JP5923039B2 - 土壌の浄化方法 - Google Patents

土壌の浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5923039B2
JP5923039B2 JP2012524374A JP2012524374A JP5923039B2 JP 5923039 B2 JP5923039 B2 JP 5923039B2 JP 2012524374 A JP2012524374 A JP 2012524374A JP 2012524374 A JP2012524374 A JP 2012524374A JP 5923039 B2 JP5923039 B2 JP 5923039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
dry
magnetic separation
classification
coarse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012524374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012008032A1 (ja
Inventor
俊輔 吉
俊輔 吉
勝 友口
勝 友口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Eco Systems Co Ltd
Original Assignee
Dowa Eco Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Eco Systems Co Ltd filed Critical Dowa Eco Systems Co Ltd
Publication of JPWO2012008032A1 publication Critical patent/JPWO2012008032A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5923039B2 publication Critical patent/JP5923039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/08Separating or sorting of material, associated with crushing or disintegrating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B4/00Separating by pneumatic tables or by pneumatic jigs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B5/00Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating
    • B03B5/28Washing granular, powdered or lumpy materials; Wet separating by sink-float separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/005Pretreatment specially adapted for magnetic separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/005Pretreatment specially adapted for magnetic separation
    • B03C1/01Pretreatment specially adapted for magnetic separation by addition of magnetic adjuvants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/30Combinations with other devices, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C1/00Apparatus in which the main direction of flow follows a flat spiral ; so-called flat cyclones or vortex chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • B07B1/28Moving screens not otherwise provided for, e.g. swinging, reciprocating, rocking, tilting or wobbling screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B15/00Combinations of apparatus for separating solids from solids by dry methods applicable to bulk material, e.g. loose articles fit to be handled like bulk material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/02Extraction using liquids, e.g. washing, leaching, flotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/08Reclamation of contaminated soil chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/20Magnetic separation of bulk or dry particles in mixtures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、重金属や油等で汚染された土壌の浄化方法に関する。
