JP5922142B2 - 表面処理組成物、表面処理組成物の製造方法、及び表面処理した物品 - Google Patents

表面処理組成物、表面処理組成物の製造方法、及び表面処理した物品 Download PDF

Info

Publication number
JP5922142B2
JP5922142B2 JP2013538903A JP2013538903A JP5922142B2 JP 5922142 B2 JP5922142 B2 JP 5922142B2 JP 2013538903 A JP2013538903 A JP 2013538903A JP 2013538903 A JP2013538903 A JP 2013538903A JP 5922142 B2 JP5922142 B2 JP 5922142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface treatment
treatment composition
independently selected
ocf
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013538903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014505114A (ja
Inventor
ドン・リー・クライヤー
保志 杉浦
保志 杉浦
守 立川
守 立川
谷口 佳範
佳範 谷口
ピーター・ハップフィールド
康雄 伊丹
康雄 伊丹
前田 昌彦
昌彦 前田
哲也 桝谷
哲也 桝谷
吉田 知弘
知弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JP2014505114A publication Critical patent/JP2014505114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5922142B2 publication Critical patent/JP5922142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/14Preparation thereof from optionally substituted halogenated silanes and hydrocarbons hydrosilylation reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/188Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions involving the formation of Si-O linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • C08G65/005Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
    • C08G65/007Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/46Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing halogen
    • C08G2650/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing halogen containing fluorine, e.g. perfluropolyethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、概して、表面処理組成物に関する。更に詳細には、本発明は、ポリフルオロポリエーテルシランを含む表面処理組成物、表面処理組成物の製造方法、及び表面処理した物品に関する。
電子及び光学機器/部品は、汚れやすく及び汚染しやすく、これは、主に、指などの肌と接触することに起因する。例えば、スマートフォンのような会話型タッチ−スクリーン・ディスプレイを含む電子機器は、使用するときに指紋、皮脂、汗、化粧品などにより頻繁に汚れる及び/又は汚染する。これらの汚れ及び/又は汚染が機器のディスプレイに付着すると、汚れ及び/又は汚染は容易に落ちない。更に、このような汚れ及び/又は汚染はこれらの機器の外観及び有用性を低下させる。
このような汚れ及び汚染の出現及び広がりを最小限にしようとして、表面処理組成物を電子機器のディスプレイ上に適用する。しかしながら、従来の表面処理組成物は、従来の表面処理組成物を製造することから様々な異性体、非反応性成分、及び残留した未反応成分を含む。これらの異性体、非反応性成分、及び残留した未反応成分は、従来の表面処理組成物から得られる物理的特性に対する有害な影響を有する。
本発明は、ポリフルオロポリエーテルシランを含む表面処理組成物を提供する。表面処理組成物のポリフルオロポリエーテルシランは、以下の一般式(A):
Y-Za-[(OC3F6)b-(OCF(CF3)CF2)c-(OCF2CF(CF3))d-(OC2F4)e-(CF(CF3))f-(OCF2)g]-(CH2)h-X-(CnH2n)-((SiR2-O)m-SiR2)i-(CjH2j)-Si-(X’)3-z(R1)z (A)
を有する。
一般式(A)において、Zは、-(CF2)-、-(CF(CF3)CF2O)-、-(CF2CF(CF3)O)-、-(CF(CF3)O)-、-(CF(CF3)CF2)-、-(CF2CF(CF3))-、及び-(CF(CF3))-から独立して選択され;aは、1〜200の整数であり;b、c、d、e、f及びgは、0〜200からそれぞれ独立して選択される整数であり;並びにh、n及びjは、0〜20からそれぞれ独立して選択される整数であり;i及びmは、0〜5からそれぞれ独立して選択される整数であり;Xは、二価有機基又は酸素原子であり;Rは、1〜22の炭素原子を有する炭化水素基であり;zは、0〜2から独立して選択される整数であり;X’は、独立して選択される加水分解性基である。Rは、独立して選択され脂肪族不飽和を有さず1〜22の炭素原子を有する炭化水素基であり;Yは、フッ素及びSi-(X’)3-z(R1)z(CjH2j)-((SiR2-O)m-SiR2)i-(CnH2n)-X-(CH2)h-(ここで、X’、z、R、j、m、i、n及びhは、上記のとおりである。)から選択される。
加えて、iが0である場合に、jも0であり;iが0より大きい整数である場合に、jも0より大きい整数であり;iが0よりも大きい整数である場合に、mも0よりも大きい整数である。
更に、Yがフッ素であり、Zが-(CF2)-であり;aが1〜3の整数であり;c、d、f及びiが0である場合に;以下の一般式(B):
F-(CF2)a-(OC3F6)b-(OC2F4)e-(OCF2)g-F (B)
により表される含フッ素化合物が、表面処理組成物の合計量に基づいて、少なくとも25モル%の量で表面処理組成物中に存在する。
表面処理組成物中に、以下の一般式(C):
Y’-Za-[(OC3F6)b-(OCF(CF3)CF2)c-(OCF2CF(CF3))d-(OC2F4)e-(CF(CF3))f-(OCF2)g]-(CH2)h-X-(Cn’H2n’)-CR5=CR5-CH3 (C)
[式中、Y’は、フッ素及びCH3-CR5=CR5-(Cn’H2n’)-X-(CH2)h-から選択され;n’は、0〜17から独立して選択される整数であり;Rは、水素原子及びメチル基から独立して選択され;及びZ、a、b、c、d、e、f、g、h及びXは、上記のとおりである。]
により表される含フッ素化合物が、表面処理組成物の合計量に基づいて、40モル%未満の量で存在する。
本発明は、表面処理組成物の製造方法も提供する。本発明の方法は、少なくとも1つの脂肪族不飽和基を有するパーフルオロポリエーテル含有化合物;ヒドロシラン化合物;ヒドロシリル化触媒;及び異性体減少剤を準備する工程を含む。本発明の方法は、ヒドロシリル化触媒と異性体減少剤の存在下においてパーフルオロポリエーテル含有化合物とヒドロシラン化合物を反応させてポリフルオロポリエーテルシラン及び表面処理組成物を準備する工程を更に含む。
本発明は、表面処理した物品を更に提供する。表面処理した物品は、表面を有する物品を含む。層は物品表面上に形成されており、層は表面処理組成物から形成されている。
本発明の表面処理組成物は、耐久性並びに防汚性及び耐汚染性を含む優れた物理的特性を有する。
本発明は、表面処理組成物、表面処理組成物の製造方法、及び表面処理した物品を提供する。表面処理組成物は、防汚性、耐汚染性、耐久性、及び低表面張力などの優れた物理的特性を有する。従って、表面処理組成物は、以下に更に詳細に記載されるように、物品の物理的特性を改善するために、電子物品などの物品が有する表面上に層を形成するのに特に適している。しかしながら、表面処理組成物は、このような使用又は物品に限定されないことを理解されたい。例えば、表面処理組成物は、ガラスのような他の物品及び/又は基材上に、層を形成するのにも適している。
本発明の表面処理組成物は、以下の一般式(A):
Y-Za-[(OC3F6)b-(OCF(CF3)CF2)c-(OCF2CF(CF3))d-(OC2F4)e-(CF(CF3))f-(OCF2)g]-(CH2)h-X-(CnH2n)-((SiR2-O)m-SiR2)i-(CjH2j)-Si-(X’)3-z(R1)z
を有するポリフルオロポリエーテルシランを含む。式(A)においてb〜gにより括られる基、即ち、角括弧内の基は、ポリフルオロポリエーテルシラン内において任意の順番であってよく、上記及びこの明細書全体を通して一般式(A)で表されている順番とは異なる順番を含むことを理解されたい。更に、これらの基は、ランダム形態又はブロック形態であってよい。加えて、bにより括られる基は、典型的、直鎖状であってよく、即ち、bにより括られる基が、代替的に、(O-CF2-CF2-CF2)bと記載されてよい。
上記の一般式(A)において、Zは、-(CF2)-、-(CF(CF3)CF2O)-、-(CF2CF(CF3)O)-、-(CF(CF3)O)-、-(CF(CF3)-CF2)-、-(CF2-CF(CF3))-、及び-(CF(CF3))-から独立して選択される。いくつかの実施形態において、Z及[(OC3F6)b-(OCF(CF3)CF2)c-(OCF2CF(CF3))d-(OC2F4)e-(CF(CF3))f-(OCF2)g]で示される残基は、Z及びこの残基が過酸化物を形成しないように選択される。ポリフルオロポリエーテルシランが主鎖において酸素−酸素(O−O)結合を含まないようにZが選択されることを理解されたい。加えて、この一般式において、aは、1〜200の整数であり;b、c、d、e、f及びgは、0〜200からそれぞれ独立して選択される整数であり;h、n及びjは、0〜20からそれぞれ独立して選択される整数であり;i及びmは、0〜5からそれぞれ独立して選択される整数であり;Xは、二価有機基又は酸素原子であり;Rは、1〜22の炭素原子を有する炭化水素基であり;zは、0〜2から独立して選択される整数であり;X’は、独立して選択される加水分解性基であり;Rは、独立して選択され脂肪族不飽和を有さず1〜22の炭素原子を有する炭化水素基であり;Yは、フッ素及びSi-(X’)3-z(R1)z(CjH2j)-((SiR2-O)m-SiR2)i-(CnH2n)-X-(CH2)h-(ここで、X’、z、R、j、m、i、n及びhは、上記のとおりである。)から選択される。
1〜22の炭素原子を有する炭化水素基であってよいRは、直鎖状、分岐状、又は環状であってよい。加えて、Rは、炭化水素基においてヘテロ原子を含んでよく、及び置換されてよく又は置換されなくてよい。加えて、n及びjにより括られる基、即ち、基(CnH2n)及び(CjH2j)は、独立して直鎖状又は分岐状であってもよい。例えば、nが3である場合に、これらの基は、構造-CH2-CH2-CH2-、-CH(CH3)-CH2-又は-CH2-CH(CH3)-を独立して有してよく、後者の2つの構造は、ペンダントアルキル基を有し、即ち、これらの構造は、分岐状であり、直鎖状ではない。
