005932929
は、
Figure 0005932929
であり、ここで、
Figure 0005932929
は、0ないし3個のさらなるR(これらは上記に提示した通りである)で置換される。
第2の実施態様のさらなる態様においては、各Rは、水素、ハロゲン、−CN、及び
1−6アルキルからなる群より選択される。特に、各Rは、水素、フッ素、及び−C
Nからなる群より選択される。
本発明の第3の実施態様においては、
Figure 0005932929
は、−C≡C−、フェニル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジル、1,2,4−トリア
ジニル、ピリダジニル、チアジル、及び、9員の二環式環系(これは、独立してN、O、
及びSからなる群より選択される1ないし3個のヘテロ原子を含有する)からなる群より
選択され、vは、0ないし4であり、各Rは、独立して、水素、ハロゲン、−OR4a
、−CN、−CO4a、−C(O)N(R4a、−N(R4a、−N(R
)CO4a、−SR4a、−S(O)R4a、−S(O)R4a、−N(R4a
)SO4a、−N(R4a)CO4a、−N(R4a)C(O)N(R4a)、
1−6アルキル(これは、0ないし4個のRで置換される)、及びC3−8シクロア
ルキル(これは、0ないし4個のRで置換される)からなる群より選択され、各R
、独立して、水素、−OH、C1−6アルキル、及びC3−8シクロアルキルからなる群
より選択され、かつ各R4aは、独立して、水素、C1−6アルキル、及びC3−8シク
ロアルキルからなる群より選択される。この実施態様の特定の態様においては、
Figure 0005932929
は、フェニルであり、vは、0ないし2であり、かつ各Rは、独立して、フッ素、塩素
、−OH、−CH、−OCH、及び−CNからなる群より選択される。この実施態様
の全ての態様において、他の全ての基は、上記の一般式において、及び/又は第1若しく
は第2の実施態様において提示した通りである。
本発明の第4の実施態様においては、
Figure 0005932929
は、1つの置換基R及び1つの置換基Rと一緒になって:
Figure 0005932929
からなる群より選択される基によって表わされ、ここで、Wは、−(CH1−3−、
−(CH0−2NH(CH0−2−、−(CH0−2N(C1−6アルキル
)(CH0−2−、−(CH0−2O(CH0−2−、及び−(CH
−2C(O)(CH0−2−からなる群より選択され、ここで、Wは、0ないし4個
のRで置換され、ここで、各Rは、独立して、C1−6アルキル及びC3−8シクロ
アルキルから選択され;かつVは、−C(O)−及び−CH−からなる群より選択され
、かつ、Vが、−CH−である場合、Vは、0ないし2個のRで置換され、ここで、
各Rは、独立して、C1−6アルキル及びC3−8シクロアルキルからなる群より選択
される。この実施態様の第1の態様においては、
Figure 0005932929
は、1つの置換基R及び1つの置換基Rと一緒になって:
Figure 0005932929
からなる群より選択される基によって表わされる。この実施態様及びこの実施態様の第1
の態様の、特定の例においては、Wは、−CH−、−NH−、−N(C1−6アルキル
)−、−C(O)−、−CHNH−、−CHN(C1−6アルキル)−、−CH
−、−C(O)CH−、−CHC(O)−、−CHO−、−CHCHCH
−、−C(O)CHCH−、−CHC(O)CH−、−CHOCH−、−
CHCHC(O)−、−CHCHO−、−CHCHNH−、−CHCH
N(C1−6アルキル)−、−CHNHCH−、−CHN(C1−6アルキル)C
−、−NHCHCH−、及び−N(C1−6アルキル)CHCH−からなる
群より選択される。この実施態様の全ての態様において、他の全ての基は、上記の一般式
において提示した通りである。
本発明の第5の実施態様においては、各Dは、独立して、単結合、−C(O)N(R
)−、−NRC(O)−、
Figure 0005932929
からなる群より選択され、ここで、Rは、独立して、水素、ハロゲン、−OR、−C
N、−CO、−C(O)N(R、−N(R、−N(R)COR
−SR、−S(O)R、−S(O)R、−N(R)SO、−NCO
、−NC(O)N(R、C1−6アルキル(これは、0ないし3個の置換基R
で置換される)、及びC3−8シクロアルキル(これは、0ないし3個の置換基Rで置
換される)からなる群より選択され、かつ各Rは、独立して、水素、C1−6アルキル
、及びC3−8シクロアルキルからなる群より選択される。この実施態様の特定の態様に
おいては、各Dは、独立して、
Figure 0005932929
からなる群より選択される。この実施態様においては、他の全ての基は、上記の一般式に
おいて、及び/又は第1ないし第4の実施態様において提示した通りである。
本発明の第6の実施態様においては、各Eは、独立して、単結合、−CHNHC(O
)−、−CHN(CH)C(O)−、−C(CH)HNHC(O)−、−C(CH
)HN(CH)C(O)−、−C(CHNHC(O)−、−C(CH
(CH)C(O)−、−CHNHC(O)O−、−CHN(CH)C(O)O−
、−C(CH)HNHC(O)O−、−C(CH)HN(CH)C(O)O−、−
C(CHNHC(O)O−、−C(CHN(CH)C(O)O−、
Figure 0005932929
からなる群より選択され、ここで、R8a及びR8bの1つは、−OH又はフッ素である
。この実施態様の第1の態様において、各Eは、独立して、単結合
Figure 0005932929
からなる群より選択され、ここでR8a及びR8bの1つは、−OH又はフッ素である。
この実施態様の全ての態様において、他の全ての基は、上記の一般式において、及び/又
は第1ないし第5の実施態様において提示した通りである。
ある実施態様においては、隣接するD及びE基は、各々、単結合となるよう選択しても
よい。かかる実施態様においては、D及びEが一緒になって1つの単結合となり、他の全
ての基は、上記の一般式において、及び/又は第1、第2、第3、及び第4の実施態様に
おいて提示した通りである。すなわち、Dは、単結合であり、かつ隣接するEは、単結合
であり、
Figure 0005932929
は、1つの単結合によって直接Gに結合する。
本発明の第7の実施態様においては、各Gは、独立して、以下からなる群より選択され

(a)0ないし4個の置換基R11を有するC1−6アルキル、
(b)3ないし8員の炭素環(これは、独立してN、O、及びSからなる群より選択さ
れる0ないし3個のヘテロ原子を含有し、かつ0ないし3個の置換基R10をN若しくは
C原子上に有する);及び
(c)以下からなる群より選択されるアリール環系G’であって:
(i)5ないし7員の単環式環系、及び
(ii)8ないし10員の二環式環系、
かつ、該アリール環系G’は、独立してN、O、及びSからなる群より選択される
0ないし4個のヘテロ原子を含有し、かつ0ないし3個の置換基R10によりC又はN原
子上で置換される。第7の実施態様の全ての態様において、Gは、安定な化合物をもたら
すよう選択される。この第7の実施態様の全ての態様において、他の全ての基は、上記の
一般式において、及び/又は第1ないし第6の実施態様において提示された通りである。
第8の実施態様においては、各Gは、独立して:
(a)水素、
(b)−CN、
(c)1ないし3個の置換基R11を有するC1−5アルキル、
各R11は、独立して、−OH、−NH、−NCHH、−N(CH、−N
(CHCH、=NH、=NCH、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)
CH、−C(O)OCH、−NHC(O)H、−NHC(O)OH、−NHC(O)
CH、−NHC(O)OCH、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シ
クロヘキシル、ピラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、オキサシクロペンチル、及びオ
キサシクロヘキシル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、及びピロリルからなる群よ
り選択され、ここで、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、ピロ
リジニル、ピペリジニル、オキサシクロペンチル、及びオキサシクロヘキシルは、0ない
し2個の置換基R12によりN又はC原子上で置換され、かつ各R12は、独立して、水
素、ハロゲン、カルボキシ、C1−6アルキル、−O−C1−6アルキル、及び−S−C
1−6アルキルからなる群より選択され;かつ
フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、及びピロリルは、0ないし3個の置換基R
によりN又はC原子上で置換され、かつ各R13は、独立して、水素、ハロゲン、C
−6アルキル、及び3ないし8員のシクロアルキル(これは、独立してN、O、及びSか
らなる群より選択される0ないし3個のヘテロ原子を含有する)からなる群より選択され

(d)シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、
ピロリジニル、ピペリジニル、オキサシクロペンチル、及びオキサシクロヘキシル(これ
らは、0ないし3個の置換基R10をN又はC原子上に有し、かつR10は、独立して、
水素、ハロゲン、カルボキシ、C1−6アルキル、−O−C1−6アルキル、及び−S−
1−6アルキル、フェニル、及びベンジルからなる群より選択される)、及び
(e)アリール環系G’[これは、フェニル、ピリジニル、及び9員の二環式環系(独
立してN及びOからなる群より選択される0ないし2個のヘテロ原子を含有する)からな
る群より選択される]
からなる群より選択される。
第8の実施態様の第1の態様においては、Gは、独立して、1ないし2個の置換基R
を有するC1−4アルキルからなる群より選択され、ここで、R11は、それぞれ独立
して、−OH、−NH、−NCHH、−N(CH、−N(CHCH
−C(O)OCH、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル
、ピラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、オキサシクロペンチル、オキサシクロヘキシ
ル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、及びピロリルからなる群より選択される。第
8の実施態様の全ての態様において、Gは、安定な化合物をもたらすよう選択される。第
8の実施態様の全ての態様において、他の全ての基は、上記の一般式において、及び/又
は第1ないし第6の実施態様において提示された通りである。
本発明の第9の実施態様においては、
Figure 0005932929
は、
Figure 0005932929
からなる群より選択され、ここで、
各Xは、独立して、CR及びNからなる群より選択され、
Figure 0005932929
は、
Figure 0005932929
からなる群より選択され、
各Rは、独立して、水素、ハロゲン、−OR3a、−CN、−C(O)R、−CO
3a、−C(O)N(R3a、−SR3a、−S(O)R3a、−S(O)R
3a、−(CH0−6N(R3a、−N(R3a)SO3a、−N(R3a
)CO3a、−N(R3a)C(O)R、−N(R3a)COR3a、−N(R
)C(O)N(R3a)、C1−6アルキル、C3−8炭素環(これは、N、O、及び
Sから選択される0ないし3個のヘテロ原子を含有する)、及びフェニルからなる群より
選択され、かつ、C1−6アルキル、C3−8炭素環、及びフェニルは、独立して水素、
ハロゲン、−OR3a、−CN、−CO3a、−C(O)N(R3a、−N(R
3a、−N(R3a)CO3a、−SR3a、−S(O)R3a、−S(O
3a、−N(R3a)SO3a、−N(R3a)CO、−N(R3a)C(
O)N(R3a)、C1−6アルキル、−O−C1−6アルキル、及び−S−C1−6
ルキルからなる群より選択される0ないし3個の置換基で置換され、
各Rは、独立して、水素、C1−6アルキル、−OH、−O−C1−6アルキル、及
びC3−8シクロアルキルからなる群より選択され、かつ
各R3aは、独立して、水素、C1−6アルキル、及びC3−8シクロアルキルからな
る群より選択され;
Figure 0005932929
は、−C≡C−、フェニル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジル、1,2,4−トリア
ジニル、ピリダジニル、チアジル、及び、9員の二環式環系(これは、独立してN、O、
及びSからなる群より選択される1ないし3個のヘテロ原子を含有する)からなる群より
選択され、
vは、0ないし4であり、
各Rは、独立して、水素、ハロゲン、−OR4a、−CN、−CO4a、−C(
O)N(R4a、−N(R4a、−N(R4a)CO4a、−SR4a、−
S(O)R4a、−S(O)R4a、−N(R4a)SO4a、−N(R4a)C
4a、−N(R4a)C(O)N(R4a)、C1−6アルキル(これは、0ない
し4個のRで置換される)、及びC3−8シクロアルキル(これは、0ないし4個のR
で置換される)からなる群より選択され、
各Rは、独立して、水素、−OH、C1−6アルキル、及びC3−8シクロアルキル
からなる群より選択され、かつ
各R4aは、独立して、水素、C1−6アルキル、及びC3−8シクロアルキルからな
る群より選択され;
ここで、各Dは、単結合、−C(O)N(R)−、−NRC(O)−、
Figure 0005932929
からなる群より選択され、ここで、
は、独立して、水素、ハロゲン、−OR、−CN、−CO、−C(O)
N(R、−N(R、−N(R)COR、−SR、−S(O)R、−
S(O)R、−N(R)SO、−NCO、−NC(O)N(R
、C1−6アルキル(これは、0ないし3個の置換基Rで置換される)、及びC3−8
シクロアルキル(これは、0ないし3個の置換基Rで置換される)からなる群より選択
され、かつ
各Rは、独立して、水素、C1−6アルキル、及びC3−8シクロアルキルからな
る群より選択され;
各Eは、独立して、単結合、−CHNHC(O)−、−CHN(CH)C(O)
−、−C(CH)HNHC(O)−、−C(CH)HN(CH)C(O)−、−C
(CHNHC(O)−、−C(CHN(CH)C(O)−、−CHNH
C(O)O−、−CHN(CH)C(O)O−、−C(CH)HNHC(O)O−
、−C(CH)HN(CH)C(O)O−、−C(CHNHC(O)O−、−
C(CHN(CH)C(O)O−、
Figure 0005932929
からなる群より選択され、ここで、R8a及びR8bの1つは、−OH又はフッ素であり

ここで各Gは、独立して以下からなる群より選択される:
(a)水素、
(b)−CN、
(c)1ないし3個の置換基R11を有するC1−5アルキル、
各R11は、独立して、−OH、−NH、−NCHH、−N(CH、−
N(CHCH、=NH、=NCH、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O
)CH、−C(O)OCH、−NHC(O)H、−NHC(O)OH、−NHC(O
)CH、−NHC(O)OCH、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
シクロヘキシル、ピラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、オキサシクロペンチル、及び
オキサシクロヘキシル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、及びピロリルからなる群
より選択され、ここで、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、ピ
ロリジニル、ピペリジニル、オキサシクロペンチル、及びオキサシクロヘキシルは、0な
いし2個の置換基R12によりN又はC原子上で置換され、かつ各R12は、独立して、
水素、ハロゲン、カルボキシ、C1−6アルキル、−O−C1−6アルキル、及び−S−
1−6アルキルからなる群より選択され;かつ
フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、及びピロリルは、0ないし3個の置換基R
13によりN又はC原子上で置換され、かつ各R13は、独立して、水素、ハロゲン、C
1−6アルキル、及び3ないし8員のシクロアルキル(これは、独立してN、O、及びS
からなる群より選択される0ないし3個のヘテロ原子を含有する)からなる群より選択さ
れ、
(d)シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、
ピロリジニル、ピペリジニル、オキサシクロペンチル、及びオキサシクロヘキシル(これ
らは、0ないし3個の置換基R10をN又はC原子上に有し、かつR10は、独立して、
水素、ハロゲン、カルボキシ、C1−6アルキル、−O−C1−6アルキル、及び−S−
1−6アルキル、フェニル、及びベンジルからなる群より選択される)、及び
(e)アリール環系G’[これは、フェニル、ピリジニル、及び9員の二環式環系(独
立してN及びOからなる群より選択される0ないし2個のヘテロ原子を含有する)からな
る群より選択される]。この実施態様の全ての態様において、他の全ての基は、上記の一
般式において提示された通りである。
本発明の第10の実施態様においては、
Figure 0005932929
は、
Figure 0005932929
からなる群より選択され、ここで、
Figure 0005932929
は、0ないし3個のさらなるRにより置換され;
Figure 0005932929
は、フェニルであり;vは、0ないし2であり;各Rは、独立して、フッ素、塩素、−
OH、−CH、−OCH、及び−CNからなる群より選択され;各Dは、独立して、
Figure 0005932929
からなる群より選択され;各Eは、独立して、単結合、
Figure 0005932929
からなる群より選択され、ここで、R8a及びR8bの1つは、−OH又はフッ素であり

かつ、各Gは、独立して、1ないし2個の置換基R11を有するC1−4アルキルからな
る群より選択され、ここで、各R11は、独立して、−OH、−NH、−NCHH、
−N(CH、−N(CHCH、−C(O)OCH、シクロプロピル、シ
クロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、ピロリジニル、ピペリジニル
、オキサシクロペンチル、オキサシクロヘキシル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル
、及びピロリルからなる群より選択される。この実施態様の全ての態様において、他の全
ての基は、上記の一般式において、又は第8の実施態様において提示された通りである。
本発明の第11の実施態様においては、構造式(I)を有する化合物は、構造式(Ia
):
Figure 0005932929
を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、
Figure 0005932929
は、u個の置換基Rにより置換され、かつYは、O及びNRからなる群より選択され
る。この実施態様の全ての態様において、他の全ての基は、上記の一般式において、又は
第1ないし第10のいずれか1つの実施態様において提示された通りである。
本発明の第12の実施態様においては、構造式(Ia)を有する化合物は、構造式(I
b):
Figure 0005932929
を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、
Figure 0005932929
は、u個の置換基Rにより置換され、かつYは、O及びNRからなる群より選択され
る。この実施態様の特定の態様においては、
Figure 0005932929
は、u個の置換基Rにより置換され、Yは、Oであり、かつGの例は共に、
Figure 0005932929
である。この実施態様の全ての態様において、他の全ての基は、上記の一般式において、
又は第11の実施態様において提示された通りである。
本発明の第13の実施態様においては、構造式(Ia)を有する化合物は、構造式(
Ib):
Figure 0005932929
を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、ここで、前記の
Figure 0005932929
は、u個の置換基Rにより置換され、かつ前記の
Figure 0005932929
及び前記の
Figure 0005932929
は、1つの置換基R及び1つの置換基Rと一緒になって、
Figure 0005932929
からなる群より選択される基によって表わされる。この実施態様の特定の態様においては
Figure 0005932929
及び前記の
Figure 0005932929
は、1つの置換基R及び1つの置換基Rと一緒になって、
Figure 0005932929
によって表わされ、ここで、Vは、−CH−であり、Wは、−(CH0−2O(C
0−2−であり、Rは、フッ素であり、かつGの例は共に、
Figure 0005932929
である。この実施態様の全ての態様において、他の全ての基は、上記の一般式において、
又は第11の実施態様において提示された通りである。
本発明の第14の実施態様においては、
Figure 0005932929
は、1つの置換基R及び1つの置換基Rと一緒になって:
Figure 0005932929
からなる群より選択される基によって表わされ、ここで、
Wは、−(CH1−3−、−(CH0−2NH(CH0−2−、−(CH
0−2N(C1−6アルキル)(CH0−2−、−(CH0−2O(CH
0−2−、及び−(CH0−2C(O)(CH0−2−からなる群より選択さ
れ、ここで、Wは、0ないし4個のRで置換され、ここで、Rは、独立して、C1−
アルキル及びC3−8シクロアルキルから選択され;かつ
Vは、−C(O)−及び−CH−からなる群より選択され、かつ、Vが、−CH
である場合、Vは、0ないし2個のRで置換され、ここで、各Rは、独立して、C
−6アルキル及びC3−8シクロアルキルからなる群より選択され;
各Rは、独立して、水素、ハロゲン、−OR、−CN、−C(O)R、−CO
、−C(O)N(R3a、−SR、−S(O)R、−S(O)R、−N
(R3a、−(CH0−6N(R3a、−N(R3a)SO、−N(
3a)CO、−N(R3a)COR、−N(R3a)C(O)N(R3a)、
1−6アルキル、C3−8炭素環(これは、N、O、及びSから選択される0ないし3
個のヘテロ原子を含有する)、及びフェニルからなる群より選択され、かつC1−6アル
キル、C3−8炭素環、及びフェニルは、独立して水素、ハロゲン、−OR3a、−CN
、−CO3a、−C(O)N(R3a、−N(R3a、−N(R3a)CO
3a、−SR3a、−S(O)R3a、−S(O)R3a、−N(R3a)SO
3a、−N(R3a)CO3a、−N(R3a)C(O)N(R3a)、C1−6
アルキル、−O−C1−6アルキル、及び−S−C1−6アルキルからなる群より選択さ
れる0ないし3個の置換基で置換され、
各Rは、独立して、水素、C1−6アルキル、−OH、−O−C1−6アルキル、
及びC3−8シクロアルキルからなる群より選択され、かつ
各R3aは、独立して、水素、C1−6アルキル、及びC3−8シクロアルキルから
なる群より選択され;
各Rは、独立して、水素、ハロゲン、−OR4a、−CN、−CO4a、−C(
O)N(R4a、−N(R4a、−N(R4a)CO4a、−SR4a、−
S(O)R4a、−S(O)R4a、−N(R4a)SO4a、−N(R4a)C
4a、−N(R4a)C(O)N(R4a)、C1−6アルキル(これは、0ない
し4個のRで置換される)、及びC3−8シクロアルキル(これは、0ないし4個のR
で置換される)からなる群より選択され、
各Rは、独立して、水素、−OH、C1−6アルキル、及びC3−8シクロアルキ
ルからなる群より選択され、かつ
各R4aは、独立して、水素、C1−6アルキル、及びC3−8シクロアルキルから
なる群より選択され;
ここで、各Dは、独立して、単結合、−C(O)N(R)−、−NRC(O)−、
Figure 0005932929
からなる群より選択され、ここで、
は、独立して、水素、ハロゲン、−OR、−CN、−CO、−C(O)
N(R、−N(R、−N(R)COR、−SR、−S(O)R、−
S(O)R、−N(R)SO、−NCO、−NC(O)N(R
、C1−6アルキル(これは、0ないし3個の置換基Rで置換される)、及びC3−8
シクロアルキル(これは、0ないし3個の置換基Rで置換される)からなる群より選択
され、かつ
各Rは、独立して、水素、C1−6アルキル、及びC3−8シクロアルキルからな
る群より選択され;
ここで、各Eは、独立して、単結合、−CHNHC(O)−、−CHN(CH
C(O)−、−C(CH)HNHC(O)−、−C(CH)HN(CH)C(O)
−、−C(CHNHC(O)−、−C(CHN(CH)C(O)−、−C
NHC(O)O−、−CHN(CH)C(O)O−、−C(CH)HNHC(
O)O−、−C(CH)HN(CH)C(O)O−、−C(CHNHC(O)
O−、−C(CHN(CH)C(O)O−、
Figure 0005932929
からなる群より選択され、ここで、R8a及びR8bの1つは、−OH又はフッ素であり