汚染土壌の浄化技術においては、産業としての実施面から容易かつ安価な方法が望まれている。従来技術として、重金属や油等で汚染された土壌を浄化する方法の一つに土壌洗浄法が挙げられる。本法は、汚染土壌中において粒度が小さい土壌粒子ほど該汚染物質付着量が多い性質を利用したもので、大量の水を用いて汚染土壌をスラリー化して、湿式分級処理を行い、細粒産物を除去する方法である。しかし本法は、土壌をスラリー化することで発生する汚染水処理工程ならびに処理残渣の脱水工程の負荷が大きいといった課題がある。また汚染土壌中の該汚染物質含有量が高い場合、大型の礫以外を除き再利用可能な清浄土を産出することが出来ないといった課題がある。
そこで近年、汚染土壌に対し少量の生石灰を混合し、処理土中に湿潤状態の粒状塊を含ませ、これに対し分級手段と粒状塊の破砕手段を組み合わせることで、粘土分を除去する方法が提案されている(特許文献1)。また、高濃度汚染土壌から清浄な土壌を得る手段としては、汚染土壌を磁選機に供給し、土壌中の汚染物質を磁着物として回収する方法、土壌洗浄法に浮遊選鉱法を組み合わせることで汚染物質を分離除去する方法が提案されている(特許文献2、3)。
特開2008−289963号公報 特開平10−71387号公報 特開2003−103248号公報
しかしながら、上記方法では礫と土壌を分離することは可能かもしれないが、細粒が湿潤状態の粘土塊を形成するために、土壌区分を砂と粘土に分級することは困難であり、処理対象とする土壌の土質によっては適用しがたい方法である。土壌の含水率が高い場合、土壌区分に対し、乾式磁選機による汚染物質の選別精度が著しく低下してしまう。また、浮遊選鉱法を用いる場合、複雑な工程管理が必要となるだけでなく、土壌洗浄処理設備に加えて大型の土壌摩砕設備ならびに専用の浮選機が必要となり建設コストが大幅に増大してしまう。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、汚染土壌の含水率を一定まで低減した後に磁選工程を行い、汚染土壌から細粒土壌を分離し易くして、より多くの清浄土を得ることを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明によれば、土壌に脱水剤を土壌重量比5質量%以上混合して含水率を10質量%以下にする「前処理工程」をした後、前記前処理工程で含水率を10質量%以下にされた土壌を乾式磁選機へ供給し、粗粒土壌中のクロム、ヒ素、フッ素、鉛、亜鉛、銅、および/または油を含む汚染物質における重金属類を磁着物として分離除去する「乾式磁選工程」、を行うことを特徴とする、土壌の浄化方法が提供される。磁選工程で選別された非磁着物で分離された礫、粗粒土壌は清浄土として取り扱うことが可能となる。
前記前処理工程を経た土壌、前記乾式磁選工程を経た土壌のいずれかに対して乾式摩砕処理を行っても良い。また、粗粒土壌に対して、前記乾式磁選工程後に比重選別処理を行っても良い。更に、前記乾式磁選工程を複数の磁選工程に分けて行い、後の磁選工程ほど高磁力の磁石を利用し、かつ、前の磁選工程で選別された非磁着物に対して後の磁選工程を行うようにしても良い。なお、前記脱水剤として、生石灰、石膏、セメントのいずれかを用いることができる。
本発明の土壌浄化方法によれば、土壌を乾燥状態として磁着物と非磁着物に選別し、汚染濃度の高い磁着物を回収することにより、汚染土壌から細粒土壌を分離し易くして、粗粒土壌の汚染物質含有量を容易に低減することが可能となる。また、分級工程で細粒土壌の大部分を回収できるので、その後に必要に応じて湿式分級処理する場合においても、水処理負荷ならびに細粒土壌残渣の脱水処理負荷を大きく軽減することが可能となる。
実施例1の工程説明図である。 実施例2の工程説明図である。 実施例3の工程説明図である。 実施例4の工程説明図である。 実施例5の工程説明図である。 実施例6の工程説明図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。本発明にかかる土壌浄化方法は、以下に述べる前処理工程と、磁選工程を有している。また、本発明にかかる土壌浄化方法は、更に以下に述べる洗浄工程、摩砕工程および比重選別工程のいずれかを有していても良い。本発明にかかる土壌浄化方法は、鉛やクロム等の重金属類や油などで汚染された土壌を対象とする。また、本発明にかかる土壌浄化方法は、例えば掘削された汚染土壌に対して実施され、実施場所は問わない。更に、本発明にかかる土壌浄化方法で得られた礫および粗粒土壌の全部、あるいは、本発明にかかる土壌浄化方法で得られた礫および粗粒土壌の一部は、清浄土として覆土材等に再利用することができる。また、分級工程を行った場合に分離された細粒土壌および洗浄工程を行った場合に発生する脱水ケーキは、セメント等へのリサイクル、あるいは最終処分に供される。ただし、これら産物の利用方法はここに書かれた限りではない。
(前処理工程)
先ず、鉛やクロム等の重金属類や油などで汚染された土壌に脱水剤を混合して土壌を乾燥させる前処理工程を行う。脱水剤を混合させる方法としては、一般的な土壌改良機を用いて混合する方法、薬剤混練プラントによって混合する方法などを挙げることができるが、その手段は問わない。この前処理工程によって乾燥された土壌は、含水率が10質量%以下の状態となる。好ましくは0超5質量%以下であることが良い。なお、含水率は、JIS A1203「土の含水比試験方法」に準じた方法、即ち自然状態での土壌重量と、乾燥炉(110±5℃)で乾燥した土壌重量とを測定し、算出できる。