m、i及びjにより括られる残基に関して、iが0である場合にjも0であり;iが0よりも大きい整数である場合に、jも0よりも大きい整数であり;iが0よりも大きい整数である場合に、mも0よりも大きい整数であるということを理解されたい。別の言い方をすれば、iにより括られる基が存在する場合に、jにより括られる基も存在する。逆も真実である、即ち、iにより括られる基が存在しない場合に、jにより括られる基も存在しない。加えて、iが0よりも大きい整数である場合に、mにより括られる基は存在し、mも0よりも大きい整数である。いくつかの実施形態において、m及びiはそれぞれ1である。シロキサン結合(即ち、Si−O結合)がiにより括られる基で存在するようにmが1よりも大きい整数であってよいけれども、典型的、iは1を越えない。
但し、表面処理組成物のポリフルオロポリエーテルシランにおいて、Yがフッ素であり;Zが-(CF2)-であり;aが1〜3の整数であり;c、d、f及びiが0である場合に;一般式(B):
F-(CF2)a-(OC3F6)b-(OC2F4)e-(OCF2)g-F (B)
により表される含フッ素化合物は、表面処理組成物の合計量に基づいて、少なくとも25モル%、典型的、25〜50モル%の量で、表面処理組成物中に存在することがある。典型的、このような含フッ素化合物、即ち、一般式(B)により表される含フッ素化合物は、以下に更に詳細に示されるように、表面処理組成物を製造するのに用いるパーフルオロポリエーテル含有化合物とともに含有される。
典型的、以下の一般式(C):
Y’-Za-[(OC3F6)b-(OCF(CF3)CF2)c-(OCF2CF(CF3))d-(OC2F4)e-(CF(CF3))f-(OCF2)g]-(CH2)h-X-(Cn’H2n’)-CR5=CR5-CH3 (C)
の含フッ素化合物は、表面処理組成物の合計量に基づいて、40モル%未満、あるいは、30モル%未満、あるいは、25モル%未満の量で表面処理組成物中に存在する。
上記の一般式(C)において、Y’は、フッ素及びCH3-CR5=CR5-(Cn’H2n’)-X-(CH2)h-から選択され;n’は、0〜17から独立して選択される整数であり;Rは、水素原子及びメチル基から独立して選択され;及びZ、a、b、c、d、e、f、g、h及びXは上記のとおりである。ポリフルオロポリエーテルシランと同様に、式(C)においてb〜gにより括られる基、即ち、角括弧内の基は、一般式(C)の含フッ素化合物において任意の順番であってよく、上記及び本明細書全体を通して一般式(A)に表される順番とは異なる順番を含むことを理解されたい。更に、これらの基は、ランダム形態又はブロック形態であってよい。以下に更に詳細に記載されるように、一般式(C)により表される含フッ素化合物は、ポリフルオロポリエーテルシラン及び表面処理組成物を製造する場合にその場で形成される望ましくない異性体である。そのため、表面処理組成物の製造方法に関して以下に記載される理由のために、表面処理組成物中におけるこれらの異性体、即ち、一般式(C)により表される含フッ素化合物のモル%を最小限にすること好都合である。
ポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるX’により表される加水分解性基は、ハロゲン(ハライド)基、アルコキシ(-OR2)基、アルキルアミノ(-NHR2又は-NR2R3)基、カルボキシ(-OOC-R2)基、アルキルイミノキシ(-O-N=CR2R3)基、アルケニルオキシ(O-C(=CR2R3)R4)基、又はN−アルキルアミド(-NR2COR3)基から独立して選択してよく、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素及び1〜22の炭素原子を有する炭化水素基から選択される。R、R及びRが、独立して、1〜22の炭素原子を有する炭化水素基である場合に、R、R及びRは、直鎖状、分岐状又は環状であってよい。加えて、R、R及びRは、炭化水素基におけるヘテロ原子を独立して含んでよく、及び置換されてよく又は置換されなくてよい。いくつかの実施形態において、ポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるX’により表される加水分解性基は、アルコキシ(-OR2)基及びアルキルアミノ(-NHR2又は-NR2R3)基から独立して選択される。ポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるX’により表される加水分解性基がアルキルアミノ基である場合に、R及びRは、アルキルアミノ基における環状アミンを必要に応じて形成してよい。
このような実施形態に限定されないが、特定種類の表面処理組成物のポリフルオロポリエーテルシランの例示的な実施形態が以下に詳細に記載される。典型的、これらの実施形態において、ポリフルオロポリエーテルシランが、X’により表される3つの加水分解性基を含むように、zは0である。しかしながら、上述したように、これらの特定のポリフルオロポリエーテルシランが3つよりも少ない加水分解性基を含むように、zは0以外の整数(例えば、1又は2)であってよいことを理解されたい。
いくつかの実施形態において、表面処理組成物のポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるYはフッ素である。典型的、表面処理組成物のポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるYがフッ素である場合に、ポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるc、d及びgは0である。そのため、これらの実施形態において、c、d及びgにより括られる基を有さない場合に、ポリフルオロポリエーテルシランは一般式Y-Za-[(OC3F6)b-(OC2F4)e-(CF(CF3))f]-(CH2)h-X-(CnH2n)-((SiR2-O)m-SiR2)i-(CjH2j)-Si-(X’)3-z(R1)zを有する。
上記で説明されているように、表面処理組成物のポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるYがフッ素である1つの実施形態において、一般式(A)におけるZは-(CF2)-であり、ポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるc、d、f及びgは0であり、ポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるb、e、h及びnは、それぞれ独立して、0よりも大きい整数である。この実施形態の1つの例として、aは3であり、bは少なくとも1であり、eは1であり、hは1であり、Xは酸素原子であり、nは3であり、m、i及びjはそれぞれ0である。この1つの例において、ポリフルオロポリエーテルシランは、以下の一般式:CF3-CF2-CF2-(O-CF2-CF2-CF2)b-O-CF2-CF2-CH2-O-CH2-CH2-CH2-Si-(X’)3-z(R1)zを有する。従って、X’により表される加水分解性基が全てアルコキシ基、例えば、メトキシ基である場合に、この特定のポリフルオロポリエーテルシランは、以下の一般式:CF3-CF2-CF2-(O-CF2-CF2-CF2)b-O-CF2-CF2-CH2-O-CH2-CH2-CH2-Si-(OCH3)3を有する。あるいは、X’により表される加水分解性基が全てアルキルアミノ基、例えば、N(CH3)2である場合に、この特定のポリフルオロポリエーテルシランは、以下の一般式:CF3-CF2-CF2-(O-CF2-CF2-CF2)b-O-CF2-CF2-CH2-O-CH2-CH2-CH2-Si-(N(CH3)2)3を有する。
上述したように、表面処理組成物のポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるYがフッ素であり一般式(A)におけるZが-(CF2)-である別の実施形態において、ポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるc、d、f及びgは0であり、ポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるb、e、h、n、m、i及びjは、それぞれ独立して、0よりも大きい整数である。この実施形態の1つの例として、aは3であり、bは少なくとも1であり、eは1であり、hは1であり、Xは酸素原子であり、nは3であり、並びにm及びiはそれぞれ1であり、jは2である。この1つの例において、ポリフルオロポリエーテルシランは、以下の一般式:CF3-CF2-CF2-(O-CF2-CF2-CF2)b-O-CF2-CF2-CH2-O-CH2-CH2-CH2-Si(CH3)2-O-Si(CH3)2-CH2-CH2-Si-(X’)3-z(R1)zを有する。従って、X’により表される加水分解性基が全てアルコキシ基、例えば、メトキシ基である場合に、この特定のポリフルオロポリエーテルシランは、以下の一般式:CF3-CF2-CF2-(O-CF2-CF2-CF2)b-O-CF2-CF2-CH2-O-CH2-CH2-CH2-Si(CH3)2-O-Si(CH3)2-CH2-CH2-Si(OCH3)3を有する。
上記で説明されているように、表面処理組成物のポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるYがフッ素である別の実施形態において、一般式(A)におけるZは、-(CF(CF3)CF2O)-である。この実施形態において、ポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるb、c、d、e及びgは0であり、ポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるf、h及びnは、それぞれ独立して、0よりも大きい整数である。この実施形態の1つの例として、ポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるb、c、d、e及びgは0であり、aは少なくとも1であり、fは1であり、hは1であり、Xは酸素原子であり、nは3であり、i、m及びjはそれぞれ0である。この1つの例において、ポリフルオロポリエーテルシランは、以下の一般式:F-(CF(CF3)-CF2O)a-CF(CF3)-CH2-O-CH2-CH2-CH2-Si-(X’)3-z(R1)zを有する。従って、X’により表される加水分解性基が全てアルコキシ基、例えば、メトキシ基である場合に、この特定のポリフルオロポリエーテルシランは以下の一般式:F-(CF(CF3)-CF2O)a-CF(CF3)-CH2-O-CH2-CH2-CH2-Si-(OCH3)3を有する。あるいは、X’により表される加水分解性基が全てアルキルアミノ基、例えば、N(CH3)2基である場合に、この特定のポリフルオロポリエーテルシランは以下の一般式:F-(CF(CF3)-CF2O)a-CF(CF3)-CH2-O-CH2-CH2-CH2-Si-(N(CH3)2)3を有する。
直前で説明されているように、表面処理組成物のポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるYがフッ素であり一般式(A)におけるZが-(CF(CF3)CF2O)-である別の実施形態において、ポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるb、c、d、e及びgは0であり、aは少なくとも1であり、fは1であり、hは1であり、Xは酸素原子であり、nは3であり、m及びiはそれぞれ1であり、jは2である。この1つの例において、ポリフルオロポリエーテルシランは、以下の一般式:F-(CF(CF3)CF2O)a-CF(CF3)-CH2-O-CH2-CH2-CH2-Si(CH3)2-O-Si(CH3)2-CH2-CH2-Si-(X’)3-z(R1)zを有する。従って、X’により表される加水分解性基が全てアルコキシ基、例えば、メトキシ基である場合に、この特定のポリフルオロポリエーテルシランは以下の一般式:F-(CF(CF3)CF2O)a-CF(CF3)-CH2-O-CH2-CH2-CH2-Si(CH3)2-O-Si(CH3)2-CH2-CH2-Si(OCH3)3を有する。