ここで各Gは、独立して以下からなる群より選択される:
(a)水素、
(b)−CN、
(c)1ないし3個の置換基R11を有するC1−5アルキル、
各R11は、独立して、−OH、−NH、−NCHH、−N(CH、−N
(CHCH、=NH、=NCH、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)
CH、−C(O)OCH、−NHC(O)H、−NHC(O)OH、−NHC(O)
CH、−NHC(O)OCH、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シ
クロヘキシル、ピラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、オキサシクロペンチル、及びオ
キサシクロヘキシル、フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、及びピロリルからなる群よ
り選択され、ここで、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、ピ
ロリジニル、ピペリジニル、オキサシクロペンチル、及びオキサシクロヘキシルは、0な
いし2個の置換基R12によりN又はC原子上で置換され、かつ各R12は、独立して、
水素、ハロゲン、カルボキシ、C1−6アルキル、−O−C1−6アルキル、及び−S−
1−6アルキルからなる群より選択され;かつ
フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、及びピロリルは、0ないし3個の置換基R
13によりN又はC原子上で置換され、かつ各R13は、独立して、水素、ハロゲン、C
1−6アルキル、及び3ないし8員のシクロアルキル(これは、独立してN、O、及びS
からなる群より選択される0ないし3個のヘテロ原子を含有する)からなる群より選択さ
れ、
(d)シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラニル、
ピロリジニル、ピペリジニル、オキサシクロペンチル、及びオキサシクロヘキシル(これ
らは、0ないし3個の置換基R10をN又はC原子上に有し、かつR10は、独立して、
水素、ハロゲン、カルボキシ、C1−6アルキル、−O−C1−6アルキル、及び−S−
1−6アルキル、フェニル、及びベンジルからなる群より選択される)、及び
(e)アリール環系G’[これは、フェニル、ピリジニル、及び9員の二環式環系(独
立してN及びOからなる群より選択される0ないし2個のヘテロ原子を含有する)からな
る群より選択される]。この実施態様の全ての態様において、他の全ての基は、上記の一
般式において提示された通りである。
本発明の別の実施態様においては、本発明の化合物は、以下に示した実施例1ないし2
15に示した例示的な化学種、又はその薬学的に許容される塩から選択される。
本発明の別の実施態様においては、式(I)の化合物について、
変数である:
Figure 0005932929
D、E、G、R、R、u、v、R、R3a、R、R4a、R、R、R、I
、J、R8a、R8b、R8c、R、R10、R10a、R11、R12、R13、R
14、W、R、V、及びRは、互いに独立して選択される。
本発明の他の実施態様は、以下を包含する:
(a)有効量の式(I)の化合物と、薬学的に許容される担体とを含んでなる、医薬組
成物。
(b)HCV抗ウイルス剤、免疫調節剤、及び抗感染剤からなる群より選択される、第
2の治療剤をさらに含んでなる、(a)の医薬組成物。
(c)HCV抗ウイルス剤が、HCVプロテアーゼ阻害剤及びHCV NS5Bポリメ
ラーゼ阻害剤からなる群より選択される抗ウイルス剤である、(b)の医薬組成物。
(d)(i)式(I)の化合物と、(ii)HCV抗ウイルス剤、免疫調節剤、及び抗
感染剤からなる群より選択される第2の治療剤との、薬学的組合せであり;ここで、式(
I)の化合物及び第2の治療剤は、HCV NS5A活性を阻害するため、又はHCV感
染症を治療するため及び/又はHVC感染症の可能性若しくは症状の重篤度を低減するた
め、或いはHCVウイルス複製及び/又はHCVウイルス産生を細胞ベースの系において
阻害するために、この組合せが有効となる量で使用される。
(e)HCV抗ウイルス剤が、HCVプロテアーゼ阻害剤及びHCV NS5Bポリメ
ラーゼ阻害剤からなる群より選択される抗ウイルス剤である、(d)の組合せ。
(f)式(I)の化合物の有効量を、処置を要する患者に投与することを含んでなる、
HCV NS5A活性を患者において阻害する方法。
(g)式(I)の化合物の有効量を、処置を要する患者に投与することを含んでなる、
患者においてHCV感染症を治療する、及び/又は、HCV感染症の可能性若しくは症状
の重篤度を低減する方法。
(h)式(I)の化合物が、HCV抗ウイルス剤、免疫調節剤、及び抗感染剤からなる
群より選択される少なくとも1つの第2の治療剤の有効量と組合せて投与される、(g)
の方法。
(i)HCV抗ウイルス剤が、HCVプロテアーゼ阻害剤及びHCVNS5Bポリメラ
ーゼ阻害剤からなる群より選択される抗ウイルス剤である、(h)の方法。
(j)式(I)の化合物の有効量を患者に投与することを含んでなる、HCVウイルス
複製及び/又はHCVウイルス産生を、細胞ベースの系において阻害する方法。
(k)式(I)の化合物が、HCV抗ウイルス剤、免疫調節剤、及び抗感染剤からなる
群より選択される、少なくとも1つの第2の治療剤の有効量と組合せて投与される、(j
)の方法。
(l)HCV抗ウイルス剤が、HCVプロテアーゼ阻害剤及びHCV NS5Bポリメ
ラーゼ阻害剤からなる群より選択される抗ウイルス剤である、(k)の方法。
(m)(a)、(b)、若しくは(c)の医薬組成物か、又は、(d)若しくは(e)
の組合せを、処置を要する患者に投与することを含んでなる、HCV NS5A活性を患
者において阻害する方法。
(n)(a)、(b)、若しくは(c)の医薬組成物か、又は、(d)若しくは(e)
の組合せを、処置を要する患者に投与することを含んでなる、患者においてHCV感染症
を治療する、及び/又は、HCV感染症の可能性若しくは症状の重篤度を低減する方法。
(o)(a)、(b)、若しくは(c)の医薬組成物か、又は、(d)若しくは(e)
の組合せを、処置を要する患者に投与することを含んでなる、HCVウイルス複製及び/
又はHCVウイルス産生を、細胞ベースの系において阻害する方法。
上記に提示された化合物及び塩の実施態様においては、そのような組合せが安定な化合
物又は塩を提供しかつその実施態様の記載と一致する範囲内で、各実施態様を1つ以上の
別の実施態様と組合せてもよいことが理解されるべきである。さらに、上記の(a)ない
し(o)として提供された組成物及び方法の実施態様は、実施態様の組合せからもたらさ
される実施態様を含め、化合物及び/又は塩の全ての実施態様を含むことが理解されるべ
きである。
本発明はまた、(a)HCV NS5A活性を阻害すること、又は(b)HCV感染症
を治療すること及び/又はHCV感染症の可能性若しくは症状の重篤度を低減すること、
又は(c)HCVウイルス複製及び/又はHCVウイルス産生を細胞ベースの系において
阻害すること、又は(d)薬剤における使用における、(i)使用、(ii)そのための
医薬としての使用、又は(iii)そのための医薬の調製における使用のための、本発明
の化合物も包含する。これらの使用においては、本発明の化合物は、任意選択で、HCV
抗ウイルス剤、抗感染剤、及び免疫調節剤から選択される1つ以上の第2の治療剤と組合
せて用いてもよい。
本発明のさらなる実施態様は、上記の(a)−(o)に示した医薬組成物、組合せ、及
び方法、直前の段落において示した使用を包含し、ここで、それに用いた本発明の化合物
は、上記記載の化合物の実施態様、態様、クラス、サブクラス、又は特徴のうちの1つの
化合物である。これらの実施態様の全てにおいて、化合物は薬学的に許容される塩の形態
で使用してもよく、又は適宜に、溶媒和物若しくは水和物の形態で存在してもよい。
本明細書で用いる場合、全ての範囲は包括的なものであり、かつ、必ずしも明確に示さ
れてはいないが、かかる範囲内に全てのサブレンジが包含される。さらに、用語「又は」
は、本明細書で用いるとき、適宜に組合せてもよい変数を示す;すなわち、用語「又は」
は、列記された各変数を個別に、また同様にそれらの組合せも包含する。
本明細書で用いる場合、用語「アルキル」は、特定の範囲内の数の炭素原子を有する任
意の直鎖又は分枝鎖アルキル基を指す。したがって、例えば、「C1−6アルキル」(又
は「C−Cアルキル」)は、全てのヘキシルアルキル及びペンチルアルキル異性体、
並びにn−、iso−、sec−、及びtert−ブチル、n−及びイソプロピル、エチ
ル、及びメチルを指す。別の例としては、「C1−4アルキル」は、n−、iso−、s
ec−、及びtert−ブチル、n−及びイソプロピル、エチル、及びメチルを指す。「
」と表示されている場合は、水素を指し;したがって、例えば、「C0−6アルキル
」(又は「C−Cアルキル」)は、全てのヘキシルアルキル及びペンチルアルキル異
性体、並びにn−、iso−、sec−、及びtert−ブチル、n−及びイソプロピル
、エチル、メチル、及び水素を指す。アルキル基は、明示されている場合は置換されてい
てもよい。
用語「ハロゲン化された」は、水素原子がハロゲンによって置換されている基又は分子
を指す。同様に、用語「ハロアルキル」は、ハロゲン化されたアルキル基を指す。用語「
ハロゲン」(又は「ハロ」)は、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素の原子を指し(これに
代えて、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードとも称される)、好ましくはフッ素を指
す。
用語「アルコキシ」は、「アルキル−O−」基を指し、ここで、アルキルは上記に定義
された通りである。アルコキシ基は、明示されている場合は置換されていてもよい。
用語「シクロアルキル」は、特定の範囲内の数の炭素原子を有するアルカン又はアルケ
ンの任意の環式の環を指す。したがって、例えば、「C3−8シクロアルキル」(又は「
−Cシクロアルキル」)は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シ
クロヘキシル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルを指す。用語「シクロアルコキシ」
は、「シクロアルキル−O−」基を指し、ここで、シクロアルキルは、上記に定義された
通りである。シクロアルキル基は、明示されている場合は置換されていてもよい。
用語「アリール」(又は「アリール環系」)は、芳香族単−及び多−炭素環式又は複素
環式環系を指し、ここで、多環系中の個々の炭素環式環は、縮合されているか、又は単結
合により互いに結合されている。本明細書で用いるとき、用語アリールは、独立してN、
O、及びSから選択される0ないし4個のヘテロ原子(非炭素原子)を含む、芳香族単−
及び多−炭素環式環系を包含する。適切なアリール基は、フェニル、ナフチル、ビフェニ
レニル、ピリジニル、ピリミジニル、及びピロリル、並びに以下に議論されたものを包含
する。アリール基は、明示されている場合は置換されていてもよい。アリール環系は、適
切な場合には、特定の環原子が結合する変数についての表示を含んでもよい。別に明示さ
れない限り、アリール環系上の置換基は、かかる結合が結果として安定な環系の生成をも
たらす限り、任意の環原子に結合し得る。
用語「炭素環」(及びその変形、例えば「炭素環式」)は、本明細書で用いるとき、別
に明示されない限り、(i)CないしC単環式の、飽和若しくは不飽和環、又は(i
i)CないしC10二環式の、飽和若しくは不飽和環系を指す。(ii)における各環
は、独立しているか、又は他の環に縮合されるかのいずれかであり、かつ各環は、飽和又
は不飽和である。炭素環基は、明示されている場合は置換されていてもよい。炭素環が、
独立してN、O、及びSから選択される1個以上のヘテロ原子を含有する場合、炭素環は
また、以下に定義される通りの「複素環」と称されてもよい。炭素環は、結果として安定
な化合物をもたらす任意の炭素又は窒素原子上において、分子の残りに結合してもよい。
縮合二環式炭素環は、炭素環のサブセットである;すなわち、用語「縮合二環式炭素環」
は、一般に、CないしC10二環式環系を指し、ここで、各環は、飽和又は不飽和であ
り、かつ2つの隣接する炭素原子は、環系中の各々の環によって共有されている。双方の
環が飽和されている縮合二環式炭素環は、飽和二環式環系である。飽和炭素環式環はまた
、シクロアルキル環、例えば、シクロプロピル、シクロブチルなどとも称される。一方又
は双方の環が不飽和である縮合二環式炭素環は、不飽和二環式環系である。炭素環式環系
は、適切な場合には、特定の環原子が結合する変数の表示を含んでもよい。別に明示され
ない限り、環系上の置換基は、かかる結合が結果として安定な環系の生成をもたらす限り
、任意の環原子に結合し得る。
別に明示されない限り、用語「複素環」(及びその変形、例えば「複素環式」又は「ヘ
テロシクリル」)は、広義には、(i)安定な5ないし7員の飽和若しくは不飽和単環式
環、又は(ii)安定な8ないし10員の二環式環系を指し、ここで、(ii)における
各環は、独立しているか、又は他の環(又は複数の環)に縮合されるかのいずれかであり
、かつ各環は、飽和又は不飽和であり、かつ単環式環又は二環式環系は、独立してN、O
、及びSから選択される1個以上のヘテロ原子(例えば1ないし6個のヘテロ原子、又は
1ないし4個のヘテロ原子)と、残りの数の炭素原子(単環式環は、典型的には少なくと
も1個の炭素原子を含有し、かつ二環式環は、典型的には少なくとも2個の炭素原子を含
有する)とを含み;かつ、ここで任意の1個以上の窒素及び硫黄ヘテロ原子は、酸化され
ていてもよく、かつ任意の1個以上の窒素ヘテロ原子は、四級化されていてもよい。別段
の定めがない限り、複素環式環は、結合が結果として安定な構造の生成をもたらす限り、
任意のヘテロ原子又は炭素原子において結合してもよい。複素環式基は、明示されている
場合は置換されていてもよく、別に指定しない限り、置換基は、結果として安定な化学構
造をもたらす限り、ヘテロ原子であろうと炭素原子であろうと、環中の任意の原子に結合
してもよい。代表的な例には、ピラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼパニル、ピ
ロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジ
ニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、及びテ
トラヒドロフリル(又はテトラヒドロフラニル)が含まれる。特にそうではないと述べな
い限り、「ヘテロアリール環系」は、独立してN、O、及びSから選択される1ないし4
個のヘテロ原子(非炭素原子)を含む、上記に定義された通りのアリール環系を指す。置
換された複素芳香族環が少なくとも1個の窒素原子を含有する場合(例えば、ピリジン)
、かかる置換は、結果としてN−オキシド生成をもたらすものであってもよい。複素芳香
族環の代表的な例には、ピリジル、ピロリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル
、チエニル(又はチオフェニル)、チアゾリル、フラニル、イミダゾリル、ピラゾリル、
トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チ
アゾリル、イソチアゾリル、及びチアジアゾリルが含まれる。二環式複素環の代表的な例
には、ベンゾトリアゾリル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリニル
、イソインドリニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、クロマニル、イソ
クロマニル、テトラヒドロキノリニル、キノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソ
キノリニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒドロベンゾ−1,4−ジオ
キシニル、及びベンゾ−1,3−ジオキソリルが含まれる。
別に具体的にただ「置換された」とさえ指定しない限り、アルキル、シクロアルキル、
及びアリール基は、置換されていない。置換された場合には、好ましい置換基は、ハロ、
−C20アルキル、−CF、−NH、−N(C−Cアルキル)、−NO
、オキソ、−CN、−N、−OH、−O(C−Cアルキル)、C−C10シクロ
アルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cアルキル)S(
O)0−2−、アリール−S(O)0−2−、(C−Cアルキル)S(O)0−2
−Cアルキル)−、(C−Cアルキル)C(O)NH−、HN−C(NH)
−、−O(C−Cアルキル)CF、(C−Cアルキル)C(O)−、(C
アルキル)OC(O)−、(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)−、(
−Cアルキル)C(O)1−2(C−Cアルキル)−、(C−Cアルキル
)OC(O)NH−、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、
ハロ−アリール、ハロ−アラルキル、ハロ−複素環、及びハロ−ヘテロシクロアルキルが
含まれるが、これに限定されない。
特にそうではないと述べない限り、本明細書で引用された全ての範囲は、包括的なもの
である。例えば、「0ないし3個のヘテロ原子」を含有すると記載されたヘテロアリール
環は、該環が0、1、2、又は3個のヘテロ原子を含有し得ることを意味する。また、本
明細書で引用された任意の範囲は、その範囲内に、その範囲内の全てのサブレンジを包含
することも理解されるべきである。ヘテロ原子N及びSの酸化型もまた、本発明の範囲内
に含まれる。
任意の変数(例えば、R又はR)が、任意の構成要素において、又は式(I)にお
いて、又は本発明の化合物を記述しかつ記載する任意の他の式において、2回以上出現す
る場合、その出現ごとの定義は、他の出現ごとにおけるその定義とは無関係である。また
、置換基及び/又は変数の組合せは、かかる組合せが結果として安定な化合物をもたらす
場合にのみ許容される。
特にそうではないと述べない限り、指名された置換基による置換は、かかる置換が化学
的に可能であり、かつ結果として安定な化合物をもたらす限り、任意の原子上において許
容される。「安定な」化合物は、調製及び単離が可能であり、かつ本明細書に記載された
目的(例えば、患者への治療的又は予防的投与)のために化合物を使用させるのに充分な
時間にわたり、本質的に変わらないまま残るか又は残るようにさせ得る構造及び特性を有
する化合物である。
本明細書で用いる場合、用語「化合物」は、かかる化学物質の水和物及び溶媒和物を含
め、一般式(I)によって記載される全ての形態の化学物質を包含することが意図されて
いる。
一般式(I)の化合物においては、原子はその天然の同位体存在度を呈してもよく、或
いは1つ以上の原子を、同じ原子番号をもつが、原子質量又は質量数が自然界で主として
見られる原子質量又は質量数とは異なる、特定の同位体で人為的に増やしてもよい。本発
明は、一般式(I)の化合物の全ての適切な同位体変形物を包含するものとする。例えば
、水素(H)の異なる同位体型は、プロチウム(H)及びジュウテリウム(H又はD
)を包含する。プロチウムは、自然界で見られる主な水素同位体である。ジュウテリウム
を強化することで、インビボの半減期が増大されるか、又は必要投与量が低減されるなど
の、ある種の治療上の利点を得るようにしてもよく、或いは生物試料のキャラクタリゼー
ションのための標準として有用な化合物を提供してもよい。一般式(I)の範囲内で同位
体を強化された化合物は、適切に同位体強化された試薬及び/又は中間体を使用して、当
業者に周知の通常の技術によるか、又は本明細書のスキーム及び実施例に記載されたもの
に類似のプロセスにより、過度の実験を伴わずに調製し得る。
置換基及び置換パターンの選択の結果として、本発明の化合物のあるものは、不斉中心
を有してもよく、かつ立体異性体の混合物として、又は個々のジアステレオマーとして、
又はエナンチオマーとして存在し得る。これらの化合物の全ての異性体型は、単離されて
いようが混合物の状態であろうが、本発明の範囲内にある。
当業者に認識されるように、本発明の化合物のあるものは、互変異性体として存在し得
る。本発明では、式(I)の化合物についての記載は、化合物自体について、又はその互
変異性体自体のいずれか1つについて、又は2つ以上の互変異性体の混合物についての記
載である。
本発明の化合物は、薬学的に許容される塩の形態で投与してもよい。用語「薬学的に許
容される塩」は、親化合物の有効性を有し、かつ生物学的にも、又は他の面でも、望まし
くないものではない(例えば、その受容者に対し、毒性でもなければ、他の面で有害でも
ない)塩を指す。適切な塩は、酸付加塩を包含し、これは、例えば、本発明の化合物の溶
液を、塩酸、硫酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、又は安息香酸などといった薬学的に許容さ
れる酸の溶液と混合することにより生成してもよい。本発明の化合物の多くは、酸性の部
分をもち、その場合、適切な薬学的に許容されるその塩は、アルカリ金属塩(例えば、ナ
トリウム又はカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム又はマグネシウム
塩)、及び適切な有機リガンドを用いて生成される塩、例えば、第四級アンモニウム塩を
包含し得る。また、酸(−COOH)又はアルコール基が存在する場合には、薬学的に許
容されるエステルを用いて、化合物の溶解性又は加水分解特性を修飾してもよい。
本発明の化合物について、用語「投与」及びその変形(例えば、化合物を「投与するこ
と」)は、化合物又は化合物のプロドラッグを、治療を要する個体へ与えることを意味す
る。本発明の化合物又はそのプロドラッグが、1つ以上の他の活性薬剤(例えば、HCV
感染症の治療に有用な抗ウイルス剤)と組合せて与えられる場合、「投与」及びその変形
は、それぞれ、化合物又はその塩(又は水和物)と他の薬剤との、同時の、及び連続した
投与を包含するものと理解される。
本明細書で用いる場合、用語「組成物」は、特定の成分を含んでなる生成物、並びに、
特定の成分の組合せから、結果として直接又は間接的に生じる任意の生成物を包含するこ
とが意図される。
「薬学的に許容される」により、医薬組成物の成分が、互いに適合性であり、かつその
受容者に対し有害であってはならないことが意味される。
用語「患者(subject)」(これに代えて本明細書では「患者(patient
)」とも称する)は、本明細書で用いるとき、治療、観察、又は実験の対象となっている
動物、好ましくは哺乳類、最も好ましくはヒトを指す。
用語「有効量」は、本明細書で用いるとき、研究者、獣医師、医師、又は他の臨床家に
よって求められている、組織、系、動物、又はヒトの生物学的又は医学的応答を誘発する
活性化合物又は医薬の量を意味する。1つの実施態様においては、有効量は、治療されて
いる疾患又は病状の1つ以上の症状を緩和するための「治療有効量」である。別の実施態
様においては、有効量は、疾患又は病状の1つ以上の症状の重篤度又は可能性を軽減する
ための「予防有効量」である。別の実施態様においては、有効量は、HCVウイルス複製
及び/又はHCVウイルス産生を阻害するための「治療有効量」である。この用語はまた
、本明細書においては、HCV NS5Aを阻害し、それにより求められている応答を誘
発するのに充分な活性化合物の量(すなわち、「阻害有効量」)も包含する。活性化合物
(すなわち、活性成分)が塩として投与される場合、活性成分の量についての記載は、該
化合物の遊離酸又は遊離塩基型に対するものである。
クレームに記載された化合物は、レプリコンアッセイ試験において阻害を引き起こすも
のと理解される。したがって、本明細書に記載された化合物は、HCV複製、特にNS5
Aタンパク質を阻害するのに有用である。本明細書に記載された化合物には、HCV感染
症の1つ以上の症状の予防又は治療、HCVウイルス複製及び/又はHCVウイルス産生
の阻害を含め、及び/又は医薬組成物の成分として様々な用途がある。
本発明の化合物は、抗ウイルス化合物のスクリーニングアッセイの調製及び実施におい
て有用である。例えば、本発明の化合物は、より強力な抗ウイルス化合物のための優れた
スクリーニングツールである、突然変異をNS5A内に収容する抵抗性HCVレプリコン
細胞系を同定するのに有用である。さらに、本発明の化合物は、他の抗ウイルス剤のHC
Vレプリカーゼに対する結合部位の確定又は決定において有用である。
HCV NS5Aタンパク質を阻害すること、HCV感染症を治療すること及び/又は
HCV感染症の可能性又は症状の重篤度を低減すること、及びHCVウイルス複製及び/
又はHCVウイルス産生を阻害するという目的のためには、本発明の化合物は、塩又は水
和物の形態であってもよいが、活性薬剤と該薬剤の作用部位との接触をもたらす手段によ
って投与し得る。それらは、医薬品に関する使用に利用し得る1つ以上の通常の手段によ
り、個別の治療剤として、又は治療剤を組合せて投与してもよい。それらは単独で投与し
得るが、典型的には、選ばれた投与経路及び標準的薬学のプラクティスに基づき選択され
た、薬学的担体とともに投与される。本発明の化合物は、例えば、1つ以上の以下の経路
:経口的、非経口的(皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内注射、又は輸液法を包含する)
、吸入により(例えば、スプレー型)、又は経直腸により、当該化合物の有効量と、通常
の非毒性の薬学的に許容される担体、アジュバント、及びビヒクルとを含有する、医薬組
成物の単位剤形の形態で投与してもよい。経口投与に適した液体製剤(例えば、懸濁液、
シロップ、エリキシルなど)は、当該技術分野において既知の技術に従って調製してよく
、水、グリコール、油、アルコールなどの任意の通常の媒体を使用し得る。経口投与に適
した固形製剤(例えば、粉末、ピル、カプセル、及び錠剤)は、当該技術分野において既
知の技術に従って調製してよく、デンプン、糖、カオリン、滑沢剤、結合剤、崩壊剤など
の固形の賦形剤を使用し得る。非経口用組成物は、当該技術分野において既知の技術に従
って調製してよく、典型的には無菌水を担体として、また任意で他の成分、例えば溶解補
助剤を使用する。注射用の溶液は、当該技術分野において既知の技術に従って調製してよ
く、ここで、担体は、食塩水、グルコース溶液、又は食塩水とグルコースとの混合物を含
有する溶液を含んでなる。本発明の医薬組成物の調製における使用に適した方法について
の、また前記組成物における使用に適した成分についてのさらなる手引きは、「Remi
ngton’s Pharmaceutical(レミントンの薬学)」、第18版、(
ジェナーロ(A.R.Gennaro)編、Mack Publishing Co.、
1990年)に提示されている。
本発明の化合物は、経口的に、1日当たり、哺乳類(例えば、ヒト)の体重当たり、0
.001ないし1000mg/kgの用量範囲で、1回量又は分割量で投与し得る。1回
の用量範囲は、経口的に、1回量又は分割量で、1日当たり、体重当たり、0.01ない
し500mg/kgである。別の用量範囲は、経口的に、1回量又は分割量で、1日当た
り、体重当たり、0.1ないし100mg/kgである。経口投与用には、当該組成物を
、1.0ないし500mgの活性成分、特に、治療されるべき患者への投与量の対症調節
のため、1、5、10、15、20、25、50、75、100、150、200、25
0、300、400、及び500mgの活性成分を含有する、錠剤又はカプセルの形態で
提供し得る。任意の特定の患者のための、具体的な用量レベル及び投薬頻度は異なっても
よく、使用する特定の化合物の活性、代謝安定性、及び該化合物の活性の長さ、年齢、体
重、全身の健康、性別、食事、投与の様式及び時間、排出速度、薬剤の組合せ、特定の症
状の重篤度、及び受容者の受けている療法を包含する多様な因子に依存するであろう。
上記に示したように、本発明はまた、本発明の化合物を1つ以上の治療剤と組合せて用
いて、HCVレプリコン活性を阻害し、HCVウイルス複製及び/又はHCVウイルス産
生を阻害し、HCV感染症を治療し、及び/又はHCV感染症の可能性又は症状の重篤度
を低減する方法、並びに、本発明の化合物と、HCV抗ウイルス剤、免疫調節剤、及び抗
感染剤からなる群より選択される1つ以上の治療剤とを含んでなる医薬組成物にも関係す
る。HCVに対し活性をもつかかる治療剤は、これに限定されないが、リバビリン、レボ
ビリン、ビラミジン、チモシンアルファ−1、R7025(強化されたインターフェロン
(Roche))、インターフェロン−β、インターフェロン−α、ペグ化インターフェ
ロン−α(ペグインターフェロン−α)、インターフェロン−αとリバビリンとの組合せ
、ペグインターフェロン−αとリバビリンとの組合せ、インターフェロン−αとレボビリ
ンとの組合せ、及び、ペグインターフェロン−αとレボビリンとの組合せを包含する。ペ
グインターフェロン−αとリバビロンとの組合せは、HCV治療のための現在の標準治療
を代表するものである。本発明の1つ以上の化合物と、HCV治療のための標準治療、ペ
グ化インターフェロン及びリバビロンとの組合せは、本発明により包含されるものとして
特に考慮される。インターフェロン−αは、これに限定されないが、組換えインターフェ
ロン−α2a(例えば、ロフェロン(ROFERON)(登録商標)インターフェロン)
、ペグ化インターフェロン−α2a(ペガシス(PEGASYS)(登録商標))、イン
ターフェロン−α2b(例えば、イントロン(INTRON)−A(登録商標)インター
フェロン)、ペグ化インターフェロン−α2b(ペグイントロン(PEGINTRON)
(登録商標))、組換えコンセンサスインターフェロン(例えば、インターフェロン−ア
ルファcon−1)、アルブフェロン(ヒト血清アルブミンに結合されたインターフェロ
ン−α(ヒューマン・ゲノム・サイエンシズ(Human Genome Scienc
es))、及び精製されたインターフェロン−α生成物を包含する。アムジェン(Amg
en)の組換えコンセンサスインターフェロンは、商品名インフェルゲン(INFERG
EN)(登録商標)を有する。レボビリンは、リバビリンのL−エナンチオマーであり、
リバビリンと同様の免疫調節活性を示すことが示されてきた。ビラミジンは、国際特許出
願公開 WO 01/60379に開示されたリバビリンの類似体に相当する。本発明の
方法により、組合せの個々の成分は、治療のコースの間の異なる時間に別々に、又は組合
せた形態で、分割又は一括して同時に投与してもよい。
リバビリン、レボビリン、及びビラミジンは、細胞内酵素、イノシン一リン酸脱水素酵
素(IMPDH)の阻害を介して、グアニンヌクレオチドの細胞内プールを調節すること
により、その抗HCV効果を及ぼし得る。IMPDHは、ドゥノボ(de novo)の
グアニンヌクレオチド生合成における、生合成経路の律速酵素である。リバビリンは、細
胞内で容易にリン酸化され、かつその一リン酸誘導体はIMPDHの阻害剤である。した
がって、IMPDHの阻害は、HCV複製の阻害剤発見のための、別の有用な標的を意味
する。それ故、本発明の化合物はまた、IMPDHの阻害剤、例えば、国際特許出願公開
WO 97/41211、WO 01/00622、及びWO 00/25780に開
示されているもの;又は、ミコフェノール酸モフェチルと組合せて投与してもよい。アリ
ソン(Anthony C.Allison)及びユーギ(Elsie M.Eugui
)、「Immunosuppressive and Other Anti−Rheu
metic Activities of Mycophenolate Mofeti
l(ミコフェノール酸モフェチルの免疫抑制及び他の抗リウマチ活性)、AGENTS
ACTION」、1993年、第44巻(付録)、p.165参照。
HCV感染症の治療用には、本発明の化合物はまた、抗ウイルス剤 ポリメラーゼ阻害
R7128(ロシュ(Roche))と組合せて投与してもよい。
本発明の化合物はまた、HCV感染症の治療のため、ハリー・オークル(Rogers
E.Harry−O’Kuru)ら著、「A Short,Flexible Rout
e to 2’−C−Branched Ribonucleosides(2’−C−
分枝リボヌクレオシドへの短いフレキシブルな経路)、J.ORG.CHEM.」、19
97年、第62巻、p.1754−59;ウォルフェ(Michael S.Wolfe
)及びハリー−オークル(Rogers E.Harry−O’Kuru)著、「A C
onsise Synthesis of 2’−C−Methylribonucle
osides(2’−C−メチルリボヌクレオシドの簡明な合成)、TET.LETT.
」、1995年、第36巻、p.7611−14;米国特許第3,480,613号;及
び、国際特許出願公開 WO 01/90121、WO 01/92282、WO 02
/32920、WO 04/002999、WO 04/003000、及びWO 04
/002422(これらの各々の内容は、その全てが本明細書に援用される)に開示され
た、抗ウイルス剤 2’−C−分枝リボヌクレオシドと併用してもよい。かかる2’−C
−分枝リボヌクレオシドは、これに限定されないが、2’−C−メチル−シチジン、2’
−C−メチル−ウリジン、2’−C−メチル−アデノシン、2’−C−メチル−グアノシ
ン、及び9−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−2,6−ジアミノプリン、
及び、リボースC−2’、C−3’、及びC−5’ヒドロキシルの、対応するアミノ酸エ
ステル、及び、5’−ホスファート誘導体の、対応する置換されていてもよい環式1,3
−プロパンジオールエステルを包含する。
HCV感染症の治療用には、本発明の化合物はまた、HCV NS3セリンプロテアー
ゼの阻害剤である薬剤と組合せて投与してもよい。HCV NS3セリンプロテアーゼは
、不可欠のウイルス酵素であり、かつHCV複製の阻害のための優れた標的であると記載
されてきた。HCV NS3プロテアーゼ阻害剤の、代表的な基質及び非基質ベースの阻
害剤は、国際特許出願公開 WO 98/22496、WO 98/46630、WO
99/07733、WO 99/07734、WO 99/38888、WO 99/5
0230、WO 99/64442、WO 00/09543、WO 00/59929
、WO 02/48116、WO 02/48172、WO 2008/057208、
及びWO 2008/057209において、英国特許第GB 2 337 262号に
おいて、及び米国特許第6,323,180、7,470,664、及び7,012,0
66号において、及びアラサパン(Ashok Arasappan)ら著、「Disc
overy of Narlaprevir(SCH 900518):A Poten
t,Second Generation HCV NS3 Serine Prote
ase Inhibitor(ナルラプレビル(SCH 900518)の発見:強力な
第2世代のHCV NS3セリンプロテアーゼ阻害剤)、ACS MED.CHEM.L
ETT.」、DOI:10.1021/m19000276(2010年2月15日)に
開示されている。
本発明の化合物はまた、HCV感染症の治療用に、抗HCV特性をもつヌクレシド、例
えば、国際特許出願公開 WO 02/51425、WO 01/79246、WO 0
2/32920、WO 02/48165、及びWO 2005/003147(R16
56、(2’R)−2’−デオキシ−2’−フルオロ−2’−C−メチルシチジン(第7
7頁に化合物3−6として示されている)を包含する);WO 01/68663;WO
99/43691;WO 02/18404、及びWO 2006/021341、及
び米国特許出願公開 US 2005/0038240(4’−アジドヌクレオシド、例
えばR1626、4’−アジドシチジンを包含する);米国特許出願公開 US 200
2/0019363、US 2003/0236216、US 2004/000600
7、US 2004/0063658、及びUS 2004/0110717;米国特許
第7,105,499、7,125,855、7,202,224号;及び国際特許出願
公開 WO 02/100415、WO 03/026589、WO 03/02667
5、WO03/093290、WO 04/011478、WO 04/013300、
及びWO04/028481(これらの各々の内容は、その全てが本明細書に援用される
)に、開示されたものと併用してもよい。
HCV感染症の治療用には、本発明の化合物はまた、HCV NS5Bポリメラーゼの
阻害剤である薬剤と組合せて投与してもよい。そのような、併用療法として使用してもよ
いHCV NS5Bポリメラーゼ阻害剤は、これに限定されないが、国際特許出願公開
WO 02/057287、WO 02/057425、WO 03/068244、W
O2004/000858、WO 04/003138、及びWO 2004/0075
12;米国特許第6,777,392、7,105,499、7,125,855、7,
202,224号、及び米国特許出願公開 US 2004/0067901及びUS
2004/0110717(これらの各々の内容は、その全てが本明細書に援用される)
に開示されたものを包含する。別の、かかるHCVポリメラーゼ阻害剤は、これに限定さ
れないが、バロピシタビン(NM−283;イデニクス(Idenix)、及び2’−F
−2’−ベータ−メチルシチジンを包含する(WO 2005/003147も参照)。
1つの実施態様においては、本HCV阻害剤と併用して使用される、ヌクレオシドHC
V NS5Bポリメラーゼ阻害剤は、以下の化合物から選択される:4−アミノ−7−(
2−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジ
ン;4−アミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2
,3−d]ピリミジン;4−メチルアミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノ
シル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−ジチルアミノ−7−(2−C−メ
チル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−シクロ
プロピルアミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2
,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2−C−ビニル−β−D−リボフラノシル)
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2−C−ヒドロキシメチ
ル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−
7−(2−C−フルオロメチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d
]ピリミジン;4−アミノ−5−メチル−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシ
ル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2−C−メチル−β
−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボン酸;4
−アミノ−5−ブロモ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロ
ロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−5−クロロ−7−(2−C−メチル−β−D
−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−5−フルオ
ロ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピ
リミジン;2,4−ジアミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H
−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボ
フラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−シクロプロピ
ルアミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−
d]ピリミジン;2−アミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H
−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン;4−アミノ−7−(2−C−エ
チル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ
−7−(2−C,2−O−ジメチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3
−d]ピリミジン;7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[
2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン;2−アミノ−5−メチル−7−(2−C,
2−O−ジメチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
−4(3H)−オン;4−アミノ−7−(3−デオキシ−2−C−メチル−β−D−リボ
フラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(3−デオキ
シ−2−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリ
ミジン;4−アミノ−2−フルオロ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)
−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(3−C−メチル−β−D
−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(3−
C−メチル−β−D−キシロフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4
−アミノ−7−(2,4−ジ−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[
2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(3−デオキシ−3−フルオロ−2−C−メ
チル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;及び対応す
る5’−トリホスファート;又はその薬学的に許容される塩。
本発明の化合物はまた、HCV感染症の治療用に、HCVポリメラーゼの非ヌクレオシ
ド阻害剤、例えば、米国特許出願公開 US 2006/0100262、及びUS 2
009−0048239;国際特許出願公開 WO 01/77091;WO 01/4
7883、WO 02/04425;WO 02/06246;WO 02/20497
;WO 2005/016927(特に、JTK003)、WO 2004/04120
1、WO 2006/066079、 WO 2006/066080、WO 2008
/075103、WO 2009/010783、及びWO 2009/010785(
これらの各々の内容は、その全てが本明細書に援用される)に開示されたものと組合せて
もよい。
1つの実施態様においては、本発明のHCV NS5A阻害剤と組合せて使用される非
ヌクレオシドHCV NS5Bポリメラーゼ阻害剤は、以下の化合物から選択される:1
4−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−7−オキソ−5,6,7
,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボ
ン酸;14−シクロヘキシル−6−(2−モルホリン−4−イルエチル)−5,6,7,
8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン
酸;14−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−メトキシ−5
,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11
−カルボン酸;14−シクロヘキシル−3−メトキシ−6−メチル−5,6,7,8−テ
トラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;メ
チル({[(14−シクロヘキシル−3−メトキシ−6−メチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−イル)カルボニル
]アミノ}スルホニル)アセタート;({[(14−シクロヘキシル−3−メトキシ−6
−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジア
ゾシン−11−イル)カルボニル]アミノ}スルホニル)酢酸;14−シクロヘキシル−
N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−3−メトキシ−6−メチル−5,6,7,8−
テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボキサミ
ド;3−クロロ−14−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−7−
オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾ
シン11−カルボン酸;N’−(11−カルボキシ−14−シクロヘキシル−7,8−ジ
ヒドロ−6H−インドロ[1,2−e][1,5]ベンゾオキサゾシン−7−イル)−N
,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミニウムビス(トリフルオロアセタート);14−
シクロヘキシル−7,8−ジヒドロ−6H−インドロ[1,2−e][1,5]ベンゾオ
キサゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−メチル−7−オキソ−5,
6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−
カルボン酸;14−シクロヘキシル−3−メトキシ−6−メチル−7−オキソ−5,6,
7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カル
ボン酸;14−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−メトキシ
−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾ
ジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−[3−(ジメチルアミノ)
プロピル]−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,
5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−7−オキソ−6−(
2−ピペリジン−1−イルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−
a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−(2
−モルホリン−4−イルエチル)−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ
[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル
−6−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ
インドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロ
ヘキシル−6−(1−メチルピペリジン−4−イル)−7−オキソ−5,6,7,8−テ
トラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;1
4−シクロヘキシル−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−7−オキソ−6−(2−
ピペリジン−1−イルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a]
[2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボキサミド;14−シクロヘキシル−6−[2
−(ジメチルアミノ)エチル]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−7−オキソ−
5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−1
1−カルボキサミド;14−シクロペンチル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−
7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジ
アゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロイ
ンドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;6−アリル−1
4−シクロヘキシル−3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−
a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロペンチル−6−[2
−(ジメチルアミノ)エチル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a]
[2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−[2−(
ジメチルアミノ)エチル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2
,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;13−シクロヘキシル−5−メチル−4,
5,6,7−テトラヒドロフロ[3’,2’:6,7][1,4]ジアゾシノ[1,8−
a]インドール−10−カルボン酸;15−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミ
ノ)エチル]−7−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−インドロ[2,1−
a][2,6]ベンゾジアゾニン−12−カルボン酸;15−シクロヘキシル−8−オキ
ソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−インドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジ
アゾニン−12−カルボン酸;13−シクロヘキシル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−
5H−インドロ[1,2−d][1,4]ベンゾジアゼピン−10−カルボン酸;及びそ
の薬学的に許容される塩。
HCVレプリコン及び本化合物のNS5A阻害活性は、当該技術分野において周知のア
ッセイを用いて試験し得る。HCV阻害剤、例えば本明細書の実施例に記載されたものは
、遺伝子型1b、2a、及び1aレプリコンアッセイにおいて、約1pMないし約1μM
の活性を有する。アッセイは、レプリコンを収容する細胞系を、阻害剤の存在下、設定さ
れた期間インキュベートすること、及びHCVレプリコン複製に対する阻害剤の効果を、
レプリコンRNAレベルを定量することにより直接的に、又はルシフェラーゼ若しくはβ
−ラクタマーゼなどの同時エンコードされた受容体酵素の酵素活性を測定することにより
間接的に、のいずれかで測定することにより実施される。一連のかかる測定を、種々の阻
害剤濃度において実施することにより、阻害剤の有効阻害濃度(EC50又はEC90
が測定される。ブロリジク(Jan M.Vrolijk)ら著、「A replico
ns−based bioassay for the measurement of
interferons in patients with chronic he
patitis C(慢性C型肝炎患者におけるインターフェロン測定のためのレプリコ
ンベースのバイオアッセイ)、J.VIROLOGICAL METHODS」、200
3年、第110巻、p.201参照。かかるアッセイはまた、ハイスループット・スクリ
ーニングのための自動化されたフォーマットで実施してもよい。ザック(Paul Zu
ck)ら著、「A cell−based β−lactamase reporter
gene assay for the identification of in
hibitors of hepatitis C virus replicatio
n(C型肝炎ウイルス複製の阻害剤の同定のための、細胞ベースのβ−ラクタマーゼレポ
ータ遺伝子アッセイ)、ANALYTICAL BIOCHEMISTRY」、2004
年、第334巻、p.344参照。
本発明はまた、式(I)の化合物を製造するプロセスも包含する。本発明の化合物は、
以下の反応スキーム及び実施例、又はそれらの変法に従い、容易に入手可能な出発物質、
試薬、及び通常の合成法を使用して、容易に調製し得る。これらの反応においては、さら
に詳しくは言及しないが、それ自体が当業者には公知の変形を利用することも可能である
。さらに、本発明の化合物を調製するための別の方法は、以下の反応スキーム及び実施例
を鑑みれば、当業者には容易に明らかとなるであろう。別に示さない限り、全ての変数は
、上記に定義した通りである。以下の反応スキーム及び実施例は、本発明及びその実施を
例示するためのものにすぎない。
一般スキーム
スキームA−1
Figure 0005932929
4−アザインドールコアを含有する類似体の合成は、適宜に保護された2−アミノ−5
−ニトロピリジン2から出発し、これを次に、得られた遊離アミノ基をNaNO及びS
nClの作用によりそのヒドラジンに変換する目的で、接触水素化により還元し得る。
得られたピリジルヒドラジンをケトンと縮合させてよく、次にフィッシャー(Fishe
r)のインドール環化条件に置いて、インドール6を得る。酸性下でのアセチル基の脱保
護は、強酸を使用することにより達成可能であり、ジアミンを遊離し、これを、さらに反
応性のあるアニリン窒素上で、HATUなどの標準的なカップリング剤を用いて選択的に
カップリングし得る。次に、アミノピリジン基を、アミド結合形成試薬の存在下、塩化ア
セチル又はカルボン酸などの試薬でアシル化し得る。
スキームA−2
Figure 0005932929
2−ブロモ−3−アミノピリジンを、標準的なソノガシラ(Sonogashira)
カップリング法を用いて、末端置換アルキンへカップリングさせることができ、これによ
り、中間体5が得られ、これはTFAAに媒介される環化を受けることができ、これによ
り、4−アザインドール化合物6が得られる。HCl水溶液などの強酸により保護基を除
去してよく、得られたアミンを、適宜置換されたカルボン酸と、HATUなどのアミド結
合形成試薬とを用いてアシル化し得る。
スキームB
Figure 0005932929
6−アザインドールコアを含有する骨格Bの合成は、4−メチルピリジン類似体2の、
BuLiなどの強塩基を用いたメタレーション、及び得られたアニオンを3のようなアシ
ル化剤でクエンチすることにより達成し得る。中間体4は、HBrのような強酸の作用に
より一括して脱保護することができ、これにより、ジアミノアザインドール構造5が得ら
れる。双方のアミノ基は、適宜置換されたカルボン酸と、HATUなどのアミド結合形成
試薬とを用いてアシル化し得る。化合物6は、C−3インドール位において、NCSなど
の求電子試薬でさらに官能基化し得る。
スキームC
Figure 0005932929
ヨードアミノピリジン2を、標準的なソノガシラカップリング法を用いて、末端置換ア
ルキンへカップリングさせることができ、これにより、中間体5が得られ、これは、KO
tBuなどの試薬を用いて、塩基に媒介される環化を受け得て、7−アザインドール化合
物4が得られる。HCl水溶液などの強酸により保護基を除去し得て、得られたアミンを
、適宜置換されたカルボン酸と、HATUなどのアミド結合形成試薬とを用いてアシル化
し得る。次に化合物6を、水素及び触媒を用いて還元し、次いでカルボン酸とHATUと
を用いて2回目のカップリングを行ない、8を得る。NCSなどの求電子試薬で8を処理
して、所望の化合物を得る。
スキームD
Figure 0005932929
Dシリーズの化合物は、三フッ化ホウ素エーテラートなどのルイス酸の存在下で、ジカ
ルボニル中間体2を2−アミノピリミジン誘導体と反応させることで合成し得る。得られ
た複素環は、第三級アミン塩基の存在下で、プロリンなどのアミノ酸のブロモケトン類似
体を用いてアルキル化し得る。ニトロ基は還元可能であり、得られたアニリンを、適宜置
換されたカルボン酸と、HATUなどのアミド結合形成試薬とを用いてアシル化すること
ができ、これにより、最終生成物を得る。
スキームE−1
Figure 0005932929
骨格E−1は、ポリリン酸などの脱水剤の存在下で、1のような安息香酸誘導体をフェ
ニレンジアミン対応物2と縮合させることで調製し得る。得られたアニリンは、適宜置換
されたカルボン酸、例えばN−Boc−L−プロリンと、アミド結合形成試薬、例えばH
ATUとを用いてアシル化することができ、次に酸性条件下で置いて、Boc基を除去し
得る。化合物4は、適宜置換されたカルボン酸と、HATUなどのアミド結合形成試薬と
を用いて、再度カップリングし得る。5におけるニトロ基を、接触水素化条件下で還元す
ることができ、得られたアニリンを種々のアミンとさらにカップリングして、目的化合物
を得る。
スキームE−2
Figure 0005932929
骨格E−2は、安息香酸誘導体を、フェニレンジアミン類似体、及びHATUなどのア
ミド結合形成試薬と反応させることにより調製することができ、これにより、アミド3を
得て、これをHOAcなどの試薬と共に加熱することで脱水環化し得る。得られたアニリ
ンを、適宜置換されたカルボン酸と、HATUなどのアミド結合形成試薬とを用いて、ア
シル化することができ、これにより、中間体5を得る。ニトロ基を、接触水素化の条件下
で還元し、得られたアニリンを、適宜置換された塩化スルホニルと第三級アミン塩基とを
用いてスルホニル化することができ、これにより、目的化合物を得る。
スキームF
Figure 0005932929
骨格Fは、ポリリン酸などの脱水剤の存在下で、1のような安息香酸誘導体をアミノフ
ェノール対応物2と縮合させることにより調製し得る。得られたアニリンを、適宜置換さ
れたカルボン酸、例えばN−Boc−L−プロリンと、アミド結合形成試薬、例えばHA
TUとを用いてアシル化することができ、次に酸性条件下に置いて、Boc基を除去し得
る。化合物4は、適宜置換されたカルボン酸と、HATUなどのアミド結合形成試薬とを
用いて、再度カップリングし得る。
スキームG−1
Figure 0005932929
ベンゾフラン構造Gをもつ化合物は、第三級アミン塩基の存在下で、適宜置換されたサ
リチルアルデヒドを4−ニトロベンジルブロミドなどのハロゲン化ベンジルと反応させる
ことにより調製することができ、これにより、エーテル2を得る。ベンジリックエーテル
を、DBUなどの塩基で処理し、高温に加熱して、ベンゾフラン3への環化を達成し得る
。3のニトロ基を、接触水素化の条件下で還元してよく、得られたアニリンを種々のカル
ボン酸とカップリングさせて、目的化合物G−1を得る。
スキームG−2
Figure 0005932929
ベンゾフラン構造Gをもつ、異なって置換された化合物(R、R’)については、適宜
置換されたブロモサリチルアルデヒドを、第三級アミン塩基の存在下で、4−ニトロベン
ジルブロミドなどのハロゲン化ベンジルと反応させることにより、その化合物の修飾をす
ることができ、これにより、エーテル2を得る。ベンジリックエーテルを、DBUなどの
塩基で処理し、高温に加熱して、ベンゾフラン3への環化を達成し得る。臭化アリールを
、LHMDS及びパラジウム触媒との反応により、アリールアミンへ変換することができ
、これにより、4を得て、これを適宜置換されたカルボン酸へカップリングすることがで
き、これにより、5を得る。5のニトロ基を、接触水素化条件下で還元してよく、得られ
たアニリンを第2のカルボン酸類似体とカップリングさせることができ、これにより、目
的化合物G−2を得る。
スキームH
Figure 0005932929
適宜置換されたアミノピリミジンは、4’−ニトロ−2−ブロモベンゾフェノンなどの
適宜置換されたケトンを用いてアシル化した後に、MeOHなどの溶媒、及びHBrなど
の酸供給源中で加熱することにより脱水環化し得る。得られた複素環式ニトロ化合物を、
SnClなどの試薬で還元することにより、芳香族アミンへ変換し得る。最終化合物H
は、4を、適宜置換されたカルボン酸、及びアミド結合形成試薬、例えばHATUと反応
させることによって得られる。
スキームI
Figure 0005932929
スキームIの化合物は、適宜置換されたアミノピリジンを、4’−ニトロ−2−ブロモ
ベンゾフェノンと、アセトンなどの溶媒中で加熱することにより反応させること、次にメ
タノール及び、HBrなどの酸供給源を用いた脱水環化反応を行なうことにより調製し得
る。得られた複素環式ニトロ化合物3は、SnClなどの試薬を用いて還元することで
、芳香族アミンへ変換し得る。最終化合物は、4を、適宜置換されたカルボン酸及び、H
ATUなどのアミド結合形成試薬と反応させることにより得られる。
スキームJ
Figure 0005932929
スキームJの化合物は、インドールボロン酸を、標準的なスズキ(Suzuki)の条
件下、適宜置換された2−ブロモインドール、例えば2、とカップリングさせることで調
製し得る。保護基は、HClで除去してよく、4のニトロ基を、接触水素化条件下で還元
し得る。最後から2番目のジアミンを、適宜置換されたカルボン酸及び、BOPなどのア
ミド結合形成試薬を用いてカップリングさせることができ、これにより、目的の中心骨格
をもつ化合物を得る。
スキームK−1
Figure 0005932929
インドールコア骨格Kをもつ化合物の合成は、アリールヒドラジン及びケトン、例えば
2へ向かって出発する、標準的なフィッシャーのインドール合成プロトコールを用いて調
製し得る。臭化アリールの、アリールアミン4への変換は、LHMDSを用いたPd触媒
反応により行ない得る。ニトロ基は還元可能であり、ジアミンを、適宜置換されたカルボ
ン酸及び、HATUなどのアミド結合形成試薬を用いてカップリングさせることができ、
これにより、目的の骨格をもつ化合物を得る。
スキームK−2
Figure 0005932929
別の方法では、インドールKは、適宜に保護及び置換されたアミノインドール3から出
発して調製し得る。リチオ化及びボロナートエステルを用いたクエンチングにより、キー
中間体4を得、これを適宜置換されたアリール又はハロゲン化ヘテロアリールへカップリ
ングさせることができ、これにより、目的物5を得る。Boc基は、酸で除去することが
でき、得られたアニリンを、適宜置換されたカルボン酸及び、HATUなどのアミド結合
形成試薬を用いてカップリングさせてよい。7のニトロ基は、還元可能であり、第2のア
ミドカップリング反応によりカップリングさせることができ、これにより、所望の化合物
を得る。
スキームL
Figure 0005932929
四環式インドール骨格Lは、上記スキームに概説した通りに調製し得る。カルボン酸誘
導体2を、PPAを用いて環化することで、ケトン3を得ることができ、これは、適宜置
換されたフェニルヒドラジンを用いたフィッシャーインドール反応を受けて、4が得られ
る。アセトアミド基を、酸性条件下で脱保護することができ、得られたアリールアミンを
、適宜置換されたカルボン酸及び、HATUなどのアミド結合形成試薬を用いてカップリ
ングさせて、目的骨格をもつ化合物を得る。
スキームM−1
Figure 0005932929
骨格M−1化合物は、標準的なアミド結合形成法を用いて、プロリン2をアミノケトン
1へカップリングさせることにより調製可能であり、これにより3が得られ、これを高温
で酢酸アンモニウムと共に加熱することで環化し得る。中間体4は、例えば、標準的なス
ズキ型の条件を用いて、インドールボロン酸にカップリングさせてよい。Boc基は、酸
で除去してよく、得られたアニリンを、適宜置換されたカルボン酸及び、HATUなどの
アミド結合形成試薬を用いてカップリングさせることができる。ピロリジン保護基は、水
素化条件下で除去することができ、これにより、得られたアミンを、第2のアミドカップ
リング反応によりカップリングさせて、所望の化合物を得る。
スキームM−2
Figure 0005932929
骨格M−2化合物は、プロリン1を4−エチニルベンゼンのアニオンと反応させること
により調製可能であり、中間体ケトン2を得て、これを、ヒドラジンを用いて環化し得る
。中間体3は、例えば、標準的なスズキ型の条件を用いて、インドールボロン酸にカップ
リングさせることができる。Boc基は、酸で除去することができ、得られたアニリンを
、適宜置換されたカルボン酸及び、HATUなどのアミド結合形成試薬を用いてカップリ
ングさせてよい。ピロリジン保護基は、水素化条件下で除去してよく、得られたアミンを
、第2のアミドカップリング反応によりカップリングさせて、所望の化合物を得る。
スキームM−3
Figure 0005932929
骨格Mのチアゾール類似体は、Z−プロリンチオアミド2をアルファ−ブロモアセトフ
ェノンと環化縮合反応することにより調製し得る。生成物3は、スキームM−2に記載さ
れたものと同様の方法論を用いて、最終化合物へ加工し得る。
スキームM−4
Figure 0005932929
骨格Mのイミダゾール類似体は、Z−プロリンブロモメチルケトン1を芳香族アミジン
誘導体と環化縮合反応することにより調製し得る。生成物3は、スキームM−2に記載さ
れたものと同様の方法論を用いて、最終化合物へ加工し得る。
スキームM−5
Figure 0005932929
異性体型イミダゾールは、アンモニアの存在下で、保護されたアミノ酸アルデヒド、例
えば1、及びグリオキサールから出発して調製し得る。得られたイミダゾール2を、NB
Sでハロゲン化し、これに、官能基化されたインドールボロナートエステル、例えば4と
のPd触媒クロスカップリング反応を続けてよい。脱保護、還元、及び適宜置換されたカ
ルボン酸とアミド結合形成試薬、例えばHATUとを用いたカップリングにより、中間体
8が得られる。第2の脱保護/アミドカップリング法により、目的のM−5骨格が得られ
る。
スキームM−6
Figure 0005932929
オキサジアゾール化合物は、インドールヒドラドン2から出発し、Z−プロリンなどの
アミノ酸へカップリングさせて調製し得る。中間体3の脱水環化は、TPP/ヨウ素など
の試薬を用いて行うことができ、これにより、所望のオキサジアゾールを得て、これをイ
ンドール窒素上で、Boc無水物によって保護し得る。ボロン酸官能基の導入により、置
換されたハロゲン化アリール7とのカップリングに向けて化合物6を活性化し、中間体8
を得る。cbz及びBoc基の除去により、最後から2番目の構造10が得られ、これを
適宜置換されたカルボン酸及びアミド結合形成試薬を用いてカップリングしてよく、目的
のM−6を得る。
スキームM−7
Figure 0005932929
骨格Mのオキサジアゾール類似体は、ジアシルヒドラジン2の環化縮合反応により調製
し得る。スキームM−1に記載されたものと同様の方法論を用いて、複素環式ボロン酸へ
カップリングさせることで、目的化合物が得られる。
スキームM−8
Figure 0005932929
ベンゾフラン化合物を含有する2個のイミダゾールは、アンモニアの存在下で、保護さ
れたアミノ酸アルデヒド、例えば2、及びグリオキサールから出発して調製し得る。得ら
れたイミダゾール3を、NBSでハロゲン化し、最終的に中間体5を得ることができ、こ
れを、官能基化されたボロナートエステル、例えば11へカップリングさせることができ
、これにより、12を得る。脱保護、及び適宜置換されたカルボン酸とアミド結合形成試
薬、例えばHATUとを用いたカップリングにより、目的のM−8骨格が得られる。
スキームM−9
Figure 0005932929
ベンゾフランの別の合成は、ベンゾフラン1から出発し、これをボロナートエステル2
へ変換することができ、次にこれを適宜置換されたハロゲン化アリールへカップリングさ
せて、5を得ることにより実現し得る。続いて中間体5を、官能基化されたボロナートエ
ステルへ変換し得て、スキームM−8に記載されたものと同様の方法で、最終生成物へ変
換することができる。
スキームM−10
Figure 0005932929
ベンゾオキサゾール3は、ポリリン酸の存在下で、適切な置換安息香酸及びアミノフェ
ノール、例えば2、から出発して調製し得る。かかる生成物は、標準的な方法を用いて、
対応するボロナートエステルへ変換し得る。続いて中間体4を、Pd(II)触媒の存在
下で、ハロゲン化複素環化合物へカップリングさせることができ、これにより、化合物5
を得る。脱保護及び、適宜置換されたカルボン酸及びアミド結合形成試薬、例えばHAT
Uを用いたカップリングにより、目的のM−10骨格が得られる。
スキームN−1
Figure 0005932929
スキームN−1の化合物は、ヒドラジン1を、マイクロ波反応器内で、極性非プロトン
性溶媒、例えばNMP中で、ケトン2と共に加熱することにより調製し得る。インドール
アセトアミド3を、HClなどの強酸で脱保護し得る。得られたアリールアミンを、適宜
置換されたカルボン酸及び、HATUなどのアミド結合形成試薬を用いてカップリングさ
せてよく、目的の骨格の化合物を得る。
スキームN−2
Figure 0005932929
ヨードアニリン1を、標準的なソノガシラカップリング法を用いて、末端置換アルキン
へカップリングさせることができ、これにより、中間体2を得、これは臭化インジウムな
どの試薬を用いた環化を受けて、インドール化合物3を得る。HCl水溶液などの強酸に
より保護基を除去するこができ、得られたアミンを、適宜置換されたカルボン酸と、HA
TUなどのアミド結合形成試薬とを用いてアシル化し得る。次いで、化合物5を、水素及
び触媒を用いて還元することができ、次にカルボン酸及びHATUを用いて2回目のカッ
プリングを行ない得て、所望の化合物を得る。
スキームN−3
Figure 0005932929
スキームN−2をわずかに変更して、ヨードアニリン1を、標準的なソノガシラカップ
リング法を用いて、末端置換アルキンへカップリングさせることができ、中間体2を得、
これは塩化パラジウム/塩化第二鉄などの試薬を用いた環化を受けることができ、これに
より、インドール化合物3を得る。化合物3を、次にHを用いて還元してよく、かつH
Cl水溶液などの強酸により保護基を除去することができ、得られたアミンを、適宜置換
されたカルボン酸と、HATUなどのアミド結合形成試薬とを用いてアシル化し得る。
スキームO
Figure 0005932929
骨格Oは、保護されたプロリン化合物(例えばCbz)を、フェニレンジアミン類似体
及びアミド結合形成試薬、例えばHATUと反応させることにより調製可能であり、これ
により、アミド3を得て、これをHOAcなどの試薬と共に加熱することにより脱水環化
し得る。得られたベンゾイミダゾールを、標準的なスズキ条件を用いて、インドールボロ
ン酸誘導体へカップリングすることができ、これにより、5を得る。酸を用いたBoc基
の除去により、7を得て、これを適宜置換されたカルボン酸、例えばBoc−L−プロリ
ンと、アミド結合形成試薬、例えばHATUとを用いてアシル化することができ、これに
より、中間体7を得る。Cbz基は、接触水素化条件下で還元可能であり、Boc基は酸
で脱保護することができ、これにより、最後から2番目の化合物9を得る。9とカルボン
酸との間のアミド結合形成により、目的化合物が得られる。
スキームP−1
Figure 0005932929
複素環は、N−ハロスクシンイミドなどの、求電子試薬の作用により、C−3において
ハロゲン化することができ、これにより、目的のP−1を得る。
スキームP−2
Figure 0005932929
複素環を、求電子フッ素化剤、例えばセレクトフルオール(SELECTFLUOR)
、の作用により、C−3においてフッ素化してよく、目的のP−1を得る。
スキームP−3
Figure 0005932929
C−3ハロゲン化化合物を、CuCNなどのシアン化剤により、対応するシアノ類似体
へ変換し得る。
スキームP−4
Figure 0005932929
スキームP−4の化合物を、アシル化インドールにより、グリニャール試薬及び塩化亜
鉛を用いて官能基化し得る。
スキームP−5
Figure 0005932929
スキームP−5の化合物は、エチルマグネシウムブロミドなどの塩基を用いてインドー
ルを脱プロトン化すること、及び得られた中間体をイソシアン酸クロロスルホニルで処理
することにより、官能基化し得る。別法として、インドール3を、ヴィルスマイヤー−ハ
ック(Vilsmeier−Haack)条件を用いて調製することができ、次にこれを
保護し、かつスズキ条件下でカップリングさせて、中間体5を得てもよい。アルデヒドは
、カルボン酸生成のための標準的な方法論を用いて酸化し得る。インドールカルボン酸6
は、HATUなどの試薬を用いてアミンへカップリングして7を得てもよく、これをニト
ロ基の還元、Boc基の脱保護、及びアニリンの、適宜置換されたカルボン酸及び、HA
TUなどのアミド結合形成試薬に対するカップリングにより、さらに官能基化することが
できる。
スキームP−6
Figure 0005932929
C−3ハロゲン化化合物は、標準的なスズキ条件を用いて、多様なアルキル及びアリー
ルボロン酸へカップリングすることができる。
スキームQ
Figure 0005932929
スキームQの化合物は、ラクタム1から出発して調製し得る。エチルクロロホルマート
と反応させ、生成物を、炭酸アンモニウムなどの穏やかな塩基で処理することで、中間体
3を得て、これを、対応するビニルトリフラート4へ変換することにより、カップリング
に向けて活性化し得る。ソノガシラカップリングにより、化合物5を得て、これを鉄及び
塩化アンモニウムで還元して、アニリン6を得てよい。インドールを脱保護し、アニリン
を、適宜置換されたカルボン酸及び、HATUなどのアミド結合形成試薬に対しカップリ
ングさせて、所望の目的物を得る。
スキームR
Figure 0005932929
スキームK−1からのアニリンを、適宜置換されたカルボン酸及びカップリング剤を用
いたアミドカップリングすることにより、中間体2を得てよく、これを次に、Pd触媒ク
ロスカップリング反応にすることができ、これにより、最終目的物Rを得る。
スキームS
Figure 0005932929
スキームSの化合物は、標準的なスズキ条件下で、5などの、適宜置換された2−ブロ
モベンゾオキサゾールとインドールボロン酸をカップリングさせることで調製し得る。6
のニトロ基は、接触水素化条件下で還元してよく、保護基をHClで除去することができ
る。最後から2番目のジアミンを、適宜置換されたカルボン酸及び、BOPなどのアミド
結合形成試薬を用いてカップリングさせることができ、これにより、目的の中心骨格を得
る。
スキームT
Figure 0005932929
スキームTの化合物は、確立されたフィッシャーのインドール条件を用いて、適宜置換
されたフェノール3及び、4などのヒドラジン試薬から出発して調製し得る。次に、標準
的な条件を用いて、インドールの3位を官能基化するか、又はインドールのNHをC−2
芳香族環上へ環化することができ、これにより、四環式化合物8を得て、これを次に、標
準的な方法を用いて、対応するボロナートエステルに変換し得る。次に中間体9を、Pd
(II)触媒の存在下で、複素環ハロゲン化物へカップリングすることができ、これによ
り、化合物10を得る。脱保護及び、適宜置換されたカルボン酸及びアミド結合形成試薬
、例えばHATUを用いたカップリングにより、目的のT骨格が得られる。
以下の実施例は、本発明及びその実施を例示するためのものにすぎない。実施例は、本
発明の範囲及び精神を限定するものと理解されるべきではない。
Figure 0005932929
Figure 0005932929
Figure 0005932929
Figure 0005932929
実施例
実施例1− N−{4−[5−(アセチルアミノ)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジ
ン−2−イル]フェニル}−1−(フェニルアセチル)−L−プロリンアミド
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
ピリジン 200mL中の、2−アミノ−5−ニトロピリジン(25.0g、0.18
mol)及びDMAP 0.5gの懸濁液に、AcO(37g、0.36mol)を、
0℃で滴下添加した。混合物を,室温で5時間攪拌した。揮発性物質を、真空中で除去し
た。残渣を、EtOAcで洗浄して、灰白色の固体を得た(28g、86%)。
MS(ESI)m/e(M+H):182.
工程2
Figure 0005932929
MeOH 300mL中の、2−アセトアミド−5−ニトロピリジン(28g、0.1
5mol)及び10% Pd/C(2.8g)の不均一な混合物を、50psiのH
で6時間攪拌した。混合物を、セライト(CELITE)を通してろ過し、真空中で濃縮
して、固体(20.5g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):152.
工程3
Figure 0005932929
NaNO(5.4g、78.2mmol)を、6M HCl水溶液(300mL)中
の2−アセトアミド−5−アミノピリジン(9.0g、60mmol)の溶液に、0℃で
徐々に添加し、45分間攪拌した。6M HCl水溶液(15mL)中のSnCl(4
0.5g、180mmol)の溶液を添加し、反応混合物を16時間攪拌しながら、徐々
に室温に温めさせた。反応混合物を、40パーセントKOH水溶液で塩基性化し、EtO
Ac(3x)で抽出し、有機層を合わせ、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して
、所望の化合物(3.2g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):167.
工程4
Figure 0005932929
EtOH 8mL中の、工程3からの生成物(3.32g、20mmol)及びN−(
4−アセチルフェニル)アセトアミド(3.54g、20mmol)の懸濁液を、TEA
で希釈して、pHを約9.5に調整した。得られた反応混合物を、3時間還流した。溶媒
を真空中で除去し、得られた残渣を5%クエン酸水溶液で処理して、沈殿を生成した。沈
殿をろ過し、水で洗浄し、真空乾燥させた(3.2g)。
MS(ESI)m/e(M+H):326.
工程5
Figure 0005932929
上記の工程4からの生成物(0.6g、1.8mmol)とPPA(5mL)との混合
物を、N下、90℃で75分間加熱した。室温に冷却後、反応混合物を氷水に注入し、
混合物の温度を室温以下に維持しながら、固体NaOHで中和した。iso−プロパノー
ル及びDCM(1:3)の溶液を添加して、有機物質を取出した。合わせた有機相を食塩
水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、分取HPLCによ
り精製して、固体(280mg)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):309.
工程6
Figure 0005932929
3N HCl 10mL中の、4−アザインドール(280mg、0.9mmol)の
混合物を、2時間還流した。溶媒を真空中で除去した。残渣をHPLCにより精製して、
固体(120mg)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):225.
工程7
Figure 0005932929
CHCN 1mL中の、工程6からの生成物(23mg、0.1mmol)、酸(2
3mg、0.1mmol)、及びDIPEA(20mg,0.15mmol)の懸濁液に
、HATU(42mg、0.12mmol)を添加した。得られた混合物を、室温で一晩
攪拌した。反応終了後、混合物を分取HPLCにより精製した(10mg)。
MS(ESI)m/e(M+H):440.
工程8
Figure 0005932929
CHCN(100mL)中の、工程7からの生成物(10mg、0.023mmol
)及びTEA(3g、0.03mmol)の混合物を、0℃で攪拌した。塩化アセチル(
2mg、0.023mmol)を滴下添加し、得られた混合物を室温で0.5時間攪拌し
た。溶媒を真空中で蒸発させ、残渣を分取HPLCにより精製して、所望の生成物(5m
g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):482.H NMR(MeOD):δ8.25(
d,J=8.4Hz,1H),7.74〜7.89(m,4H),7.26〜7.32(
m,5H),7.00〜7.02(m,2H),4.63〜4.64(m,1H),3.
72〜3.84(m,4H),2.18〜2.33(m,2H),2.07〜2.10(
m,5H).
実施例2−3
実施例2及び3の化合物は、工程6の中間体7から出発して、同様の方法で調製した。
Figure 0005932929
実施例4− tert−ブチル{(1S)−2−[(2S)−2−{[4−(5−ブロモ
−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−イル)フェニル]カルバモイル}ピロリジ
ン−1−イル]−2−オキソ−1−フェニルエチル}カルバマート
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
NBS(14.9g、84mmol)を、DMSO(80mL)及び水(20mL)中
の化合物3−アミノピリジン(14.9g、84mmol)の溶液に、0℃で分割添加し
、反応を室温で3時間攪拌した。混合物を氷水(250mL)に注入し、30分間攪拌し
た。沈殿を収集し、乾燥させて固体(7.0g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):250.H NMR(DMSO):δ7.28(
d,J=7.6Hz,1H),7.03(d,J=7.6Hz,1H),5.69(s,
2H).
工程2
Figure 0005932929
4−エチルアセトアニリドを、実施例1、工程1に示したものと同様の方法を用いて調
製した。
MS(ESI)m/e(M+H):160.
工程3
Figure 0005932929
EtN(150mL)及びDMF(50mL)の混合物中の、3−アミノ−2,6−
ジブロモピリジン(9.41g、37.5mmol)、4−エチニルアセトアニリド(4
.77g、30mmol)、及びPd(PPhCl(1.31g、1.9mmo
l)の溶液に、CuI(0.71g、0.4mmol)を、N下で添加した。得られた
混合物を、室温で一晩攪拌した。溶媒を除去し、残渣をクロマトグラフィーにより精製し
た(8.5g)。
MS(ESI)m/e(M+H):331.H NMR(DMSO):δ7.59(
d,J=8.8Hz,2H),7.54(d,J=8.4Hz,2H),7.21(d,
J=8.8Hz,2H),7.07(d,J=8.4Hz,2H),2.12(s,3H
).
工程4
Figure 0005932929
1,4−ジオキサン 50mL中の、工程3からの生成物(8.5g、25.7mmo
l)及びピリジン(4.0g、51.4mmol)の0℃の溶液に、TFAA(10.8
g、51.4mmol)を添加した。得られた混合物を、次に100℃で一晩加熱した。
混合物を冷却し、水 200mLに注入し、沈殿をろ過し、水で洗浄し、次いで乾燥させ
て、固体(1.3g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):331.
工程5
Figure 0005932929
反応は、実施例1、工程6に記載したものと同様に実施した。
MS(ESI)m/e(M+H):288.
工程6
Figure 0005932929
CHCN 1mL中の、工程5からの生成物(0.1mmol)、N−Boc−L−
Phg−L−Pro−OH(0.1mmol)、及びDIPEA(20mg、0.15m
mol)の懸濁液に、HATU(42mg、0.12mmol)を添加した。得られた混
合物を、室温で一晩攪拌し、濃縮し、RPLCにより精製して、所望の化合物を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):619.H NMR(MeOD400)δ:7.
85〜7.77(m,5H),7.43〜7.36(m,6H),6.89(s,1H)
,5.50(s,1H),4.54(d,J=8.0Hz1H),3.93(t,1H)
,2.10〜1.87(m,4H)1.41(s,9H).
実施例5− (2S)−N−{3−クロロ−2−[4−({[(2S)−1−(フェニル
アセチル)ピロリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]−1H−ピロロ[2
,3−c]ピリジン−5−イル}−1−(フェニルアセチル)ピロリジン−2−カルボキ
サミド
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
THF 50mL中の、2−アミノ−4−メチル−5−ニトロピリジン(4.15g、
27mmol)及び10% Pd/C(0.4g)の不均一な混合物を、50psiのH
中で3時間攪拌した。混合物を、セライトを通してろ過し、濃縮して、黄色の固体(3
.20g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):124.H NMR(DMSO):δ7.38(
s,1H),6.16(s,1H),4.84(s,2H),4.06(s,2H),1
.96(s,3H).
工程2
Figure 0005932929
THF(100mL)中の、工程1からのジアミン(3.20g、26mmol)、T
EA(5.25g、52mmol)、及び触媒量のDMAPの混合物を、5−10℃で攪
拌し、次いで塩化ピバロイル(3.74g、31mmol)で処理した。得られた混合物
を、室温で5時間攪拌し、5%クエン酸溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた
有機抽出物を、水及び食塩水で連続的に洗浄し、乾燥させ、ろ過し、ろ液を真空中で濃縮
して、残渣を得た。残渣を、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して
、所望の生成物 7.4gを得た。
MS(ESI)m/e(M+H):292.H NMR(CDCl):δ8.77
(s,1H),8.47(s,1H),8.20(s,1H),7.15(s,1H),
2.24(s,3H),1.30〜1.32(m,18H).
工程3
Figure 0005932929
PhMe 50mL中の4−ニトロ安息香酸(12g、72mmol)の冷却された溶
液に、SOCl 20mLを滴下添加した。添加後、懸濁液を4時間加熱還流した。溶
媒を除去し、残渣をPhMe 50mLと共沸して、粗酸塩化物 14.5gを得た。D
CM 100mL中の、TEA(101g、100mmol)、触媒量のDMAP及びN
,O−ジメチルヒドロキシルアミン(5.3g、87mmol)の溶液に、新たにDCM
100mL中に調製した酸塩化物 14.5gを滴下添加した。得られた混合物を、室
温で5時間攪拌し、次に5%クエン酸溶液で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機抽
出物を、水及び食塩水で連続的に洗浄し、乾燥及びろ過し、ろ液を濃縮して残渣を得た。
残渣を、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、ワインレブアミド
7.0gを得た。
MS(ESI)m/e(M+H):211.H NMR(CDCl):δ8.25
(d,J=8.8Hz,2H),7.82(d,J=9.6Hz,2H),3.52(s
,3H),3.82(s,3H).
工程4
Figure 0005932929
THF中の、上記のニトロ化合物及び10% Pd/Cの不均一な混合物を、標準温度
及び圧力において、Hのバルーンを用いて3時間攪拌した。混合物を、セライトを通し
てろ過し、濃縮して黄色の固体を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):181.
工程5
Figure 0005932929
工程4からの生成物を、工程2に記載した条件を用いてピバロイル化した。
MS(ESI)m/e(M+H):265.H NMR(CDCl):δ7.66
(d,J=8.4Hz,2H),7.56(d,J=8.8Hz,2H),3.51(s
,3H),3.32(s,3H).
工程6
Figure 0005932929
THF 15mL中の上記の工程2から単離された化合物(2.2g、7.5mmol
)の溶液を、−40℃未満に冷却した。ヘキサン中のt−BuLi(15mL、2.5M
37.5mmol)を滴下添加し、得られた溶液を−40℃で1時間攪拌した。THF
10mL中の工程5からの化合物(2.2g、8.25mmol)の溶液を滴下添加し
、得られた溶液をこの温度で30分間攪拌を継続した後、室温に温め、再度30分間攪拌
した。5%クエン酸水溶液を添加して、反応物をクエンチし、これをDCM(x3)で抽
出し、合わせた有機層を、水及び食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で
濃縮した。残渣を、分取HPLCにより精製して、固体(0.4g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):495.H NMR(CDCl):δ8.85
(s,1H),8.68(s,1H),8.26(s,1H),8.03〜8.05(m
,3H),7.21(d,J=8.8Hz,2H),7.53(s,1H),4.20(
s,2H),1.33〜1.29(m,27H).
工程7
Figure 0005932929
33% HBr水溶液(15mL)中の工程6からの生成物(400mg、0.8mm
ol)の溶液を、一晩還流した。冷却後、混合物を真空中で濃縮した。残渣を、分取HP
LCにより精製して、固体(120mg)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):225.H NMR(MeOD):δ8.04(
s,1H),7.78(d,2H),7.04(d,2H),6.86(s,1H),6
.71(s,1H).
工程8
Figure 0005932929
工程7からの生成物を、実施例1に示したものと同様の方法で、2当量のHATU及び
DIEAを使用して、2当量のN−フェニルアセチル−L−プロリンへカップリングさせ
た。
MS(ESI)m/e(M+H):687.H NMR(MeOD):δ8.49〜
8.57(m,1H),7.38〜7.45(m,2H),7.72〜7.80(m,2
H),5.15〜5.20(m,4H),4.42〜4.50(m,2H),3.57〜
2.59(m,4H),2.31〜2.42(m,4H),1.89〜2.15(m,6
H).
工程9
Figure 0005932929
無水THF 2mL中の工程8からの生成物(15mg、0.02mmol)の溶液に
、NCS(2mg、0.015mmol)を添加した。得られた混合物を、室温で30分
間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を分取HPLCにより精製して、所望の生成物 5m
gを得た。
MS(ESI)m/e(M+H):689.H NMR(MeOD):δ8.53(
s,1H),7.91(d,J=9.2Hz,2H),7.77(d,J=8.8Hz,
2H),7.49(s,1H),7.20〜7.23(m,10H),4.53〜4.5
9(m,2H),3.64〜3.79(m,8H),1.98〜2.25(m,8H).
実施例6− (2S)−N−{3−クロロ−2−[4−({[(2S)−1−(フェニル
アセチル)ピロリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]−1H−ピロロ[2
,3−b]ピリジン−5−イル}−1−(フェニルアセチル)ピロリジン−2−カルボキ
サミド
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
2−アミノ−5−ニトロピリジン(7.00g、50.0mmol)を、HSO
2M、100mL)中に溶解した。ヨウ化カリウム(4.28g、20mmol)を、室
温で攪拌しながら分割添加した。溶液を、還流下に100℃で加熱した。ヨウ化カリウム
(8.00g、48.2mmol)を、水溶液(20mL)として1時間にわたり滴下添
加した。褐色の溶液が得られ、固体ヨウ素を還流凝縮器内で収集した。還流状態での加熱
を30分間継続し、混合物を室温に冷却した。固体NaHCOの注意深い添加により、
混合物をpH7に調整した。混合物を水(200mL)で希釈し、CHCl(250
mL)を添加した。固体チオ硫酸ナトリウムを、ヨウ素の呈色が消えるまで、激しく攪拌
しながら添加した。相当量の黄色がかった固体が溶液の外に残され、これをろ過により収
集し、水で洗浄し、乾燥させて黄色の固体(10.5g)を得た。CHCl分画を、
シリコン処理濾紙を通してろ過し、蒸発させて、黄色の固体(2.4g)を得た。固体を
合わせ、所望のヨードピリジン(12.7g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):266.H NMR(DMSO):δ8.89(
s,1H),8.62(s,1H),7.75(bs,1H).
工程2
Figure 0005932929
EtN(10mL)及びDMF(5mL)中の、ヨウ化物(1.05g、4.8mm
ol)、4−エチニルアセトアニリド(636mg、4.0mmol)、及びPd(PP
Cl(76mg、0.4mmol)の溶液を、N下、室温で17時間攪拌し
た。溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物(0.9g
)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):297.H NMR(DMSO):δ10.11
(s,1H),8.80(s,1H),8.22(s,1H),7.59(s,1H),
2.01(s,3H).
工程3
Figure 0005932929
THF(3mL)及びDMF(6mL)中の工程2からの生成物(730mg、2.5
mmol)の溶液に、t−BuOK(580mg、5.25mmol)を添加した。得ら
れた混合物を、70℃で6時間加熱した。溶媒を除去し、DCM(10mL)及び水(5
mL)を添加し、得られた沈殿をろ過して、所望の生成物を黄色の固体(680mg)と
して得た。
MS(ESI)m/e(M+H):297.H NMR(DMSO):δ10.11
(s,1H),8.96(s,1H),8.65(s,1H),7.88(d,J=8.
8Hz,2H),7.63(d,J=8.8Hz,2H),6.98(s,1H),2.
02(s,3H).
工程4
Figure 0005932929
アセチル基の除去のための合成法は、実施例1、工程6で使用したものと同様であった