前処理工程で添加する脱水剤は、土壌との混合に伴い脱水反応、吸水反応、発熱反応の少なくともいずれかを生じさせる性質を有するものであば良く、石膏、セメント、生石灰等が例示されるが、その種類は問わず一般的な脱水剤を用いることができる。好ましい脱水剤は、生石灰である。なお、前処理過程で添加するべき脱水剤の量は、土壌に対して重量比で5〜25%(好ましくは10〜20%)とする。脱水剤として生石灰を用いることにより、油ないしVOCの両方あるいはいずれかと、シアン化合物、重金属類を含む複合汚染土壌を好適に処理することができる。また、脱水剤として生石灰を用いることにより、油汚染土壌を好適に処理することができる。また、前処理工程は2時間以内の処理で十分に脱水可能である。
(磁選工程)
磁選工程は、上記前処理工程によって乾燥された土壌中の汚染物質を磁着物として分離除去するために行われる。磁選工程では、前処理工程によって乾燥された土壌を乾式磁選機へ供給し、主に粗粒土壌中の汚染物質を磁着物として分離除去する。乾式磁選機として、ドラム型乾式磁選機や吊下げ型磁選機等を挙げることができ、ドラム型乾式磁選機が好ましい。乾式磁選機に用いる磁石の強度は、100〜20,000ガウスとする。好ましくは500〜10,000ガウスとする。
磁選工程は、上記前処理工程によって乾燥された土壌に対して実施すれば足り、磁力選別の選別形態、選別回数、タイミングは問わない、好ましくは、先に低磁力の磁力選別機で高磁性の磁着物を分離除去し、その後、高磁力の磁力選別機で低磁性の磁着物を分離除去する。
この磁選工程は複数の磁選工程に分けて行っても良い。その場合、後の磁選工程ほど高磁力の磁石を利用し、かつ、前の磁選工程で選別された非磁着物に対して後の磁選工程を行う。
(分級工程)
上記前処理工程によって乾燥された土壌、あるいは、更に上記磁選工程によって汚染物質を磁着物として分離除去された土壌に対して、適宜乾式分級を実施できる。かかる乾式分級では、礫、粗粒土壌および細粒土壌を分級できる。この分級工程の分級形態、分級の実施回数ならびにタイミングは問わない。分級には一般的な分級機を用い、風力分級機、振動篩、乾式サイクロン分級機、振動スクリーン等を例示することができる。また複数の分級機を組み合わせても良い。この分級工程における分級点は38μm〜50mmの間とし、礫、粗粒土壌、細粒土壌からなる3つ以上の最終産物を得ることを条件とし、分級点数は2点以上〜15点未満とする。好ましくは礫と粗粒土壌の分級点を2〜40mm、粗粒土壌と細粒土壌の分級点を250μm〜38μmとするのがよい。さらに好ましくは礫と粗流土壌の分級点を2〜5mm、粗粒土壌と細粒土壌の分級点を75μm〜150μmとし、続いて粗粒土壌を分級点1mm〜300μmの間で分級し、2種類の粗粒土壌を得るのがよい。
(洗浄処理)
洗浄処理は、前記分級工程後の礫、あるいは礫および粗粒土壌の全部もしくは一部に対して実施する。洗浄処理の処理形態、タイミングは問わない。洗浄処理設備としては、ロッドスクラバーなどの一般的な土壌解泥設備、サイクロン等の一般的な分級設備、振動スクリーン等の一般的な土壌脱水設備、シックナー等の一般的な水処理設備、フィルタープレス等の汚泥脱水設備からなり、各設備の組み合わせは問わない。さらにこの洗浄処理には、ボールミルなどの一般的な摩砕設備ならびに一般的な浮選設備を設けることができる。
なお、分級工程後に得られた礫に水洗処理を実施しても良い。また、粗粒土壌に対しては、土壌の性状により全てあるいは所定の粒度区分を洗浄処理し、再度粗粒土壌を回収し、水洗した礫と合せて清浄土として取り扱う。
(摩砕処理)
摩砕処理は、前記前処理工程において乾燥化した土壌に対し実施する限り、その摩砕形態、摩砕処理の実施回数ならびにタイミングは問わない。その摩砕手段としては一般的な摩砕機とし、ボールミル、ロッドミル、サイクロンミル、回転式遠心塊砕機等を挙げることができる。その他摩砕効果が期待できる装置あるいは方法であれば同様に使用することが出来る。
摩砕処理における粒子の摩砕状態は、礫や粗粒土壌の粒子表面に付着した細粒土壌の剥離効果、あるいは粗粒土壌の表面研磨効果、さらには破砕効果を期待するものであり、摩砕の程度は問わない。なお、摩砕処理能力は処理対象汚染土状の性質により決定する。摩鉱処理産物から乾式分級機によって細粒を除去し、水洗処理を施した礫と合せて浄化土壌として回収することができる。
(比重選別処理)
比重選別処理は、前記分級工程において整粒された粗粒土壌に対し実施する限り、その比重選別形態、比重選別回数ならびにタイミングは問わない。その比重選別手段としては、一般的な比重選別機とし、風力選別機、乾式比重選別機、エアスクリーン選別機等をあげる事が出来る。ここで得られる高比重産物を該汚染濃縮物として扱い、分離除去することが可能である。
前記分級工程を行った場合に選別される細粒土壌、前記磁選工程で選別される磁着物ならびに前記比重選別工程で得られる高比重産物は、セメント工場へ運搬し、セメント原料として再利用されるか、土壌浄化施設へと運搬し無害化処理を最終処分場へ運搬し埋立処分される。前記処理工程で発生する最終産物のうち、礫は覆土材として再利用される。粗粒土壌は、該汚染物質濃度を確認の上でその全てあるいは、粗粒土壌に対し更に分級を実施している場合に限りその一部を清浄土として、覆土材として再利用される。尚、該汚染物質の濃度が指定基準を上回る場合は、再処理を実施するか細粒土壌と同様の扱いをする。
(実施例1)