他の実施形態において、ポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるYは、Si-(X’)3-z(R1)z(CjH2j)-((SiR2-O)m-SiR2)i-(CnH2n)-X-(CH2)h-である。典型的、表面処理組成物のポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるYが、Si-(X’)3-z(R1)z(CjH2j)-((SiR2-O)m-SiR2)i-(CnH2n)-X-(CH2)h-である場合に、ポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるb、c及びfは0である。そして、これらの実施形態において、b、c及びfにより括られる基を有さない場合に、ポリフルオロポリエーテルシランは以下の一般式:Y-Za-[(OCF2CF(CF3))d-(OC2F4)e-(OCF2)g]-(CH2)h-X-(CnH2n)-((SiR2-O)m-SiR2)i-(CjH2j)-Si-(X’)3-z(R1)zを有する。
直前で説明されているように、表面処理組成物のポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるYがSi-(X’)3-z(R1)z(CjH2j)-((SiR2-O)m-SiR2)i-(CnH2n)-X-(CH2)h-である1つの実施形態において、Zは-(CF2)-であり、Xは酸素原子であり、ポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるb、c、d及びfは0であり、ポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるe及びgは、それぞれ独立して、0よりも大きい整数である。この実施形態の1つの例において、Zは-(CF2)-であり、Xは酸素原子であり、ポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるb、c、d、f、m、i及びjは0であり、eは少なくとも1であり、gは少なくとも1であり、hは1であり、Xは酸素原子であり、nは3である。この1つの例において、ポリフルオロポリエーテルシランは、以下の一般式:(R1)z(X’)3-zSi-CH2-CH2-CH2-O-CH2-CF2-(OCF2CF2)e-(OCF2)g-CH2-O-CH2-CH2-CH2-Si-(X’)3-z(R1)zを有する。従って、X’により表される加水分解性基が全てアルコキシ基、例えば、メトキシ基である場合に、この特定のポリフルオロポリエーテルシランは以下の一般式:(CH3O)3Si-CH2-CH2-CH2-O-CH2-CF2-(OCF2CF2)e-(OCF2)g-CH2-O-CH2-CH2-CH2-Si-(OCH3)3を有する。あるいは、X’により表される加水分解性基が全てアルキルアミノ基、例えば、N(CH3)2基である場合に、この特定のポリフルオロポリエーテルシランは、以下の一般式:((CH3)2N)3Si-CH2-CH2-CH2-O-CH2-CF2-(OCF2CF2)e-(OCF2)g-CH2-O-CH2-CH2-CH2-Si-(N(CH3)2)3を有する。
あるいは、上記で説明されているように、表面処理組成物のポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるYがSi-(X’)3-z(R1)z(CjH2j)-((SiR2-O)m-SiR2)i-(CnH2n)-X-(CH2)h-である別の実施形態において、Zは-(CF2)-であり、Xは酸素原子であり、ポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるb、c、e及びfは0であり、ポリフルオロポリエーテルシランの一般式(A)におけるd及びgは、それぞれ独立して、0よりも大きい整数である。
本発明の表面処理組成物は、例えば、有機溶媒のような液状媒体を含んでよい。一般式(A)により表されるポリフルオロポリエーテルシランと、一般式(B)及び(C)により表される含フッ素化合物の濃度は、好ましくは、表面処理組成物の合計重量に基づいて、0.001重量%〜80重量%、あるいは、0.1重量%〜60重量%である。有機溶媒が表面処理組成物と反応しないならば、有機溶媒は、表面処理組成物を好ましくは溶解する様々な溶媒であってよい。有機溶媒の例は、例えば、含フッ素アルカン、含フッ素ハロアルカン、含フッ素芳香族及び/又は含フッ素エーテル(例えば、ハイドロフルオロエーテル(HFE))のような含フッ素溶媒を含む。
触媒を必要に応じて用い、本発明の表面処理組成物による表面改質を促進してよい。これらの触媒は、ポリフルオロエーテルシランの加水分解性基と物品表面の間の反応を促進する。これらの触媒を、単独で又は2種類以上の組み合わせとして用いて、本発明の表面改質剤を形成してよい。適切な触媒化合物の例は、酸、塩基、例えば、ジブチル錫ジオクトエート、ステアリン酸鉄及びオクタン酸鉛などのような有機酸の金属塩、チタン酸テトライソプロピル、チタン酸テトラブチルのようなチタン酸エステル、アセチルアセトナト・チタンのようなキレート化合物を含む。任意の触媒を、典型的に、表面処理組成100重量部に基づいて、0〜5重量部、あるいは、0.01〜2重量部の量で用いる。
表面処理組成物は、例えば、カップリング剤、帯電防止剤、紫外線吸収、可塑剤、レベリング剤、色素、触媒などの任意の適切な他の成分を追加的に含んでよい。
上記のように、本発明は、ポリフルオロポリエーテルシランを含む表面処理組成物の製造方法も提供する。いくつかの実施形態において、本発明の方法により製造されるポリフルオロポリエーテルシランは、上述した一般式(A)により示されるポリフルオロポリエーテルシランである。しかしながら、本発明の方法により製造されるポリフルオロポリエーテルシランは、本発明の方法に用いる反応剤に応じて、一般式(A)により示されるポリフルオロポリエーテルシランの構造とは異なる構造を有してよいということを理解されたい。
本発明の方法により製造されるポリフルオロポリエーテルシランが以下の一般式(G)
Y-Z’a’-[(OC3F6)b-(OC2F4)e-(OCF2)g]-(CH2)h-X-(CnH2n)-Si-(X’)3-z(R1)z
[式中、Z’が-(CF2)-であり;
a’が1〜3の整数であり;
b、e及びgが、0〜200からそれぞれ独立して選択される整数であり;
h及びnが、0〜20からそれぞれ独立して選択される整数であり;
Xが、二価有機基又は酸素原子であり;
zが、0〜2から独立して選択される整数であり;
X’が、独立して選択される加水分解性基であり;
が、独立して選択され脂肪族不飽和を有さず1〜22までの炭素原子を有する加水分解性基であり;Yがフッ素である。]
を有する場合に、以下の一般式(B):
F-(CF2)a-(OC3F6)b-(OC2F4)e-(OCF2)g-F (B)
により表される含フッ素化合物、表面処理組成物の合計量に基づいて、少なくとも25モル%の量で、表面処理組成物中に存在する。この場合において、例えば、ポリフルオロポリエーテルシランが上記の一般式(G)を有する場合に、一般式(B)においてaは1〜3であり、b、e及びgは上記のとおりであることを理解されたい。
本発明の方法は、少なくとも1つの脂肪族不飽和基を有するパーフルオロポリエーテル含有化合物を準備する(用いる)工程を含む。本発明の方法は、ヒドロシラン化合物を準備する(用いる)工程も含む。加えて、本発明の方法は、ヒドロシリル化触媒を準備する(用いる)工程を含む。本発明の方法は、異性体減少剤を準備する(用いる)工程を更に含む。本発明の方法は、ヒドロシリル化触媒及び異性体減少剤の存在下において、パーフルオロポリエーテル含有化合物とヒドロシラン化合物を反応させて、ポリフルオロポリエーテルシラン及び表面処理組成物を製造する工程も含む。これらの方法の工程のそれぞれは、以下に更に詳細に記載される。
上記で説明されているように、本発明の方法は、少なくとも1つの脂肪族不飽和基を有するパーフルオロポリエーテル含有化合物を準備する工程を含む。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの脂肪族不飽和基を有するパーフルオロポリエーテル含有化合物が、以下の一般式(D):
Y’-Za-[(OC3F6)b-(OCF(CF3)CF2)c-(OCF2CF(CF3))d-(OC2F4)e-(CF(CF3))f-(OCF2)g]-(CH2)h-X-(Cn’’H2n’’)-CR5=CR5H
を有する。一般式(D)において、Y’は、フッ素及びCR5H=CR5-(Cn’’H2n’’)-X-(CH2)h-から選択され;n’’は、0〜16から独立して選択される整数であり;Rは、水素原子及びメチル基から独立して選択され;及びZ、a、b、c、d、e、f、g、h及びXは上記のとおりである。n’’により表される基、即ち、(Cn’’H2n’’)基は、また、独立して、直鎖状又は分岐状であってよいことを理解されたい。例えば、n’’が3である場合に、これらの基は、構造-CH2-CH2-CH2-、-CH(CH3)-CH2-、又は-CH2-CH(CH3)-を独立して有してよく、後者の2つの構造は、ペンダントアルキル基を有し、即ち、これらの構造は、分岐状であり、直鎖状ではない。一般式(D)においてb〜gにより括られる基、即ち、角括弧内の基は、パーフルオロポリエーテル含有化合物内の任意の順番であってよく、上記及び本明細書全体を通して一般式(A)に表される順番とは異なる順番を含むことを理解されたい。
一般式(D)において説明するように、少なくとも1つの脂肪族不飽和基は、典型的、エチレン系不飽和基である。典型的、エチレン系不飽和基は、パーフルオロポリエーテル含有化合物の末端基である。しかしながら、脂肪族不飽和基は、また、パーフルオロポリエーテル含有化合物の主鎖から側基(ペンダント基)として存在してよいということを理解されたい。加えて、上述したように、一般式(D)において、パーフルオロポリエーテル含有化合物は、単官能基あってよく、即ち、1つの脂肪族不飽和基を含んでよく、又は二官能基あってよく、即ち、2つの脂肪族不飽和基を含んでよい。パーフルオロポリエーテル含有化合物が二官能ある場合に、脂肪族不飽和基は、典型的に、パーフルオロポリエーテル含有化合物の末端に位置している。
本発明の方法は、ヒドロシラン化合物を準備する工程も含む。いくつかの実施形態において、ヒドロシラン化合物は、X’、R及びzが上記に規定されている以下の一般式(E)H-Si(X’)3-z(R1)zを有する。あるいは、他の実施形態において、ヒドロシラン化合物はヒドロシロキサンを含む。ヒドロシラン化合物がヒドロシロキサンを含む実施形態において、ヒドロシロキサンは、R、m、i、j、X’、z及びRが上記のとおりである以下の一般式(F)H-((SiR2-O)m-SiR2)i-(CjH2j)-Si-(X’)3-z(R1)zを典型的に有する。一般式(A)におけるiが少なくとも1である場合に、典型的、ヒドロシラン化合物はヒドロシロキサンを含む。
いくつかの実施形態において、上記の一般式(E)におけるX’により表される加水分解性基は、ハロゲン原子から独立して選択される。これらの実施形態において、zは、ヒドロシランがそこに結合されている3つのハロゲン原子を有するように典型的0である。1つの例として、ヒドロシランは、多くの供給者から市販されているトリクロロシランであってよい。
ヒドロシリル化触媒は、触媒の第VIII族の遷移金属を典型的に含む。例えば、ヒドロシリル化触媒は、白金又はロジウムを典型的に含む。ヒドロシリル化触媒が白金を含む場合に、ヒドロシリル化触媒は、1,3−ジビニル−1,1,3,3-テトラメチルジシロキサンとの白金錯体として又は塩化白金酸として、あるいはロジウムを含む場合にトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)クロリドとして典型的に準備される。しかしながら、他のヒドロシリル化触媒、本発明の方法においてその範囲から逸脱せずに用いてよいことを理解されたい。
ヒドロシリル化触媒が白金錯体を含む場合に、パーフルオロポリエーテル含有化合1モルに基づいて、0.001〜100ミリモル、あるいは、0.001〜50ミリモル、あるいは、0.01〜10ミリモルの量で白金を供給する量で、ヒドロシリル化触媒を典型的用いる。
上記のように、本発明の方法は、異性体減少剤を準備する工程も含む。いくつかの実施形態において、異性体減少剤はカルボン酸化合物を含む。カルボン酸化合物は、(a)カルボン酸、(b)カルボン酸無水物、(c)シリル化カボン酸、及び/又は(d)本発明の方法の反応における反応又は分解により上記のカルボン酸化合物(即ち、(a)、(b)及び/又は(c))を生成する物質を含んでよい。これらのカルボン酸化合物の1または2以上の混合物を異性体減少剤として用いてよいことを理解されたい。例えば、シリル化カルボン酸は、異性体減少剤としてカルボン酸の無水物と組み合わせて用いてよい。加えて、1または2種類以上のカルボン酸化合物混合物を異性体減少剤として用いてよい。例えば、2種類の異なるシリル化カルボン酸を同時に用いてよく、又は2種類のシリル化カルボン酸を、カルボン酸の無水物と同時に用いてよい。