MS(ESI)m/e(M+H):285.
工程5
Figure 0005932929
工程4で調製されたアニリンへプロリン類似体をカップリングするために用いた合成法
は、実施例1、工程7で使用したものと同様であった。
MS(ESI)m/e(M+H):470.
工程6
Figure 0005932929
MeOH 5mL中の、工程6からの生成物(20mg、0.04mmol)及び10
% Pd/Cの不均一な混合物を、10psiのH中で3時間攪拌した。混合物を、セ
ライトを通してろ過し、真空中で濃縮して、黄色の固体(17g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):440.
工程7
Figure 0005932929
工程6からの生成物を、実施例1に示したものと同様の方法で、1当量のHATU及び
DIEAを用いて、1当量のN−フェニルアセチル−L−プロリンへカップリングした。
MS(ESI)m/e(M+H):655.H NMR(MeOD):δ8.26(
s,1H),8.19(s,1H),7.30〜7.51(m,3H),7.18〜7.
27(m,1H),6.65(s,1H),4.51〜4.56(m,2H),3.61
〜3.76(m,8H),1.95〜2.15(m,8H).
工程8
Figure 0005932929
無水THF 4mL中の工程7からの生成物(30mg、0.04mmol)の溶液に
、NCS(4mg、0.03mmol)を添加した。得られた混合物を、室温で30分間
攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を分取HPLCにより精製して、所望の生成物を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):690.H NMR(MeOD):δ8.29(
s,1H),8.20(s,1H),7.81〜7.84(m,2H),7.66〜7.
69(m,2H),7.18〜7.29(m,10H),4.52〜4.55(m,2H
),3.62〜3.78(m,8H),1.90〜2.29(m,8H).
実施例7− N−[4−(3−オキソ−7−{2−オキソ−2−[(2S)−1−(フェ
ニルアセチル)ピロリジン−2−イル]エチル}−3,7−ジヒドロイミダゾ[1,2−
a]ピラジン−2−イル)フェニル]−1−(フェニルアセチル)−L−プロリンアミド
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
DMSO 100ml中の4−ニトロアセトフェノン(20g、121mmol)の攪
拌された溶液に、48% HBr水溶液(42mL、363mmol)を徐々に添加した
。溶液をオープンフラスコ内で、55℃で攪拌し、反応をTLCで追跡した。出発物質が
消費された時点で、溶液を氷に注入した。固体生成物をろ過し、水で洗浄し、P
で、室温で真空乾燥させた。
工程2
Figure 0005932929
アリールグリオキサール水和物(5g、27.8mmol)を、塩化メチレン(10m
l)中の複素環式アミン(2.773g、29.2mmol)のスラリーへ、一度に添加
した。得られた懸濁液を、新たに蒸留されたBF・EtO 1滴で処理し、ほとんど
のアミンが使い果たされるまで攪拌した。反応生成物を、濃稠な、濃い色の反応混合物の
ろ過により、水和物として単離した。濃縮によって得られた残渣を、冷却させ、吸引ろ過
し、ジエチルエーテルで2回洗浄し、減圧下で乾燥させて、所望の生成物(4g)を得た