鉛汚染された土壌A(鉛含有量228mg/kg)に対し、図1に示すように、土壌重量比で12質量%の生石灰を脱水剤として混合し、室温にて1時間静置養生した。養生前の含水率が12.0質量%であったのに対し、養生後の含水率は7.2質量%となり土壌は乾燥状態となった(JIS A1203「土の含水比試験方法」による。以下同じ)。この土壌を目開き2mm、0.5mmおよび0.15mmの篩いを用いて乾式分級を実施して、粒度区分2mm以上の土壌(礫)、粒度区分2mm未満〜0.5mmの土壌(粗粒土壌)、粒度区分0.5mm未満〜0.15mmの土壌(粗粒土壌)、粒度区分0.15mm未満の土壌(細粒土壌)に分級し、各粒度区分の土壌の比率と鉛含有量をそれぞれ測定した。粒度区分2mm以上の土壌(礫)は48.2質量%(鉛含有量0mg/kg)、粒度区分2mm未満〜0.5mmの土壌(粗粒土壌)は23.2質量%(鉛含有量224mg/kg)、粒度区分0.5mm未満〜0.15mmの土壌(粗粒土壌)は12.5質量%(鉛含有量266mg/kg)、粒度区分0.15mm未満の土壌(細粒土壌)は16.1質量%(鉛含有量205mg/kg)であった。なお、本明細書の実施例においては、環境省告示第19号法により、2mm未満の土壌を対象とし、2mm以上の礫は除いて回収除去率を求めるものとする。
その後、2mm未満〜0.5mmおよび0.5mm未満〜0.15mm区分粒度の土壌(粗粒土壌)に対し、7000ガウスの磁石を利用して、乾式磁選を実施した。この乾式磁選により、2mm未満〜0.5mm土壌(粗粒土壌)は、3.2質量%(鉛含有量733mg/kg)の磁着物と、20.0質量%(鉛含有量141mg/kg)の非磁着物に選別した。また、0.5mm未満〜0.15mm区分粒度の土壌(粗粒土壌)は、1.4質量%(鉛含有量569mg/kg)の磁着物と、11.1質量%(鉛含有量229mg/kg)の非磁着物に選別した。
さらに、乾式磁選後の非磁着物と前記乾式分級で得られた粒度区分2mm以上の土壌(礫)を、水1Lを用いてスラリー化し、目開き2mm、0.5mmおよび0.15mmの篩いを用いて湿式分級(洗浄処理)を実施した。各分級産物を乾燥後、各粒度区分の土壌の比率鉛含有量の測定を実施した。その結果、粒度区分2mm以上の土壌(礫)は46.6質量%(鉛含有量0mg/kg)、粒度区分2mm未満〜0.5mmの土壌(粗粒土壌)は15.5質量%(鉛含有量99mg/kg)、粒度区分0.5mm未満〜0.15mmの土壌(粗粒土壌)は8.6質量%(鉛含有量144mg/kg)、粒度区分0.15mm未満の土壌(細粒土壌)は8.6質量%(鉛含有量304mg/kg)であった。
この実施例1の結果から、土壌Aに脱水剤(生石灰)を混合し乾燥状態とすることで、乾式分級により礫(粒度区分2mm以上)、粗粒土壌(粒度区分2mm未満〜0.15mm)、細粒土壌(粒度区分0.15mm未満)を選別可能なことが確認できた。また、乾式分級処理によって、土壌A中に当初から含まれる細粒土壌全体のおよそ65質量%を回収除去できることが確認された。なお、厳密には磁力選別により分離された磁性物にも細粒土壌は付着しているが、全体に占める割合が小さいため誤差の範囲として扱った。また、乾式分級前に脱水剤を添加したが、添加後の重量を100%とした。「乾式分級による細粒土壌回収率」は以下のようにして求めた。
「乾式分級による細粒土壌回収率」
=(乾式分級で得られた細粒産物の重量分率)/(細粒産物の重量産物)
=(乾式分級で得られた細粒産物の重量分率)/((乾式分級で得られた細粒産物の重量分率)+(湿式分級で得られた細粒産物の重量分率))
=16.1/(16.1+8.6)
=0.652
実施例1のように、礫ならびに粗粒土壌に対し洗浄処理を実施する場合には水処理負荷の軽減が期待できる。さらに、粗粒土壌に乾式磁選を適用することで、効率よく鉛含有粒子を選別・回収可能なことが確認された。特に粒度区分2mm未満〜0.5mmの土壌に対する汚染物質の選別効果が大きく、従来の土壌洗浄法にない優れた特徴が確認された。
(実施例2)
鉛汚染された土壌B(鉛含有量417mg/kg)に対し、図2に示すように、土壌重量比で15質量%の生石灰を脱水剤として混合し、室温にて1時間静置養生した。養生前の含水率が15.0質量%であったのに対し、養生後の含水率は9.2質量%となり土壌は乾燥状態となった。この土壌を目開き2mmおよび0.15mmの篩いを用いて乾式分級を実施して、粒度区分2mm以上の土壌(礫)、粒度区分2mm未満〜0.15mmの土壌(粗粒土壌)、粒度区分0.15mm未満の土壌(細粒土壌)に分級し、各粒度区分の土壌の比率と鉛含有量をそれぞれ測定した。粒度区分2mm以上の土壌(礫)は55.0質量%(鉛含有量0mg/kg)、粒度区分2mm未満〜0.15mmの土壌(粗粒土壌)は28.0質量%(鉛含有量423mg/kg)、粒度区分0.15mm未満の土壌(細粒土壌)は17.0質量%(鉛含有量408mg/kg)であった。
次に、粒度区分0.15mm未満の土壌(細粒土壌)を除き、残りの礫ならびに粗粒土壌をジルコニアボール(φ300mm)500gと共にポットミルに封入し、回転台(回転速度45rpm)の上で5分間の摩砕処理を実施した。そして、摩砕産物を目開き2mmおよび0.15mmの篩いを用いて乾式分級を実施して、粒度区分2mm以上の土壌(礫)、粒度区分2mm未満〜0.15mmの土壌(粗粒土壌)、粒度区分0.15mm未満の土壌(細粒土壌)に分級し、各粒度区分の土壌の比率と鉛含有量をそれぞれ測定した。粒度区分2mm以上の土壌(礫)は49.9質量%(鉛含有量0mg/kg)、粒度区分2mm未満〜0.15mmの土壌(粗粒土壌)は25.0質量%(鉛含有量378mg/kg)、粒度区分0.15mm未満の土壌(細粒土壌)は8.1質量%(鉛含有量562mg/kg)となった。
そして、この乾式分級により分級された粗粒土壌(粒度区分2mm未満〜0.15mm)に対し、7000ガウスの磁石を利用し、乾式磁選を実施した。この乾式磁選により、3.3質量%(鉛含有量1480mg/kg)の磁着物と、21.7質量%(鉛含有量210mg/kg)の非磁着物に選別した。