異性体減少剤が(a)カルボン酸を含む場合に、カルボキシ基を有するいずれかのカルボン酸を用いてよい。カルボン酸の適切な例は、飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸、モノカルボン酸、及びジカルボン酸を含む。飽和又は不飽和の脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、ハロゲン炭化水素基、水素原子などは、これらのカルボン酸におけるカルボキシ基以外の部分として通常選択される。適切なカルボン酸の具体例はギ酸、酢酸、プロピオン酸、n−酪酸、イソ酪酸、ヘキサン酸、シクロヘキサン酸、ラウリン酸、及びステアリン酸などの飽和モノカルボン酸;シュウ酸及びアジピン酸などの飽和ジカルボン酸;安息香酸及びp−フタル酸などの芳香族カルボン酸クロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、p−クロロ安息香酸、及びトリメチルシリル酢酸など、これらのカルボン酸の炭化水素基の水素原子がハロゲン原子又は有機シリル基置換されているカルボン酸;アクリル酸、メタクリル酸、及びオレイン酸などの不飽和脂肪酸;カルボキシ基に加えて、ヒドロキシ基、カルボニル基、又はアミノ基を有する化合物、即ち乳酸などのヒドロキシ酸、アセト酢酸などのケト酸、グリオキシル酸などのアルデヒド酸、及びグルタミン酸などのアミノ酸を含む。
異性体減少剤が、(b)カルボン酸無水物を含む場合に、カルボン酸無水物の適切な例は、酢酸無水物、プロピオン酸無水物及び安息香酸無水物を含む。これらのカルボン酸の無水物は、反応において反応又は分解により得られてよく、塩化アセチル、塩化ブチル、塩化ベンゾイル、及び他のカルボン酸ハロゲン化物、並びに例えば、酢酸亜鉛、酢酸タリウムなどのカルボン酸金属塩、及び例えば、(2−ニトロベンジル)プロピオネートのような光又は熱により分解されるカルボン酸エステルを含む。
異性体減少剤が(c)シリル化カルボン酸を含む実施形態において、シリル化カルボン酸の適切な例は、例えば、トリメチルシリルホルート、トリメチルシリルアセテート、トリエチルシリルプロピオート、安息香酸トリメチルシリル及びトリフルオロ酢酸トリメチルシリルのようなトリアルキルシリル化カルボン酸;及び例えば、ジメチルジアセトキシシラン、ジフェニルジアセトキシシラン、メチルトリアセトキシシラン、エチルトリアセトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ジ−t−ブトキシジアセトキシシラン、及びシリコンテトラ安息香酸塩などのジ−、トリ−又はテトラカルボキシシリレートである。
異性体減少剤は、用いられる少なくとも1つの脂肪族不飽和基を有するパーフルオロポリエーテル含有化合物の合計量に基づいて、0.001〜20重量%、あるいは、0.01〜5重量%、あるいは、0.01〜1重量%の量で典型的に用いる。異性体減少剤として適切な市販のシリル化カルボン酸の例は、Dow Corning Corporation(Midland、MI在)から市販されているDOW CORNING(登録商標)ETS 900又はXIAMETER(登録商標)OFS-1579 Silane(エチルトリアセトキシシランとメチルトリアセトキシシランの混合物)である。
上述したように、本発明の方法は、ヒドロシリル化触媒及び異性体減少剤の存在下において、パーフルオロポリエーテル含有化合物とヒドロシラン化合物を反応させる工程を含む。ヒドロシリル化触媒を、一度に全て追加でき、又は時間をかけて徐々に追加してよい。あるいは、ヒドロシリル化触媒を連続して追加してよい。典型的、ヒドロシリル化触媒を、パーフルオロポリエーテル含有化合物とヒドロシラン化合物の反応混合物に、時間をかけて徐々に追加する。パーフルオロポリエーテル含有化合物とヒドロシラン化合物の反応混合物にヒドロシリル化触媒を追加する時刻の間隔は、変化でき、限定されるものではないが、反応を完了させるのに必要な時間、パーフルオロポリエーテル含有化合物及び特定のヒドロシラン化合物の相対量などを含む多くの要因に依存し得るということを理解されたい。
当業者に容易に理解されるように、パーフルオロポリエーテル含有化合物とヒドロシラン化合物は、ヒドロシリル化触媒及び異性体減少剤の存在下において、ヒドロシリル化反応を行う。ヒドロシリル化反応に用いられる反応の工程及び成分を含む反応条件は、当業者により認識されるように、一般式(A)により表されるポリフルオロポリエーテルシランにおける所望の加水分解性基X’に基づいて、典型的に選択されることを理解されたい。一般式(A)により表されるポリフルオロポリエーテルシランにおける1以上の加水分解性基X’を、より好ましくあり得る異なる加水分解性基と独立して交換してよいということは当業者により容易に理解される。例は、過剰のアルキルアミン化ポリフルオロポリエーテルシランの反応であり、アルキルアミン加水分解性基を有するポリフルオロポリエーテルシランを生成する
パーフルオロポリエーテル含有化合物とヒドロシランの間のヒドロシリル化反応は、適切な時間間隔及び温度において過剰の水素化ケイ素を用いて反応させ、反応を完了せることにより典型的に行われる。パーフルオロポリエーテル含有化合物とヒドロシランのモル比は、典型的、1:1〜1:5、あるいは、1:1.2〜1:3である。溶媒は混合を促進するように追加されるということを理解されたい。核磁気共鳴(NMR)又は赤外(IR)分光法のような様々な計測方法を用いて、反応進行をモニターしてよい。剰の水素化ケイ素、真空蒸により反応生成物から容易に除去できる。
パーフルオロポリエーテル含有化合物とヒドロシラン化合物の間の反応中に、パーフルオロポリエーテル含有化合物は、容易に異性化、下付き、基、及び置換基が上記のとおりである以下の一般式(C):Y’-Za-[(OC3F6)b-(OCF(CF3)CF2)c-(OCF2CF(CF3))d-(OC2F4)e-(CF(CF3))f-(OCF2)g]-(CH2)h-X-(Cn’H2n’)-CR5=CR5-CH3により表される異性体になる。特に、パーフルオロポリエーテル含有化合物は、パーフルオロポリエーテル含有化合物の1つ又は両方の末端に、少なくとも1つのエチレン系不飽和基を一般に含む。しかしながら、一般式(C)に示すように、化合物のヒドロシリル化の間に、パーフルオロポリエーテル含有化合物から生成した異性体は、その末端にエチレン系不飽和基を含まない。むしろ、一般式(C)により示される異性体は、異性体自体の主鎖においてエチレン系不飽和基を含み、末端は、典型的、一価のアルキル基である。特に、パーフルオロポリエーテル含有化合物とヒドロシラン化合物の間の反応は、典型的、異性体減少剤の不存在下において、表面処理組成物の合計量に基づいて、40モル%より多い量で、あるいは、50モル%より多い量で、あるいは、60モル%より多い量で、得られる表面処理組成物中に存在し一般式(C)により表される異性体を生成する。異性体のエチレン系不飽和基の位置に起因して、異性体はヒドロシランと容易に反応せず、異性体は、ポリフルオロポリエーテルシランと表面処理組成物を製造した後に表面処理組成物中に残る。異性体は、例えば、耐久性のような表面処理組成物の物理特性に望ましくない影響を与える。
しかしながら、パーフルオロポリエーテル含有化合物とヒドロシランを異性体減少剤の存在下で反応させる場合に、表面処理組成物が、望ましいポリフルオロポリエーテルシランのより多い量を有するように、生成した異性体の量が顕著に減少する。特に、パーフルオロポリエーテル含有化合物とヒドロシランを異性体減少剤の存在下で反応させる場合に、一般式(C)により表される異性体は、表面処理組成物の合計量に基づいて、40モル%未満、あるいは、30モル%未満、あるいは、25モル%未満の量で、典型的存在する。
上記のように、本発明は、表面処理した物品を更に提供する。表面処理した物品は、表面を有する物品を含む。層は物品表面上に形成されている。層は本発明の表面処理組成物から形成されている。
物品は、任意の物品であってよい。しかしながら、本発明の表面処理組成物から得られる優れた物理特性に起因して、物品は、典型的電子物品、光学物品、消費器具(家電)及び部品、自動車の本体及び部品などである。最も典型的、物品は、指紋又は皮脂から生じる汚れ及び/又は汚染を減少させることが望ましい物品である。
電子物品の例は、例えば、LCDディスプレイ、LEDディスプレイ、OLEDディスプレイ、プラズマディスプレイなどの電子ディスプレイを有する電子物品を典型的含む。これらの電子ディスプレイは、例えば、コンピューターモニター、テレビ、スマートフォン、GPSユニット、音楽プレイヤー、遠隔制御、ポータブルリーダーのような様々な電子機器に頻繁に用いられている。例示的な電子物品例は、会話型タッチ−スクリーン・ディスプレイ、又は肌と頻繁に接触し、ディスプレイの汚染及び/又は汚れをしばしばもたらす他の部品を有するものを含む。
上記で説明されるように、物品は、例えば、消費家電及び部品のような金属物品であってもよい。例えば、物品は、食器洗浄機、ストーブ、電子レンジ、冷蔵庫、冷凍庫などであってよい。これらの実施形態において、消費家電及び部品は、例えば、ステンレス鋼、ブラッシュド・ニッケル(磨きニッケル)などの光沢金属外観を有するものである。
あるいは、物品は、自動車の本体又は部品であってよい。例えば、表面処理組成物は、層を形成するように、自動車本体のトップコート上に直接適用でき、該層は、光沢外観自動車本体に与え、審美的魅力的であり、埃などのような汚れ、及び指紋からの汚染に侵されない。
適切な光学物品の例は、例えば、ガラス板、無機層を含んでなるガラス板、およびセラミックなどの無機材料を含む。適切な光学物品の追加的な例は、例えば、透明プラスチック材料、及び無機層を含む透明プラスチック材料などの有機材料を含む。光学物品の具体例は、反射防止フィルム、光学フィルタ、光学レンズ、眼鏡レンズ、ビームスプリッタ、プリズム、鏡などを含む。
無機材料の例は、ガラス板を含む。無機層を含むガラス板を形成するための無機化合物の例は、金属酸化物(例えば、二酸化ケイ素、一酸化ケイ素などの酸化ケイ素)、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化錫、酸化ジルコニウム、酸化ナトリウム、酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化ビスマス、酸化イットリウム、酸化セリウム、酸化亜鉛、ITO(酸化インジウム錫)などを含む。
このような無機化合物を含む無機層又は無機材料は、単層又は多層であってよい。無機層は、反射防止層として機能し、例えば、ウェットコーティング、PVD(物理蒸着)、CVD(化学蒸着)などの既知の方法により形成されてよい。ウェットコーティング法の例は、浸漬コーティング、スピンコーティング、フローコーティング、スプレーコーティング、ロールコーティング、グラビアコーティング、ダイコーティングなどの方法を含む。PVD法の例は、真空蒸着、反応性蒸着、イオンビームアシスト蒸着、スパッタリング、イオンプレーティングなどの方法を含む。
有機材料のなかで、透明プラスチック材料の例は、様々な有機ポリマーを有する材料を含む。透明性、屈折率、多分散度などの光学特性、並びに耐衝撃性、耐熱性及び耐久性などの様々な他の特性の観点から、光学部材として用いられる材料は、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレンなど)、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなど)、ポリアミド(ナイロン6、ナイロン66など)、ポリスチレン、塩化ポリビニル、ポリイミド、ポリビニルアルコール、エチレンビニルアルコール、アクリル、セルロース(トリアセチルセルロース、ジアセチルセルロース、セロファンなど)、又はこのような有機ポリマーのコポリマーを通常含む。これらの材料は、眼科用要素に用いてよいことを理解されたい。眼科用要素の例は、限定されるものではないが、矯正及び非矯正レンズを含み、単焦点、又は二重焦点、三重焦点及び累進多焦点レンズなどの多焦点のレンズを含んでおり、該レンズは、セグメント化されてよく又はセグメント化されなくてよく、並びに正、保護又は向上するように用いる他の要素であってよく、限定なしに、接触レンズ、眼内レンズ、拡大レンズ及び保護的レンズ又はバイザーを含む。眼科用要素に好ましい材料は、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、ポリスルホン、ポリエチレンテレフタレート及びポリカーボネートのコポリマー、ポリオレフィン、特に、ポリノルボルネンジエチレングリコール−ビス(アリルカーボネート)ポリマー(CR39として知られるもの)及びコポリマー、(メタ)アクリルポリマー及びコポリマー、特に、ビスフェノールAから誘導される(メタ)アクリルポリマー及びコポリマー、チオ(メタ)アクリルポルマー及びコポリマー、ウレタン及びチオウレタンのポリマー及びコポリマー、エポキシポリマー及びコポリマー、及びエピスルフィドポリマー及びコポリマーから選択される1以上のポリマーを含む。