MS(ESI)m/e(M+H):256.
工程3
Figure 0005932929
無水エーテル(60mL)及びTHF(60mL)中のN−保護プロリン(10g、4
2.8mmol)を、アルゴン下、−25℃で攪拌した。この溶液に、TEA(42.8
mol、4.08ml)及びエチルクロロホルマート(42.8mmol、2.64.1
4ml)を添加した。溶液をさらに30分間攪拌し、次に温度を−10℃に達するように
し、エーテル中のジアゾメタン(2−3当量)を滴下添加した。懸濁液を、さらに3時間
攪拌し、室温に達するようにした。トリエチルアミン塩酸塩を次にろ別し、ろ液をその元
の体積の半分まで蒸発させた。得られた溶液を、飽和NaHCO水溶液(50ml)及
び食塩水(50ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ、蒸発させて、粗生成物を得て、こ
れをさらに精製することなく使用した。
MS(ESI)m/e(M+H):258.
工程4
Figure 0005932929
氷酢酸(25ml)中のa−ジアゾケトン(2g、7.78mmol)の溶液に対し、
攪拌しながら、48% HBr(2.8mL)を滴下して処理した。1時間攪拌した後、
反応混合物をDCMで抽出し、水で洗浄した。溶媒の蒸発と、エーテル/石油エーテルか
らの結晶化により、純粋な生成物を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):310.
工程5
Figure 0005932929
THF(2mL)中の、工程4からの生成物(420mg、1.35mmol)及び工
程2からの複素環(347mg、1.35mmol)を、室温でEtN(0.3mL)
と共に一晩攪拌した。反応の完了時に、混合物を濃縮し、残渣をRPLCにより精製して
、生成物(300mg)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):486.
工程6
Figure 0005932929
無水EtOH(3ml)中の工程5からの生成物(180mg、0.371mmol)
の溶液を、塩化第一スズ二水和物(418.6mg、1.85mmol)へ添加し、混合
物を70℃で2時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、氷/水(50ml)に注入し
、飽和NaOH(100ml)の添加によりpHを強アルカリ性にした後、EtOAc(
2x)で抽出した。有機相を合わせ、食塩水で洗浄し、MgSOにより乾燥させ、ろ過
し、濃縮して、粗生成物(150mg)を得た。
MS(ESI)m/z:(M+H)456.
工程7
Figure 0005932929
CHCN(2mL)中の、工程6からの生成物(30mg、0.066mmol)、
N−フェニルアセチル−L−プロリン(46.08mg、0.197mmol)、DIP
EA(50.1mg,0.197mmol)の混合物を、室温で5分間攪拌し、次にHA
TU(74.86mg、0.197mmol)を混合物に添加した。混合物を室温で一晩
攪拌し、濃縮し、残渣をRPLCにより精製して、所望の化合物(20mg)を得た。
H NMR(DMSO)δ:9.26(s,1H),8.84−8.86(m,2H)
,7.79−8.03(m,4H),7.11−7.31(m,12H),4.41〜4
.63(m,2H),3.52〜3.80(m,12H),2.26〜2.12(m,2
H),1.87〜1.75(m,6H).
実施例8− (2S)−1−(シクロブチルカルボニル)−N−{2−[4−({[(2
S)−1−(ピリジン−3−イルカルボニル)ピロリジン−2−イル]カルボニル}アミ
ノ)フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}ピロリジン−2−カルボキサミ
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
p−アミノ安息香酸(0.200g、1.45mmol)及びニトロフェニレンジアミ
ン(0.221g、1.45mmol)を、PPA(30mL)へ添加した。混合物を、
210℃で20分間攪拌した。次にこれを氷水に注入し、DCMで抽出した。有機層を食
塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮して、所望の化合物 200m
gを得た。
MSm/z:255(M+1).
工程2
Figure 0005932929
上記の工程1からの化合物(1.2g、4.7mmol)、N−Boc−プロリン(1
.52g、7.07mmol)、EDCI(1.8g、9.44mmol)、HOBT(
1.27g、9.44mmol)、及びDIPEA(2.4g、18.8mmol)を、
DMF(30mL)中に取り、室温で一晩攪拌した。DMFを減圧下で除去し、残渣をD
CM/水で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮し、カ
ラム(DCM:MeOH/100:1)により精製して、所望の化合物 1.2gを得た

H NMR(MeOD)δ8.49(s,1H),8.28−8.19(m,3H),
7.79−7.76(d,J=4.4Hz,2H),7.72−7.65(m,1H),
4.41−4.29(t,J=8.8Hz,1H),3.59−3.51(m,2H),
2.18−1.95(m,4H),1.49(s,9H).
工程3
Figure 0005932929
工程2からの化合物(0.600g、1.06mmol)を、MeOH/HCl(10
mL)中で、室温で1時間攪拌し、減圧下で溶媒を除去した。得られた化合物を、高真空
下に乾燥させて、所望の化合物 370mgを得た。
工程4
Figure 0005932929
工程3からの生成物(0.370g、1.052mmol)、ピリジン−3−カルボン
酸(0.157g、1.27mmol)、HATU(1.2g、3.18mmol)、及
びDIPEA(0.814g、6.36mmol)を、DMF(10mL)中に取り、室
温で一晩攪拌した。DMFを減圧下で除去し、残渣をDCM/水で抽出した。有機層を食
塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮し、カラム(DCM:MeOH/100
:1)により精製して、所望の化合物 300mgを得た。
H NMR(MeOD)δppm:0.883(s,1H),0.87−0.85(d
,J=4.4Hz,1H),8.49(s,1H),8.21−8.18(m,1H),
8.17−8.10(m,3H),7.98−7.95(d,J=8.8Hz,2H),
7.73−7.68(m,1H),7.60−7.51(m,1H),4.79−4.7
6(t,J=6Hz,1H),3.77−3.73(m,2H),3.27−3.19(
m,2H),2.19−2.12(m,2H).
工程5
Figure 0005932929
工程4からの生成物(0.300g、0.657mmol)を、MeOH(10mL)
中に取り、Pd/C(0.07g)をN下で添加した。反応物を、H下、室温で一晩
攪拌した。Pd/Cを、セライトを通してろ別し、ろ液を減圧下で濃縮して、所望の化合
物234mgを得た。
工程6
Figure 0005932929
工程5からの生成物(0.370g、粗生成物)、N−Boc−プロリン(0.157
g、1.27mmol)、HATU(1.2g、3.18mmol)、及びDIPEA(
0.814g、6.36mmol)を、DMF(10mL)中に取り、室温で一晩攪拌し
た。DMFを減圧下で除去し、残渣をDCM/水で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、
乾燥させ(NaSO)、濃縮し、カラム(DCM:MeOH/100:1)により精
製して、目的化合物 300mgを得た。
工程7
Figure 0005932929
工程6からの生成物(0.600g、1.06mmol)を、MeOH/HCl(15
mL)中で、室温で1時間攪拌し、溶媒を減圧下で除去した。化合物を高真空下で乾燥さ
せて、370mgの所望の化合物を得た。
H NMR(MeOD)δ:9.39(s,1H),9.18−8.82(m,2H)
,8.39−8.38(m,1H),8.32−8.22(m,1H),8.21−8.
10(m,2H),8.09−7.98(m,2H),7.86−7.72(m,1H)
,7.71−7.65(m,1H),4.87−4.84(t,J=8.8Hz,2H)
,3.51−3.34(m,8H),2.49−2.38(m,4H).
工程8
Figure 0005932929
工程7からの生成物(0.100g、0.191mmol)、シクロブタンカルボン酸
(0.018mg、0.183mmol)、HATU(0.116g、0.305mmo
l)、及びDIPEA(0.059g、0.416mmol)を、DMF(5mL)中に
取り、室温で一晩攪拌した。DMFを減圧下で除去し、残渣をDCM/水で抽出した。有
機層を食塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣を、HPLC精製に
より精製して、最終生成物 12mgを得た。
H NMR(MeOD)δ:8.91(s,1H),8.75(s,1H),8.41
(s,1H),8.25(s,1H),7.96−7.95(d,J=5.2Hz,4H
),7.73−7.67(d,J=3.2Hz,2H),7.52−7.51(d,J=
3.2Hz,1H),4.54−4.82(t,J=3.6Hz,2H),3.63−3
.46(m,4H),2.48−2.46(t,J=2Hz,1H),2.34−2.2
9(m,6H),2.18−2.10(m,4H),2.08−2.02(m,4H).
実施例9−15
実施例9−15の化合物は、実施例8に類似した方法で調製した。
Figure 0005932929
Figure 0005932929
実施例16− ベンジル(2S)−2−{[4−(4−{[(4−メチルフェニル)スル
ホニル]アミノ}−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)フェニル]カルバモイル}ピ
ロリジン−1−カルボキシラート
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
DMF中のN−Boc−p−アミノ安息香酸(1.86g、7.84mmol)の溶液
に、3−ニトロフェニレンジアミン(1.0g、6.536mmol)、HOBt(0.
875g、6.536mmol)、及びEDCI(2.5g、9.804mmol)を添
加し、反応物を室温で一晩攪拌した。過剰の溶媒を減圧下で除去し、残渣をDCMで希釈
した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮し、カラムに
より精製して、化合物 400mgを得た。
MSm/z:273(M+1).
工程2
Figure 0005932929
上記の工程1からの化合物(0.600g、1.611mmol)、及びKOAc(0
.158g、1.609mmol)を、HOAc(9.3mL)中に取った。反応物を、
120℃で一晩攪拌し、室温に冷却し、氷水に注入した。水層をDCMで抽出した。有機
層を食塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮して、所望の化合物 1
20mgを得た。
MSm/z:255(M+1).H NMR(DMSO)δ:11.44(s,1H)
,8.95−9.01(m,2H),8.81−8.83(d,J=8.0Hz,2H)
,8.22−8.27(m,1H),8.22−8.27(m,2H),4.97(s,
2H).
工程3
Figure 0005932929
DMF中のアニリン(0.200g、0.787mmol)の溶液に、N−Boc−プ
ロリン(0.186g、0.865mmol)、DIPEA(0.302g、2.361
mmol)、及びHATU(0.329g、0.865mmol)を添加した。反応物を
一晩攪拌した。過剰の溶媒を減圧下で除去し、残渣をDCMで希釈した。有機層を食塩水
で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮し、カラムにより精製して、所望の
生成物 150mgを得た。
MSm/z:452(M+1).H NMR(MeOD)δ:8.70−8.73(m
,2H),8.40−8.42(d,J=8Hz,2H),7.87−7.89(d,J
=8Hz,1H),7.50−7.53(m,2H),6.78−6.80(d,J=8
Hz,1H),3.83(s,1H),3.69−3.76(m,2H),3.56−3
.60(m,4H),1.37−1.43(m,9H).
工程4
Figure 0005932929
上記の工程3からの化合物(0.200g、0.443mmol)の溶液に、Pd/C
(10mg)をアルゴン下で添加し、反応物をH中で2時間攪拌した。Pd/Cをろ別
し、MeOHで数回洗浄した。溶媒を蒸発させて、所望の化合物 180mgを得た。
MSm/z:422(M+1).H NMR(MeOD)δ:9.51(s,1H),
7.95−8.20(m,1H),7.58−7.60(m,1H),7.19−7.4
8(m,2H),6.78−6.87(m,2H),6.38(s,1H),4.25−
4.42(m,1H),3.34−3.67(m,2H),1.79−2.20(m,4
H),1.17−1.41(m,9H).
工程5
Figure 0005932929
THF中の上記の工程4からの化合物(0.196g、0.465mmol)の溶液に
、TEA(0.070g、0.693mmol)、及び4−メチルベンゼン−1−スルホ
ニルクロリド(0.088g、0.461mmol)を、0℃で滴下添加した。反応物を
一晩攪拌し、溶媒を減圧下で除去した。残渣をDCMで希釈し、食塩水で洗浄した。有機
層を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を、調製用TLCで精製して、
所望の化合物 110mgを得た。
MSm/z:576(M+1).H NMR(MeOD)δ:7.98−8.00(d
,J=8.0Hz,2H),7.78−7.80(d,J=8.0Hz,2H),7.6
6−7.68(d,J=8.0Hz,2H),7.26−7.28(m,11H),7.
19−7.21(d,J=8.0Hz,2H),7.07−7.09(m,2H),4.
36−4.38(m,1H),3.55−3.58(m,2H),2.32−2.35(
m,4H),1.89−2.11(m,3H),1.50(s,9H).
工程6
Figure 0005932929
上記の工程5からの生成物(0.180g、0.312mmol)を、MeOH/HC
l(5.0mL)中で、室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、高真空下で乾燥
させた。これを、さらに精製することなく、直接使用した。残渣を、DMF中に取り、安
息香酸(0.042g、0.344mmol)、DIPEA(0.320g、2.504
mmol)、及びHATU(0.143g、0.375mmol)を添加した。反応物を
、室温で一晩攪拌した。過剰の溶媒を減圧下で除去し、残渣をDCMで希釈した。有機層
を食塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃縮し、カラムにより精製して
、最終生成物 40mgを得た。
MSm/z:580(M+1).H NMR(MeOD)δ:7.92−7.94(d
,J=8.8Hz,2H),7.23−7.68(m,14H),6.81−6.83(
d,J=10Hz,1H),5.21(s,2H),4.65−4.79(m,1H),
3.52−3.89(m,2H),2.47−2.58(m,1H),2.43(s,3
H),1.93−2.23(m,3H).
実施例17− (2S)−1−(3−フェニルプロパノイル)−N−{4−[5−({[
(2S)−1−(3−フェニルプロパノイル)ピロリジン−2−イル]カルボニル}アミ
ノ)−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル]フェニル}ピロリジン−2−カルボキサ
ミド
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
p−アミノ安息香酸(1.37g、10mmol)及び2,4−ジアミノフェノール(
1.24g、10mmol)を、アルゴン下で合わせ、PPA 12mLで処理した。得
られた溶液を、200℃で30分間加熱した。黒色の溶液を氷上に注入し、得られた黄色
の固体を収集した(1.12g)。
H−NMR(DMSO)δ:10.2−10.5(s,2H),8.10−8.20(
m,4H),7.10−7.80(m,3H).
MSm/z:226(M+1).
工程2
Figure 0005932929
上記の工程1からの生成物(0.100g、0.236mmol)、N−Boc−プロ
リン(0.098g、0.355mmol)、HATU(0.135g、0.355mm
ol)、TEA(0.100g、0.944mmol)を、DCM(10mL)中に取り
、室温で一晩攪拌した。反応物をDCMで希釈し、有機層を水、食塩水で洗浄し、乾燥さ
せ(NaSO)、濃縮し、調製用TLCにより精製して、所望の化合物 100mg
を得た。
MSm/z:620(M+1).
工程3
Figure 0005932929
上記の工程2からの生成物(0.100g、0.161mmol)を、MeOH/HC
l(3.0mL)中で、室温で1時間攪拌し、溶媒を減圧下で除去した。化合物を高真空
下で乾燥させて、所望の化合物 80mgを得た。
MSm/z:420(M+1).
工程4
Figure 0005932929
工程3からの化合物(0.080g、0.191mmol)、3−フェニルプロパン酸
(0.086g、0.574mmol)、HATU(0.218g、0.574mmol
)、DIPEA(0.146g、1.146mmol)を、DMF(3mL)中に取り、
室温で一晩攪拌した。DMFを減圧下で除去し、残渣をDCM/水で抽出した。有機層を
食塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣を、HPLC精製により精
製して、目的生成物 108mgを得た。
H NMR(DMSO)δ:10.2−10.5(s,2H),8.10−8.20(
m,3H),7.10−7.80(m,14H),4.37−4.55(m,2H),3
.32−3.58(m,4H),2.67−2.85(m,7H),1.80−2.4(
m,9H).
実施例18− (2S)−1−(3−フェニルプロパノイル)−N−{4−[5−({[
(2S)−1−(3−フェニルプロパノイル)ピロリジン−2−イル]カルボニル}アミ
ノ)−1−ベンゾフラン−2−イル]フェニル}ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
1,4−ジオキサン(10mL)中の5−ニトロサリチルアルデヒド(1.0g、5.
90mmol)の溶液に、p−ニトロベンジルブロミド(1.33g、6.15mmol
)、及びDIPEA(1.25g、9.70mmol)を添加し、反応物を100℃で2
時間還流した。反応物を冷却し、固体をろ過し、EtOHで洗浄し、高真空で乾燥させて
、所望の化合物を得た。
MSm/z:303(M+1).
工程2
Figure 0005932929
1,4−ジオキサン(5mL)中の、工程1からの目的化合物(1.5g、4.96m
mol)の溶液に、DBU(0.9g、6.45mmol)を添加した。反応物を、10
0℃で3時間加熱し、次いで室温に冷却し、得られた固体をろ別し、EtOHで充分に洗
浄して、所望の化合物 927mgを得た。
H NMR(MeOD)δ:8.66(s,1H),8.37−8.39(d,J=8
.0Hz,2H),8.30−8.32(d,J=8.0Hz,1H),8.18−8.
21(d,J=12Hz,2H),7.78−7.80(d,J=8.0Hz,1H),
7.70(s,1H).
工程3
Figure 0005932929
1,4−ジオキサン(1.8mL)中の上記の工程2からの生成物(0.050g、0
.176mmol)の溶液に、水(1.8mL)、Fe(0.054g)、及びHCl(
1.1μL)を添加した。反応物を、110℃で3時間加熱した。次いで、固体をろ別し
、有機層を濃縮して、所望の化合物 40mgを得た。
H NMR(MeOD)δ:8.01−8.05(m,2H),7.90−7.96(
m,1H),7.79(s,1H),7.46−7.51(m,1H),7.34(s,
1H),7.17−7.21(m,2H).
MSm/z:225(M+1).
工程4
Figure 0005932929
DCM(10mL)中の上記の工程3からの生成物(0.020g、0.089mmo
l)の溶液に、N−Boc−プロリン(0.042g、0.196mmol)及びDIP
EA(0.035g、0.267mmol)を添加した。反応物を室温で5分間攪拌し、
次にHATU(0.101g、0.267mmol)を添加した。溶液を一晩攪拌し、食
塩水に注入し、EtOAcで抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、濃
縮して、所望の化合物 30mgを得た。
MSm/z:619(M+1).
工程5
Figure 0005932929
工程4からの生成物(0.70g、1.13mmol)を、MeOH/HCl(20m
L)中で1時間攪拌した。溶媒を高真空下で除去して、所望のプロリン化合物を得て、こ
れをさらに精製することなく、次の工程に直接使用した。3−フェニルプロパン酸(0.
428g、2.85mmol)を、DCM(30mL)中に取り、プロリン化合物(0.
500g、0.96mmol)及びDIPEA((0.9g、7.1mmol)と反応さ
せた。反応物を室温で5分間攪拌し、次にHATU(1.0g、2.85mmol)を添
加した。反応物を一晩攪拌し、食塩水へ注入し、EtOAcで抽出した。有機層を乾燥さ
せ(NaSO)、濃縮し、HPLCにより精製して、所望の化合物 30mgを得た