この実施例2の結果から、乾式摩砕処理を導入することにより、礫および粗粒土壌の表面に付着していた細粒土壌を効率的に剥離できることが確認された。こうして剥離された細粒土壌は乾式分級処理により回収することができた。このため乾式摩砕処理の導入は、礫、粗粒土壌および細粒土壌への分離精度を向上させることができる。また、礫と粗粒土壌の洗浄工程を設ける場合には、更に水処理負荷を軽減することが可能となる。また、摩砕処理を経た粗粒土に対しても、乾式磁選により効率的に汚染物資が分離できることが確認された。
(実施例3)
図3に示すように、土壌重量比で20質量%の石膏を添加して、元土の含水率12.1質量%から含水率8.9質量%の乾燥状態とした土壌C(クロム、ヒ素、フッ素複合汚染土壌)に対し、先ず、低磁力(1500ガウス)の磁石を利用し、第1の乾式磁選工程を実施し、強磁性磁着物と非磁着物に選別した。次に、この第1の乾式磁選工程で選別された非磁着物に対し、高磁力(7000ガウス)の磁石を用いて第2の乾式磁選工程を実施し、低磁性磁着物と非磁着物に選別した。各乾式磁選処理で選別された磁着物と非磁着物の重量分布、クロム、砒素、フッ素の含有量および分布率を測定した。結果を表1に示す。
Figure 0005923039
この実施例3の結果から、乾燥状態とした土壌Cを乾式磁選処理することで、様々な重金属を磁着物として好適に分離回収できることが分かる。また、この実施例3のように、低磁力で第1の乾式磁選工程を実施し、次いで、この第1の乾式磁選工程で選別された非磁着物に対し、高磁力で第2の乾式磁選工程を実施すれば、第1の乾式磁選工程で強磁性磁着物を除いた後、更に第2の乾式磁選工程を行うことで、汚染物質の高い分離性能(クロム87%、フッ素75%)が示された。これは磁着物の回収過程で非磁着物の巻き込み量を減らすことができるためである。
(実施例4)
図4に示すように、鉛、砒素および油によって複合汚染された土壌Dに土壌重量比で9質量%の生石灰を添加して、元土の含水率14.3質量%から含水率6.4質量%の乾燥状態とし、次いで、磁力7000ガウスの磁石を用いて乾式磁選工程を実施し、磁着物と非磁着物に選別した。そして、非磁着物に対し、目開き2mm、0.5mm、0.15mmの篩いを用いて乾式分級を実施した。この乾式分級により、粒度区分2mm以上の土壌(礫)、粒度区分2mm未満〜0.5mmの土壌(粗粒土壌)、粒度区分0.5mm未満〜0.15mmの土壌(粗粒土壌)、粒度区分0.15mm未満の土壌(細粒土壌)に分級し、各粒度区分の土壌の重量分布、鉛、砒素、油(TPH)の含有量と分布率を測定した。結果を表2に示す。
Figure 0005923039
この実施例4の結果から、鉛、砒素および油によって複合汚染された土壌Dに対しても、実施例1〜3と同様に浄化できることが確認できた。本発明は、複合汚染土に対しても適用可能である。
(実施例5)
図5に示すように、鉛、砒素、亜鉛、銅によって汚染された土壌Eに土壌重量比で7質量%の生石灰を添加して、元土の含水率15.5質量%から含水率8.7質量%の乾燥状態とし、目開き2mm、0.15mmの篩いを用いて乾式分級を実施し、粒度区分2mm以上の土壌(礫)、粒度区分2mm未満〜0.15mmの土壌(粗粒土壌)、粒度区分0.15mm未満の土壌(細粒土壌)に分級した。
次に、2mm未満〜0.15mm区分粒度の土壌(粗粒土壌)に対し、1500ガウスの磁石を利用して、乾式磁選を実施し、磁着物と非磁着物に選別した。そして、非磁着物に対し、風力選別機を利用した比重選別処理を実施し、軽比重物と重比重物に選別した。乾式磁選処理で選別された磁着物、比重選別処理で選別された軽比重物と重比重物の重量分布、鉛、砒素、亜鉛、銅の含有量および分布率を測定した。結果を表3に示す。
Figure 0005923039
この実施例5の結果から、比重選別処理を組み合わせることで更に効果的に汚染物質を分離できることが確認できた。なお、汚染物質と共に土壌に含まれるその他の金属元素(Cu、Zn等)も同様に磁選および比重選別によって分離できることが確認された。
(実施例6)
脱水剤の添加量の違いによる乾式分級精度ならびに乾式磁選の選別精度を比較するための試験を実施した。脱水剤には生石灰を用い、汚染土壌Fに土壌重量比で0、2、4、8、12質量%の6水準で添加して比較試験を実施した。図6に示すように、脱水剤を添加後(0質量%では添加せず)、目開き5mm、2mm、0.5mm、0.15mmの篩いを用いて第1の乾式分級工程を実施した。この第1の乾式分級工程後の重量分布を表4に示す。
Figure 0005923039
第1の乾式分級工程後、分級された土壌を再度混合し、混合した土壌をジルコニアボール(φ300mm)500gと共にポットミルに封入し、回転台(回転速度45rpm)の上で5分間の乾式摩砕処理を実施した。
乾式摩砕処理後、目開き5mm、2mm、0.5mm、0.15mmの篩いを用いて第2の乾式分級工程を実施し、粒度区分5mm以上の土壌(礫)、粒度区分5mm未満〜2mmの土壌(礫)、粒度区分2mm未満〜0.5mmの土壌(粗粒土壌)、粒度区分0.5mm未満〜0.15mmの土壌(粗粒土壌)、粒度区分0.15mm未満の土壌(細粒土壌)に分級し、各粒度区分の土壌の重量分布を測定した。結果を表5に示す。
Figure 0005923039
更に、5mm未満〜0.15mm区分粒度の土壌(礫および粗粒土壌)に対し、7000ガウスの磁石を利用して、乾式磁選を実施し、磁着物と非磁着物に選別し、それぞれの重量分布、鉛の含有量および分布率を測定した。結果を表6に示す。
Figure 0005923039
表6に示すように、含水率の減少に伴って鉛の選別効率の向上が確認できた。一方で、脱水剤を添加しない場合においては、磁着物を回収できなかった。これは、土壌が解れておらず団粒を形成しているためと考えられる。脱水剤の添加量が土壌重量比5質量%未満で含水率が10質量%を超えている場合では、土壌は解れた状態にあるため磁着物は回収できたが、含水率が10質量%以下の乾燥状態にある土壌と比較して鉛の選別精度は低い結果となった。理由としては、非磁着物の巻き込み量が大きくなるためと思われる。以上の結果より、本発明においては脱水剤の添加量は土壌重量比5質量%以上添加し、含水率が10%以下となることが好ましいと判断した。