このような光学物品に加えて、本発明の表面処理組成物は、例えば、自動車用又は航空機用窓部材などの他の物品上に層を形成するように適用でき、従って、進化した機能性をもたらす。表面硬度を更に改善するように、表面処理組成物及びTEOS(テトラエトキシシラン)の組み合わせを用いて、所謂ゾル−ゲル処理により表面改質を行うことも可能である。
本発明の表面処理組成物は、優れた撥液性を有し、従って、リソグラフィー及び機器形成に適用してよい。層を表面処理組成物のウェットコーティング法及び/又はドライコーティング法によって形成してよい。
ウェットコーティング法の具体例は、浸漬コーティング、スピンコーティング、フローコーティング、スプレーコーティング、ロールコーティング、グラビアコーティングなどの方法を含む。
ドライコーティング法の具体例は、真空蒸着、PVD、スパッタリング、CVDなどの方法を含む。真空蒸着法の具体例は、抵抗加熱、電子ビーム、高周波熱、イオンビームなどの方法を含む。CVD法の例は、プラズマCVD、光学CVD、熱CVDなどの方法を含む。
特に、物品表面上に表面処理組成物を堆積して層を形成する方法は、ウェット又はドライコーティング法に限定されない。例えば、層は、大気圧プラズマ法又は真空蒸着法によるコーティングを用いて形成してよい。
ウェットコーティング法を用いる場合に、希釈溶媒を、表面処理組成物に典型的に用いる。これらの希釈溶媒の具体例は、5〜12の炭素原子を有するパーフルオロ脂肪族炭化水素、例えば、パーフルオロヘキサン、パーフルオロメチルシクロヘキサン、及びパーフルオロ−1,3−ジメチルシクロヘキサン;ポリフッ化芳香族炭化水素、例えば、ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンポリフッ化脂肪族炭化水素、パーフルオロブチルメチルエーテル及び同様のHEFなどを含む。このような溶媒は、単独で又は2以上の混合物として用いてよい。典型的、複雑な形状及び/又は大きい面積を有する材料のためにウェットコーティング法を用いる。
層を、表面処理組成物から物品表面上に形成する場合、層に、加熱、加湿、触媒後処理、光照射、電子ビーム照射などを更に付してよい。
典型的、表面処理組成物から形成される層の厚さは、1〜5000nm、あるいは、1〜200nm、あるいは、1〜20nm、あるいは、1〜10nmである。
本発明のポリフルオロポリエーテルシランの製造方法を示す以下の例は、本発明を説明すること及び限定しないことが意図される。添付の特許請求の範囲は、詳細な説明に記載される特別の及び特定の化合物、組成物又は方法に限定されず、添付の特許請求の範囲の技術的範囲内にあるいくつかの実施形態の間で変化してよいことを理解されたい。様々な実施形態の特定の特徴又は態様を記載するために本明細書に記載のマーカッシュ群に関して、異なる、特別な及び/又は予想されない結果が、全ての他のマーカッシュ要素から独立した個々のマーカッシュ群の各要素から得られることを理解されたい。マーカッシュ群の各要素は、個別に及び/又は組み合わせて用いてよく、添付の特許請求の範囲の技術的範囲内におけるいくつかの実施形態のために適切なサポートを与える
本発明の様々な実施形態を記載されたいずれかの範囲及び下位範囲は、また、独立して及び集合して、添付の特許請求の範囲の技術的範囲内にあり、たとえ、このような値が本明細書に明確に記載されていない場合でも、全体の及び/又は部分の値を含む全ての範囲を記載及び意図するということを理解されたい。当業者は、列挙された範囲及び下位範囲が、本発明の様々な実施形態を充分に記載し及び実施可能にし、このような範囲及び下位範囲が、関連した半分、3分の1、4分の1及び5分の1などに更に区分けされてよいということを容易に理解する。ただ1つの例として、「0.1〜0.9の」範囲が、下部3分の1、即ち、0.1〜0.3、中部3分の1、即ち、0.4〜0.6、及び上部3分の1、即ち、0.7〜0.9に更に区分けされてよく、独立して及び集合して、添付の特許請求の範囲の技術的範囲内にあり、独立して及び集合して用いてよく、添付の特許請求の範囲の技術的範囲内にある具体的な実施形態のために適切なサポートを与える。加えて「少なくとも」、「よりも多く」、「未満」及び「以下」などのような範囲を規定又は修飾する用語に関して、このような用語は下位範囲及び/又は上限値又は下限値を含むということを理解されたい。別の例として、「少なくとも10」の範囲は、少なくとも10〜35の下位範囲、少なくとも10〜25の下位範囲、及び25〜35の下位範囲などを本質的に含んでおり、それぞれの下位範囲を、独立して及び/又は集合して用いてよく、特許請求の範囲の技術的範囲内における具体的な実施形態のために適切なサポートを与える。最後に、開示した範囲における独立した要素を用いてよく、特許請求の範囲の技術的範囲内における具体的な実施形態のための適切なサポートを与える。例えば、「1〜9の」範囲は、様々な独立した整数、例えば、3、及び小数点(又は分数)を含む独立した数、例えば、4.1を含んでおり、それを用いてよく、及び特許請求の範囲の技術的範囲内における具体的な実施形態のための適切なサポートを与える。
実施例1〜6及び比較例1
実施例1〜6及び比較例1において、ポリフルオロポリエーテルシランを含む表面処理組成物を製造する1つの方法が記載され、ここで、ポリフルオロポリエーテルシランの加水分解性基はアルコキシ基である。以下に記載され表1に示されるように、実施例1〜6及び比較例1は、異性体減少剤の相対量を除いて、同じである。従って、実施例1〜6と比較例1について、以下に記載される方法を、異性体減少剤の有/無又は相対量を除いて、繰り返す。
攪拌機、デジタル温度計、還流凝縮器及び乾燥窒素パージを備えた100mlの四つ口フラスコに、20g(約4.9ミリモル)のアリルオキシ末端パーフルオロポリエーテル、1.5g(11.1ミリモル)のトリクロロシラン、10gの反応溶媒、及び異性体減少剤(比較例1は除く。比較例1は異性体減少剤を含まなかった。)を加え、反応混合物を生成した。アリルオキシ末端パーフルオロポリエーテルは、Mn=4110である一般式F(CF2CF2CF2O)xCF2CF2CH2OCH2CH=CH2を有し、30モル%の量で一般式(B)表される含フッ素化合物を有した。アリルオキシ末端パーフルオロポリエーテルに対する異性体減少剤の量を表1に示す。反応混合物を、150rpmで攪拌し、60℃加熱した。0.5mgの白金(4重量%Pt)と1,3−ジエテニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンの錯体を4時間に亘って60℃で反応混合物に徐々に加えた。反応混合物を室温冷却した。反応溶媒及び残留トリクロロシランを真空ストリッピングにより除去した。次いで、オルトギ酸トリメチル(30g(283ミリモル))とメタノール(350mg(11.1ミリモル))の混合物をフラスコに入れた。フラスコの温度を65℃維持して、クロロシランのメトキシ化を促進した。7時間後に、反応混合物を30℃冷却した。余分な反応剤及び生成した副生成物を真空ストリッピングにより除去した。0.1gの乾燥した活性炭をストリッピング残留物に追加して、室温で6時間に亘りエージングした。活性炭を濾過により除去し、21.0gの濾液を収集した。リフルオロポリエーテルシラン、異性体化したパーフルオロポリエーテル化合物、及び一般式(B)により表される含フッ素化合物(非反応性である)の相対量を含めて、結果を以下表1に示
Figure 0005922142
実施例1〜6と比較例1において、少なくとも1つの脂肪族不飽和基を有するパーフルオロポリエーテル含有化合物は、アリルオキシ末端パーフルオロポリエーテルと30モル%一般式(B)により表される含フッ素化合物(非反応性である)である。
ヒドロシラン化合物はトリクロロシランである。
異性体減少剤はシリル化カルボン酸化合物であり、ダウコーニングコーポレイション(Midland、MI在)から商標名Dow Corning(登録商標)ETS 900(エチルトリアセトキシシランとメチルトリアセトキシシランの混合物)で市販されている。
ヒドロシリル化触媒は、白金(4重量%Pt)と、1,3−ジエテニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンの錯体である。
PFXにより表される反応溶媒はパーフルオロキシレンである。
PFHにより表される反応溶媒はパーフルオロヘキサンである。
HFEにより表される反応溶媒はn−パーフルオロプロピルエチルエーテルである。
表1に明確に示されるように、実施例1〜6は、比較例1よりもずっと大きな収率の特定のポリフルオロポリエーテルシランを有した。実施例1〜6の表面処理組成物が、ポリフルオロポリエーテルシランのより大きな収率を有しただけでなく、これらの表面処理組成物は、ずっと少ない異性化したパーフルオロポリエーテル化合物を有した。実施例1〜6により得られるこれらの優れた結果は、異性体減少剤に起因しており、異性体減少剤は実施例1〜6に用いられているが、比較例1に用いられていない。比較例1において、表面処理組成物は、約42モル%の異性化したパーフルオロポリエーテル化合物(一般式(C)により表される含フッ素化合物として上述されている)を有した。対照的に、実施例1〜6の表面処理組成物は15.7モル%以下の異性化したパーフルオロポリエーテル化合物を有した。
実施例7及び比較例2
実施例1〜6及び比較例1で用いられたポリフルオロポリエーテルシランの製造方法を、実施例7及び比較例2で繰り返した。しかしながら、実施例7及び比較例2において、ヒドロシラン化合物は、実施例1〜6及び比較例1の方法に用いるトリクロロシランではなく、トリメトキシシランである。そして、実施例7と比較例2において、用いられるヒドロシラン化合物が、アルコキシ加水分解性基を有するポリフルオロポリエーテルシランをもたらすので、クロロシランをメトキシ化する工程を行わない。実施例7において、用いるパーフルオロポリエーテル含有化合物の合計量に対して0.2%の異性体減少剤を用いた。比較例2において異性体減少剤は用いなかった。実施例7及び比較例2から得られた結果を以下表2に示す。
Figure 0005922142
表2に明確に示すように、実施例7は、比較例2よりもずっと大きな収率の特定ポリフルオロポリエーテルシランを有した。実施例7の表面処理組成物ポリフルオロポリエーテルシランのより大きな収率を有しただけでなく、この表面処理組成物は、ずっと少ない異性化したパーフルオロポリエーテル化合物を有した。実施例7により得られたこれらの優れた結果は、異性体減少剤に起因しており、異性体減少剤は、実施例7に用いられているが、比較例2には用いられていない。比較例2において、表面処理組成物は、42.5モル%の異性化したパーフルオロポリエーテル化合物(一般式(C)により表される含フッ素化合物として記載されている)を有した。対照的に、実施例7の表面処理組成物は、12.7モル%だけの異性化したパーフルオロポリエーテル化合物を有した。
実施例8
実施例1〜6及び比較例1に用いるポリフルオロポリエーテルシランの製造方法を、実施例8でも繰り返した。しかしながら、実施例8におけるヒドロシリル化触媒は、アルミナ担持白金である。加えて、実施例8において、用いるパーフルオロポリエーテル含有化合物の量に対して0.4%の異性体減少剤を用いる。また、実施例8から得られたポリフルオロポリエーテルシランはアルコキシ加水分解性基を含む。実施例8から得られた結果を以下表3に示す。
Figure 0005922142
上記に、表3に明確に示すように、実施例8において、表面処理組成物におけるポリフルオロポリエーテルシランの収率は60.9モル%であり、異性化したパーフルオロポリエーテル化合物は9.1モル%の量でのみ表面処理組成物中に存在した。
実施例9