H NMR(CDCl)δ:9.85−9.87(d,J=8.0Hz,2H),7
.86(s,1H),7.42−7.44(d,J=8.8Hz,2H),7.46−7
.48(d,J=8.8Hz,2H),7.03−7.31(m,9H),6.90−6
.99(d,J=3.6Hz,1H),6.58(s,1H),4.71−4.82(m
,2H),3.62−3.71(m,2H),3.43−3.50(m,2H),2.9
5−3.05(m,4H),2.63−2.88(m,4H),2.21−2.43(m
,4H),1.87−2.14(m,4H).
MSm/z:683(M+1).
実施例19− N−{2−[4−(アセチルアミノ)フェニル]−1−ベンゾフラン−5
−イル}−1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−フ
ェニルアセチル}−L−プロリンアミド
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
CO(68g、0.497mol)を、DMF(300mL)中のブロモサリチ
ルアルデヒド(50g、0.248mol)の溶液に添加した。得られた溶液を、室温で
1時間攪拌し、次にこれに、化合物4−ニトロベンジルブロミド(54g、0.25mo
l)を添加した。反応混合物を30分間攪拌し、ろ過し、ろ液を水に注入し、EtOAc
(3x)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮した。生成物をジオキサンから再
結晶化して、白色固体(50g)を得た。
H NMR(CDCl)δ:10.43(s,1H),8.24(d,J=4H),
7.51−7.58(m,2H),7.37−7.42(m,4H),7.31−7.3
6(m,6H),5.52(s,1H),4.57(s,2H),3.90(s,2H)
,3.34(s,2H),2.06−2.15(m,6H),1.86−1.88(m,
1H),1.41(d,18H)
工程2
Figure 0005932929
DBU(9mL、61.58mmol)を、ジオキサン(70mL)中の工程1からの
生成物(10g、29.85mmol)の溶液に添加した。得られた溶液を、1時間加熱
還流し、冷却し、ろ過した。フィルターケークをEtOAcで洗浄し、空気中で乾燥させ
て、黄色の固体(6.5g)を得た。
工程3
Figure 0005932929
Bu(1.93ml、0.32mmol)を、THF(100ml)中の、工程
2からの生成物(2g、6.3mmol)及びPd(dba)(0.29g、0.3
2mmol)の溶液に、N下で添加した。次に、LiHMDS(18.9ml、18.
9mmol)の溶液を滴下添加した。得られた溶液を、3時間加熱還流し、次いで室温に
冷却した。反応混合物を、1M HClを用いてpH=1に調整し、次に0.5時間攪拌
した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液を用いてpH=8〜9に塩基性化し、Et
OAc(3x)で抽出した。合わせた有機層を、乾燥及び濃縮した。残渣を、MeOHか
ら再結晶化して、生成物を褐色の固体として得た。
工程4
Figure 0005932929
工程3からの生成物(500mg、2mmol)、R−Boc−Phg−L−Pro−
OH(660mg、2.16mmol)、NMM(400mg、4mmol)、及びDM
F(30ml)の混合物を、室温で30分間攪拌し、次にこれにHATU(1.13g、
3mmol)を添加した。得られた混合物を、室温で一晩攪拌した。反応混合物を、水で
希釈し、ろ過した。ケークを水で洗浄し、乾燥させ;固体を精製することなく、次の工程
に使用した。
工程5
Figure 0005932929
THF(10mL)中の工程4からの生成物(0.4g、1.3mmol)を、ラネー
Ni(0.2mg)を触媒として用いて水素化した。H雰囲気下、室温で一晩攪拌した
後、反応スラリーを、セライトを通してろ過し、ろ液を減圧下で濃縮して、所望の化合物
0.33gを得た。
工程6
Figure 0005932929
AcO(18mg、0.18mmol)を、THF(2mL)中の工程5からのアニ
リン(50mg、0.09mmol)の溶液に、室温で添加した。得られた溶液を、室温
で一晩攪拌し、濃縮し、残渣をRPLCにより精製して、所望の生成物を得た。
H NMR(アセトン−d6)δ:7.95(s,1H,NH),7.65−7.74
(m,7H,ArH),7.40−7.43(m,3H,ArH),7.30−7.34
(m,2H,ArH),7.01(s,1H,ArH),5.64(s,1H,CH),
4.56−4.59(m,1H,CH),3.93−.3.99(m,1H,CH),
3.27−3.42(m,2H,CH),3.02−3.17(m,3H,CH),
1.98(s,3H,CH),1.98−1.95(m,4H,CH),1.22(
t,J=7.2Hz,6H,CH).
実施例20−36
実施例20−36の化合物は、実施例18又は実施例19のいずれかに記載したものと
同様の方法で調製した。
Figure 0005932929
Figure 0005932929
Figure 0005932929
実施例37− (2S)−1−(フェニルアセチル)−N−{4−[6−({[(2S)
−1−(フェニルアセチル)ピロリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)イミダゾ[1
,2−a]ピリミジン−2−イル]フェニル}ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
EtOH 40mL中の、ピリミジン(280mg、2mmol)、Pd/C(15m
g、0.1mmol)の懸濁液を、30psi下で1時間水素化した。次に混合物をろ過
し、ろ液を次いで濃縮して生成物(200mg)を得た。残渣を、THF 20mL中に
溶解し、CbzCl(375mg、2.19mmol)及びピリジン(1ml)を添加し
た。混合物を室温で1時間攪拌し、次に混合物を真空中で濃縮し、残渣をEtOAc(2
x)で抽出し、HO(30mL)及び食塩水(30mL)で洗浄し、無水NaSO
上で乾燥させ、真空中で濃縮して、所望の化合物を白色粉末(330mg)として得た。
MS(ESI)m/e(M+H):245.
工程2
Figure 0005932929
アセトン 40mL中の、上記の工程1からの生成物(244mg、1.00mmol
)及び2−ブロモ−1−(4−ニトロフェニル)エタノン(244mg、1mmol)の
溶液を、加熱還流して、6時間攪拌した。次に、混合物を室温に冷却し、ろ過し、次いで
ろ液をMeOH 30ml中に溶解し、HBr 0.5mlを添加し、混合物をさらに3
時間加熱還流した;その後、混合物を真空中で濃縮して、生成物を淡黄色の粉末(120
mg)として得た。
MS(ESI)m/e(M+H):390.
工程3
Figure 0005932929
CHOH 10mL中に溶解された、上記の工程2からの生成物(50mg、0.1
28mmol)に、SnCl(144mg、0.64mmol)を添加した。反応混合
物を室温で30分間攪拌し、次に3時間加熱還流した。MeOHを真空中で除去し、残渣
を精製し(DCM/MeOH=50:1)、所望の化合物(35mg)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):360.
工程4
Figure 0005932929
工程3からの化合物(35mg、0.1mmol)を、HOAc 5ml中に溶解し、
HBr(1.5ml)を添加した。反応混合物を加熱還流し、6時間攪拌し、冷却し、濃
縮した。残渣をEtOAc(2x)で抽出し、NaHCO水溶液及び水(30mL)、
及び食塩水(30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させた。濃縮により、所望
の化合物を褐色の固体(16mg)として得た。
MS(ESI)m/e(M+H):226.
工程5
Figure 0005932929
CHCN(5mL)中の、上記の工程4からのジアミン生成物(16mg、0.07
1mmol)、N−フェニルアセチル−L−プロリン(40mg、0.170mmol)
、DIPEA(36.9mg,0.02mmol)の混合物を、室温で10分間攪拌し、
次にHATU(54mg、0.142mmmol)を添加した。混合物を室温で一晩攪拌
し、次に混合物を濃縮し、残渣を精製して、化合物(15mg)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):657.H NMR(MeOD)δ:9.45(
s,1H),8.31(s,1H),8.05(s,1H),7.61〜7.48(m,
4H),7.34〜7.21(m,10H),4.60〜4.52(m,2H),3.8
3〜3.69(m,8H),2.24〜1.97(m,8H).
実施例38− (2S)−1−(フェニルアセチル)−N−{4−[6−({[(2S)
−1−(フェニルアセチル)ピロリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)イミダゾ[1
,2−a]ピリジン−2−イル]フェニル}ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
アセトン 100mL中の、2−アミノ−5−ニトロピリジン(1.39g、10mm
ol)及びp−ニトロ−アルファ−ブロモアセトフェノン(2.42g、10mmol)
を含有する混合物を、12時間加熱還流した。固体をろ過により収集し、次いでMeOH
20mL中に溶解し、極微量のHBrで処理した。混合物を、還流状態で1時間攪拌し
、冷却し、固体をろ過により収集して、所望の生成物(1.4g)を得た。
MS(m/z):285(M+H)
工程2
Figure 0005932929
MeOH(50mL)中の上記の工程1からの生成物(0.7g、2.5mmol)の
懸濁液に、Pd/C(20%) 0.1gを添加し、懸濁液を25psiのH下、室温
で攪拌した。ろ過の後、ろ液を真空中で濃縮して、所望の化合物を得た。
MS(m/z):225(M+H)
工程3
Figure 0005932929
MeCN 10mL中の、上記の工程2からのジアミン(225mg、1mmol)、
N−フェニルアセチルプロリン(1mmol)、DIPEA(5mmol)、及びHAT
U(380mg、1mmol)の混合物を、室温で1時間攪拌した。反応混合物を濃縮し
、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物を得た。
H NMR(MeOD)δ:9.3(s,1H),8.2(s,1H),7.5−7.
1(m,16H),4.6(m,1H),4.5(m,1H),3.8(m,8H),2
.3−1.8(m,8H).
実施例39− (2S,2’S)−N,N’−1H,1’H−2,2’−ビインドール−
5,5’−ジイルビス[1−(フェニルアセチル)ピロリジン−2−カルボキサミド]
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
1,2−ジクロロエタン 200ml中のラクタム(10.0g、56mmol)の懸
濁液に、POBr(15.3g、53.2mmol)を室温で添加した。得られた混合
物を、90℃の油浴中で還流温度にて、0.5時間加熱した(反応物は多量の沈殿を形成
したが、加熱マントルが穏やかな加熱を提供し、かつ沈殿が黒ずむのを避けたことから、
油浴は加熱マントル上が好ましい)。反応物を、還流温度をわずかに下回る温度に冷却し
、イミダゾール(4.57g、62mmol)を一度に添加した。得られた粘着性の懸濁
液を、油浴中で、還流温度でさらに2時間加熱した。反応物を室温に冷却し、氷水 10
0mLを添加した。固体NaHCO(約50g)を、さらなるガス発生がなくなるまで
混合物に添加した。懸濁液を、DCM(4x)で抽出し、合わせたDCM抽出物を、食塩
水 300mLで洗浄した。DCM抽出物を、シリカゲルを通してろ過し、濃縮乾燥させ
て、粗生成物を得た。粗生成物を、クロロホルムから再結晶化して、所望の化合物 5.
41gを白色固体として得た。ろ液を濃縮乾燥させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグ
ラフィー(30% EtOAc/ヘキサン)により精製し、さらなる所望の生成物 2.
6gを得た。
MS(ESI)m/e(M+H):242.
工程2
Figure 0005932929
ジオキサン−HO(5:1) 5mL中の、上記の工程1からの化合物(602.6
mg、2.5mmol)、インドールボロン酸(1.034g、2.75mmol)、P
d(dppf)Cl(183mg、0.25mmol)、NaCO(530mg、
5.0mmol)の混合物を、N雰囲気下で一晩加熱還流した。反応完了時に、混合物
を水に注入し、DCMで抽出した。有機相をNaSO上で乾燥させ、濃縮し、残渣を
精製して、所望の生成物である化合物を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):493.
工程3
Figure 0005932929
工程2からの生成物(600mg、1.3mmol)を、HCl(30mL、MeOH
中3M)に添加した。混合物を室温で2−3時間攪拌した。反応の完了時に、混合物を濃
縮して、粗生成物(400mg)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):293.
工程4
Figure 0005932929
工程3からの生成物(400mg、1.36mmol)を、EtOAc中に溶解し、P
d/C(100mg、20%)で処理した。次に混合物を、H雰囲気下、室温で一晩攪
拌した。反応完了時に、Pd/Cをろ別し、得られた溶液を濃縮して、粗生成物(300
mg)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):263.
工程5
Figure 0005932929
CHCN(2mL)中の工程4からの生成物(131mg、0.5mmol)、RC
OOH(256.608mg、1.1mmol)、DIPEA(390mg、1.5mm
ol)を含有する溶液を、室温で5分間攪拌し、次にHATU(418mg、1.1mm
ol)を混合物に添加した。混合物を室温で一晩攪拌した。反応の完了時、混合物を濃縮
し、残渣を精製して、所望の生成物を得た。
H NMR(MeOD)δ:7.15−7.75(m,18H),4.51−4.59
(m,2H),3.56−3.80(m,10H),2.37(s,3H),1.97−
2.30(m,8H).
MS(ESI)m/e(M+H):693.
実施例40− ジ−tert−ブチル(1H,1’H−2,2’−ビインドール−5,5
’−ジイルビス{カルバモイル(2S)ピロリジン−2,1−ジイル[(1R)−2−オ
キソ−1−フェニルエタン−2,1−ジイル]})ビスカルバマート
Figure 0005932929
この化合物は、N−Boc−R−Phg−L−Pro−OHを使用し、実施例39、工
程5と同様の方法を用いて調製した。
H NMR(MeOD)δ:6.78−7.78(m,18H),5.49(m,2H
),4.55−4.58(m,2H),3.94−3.97(m,3H),2.37(s
,3H),1.87−2.14(m,8H),1.40(s,18H).
MS(ESI)m/e(M+H):924.
実施例41− tert−ブチル{(1R)−2−オキソ−1−フェニル−2−[(2S
)−2−({2−[4−({[(2S)−1−(フェニルアセチル)ピロリジン−2−イ
ル]カルボニル}アミノ)フェニル]−1H−インドール−5−イル}カルバモイル)ピ
ロリジン−1−イル]エチル}カルバマート
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
酢酸(19.5mL)及びEtOH(14.5mL)中の4−ブロモフェニルヒドラジ
ン(2.5g、13.4mmol)の溶液に、4−ニトロアセトフェノン(1.66g、
10.0mmol)を添加した。反応物を5時間還流し、水(35mL)を添加した。得
られた混合物をさらに1時間攪拌し、得られた固体をろ過し、水で洗浄して、所望の化合
物 3.1gを得た。
H NMR(MeOD)δ:8.21−8.23(d,J=8.0Hz,2H),8.
01−8.03(d,J=8.0Hz,2H),7.34−7.36(d,J=8.0H
z,2H),7.20−7.22(d,J=8.0Hz,2H),2.03(s,3H)
工程2
Figure 0005932929
上記の工程1からの生成物(2.0g、6.0mmol)を、PPA(20mL)に添
加し、混合物を80℃で1時間攪拌した後、氷浴中で冷却し、水/EtOAc(60/2
0mL)で希釈し、さらに1時間攪拌した。混合物をEtOAcで抽出し、洗浄して、目
的生成物を得た。
H NMR(MeOD)δ:8.28−8.30(d,J=8.0Hz,2H),7.
97−7.99(d,J=8.0Hz,2H),7.72(s,1H),7.33−7.
35(d,J=8.0Hz,1H),7.24−7.26(d,J=8.0Hz,1H)
,7.02(s,1H).
工程3
Figure 0005932929
オーブン乾燥させアルゴン冷却した丸底フラスコに、THF(100mL)中の、工程
2からのインドール(2.0g、6.31mmol)及びPd(dba) 0.05
当量を装入した。ヘキサン中のトリ−tert−ブチルホスフィン(10wt%)の溶液
(1.93mL、0.63mmol)を、続いてヘキサメチルジシラザンリチウム(TH
F中1.0M)(18.9mL、18.9mmol)を添加した。暗色の溶液を、一晩加
熱還流し、次に室温に冷却した。この混合物を、氷冷した1.0M HCl水溶液(70
mL)に注入し、激しく攪拌した。ヘキサンを添加し、攪拌を30分間継続した。沈殿を
ろ過し、冷水 20mLで、次にTHF:ヘキサン(5:95)溶液 20mLで洗浄し
た。沈殿をMeOH 200mLで洗浄し、ろ液を濃縮して、所望の化合物 1.5gを
得た。
MSm/z:254(M+1).
工程4
Figure 0005932929
アセトニトリル(20mL)中の上記の工程3からの生成物(1g、3.9mmol)
の溶液に、R−N−Boc−Phg−S−Pro−OH(1.4g、3.9mmol)、
HATU(3g、7.8mmol)、及びDIPEA(1g、7.8mmol)を添加し
た。混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を蒸留し、残渣をEtOAc中に溶解し、水で洗
浄した。有機層を乾燥させ、真空中で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精
製して、所望の化合物(1.8g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):584.
工程5
Figure 0005932929
MeOH(10mL)中の工程4からの化合物(300mg、0.51mmol)の溶
液に、Pd/C(50mg、0.28mmol)を添加した。混合物を、H雰囲気下で
、室温で1時間攪拌した。触媒をろ別し、ろ液を真空中で濃縮して、所望の化合物(23
0mg)を黄色の油として得て、これを次の工程に直接使用した。
MS(ESI)m/e(M+H):554.
工程6
Figure 0005932929
アセトニトリル(3mL)中の上記の工程5からの化合物(100mg、0.18mm
ol)の溶液に、N−フェニルアセチル−L−プロリン(42mg、0.18mmol)
、HATU(140mg、0.36mmol)、及びDIPEA(46mg、0.36m
mol)を添加した。混合物を室温で一晩攪拌し、濃縮し、残渣をRPLCにより精製し
て、生成物(60mg)を得た。
H NMR(CDCl)δ:9.62(s,1H),9.08(s,1H),7.8
4(s,1H),7.45−7.09(m,15H),6.52(s,1H),5.67
(s,1H),5.49(m,1H),4.72−4.51(m,2H),3.82−3
.48(m,5H),3.20(m,1H),2.15−1.72(m,8H),1.4
3(s,9H).
MS(ESI)m/e(M+H):769.
実施例42− (2S)−1−(フェニルアセチル)−N−{2−[5−({[(2S)
−1−(フェニルアセチル)ピロリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−1H−イン
ドール−2−イル]ピリミジン−5−イル}ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
5−ニトロインドール(5g、30.9mmol)、Fe(8.6g、154mmol
)、NHCl(16.5g、309mmol)、EtOH(80mL)、及び水(20
mL)の混合物を、N保護下で2時間還流した。混合物を室温に冷却し、ろ過した。ろ
液を濃縮し、水中に溶解した。混合物をNaCOで塩基性化し、CHClで2回
抽出した。有機相を合わせ、NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮して、生
成物(3.6g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):133.H NMR(DMSO)δ:10.55
(s,1H),7.12−7.06(m,2H),6.68(d,J=2.0Hz,1H
),6.48(dd,J=8.4Hz,2.0Hz,1H),6.12(t,J=2.0
Hz,1H),4.39(s,2H).
工程2
Figure 0005932929
5−アミノインドール(20g、76mmol)、DMAP(9.2g、38mmol
)、THF(250mL)、及びCHCN(100mL)の混合物を、0℃に冷却し、
BocO(132g、304mmol)を混合物に徐々に添加した。反応混合物を室温
に温め、週末の間攪拌した。混合物を水に注入し、CHClで3回抽出した。有機相
を合わせ、NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮し、CHCl中に溶解
し、PEに注入し、ろ過した。固体をカラムクロマトグラフィー(PE/EA=20/1
)により精製して、生成物(23g)を得た。
H NMR(CDCl):δ8.05(d,J=8.0Hz,1H),7.56(d
,J=3.2Hz,1H),7.28(d,J=2.4Hz,1H),7.03(dd,
J=8.8Hz,1.6Hz,1H),1.63(s,9H),1.36(s,18H)
工程3
Figure 0005932929
上記の工程2からの生成物(5.0g、11.6mmol)、(iPrO)B(17
.5mL、92.8mmol)、及び無水THF(100mL)の混合物を、0℃に冷却
し、LDA(THF中の、nBuLi及びiPrNHから調製、約116mmol)を
、0℃で徐々に混合物に添加した。混合物を室温に温め、2時間攪拌した。混合物を、1
N HClの添加によりクエンチしてpH=3とし、CHClで3回抽出した。有機
相を合わせ、NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮し、カラムクロマトグラ
フィー(PE/CHCl=1/1→純粋なCHCl→CHCl/アセトン=
10/1→純粋なアセトン)により精製して、生成物(2.8g)を得た。
H NMR(DMSO)δ:9.22(s,1H),8.10(s,2H),7.84
(d,J=9.2Hz,1H),7.65(s,1H),7.20(dd,J=9.2H
z,2.0Hz,1H),6.48(d,1H),1.51(s,9H),1.41(s
,9H).
工程4
Figure 0005932929
ピリミジン化合物(0.3g、2mmol)、Fe粉末(560mg、10mmol)
、NHCl(1.07g、20mmol)、EtOH(8mL)、及び水(2mL)の
混合物を、N下で一晩還流した。混合物を室温に冷却し、ろ過した。ろ液を濃縮し、水
中に溶解した。混合物をNaCOで塩基性化し、CHClで2回抽出した。合わ
せた有機相をNaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮して、生成物(120m
g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):130.H NMR(DMSO)δ:7.99(
s,2H),5.73(s,2H).
工程5
Figure 0005932929
工程4からのピリミジン(100mg、0.77mmol)、工程3からのインドール
ボロン酸(290mg、0.77mmol)、Pd(dppf)Cl(56mg、0.
077mmol)、NaCO(244mg、2.3mmol)、THF(20mL)
、及びHO(2mL)の混合物を、N下で一晩還流した。混合物を水に注入し、CH
Clで抽出した。有機相を合わせ、NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を調
製用TLC(CHCl/MeOH=2/1)で精製して、生成物を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):426.
工程6
Figure 0005932929
上記の工程5からの化合物の混合物を、氷浴中で冷却された、MeOH中のHCl溶液
(4M)に添加した。混合物を室温に温め、一晩攪拌した。混合物を濃縮し、水中に溶解
し、CHClで洗浄し、濃縮した。残渣を、さらに精製することなく、次の工程に直
接使用した。
MS(ESI)m/e(M+H):226
工程7
Figure 0005932929
上記の工程6の生成物(0.22mmol)、N−フェニルアセチル−L−プロリン(
51mg、0.22mmol)、DIPEA(100mg)、及びDMF(3mL)に、
HATU(84mg、0.22mmol)を添加し、混合物を室温で一晩攪拌した。混合
物をRPLCにより精製して、生成物を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):656.H NMR(CDCl)δ:10.4
2(s,1H),10.01(s,1H),9.77(s,1H),8.32(s,1H
),7.34−7.27(m,11H),7.05−7.00(m,2H),6.58(
d,J=8.0Hz,1H),4.63−4.53(m,2H),3.84−3.58(
m,8H),2.30−1.94(m,8H).
実施例43−87
実施例43−87の化合物は、実施例41又は実施例42のいずれかに記載したものと
同様の方法で調製した。
Figure 0005932929
Figure 0005932929
Figure 0005932929
Figure 0005932929
Figure 0005932929
Figure 0005932929
Figure 0005932929
実施例88− (2S,2’S)−N,N’−5,6,7,12−テトラヒドロベンゾ[
6,7]シクロヘプタ[1,2−b]インドール−3,9−ジイルビス[1−(フェニル
アセチル)ピロリジン−2−カルボキサミド]
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
HNO(4mL)及びHSO(2mL)の混合物に、上記のカルボン酸(2g、
10.4mmol)を、0℃で徐々に添加した。混合物を、0℃下で30分間攪拌した。
得られた溶液を、HO 20mLに0℃で注入し、沈殿をろ過して、化合物(2g)を
黄色の固体として得た。
MS(ESI)m/e(M+H):238.
工程2
Figure 0005932929
HOAc(10mL)及びAcO(3mL)の混合物に、工程1からのニトロ化合物
(1g、4.3mmol)及びPd/C(100mg、0.6mmol)を添加した。混
合物をH下で6時間攪拌した。触媒をろ別し、ろ液を真空中で濃縮して、所望の化合物
(1g)を褐色の固体として得た。
MS(ESI)m/e(M+H):236.
工程3
Figure 0005932929
上記の工程2からの化合物(150mg、0.64mmol)を、PPA(6mL)に
、100℃で徐々に添加した。混合物を3時間攪拌した。冷却後、得られた溶液を水と氷
との混合物 40mLに注入し、DCMで抽出した。有機層を濃縮して、環式生成物(7
0mg)を褐色の固体として得た。
MS(ESI)m/e(M+H):218.
工程4
Figure 0005932929
10% HOAc/EtOH(10mL)中の工程3からのケトン(140mg、0.
65mmol)の溶液に、4−アセトアミドフェニルヒドラジン(144mg、0.72
mmol)を添加した。混合物を還流状態で4時間攪拌した。冷却後、得られた溶液を真
空中で濃縮し、水で洗浄し、EtOAcにより抽出した。有機層を真空中で濃縮して、所
望の化合物(200mg)を褐色の固体として得た。
MS(ESI)m/e(M+H):348.
工程5
Figure 0005932929
EtOH(10mL)中の上記の工程4からの生成物(200mg、0.57mmol
)の溶液に、6N HCl(2mL、12mmol)を添加した。混合物を還流状態で一
晩攪拌し、冷却し、得られた溶液を濃縮し、次にシリカゲルフラッシュクロマトグラフィ
ー(石油エーテル/酢酸エチル=5:1)により精製して、所望の化合物(150mg)
を褐色の固体として得た。
MS(ESI)m/e(M+H):264
工程6
Figure 0005932929
MeCN(5mL)中の工程5からのアニリン(40mg、0.15mmol)の溶液
に、プロリン類似体(70mg、0.3mol)、HATU(250mg、0.6mmo
l)、及びDIPEA(80mg、0.6mmol)を添加した。混合物を一晩攪拌した
。得られた溶液を、分取HPLCにより精製して、所望の化合物(10mg)を褐色の固
体として得た。
H NMR δ:7.62−7.20(m,16H),4.58−4.54(m,2H
),3.79−3.60(m,6H),2.95(m,2H),2.80(m,2H),
2.26−1.94(m,8H).
MS(ESI)m/e(M+H):694.
実施例89−98
実施例89−98の化合物は、実施例88に記載したものと同様の方法で調製した。
Figure 0005932929
実施例99− tert−ブチル{(1R)−2−[(2S)−2−(5−{4−[5−
({[(2S)−1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−
2−フェニルアセチル}ピロリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−1H−インドー
ル−2−イル]フェニル}−1H−イミダゾール−2−イル)ピロリジン−1−イル]−
2−オキソ−1−フェニルエチル}カルバマート
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
HATU(20g、52.3mmol)を、MeCN(156mL)中の、アミノケト
ン(12g、48.5mmol)及びL−Cbz−Pro(12.4g、50mmol)
の不均一な混合物に添加した。混合物を氷水浴中で冷却し、直後にDIPEA(27mL
、155mmol)を滴下添加した。塩基の添加後、冷却浴を除去し、反応混合物をさら
に50分間攪拌した。揮発性化合物を除去し、得られた粗固体に水(125mL)を添加
して、約1時間攪拌した。灰白色の固体をろ過し、多量の水で洗浄し、真空中で乾燥させ
て、所望の化合物を白色固体(20.68g)として得た。
MS(ESI)m/e(M+H):446.
工程2
Figure 0005932929
キシレン(155mL)中の、上記の工程1からの生成物(12.8g、31.12m
mol)及びNHOAc(12.0g、155.7mmol)の混合物を、封管中で、
160℃で2時間加熱した。揮発性成分を真空中で除去し、残渣をEtOAcと水との間
で注意深く分配し、ここで、二相系を振盪した後に充分量の飽和NaHCO溶液を添加
して、水相のpHをやや塩基性とした。層を分離し、水層を追加のEtOAcで抽出した
。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮して、黄色の固体
を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):426.H NMR(CDCl)δ:7.31
−7.52(m,9H),7.17(s,1H),5.12〜5.20(m,2H),5
.00〜5.01(m,1H),3.50〜3.52(m,2H),2.96〜2.97
(m,1H),1.97〜2.17(m,3H).
工程3
Figure 0005932929
上記の工程2からの生成物(327mg、0.77mmol)、実施例42からのイン
ドールボロン酸(290mg、0.77mmol)、Pd(dppf)Cl(56mg
、0.077mmol)、NaCO(244mg,2.3mmol),THF(20
mL)、及びHO(2mL)の混合物を、N下で一晩還流した。混合物を水に注入し
、CHClで抽出した。有機相を合わせ、NaSO上で乾燥させ、ろ過して、所
望の化合物を得て、これを次の工程に直接使用した。
MS(ESI)m/e(M+H):678.
工程4
Figure 0005932929
HCl/CHOH(5N)中の工程3からの生成物の溶液を、3時間攪拌した。真空
中で濃縮して、粗生成物を得た。
MS (ESI) m/e (M+H):478.
工程5
Figure 0005932929
この反応は、Boc−L−Pro−OHと上記の工程4からの生成物との間で、工程1
に記載された標準的なHATU媒介カップリング法を用いて行なった。
MS(ESI)m/e(M+H):808.H NMR(MeOD)δ:8.95(
bs,1H),6.82〜7.56(m,17H),6.50〜6.62(m,1H),
5.74(bs,1H),5.38〜5.39(m,1H),4.91〜5.08(m,
2H),4.66(bs,1H),3.79(bs,1H),3.40〜3.54(m,
2H),3.19(bs,1H),1.93〜2.25(m,4H),1.75〜1.8
8(m,4H),1.35〜1.32(m,9H).
工程6
Figure 0005932929
AcOH 20mL中の工程5からの生成物(220mg、0.3mmol)の溶液に
、48% HBr 3mLを添加した。溶液を、80℃で6時間加熱した。揮発性物質を
真空中で除去し、残渣をDCM/i−PrOH(3:1)中に溶解し、飽和NaCO
及び食塩水で洗浄し、乾燥させ、真空中で濃縮して、固体を得て、これを次の工程に直接
使用した。
MS(ESI)m/e(M+H):441.
工程7
Figure 0005932929
MeCN(3mL)中の、HATU(0.6mmol)、上記の工程6からのジアミン
(132mg、0.3mmol)、及びR−Boc−Pro(129mg、0.6mmo
l)の冷却された溶液を、DIPEA(2.4mmol)を13分間にわたり滴下添加し
て処理した。塩基の添加後、冷却浴を除去し、反応混合物をさらに30分間攪拌した。揮
発性成分を真空中で除去し;得られた粗固体に水を添加して、約1時間攪拌した。灰白色
の固体をろ過し、水で洗浄し、真空中で乾燥させて、所望の化合物を白色固体として得た