本発明は、汚染土壌を浄化する技術として広く利用される。本発明は、油と重金属類の複合汚染土壌に対しても経済的な浄化技術として利用される。

Claims (5)

  1. 土壌に脱水剤を土壌重量比5質量%以上混合して含水率を10質量%以下にする前処理工程をした後、
    乾式分級を実施して、前記前処理工程で含水率を10質量%以下にされた土壌を礫、粗粒土壌、細粒土壌に分級し、
    その後、粗粒土壌中のクロム、ヒ素、フッ素、鉛、亜鉛、銅、および/または油を含む汚染物質における重金属類を磁着物として分離除去する乾式磁選工程を行うことを特徴とする、土壌の浄化方法。
  2. 前記前処理工程を経た土壌、前記乾式磁選工程を経た土壌のいずれかに対して乾式摩砕処理を行うことを特徴とする、請求項1に記載の土壌の浄化方法。
  3. 粗粒土壌に対して、前記乾式磁選工程後に比重選別処理を行うことを特徴とする、請求項1または2に記載の汚染土壌の浄化方法。
  4. 前記乾式磁選工程を複数の磁選工程に分けて行い、後の磁選工程ほど高磁力の磁石を利用し、かつ、前の磁選工程で選別された非磁着物に対して後の磁選工程を行うことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の汚染土壌の浄化方法。
  5. 前記脱水剤として、生石灰、石膏、セメントのいずれかを用いることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の土壌の浄化方法。
JP2012524374A 2010-07-15 2010-07-15 土壌の浄化方法 Active JP5923039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/061959 WO2012008032A1 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 土壌の浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012008032A1 JPWO2012008032A1 (ja) 2013-09-05
JP5923039B2 true JP5923039B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=45469056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524374A Active JP5923039B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 土壌の浄化方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9421589B2 (ja)
EP (1) EP2594345B1 (ja)
JP (1) JP5923039B2 (ja)
KR (1) KR101726742B1 (ja)
CN (1) CN103002998B (ja)
DK (1) DK2594345T3 (ja)
SG (1) SG187047A1 (ja)
WO (1) WO2012008032A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013334500C1 (en) 2012-10-26 2019-03-07 Vale S.A. Iron ore concentration process with grinding circuit, dry desliming and dry or mixed (dry and wet) concentration
CN102921713B (zh) * 2012-10-30 2013-10-16 中国科学院武汉岩土力学研究所 一种重金属污染土固化稳定化处理工艺
KR101406866B1 (ko) 2012-11-07 2014-06-13 주식회사 알파환경엔지니어링 오염 토양의 세척 방법 및 이를 이용한 오염 토양의 세척 시스템
JP5683633B2 (ja) * 2013-04-15 2015-03-11 公立大学法人県立広島大学 放射性物質汚染物の処理方法及び処理装置
JP6438888B2 (ja) * 2013-10-28 2018-12-19 吉野石膏株式会社 特定有害物質の不溶化材及びこれを用いた特定有害物質の不溶化方法
CN103736663B (zh) * 2014-01-23 2017-10-13 陕西三沅重工发展股份有限公司 一种磁铁矿选矿方法
CN103962370B (zh) * 2014-05-12 2015-12-02 福建工程学院 一种吸附和磁分离相结合的土壤修复方法
AU2015263983A1 (en) * 2014-05-22 2016-12-22 Tav Holdings, Inc. System and method for recovering metals from a waste stream
CN104826862B (zh) * 2015-05-07 2017-04-19 天津市市政工程设计研究院 一种双限值重金属污染程度分级方法
JP2017137224A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 太平洋セメント株式会社 焼却主灰の処理方法
JP6629095B2 (ja) * 2016-02-24 2020-01-15 株式会社奥村組 汚染物質を含有する固体の処理方法
DE102016108116A1 (de) * 2016-05-02 2017-11-02 Hydro Aluminium Rolled Products Gmbh Sortieranlage und Sortierverfahren zur Sortierung von Aluminiumschrott