実施例1〜6と比較例1に用いるポリフルオロポリエーテルシランの製造方法を、実施例9でも繰り返した。しかしながら、実施例9におけるヒドロシリル化触媒は、白金(23重量%Pt)と1,3ージエテニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンの錯体であり、合計で0.003グラムであった。加えて、実施例9において、用いるパーフルオロポリエーテル含有化合物の量に対して0.2%の異性体減少剤を用いた。アルコキシ加水分解性基を与えるメトキシ化の代わりに、トリクロロシランによるヒドロシリル化を行い、真空ストリッピングにより余分な反応剤及び反応溶媒を除去し、過剰のジメチルアミンによりポリフルオロポリエーテルトリクロロシランをアミノ化した。そのため、実施例9で製造したポリフルオロポリエーテルシランは、トリス(ジメチルアミノ)加水分解性基を有した。実施例9で用いるアミノ化法を直下に記載する。
攪拌機、温度計、ドライアイス還流濃縮器及び乾燥窒素ヘッドスペース・パージを備えた250ミリリットルの三つ口フラスコに、75グラム(約18ミリモル)のトリクロロシリル末端のパーフルオロポリエーテル及び195グラムのパーフルオロヘキサン溶媒を追加した。無水のジメチルアミン(アルドリッチケミカルカンパニー(Milwaukee、WI在)から市販されている)を、40.2グラム(約893ミリモル)追加するまでヘッドスペースに供給し、フラスコの内容物を6℃冷却した。フラスコを窒素ヘッドスペース・パージ下で攪拌し、ドライアイスを還流濃縮機から気化させて、反応混合物を16時間に亘って周辺温度までゆっくりと暖めた。塩のスラリーを濾過して、濾液としてトリス(ジメチルアミノ)官能性ポリフルオロポリエーテルシランを単離した。溶媒を真空ストリッピングにより除去した。実施例9から得られた結果を以下の表4に示す。
Figure 0005922142
上記の表4に明確に示すように、実施例9において、表面処理組成物におけるポリフルオロポリエーテルシランの収率は60.8モル%であり、異性化したポリフルオロポリエーテル化合物は、9.2モル%の量でのみ表面処理組成物中に存在した。
材料の評価
上記で形成した特定表面処理組成物から形成した層の物理特性を測定する。実施例4と比較例1の表面処理組成物から形成した層の物理特性を測定するために、ガラスをコロナ放電により予め洗浄した。0.14トールの圧力にる真空チャンバーは、それぞれの表面処理組成物を含むルツボとガラス基材との両方を有する。ルツボ温度を90分で310℃上昇させ、表面処理組成物を蒸発させた。コーティングしたガラス基材をチャンバーから取り出した後に、表面を微細繊維布により乾燥拭きした。
実施例4と比較例1の表面処理組成物から形成した層の接触角及び転落角を、協和界面科学株式会社から商標CA-DTで市販されている接触角計により測定した。特に、1マイクロリットルの水滴を用いて、接触角を測定し、20マイクロリットルの滴を用いて、転落角を測定した。以下表5に示すように、初期の水の接触角を測定し、ガラス表面をパーフルオロヘキサンにより洗浄し、接触角を再測定した。以下の表5において、相違は、2つの測定の間の差のことを言い、実施例4の表面処理組成物に関して表面の結合における改善を示す。
Figure 0005922142
以下の表6において、実施例4と比較例1の表面処理組成物から個別に形成した層について、増加する摩耗サイクルの関数として、水転落角を測定した。これらの層は、上述した物理蒸着法により形成した。処理したガラスを、BEMCOT(登録商標)M-3II(旭化成せんい株式会社から市販されている)でラビングした(擦った)。負荷は500g/cmであった。
Figure 0005922142
上記の表6に明確に示すように、実施例4の表面処理組成物から形成した層は、比較例1の表面処理組成物から形成した層よりもずっと低い初期転落角を有した。更に、実施例4の表面処理組成物から形成した層は、様々なラビングサイクルにおける転落角により明らかなように、比較例1の表面処理組成物から形成した層に比較して優れた耐久性を有した。
本発明は、説明のために本明細書に記載されており、用いた術語は、限定のためではなくて、説明のための用語の範疇に本質的に入ることが意図されることを理解されたい。明らかに、本発明の多数の改良及び変形は上記の教示を考慮すると可能である。本発明は、添付の特許請求の範囲の技術的範囲内において、具体的に記載されたものとは異なった形態で実施できる。

Claims (10)

  1. 以下の一般式(A):
    Y-Za-[(OC3F6)b-(OCF(CF3)CF2)c-(OCF2CF(CF3))d-(OC2F4)e-(CF(CF3))f-(OCF2)g]-(CH2)h-X-(CnH2n)-((SiR2-O)m-SiR2)i-(CjH2j)-Si-(X’)3-z(R1)z (A)
    [式中、Zは、-(CF2)-、-(CF(CF3)CF2O)-、-(CF2CF(CF3)O)-、-(CF(CF3)O)-、-(CF(CF3)CF2)-、-(CF2CF(CF3))-、及び-(CF(CF3))-から独立して選択され;
    aは、1〜200の整数であり;
    b、c、d、e、f及びgは、0〜200からそれぞれ独立して選択される整数であり;
    h、n及びjは、0〜20からそれぞれ独立して選択される整数であり;
    i及びmは、0〜5からそれぞれ独立して選択される整数であり;
    Xは、酸素原子であり;
    Rは、1〜22の炭素原子を有する炭化水素基であり;
    zは、0〜2から独立して選択される整数であり;
    X’は、独立して選択される加水分解性基であり;
    は、独立して選択され脂肪族不飽和を有さず1〜22の炭素原子を有する炭化水素基であり;
    Yは、フッ素及びSi-(X’)3-z(R1)z(CjH2j)-((SiR2-O)m-SiR2)i-(CnH2n)-X-(CH2)h-(ここで、X’、z、R、j、m、i、n及びhは、上記のとおりである。)から選択される。]
    を有するポリフルオロポリエーテルシランを含む表面処理組成物であって、
    但し、iが0である場合に、jも0であり;iが0よりも大きい整数である場合に、jも0よりも大きい整数であり;及びiが0よりも大きい整数である場合に、mも0よりも大きい整数であり;
    但し、Yが、フッ素であり;Zが、-(CF2)-であり;aが、1〜3の整数であり;c、d、f及びiが、0である場合に、以下の一般式(B):
    F-(CF2)a-(OC3F6)b-(OC2F4)e-(OCF2)g-F (B)
    [式中、aは、1〜3であり、b、e及びgは、上記のとおりである。]
    により表される含フッ素化合物が、表面処理組成物の合計量に基づいて、〜50モル%の量で、表面処理組成物中に存在し、
    及び但し、以下の一般式(C):
    Y’-Za-[(OC3F6)b-(OCF(CF3)CF2)c-(OCF2CF(CF3))d-(OC2F4)e-(CF(CF3))f-(OCF2)g]-(CH2)h-X-(Cn’H2n’)-CR5=CR5-CH3 (C)
    [式中、Y’は、フッ素及びCH3-CR5=CR5-(Cn’H2n’)-X-(CH2)h-から選択され;
    n’は、0〜17から独立して選択される整数であり;
    は、水素原子及びメチル基から独立して選択され;
    Z、a、b、c、d、e、f、g、h及びXは、上記のとおりである。]
    により表される含フッ素化合物が、表面処理組成物の合計量に基づいて、40モル%未満の量で、表面処理組成物中に存在する、表面処理組成物。
  2. ポリフルオロポリエーテルシランを含む表面処理組成物の製造方法であって、製造方法が、
    少なくとも1つの脂肪族不飽和基を有するパーフルオロポリエーテル含有化合物を準備する工程;
    ヒドロシラン化合物を準備する工程;
    ヒドロシリル化触媒を準備する工程;
    異性体減少剤を準備する工程;及び
    ヒドロシリル化触媒と異性体減少剤の存在下においてパーフルオロポリエーテル含有化合物とヒドロシラン化合物を反応させてポリフルオロポリエーテルシランと表面処理組成物とを製造する工程;
    を含み、
    但し、ポリフルオロポリエーテルシランが、以下の一般式(G):
    Y-Z’a’-[(OC3F6)b-(OC2F4)e-(OCF2)g]-(CH2)h-X-(CnH2n)-Si-(X’)3-z(R1)z (G)
    [式中、Z’は、-(CF2)-であり;
    a’は、1〜3の整数であり;
    b、e及びgは、0〜200からそれぞれ独立して選択される整数であり;
    h及びnは、0〜20からそれぞれ独立して選択される整数であり;
    Xは、酸素原子;
    zは、0〜2から独立して選択される整数であり;
    X’は、独立して選択される加水分解性基であり;
    は、独立して選択され脂肪族不飽和を有さず1〜22の炭素原子を有する炭化水素基であり;
    Yはフッ素である。]
    を有する場合に、以下の一般式(B):
    F-(CF2)a-(OC3F6)b-(OC2F4)e-(OCF2)g-F (B)
    [式中、aは、1〜3であり、b、e及びgは、上記のとおりである。]
    により表される含フッ素化合物が、表面処理組成物の合計量に基づいて、〜50モル%の量で表面処理組成物中に存在する、表面処理組成物の製造方法。
  3. ポリフルオロポリエーテルシランが以下の一般式(A):
    Y-Za-[(OC3F6)b-(OCF(CF3)CF2)c-(OCF2CF(CF3))d-(OC2F4)e-(CF(CF3))f-(OCF2)g]-(CH2)h-X-(CnH2n)-((SiR2-O)m-SiR2)i-(CjH2j)-Si-(X’)3-z(R1)z (A)
    [式中、Zは、-(CF2)-、-(CF(CF3)CF2O)-、-(CF2CF(CF3)O)-、-(CF(CF3)O)-、-(CF(CF3)CF2)-、-(CF2CF(CF3))-、及び-(CF(CF3))-から独立して選択され;
    aは、1〜200の整数であり;
    b、c、d、e、f及びgは、0〜200からそれぞれ独立して選択される整数であり;
    h、n及びjは、0〜20からそれぞれ独立して選択される整数であり;
    i及びmは、0〜5からそれぞれ独立して選択される整数であり;
    Xは、酸素原子であり;
    Rは、1〜22の炭素原子を有する炭化水素基であり;
    zは、0〜2から独立して選択される整数であり;
    X’は、独立して選択される加水分解性基であり;
    は、独立して選択され脂肪族不飽和を有さず1〜22の炭素原子を有する炭化水素基であり;
    Yは、フッ素及びSi-(X’)3-z(R1)z(CjH2j)-((SiR2-O)m-SiR2)i-(CnH2n)-X-(CH2)h-(ここで、X’、z、R、j、m、i、n及びhは、上記のとおりである。)から選択される。]
    を有し、
    但し、iが0である場合に、jも0であり;iが0よりも大きい整数である場合に、jも0よりも大きい整数であり;及びiが0よりも大きい整数である場合に、mも0よりも大きい整数であり;
    但し、Yが、フッ素であり;Zが、-(CF2)-であり;aが、1〜3の整数であり;c、d、f及びiが、0である場合に;以下の一般式(B):
    F-(CF2)a-(OC3F6)b-(OC2F4)e-(OCF2)g-F (B)
    [式中、aは、1〜3であり、b、e及びgは、上記のとおりである。]
    により表される含フッ素化合物が、表面処理組成物の合計量に基づいて、〜50モル%の量で、表面処理組成物中に存在する、請求項2に記載の方法。
  4. 異性体減少剤が、カルボン酸化合物を含む、請求項2または3に記載の方法。
  5. 異性体減少剤が、1以上のシリル化カルボン酸を含む、請求項2〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 以下の一般式(C):
    Y’-Za-[(OC3F6)b-(OCF(CF3)CF2)c-(OCF2CF(CF3))d-(OC2F4)e-(CF(CF3))f-(OCF2)g]-(CH2)h-X-(Cn’H2n’)-CR5=CR5-CH3 (C)
    [式中、Y’は、フッ素及びCH3-CR5=CR5-(Cn’H2n’)-X-(CH2)h-から選択され;
    n’は、0〜17から独立して選択される整数であり;
    は、水素原子とメチル基から独立して選択され;
    Z、a、b、d、e、f、g、h及びXは上記のとおりである。]