MS(ESI)m/e(M+H):908.H NMR(MeOD)δ:7.66〜
7.84(m,6H),7.28〜7.40(m,12H),6.80(s,1H),5
.40〜5.45(m,2H),5.18〜5.20(m,1H),3.70〜4.02
(m,4H),1.80〜2.12(m,8H),1.35〜1.37(m,18H).
実施例100−116
実施例100−116の化合物は、実施例99に記載したものと同様の方法で調製した
Figure 0005932929
Figure 0005932929
Figure 0005932929
実施例117− プロパン−2−イル[(1R)−2−オキソ−1−フェニル−2−{(
2S)−2−[3−(4−{5−[({(2S)−1−[(2R)−2−フェニル−2−
{[(プロパン−2−イルオキシ)カルボニル]アミノ}アセチル]ピロリジン−2−イ
ル}カルボニル)アミノ]−1H−インドール−2−イル}フェニル)−1H−ピラゾー
ル−5−イル]ピロリジン−1−イル}エチル]カルバマート
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
THF(100mL)中の、4−ブロモフェニルアセチレン(5.0g、27.6mm
ol)の0℃の溶液を、EtMgBr(THF中3M、9.84mL、29.5mmol
)の溶液で処理した。10分後、冷却浴を除去し、混合物を室温で3時間攪拌した。反応
混合物を次に0℃に冷却し、THF(50mL)中のZ−プロリンのワインレブアミド(
6.10g、20.9mmol)へ添加した。反応混合物を室温で48時間温めた。反応
混合物を飽和NHClでクエンチし、EtOAc/HOで希釈した。水相をEtOA
c(2x)で逆抽出し、合わせた有機層を洗浄し(HO、食塩水)、乾燥させ(Na
SO)、ろ過した。溶媒を除去し、残渣をシリカゲル(PE:EA=10:1−4:1
)により精製して、生成物(7.0g)をクリーム色の固体として得た。
H NMR(CDCl)δ:7.37〜7.47(m,2H),7.10〜7.30
(m,7H),4.98〜5.32(m,2H),4.32〜4.47(m,1H),3
.45〜3.61(m,2H),2.15〜2.27(m,1H),2.03〜2.12
(m,1H),1.76〜193(m,2H).MS(ESI)m/e(M+H):4
13.
工程2
Figure 0005932929
EtOH(50mL)中の、工程1からの生成物(7.0g、17mmol)及びヒド
ラジン水和物(85%、1.6mL)の混合物を、80℃で16時間加熱した。反応混合
物を冷却し、濃縮して、所望の生成物(6.7g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):426.
工程3
Figure 0005932929
上記の工程2からの生成物(0.77mmol)、実施例42からのインドールボロン
酸(290mg、0.77mmol)、Pd(dppf)Cl(56mg、0.077
mmol)、NaCO(244mg、2.3mmol)、THF(20mL)、及び
O(2mL)の混合物を、N下に一晩還流した。混合物を水に注入し、CHCl
で抽出し、NaSO上で乾燥させ、ろ過して、所望の化合物を得て、これを次の工
程に直接使用した。
MS(ESI)m/e(M+H):678.
工程4
Figure 0005932929
上記の工程3からの生成物の溶液(339mg、0.5mmol)を、DCM 3mL
中に溶解し、0℃に冷却した。TFA 3mLの添加の後、反応混合物を室温に温め、3
時間攪拌した。溶媒の除去により、所望の化合物が油として残され、これを次の反応に直
接使用した。
MS(ESI)m/e(M+H):378.
工程5
Figure 0005932929
DMF(2mL)中の、PyBOP(0.3mmol)、上記の工程4からのアミン(
132mg、0.3mmol)、及びN−Boc−L−Pro−OH(62mg、0.3
mmol)を含有する溶液を、N−メチルモルホリン(1.2mmol)で処理した。反
応混合物を3時間攪拌し、EtOAcで希釈し、水(5x)で洗浄した。有機相を乾燥さ
せ、濃縮し、次にRPLCによりクロマトグラフ処理して、所望の化合物を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):675.
工程6
Figure 0005932929
工程5からの生成物(100mg、0.15mmol)を、MeOH中に溶解し、20
% Pd(OH) 20mgで処理し、次に45psiで4時間水素化した。セライト
を通したろ過により触媒を除去し、ろ液を蒸発させて所望の生成物を残した。
MS(ESI)m/e(M+H):541.
工程7
Figure 0005932929
上記の工程6からの生成物の溶液を、DCM(2mL)及びTFA(2mL)中に溶解
した。反応混合物を3時間攪拌した後、溶媒を蒸発させて、所望の生成物を油として得て
、これを次の反応に直接使用した。
MS(ESI)m/e(M+H):441.
工程8
Figure 0005932929
DMF(5mL)中の、PyBOP(0.6mmol)、上記の工程7からのジアミン
(132mg、0.3mmol)、及びR−i−Proc−Phg−OH(125mg、
0.6mmol)を含有する溶液を、N−メチルモルホリン(2.4mmol)で処理し
た。反応混合物を3時間攪拌し、EtOAc 20mLで希釈し、水(5x)で洗浄した
。有機相を乾燥させ、濃縮し、次にRPLCによりクロマトグラフ処理して、所望の化合
物を得た。
H NMR(MeOD)δ:7.70〜7.80(m,4H),7.05〜7.55(
m,14H),6.80〜7.00(m,1H),5.10〜5.50(m,3H),4
.40〜4.65(m,2H),3.25〜4.00(m,4H),1.70〜2.40
(m,9H),1.05〜1.20(m,12H).MS(ESI)m/e(M+H
:880.
実施例118− プロパン−2−イル[(1R)−2−オキソ−1−フェニル−2−{(
2S)−2−[5−(4−{5−[({(2S)−1−[(2R)−2−フェニル−2−
{[(プロパン−2−イルオキシ)カルボニル]アミノ}アセチル]ピロリジン−2−イ
ル}カルボニル)アミノ]−1H−インドール−2−イル}フェニル)−1,3−チアゾ
ール−2−イル]ピロリジン−1−イル}エチル]カルバマート
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
THF(180mL)中のエチルクロロホルマート(12mL、125mmol)を、
化合物Z−Pro−OH(13.8g、55.5mmol)、TFA(7.71mL、5
5.5mmol)の、冷却された溶液(−5℃)に滴下添加した。得られたスラリーを、
−5℃で20分間攪拌した後、飽和NHOH(15mL)を添加した。溶液を室温で1
8時間攪拌し、揮発性物質を除去し、残渣をEtOAc(180mL)中に溶解した。不
溶性の白色沈殿をろ別し、EtOAc(100mL)ですすいだ。有機層をNaSO
上で乾燥させ、真空中で濃縮して、所望の生成物(13.5g)を灰白色のアモルファス
固体として得た。
MS(ESI)m/e(M+H):249.
工程2
Figure 0005932929
ローソン(Lawesson’s)試薬(16.1g、39.9mmol)を、PhM
e(200mL)中のアミド(18g、72.6mmol)の攪拌されたスラリーに、室
温で添加した。反応混合物を100℃で3時間加熱した後、溶媒を除去した。残渣を、フ
ラッシュSiOクロマトグラフィー(DCM/MeOH=1:0−20:1)により精
製して、生成物(18g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):265.
工程3
Figure 0005932929
EtOH(100mL)中の、工程2からのチオアミド(10.0g、37.8mmo
l)及びブロモアセトフェノン(10.0g、35.9mmol)の混合物を、90℃で
150分間加熱した。反応混合物を冷却及び濃縮し、残渣をSiOクロマトグラフィー
により精製して、生成物(11g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):444.
工程4
Figure 0005932929
上記の工程3からの生成物を、実施例117、工程4−8に記載したものと同様の方法
を用いて、最終化合物へ変換した。
H NMR(MeOD)δ:7.00〜8.10(m,19H),5.40〜5.60
(m,3H),4.50〜4.70(m,1H),3.45〜4.10(m,4H),3
.35〜3.40(m,1H),1.80〜2.6(m,9H),1.05〜1.30(
m,12H).MS(ESI)m/e(M+H):897.
実施例119− プロパン−2−イル[(1R)−2−オキソ−1−フェニル−2−{(
2S)−2−[2−(4−{5−[({(2S)−1−[(2R)−2−フェニル−2−
{[(プロパン−2−イルオキシ)カルボニル]アミノ}アセチル]ピロリジン−2−イ
ル}カルボニル)アミノ]−1H−インドール−2−イル}フェニル)−1H−イミダゾ
ール−5−イル]ピロリジン−1−イル}エチル]カルバマート
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
無水THF(50mL)中の4−ブロモベンゾニトリル(1.82g、10mmol)
の溶液に、LiHMDS(2N、15mmol)を、N雰囲気下、室温で添加し、混合
物を1時間攪拌した。1N HClでクエンチした後、反応混合物を5時間加熱還流した
。沈殿をろ過により収集し、次いで真空乾燥させて、所望の化合物(1.9g)を得た。
H NMR(DMSO)δ:7.74(d,2H,J=8.2Hz),7.62(d,
2H,J=8.2Hz)6.43(br,3H).
工程2
Figure 0005932929
THF(100mL)中のCbz−Pro−OH(2.9986g、12.0mmol
)の溶液に、TEA(1.7mL、12.2mmol)を添加した。溶液を−25℃に冷
却し、エチルクロロホルマート(1.6mL、12.3mmol)を添加した。得られた
溶液を、室温で1時間攪拌した。沈殿をろ過により除去し、ろ液を精製することなく次の
工程に使用した。0.5M ジアゾメタンの溶液を、上記の反応混合物に添加した。試料
を、−10℃で1時間攪拌した。反応混合物をその元の体積の半分まで濃縮し、飽和Na
HCO(50mL)で1回洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、ろ過した。粗
生成物をシリカゲル上に吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(SiO 40g、
0−50% 酢酸エチル(ヘキサン中))により精製して、ジアゾケトン(2.29g)
を得た。
H NMR(CDCl)δ:7.32(m,5H)5.13(m,2H),4.61
(m,1H),3.81,4.03,4.17(s,ABカルテット,2H,J=4.0
Hz),3.58(m,2H),1.88−2.09,2.17−2.38(2,brm
,4H).
無水ジエチルエーテル(10mL)中のN−カルボベンジルオキシ−L−プロリンジア
ゾケトン(1.0g、3.6mmol)の溶液に、ジエチルエーテル中のHBrの飽和溶
液を、N発生が終わるまで添加した。溶液を約25℃で約1時間攪拌し、次に飽和Na
HCO、水、及び食塩水で洗浄した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにより、ペンタン中の40% 酢酸エチルで溶出して精製し、ブロモケトン(0.49
g)を透明な油として得た。
H NMR(CDCl;アミド回転異性体のシス−トランス混合物)δ:7.35(
m,5H),5.28(t,1H),5.17(m,2H),4.32(m,1H),3
.58(m,2H),1.84−2.30(brm,4H).
工程3
Figure 0005932929
THF(100mL)中の、ブロモケトン(3.25g、10mmol)及びアミジン
(1.97g、10mol)の混合物に、NaHCO(1.7g、20mmol)を添
加し、懸濁液を還流状態で12時間攪拌した。反応物を冷却し、濃縮し、クロマトグラフ
処理して、化合物7(0.425g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):426,428.
工程4
Figure 0005932929
上記の工程3からの生成物を、実施例117、工程4−8に記載したものと同様の方法
を用いて、最終化合物へ変換し得る。
H NMR(MeOD)δ:7.7−8.0(m,5H),7.3−7.5(m,10
H),6.9−7.1(m,3H),6.8(d,J=4.8Hz,10H),5.4−
5.6(m,2H),5.2−5.3(m,1H),4.8(s,2H),4.5−4.
7(m,10H),4.0(d,J=2.4Hz,1H),3.7(d,J=4.84H
z,1H),3.1−3.3(m,1H),2.3−2.5(m,1H),1.8−2.
2(m,1H),1.1−1.4(m,12H).
MS(ESI)m/e(M+H):880.
実施例120− 1−[(2R)−2−フェニル−2−{[(プロパン−2−イルオキシ
)カルボニル]アミノ}アセチル]−N−{4−[5−(2−{(2S)−1−[(2R
)−2−フェニル−2−{[(プロパン−2−イルオキシ)カルボニル]アミノ}アセチ
ル]ピロリジン−2−イル}−1H−イミダゾール−5−イル)−1−ベンゾフラン−2
−イル]フェニル}−L−プロリンアミド
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
グリオキサール(2.0mL(水中40%))を、NHOH(32mL)及び(S)
−Boc−プロリナール(8.564g、42.98mmol)の、MeOH溶液に滴下
添加し、次いで全体を室温で19時間攪拌した。揮発性成分を真空中で除去し、残渣をフ
ラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル)及び、それに続く再結晶化(酢
酸エチル)により精製して、化合物を白色の飛散性固体(4.43g)として得た。
H NMR(DMSO)δ:11.68/11.59(br s,1H),6.94(
s,1H),6.76(s,1H),4.76(m,1H),3.48(m,1H),3
.35−3.29(m,1H),2.23−1.73(m,4H),1.39/1.15
(s,9H).
工程2
Figure 0005932929
NBS(838.4mg、4.71mmol)を、イミダゾール(1.06g、4.5
0mmol)の、冷却された(氷/水)CHCl(20mL)溶液に、15分間にわ
たり非連続的に添加した。反応混合物を75分間攪拌し、濃縮した。粗生成物を、RPL
Cにより精製して、一臭化物をその二臭類似体及び出発物質から分離した。HPLC溶出
液を、過剰のNH/MeOHで中和し、揮発性成分を真空中で除去した。残渣を、CH
Clと水との間で分配し、水層を水で抽出した。合わせた有機相を、乾燥させ(Mg
SO)、ろ過し、濃縮して、化合物を白色固体(374mg)として得た。
H NMR(DMSO)δ:12.12(br s,1H),7.10(m,1H),
4.70(m,1H),3.31(m,1H;水のシグナルにオーバーラップ),2.2
5−1.73(m,4H),1.39/1.17(s,3.8H+5.2H).
工程3
Figure 0005932929
ジオキサン(500mL)中の、実施例19、工程1からのベンゾフラン(15g、0
.05mol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(25.4g、0.1mol)、Pd(d
ppf)Cl(1g)、KOAc(0.1mol)の混合物を、還流状態で、N雰囲
気下で2時間攪拌した。反応混合物の濃縮により、残渣が残され、これをクロマトグラフ
処理して、所望の化合物(12g)を得た。
H NMR(DMSO)δ:8.28(d,J=8.8Hz,2H),8.10(s,
1H),7.95(d,J=8.8Hz,2H),7.72(d,J=8.8Hz,1H
),7.43(d,J=8.8Hz,1H),7.05(s,1H).
工程4
Figure 0005932929
この反応は、実施例117に記載したものと同様の方法で行なった。
MS(ESI)m/e(M+H):475.
工程5
Figure 0005932929
工程4からの生成物(475mg、1.0mmol)を、EtOH中に溶解し、10%
Pd/C 20mgで処理し、次に5時間にわたり水素化した。セライトを通したろ過
により触媒を除去し、ろ液を蒸発させて所望の生成物を残した。
MS(ESI)m/e(M+H):445.
工程6
Figure 0005932929
MeCN(10mL)中の、HATU(1.0mmol)、上記の工程5からのアミン
(445mg、1.0mmol)、及びN−Boc−L−Pro−OH(215mg、1
.0mmol)を含有する溶液を、DIPEA(1.2mmol)で処理した。反応混合
物を3時間攪拌し、EtOAcで希釈し、水(5x)で洗浄した。有機相を乾燥させ、濃
縮し、次にシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc)によりクロマトグラフ処理して
、所望の化合物を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):642.
工程7
Figure 0005932929
上記の工程6からの生成物の溶液を、DCM(2mL)及びTFA(2mL)中に溶解
した。反応混合物を3時間攪拌した後、溶媒を蒸発させて、所望の生成物を油として得て
、これを次の反応に直接使用した。
MS(ESI)m/e(M+H):442.
工程8
Figure 0005932929
DMF(5mL)中の、BOP試薬(222mg、0.5mmol)、上記工程7から
のジアミン(112mg、0.25mmol)、及びR−i−Proc−Phg−OH(
125mg、0.6mmol)を含有する溶液を、N−メチルモルホリン(2.4mmo
l)で処理した。反応混合物を3時間攪拌し、EtOAc 20mLで希釈し、水(5x
)で洗浄した。有機相を乾燥させ、濃縮し、次にRPLCによりクロマトグラフ処理して
、所望の化合物を得た。
H NMR(MeOD)δ:6.8−7.9(m,19H),5.1−5.5(m,3
H),4.5(m,1H),3.5−4.04(m,2H),1.6−2.5(m,9H
),0.9−1.3(m,12H).
MS(ESI)m/e(M+H):880.
実施例121− プロパン−2−イル{(1R)−2−[(2S)−2−(5−{2−[
4−(アセチルアミノ)フェニル]−1H−インドール−5−イル}−1,3,4−オキ
サジアゾール−2−イル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−1−フェニルエチル}
カルバマート
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
DMF 60mL中の、5−カルボキシインドール(32.2g、0.2mol)、N
aHCO(53.36g、0.64mol)、ヨウ化メチル(122.22g、0.8
6mmol)の混合物を、室温で2日間攪拌した。水及びEtOAcを添加し、有機層を
ビカルボナート溶液で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、5−(メトキシカルボニル)インド
ールを得た。
H NMR(DMSO)δ:11.44(s,1H),8.22(s,1H),7.6
8(d,J=8.4Hz,1H),7.37〜7.47(m,2H),6.56(d,J
=2.0Hz,1H),3.80(s,3H).
MS(ESI)m/e(M+H):176.
工程2
Figure 0005932929
エタノール(200mL)中の、エステル(28g、0.16mmol)及びNH
(85%、50mL)の混合物を、48時間加熱還流した。反応混合物を濃縮し、残
渣をカラムクロマトグラフィー(5% MeOH/DCM)により精製して、化合物(2
5g)を得た。
H NMR(DMSO)δ:11.27(s,1H),9.54(s,1H),8.0
6(s,1H),7.57(d,J=8.8Hz,1H),7.37(d,J=8.8H
z,2H),4.42(s,1H),6.48(s,2H),3.32(s,1H).
MS(ESI)m/e(M+H):176.
工程3
Figure 0005932929
上記の工程3からの生成物を、標準的なHATUアミド結合形成法を用いてカップリン
グさせた。
MS(ESI)m/e(M+H):407.
工程4
Figure 0005932929
CHCN(500mL)中の、上記の工程3からの生成物(100g、0.25mo
l)、PPh(98.4g、0.375mol)、及びDIPEA(96.7g、0.
75mol)の懸濁液に、室温で、CCl(82.8g、0.35mol)を添加し
た。反応物を、室温で1.5時間攪拌し、溶媒を除去し、残渣をEtOAc/HOで分
配した。層を分離し、水相をEtOAc(2x)で再抽出し、合わせた有機層を真空中で
除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(5% MeOH/DCM)により精製して、
化合物4(55g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):389
工程5
Figure 0005932929
ジ−tert−ブチルジカルボナート(30.7g、142mmol)を、DCM 5
0mL中の、インドール(55.0g、142mmol)、DMAP(2.0g)、及び
DIPEA(18.3g、142mmol)の溶液に、0℃で滴下添加した。反応物を室
温で一晩攪拌した後、これを濃縮し、残渣を分取TLC(PE/EA=2:1)により精
製した。
MS(ESI)m/e(M+H):489.
工程6
Figure 0005932929
工程5からの化合物インドール(977mg、2mmol)、(iPrO)B(3.
0g、16mmol)、及び無水THF(100mL)の混合物を、0℃に冷却した。L
DA(THF中の、nBuLi及びiPrNHから調製、約8mmol)を、徐々に添
加し、混合物を室温に2時間温めた。混合物を、1N HClの添加によりクエンチして
pH=3とし、CHClで3回抽出した。有機相を合わせ、NaSO上で乾燥さ
せ、ろ過した。ろ液を濃縮し、カラムクロマトグラフィー(PE/DCM=1/1→純粋
なCHCl→CHCl/アセトン=10/1→純粋なアセトン)により精製して
、生成物8(0.5g)を得た。
工程7
Figure 0005932929
工程6からの生成物(0.38mmol)、実施例42からのインドールボロン酸(1
45mg、0.38mmol)、Pd(dppf)Cl(28mg、0.038mmo
l)、NaCO(122mg、1.15mmol)、THF(10mL)、及びH
O(1mL)の混合物を、N雰囲気下で一晩還流した。混合物を水に注入し、CH
で抽出した。有機相を合わせ、NaSO上で乾燥させ、濾過し、所望の化合物を
得て、これを次の工程に直接使用した。
MS(ESI)m/e(M+H):622.
工程8
Figure 0005932929
工程7からの生成物(0.15mmol)を、MeOH中に溶解し、20% Pd(O
H) 20mgで処理し、次に45psiで4時間水素化した。セライトを通したろ過
により、触媒を除去し、ろ液を蒸発させ、次いでDCM 1mL中に溶解し、次にTFA
1mLで処理した。2時間攪拌した後、混合物を蒸発させ、残渣をさらに精製すること
なく次の反応に直接使用した。
MS(ESI)m/e(M+H):488.
工程9
Figure 0005932929
DMF(1mL)中の、PyBOP(44mg、0.1mmol)、上記の工程8から
のアミン(49mg、0.1mmol)、及びR−i−Proc−Phg−OH(21m
g、0.1mmol)を含有する溶液を、N−メチルモルホリン(0.6mmol)で処
理した。反応混合物を3時間攪拌し、EtOAcで希釈し、水(5回)で洗浄した。有機
相を乾燥させ、濃縮し、次にRPLCによりクロマトグラフ処理して、所望の化合物を得
た。
H NMR(MeOD):δ7.90〜8.35(m,1H),7.70〜7.85(
m,2H),7.60〜7.70(m,2H),7.20〜7.52(m,7H),6.
55〜7.20(m,1H),5.50〜5.60(m,1H),5.30〜5.50(
m,1H),4.75〜4.85(m,1H),3.70〜4.10(m,1H),3.
35〜3.50(m,1H),1.95〜2.50(m,7H),1.10〜1.30(
m,6H).MS(ESI)m/e(M+H):607.
実施例122− (2S)−1(フェニルアセチル)−N−{3−[5−({[(2S)
−1−(フェニルアセチル)ピロリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−1H−イン
ドール−2−イル]フェニル}ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
NMP(5ml)中の、ヒドラジン(1g、5mmol)及び3−アセチルアセトアニ
リド(0.88g、5mmol)の溶液を、マイクロ波下で、150℃で10分間加熱し
た。溶液を水に注入し、EtOAcで3回抽出した。有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、次に真空中で濃縮した。残渣をRPLCにより精製して、所望の化合物
を得た。
MS(m/z):308(M+H)
工程2
Figure 0005932929
HCl水溶液(4N、5mL)に、上記の工程1からの生成物(300mg、1mmo
l)を添加し、混合物を1時間加熱還流した。反応混合物を冷却及び濃縮し、残渣をRP
LCにより精製して、化合物(200mg)を得た。
MS(m/z):224(M+H)
工程3
Figure 0005932929
MeCN(5mL)中の上記の工程2からの化合物(35mg、0.148mmol)
の溶液に、N−フェニルアセチル−L−プロリン(15mg、0.0673mmol)、
DIPEA(26mg、0.202mmol)、及びHATU(56mg、0.148m
mol)を添加した。反応物を一晩攪拌し、濃縮し、残渣をRPLCにより精製して、所
望の生成物(15mg)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):654.H NMR(MeOD)δ:8.0(m
,1H),7.7(m,1H),7.6−7.1(m,14H),6.7(m,1H),
4.6(m,2H),3.9−3.5(m,9H),2.4−1.7(m,8H).
実施例123− (2S)−1(フェニルアセチル)−N−{4−[6−({[(2S)
−1−(フェニルアセチル)ピロリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−1H−イン
ドール−2−イル]フェニル}ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
DCM(60ml)中の4−エチニルアニリン(1g、8.5mmol)の攪拌された
溶液に、塩化アセチル(0.8g、10mmol)及びTEA(1.7g、17mmol
)を添加した。混合物を3時間攪拌した。得られた溶液を水、1N HCl、及び食塩水
で洗浄した。有機層を真空中で濃縮して、所望の生成物(900mg)を得て、これを精
製することなく次の工程に使用した。
MS(ESI)m/e(M+H):160.
工程2
Figure 0005932929
無水THF(6ml)中の4−エチニルアセトアニリド(800mg、3.1mmol
)の攪拌された溶液に、化合物2(0.5g、3.1mmol)、PdCl(PPh)
(33mg、0.05mmol)、CuI(10mg、0.05mmol)、及びTE
A(2mL)を添加した。混合物を光から保護し、室温で一晩攪拌した。得られた溶液を
真空中で濃縮し、残渣をDCMで洗浄して、所望の化合物(300mg)を黄色の固体と
して得た。
MS(ESI)m/e(M+H):296.
工程3
Figure 0005932929
トルエン(2ml)中の上記の工程2からの化合物(200mg、0.68mmol)
の攪拌された溶液に、InBr(2mg、0.004mmol)を添加した。混合物を
、還流状態で3時間攪拌した。得られた溶液を水で洗浄し、EtOAcで抽出した。合わ
せた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮して、所望のインドール(17
0mg)を褐色の固体として得た。
MS(ESI)m/e(M+H):296.
工程4
Figure 0005932929
EtOH(5ml)中の上記の工程3からの生成物(100mg、0.34mmol)
の攪拌された溶液に、3N HCl(1mg)を添加した。混合物を、還流状態で一晩攪
拌した。得られた溶液を真空中で濃縮して、所望のアニリン(80mg)を褐色の固体と
して得た。
MS(ESI)m/e(M+H):254.
工程5
Figure 0005932929
アセトニトリル(5mL)中の工程4からのアニリン(50mg、0.2mmol)の
溶液に、N−フェニルアセチル−L−プロリン(56mg、0.2mmol)、HATU
(167mg、0.4mmol)、及びDIPEA(100mg、0.8mmol)を添
加した。混合物を一晩攪拌した。得られた溶液を、RPLCにより精製して、所望の化合
物(40mg)を褐色の固体として得た。
MS(ESI)m/e(M+H):469.
工程6
Figure 0005932929
THF(2mL)中のニトロ化合物(40mg、0.08mmol)の溶液に、Pd/
C(20mg、0.1mmol)を添加した。混合物を、H雰囲気下で1時間攪拌した
。HをNで置き換えた後、Pd/Cをろ別し、ろ液を真空下で蒸発させて、所望のア
ミノインドール(40mg)を褐色の固体として得た。
MS(ESI)m/e(M+H):439.
工程7
Figure 0005932929
アセトニトリル(5mL)中の上記の工程6からの生成物(40mg、0.1mmol
)の溶液に、N−フェニルアセチル−L−プロリン(23mg、0.1mmol)、HA
TU(70mg、0.2mmol)、及びDIPEA(25mg、0.2mmol)を添
加した。混合物を一晩攪拌した。得られた溶液を、RPLCにより精製して、所望の化合
物(15mg)を褐色の固体として得た。
H NMR(MeOD)δ:7.81(m,1H),7.70(d,J=8.6Hz,
2H),7.60(d,J=8.4Hz,2H),7.39(m,1H),7.30−7
.28(m,10H),6.96(m,1H),6.69(s,1H),4.63−4.
50(m,2H),3.78−3.60(m,8H),2.23−1.92(m,8H)

MS(ESI)m/e(M+H):654.
実施例124− (2S)−1(フェニルアセチル)−N−{3−[6−({[(2S)
−1−(フェニルアセチル)ピロリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−1H−イン
ドール−2−イル]フェニル}ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
DCM 40mL中の、3−エチニルアニリン(1.17g、10mmol)及びEt
N 1.5mLの溶液に、塩化アセチル(1g、13mmol)を滴下添加した。反応
混合物を室温で1時間攪拌した。この後、溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAc(100m
L)で抽出し、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で
乾燥させ、真空中で濃縮して、3−エチニルアセトアニリド(1.5g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):160.
工程2
Figure 0005932929
3−ニトロアニリン(6.9g、0.05mmol)を、エタノール 150mL中に
溶解し、塩化ヨウ素(8.1g、0.05mmol)を滴下添加した。反応混合物を、室
温で4時間攪拌した。その後、溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAc(100mL)で抽出
し、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させた
。真空中で濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=40:1
→20:1)により精製して、所望の生成物(8.9g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):265.
工程3
Figure 0005932929
3−エチニルアセトアニリド(480mg、3mmol)及び2−ヨード−5−ニトロ
アニリン(800mg、3mmol)を、無水THF(30mL)中に溶解し、PdCl
(PPh(105mg、0.15mmol)及びCuI(28.5mg、0.1
5mmol)、EtN(1mL)を順次添加した。反応混合物をNにより保護し、室
温で一晩攪拌した。その後、溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAc(50x2mL)で抽出
し、水(40mL)及び食塩水(30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させた
。真空中で濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=50:1
→20:1)で精製して、所望の生成物(620mg)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):296.
工程4
Figure 0005932929
DCE(15mL)中の工程3からの生成物(295mg、1.0mmol)の溶液に
、PdCl(9mg、0.05mmol)及びFeCl(8mg、0.05mmol
)を添加した。反応混合物を80℃で2時間加熱した。反応物を冷却し、溶媒を蒸発させ
、残渣をEtOAc(2x)で抽出し、水(30mL)及び食塩水(30mL)で洗浄し
、無水NaSO上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、残渣を調製用TLC(DCM
/MeOH=50:1)により精製して、所望の生成物(240mg)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):296.H NMR(DMSO)δ:0.12(
s,1H),8.25(d,J=8.0Hz,2H),7.45〜7.94(m,6H)
,7.03(s,1H),2.10(s,3H).
工程5
Figure 0005932929
EtOH 40mL中の、工程4からの生成物(200mg、0.67mmol)、P
d/C(10mg、0.034mmol)の懸濁液を、H保護下で1時間攪拌した。次
いで混合物をろ過し、次にろ液を濃縮して、生成物(160mg)を得た。残渣を3N
HCl(20mL)中に溶解し、混合物を80℃で1時間攪拌した。これを室温に冷却し
、真空中で濃縮し、残渣を精製して、所望の化合物(120mg)を褐色の固体として得
た。
MS(m/z)(M+H+):224
工程6
Figure 0005932929
CHCN(5mL)中の、化合物10(50mg、0.224mmol)、N−フェ
ニルアセチル−L−プロリン(110mg、0.45mmol)、DIPEA(88mg
、0.7mmol)の混合物を、室温で5分間攪拌し、次にHATU(82mg、0.5
4mmol)をこれに添加した。混合物を室温で一晩攪拌した。反応の完了時に、混合物
を真空中で濃縮し、残渣をシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、所望の
目的物(70mg)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):654H NMR(MeOD):δ7.95(d
,J=8.0Hz,2H),7.86〜7.21(m,13H),6.98(d,J=8
.0Hz,1H),6.72(s,1H),4.57(m,2H),3.53(m,3H
),2.02〜2.31(m,8H).
実施例125− tert−ブチル[(1R)−2−{(2S)−2−[(2−{2−[
(2S)−1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−フ
ェニルアセチル}ピロリジン−2−イル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル}−1
H−インドール−5−イル)カルバモイル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソ−1−
フェニルエチル]カルバマート
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
MeCN(100mL)中の、4−ブロモ−1,2−フェニレンジアミン(3.1g、
16mmol)、L−プロリン(4.3g、16mmol)、DIPEA(3ml)の混
合物を、室温で5分間攪拌し、次にHATU(6g、17mmol)を添加した。混合物
を室温で一晩攪拌した。反応の完了時に、混合物を濃縮し、残渣を水(100mL)で洗
浄し、EtOAc(3回)で抽出し、食塩水(50mL)で洗浄し、無水NaSO
で乾燥させた。残渣を、カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100:1→5
0:1)により精製して、所望の化合物(5.0g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):(418,420).
工程2
Figure 0005932929
工程1からの生成物(5g、7.2mmol)を、酢酸 50mL中に溶解した。反応
混合物を、100℃で4時間攪拌した。混合物を冷却し、酢酸を真空中で除去した。残渣
をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=150:1→100:1)により精製
して、所望の化合物(3.8g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):(400,402).
工程3
Figure 0005932929
THF 30mL中の、工程3からの生成物(1.2g、3mmol)、1,5−ビス
−Boc−5−アミノインドール−2−ボロン酸(1.2g、3mmol)、Pd(PP
(240mg)、NaCO(1g、9mmol)、及びHO(3mL)の
懸濁液を、N保護下、75℃で一晩還流して反応させた。混合物をろ過し、ろ液を水
50mLで洗浄し、EtOAc 100mLで抽出し、無水NaSO上で乾燥させた
。溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=250:1→2
00:1)により、所望の化合物(500mg)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H+):652
工程4
Figure 0005932929
工程3からの生成物(500mg、0.9mmol)を、MeOH/HCl(20mL
)中で16時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を高真空下で乾燥させた。
MS(ESI)m/e(M+H):452.
工程5
Figure 0005932929
CHCN(10mL)中の、工程4からのアニリン(450mg、1mmol)、(
S)−N−Bocプロリン(215mg、1mmol)、DIPEA(0.4mL)の混
合物を、室温で10分間攪拌し、HATU(400mg、1.1mmol)を添加した。
混合物を室温で一晩攪拌し、濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl
MeOH=250:1→200:1)により精製した。
MS(ESI)m/e(M+H):649.
工程6
Figure 0005932929
工程5からの生成物(290mg、0.45mmol)を、酢酸 5mL中に溶解し、
HBr(1mL)を添加した。反応混合物を70〜80℃に加熱し、4時間攪拌した。混
合物を室温に冷却し、真空中で濃縮した。残渣をEtOAc(2x)で抽出し、NaHC
水溶液及び水(30mL)及び食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上
で乾燥させた。溶媒を蒸発させて、所望の化合物を褐色の固体(160mg)として得た

MS(ESI)m/e(M+H):415.
工程7
Figure 0005932929
CHCN(10mL)中の、工程6からの生成物(100mg、0.24mmol)
、(R)−N−Boc−Phg(120mg、0.48mmol)、DIPEA(0.4
mL)の混合物を、室温で10分間攪拌し、次いでHATU(200mg、0.5mmo
l)を添加した。混合物を室温で一晩攪拌し、次に濃縮し、残渣をRPLCにより精製し
て、所望の化合物(54mg)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):882.H NMR(MeOD)δ:7.96〜
7.69(m,4H),7.49〜6.84(m,13H),5.50〜5.40(m,
2H),4.06〜3.94(m,2H),2.27〜1.88(m,8H),1.37
(s,18H).
実施例126− (2S)−N−{4−[3−ブロモ−5−({[(2S)−1−(フェ
ニルアセチル)ピロリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−1H−インドール−2−
イル]フェニル}−1−(フェニルアセチル)ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0005932929
THF 5mL中のインドール(1当量)の溶液に、NBS(278mg、1mmol
)を室温で添加し、混合物を1時間攪拌した。溶媒を濃縮し、残渣をRPLCにより精製
して、目的ハロゲン化化合物を得た。
H NMR(MeOD)δ:7.9−7.5(m,5H),7.4−7.0(m,12
H),5.2−4.9(m,2H),4.4(m,2H),3.8−3.5(m,6H)
,2.5−1.8(m,8H).
実施例127− tert−ブチル{(1S)−2−[(2S)−2−({2−[4−(
アセチルアミノ)フェニル]−3−フルオロ−1H−インドール−5−イル}カルバモイ
ル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−1−フェニルエチル}カルバマート
Figure 0005932929
アセトニトリル/DMSO(5ml、1:1)中のインドール(1当量)の溶液に、セ
レクトフルオール(1当量)を0℃で添加した。混合物を室温で33時間攪拌した後、こ
れを濃縮し、残渣をRPLCにより精製した。
H NMR(MeOD)δ:7.9−7.8(m,3H),7.8−7.7(m,2H
),7.5−7.3(m,6H),7.3(m,1H),5.5(s,1H),4.6−
4.5(m,2H),4.0−3.9(m,1H),3.8(m,1H),3.7(m,
1H),2.4−2.3(m,1H),2.2−2.1(m,7H),2.1−2.0(
m,3H),2.0−1.9(m,1H),1.4(m,9H).
MS(m/z):711(M+H)
実施例128−154
実施例128−154の化合物は、実施例126又は実施例127のいずれかに記載さ
れたものと同様の方法で、インドール又はベンゾフラン化合物の直接ハロゲン化により調
製し得る。
Figure 0005932929
Figure 0005932929
Figure 0005932929
Figure 0005932929
実施例155− (2S)−N−{4−[3−シアノ−5−({[(2S)−1−(フェ
ニルアセチル)ピロリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−1H−インドール−2−
イル]フェニル}−1−(フェニルアセチル)ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0005932929
実施例126からのブロモ化合物(150mg、0.2mmol)、CuCN(50m
g、0.6mmol)、及びDMF(3mL)の混合物を、N保護下で一晩還流した。
混合物をRPLCにより精製して、生成物を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):679.H NMR(CDCl)δ:7.73
−7.70(m,4H),7.38−7.29(m,4H),7.21−7.04(m,
6H),4.63−4.60(m,1H),4.49−4.47(m,1H),3.81
−3.59(m,4H),2.48−1.97(m,8H).
実施例156− (2S)−N−{4−[3−(2,2−ジメチルプロパノイル)−5−
({[(2S)−1−(フェニルアセチル)ピロリジン−2−イル]カルボニル}アミノ
)−1H−インドール−2−イル]フェニル}−1−(フェニルアセチル)ピロリジン−
2−カルボキサミド
Figure 0005932929
CHCl(5mL)中のインドール(50mg、0.076mmol)の攪拌され
た溶液に、ZnCl(54mg、0.4mmol)を、次にMeMgBr(EtO中
3.0M、0.4mL、0.4mmol)を添加した。得られた懸濁液を、室温で10分
間攪拌し、次に氷浴で0℃に冷却した。CHCl(0.2mL)中の塩化ピバロイル
(14mg)の溶液を、混合物に添加した。反応混合物を室温に温めさせ、一晩攪拌した
。反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、CHClで3回抽出した。有機
層を合わせ、無水NaSO上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を濃縮し、RPLCにより
精製して、生成物を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):738.H NMR(MeOD)δ:7.69−
7.63(m,3H),7.44−7.41(m,2H),7.31−7.21(m,1
2H),4.55−4.52(m,2H),3.76−3.59(m,8H),2.26
−1.94(m,8H).
実施例157− 5−({[(2S)−1−(フェニルアセチル)ピロリジン−2−イル
]カルボニル}アミノ)−2−[4−({[(2S)−1−(フェニルアセチル)ピロリ
ジン−2−イル]カルボニル}アミノ)フェニル]−1H−インドール−3−カルボキサ
ミド
Figure 0005932929
THF(10mL)中のインドール(653mg、1mmol)の溶液に、EtMgB
r(2mL、6mmol)を添加し、混合物を室温で30分間攪拌した。これに、イソシ
アン酸クロロスルホニル(140mg、1mmol)を添加し、混合物を室温で20分間
攪拌した。次に、DMF(146mg、2mmol)を上記の混合物に添加し、攪拌を2
0分間継続した。NaOH水溶液(2N、1mL)の添加後、得られた溶液を5分間加熱
還流した。真空中で濃縮し、残渣をRPLCにより精製して、生成物(67mg)を得た