CN105964670A (zh) * 2016-07-05 2016-09-28 湖南艾布鲁环保科技有限公司 重金属污染土壤异位化学淋洗修复和洗出液回用装置及方法
JP6578257B2 (ja) * 2016-07-15 2019-09-18 Dowaエコシステム株式会社 汚染土壌の無害化処理方法
CN107470350B (zh) * 2017-10-12 2018-08-17 大连地拓环境科技有限公司 一种重金属污染土壤净化方法
KR102128279B1 (ko) 2018-09-18 2020-06-30 한국원자력연구원 양이온성 자성나노입자를 이용한 토양 내 미세입자의 분리방법
KR102258599B1 (ko) 2019-09-04 2021-05-31 한국원자력연구원 오염 토양 내의 미세입자의 분리방법 및 분리장치
WO2020060171A1 (ko) * 2018-09-18 2020-03-26 한국원자력연구원 양이온성 자성나노입자를 이용한 토양 내 미세입자의 분리방법
JP6544609B1 (ja) * 2018-11-27 2019-07-17 公信 山▲崎▼ 土壌浄化システム
JP6544610B1 (ja) * 2018-11-27 2019-07-17 公信 山▲崎▼ 土壌浄化システム
KR102441909B1 (ko) 2020-06-22 2022-09-08 한국원자력연구원 산성 조건 하에서의 자성나노입자를 이용한 오염토양 내의 미세입자의 분리방법
KR102484009B1 (ko) 2021-03-23 2023-01-03 한국원자력연구원 방사성 핵종 흡착용 자성나노 흡착제 및 이를 이용한 오염토로부터 방사성 핵종을 제거하는 방법
CN114939596B (zh) * 2022-04-20 2024-08-13 中国石油化工股份有限公司 确定原油污染土壤原油含量和土壤团聚体粒径关系的方法、原油污染土壤分级预处理方法
CN115430696A (zh) * 2022-08-15 2022-12-06 中国原子能科学研究院 一种含铯-137的放射性污染土壤的干法去污方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1071387A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Dowa Mining Co Ltd 土壌の浄化方法
JP2003340423A (ja) * 2002-05-24 2003-12-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd 汚染土壌処理システム及び汚染土壌処理処理方法
JP2004141774A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Kurita Water Ind Ltd 土壌又は底質の浄化方法
JP2004347141A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Nippon Magnetic Dressing Co Ltd 使用済み弾頭の回収方法およびその設備
JP2005152739A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd 鉛弾回収システム及び方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2057217C (en) * 1990-12-11 1999-08-31 Bruce Edward Holbein A process for the decontamination of toxic, heavy-metal containing soils
US5797701A (en) * 1997-02-27 1998-08-25 Continuium Environmental Inc. Method of treating organic contaminated materials
US6120579A (en) * 1997-09-22 2000-09-19 Merck & Co., Inc. Process for cleaning mercury-contaminated soils
CN1103254C (zh) 2000-09-18 2003-03-19 韩洪波 城市生活垃圾与污泥的消解处理法
JP4852717B2 (ja) 2001-09-28 2012-01-11 Dowaエコシステム株式会社 汚染土壌の浄化方法
WO2004037453A1 (ja) * 2002-10-24 2004-05-06 Teijin Fibers Limited 土壌の浄化方法
CN100352567C (zh) 2004-04-26 2007-12-05 阿斯特古股份有限公司 污染土壤的改良方法
JP2006000764A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Jfe Koken Corp 不純物除去方法と不純物除去装置及び土壌洗浄処理装置
US7255514B2 (en) * 2004-07-01 2007-08-14 Brice Environmental Services Corporation Method and system for removing contaminants from soil
JP2008272539A (ja) 2006-07-31 2008-11-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd ダイオキシン類汚染粉粒体の無害化方法および無害化装置