    により表される含フッ素化合物が、表面処理組成物の合計量に基づいて、40モル%未満の量で表面処理組成物中に存在する、請求項2〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. ポリフルオロポリエーテルシランを含む表面処理組成物であって、
    ポリフルオロポリエーテルシランが、ヒドロシリル化触媒と異性体減少剤との存在下においてパーフルオロポリエーテル含有化合物とヒドロシラン化合物とから形成され、
    ポリフルオロポリエーテルシランが、以下の一般式(A):
    Y-Za-[(OC3F6)b-(OCF(CF3)CF2)c-(OCF2CF(CF3))d-(OC2F4)e-(CF(CF3))f-(OCF2)g]-(CH2)h-X-(CnH2n)-((SiR2-O)m-SiR2)i-(CjH2j)-Si-(X’)3-z(R1)z (A)
    [式中、Zは、-(CF2)-、-(CF(CF3)CF2O)-、-(CF2CF(CF3)O)-、-(CF(CF3)O)-、-(CF(CF3)CF2)-、-(CF2CF(CF3))-、及び-(CF(CF3))-から独立して選択され;
    aは、1〜200の整数であり;
    b、c、d、e、f及びgは、0〜200からそれぞれ独立して選択される整数であり;
    h、n及びjは、0〜20からそれぞれ独立して選択される整数であり;
    i及びmは、0〜5からそれぞれ独立して選択される整数であり;
    Xは、酸素原子であり;
    Rは、1〜22の炭素原子を有する炭化水素基であり;
    zは、0〜2から独立して選択される整数であり;
    X’は、独立して選択される加水分解性基であり;
    は、独立して選択され脂肪族不飽和を有さず1〜22の炭素原子を有する炭化水素基であり;
    Yは、フッ素及びSi-(X’)3-z(R1)z(CjH2j)-((SiR2-O)m-SiR2)i-(CnH2n)-X-(CH2)h-(ここで、X’、z、R、j、m、i、n及びhは、上記のとおりである。)から選択される。]
    を有し、
    但し、iが0である場合に、jも0であり;iが0よりも大きい整数である場合に、jも0よりも大きい整数であり;及びiが0よりも大きい整数である場合に、mも0よりも大きい整数であり;
    但し、Yが、フッ素であり;Zが、-(CF2)-であり;aが、1〜3の整数であり;c、d、f及びiが、0である場合に;以下の一般式(B):
    F-(CF2)a-(OC3F6)b-(OC2F4)e-(OCF2)g-F (B)
    [式中、aは、1〜3であり、b、e及びgは、上記のとおりである。]
    により表される含フッ素化合物が、表面処理組成物の合計量に基づいて、〜50モル%の量で、表面処理組成物中に存在する、表面処理組成物。
  8. 異性体減少剤が、カルボン酸化合物を含む、請求項7に記載の表面処理組成物。
  9. 異性体減少剤が、1以上のシリル化カルボン酸を含む、請求項7または8に記載の表面処理組成物。
  10. 表面処理した物品であって;
    表面を有する物品;及び、
    物品の表面上に形成される層;を含み、
    層が、ポリフルオロポリエーテルシランを含む表面処理組成物から形成されており、
    ポリフルオロポリエーテルシランが、以下の一般式(A):
    Y-Za-[(OC3F6)b-(OCF(CF3)CF2)c-(OCF2CF(CF3))d-(OC2F4)e-(CF(CF3))f-(OCF2)g]-(CH2)h-X-(CnH2n)-((SiR2-O)m-SiR2)i-(CjH2j)-Si-(X’)3-z(R1)z (A)
    [式中、Zは、-(CF2)-、-(CF(CF3)CF2O)-、-(CF2CF(CF3)O)-、-(CF(CF3)O)-、-(CF(CF3)CF2)-、-(CF2CF(CF3))-、及び-(CF(CF3))-から独立して選択され;
    aは、1〜200の整数であり;
    b、c、d、e、f及びgは、0〜200からそれぞれ独立して選択される整数であり;
    h、n及びjは、0〜20からそれぞれ独立して選択される整数であり;
    i及びmは、0〜5からそれぞれ独立して選択される整数であり;
    Xは、酸素原子であり;
    Rは、1〜22の炭素原子を有する炭化水素基であり;
    zは、0〜2から独立して選択される整数であり;
    X’は、独立して選択される加水分解性基であり;
    は、独立して選択され脂肪族不飽和を有さず1〜22の炭素原子を有する炭化水素基であり;
    Yは、フッ素及びSi-(X’)3-z(R1)z(CjH2j)-((SiR2-O)m-SiR2)i-(CnH2n)-X-(CH2)h-(ここで、X’、z、R、j、m、i、n及びhは、上記のとおりである。)から選択される。]
    を有し、
    但し、iが0である場合に、jも0であり;iが0よりも大きい整数である場合に、jも0よりも大きい整数であり;及びiが0よりも大きい整数である場合に、mも0よりも大きい整数であり;
    但し、Yが、フッ素であり;Zが、-(CF2)-であり;aが、1〜3の整数であり;c、d、f及びiが、0である場合に;以下の一般式(B):
    F-(CF2)a-(OC3F6)b-(OC2F4)e-(OCF2)g-F (B)
    [式中、aは、1〜3であり、b、e及びgは、上記のとおりである。]
    により表される含フッ素化合物は、表面処理組成物の合計量に基づいて、〜50モル%の量で、表面処理組成物中に存在し、
    及び但し、以下の一般式(C):
    Y’-Za-[(OC3F6)b-(OCF(CF3)CF2)c-(OCF2CF(CF3))d-(OC2F4)e-(CF(CF3))f-(OCF2)g]-(CH2)h-X-(Cn’H2n’)-CR5=CR5-CH3 (C)
    [式中、Y’は、フッ素及びCH3-CR5=CR5-(Cn’H2n’)-X-(CH2)h-から選択され;
    n’は、0〜17から独立して選択される整数であり;
    は、水素原子及びメチル基から独立して選択され;
    Z、a、b、c、d、e、f、g、h及びXは、上記のとおりである。]
    により表される含フッ素化合物が、表面処理組成物の合計量に基づいて40モル%未満の量で、表面処理組成物中に存在する、表面処理した物品。
JP2013538903A 2010-11-10 2011-11-10 表面処理組成物、表面処理組成物の製造方法、及び表面処理した物品 Active JP5922142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41216610P 2010-11-10 2010-11-10
US61/412,166 2010-11-10
PCT/US2011/060240 WO2012064989A1 (en) 2010-11-10 2011-11-10 Surface treatment composition, method of producing the surface treatment composition, and surface-treated article

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014505114A JP2014505114A (ja) 2014-02-27
JP5922142B2 true JP5922142B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=45003091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538903A Active JP5922142B2 (ja) 2010-11-10 2011-11-10 表面処理組成物、表面処理組成物の製造方法、及び表面処理した物品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9045647B2 (ja)
EP (1) EP2638050B1 (ja)
JP (1) JP5922142B2 (ja)
KR (1) KR101821225B1 (ja)
CN (2) CN103328491B (ja)
TW (1) TWI490224B (ja)
WO (1) WO2012064989A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9593209B2 (en) 2009-10-22 2017-03-14 Dow Corning Corporation Process for preparing clustered functional polyorganosiloxanes, and methods for their use
US10077207B2 (en) 2011-11-30 2018-09-18 Corning Incorporated Optical coating method, apparatus and product
US20130135741A1 (en) 2011-11-30 2013-05-30 Christopher Morton Lee Optical coating method, apparatus and product
US9957609B2 (en) 2011-11-30 2018-05-01 Corning Incorporated Process for making of glass articles with optical and easy-to-clean coatings
WO2013146110A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 ダイキン工業株式会社 表面処理組成物およびそれを使用して得られる物品
CN105008432B (zh) 2013-02-11 2018-02-13 道康宁公司 包含烷氧基官能化硅氧烷反应性树脂的湿固化热熔有机硅粘合剂组合物
EP2954023B1 (en) 2013-02-11 2019-11-06 Dow Silicones Corporation Stable thermal radical curable silicone adhesive compositions
KR102186328B1 (ko) 2013-02-11 2020-12-03 다우 실리콘즈 코포레이션 알콕시-작용성 유기폴리실록산 수지 및 중합체와 이의 관련된 형성 방법
JP6531043B2 (ja) * 2013-02-11 2019-06-12 ダウ シリコーンズ コーポレーション 熱伝導性の熱ラジカル硬化型シリコーン組成物を形成する方法
EP2954022B1 (en) 2013-02-11 2019-05-01 Dow Silicones Corporation Clustered functional polyorganosiloxanes, processes for forming same and methods for their use
EP3004275B1 (en) * 2013-02-11 2020-10-21 Dow Silicones Corporation In situ method for forming thermally conductive thermal radical cure silicone composition
WO2014124378A1 (en) 2013-02-11 2014-08-14 Dow Corning Corporation Curable silicone compositions comprising clustured functional polyorganosiloxanes and silicone reactive diluents
WO2015087903A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 旭硝子株式会社 ケイ素化合物の製造方法
WO2015142562A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-24 Dow Corning Corporation Method of preparing non-aqueous emulsion, non-aqueous emulsion prepared thereby, and methods of preparing surface-treated articles