H NMR(MeOD)δ:8.0(s,1H),7.6(m,4H),7.1−7.
4(m,12H),4.5(m,4H),3.5−3.7(m,8H),2.5−2.0
(m,6H).
実施例158− tert−ブチル{(1R)−2−[(2S)−2−({4−[5−(
{[(2S)−1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2
−フェニルアセチル}ピロリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−(シクロプロ
ピルカルバモイル)−1H−インドール−2−イル]フェニル}カルバモイル)ピロリジ
ン−1−イル]−2−オキソ−1−フェニルエチル}カルバマート
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
DCE(1L)中のPOBr(113.2g、0.4mol)の溶液に、DMF(1
4.6g、0.2mol)を、氷浴下で滴下添加し、混合物を室温で30分間攪拌した。
これに、ニトロ化合物(17.8g、0.1mol)を添加し、混合物を還流状態で4時
間攪拌した。沈殿をろ過により収集し、次に水及びMeOHで洗浄した。固体を真空中で
乾燥させて、所望の化合物(13.5g)を得た。
H NMR(DMSO)δ:13.6(s,1H),9.8(s,1H),8.8(s
,1H),8.1(d,J=9.2Hz,1H),7.6(d,J=9.2Hz,1H)
工程2
Figure 0005932929
DCM(100mL)中の工程1からのアルデヒド(13.5g、0.05mol)の
溶液に、DMAP(0.6g、0.005mol)、TEA(10.1g、0.1mol
)、及び(Boc)O(21.8g、0.1mol)を添加し、混合物を室温で一晩攪
拌した。混合物を濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合
物(14.7g)を得た。
H NMR(CDCl)δ:9.8(s,1H),8.8(s,1H),8.1(d
,J=9.2Hz,1H),7.6(d,J=9.2Hz,1H),1.4(s,9H)
工程3
Figure 0005932929
スズキカップリング法は、実施例117、工程3に記載したものと同様であった。
MS(m/z):482(M+H)
工程4
Figure 0005932929
pH3.5のリン酸緩衝液(24mL)及びt−BuOH(30mL)中の工程3から
の化合物(2.4g、5mmol)の溶液に、2−メチル−2−ブテン(10mL)及び
塩素酸ナトリウム(0.89g、10mmol)を添加した。反応物を室温で16時間攪
拌し、次にDCM(3x)で抽出した。合わせた有機抽出物を、食塩水で洗浄し、無水M
gSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して、所望のカルボン酸(2.3g)を得た。
MS(m/z):498(M+H)
工程5
Figure 0005932929
DCM中の、工程4からの化合物(1mmol)、シクロプロピルアミン(1mmol
)、HATU(1mmol)、及びDIPEA(5mmol)の混合物を、室温で一晩攪
拌した。濃縮し、残渣をRPLCにより精製して、所望の化合物(0.8mmol)を得
た。
MS(m/z):538(M+H)
工程6
Figure 0005932929
MeOH(10mL)中の工程5からのアミド(0.8mmol)の溶液に、Pd/C
(100mg)を添加し、混合物をH下、室温で1時間攪拌した。Pd/Cをろ過によ
り除去し、ろ液を濃縮して、所望の化合物(0.7mmol)を得た。
MS(m/z):507(M+H)
工程7
Figure 0005932929
DCM(5mL)中の工程6からの化合物(0.7mmol)の溶液に、TFA(2m
L)を添加し、混合物を室温で一晩攪拌した。溶液を濃縮し、残渣を精製することなく次
の工程に使用した。
MS(m/z):307(M+H)
工程8
Figure 0005932929
カップリング法は、実施例72、工程7で使用したものと同様であった。
H NMR(MeOD)δ:6.9−7.9(m,17H),5.2−5.5(m,2
H),4.4−4.5(m,2H),3.5−3.9(m,3H),2.7−2.8(m
,1H),1.7−2.2(m,8H),1.4(s,18H),1.2(m,1H),
0.4−0.8(m,4H).MS(m/z):967(M+H)
実施例159− tert−ブチル{(1R)−2−[(2S)−2−({4−[5−(
{[(2S)−1−{(2R)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2
−フェニルアセチル}ピロリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−3−(4−メトキ
シフェニル)−1H−インドール−2−イル]フェニル}カルバモイル)ピロリジン−1
−イル]−2−オキソ−1−フェニルエチル}カルバマート
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
NBS(103mg、0.5769mmol)を、THF 20mL中のインドール(
510mg、0.5769mmol)の溶液に分割添加し、混合物を室温で1時間攪拌し
、次いで濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製して、所望の化合物(500mg)を
得た。
MS(ESI)m/e(M+H):962.
工程2
Figure 0005932929
ジオキサン(10mL)及び水(2mL)中の、上記の工程1からの生成物(100m
g、0.104mmol)、4−メトキシ−フェニルボロン酸(24mg、0.1558
mmol)、Pd(dppf)Cl(7.6mg、0.0104mmol)、Na
(3.3mg、0.0312mmol)の混合物を、N雰囲気下で、一晩加熱還流
した。混合物を冷却し、濃縮し、次に残渣をRPLCにより精製して、所望の生成物(3
0mg)を得た。
H NMR(MeOD)δ:7.71〜7.54(m,3H),7.42〜7.26(
m,16H),6.96〜6.92(m,3H),5.45(s,2H),4.53〜4
.50(m,2H),3.92〜3.81(m,5H),2.08〜1.84(m,8H
),1.42〜1.32(m,18H).MS(ESI)m/e(M+H):991.
実施例160−177
実施例160−177の化合物は、実施例155−159に記載したものと同様の方法
で調製した。
Figure 0005932929
Figure 0005932929
Figure 0005932929
実施例178− tert−ブチル{(1R)−2−[(2S)−2−({2−[3−(
アセチルアミノ)プロパ−1−イン−1−イル]−1H−インドール−5−イル}カルバ
モイル)ピロリジン−1−イル]−2−オキソ−1−フェニルエチル}カルバマート
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
エチルカルボノクロリダート(3mL)を、ニトロラクタム(2.0g、11.2mm
ol)に添加し、混合物を3時間攪拌した後、濃縮して粗生成物を得た。
MS(ESI)m/e(M+H+):325.
粗生成物を、DMF(25mL)中に溶解し、次に(NHCO(1.5g)を添
加し、混合物を一晩攪拌した。混合物を蒸発させ、残渣を氷水に注入し、DCMで抽出し
、有機物質を乾燥させた。溶媒を除去し、残渣をシリカゲル上でのクロマトグラフィーに
より精製して、所望の化合物を白色固体として得た。
MS(ESI)m/e(M+H+):251.
工程2
Figure 0005932929
CHCN(3mL)中の、トリフラート(382mg、1.0mmol)、N−(プ
ロパ−2−イニル)アセトアミド(97mg、1.0mmol)、EtN(3mL)の
混合物を、室温で3時間攪拌した。混合物を濃縮し、残渣をシリカゲル上でのクロマトグ
ラフィーにより精製して、目的化合物である化合物(254mg)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H+):330.
工程3
Figure 0005932929
無水EtOH(3mL)中の上記の工程2からのニトロ化合物(165mg、0.50
mmol)の溶液に、Fe粉末(280mg、2.5mmol)及びNHCl(535
mg、5.0mmol)を添加した。混合物を70℃で2時間攪拌し、冷却し、氷/水(
50ml)に注入した。混合物をEtOAc(200ml)で抽出し、有機相を合わせ、
食塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物(150mg)を得た。
MS(ESI)m/z:(M+H)300.
工程4
Figure 0005932929
無水EtOH(3mL)中の工程3からのアニリン(150mg、0.50mmol)
の溶液に、KCO(138mg、1.0mmol)を添加し、混合物を室温で12時
間攪拌した。反応混合物を水(10mL)に注入し、EtOAc(20mL)で抽出し、
有機相を合わせ、食塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮して、粗生成物(11
3mg)を得た。
MS(ESI)m/z:(M+H+)228.
工程5
Figure 0005932929
MeCN(2mL)中の、インドール(113mg、0.5mmol)、R−Boc−
Phg−L−Pro−OH(175mg、0.5mmol)、DIPEA(115mg、
1.0mmol)の混合物を、室温で5分間攪拌し、次にHATU(190mg、0.5
mmol)を混合物に添加した。混合物を室温で一晩攪拌し、次に濃縮した。残渣を、R
PLCにより精製して、所望の化合物(110mg)を得た。
H NMR(MeOD)δ:1.37(s,9H),1.96〜2.14(m,7H)
,3.92〜3.94(m,2H),4.51〜4.54(m,1H),5.41(s,
1H),6.56(s,1H),7.20〜7.43(m,7H),7.72(s,1H
).MS(ESI)m/z:(M+H+)576.
実施例179− N−{4−[5−(フラン−3−イル)−1H−インドール−2−イル
]フェニル}−1−(フェニルアセチル)−L−プロリンアミド
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
DMF(50mL)中の、実施例41からのインドール(1.6mg、5.575mm
ol)、1−フェニルアセチルピロリジン−2−カルボン酸(1.3g、5.575mm
ol)、DIPEA(1.45g、11.15mmol)の混合物を、室温で30分間攪
拌し、次いでHATU(2.54g、6.689mmol)を添加した。混合物を室温で
一晩攪拌し、真空中で濃縮し、残渣をシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製し
て、所望の生成物(2.3g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):504.
工程2
Figure 0005932929
アセトニトリル 0.5mL中の、上記の工程1からの生成物(18mg、0.035
83mmol)、フラン−2−ボロン酸(6mg、0.05374mmol)、Pd(P
PhCl(1.4mg)、NaCO(7.6mg、0.07166mmol
)、及びHO(0.15mL)の懸濁液を、N保護下に、マイクロ波反応器内で、1
50℃で10分間加熱した。混合物を冷却し、ろ過し、DCM 10mLで洗浄した。溶
媒を除去し、残渣をHPLCにより精製して、所望の生成物を得た。
H NMR(MeOD)δ:7.79〜7.74(m,3H),7.67〜7.62(
m,3H),7.50(s,1H),7.37〜7.22(m,6H),6.78〜6.
75(m,2H),4.57〜4.55(m,1H),3.78〜3.61(m,4H)
,2.24〜1.99(m,4H).
実施例180−189b
実施例180−189bの化合物を、実施例179に記載したものと同様の方法で調製
した。
Figure 0005932929
Figure 0005932929
Figure 0005932929
実施例189b(別法: メチル[(2S)−1{(2S)−2−[5−(12−フルオ
ロ−10−{2−[(2S)−1−{(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]
−3−メチルブタノイル}ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}イ
ンドロ[1,2−c][1,3]ベンゾオキサジン−3−イル)−1H−イミダゾール−
2−イル]ピロリジン−1−イル}−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル]カルバ
マート
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
DCM 500mL中の、化合物3−ブロモフェノール(51g、0.3mol)及び
EtN(36g、0.36mol)の溶液に、塩化アセチル(26g、0.33mol
)を、氷水浴中で滴下添加した。混合物を室温で30分間攪拌した。混合物を、1N H
Cl、飽和NaCO、及び食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃
縮して、油(62g)を得た。
工程2
Figure 0005932929
AlC(40g、0.3mol)を、工程1からの生成物(21.5g、0.1mo
l)へ、氷水浴中で徐々に添加した。混合物を、140℃で2時間攪拌した。60−70
℃に冷却後、混合物を氷水に徐々に注入した。得られた溶液を、DCMで抽出した。合わ
せた有機相を、食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を
、カラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物(14g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):214.
工程3
Figure 0005932929
AcOH及びEtOH(1:10、100mL)中の、工程2から得られたケトン(4
.2g、20mmol)、及び4−ブロモフェニルヒドラジン塩酸塩(4.4g、20m
mol)の混合物を、6時間加熱還流した。溶媒を真空中で除去して、固体(粗生成物、
9.2g)を得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。
MS(ESI)m/e(M+H):383.
工程4
Figure 0005932929
PPA中の工程3からの生成物(9.2g)の混合物を、80℃で2時間加熱した。室
温に冷却後、混合物を氷水に注入した。得られた溶液を、DCMで抽出した。合わせた有
機相を、食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、カラ
ムクロマトグラフィーにより精製して、所望のインドール(4.8g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):368.
工程5
Figure 0005932929
DMSO/CHCN(1:1、24mL)中の工程4からのインドール(6g、16
.3mmol)の混合物に、セレクトフルオール(登録商標)(5.8g、16.3mm
ol)を、室温で分割して添加した。混合物を、室温でさらに1時間攪拌し、混合物をH
PLCにより精製して、固体(1.0g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):386.
工程6
Figure 0005932929
DMF(32.5mL)中の、工程5からの生成物(650mg、1.63mmol)
、CHBr(1.5g、8.62mmol)、及びKCO(1.2g、8.7m
mol)の混合物を、80℃で5時間攪拌した。次に混合物を真空中で蒸発させた。残渣
を、EA及び水で希釈した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮
して、固体を得て、これをさらに精製することなく次の工程に直接使用した(610mg
)。
MS(ESI)m/e(M+H):396.
工程7
Figure 0005932929
1,4−ジオキサン中の工程6からの生成物(1mmol)の溶液に、ビスピナコール
ボラート(1.1mmol)、及びPd(dppf)Cl(0.02mmol)、及び
KOAc(2mmol)を添加した。反応混合物をN下に攪拌し、110℃で3時間加
熱した。その後、溶媒を真空下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し
て、生成物を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):492.
工程8
Figure 0005932929
THF/HO(10:1、33mL)中の、上記からのボロナート(2mmol)、
tert−ブチル2−(2−ブロモ−1H−イミダゾール−5−イル)ピロリジン−1−
カルボキシラート(2.4mmol)、Pd(dppf)Cl(200mg)、Na
CO(3mmol)の懸濁液を、N保護下、75℃で一晩還流した。混合物を冷却及
びろ過し、次にろ液を水(50mL)で洗浄し、EtOAc(100mL)で抽出し、食
塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空中で濃縮した後、残渣をカラム
クロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):710.
工程9
Figure 0005932929
上記からの保護されたプロリン(1.3mmol)を、HCl/CHOH(10mL
、3M)に添加した。混合物を室温で2−3時間攪拌した後、混合物を濃縮して、粗生成
物を得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。
MS(ESI)m/e(M+H):510
工程10
Figure 0005932929
CHCN(10mL)中の、工程9からの粗生成物(1.0mmol)、(S)−2
−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチル酪酸(2.0mmol)、及びDIPEA
(8mmol)の混合物に、BOP(2.2mmol)を添加した。得られた混合物を、
室温で攪拌した。LCMSが、出発物質が消費されたことを示した後、混合物をろ過し、
ろ液をHPLCにより精製して、所望の化合物を白色固体として得た。
MS(ESI)m/e(M+H):825.H NMR(MeOD):δ7.83−
7.85(m,3H),7.72(s,1H),7.53(s,2H),7.46−7.
48(m,1H),7.42(s,1H),5.92(s,2H),5.20−5.22
(m,2H),4.20−4.23(m,2H),4.06−4.09(m,2H),3
.86−3.88(m,2H),3.61(s,6H),2.50−2.52(m,2H
),1.96−2.20(m,8H),0.90−0.98(m,12H).
実施例190: (2S)−1−[(2R)−2−(ジメチルアミノ)−2−フェニルア
セチル]−N−(2−{5−[({(2S)−1−[(2R)−2−(ジメチルアミノ)
−2−フェニルアセチル]ピロリジン−2−イル}カルボニル)アミノ]−1,3−ベン
ゾオキサゾール−2−イル}−1H−インドール−5−イル)ピロリジン−2−カルボキ
サミド
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
DCM 1L中のイミダゾール(13.6g、0.2mol)の溶液に、BrCN(7
.4g、66mmol)を添加し、混合物を30分間加熱還流した。混合物を室温に冷却
し、白色沈殿をろ過により除去し、ろ液を100mLに濃縮し、次に0℃で2日間冷却し
た。結晶化した固体をろ過し、冷DCMで洗浄し、次に真空中で乾燥させて、所望の生成
物(8.8g)を白色固体として得た。
工程2
Figure 0005932929
無水THF(200mL)中の、工程1からの生成物(8.36g、54.2mmol
)及び2−アミノ−4−ニトロフェノール(8.74g、54.2mmol)を含有する
溶液を、N下で14時間還流した。混合物を室温に冷却し、ろ過し、沈殿をTHF(冷
)で洗浄し、次に真空中で乾燥させて、所望の生成物(9.0g)を黄色の固体として得
た。
MS(ESI)m/e(M+H):180.H NMR(DMSO)δ:7.85〜
7.96(m,3H),7.52(d,J=8.8Hz,1H).
工程3
Figure 0005932929
アセトニトリル(300mL)中の工程2からの生成物(3.58g、20mmol)
の懸濁液に、CuBr(8.96g、40mmol)を添加した。溶液は暗緑色になり
、亜硝酸t−ブチル(4.12g、40mmol)を、室温で5分間にわたり添加し、そ
こで混合物を45℃で2時間加熱した。反応混合物を水(800mL)及びDCM(80
0mL)に注入し、相を分離した。水相をDCM(3x800mL)で抽出し、Na
で乾燥させ、蒸発させて、粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィーにより精製し
て、所望の生成物を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):243/245.H NMR(DMSO)δ:8
.71(s,1H),8.42(d,J=9.2Hz,1H),8.10(d,J=9.
2Hz,1H).
工程4
Figure 0005932929
ジオキサン−HO(5:1、5mL)中の、上記の工程3からの化合物(603mg
、2.5mmol)、実施例42からのインドールボロン酸(1.0g、2.75mmo
l)、Pd(dppf)Cl(183mg、0.25mmol)、NaCO(53
0mg、5.0mmol)の混合物を、N雰囲気下で、一晩加熱還流した。反応の完了
時に、混合物を水に注入し、DCMで抽出した。有機相をNaSO上で乾燥させ、濃
縮し、残渣を精製して、所望の生成物である化合物を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):596.
工程5
Figure 0005932929
工程4からの生成物(596mg、1.0mmol)を、EtOAc中に溶解し、Pd
/C(100mg、20%)で処理した。次に混合物を、H雰囲気下で、室温で一晩攪
拌した。反応の完了時に、Pd/Cをろ別し、得られた溶液を濃縮して、粗生成物を得た

MS(ESI)m/e(M+H):565.
この物質を、3M HCl(5mL)で覆い、混合物を室温で2時間攪拌した。溶媒を蒸
発させ、所望の生成物を得て、これをさらに精製することなく直接使用した。
MS(ESI)m/e(M+H):265.
工程6
Figure 0005932929
化合物は、実施例40に記載されたものと同様の方法を用いて、工程5からの生成物
265mg(1.0mmol)から出発してカップリングした。
H NMR(MeOD)δ:8.12(s,1H),7.97(d,J=2Hz,1H
),7.30〜7.70(m,15H),5.30〜5.35(m,2H),4.51〜
4.60(m,2H),3.85〜3.95(m,2H),3.15〜3.25(m,2
H),3.06(s,3H),2.54(s,6H),1.80〜2.30(m,8H)
.MS(ESI)m/e(M+H):781.
実施例191: 1−[(2R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フェニルアセチル]−
N−{2−[4−(5−{(2S)−1−[(2R)−2−(ジエチルアミノ)−2−フ
ェニルアセチル]ピロリジン−2−イル}−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)
フェニル]−1H−インドール−5−イル}−L−プロリンアミド
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
DCM 100mL中の、N−Cbz−L−Pro(14.9g、0.06mol)及
びTEA(8.08g、0.08mol)の溶液に、イソプロピルクロロホルマート(8
.05g、0.066mol)を、0℃で滴下添加した。添加後、溶液を1時間攪拌し続
け、その後ヒドラジド(13.0g、0.05mol)を添加し、混合物をさらに1時間
攪拌し続けた。溶媒を真空中で蒸発させ、残渣をEtOHから再結晶化して、白色固体(
22.1g)を得た。
H NMR(DMSO)δ:10.47(s,1H),10.03(s,1H),7.
86(d,J=8.0Hz,2H),7.62(d,J=8.0Hz,2H),7.31
〜7.61(m,5H),4.91〜5.14(m,2H),4.26〜4.35(m,
1H),3.30〜3.4(m,2H),1.95〜2.19(s,4H).
MS(ESI)m/e(M+H):494.
工程2
Figure 0005932929
MeCN 20mL中の、工程1からの生成物(2.1g、4.26mmol)、DI
PEA(2.3mL、17.7mmol)、及びPPh(1.71g、6.5mmol
)の溶液に、ヘキサクロロエタン(1.41g、5.97mmol)を添加し、混合物を
室温で1.5時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をクロマトグラフィーにより精製して
、白色固体(1.75g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):494.
工程3
Figure 0005932929
上記の工程2からの生成物(494mg、1.0mmol)、実施例42からのインド
ールボロン酸(377mg、1.0mmol)、Pd(dppf)Cl(73mg、0
.10mmol)、NaCO(318mg、3.0mmol)、THF(25mL)
、及びHO(5mL)の混合物を、N下で一晩還流した。混合物を水に注入し、CH
Clで抽出物した。有機相を合わせ、NaSO上で乾燥させ、ろ過して、所望の
化合物を得て、これを次の工程に直接使用した。
MS(ESI)m/e(M+H):680.
工程4
Figure 0005932929
実施例99、工程4−7に記載の方法に従い、上記の工程3からのオキサジアゾールを
、所望の生成物へ変換した。
H NMR(MeOD)δ:8.09(d,J=8.8Hz,2H),7.99(d,
J=8.8Hz,2H),7.83(s,1H),7.66〜7.68(m,4H),7
.55〜7.58(m,6H),7.38〜7.40(m,1H),7.22〜7.24
(m,1H),6.98(s,1H),5.39(s,1H),5.37〜5.39(m
,2H),4.52〜4.54(m,1H),4.12〜4.14(m,1H),3.9
4〜3.96(m,1H),3.10〜3.41(m,8H),2.72〜2.76(m
,2H),1.84〜2.24(m,8H),1.34〜1.41(m,6H),1.1
6〜1.19(m,6H).MS(ESI)m/e(M+H):821.
実施例192: メチル{(2S)−1−[(2S)−2−{5−[4−(5−{2−[
(2S)−1−{(2S)−2−[(メトキシ−カルボニル)アミノ]−3−メチルブタ
ノイル}ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1−ベンゾフラン
−2−イル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピロリジン−1−イル]−3
−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバマート
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
オーバーヘッドスターラー及びN入口を具備した2Lの3口丸底フラスコに、DCM
(250mL)中の塩化オキサリル(130mL、0.26mol)の溶液を装入した。
溶液を−78℃に冷却し、DCM(30mL)中のDMSO(20mL、0.28mol
)の溶液を滴下添加した。30分後、DCM(200mL)中の(S)−N−Boc−プ
ロリノール(40g、0.20mol)の溶液を滴下添加した。30分後、TEA(14
0mL、1.00mol)を溶液に添加し、フラスコを氷/水浴に移し、さらに30分間
攪拌した。反応混合物をDCM(200mL)で希釈し、HO、1M HCl、飽和N
aHCO、及び食塩水で連続的に洗浄した。DCM層をNaSO上で乾燥させ、ろ
過し、濃縮して、粗(S)−2−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチ
ルエステル(40g)を油として得て、これをさらに精製することなく使用した。
工程2
Figure 0005932929
グリオキサール(水中40%を2.0mL)を、NHOH(32mL)及び(S)−
Boc−プロリナール(8.564g、42.98mmol)の、メタノール溶液に、1
1分間かけて滴下添加し、室温で19時間攪拌した。揮発性成分を真空中で除去し、残渣
をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc)及び、それに続く再結晶化(
EtOAc)により精製して、所望の化合物を白色の飛散性固体(4.43g)として得
た。
H NMR(DMSO)δ:11.68,11.59(br s,1H),6.94(
s,1H),6.76(s,1H),4.76(m,1H),3.48(m,1H),3
.35−3.29(m,1H),2.23−1.73(m,4H),1.39/1.15
(s,9H).
MS(ESI)m/e(M+H):238.
工程3
Figure 0005932929
THF(2000ml)中の工程2からの化合物(140g、0.59mol)の懸濁
液に、NBS(200g、1.1mol)を添加した。混合物をN保護下で、室温で攪
拌した後、溶媒を除去し、残渣をシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、
所望のジブロモ化合物 230gを得た。
MS(ESI)m/e(M+H):396.
工程4
Figure 0005932929
EtOH/HO(3000ml)中の工程3からの化合物(230g、0.58mo
l)の懸濁液に、NaSO(733g、5.8mol)を添加した。得られた混合物
を、還流下に一晩攪拌した。室温に冷却後、混合物をDCMにより抽出し、真空中で濃縮
した。得られた残渣を、シリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、所望のブ
ロモイミダゾールの目的化合物を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):317.
工程5
Figure 0005932929
CCl(500mL)中のエチル4−ブロモフェニルアセタート(50g、205.
8mmol)の攪拌された溶液に、NBS(38g、214.7mmol)を、次に48
% HBr水溶液(4滴)を添加した。添加後、溶液をアルゴン下、80℃で一晩攪拌し
た。反応物を室温に冷却し、ろ過し、濃縮した。得られた油を、次の工程に直接使用した
工程6
Figure 0005932929
DMF(20mL)中の工程5からの化合物(2g、6.2mmol)の溶液に、5−
ブロモサリチルアルデヒド(1.21g、6.0mmol)、及びCsCO(2g、
12.3mmol)を、N保護下に添加した。得られた懸濁液を、160℃で5時間攪
拌し、次に冷却し、水で処理した。得られた沈殿をろ過し、フィルターケークを真空中で
乾燥させて、所望の化合物を得て、これを直接次の工程に使用した。
工程7
Figure 0005932929
ジオキサン(100mL)中の、上記の工程6からの生成物(4.43g、12.58
mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(8.31g、32.72mmol)、AcO
K(3.72g、37.7mmol)、及びPd(dppf)Cl(921mg、1.
26mmol)の懸濁液を、N下に4時間加熱還流した。混合物を濃縮し、残渣をH
OとDCMとの間で分配し、水相をDCMで抽出した。合わせた有機層を、食塩水で洗浄
し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をシリカゲル上でのクロマトグラフィー
により精製して、所望の化合物(5g)を得た。
工程8
Figure 0005932929
工程4からの生成物(5mmol)、工程7からのボロナートエステル(2mmol)
、Pd(dppf)Cl(146mg、0.2mmol)、及びNaCO(636
mg、6mmol)の懸濁液を、THF/HO(10:1、33mL)中、N保護下
で一晩還流した。混合物を冷却及びろ過し、ろ液を水(50mL)で洗浄し、EtOAc
(100mL)で抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶液を
濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(PE/EA=8:1→5:1)によ
り精製して、所望の化合物を得た。
MS(ESI)m/z(M+H):641).
工程9
Figure 0005932929
工程8からの生成物(1.3mmol)を、3M HCl/CHOH(20mL)に
添加し、混合物を室温で2ないし3時間攪拌した。混合物を濃縮し、粗生成物をさらに精
製することなく次の工程に直接使用した。
MS(ESI)m/z(M+H):441.
工程10
Figure 0005932929
DMF(3mL)中の、工程9からの生成物(1mmol)、N−Moc−L−バリン
(2.1mmol)、及びDIPEA(0.4mL)の混合物に、BOP試薬(2.2m
mol)を添加した。得られた混合物を、室温で16時間攪拌した。溶液を直接、RPL
Cにかけ、所望の化合物を得た。
H NMR(MeOD)δ:7.7−8.1(m,10H),7.4(m,1H),5
.3(m,2H),4.3(m,2H),4.1(d,J=4.8Hz,2H),3.9
(m,2H),3.7(m,6H),2.6(d,J=4.8Hz,2H),2.0−2
.4(m,8H),1.3−1.4(m,2H),0.9−1.0(m,12H).MS
(ESI)m/z(M+H):780.
実施例193−202
実施例193−202の化合物は、実施例192に記載したものと同様の方法で調製し
た。
Figure 0005932929
Figure 0005932929
実施例203: メチル{(2S)−1−[(2S)−2−{5−[3−フルオロ−4−
(5−{2−[(2S)−1−{(2S)−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3
−メチルブタノイル}ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1−
ベンゾフラン−2−イル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピロリジン−1
−イル]−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル}カルバマート
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
無水THF(30mL)中の5−ブロモベンゾフラン(3.9g、20mmol)の、
−78℃に冷却された溶液に、N下で保護されたLDA(THF(約30mmol)中
の、n−BuLi及びiPrNHから調製)を徐々に添加した。混合物を同じ温度で3
0分間攪拌し、次にトリイソプロピルボラート(5.64g、30mmol)を混合物に
添加した。混合物を室温に温めさせ、2時間攪拌した。混合物を次に1H HClでクエ
ンチしてpH=3とし、EtOAcで抽出した。有機相を合わせて乾燥させ、ろ過した。
ろ液を濃縮して、所望の生成物(4.3g)を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):241.
工程2
Figure 0005932929
THF/HO(9:1、100mL)中の、工程1からのボロン酸(1.44mg、
6.0mmol)、2−フルオロ−4−ヨードブロモベンゼン(1.8g、6.0mmo
l)、Pd(dppf)Cl(600mg)、NaCO(954mg、9.0mm
ol)の懸濁液を、N保護下、75℃で一晩還流した。混合物を冷却し、ろ過した。ろ
液を水(150mL)で洗浄し、EtOAc(200mL)で抽出し、食塩水で洗浄し、
無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶液を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー
(PE/EA=8:1→5:1)により精製して、所望の化合物を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):370.
工程3
Figure 0005932929
工程2からの生成物(1.85g、5mmol)の溶液、ビス(ピナコラト)ジボロン
(2.54g、10mmol)、及びPd(dppf)Cl(80mg)、及びKOA
c(0.98g、10mmol)を、1,4−ジオキサン(30mL)中に溶解し、反応
混合物を110℃で16時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣を、シリカゲルで、PEで
溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物を白色固体(1.95
g)として得た。
MS(ESI)m/e(M+H):465.
工程4
Figure 0005932929
実施例192からのブロモイミダゾール(5mmol)、工程3からのボロナートエス
テル(2mmol)、Pd(dppf)Cl(146mg、0.2mmol)、及びN
CO(636mg、6mmol)の懸濁液を、THF/HO(10:1、33m
L)中、N保護下で一晩還流した。混合物を冷却及びろ過し、ろ液を水(50mL)で
洗浄し、EtOAc(100mL)で抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で
乾燥させた。溶液を濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(PE/EtOA
c=8:1)により精製して、所望の化合物を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):683.
工程5
Figure 0005932929
工程4からの生成物(682mg、1.0mmol)を、3M HCl/CHOH(
10mL)で処理し、混合物を室温で3時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、粗生成物を
さらに精製することなく次の工程に直接使用した。
MS(ESI)m/e(M+H):483.
工程6
Figure 0005932929
DMF(3mL)中の、工程5からの生成物(482mg、1.0mmol)、N−M
oc−L−バリン(2.1mmol)、及びDIPEA(0.4mL)の混合物に、BO
P試薬(977mg、2.2mmol)を添加した。得られた混合物を、室温で16時間
攪拌した。溶液を直接、RPLCにかけ、所望の化合物を白色固体として得た(40mg
)。
H NMR(MeOD)δ:7.99(s,1H),7.89−7.80(m,5H)
,7.72−7.67(m,2H),7.47(s,1H),5.27−5.22(m,
2H),4.22(d,2H),4.09(d,2H),3.89−3.84(m,2H
),3.64(s,6H),2.55−2.02(m,10H),0.92(d,6H)
,0.88(d,6H).MS(ESI)m/e(M+H):797.
実施例204−212
実施例204−212の化合物を、実施例203に記載されたものと同様の方法で調製
した。
Figure 0005932929
Figure 0005932929
実施例213: メチル{(1R)−2−[(2S)−2−{5−[4−(5−{2−[
(2S)−1−{(2R)−2[(メトキシ−カルボニル)アミノ]−2−フェニルアセ
チル}ピロリジン−2−イル]−1H−イミダゾール−5−イル}−1,3−ベンゾオキ
サゾール−2−イル)フェニル]−1H−イミダゾール−2−イル}ピロリジン−1−イ
ル]−2−オキソ−1−フェニルエチル}カルバマート
Figure 0005932929
工程1
Figure 0005932929
4−ブロモ安息香酸(20g、0.1mol)及び2−アミノ−4−ブロモフェノール
(18.8g、0.1mol)を、ポリリン酸(250mL)に添加し、混合物を140
℃で90分間攪拌した。氷浴中で冷却した後、反応混合物を水(4000mL)で希釈し
、NaOHで中和した。得られた固体をろ過し、乾燥させて、所望のベンゾオキサゾール
を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):354
工程2
Figure 0005932929
ジオキサン(300ml)中の、上記の工程1からの生成物(10.6g、30mmo
l)、ビス(ピナコラト)ジボロン(30.3g、120mmol)、KOAc(7.6
g、78mmol)、及び、Pd(dppf)Cl(1.1g、1.5mmol)の懸
濁液を、N保護下、100℃で一晩攪拌した。反応混合物を冷却及び濃縮し、次にシリ
カゲル上でクロマトグラフ処理して、生成物を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):366.
工程3
Figure 0005932929
THF/HO(36ml)中の、工程2からの生成物(1.2g、2.6mmol)
、実施例192からのブロモイミダゾール(2g、6.3mmol)、NaCO(1
.3g、12mmol)、及びPd(dppf)Cl(220mg、0.3mmol)
の懸濁液を、N保護下、100℃で一晩攪拌した。反応混合物を濃縮し、シリカゲル上
でのクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物を得た。
MS(ESI)m/e(M+H):666.
工程4
Figure 0005932929
HCl/MeOH(20mL)中の工程3からの生成物(400mg、0.6mmol
)の溶液を、室温で3時間攪拌し、次に濃縮し、高真空下で乾燥させて、所望の生成物を
得た。
MS(ESI)m/e(M+H):466.
工程5
Figure 0005932929
DMF(3mL)中の、工程4からの生成物(233mg、0.5mmol)、N−M
oc−D−Phg(1.1mmol)、及びDIPEA(0.2mL)の混合物に、BO
P試薬(488mg、1.1mmol)を添加した。得られた混合物を室温で16時間攪
拌した後、溶液を直接、RPLCにかけ、所望の化合物を得た。
H NMR(MeOD)δ:8.4(d,J=8.4Hz,2H),8.2(s,1H
),8.0(m,3H),7.9(m,3H),7.5−7.4(m,10H),5.5
(s,2H),5.3(m,2H),4.1−4.0(m,2H),3.6(d,J=2
.8Hz,6H),3.3(m,1H),3.3−3.1(m,1H),2.5−2.3
(m,2H),2.2−2.1(m,4H),2.0(m,2H).MS(ESI)m/
e(M+H):780.
実施例214−215
実施例214−215の化合物は、実施例213に記載したものと同様の方法で調製し
た。
Figure 0005932929
実施例216−227
実施例216−227の化合物は、実施例189b(別法)に記載したものと同様の方
法で調製した。
Figure 0005932929
Figure 0005932929
Figure 0005932929
実施例228−化合物の阻害活性の測定
化合物による阻害の測定は、HCVレプリコン系を用いて実施した。異なるHCV遺伝
子型又は突然変異をコードするいくつかの異なるレプリコンを使用した、さらに、効力の
測定は、異なる測定法及び異なるプレーティングフォーマットを含む、種々のフォーマッ
トのレプリコンアッセイを用いて行なった。ブロリジク(Jan M.Vrolijk)
ら著、「A replicons−based bioassay for the m
easurement of interferons in patients wi
th chronic hepatitis C(慢性C型肝炎患者におけるインターフ
ェロン測定のためのレプリコンベースのバイオアッセイ)、J.VIROLOGICAL
METHODS」、2003年、第110巻、p.201;キャロル(Steven
S.Carroll)ら著、「Inhibition of Hepatitis C
Virus RNA Replication by 2’−Modified Nuc
leoside Analogs(2’−修飾ヌクレオシド類似体によるC型肝炎ウイル
スRNA複製の阻害)、J.BIOLOGICAL CHEMISTRY」、2003年
、第278巻、第14号、p.11979参照。しかしながら、基本原理は、これらの測
定法の全てに共通であり、以下に概説される。
安定な、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼをコードするレプリコン収容細胞系を
用い、それ故、アッセイに先立ち、全ての細胞系がG418の選択下に維持された。場合
によっては、細胞系は、ルシフェラーゼ:Neor融合物(Neor fusion)を
コードし、RNAコピー数の測定により直接的に、又はルシフェラーゼ活性の測定により
間接的に、のいずれかでアッセイし得た。
アッセイを開始するためには、レプリコン細胞を、G418の不存在下に、試験化合物
の一連の希釈物の存在下でプレートした。典型的にはアッセイは、マニュアル操作用には
96ウェルプレートフォーマットで、自動化されたアッセイでは384ウェルプレートで
実施した。レプリコン細胞及び化合物は、24ないし72時間インキュベートした。アッ
セイの最後に、細胞を培地及び化合物から洗い流し、次に溶解した。ルシフェラーゼ活性
は、通常のルシフェラーゼアッセイを用いて測定した。EC50測定は、データを4パラ
メータフィット関数により、DMSOコントロールのパーセントとして計算した。
以下の活性表は、遺伝子型1bに対して観察された活性を例示する、代表的なデータを
提供する。
Figure 0005932929
上記に議論した、及び他の、特徴及び機能の様々なもの、又はその変形が、望ましくは
多くの他の異なる系又は適用へ組合わされてよいことが理解されよう。また、現在では予
知されないか又は予期されないその代替、修飾、変形、又は改善は、これらもまた以下の
クレームによって包含されることが意図されており、引き続き当業者により行なわれてよ
いことが理解されよう。