US8695903B2 (en) * 2006-12-21 2014-04-15 Westwood Lands, Inc. Processing of steel making slag
TW200827623A (en) 2006-12-27 2008-07-01 Jyh-Guang Chern Method on examining the unharmful ash of the incinerator residues
JP2008289963A (ja) 2007-05-22 2008-12-04 Itaru Onishi 汚染土壌の処理システム及び処理方法
KR100928060B1 (ko) * 2007-10-31 2009-11-23 한국지질자원연구원 물리적 분리ㆍ선별에 의한 자연 발생적 중금속 오염토양의정화 방법
JP2009202089A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Shimizu Corp 土砂・廃棄物混合物の再生処理方法及び再生処理システム
CN101430260B (zh) 2008-12-04 2011-06-08 上海大学 一种对土壤中磁性组分提取并将提取物中的强、弱磁性组分分离的方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1071387A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Dowa Mining Co Ltd 土壌の浄化方法
JP2003340423A (ja) * 2002-05-24 2003-12-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd 汚染土壌処理システム及び汚染土壌処理処理方法
JP2004141774A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Kurita Water Ind Ltd 土壌又は底質の浄化方法
JP2004347141A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Nippon Magnetic Dressing Co Ltd 使用済み弾頭の回収方法およびその設備
JP2005152739A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd 鉛弾回収システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2594345A4 (en) 2014-01-01
EP2594345B1 (en) 2017-12-06
SG187047A1 (en) 2013-02-28
KR20130127415A (ko) 2013-11-22
JPWO2012008032A1 (ja) 2013-09-05
CN103002998A (zh) 2013-03-27
US9421589B2 (en) 2016-08-23
KR101726742B1 (ko) 2017-04-13
WO2012008032A1 (ja) 2012-01-19
CN103002998B (zh) 2015-12-16
DK2594345T3 (en) 2018-02-19
US20130115004A1 (en) 2013-05-09
EP2594345A1 (en) 2013-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5923039B2 (ja) 土壌の浄化方法
JP5204888B1 (ja) 鉄系材料及び再生砂の製造装置
JP7017855B2 (ja) 焼却主灰の処理装置及び処理方法
JPH01146567A (ja) 汚染土壌の精製方法
JP2008080329A (ja) 材料回収システム及び材料回収方法
JP7084883B2 (ja) ごみ焼却灰の資源化方法及び資源化装置
JP2013086091A (ja) 湿式洗浄破砕選別技術を応用した建設廃棄物の高度なリサイクル処理システム
CN111285405A (zh) 一种从钢渣磁选尾矿中分离铁酸钙和铁酸镁的方法
JP2014180595A (ja) 汚染土壌の処理方法
KR100995147B1 (ko) 친환경적인 사격장 오염토양의 물리적 처리방법
KR101279875B1 (ko) 천연 규사의 정제방법
CN111715398B (zh) 一种从稀土尾矿中高效回收稀土、萤石和重晶石的方法
JP2020069406A (ja) 金属含有廃棄物の処理装置及び処理方法
KR101129876B1 (ko) 고농도 중금속 오염 토양의 복합적 정화방법
JP2012166170A (ja) 焼却灰の洗浄方法及びセメント原料化方法
JP3233907B2 (ja) シュレッダーダスト乾留物の処理方法
TWI554339B (zh) 土壤之淨化方法
JP5163387B2 (ja) サプロライト鉱のニッケル濃縮処理方法
JP4852717B2 (ja) 汚染土壌の浄化方法
JP7090564B2 (ja) ごみ焼却灰の資源化方法及び資源化装置
JPS59207825A (ja) 鱗片状黒鉛の回収方法
JP2023034387A (ja) 廃棄物の処理方法
KR101562803B1 (ko) 응집제가 함유된 미세광미로부터 중금속 제거방법
JP2024097554A (ja) 有価金属含有廃棄物中の有価金属の回収方法
JP2024129563A (ja) 有価金属含有廃棄物中の有価金属の回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5923039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250