WO2015142561A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-24 Dow Corning Corporation Non-aqueous emulsion and methods of preparing surface-treated articles therewith
TWI689533B (zh) * 2014-03-28 2020-04-01 美商道康寧公司 包含與多氟聚醚矽烷反應的固化聚有機矽氧烷中間物之共聚物組成物及其相關形成方法
TWI676817B (zh) * 2014-04-09 2019-11-11 美商道康寧公司 光學元件及形成光學元件之方法
US9982156B1 (en) 2014-04-17 2018-05-29 Lockheed Martin Corporation Transmissive surfaces and polymeric coatings therefore, for fortification of visible, infrared, and laser optical devices
US9616459B1 (en) 2014-04-17 2017-04-11 Lockheed Martin Corporation Polymeric coatings for fortification of visible, infrared, and laser optical devices
JP6248858B2 (ja) * 2014-08-07 2017-12-20 信越化学工業株式会社 フッ素系表面処理剤及び該表面処理剤で表面処理された物品
JP5883531B1 (ja) * 2014-08-07 2016-03-15 ダイキン工業株式会社 防汚処理組成物、処理装置、処理方法および処理物品
JP6824189B2 (ja) 2014-12-19 2021-02-03 ダウ シリコーンズ コーポレーション 配位子成分、関連する反応生成物、活性化反応生成物、ヒドロシリル化触媒、及び配位子成分を含むヒドロシリル化硬化性組成物、及びそれを調製するための関連する方法
EP3196229B1 (en) 2015-11-05 2018-09-26 Dow Silicones Corporation Branched polyorganosiloxanes and related curable compositions, methods, uses and devices
WO2018180561A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 Agc株式会社 含フッ素エーテル組成物およびその製造方法
CN110662810B (zh) * 2017-05-23 2022-06-17 信越化学工业株式会社 含氟涂布剂组合物和含有该组合物的表面处理剂以及物品
JP6711489B2 (ja) * 2017-05-26 2020-06-17 株式会社フロロテクノロジー コーティング剤
JP7074139B2 (ja) * 2017-08-18 2022-05-24 Agc株式会社 組成物および物品ならびに組成物を製造する方法
CN110128941A (zh) * 2018-02-08 2019-08-16 赛吉材料科技(上海)有限公司 一种表面处理组合物
JP2022036343A (ja) * 2018-10-16 2022-03-08 Agc株式会社 含フッ素エーテル化合物および物品
CA3183684A1 (en) 2020-06-01 2021-12-08 Icares Medicus, Inc. Double-sided aspheric diffractive multifocal lens, manufacture, and uses thereof
CN112961354A (zh) * 2020-10-29 2021-06-15 广东广山新材料股份有限公司 一种反应型氟硅树脂及其制备方法和应用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0791389B2 (ja) 1989-05-17 1995-10-04 信越化学工業株式会社 精製されたポリエーテルシリコーン及びその製造方法
JPH0377892A (ja) * 1989-08-21 1991-04-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 含フッ素有機けい素化合物及びその製造方法
JPH0778066B2 (ja) * 1991-10-17 1995-08-23 信越化学工業株式会社 含フッ素有機ケイ素化合物およびその製造方法
US5986124A (en) 1995-12-24 1999-11-16 Dow Corning Asia, Ltd. Method for making compounds containing hydrocarbonoxysilyi groups by hydrosilylation using hydrido (hydrocarbonoxy) silane compounds
JP4282099B2 (ja) * 1996-01-24 2009-06-17 ダイキン工業株式会社 表面処理組成物
JPH09258003A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Sumitomo Chem Co Ltd 防汚性レンズ
JPH10237383A (ja) * 1996-12-25 1998-09-08 Daikin Ind Ltd 液だれ防止用組成物及び液体用容器
JP4540141B2 (ja) * 1997-12-24 2010-09-08 ダウ コーニング コーポレーション ヒドリド{ハイドロカーボンオキシ}シラン化合物を用いたヒドロシリル化による{ハイドロカーボンオキシ}シリル基含有化合物の製造方法
JP2000119634A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Toray Ind Inc 防汚性組成物および防汚性を有する光学物品
JP4412450B2 (ja) * 2001-10-05 2010-02-10 信越化学工業株式会社 反射防止フィルター
DE60229340D1 (de) 2001-10-05 2008-11-27 Shinetsu Chemical Co Perfluoropolyethermodifizierte Silane, Oberflächenbehandlungsmittel und Antireflexfilter
WO2006074033A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-13 3M Innovative Properties Company Stain-resistant fluorochemical compositions
CN103551075B (zh) 2005-04-01 2016-07-06 大金工业株式会社 表面改性剂
CN101151269A (zh) * 2005-04-01 2008-03-26 大金工业株式会社 表面改性剂
US7294731B1 (en) 2006-08-28 2007-11-13 3M Innovative Properties Company Perfluoropolyether silanes and use thereof
US20100173166A1 (en) 2007-06-06 2010-07-08 Dams Rudolf J Fluorinated compositions and surface treatments made therefrom
KR100940086B1 (ko) 2007-12-13 2010-02-02 한국화학연구원 과불소 폴리에테르 변성 실란 화합물과 이를 함유한 방오성 코팅제 조성물 및 이를 적용한 막
EP2100909A1 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Solvay Solexis S.p.A. (Per)fluorinated addition products
WO2011059430A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-19 Essilor International Surface treatment composition, process for producing the same, and surface-treated article

Also Published As

Publication number Publication date
EP2638050B1 (en) 2017-07-26
WO2012064989A1 (en) 2012-05-18
TW201241004A (en) 2012-10-16
CN103328491B (zh) 2016-11-02
CN106957594B (zh) 2020-03-03
KR20130103566A (ko) 2013-09-23
JP2014505114A (ja) 2014-02-27
CN106957594A (zh) 2017-07-18
US9045647B2 (en) 2015-06-02
US20130228100A1 (en) 2013-09-05
CN103328491A (zh) 2013-09-25
EP2638050A1 (en) 2013-09-18
KR101821225B1 (ko) 2018-01-23
TWI490224B (zh) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5922142B2 (ja) 表面処理組成物、表面処理組成物の製造方法、及び表面処理した物品
JP5774018B2 (ja) 表面処理組成物、その製造方法および表面処理された物品
JP5235026B2 (ja) フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物および該組成物を含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品
EP2927292B1 (en) Fluoropolyether-containing polymer-modified silane, surface treating agent, and article
JP5748292B2 (ja) フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物および該組成物を含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品
JP6260579B2 (ja) フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン、表面処理剤及び物品
JP4709256B2 (ja) パーフルオロエーテル部含有ポリマー及び該ポリマーを含む面処理剤
JP2013510931A5 (ja)
JP5935748B2 (ja) フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー変性シラン及び該シランを含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品
US9523004B2 (en) Surface treatment composition, process for producing the same, and surface-treated article
CN108699237B (zh) 含有氟聚醚基的聚合物改性硅烷、表面处理剂和物品
CN114206987A (zh) 含有氟聚醚基的聚合物、表面处理剂及物品
CN108368253B (zh) 含有氟聚醚基的聚合物改性硅烷、表面处理剂和物品
JP7318735B2 (ja) フルオロポリエーテル基含有ポリマー、表面処理剤及び物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5922142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250