Claims (4)

  1. 以下の構造を有する化合物。
    Figure 0005932929
  2. 以下の構造を有する化合物の薬学的に許容される塩。
    Figure 0005932929
  3. 以下の構造を有する化合物。
    Figure 0005932929
  4. 以下の構造を有する化合物の薬学的に許容される塩。
    Figure 0005932929
JP2014195016A 2009-03-27 2014-09-25 C型肝炎ウイルス複製の阻害剤 Active JP5932929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16395809P 2009-03-27 2009-03-27
US61/163,958 2009-03-27
US24731809P 2009-09-30 2009-09-30
US61/247,318 2009-09-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012502245A Division JP5913091B2 (ja) 2009-03-27 2010-03-25 C型肝炎ウイルス複製の阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015028055A JP2015028055A (ja) 2015-02-12
JP5932929B2 true JP5932929B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=42781502

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012502245A Active JP5913091B2 (ja) 2009-03-27 2010-03-25 C型肝炎ウイルス複製の阻害剤
JP2014195016A Active JP5932929B2 (ja) 2009-03-27 2014-09-25 C型肝炎ウイルス複製の阻害剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012502245A Active JP5913091B2 (ja) 2009-03-27 2010-03-25 C型肝炎ウイルス複製の阻害剤

Country Status (41)

Country Link
US (4) US8871759B2 (ja)
EP (1) EP2410844B1 (ja)
JP (2) JP5913091B2 (ja)
KR (2) KR101387274B1 (ja)
CN (3) CN103880862B (ja)
AU (1) AU2010229833B2 (ja)
BR (1) BRPI1013394B1 (ja)
CA (1) CA2756172C (ja)
CO (1) CO6420390A2 (ja)
CR (1) CR20110506A (ja)
CY (1) CY2017004I1 (ja)
DK (1) DK2410844T3 (ja)
DO (1) DOP2011000298A (ja)
EA (1) EA020898B1 (ja)
EC (1) ECSP11011357A (ja)
ES (1) ES2573088T3 (ja)
FR (1) FR16C1026I2 (ja)
GE (1) GEP20146134B (ja)
HK (1) HK1160359A1 (ja)
HR (1) HRP20160476T1 (ja)
HU (2) HUE027755T2 (ja)
IL (1) IL215094A (ja)
LT (1) LTC2410844I2 (ja)
LU (1) LUC00003I2 (ja)
MA (1) MA33209B1 (ja)
ME (1) ME02418B (ja)
MX (1) MX2011010084A (ja)
MY (1) MY169311A (ja)
NI (1) NI201100172A (ja)
NL (1) NL300858I2 (ja)
NO (1) NO2017006I2 (ja)
NZ (1) NZ595410A (ja)
PE (1) PE20120765A1 (ja)
PL (1) PL2410844T3 (ja)
RS (1) RS54713B1 (ja)
SG (2) SG174929A1 (ja)
SI (1) SI2410844T1 (ja)
TN (1) TN2011000475A1 (ja)
UA (1) UA108351C2 (ja)
WO (1) WO2010111483A1 (ja)
ZA (2) ZA201106807B (ja)

Families Citing this family (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513410A (ja) 2008-12-23 2012-06-14 アボット・ラボラトリーズ 抗ウイルス化合物
US8541424B2 (en) 2008-12-23 2013-09-24 Abbott Laboratories Anti-viral compounds
US8188132B2 (en) 2009-02-17 2012-05-29 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Linked dibenzimidazole derivatives
US8242156B2 (en) 2009-02-17 2012-08-14 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Linked dibenzimidazole derivatives
US8394968B2 (en) 2009-02-17 2013-03-12 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US8101643B2 (en) 2009-02-27 2012-01-24 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Benzimidazole derivatives
US9765087B2 (en) 2009-02-27 2017-09-19 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Benzimidazole derivatives
US8673954B2 (en) 2009-02-27 2014-03-18 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Benzimidazole derivatives
US8507522B2 (en) 2009-03-06 2013-08-13 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
US20190127365A1 (en) 2017-11-01 2019-05-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of hepatitis c virus replication
ME02418B (me) 2009-03-27 2016-09-20 Merck Sharp & Dohme Inhibitori replikacije virusa hepatitisa c
US8796466B2 (en) 2009-03-30 2014-08-05 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
TW201038559A (en) 2009-04-09 2010-11-01 Bristol Myers Squibb Co Hepatitis C virus inhibitors
US8143414B2 (en) 2009-04-13 2012-03-27 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
RU2541571C2 (ru) 2009-04-15 2015-02-20 Эббви Инк. Противовирусные соединения
CA2760205A1 (en) 2009-05-12 2010-11-18 Schering Corporation Fused tricyclic aryl compounds useful for the treatment of viral diseases
AP3622A (en) 2009-05-13 2016-03-02 Gilead Sciences Inc Antiviral compounds
CA2762885A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Schering Corporation Antiviral compounds composed of three aligned aryl moieties to treat diseases such as hepatitis c
US8211928B2 (en) 2009-05-29 2012-07-03 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
EP2435424B1 (en) 2009-05-29 2015-01-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Antiviral compounds composed of three linked aryl moieties to treat diseases such as hepatitis c
US8138215B2 (en) 2009-05-29 2012-03-20 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US8937150B2 (en) 2009-06-11 2015-01-20 Abbvie Inc. Anti-viral compounds
US9394279B2 (en) 2009-06-11 2016-07-19 Abbvie Inc. Anti-viral compounds
SG171708A1 (en) 2009-06-11 2011-07-28 Abbott Lab Anti-viral compounds to treat hcv infection
US8716454B2 (en) 2009-06-11 2014-05-06 Abbvie Inc. Solid compositions
US8221737B2 (en) 2009-06-16 2012-07-17 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
US8609648B2 (en) 2009-07-02 2013-12-17 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
JP2012533569A (ja) 2009-07-16 2012-12-27 ヴァーテックス ファーマシューティカルズ、 インコーポレイテッド フラビウイルス感染症を治療又は予防するためのベンゾイミダゾール類似体
EP2473056A4 (en) 2009-09-04 2013-02-13 Glaxosmithkline Llc CHEMICAL COMPOUNDS
US8815928B2 (en) 2009-09-11 2014-08-26 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
EP2475256A4 (en) 2009-09-11 2013-06-05 Enanta Pharm Inc HEPATITIS C-VIRUS HEMMER
US8703938B2 (en) 2009-09-11 2014-04-22 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
US8927709B2 (en) 2009-09-11 2015-01-06 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
US8759332B2 (en) 2009-09-11 2014-06-24 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
US8822700B2 (en) 2009-09-11 2014-09-02 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
MX2012003539A (es) * 2009-09-24 2012-04-30 Hoffmann La Roche Derivados de indol como moduladores de los canales de calcio activados por la liberacion de calcio (crac).
US20110269956A1 (en) 2009-11-11 2011-11-03 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
US20110274648A1 (en) 2009-11-11 2011-11-10 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
US20110281910A1 (en) 2009-11-12 2011-11-17 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
EP2512480A4 (en) 2009-12-14 2013-05-15 Enanta Pharm Inc HEPATITIS C-VIRUS HEMMER
CA2785488A1 (en) 2009-12-22 2011-07-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused tricyclic compounds and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
US8362020B2 (en) 2009-12-30 2013-01-29 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
CA2787309A1 (en) 2010-01-25 2011-07-28 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis c virus inhibitors
US8933110B2 (en) 2010-01-25 2015-01-13 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
US8623814B2 (en) 2010-02-23 2014-01-07 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Antiviral agents
US8178531B2 (en) 2010-02-23 2012-05-15 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Antiviral agents
KR20120124495A (ko) 2010-03-04 2012-11-13 이난타 파마슈티칼스, 인코포레이티드 Hcv 복제의 억제제로서의 조합 제약 작용제
BR112012022125A2 (pt) * 2010-03-09 2016-11-01 Merck Sharp & Dhme Corp composto, sal de dicloridrato, composição farmacêutica, uso do composto, e, método para tratar um paciente
MX2012010918A (es) 2010-03-24 2013-01-18 Vertex Pharma Analogos para el tratamiento o prevencion de infecciones por flavivirus.
WO2011127350A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis c virus inhibitors
US9125904B1 (en) 2010-05-11 2015-09-08 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Biphenyl imidazoles and related compounds useful for treating HCV infections
WO2011153396A1 (en) 2010-06-04 2011-12-08 Enanta Pharmaceuticals, Inc Hepatitis c virus inhibitors
NZ605440A (en) 2010-06-10 2014-05-30 Abbvie Bahamas Ltd Solid compositions comprising an hcv inhibitor
WO2012006055A2 (en) 2010-06-28 2012-01-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds and methods for the treatment or prevention of flavivirus infections
JP2013531011A (ja) 2010-06-28 2013-08-01 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド フラビウイルス感染の処置または予防のための化合物および方法
WO2012021704A1 (en) 2010-08-12 2012-02-16 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis c virus inhibitors
JP2013534249A (ja) 2010-08-17 2013-09-02 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド フラビウイルス科ウイルス感染の処置または予防のための化合物および方法
US8859595B2 (en) 2010-08-26 2014-10-14 Rfs Pharma, Llc Potent and selective inhibitors of hepatitis C virus
CN103459399A (zh) * 2010-09-29 2013-12-18 默沙东公司 用于治疗丙型肝炎病毒感染的四环吲哚衍生物
CA2811662A1 (en) * 2010-09-29 2012-04-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetracyclic indole derivatives for treating hepatitis c virus infection
RU2013119607A (ru) * 2010-09-29 2014-11-10 Мерк Шарп Энд Домэ Корп. Полициклические гетероциклические соединения и способы их применения для лечения вирусных заболеваний
WO2012040923A1 (en) * 2010-09-29 2012-04-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetracyclic indole derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
WO2012050848A1 (en) * 2010-09-29 2012-04-19 Schering Corporation Fused tetracycle derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
WO2012083048A2 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 Abbott Laboratories Anti-viral compounds
WO2012087976A2 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 Intermune, Inc. Novel inhibitors of hepatitis c virus replication
US8552047B2 (en) 2011-02-07 2013-10-08 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
WO2012122716A1 (en) 2011-03-17 2012-09-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetracyclic xanthene derivatives and methods of use thereof for treatment of viral diseases
US8835456B1 (en) 2011-03-18 2014-09-16 Achillion Pharmaceuticals, Inc. NS5A inhibitors useful for treating HCV
EP2697242B1 (en) 2011-04-13 2018-10-03 Merck Sharp & Dohme Corp. 2'-azido substituted nucleoside derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
BR112013026345A2 (pt) 2011-04-13 2019-04-24 Merck Sharp & Dohe Corp. composto, composição farmacêutica, uso de um composto, e, método para tratar um paciente infectado com hcv
US9546160B2 (en) 2011-05-12 2017-01-17 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US10201584B1 (en) 2011-05-17 2019-02-12 Abbvie Inc. Compositions and methods for treating HCV
JP5669984B2 (ja) 2011-05-18 2015-02-18 エナンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−カルボン酸およびその誘導体の製造方法
AP2013007263A0 (en) 2011-05-27 2013-11-30 Achillion Pharmaceuticals Inc Substituted aliphanes, cyclophanes, heteraphanes, heterophanes, hetero-heteraphanes and metallocenesuseful for treating HCV infections
US9303061B2 (en) 2011-07-09 2016-04-05 Sunshine Luke Pharma Co., Ltd. Spiro compounds as Hepatitis C virus inhibitors
WO2013016499A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods for preparation of thiophene compounds
TW201313697A (zh) 2011-07-26 2013-04-01 Vertex Pharma 製備噻吩化合物之方法
WO2013030750A1 (en) 2011-09-01 2013-03-07 Lupin Limited Antiviral compounds
JP6073897B2 (ja) 2011-09-16 2017-02-01 ギリアド ファーマセット エルエルシー Hcvを処置するための方法
KR101326828B1 (ko) 2011-12-07 2013-11-11 현대자동차주식회사 클램핑 장치용 회전모듈
MX2014006745A (es) * 2011-12-16 2014-10-15 Hoffmann La Roche Inhibidores de hcv ns5a.
US9034832B2 (en) 2011-12-29 2015-05-19 Abbvie Inc. Solid compositions
US9326973B2 (en) 2012-01-13 2016-05-03 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
SG11201404475TA (en) 2012-02-10 2014-08-28 Lupin Ltd Antiviral compounds with a dibenzooxaheterocycle moiety
EP2827876A4 (en) 2012-03-22 2015-10-28 Alios Biopharma Inc PHARMACEUTICAL COMBINATIONS WITH A THIONUCLEOTIDE ANALOG
JP6653573B2 (ja) 2012-05-22 2020-02-26 トラスティーズ・オブ・ダートマウス・カレッジ シクロアルカニル[b]インドール、シクロアルカニル[b]ベンゾフラン、シクロアルカニル[b]ベンゾチオフェンを合成するための方法、化合物および使用の方法
TWI610916B (zh) 2012-08-03 2018-01-11 廣東東陽光藥業有限公司 作爲丙型肝炎抑制劑的橋環化合物及其在藥物中的應用
AR092959A1 (es) 2012-10-17 2015-05-06 Merck Sharp & Dohme Derivados de nucleosidos 2-metil sustituidos y metodos de uso de los mismos para el tratamiento de enfermedades virales
WO2014059902A1 (en) 2012-10-17 2014-04-24 Merck Sharp & Dohme Corp. 2'-disubstituted substituted nucleoside derivatives and methods of use thereof for treatment of viral diseases
MX2015004500A (es) * 2012-10-17 2015-07-06 Hoffmann La Roche Derivados de 6-aminoindol como antagonistas del canal receptor de potencial transitorio (trp).
US9242988B2 (en) 2012-10-17 2016-01-26 Merck Sharp & Dohme Corp. 2′-cyano substituted nucleoside derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
CA2891125A1 (en) 2012-11-19 2014-05-22 Merck Sharp & Dohme Corp. 2 -alkynyl substituted nucleoside derivatives for treating viral diseases
CN103848821B (zh) 2012-11-29 2016-10-12 广东东阳光药业有限公司 作为丙型肝炎抑制剂的螺环化合物、药物组合物及它们的用途
WO2014082380A1 (en) 2012-11-29 2014-06-05 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Fused ring compounds as hepatitis c virus inhibitors, pharmaceutical compositions and uses thereof
WO2014110687A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Thiazolyl-substitued tetracyclic compounds and methods of use thereof for treatment of viral diseases
WO2014110688A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Thiophene- sub stitued tetracyclic compounds and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
ES2771458T3 (es) 2013-01-31 2020-07-06 Gilead Pharmasset Llc Formulación de combinación de dos compuestos antivirales
WO2014121418A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetracyclic heterocycle compounds and methods of use thereof for the treatment of hepatitis c
WO2014121417A1 (en) 2013-02-07 2014-08-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetracyclic heterocycle compounds and methods of use thereof for the treatment of hepatitis c
WO2014134251A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions
US11484534B2 (en) 2013-03-14 2022-11-01 Abbvie Inc. Methods for treating HCV
ES2654362T3 (es) 2013-03-14 2018-02-13 Glaxosmithkline Intellectual Property (No. 2) Limited Furopiridinas como inhibidores de bromodominio
CN104230946B (zh) * 2013-06-06 2017-03-08 爱博新药研发(上海)有限公司 抑制丙肝病毒的化合物、药物组合物及其应用
WO2014205592A1 (en) 2013-06-24 2014-12-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Heterocyclic compounds and methods of use thereof for treatment of hepatitis c
US20150023913A1 (en) 2013-07-02 2015-01-22 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C Virus Inhibitors
US9717712B2 (en) 2013-07-02 2017-08-01 Bristol-Myers Squibb Company Combinations comprising tricyclohexadecahexaene derivatives for use in the treatment of hepatitis C virus
US9775831B2 (en) 2013-07-17 2017-10-03 Bristol-Myers Squibb Company Combinations comprising biphenyl derivatives for use in the treatment of HCV
PL3650014T3 (pl) 2013-08-27 2022-01-31 Gilead Pharmasset Llc Preparat złożony dwóch związków przeciwwirusowych
WO2015065817A1 (en) * 2013-10-30 2015-05-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Pseudopolymorphs of an hcv ns5a inhibitor and uses thereof
US9725464B2 (en) 2013-10-30 2017-08-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for preparing tetracyclic heterocycle compounds
WO2015089810A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused tetracyclic heterocyclic compounds and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
WO2015103490A1 (en) 2014-01-03 2015-07-09 Abbvie, Inc. Solid antiviral dosage forms
US9738629B2 (en) 2014-01-23 2017-08-22 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Bridged ring compounds as Hepatitis C virus inhibitors, pharmaceutical compositions and uses thereof
CN107954997A (zh) * 2014-02-21 2018-04-24 常州寅盛药业有限公司 作为丙肝病毒抑制剂的联环化合物
US9840511B2 (en) 2014-05-21 2017-12-12 Bristol-Meyers Squibb Company 2-(aryl or heteroaryl-)phenyl (AZA)benzofuran compounds for the treatment of hepatitis C
WO2015184644A1 (zh) * 2014-06-06 2015-12-10 爱博新药研发(上海)有限公司 抑制丙肝病毒的化合物、药物组合物及其应用
TWI721947B (zh) 2014-06-11 2021-03-21 美商基利法瑪席特有限責任公司 抗病毒化合物的固態形式
US20170166586A1 (en) 2014-07-11 2017-06-15 Hongming Li Process for making tetracyclic heterocycle compounds
US20170368031A1 (en) * 2014-12-22 2017-12-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Solid dispersion formulations of antiviral compounds
TW201636329A (zh) 2015-02-02 2016-10-16 佛瑪治療公司 作為hdac抑制劑之雙環[4,6,0]異羥肟酸
CA2975605C (en) 2015-02-02 2023-12-12 Forma Therapeutics, Inc. 3-alkyl-4-amido-bicyclic [4,5,0] hydroxamic acids as hdac inhibitors
US10457690B2 (en) 2015-06-04 2019-10-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for preparing substituted tetracyclic heterocycle compounds
WO2017023631A1 (en) 2015-08-06 2017-02-09 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
CN108349945B (zh) * 2015-11-06 2021-10-29 江苏豪森药业集团有限公司 Hcv抑制剂、其制备方法与应用
JP6956098B2 (ja) * 2016-02-19 2021-10-27 ピーエムブイ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 変異体p53機能を復元させるための方法および化合物
WO2017181383A1 (en) 2016-04-21 2017-10-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Hepatitis c virus inhibitors
EP3454856A4 (en) 2016-05-10 2019-12-25 C4 Therapeutics, Inc. HETEROCYCLIC DEGRONIMERS FOR TARGET PROTEIN REDUCTION
WO2017197036A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. Spirocyclic degronimers for target protein degradation
WO2017197046A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. C3-carbon linked glutarimide degronimers for target protein degradation
EP3472131B1 (en) 2016-06-17 2020-02-19 Forma Therapeutics, Inc. 2-spiro-5- and 6-hydroxamic acid indanes as hdac inhibitors
EP3471737A4 (en) 2016-06-20 2019-12-25 Merck Sharp & Dohme Corp. CYCLIC PHOSPHONATE-SUBSTITUTED NUCLEOSIDE COMPOUND AND METHOD FOR USE THEREOF FOR TREATING VIRUS DISEASES
EP3473639B1 (en) 2016-06-21 2023-03-29 Zhejiang Palo Alto Pharmaceuticals, Inc Hepatitis c virus inhibitor and application
WO2018032468A1 (en) * 2016-08-18 2018-02-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Heterocycle-substitued tetracyclic compounds and methods of use thereof for treatment of viral diseases
WO2018032467A1 (en) 2016-08-18 2018-02-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Chromane-substitued tetracyclic compounds and uses thereof for treatment of viral diseases
KR101887969B1 (ko) * 2016-08-30 2018-08-13 한국과학기술연구원 항바이러스 활성을 가지는 카르바졸 화합물
CN109134600B (zh) * 2017-06-19 2021-07-20 杭州国谋生物科技有限公司 作为丙型肝炎抑制剂的烷基及杂环化合物及其在药物中的应用
CN109232612A (zh) * 2017-07-11 2019-01-18 周龙兴 抑制丙肝病毒的化合物、药物组合物及其用途
WO2019057946A1 (en) 2017-09-25 2019-03-28 F. Hoffmann-La Roche Ag MULTI-CYCLIC AROMATIC COMPOUNDS AS D-FACTOR INHIBITORS
WO2020247736A1 (en) * 2019-06-07 2020-12-10 University Of Massachusetts Hepatitis c virus ns3/4a protease inhibitors
CN115003299A (zh) * 2019-09-23 2022-09-02 皮姆维制药公司 用于恢复突变体p53功能的方法和化合物
US11938124B2 (en) 2020-06-24 2024-03-26 Pmv Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for treatment of cancer

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH478208A (de) * 1965-08-05 1969-09-15 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von Perinonfarbstoffen
JP3927630B2 (ja) 1996-09-27 2007-06-13 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ウイルス感染症の予防・治療剤
MXPA03002410A (es) * 2000-09-20 2003-06-19 Merck Patent Gmbh 4-amino-quinazolinas.
EP2335700A1 (en) * 2001-07-25 2011-06-22 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Hepatitis C virus polymerase inhibitors with a heterobicylic structure
DE602004008633T2 (de) 2003-07-10 2008-01-17 Takeda Cambridge Ltd., CAMBRIDGE Siliziumverbindungen und deren verwendung
PL1719773T3 (pl) * 2004-02-24 2009-08-31 Japan Tobacco Inc Skondensowane związki heterotetracykliczne i ich zastosowanie jako inhibitora polimerazy HCV
US20070049593A1 (en) 2004-02-24 2007-03-01 Japan Tobacco Inc. Tetracyclic fused heterocyclic compound and use thereof as HCV polymerase inhibitor
WO2007084413A2 (en) 2004-07-14 2007-07-26 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis c
US7153848B2 (en) 2004-08-09 2006-12-26 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of HCV replication
JP2008517986A (ja) 2004-10-26 2008-05-29 イステイチユート・デイ・リチエルケ・デイ・ビオロジア・モレコラーレ・ピ・アンジエレツテイ・エツセ・ピー・アー 抗ウイルス薬としての四環式インドール誘導体
GB2438802A (en) 2005-02-28 2007-12-05 Univ Rockefeller Structure of the hepatitis C virus NS5A protein
US7994360B2 (en) * 2005-05-16 2011-08-09 Xtl Biopharmaceuticals Ltd. Benzofuran compounds
US20110104109A1 (en) 2005-07-13 2011-05-05 Frank Bennett Tetracyclic indole derivatives and their use for treating or preventing viral infections
MX2008000462A (es) * 2005-07-14 2008-03-10 Irm Llc Compuestos heterotetraciclicos como mimeticos de tpo.
US7473784B2 (en) * 2005-08-01 2009-01-06 Bristol-Myers Squibb Company Benzothiazole and azabenzothiazole compounds useful as kinase inhibitors
FR2894963A1 (fr) 2005-12-16 2007-06-22 Inst Nat Sante Rech Med Nouveaux composes interagissant avec pea-15
US7745636B2 (en) 2006-08-11 2010-06-29 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
JP2010535766A (ja) 2007-08-09 2010-11-25 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤としてのケイ素誘導体
US7642251B2 (en) * 2007-08-09 2010-01-05 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the treatment of hepatitis C
JP2010535773A (ja) 2007-08-10 2010-11-25 グラクソスミスクライン エルエルシー ウイルス感染を治療するための窒素含有二環式化学物質
NZ587557A (en) 2008-02-13 2012-04-27 Bristol Myers Squibb Co Imidazolyl biphenyl imidazoles as hepatitis c virus inhibitors
DK2310095T3 (da) 2008-07-22 2012-12-10 Merck Sharp & Dohme Makrocykliske quinoxalinforbindelser som hcv-ns3-protease-inhibitorer
JP5655568B2 (ja) * 2008-10-09 2015-01-21 コニカミノルタ株式会社 有機光電変換素子、太陽電池及び光センサアレイ
US8729077B2 (en) 2008-11-28 2014-05-20 Glaxosmithkline Llc Anti-viral compounds, compositions, and methods of use
CN104163816A (zh) * 2008-12-03 2014-11-26 普雷西迪奥制药公司 Hcv ns5a的抑制剂
EP2410843A4 (en) 2009-03-27 2012-08-08 Presidio Pharmaceuticals Inc FUSIONED CORE INHIBITORS OF HEPATITIS C
ME02418B (me) 2009-03-27 2016-09-20 Merck Sharp & Dohme Inhibitori replikacije virusa hepatitisa c
CA2762885A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Schering Corporation Antiviral compounds composed of three aligned aryl moieties to treat diseases such as hepatitis c
US8221737B2 (en) 2009-06-16 2012-07-17 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors
US8377980B2 (en) 2009-12-16 2013-02-19 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
CA2785488A1 (en) 2009-12-22 2011-07-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused tricyclic compounds and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
BR112012022125A2 (pt) 2010-03-09 2016-11-01 Merck Sharp & Dhme Corp composto, sal de dicloridrato, composição farmacêutica, uso do composto, e, método para tratar um paciente
AU2011286276A1 (en) 2010-07-26 2013-01-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted biphenylene compounds and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
RU2013119607A (ru) * 2010-09-29 2014-11-10 Мерк Шарп Энд Домэ Корп. Полициклические гетероциклические соединения и способы их применения для лечения вирусных заболеваний
WO2012050848A1 (en) 2010-09-29 2012-04-19 Schering Corporation Fused tetracycle derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
WO2012040923A1 (en) 2010-09-29 2012-04-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetracyclic indole derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
WO2012122716A1 (en) 2011-03-17 2012-09-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetracyclic xanthene derivatives and methods of use thereof for treatment of viral diseases

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012522000A (ja) 2012-09-20
FR16C1026I1 (fr) 2017-02-03
JP2015028055A (ja) 2015-02-12
HUE027755T2 (en) 2016-11-28
DK2410844T3 (en) 2016-07-04
EP2410844A1 (en) 2012-02-01
ME02418B (me) 2016-09-20
US20140371138A1 (en) 2014-12-18
EA201171174A1 (ru) 2012-05-30
HK1160359A1 (zh) 2012-08-17
EP2410844B1 (en) 2016-03-23
GEP20146134B (en) 2014-08-11
ECSP11011357A (es) 2011-10-31
WO2010111483A1 (en) 2010-09-30
RS54713B1 (en) 2016-08-31
EA020898B1 (ru) 2015-02-27
IL215094A (en) 2016-07-31
KR20130140219A (ko) 2013-12-23
US20120083483A1 (en) 2012-04-05
CO6420390A2 (es) 2012-04-16
FR16C1026I2 (fr) 2018-01-19
KR20110130516A (ko) 2011-12-05
HRP20160476T1 (hr) 2016-06-03
CR20110506A (es) 2011-11-07
CN102427729A (zh) 2012-04-25
CN109651342A (zh) 2019-04-19
US9090661B2 (en) 2015-07-28
MX2011010084A (es) 2011-10-14
US20150246917A1 (en) 2015-09-03
IL215094A0 (en) 2011-11-30
MY169311A (en) 2019-03-21
AU2010229833A1 (en) 2011-10-20
NI201100172A (es) 2012-01-10
AU2010229833B2 (en) 2014-03-13
SI2410844T1 (sl) 2016-06-30
CY2017004I2 (el) 2017-06-28
NL300858I2 (ja) 2017-04-25
US20170008906A1 (en) 2017-01-12
US8871759B2 (en) 2014-10-28
TN2011000475A1 (en) 2013-03-27
SG174929A1 (en) 2011-11-28
HUS1700002I1 (hu) 2017-02-28
CN103880862B (zh) 2018-09-25
BRPI1013394A2 (pt) 2016-06-21
ES2573088T3 (es) 2016-06-06
UA108351C2 (uk) 2015-04-27
ZA201106807B (en) 2014-03-26
LTC2410844I2 (lt) 2018-11-12
NZ595410A (en) 2013-12-20
JP5913091B2 (ja) 2016-04-27
CA2756172C (en) 2015-11-24
PL2410844T3 (pl) 2016-08-31
LUC00003I1 (ja) 2017-01-19
LUC00003I2 (ja) 2017-04-04
NO2017006I2 (no) 2018-11-26
CN103880862A (zh) 2014-06-25
BRPI1013394B1 (pt) 2022-04-19
LTPA2016048I1 (lt) 2017-01-25
MA33209B1 (fr) 2012-04-02
CA2756172A1 (en) 2010-09-30
CY2017004I1 (el) 2017-06-28
NO2017006I1 (no) 2017-01-20
CN102427729B (zh) 2014-09-03
DOP2011000298A (es) 2017-07-31
SG10201402969QA (en) 2014-09-26
ZA201309504B (en) 2016-07-27
PE20120765A1 (es) 2012-06-29
EP2410844A4 (en) 2012-11-14
KR101387274B1 (ko) 2014-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932929B2 (ja) C型肝炎ウイルス複製の阻害剤
MX2011010113A (es) Metodo para preparar tamices moleculares de tipo cha utilizando agentes directores de estructura novedosos.
ES2389054T3 (es) Inhibidores de virus de hepatitis C
JP4648333B2 (ja) ウイルスポリメラーゼインヒビター
EP2219453A1 (en) Quinoxaline-containing compounds as hepatitis c virus inhibitors
AU2010298028A1 (en) Cyclic peptide inhibitors of hepatitis C virus replication
US11053243B2 (en) Inhibitors of hepatitis C virus replication
EP2953461A1 (en) Tetracyclic heterocycle compounds and methods of use thereof for the treatment of hepatitis c
US20220356182A1 (en) Inhibitors of hepatitis c virus replication
AU2014200550A1 (en) Inhibitors of hepatitis C virus replication

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250